【行政】年間維持費1100億円の社保庁コンピューターシステム、刷新先送りに [7/10] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 複雑になった年金制度に対応しきれず、未払い・過払いなどミスの温床として問題になっていた
コンピューターシステムについて社会保険庁は、抜本的な刷新を先送りすることを決めた。

 07年4月から導入される「離婚時の年金分割」など制度改正に必要なプログラム修正が膨大で、
全面的にシステムを作り直す作業と同時にはできないというのがその理由だ。

 社保庁のシステムは、年金加入者と受給者を合わせた計約1億人の記録を管理する部分と、
年間37兆円の給付を管理する部分に分かれている。いずれも旧式のうえ、度重なる制度改正で複雑化。
年間維持費が1100億円もかかることなどから、抜本的な見直しが求められていた。
特に給付にかかわるシステムは、03年にプログラムの誤りによる総額274億円の大規模な給付ミスが
発覚するなど問題視されていた。

 しかし昨年の年金改革のため、厚労省にとってはこれに伴う変更への対応が最優先。中でも夫婦が
離婚した時に年金受給権を分割する制度は複雑な情報処理が必要なため
「給付プログラムの半分を直す必要があり、全く新しいシステムを同時につくるのは無理」と判断し、
機器を集約する程度の手直しにとどめることにした。

 今回の再構築の初期コストは1230億円で、将来的には運用コストが35%削減できると試算されている。

■ソース
http://www.asahi.com/life/update/0710/002.html

関連スレ:
【IT】省庁ITシステム運用費は無駄遣い、年間約950億円削減可能が判明 [6/14] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118716031/ (05/06/14)
【社保庁】 社会保険庁、調達コスト13%圧縮が可能・随意契約を見直し試算 [05/01/21] DAT落ち
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106316595/ (05/01/21)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:45:12 ID:mh9DvGcv
私と恋をしていただけませんか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:04:18 ID:ss0Lu7dH
↑ 
ばーか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:18:48 ID:+j+Jq/Gp
外部に丸投げやるからカネがかかるんだよ。請け負った会社は足元見てくるからな。
役人の言い訳は、一言たりとも信用しちゃいかん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:34:01 ID:P6o8DhmR
外注まかせでいいのかな 自分で作りなぁ〜♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:40:24 ID:YIK0oqlk
俺だったら○○○円で作ってやるは禁止ね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:43:03 ID:MKlDi2vb
年金試算ごときと思ってたが
もしかして天気予報並に難しい計算なのか('A`)?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:43:59 ID:mM70TYzc

相変わらず経済観念が完全に欠如してるな、糞社保庁
世界一無能なキチガイ集団
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:45:15 ID:l5Gtolnc
>>5 社保庁の役人にそんなことできない。

>>7 それはないだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:46:20 ID:ZV2MFCdO
みかかデー○やめて日○情報が適正価格で受注したんじゃなかったっけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:49:19 ID:kVCFhg0S
エリートなんだろ?プロなんだろ?
仕様くらい自分達でさっと仕上げろよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:49:58 ID:hqT8EYgq
>>年間維持費が1100億円もかかる

そうだよなぁ、単なるA3レーザープリンタですら60万円で買ってたんだから。
システムの維持費もそれくらいになろうってもんだ。

あははははは。

うーむ、役所関係の仕事はどれもこれも美味しそうだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:50:50 ID:jKFckTOA
国税庁はシステムに詳しいやつを庁内で育成してるようだが社保庁は
全員IT音痴でしょ。
金持ってる老人がTV買いにヨドバシ行って大画面薄型ハイビジョンTV
とハイビジョンHDDレコ買わされるようなもの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:57:45 ID:LowJj8Jp
>年間維持費が1100億円
どうやっても足が付く。年金廃止しろって話になるぞ。

ここだけでも運用益1100億円出さないと収支とんとんにならない。
税金から出すなら本末転倒だ。

年金って全体では経費いくらかかってんだよ・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:00:35 ID:L1f+zurT
年間維持費1100億円 → 税金泥棒と出入りする業者だけが潤う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:03:30 ID:1gNFNN1x
桐とマルチプランじゃダメか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:03:47 ID:ypXGap8d
コンピューター使っても面倒な制度にしてる方がおかしい。

確定申告ずっとしてるけど、税制自体だって複雑でよくわからんし。

維持管理費だけでこんなに浪費するなら、基礎年金は税金で徴収し全員に支給、
厚生年金は、民営化。
これですっきり。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:11:23 ID:o1hG59TH
1100億円・・ゼロが2つ多いだろ。



なんとかしろよこの税金泥棒
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:16:17 ID:8uwwYjWP
来年もNTTデータはボロ儲けだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:21:03 ID:k3pb8In8
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円
年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円 年間維持費が1100億円

21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:24:58 ID:hqT8EYgq
キックバックが10%としても110億円が黄金色のまんじゅうに
化けているわけです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:30:52 ID:Xhb7qQuR
>>20
ハードの保守費用とか、専用線保守費用とか、ぶっこみじゃないの。
23万屋α ◆xquy.18NL. :2005/07/10(日) 10:31:09 ID:OlWzd2Ed
>>1

これ以上税金を無駄にするな。
身内の会社ばっかり儲けさせやがるわ、一年間に数兆円も損をするわ、お前らには飽き飽きだ。

 粟 で も 食 っ て ろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:32:22 ID:1gNFNN1x
>>23
今は米より粟の方が高いです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:32:43 ID:sG+LuL5l
年間維持費が1100億円てw

ちなみに
地球シミュレータ
開発総費用:400億円
維持費:30億円/年
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:33:47 ID:YRX1YieQ

悪徳 NTT データ
必死だな
利権死守 オンボロコンピューター・レガシー死守
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:49:48 ID:jTNwTXSr
ついでに。
電子カルテも維持費かかってるんですが、
なんとかならんですか?電子カルテ推奨。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:58:38 ID:2LXuZprL
年間維持費が1100億円!!!

すごいな〜、どんなシステムなのか見てみたいな〜
ペンタゴンの戦略スパコンを上回るシステムなんだろな〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:01:10 ID:d2DbehK7
前にテレビでやってたITゼネコンの実態にはワロウタ
ぼったくり杉
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:03:37 ID:PvqwgdWV
来たる高齢化社会のため増税します、負担して貰わないと困るとか言いながら、
毎日あっちで何億こっちで何億って無駄遣いのニュース見てるとほんと馬鹿馬鹿
しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:10:37 ID:0s4tzdev
おい、社保庁 そんなバカ高いシステム入れる前に、もっとまじめに働け!
ドあほが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:14:08 ID:0s4tzdev
あ、そうそう・・・システム入れる代わりに、社保庁潰すっていうなら
よし!その方が安くついたりして・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:23:27 ID:fpxi5Gi7
ハード込みだろ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:30:09 ID:ZV2MFCdO
どんなハードだよ
頼むからオープン系で構築してくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:35:11 ID:d6/RSZTk
これに関わるシステム屋は儲かるんだろうなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:37:09 ID:d6/RSZTk
もしかして、とある古いビルの5階だて全ての部屋にポケコンが膨大な数置かれていて…
37名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:43:25 ID:3qD0WQp9
真空管式らしい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:43:42 ID:hqT8EYgq
実際に見たことあるのは、今PCに使われている
マザーボードより大きなメモリボードで、128Kしか
搭載してないヤツ。(当時の最先端だろうけど)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:45:25 ID:UjFau3wh
てか、この庁自体が存続できるかわからんからなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:46:11 ID:xYCkYEmh
最新型のエニグマを使用してるらしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:46:25 ID:gX4Z6Ahg
縦割行政のなれの果て、2007年問題で露呈か。
個人管理部分と給付管理部分に分かれてるというが、実際は
部署ごとに端末もシステムも新・旧入り乱れてるのだろう。

隣接部署とのデータ受渡でも何段階ものコンバートが必要。
当初の設計者が退職し、新システムを作り直す以前に、
現行システムの全体像を把握してる人がいない。

たぶん、そういうオチなんだろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:58:44 ID:OZ2UEfRR
マジ、どういうこと〜?1100億って、オイオイ。
年間1100億の内訳を知りたい。なんでそんなかかるんだ?
いるかいらねーかの話も出てるのに、それはホントひどいな。
もう、イラネーよ、イラネー。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:09:11 ID:Tsh/av6t
公金に群がるITゼネコンに刑罰を与えろ。
NTTデータ、日本IBM、野村総研、日本総研…
44名無しさん@お腹 いっぱい。:2005/07/10(日) 13:17:25 ID:4FpNfGXR
郵政の集めた金もこのように使われている、会計検査院はなにも出来ない、
一刻も早く役人の無駄を防ぐシステムをつくらないと借金1000兆は目前だね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:19:45 ID:NQ3OrmzQ
このコンピュータが壊れたら、どうなるんだ?

46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:22:31 ID:/cXzLmSf
運営費が年金の掛け金から出ているなら厚生労働省の配下に入れる必要ないじゃん

さっさと分離民営化汁
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:29:06 ID:zvaucGgi
そんなに複雑なシステムまたはプログラムが必要なのか?年金の計算なぞいうなら電卓レベルだろ?一億何千万人分のデータ記憶装置に金がかかるのは判らんでもないがそれとて何千億レベルは到底考えられない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:43:59 ID:G7eyU9Dc
>>年間維持費が1100億円

どこが請け負ってるんだ?
どうせ随意契約なんだろ、土建屋より悪徳だな

49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:55:51 ID:Ns/3sz/W
業者どこ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:56:10 ID:OZ2UEfRR
システム以前に制度や業務を見直せってんだよ。
そもそも制度が成り立ってねーだろ。信頼0なんだからよ。
組織としての活動の質が、世の中じゃもう倒産なんかじゃ
済まないレベルの低さなのよ?

そんなもんに金使ってんじゃねーよ。
おいおい、勝手にお金もって行かないでくれよって感じ。
超ヤル気デネー。払う気シネー。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:04:34 ID:P6o8DhmR
俺たち公務員は共済年金だから庶民の年金なんてど〜でもいいんだよ。バ〜カ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:05:30 ID:v7BRWt5H
VBで作っておけばいいんだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:07:43 ID:AZgw9ADm
さっさと社会保険庁潰せよ。
作ったの誰だよあほじゃねーの
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:22:09 ID:MVUSPFTd
1億人分のデータを溜め込むんだぞ テラバイトはくだらんだろ
制度がシンプルになったところでハイエンドのエンタープライズサーバが必須になる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:30:24 ID:6kUNoWYE
松下電器産業は05年3月期(04年4月〜05年3月)の連結決算を発表した。
連結売上高は前年度比16%増の8兆7136億円、
経常利益は同58%増の3085億円、
純利益は39%増の585億円だった。
05年度連結売上高は横ばいの8兆7200億円、
経常利益は同7%増の3300億円、

純利益は同88%増の 1100億円 を見込んでいる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:34:36 ID:OZ2UEfRR
>51
実際、本気でそう思ってる奴いっぱいいるんだよね。
生の人間見るほうがキクよー。公務員はホント呆れかれる。
年金は何か話題に上るたびにやる気失せるなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:35:31 ID:lJO/PYdT
これ中間に役人ご用達の企業が何社入ってる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:38:17 ID:NXnMIXSR
なさけないなあ。
おれがファイルメーカーで作り直してやろうかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:44:59 ID:+KP8CrxR
給付だけで3000万人いるし、加入者でいうと8000万人いるし
その一人一人の生涯の職歴とか支給記録を記録して
それをほぼ毎日バックアップとってるっていうから、維持費は
それなりにかかるんだろうが・・・

民間でこんなシステム運営したら、年間維持費はどれくらいになるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:45:30 ID:wurBXXUL
功労賞っておばかばかりです
幹部にやる気がないのが原因
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:45:57 ID:TI8495sp
維持費だけで1100億って・・・。

システム導入コストならわかるけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:51:15 ID:MVUSPFTd
民間にやっても維持費だけで数百億はくだらんだろ。
データの耐障害性が絶対的に求められるものだからな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:53:27 ID:OZ2UEfRR
>59
超無駄なバックアップの取り方してそう・・・。
そこの取り方だけでも公開して欲しいなぁ・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:55:29 ID:OZ2UEfRR
>62
はぁ・・・。
それ以前に制度を求めてません・・・。
システムを信用する以前に人を信用していません・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:06:35 ID:bftOGp62
>>64
大丈夫だよ、年金もらえるときまで生きてないからさ、君は。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:16:09 ID:l3Bv4SLJ
おまいら勝手なこと言ってるけど、全国民の年金を計算するんだぜ。
それだけの桁を計算できる長いそろばんを維持するの大変なんだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:20:47 ID:kGgqHKdI
pcでmysqlとphpでやってたりしてなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:24:24 ID:3hMHgZ6t
あれでしょ?システム受注は1円落札で、そのあと維持費で稼ぐとゆう、、、、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:33:11 ID:/cXzLmSf
>>62
100億使ったらデータセンタービルを5つ建ててもお釣りがくるぞ
どんぶり勘定&20年遅れのハード&三段丸投げでとかやって
わざと2桁多く使う気でやらないとここまで無駄な仕事はできない

8インチフロッピーの付いた端末でも買ってるんじゃないのか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:37:43 ID:LeEX9lmt
昔の欧州人が単位系を難しくして原住民を騙してたって話を彷彿させる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:43:03 ID:PFuHCoM2
システムがどうとかじゃなくて、
早く解体しろって
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:44:37 ID:kVCFhg0S
CELLを生産するfabへの設備投資が2000億で
社会保険庁のシステム維持費が1100億か
すげえなー

奉行シリーズでも使ったら?w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:54:24 ID:BI9VePC4
社会保険庁へのテロは支持率アップですよ。アルカイダさん。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:57:24 ID:MVUSPFTd
>>67
絶対にありえん。COBOLだろ。

>>69
確かに1から新しく構築しなおせば維持費も数十億程度でおさまりそうだがな
「制度移行」のことを考えると一気に新しいシステムへ移るのはかなりむずかしい
今のシステムを一部動かしたままで移行しなきゃならんわけだからな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:01:49 ID:LeEX9lmt
こいつら、37兆支給するためにいくら経費つかってるの?
エロイ人教えて
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:02:57 ID:yb5UXic9
NTTデータの空売りはまだだな
77 :2005/07/10(日) 16:12:25 ID:IBhg2Tbv
>>54
ハイエンドのサーバとストレージを多重化して入れても、保守費は
二ケタ下がるやろね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:14:26 ID:yb5UXic9
確か、外資のコンサル入れていくら節約できるかを計算させたんだよな?


79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:22:56 ID:4dJjgjG+
>>48
NTTデータ、システムも実際はNTTの所有するビルの中にある。
しかも毎年随意契約の為、費用は言われるまま。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:43:45 ID:+KP8CrxR
>>79
それがメインだとして、バックアップがどこにあるのかってのが
解らないと費用だせないんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:46:49 ID:yb5UXic9
企業研究シリーズNTTデータ
――「電子政府たかり」に鉄槌――
http://www.sentaku.co.jp/top/200305/zenbun.htm

ご一読を
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:02:07 ID:/cXzLmSf
64Kbpsの専用回線一本が月15万円とかまだやってるのか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:25:46 ID:wurBXXUL
NTTデータさんは公官庁に強いよねぇ
ちっこいシステムでもそうですよ
中央の功労賞、総務省あたりから情報はいるから
事前に開発に着手してる
で、高い割りに、使いにくいし、カストマイズできない
官製ソフトなんだもんね この国は終わるのか
激しく鬱になりそうな日曜日の夕であるなぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:26:58 ID:dQxHf5DD
>>82
あれはそんなに邪悪なものじゃないですよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:42:20 ID:bXYW4qFD
ひょっとして、各社会保険事務所で日本国民1億人を管理する
システムをいれていたりして?

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:17:26 ID:ihmRj2Vv
1億人のデータ管理だけのコストが1100億円。
一人1100円/年。
何色の脳みそだとこういう数字が出てくるのか・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:17:50 ID:/cXzLmSf
データアクセスのたびにパケット料金が発生するシステムかも
通知書一枚作ると50円とか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:08:50 ID:T07v6YRf
システムを維持してる会社の実体:2万人のニートに年収500万をただ配りしてる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:11:14 ID:aIfGXQ2S
>>86
端末やプリンタの保守(という名目の中身総取り替え)なんかも費用に入ってるんでは。
あと、官公庁は単年度会計なので本来はリース費用のところを保守料ってしているとか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:24:19 ID:jNoC1pIl
新生銀行みたいにインド人にシステム作らせればいいじゃねえの?
超コスト削減。
91森の妖精さん:2005/07/10(日) 19:27:36 ID:eIi8hFD0
実質的にかかってるコストは1/10以下だろう。
どうせ、下請け、孫請けに出すんだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:33:54 ID:E5tKnOXM
ウチの会社は民間だけど、古いシステムをずっと使ってるよ。
でも新しいのを入れようにも1から構築すると弊害も出そうとかでずっとこのまま…
こんなシステムを未だに使っているなんて守秘義務以前に恥ずかしくて言えん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:34:31 ID:Swq1hMPx
そりゃNTTデータは自分では作らんからな。
公共崩壊とともにここはアボンだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:50:51 ID:aIfGXQ2S
>>92
DOS対応PC確保しとけ。PC98ももうやばいぞ。FMRは販売停止だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:07:46 ID:mM70TYzc
社会保険庁を解体してこいつら石潰しどもを失業させねえと、この馬鹿どもは何も反省しねえな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:13:55 ID:I73Ih++l
>>92
昔、PC中古屋でアルバイトしてたとき、血相変えたオヤジが、PC98を探しに来てたことがあったな。
仕事で使うPCが壊れたそうだ。
中古98を売る業者は、結構ぼれそうだ。
97PC98:2005/07/10(日) 20:31:29 ID:bahjCSHb
検査システムを10年前に作ってそのときPC98で構築した。新しいのはウィンドウ
なんだが、古いのはそのままなので秋葉原で中古見つけて来て3台ストックして
ある。
あるところにはあるので直ぐ見つかりますね。
一回マザーボードが壊れた時NECで新品を見積もりしたら20万円って言われた。
最近MMX200の入った中古を仕入れたが、ただの133Mなどに比べるとファーマット
の時間が早いね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:42:40 ID:mE9IvxHd
これって、NTTデータが今まで大黒字で来た秘訣ですよね。

でも、ここで税金がっぽりもらって稼げなくなっちゃったら、どうするのでしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:55:51 ID:TSLfzVdN
ハァ? なんで1100億円もかかるんだよ!?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:57:23 ID:XnaxYM+q
計算は間違えるは、情報はダダ漏れだは何だから手でやれ、手で。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:02:51 ID:yh1y/2XD
>>12
美味しいだろうけど、裏で金が掛かりそうだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:03:27 ID:u3nG/cXI
中国人犯罪の肝か
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:40:34 ID:rgDBoDrS
やたら高くないか?相場はこんなもん?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:52:45 ID:/cXzLmSf
20年前のオンラインシステムをベースにして設計すればこんなもんです
基本設計が古すぎて新規参入不可
105ITゼネコン。:2005/07/10(日) 22:06:21 ID:88JvHFpO
富士通やNECが、3,000億円位の債権(システム更新料等)持っているのも社保庁向けだったか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:09:46 ID:OZ2UEfRR
あーうー、システム云々の前にさ、1100億円という事実を見て、
いい加減、そろそろ何か気づくことない?と言いたいよ、興味のない人達へ。
見る人が見たら、利権構造で防御されたヤクザよりたちの悪い組織犯罪なんだよ。
今回は非常に一般人にもわかりやすり数字が出たんだけど、
きっと興味も持ってないんだろうね。

言ってみれば、毎日必死で働いた君のお財布の中から、
君より全然働いていなくて、良い社会的地位をもっていて、
ずーっとお金持ちの人が、毎月堂々とお金を抜いて、
余裕しゃくしゃくの生活を送ってるんですよ?
恨みを買わないカツアゲのようなもんだ。それを組織的に行っている。

でも、この話を過剰と取るか、まだまだこんなもんじゃないと取る人も居る。
それぐらい、バカで何も気づかない人も増えちまったってことだろうね。
もうちっとがんばって世の中勉強して欲しい、中高生。
107名無しさん:2005/07/10(日) 22:14:09 ID:yp+N8I+m
氏ねよ税金ドロボーに年金ドロボー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:31:42 ID:7+/xciIv
橋梁みたいに談合してる訳でもないし、ITベンダーは悪いとは思わないがね。
いくらで売ろうと需要があれば、適正価格なんだから。
むしろ、ITベンダーに任せきりでシステムの中身を理解しようとせず、
言われるがままに金(=国民が必死に働いて支払った税金)を出している社保庁がもっともたちが悪い。
みかかデータは天下りを受け入れているじゃないかという意見もあるが、むしろ社保庁が押し付けている構図だと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:32:29 ID:BTGBsrkn
>>90
こんな役人が絡む馬鹿でかいシステム、設計が絶対グダグダになるから
いくら優秀なPGとかインド人とか入れても無駄。そういうレベルじゃなくまず動かない。
で結局請け負い側が持ち出しで大赤字。
どうせ保守契約結んで帳尻合わせてくるんだろうけれど。

>>103
1億人のデータ管理+複雑怪奇な計算+ころころ変わる法制度に対応とか
考慮しても500億ぐらいだとおもう。ちょっと高すぎ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:40:59 ID:rgDBoDrS
>>109
それでも500億もかかるのか。
まだ高すぎると思うの俺だけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:42:16 ID:2UYXm2FJ
1000億ぐらいは政治家と役人に還流してるんじゃね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:44:18 ID:mL80A8Or
1100億円のうち、いくらがマッサージチェア系の疲労回復グッズなんだ?
あと、ユニフォームか。

それともあれか、みんな電卓で手計算して、人件費がかかるのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:46:41 ID:r+Q4Nq/e
>>108
よしあしいったらどっちも同じ。
IT屋も役所も自分の腹を痛めてない。

制度が足かせになって維持費がここまでかかるんなら、
いったん制度を清算したほうがいいと思うがなぁ。

この分野の制度全く疎いんだけど、
清算するときに国民の半数くらいにとって有利になるようにすれば、
なんとかなると思うんだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:52:54 ID:mE9IvxHd
とにかく、NTTデータも、社会保険庁も、損しないんだから、文句言われる筋合いないのね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:54:48 ID:33XXX5RD
1円入札・・・・・(≧∀≦)/  ・・あ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:01:14 ID:r+Q4Nq/e
>>114
談合でも、
普通役所の想定予算ぴったりかわずかに下回るような値段で落札するから、
同じ論法なら文句いわれる筋合いない罠

漏れは大いに文句があるけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:03:48 ID:iZ9fLieN
ttp://www.asahi.com/money/kaisetsu/TKY200502220083.html
社会保険庁のはいくら削減できるんだろうね
しかし削減しても16%かぁ〜
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:06:21 ID:c2YSKVmT


この恋泥棒!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:06:50 ID:UvICUWjD
市場化テストをやれよ。
民間と横並びで。
1100億の無駄を許すほど国財にもう余裕はない。
それどころかすでに絶望。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:16:19 ID:90qGTqYL
保守料が年間1100億円て・・・。
国民が何にも知らないと思って、いい加減な見積りでピンはねしてるのバレバレだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:22:37 ID:WyDbTtH1
1100億円でシステム一新できるんじゃね??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:27:47 ID:wU3jneLk
もう手作業でやれヽ(`Д´)ノ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:32:04 ID:U6lCExqW
なぁみんな、コンピューターおばあちゃん
って覚えてる? 覚えてる人挙手!    (・∀・)ノシ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:32:25 ID:+waJ8NpZ
>>114
国民にその皺寄せがきてるやん。
文句言われて当然
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:48:25 ID:B00OGRsj
年収一千万円の人を一万一千人雇って手作業化だな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:52:14 ID:riNvHCQp
>>122
平均的な人件費1000万円として、1100億円では11万人しか雇えない。
これで、1億2千万人の年金を計算させると、一人当りの責任担当は
1000人を超える。日本国が目標としている、年間1800時間の労働時間で
割ると、一人当り108分。
まあ、全国民が嘘偽りなくきちんと年金を納め、赤字になっているとか、
黒字になっているとかがたがた騒がずに年金制度を一本化すれば、
なんとかこなせるかもしれない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:56:27 ID:gR2GzICU
役所の連中は原価計算の出来ないバカばっかりだと元公務員の親父が嘆いていたぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:08:17 ID:n+jmLDKZ
もらっや予算は使い切るのが奴らの常識
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:21:06 ID:zggWxgWO
データ株が下がると困るので社保には粘ってもらわないと
130実際はこうだろ:2005/07/11(月) 00:43:35 ID:u0AG7q+Z
社保庁

NTTデータ

日立製作所、日立ソフト

中小IT

下々の零細IT

以下、多くの下請企業


さて何万人が失業するか、見物だな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:08:18 ID:8SCgpdrk
>>130
社保庁
↓ 1100億
NTTデータ
↓ 600億
日立製作所、日立ソフト
↓ 300億
中小IT
↓ 100億
下々の零細IT
↓  50億
以下、多くの下請企業
   10億

金額と人数は反比例するから、そんなに失業しないんでは?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:08:50 ID:O5DdPey4
>>129
よーし、空売り入れちゃうぞー。

ってか、もう逆日歩付いてるじゃん…orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:15:08 ID:EVtVv4Bs
>>126
おーい、計算間違ってるぞ。
平均的な人件費1000万円として、1100億円で雇えるのは“1万1000人”だ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:20:54 ID:0JhRNwfj

 ま た  富 士 通 か !
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:34:28 ID:FUoKDy58
>>131

大事なものが抜けてます

社保庁
↓ 1100億
「自粛」
↓ 500億
NTTデータ
↓ 400億
日立製作所、日立ソフト
↓ 300億
中小IT
↓ 100億
下々の零細IT
↓  50億
以下、多くの下請企業
   10億
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:51:22 ID:z5Uv/15u
>社保庁のシステムは、年金加入者と受給者を合わせた計約1億人の記録を
>管理する部分と、 年間37兆円の給付を管理する部分に分かれている。

前者がNTTデータ、後者が日立製作所じゃなかったっけ?
直請けね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:05:17 ID:6LoEawlj
民間の大手銀行・証券・保険会社のシステムの年間維持費っていくらぐらいなんだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:02:01 ID:sTi3vXcB
でんでん虫
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:26:10 ID:fBa06/33
>>137
1億人の管理に維持費だけで毎年1100億円、
つまり、一人あたり1100円も維持費かけていたら、かなり経営厳しいでしょうね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:11:02 ID:0CfVmSb7
じゃあNTTの中にしゃほちょう作れば
90%ぐらい経費削減できるやん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:27:31 ID:TsSAFkQh
うーん、こういうのを見ると、
「この先、COBOLを勉強しておくと儲かるぞ」
って言う、引退したSEの叔父の台詞がよくわかる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:08:31 ID:bhgqqECr
なんだかんだといいながら、無駄ずかいをしている。けど、これが官僚の資金源。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:22:10 ID:x861mwHW
>>96
ぶっちゃけた話、VMWareとかVirtualPCがPC98対応打ち出したら馬鹿売れしそう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:00:46 ID:265OkuGs

まじめに再解釈とかしたら、訳のわからない振込み処理とか、
山盛り出てくるんじゃないか?
創り直した方が安いだろ。これは。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:10:28 ID:ijp2+kQ6
人が帳簿でやった方が安そうな額使ってんな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:31:50 ID:SHd0xIzN
システム丸ごと市場化テストしたら?
初期投資1000億もあればできるでしょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:41:15 ID:2vz00WJS
確かにいまどき真空管なんて入手困難だから、それを1100億円分も買ってるわけでつね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:42:07 ID:2vz00WJS
>>123
うちのおばあちゃんは ケーブルや管でいろんな機械がつながってる
コンピューターおばあちゃん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:44:56 ID:vHJR4p6r
バカが何やっても無駄
さっさと信託銀行に年金資金全部預けて業務は市役所に任せろ
そして社会保険庁の職員は幹部ともども土に帰れ
せめて肥料になって社会の役にたて
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:47:33 ID:ZXUSgYje
>>148
全米が泣いた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:47:34 ID:omhLOjOZ
>141
FORTRANなんだな、これが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:07:03 ID:5RGNA3Ba
これって不治痛が取ったやつじゃん。
あいつら金融系のITコストの削減とかうたっときながら なんじゃいこの金額は......
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:10:50 ID:WVJbQBA3
オレのノートパソコンなら1台で十分こなせるな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:21:36 ID:L5spkHD9
派遣プログラマーだけど、IBMの案件とかだと、せいぜい二重派遣ぐらいなのに
NTTデータとか富士通とかだと、四重派遣ぐらいは普通。
つまり、俺の給料は時給換算で2500円ぐらいなんだけど、俺を雇うのに顧客が払う
人件費は、IBM経由の案件だと時給4000-5000ぐらい。
つまりせいぜい月単価100万円の人員としてコスト計算されるのに
それがNTTデータの案件だと、俺が月単価300万円ぐらいの人員として
コスト計算される。漏れに払われる給料は一緒。マジで搾取とアホの集団
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:23:35 ID:fwm9//ca
>>151
複素数とか使ってるのか?やっぱり?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:58:33 ID:uS1YuJUD
1000億円がパケット代?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:10:36 ID:npasGqwr
フォートランだと。死語など使って化石のようなシステムを組んで。
いっそMySQLとPHPにしてしまえ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:34:32 ID:/kbfc7FJ
朝鮮ブラクから年金を取り立てないように難しいプログラムが組み込まれているんだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:12:09 ID:JdKkyasS
>>157
その論理はひろゆきに2chをMySQL+PHPにしる!といっているのと同じにおいを感じるんだが

せめてDBはOracleでしょ(商用なので確実なサポートありだし)
とはいえ今までのDBがSQL仕様にコンバートできるかあやしいものだがな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:53:07 ID:DINYBUzk
>>140
そのとおり
161 :2005/07/12(火) 13:54:23 ID:pP6t7ykW
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:54:58 ID:DINYBUzk
いや違った
えぐざくとりー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:56:00 ID:HqvPZ1QQ
>年間維持費1100億円の社保庁コンピューターシステム

なんでこんなにかかるんだか、、。
 
年間1200万円くらいでなんとかなりそうな気がする。
セキュリティーつきでね!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:56:40 ID:DINYBUzk
雨戸湿る音と同じくらいに無駄だ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:00:00 ID:aOmcaK4m
ここのチンカス技術者はなんでPCベースでしかモノを考えられねえの?wwwwwww
しみったれすぎて笑えてくるんだけどwwwwwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:01:04 ID:DINYBUzk
はい或るDBにはリカバリ機能は無い
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:25:51 ID:eWFETCt2
>>165
RDBの話しをしても無視するのは、キミはPCレベルなんだな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:51:03 ID:L+uI4pS9
システム省みたいなのを新設してアーキテクチャを統一して
無駄なシステムは作らない。
内部牽制システムを組み込む
個人情報以外の情報は誰でも閲覧できる。
こんなシステムを一括で構築しろ!行政の体質も一緒に変えろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:52:51 ID:mvWYhbCU
>>159
あの会社はいきなりボッてくるのでオススメできん。
太陽もだけど…こいつらに比べるとMSが良心的に思えてくるよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:19:24 ID:+GNjetQK
で、社会保険庁の解体まだぁ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン チン
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:24:40 ID:COivtD92
特定郵便局長は、国家公務員ですから、高額の月給を受け取ります。
そして、数人の局員は、もちろん公務員。局長が雇っている訳ではありません。
局長には、給料以外にも3種類もの不当な収入があります。

9割の特定郵便局の建物は、国有財産ではなく、特定郵便局長の私有財産です。
特定郵便局長は、建物を時価で国に貸し付けています。

賃借料は、特定郵便局長が複数の地元の不動産屋に頼み、見積もりを出してもらい決まるそうです。なんと、いいかげんな決め方でしょう!

2000年度の特定郵便局の建物の賃借料の合計は、838億円、特定郵便局長一人当たり年間441万円の金が転がり込みます。つまり、特定郵便局長は、成功が保証されているビル賃貸業を兼営しているのです。

都心で、1〜2階が郵便局、3階が自宅という局舎をよく見かけます。

そして、二番目の特権が、最も悪名の高い渡切費(わたしきりひ)です。

渡切費は、特定郵便局の光熱費などの維持費用をまかなうため支給されます。 2000年度は、912億円で、特定郵便局長一人当たり年間480万円にあたります。

渡切費は、特定郵便局長の裁量で自由に使うことができます。多すぎると思いませんか?実は、一部は上納され、自民党の選挙資金になっているとの噂です。

最後の極めつけは、歩合給。

そして、なんと驚くべきことに、簡易保険、郵便貯金を獲得した時には、国家公務員に対して、歩合給が支払われます。 18万人の対象者に対して、1997年度は、簡易保険で811億円、郵便貯金で222億円の手当てが支給されています。

税金も優遇されており、40%を経費とすることが認められています。郵便局員が、簡易保険を愛想よく勧めるわけですね。年間3000万円の歩合給を得る、郵便局員もいるそうです。

こうして無理に集められた資金は、特殊法人などに貸しつけられ不良債権になっています。
こんなバカなことをしている国が、日本以外あるのでしょうか?

これだけの利権がある楽な商売なら、家族に世襲させたくなりますね。
特定郵便局の建物を相続したものが、新しい特定郵便局長になるのです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:29:45 ID:eLo8PNFK
システム導入で1100億なら、ぎりぎり納得できるところなのに
保守で1100億ってなんじゃそりゃ・・・・・
革命でもおきないと変わらないねこの国は
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:32:28 ID:ZSp/sDUW
保守で1100億円って・・・
ステップ単価100万円かwwww
174森の妖精さん:2005/07/12(火) 16:42:48 ID:oVQaj/Ce
>>157
MySQLだとライセンスの問題とトランザクションの問題が。
あのDBはラテン系やスピード好きのアメリカ人には受けるが
日本人やドイツ人ならやっぱりPostgreSQL。
PHPとPostgresqlで何の問題も出なさそうだけど。
GEQOもあることだし。10億人の管理だって出来そうな気がする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:51:54 ID:3P8xL4FQ
>>174
この規模だと、サーバでも無理。
このくらいの規模だと普通は、汎用機で運用。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:47:23 ID:faobDSxf
>>166
ドラゴンボールがどーかしたのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:07:12 ID:aKD4ghmO
OracleAPで数億もあれば楽勝で導入できそうだけどな
百歩譲っても数十億だろ
維持費はさらに10分の1
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:00:37 ID:I1nWM99q
高いことに違いはないが、
社保庁のシステムはアウトソーシングなんで、開発保守は原則一体
これを使う期間で割って元を取る仕組み、普通の維持運用費とは違う

>>177
OracleAPって何のことかわかんないけど、そんな簡単じゃないでしょ
Oracleだけで数十億ならわかるけど、全部で数百億円ね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:30:28 ID:uS1YuJUD
住基ネットとまとめて民営化しろ
守秘義務?そんなもん郵政民営化みたいな特別法でどうにでもなる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:52:40 ID:eLo8PNFK
社会保険庁を独立行政法人にして独立採算制にしたらこんな馬鹿馬鹿しい費用なくなるんじゃないかい?
つまり、これに反対する議員は甘い汁を吸ってるてことが判明するのでは?
181Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/07/12(火) 20:09:19 ID:oPTiCdh0
ちなみに、人件費は3300億らしい。
トータルの維持費って、5000億くらい?
何%で運用できたら元がとれるワケよ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:21:41 ID:8Vxfqb+K
>>168
情報通信省は野中さんのときに消えた
 
華僑や在日や童話の情報はおなじステージに立つ事をいやがったらしい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:41:40 ID:vMUiqpYD
IBMのAS/400じゃ、対応できないの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:02:00 ID:g/LEp91s
なんだかんだいっても、ツギハギしながら30年近く動き続けてる
オンラインシステムを、簡単に移行できるかは疑問だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:11:40 ID:3wjkyfh6
>>183
まだ在るの?

>>184
地方自治体、銀行や財閥系企業が移行に成功してるのに、ココだけ出来ない理由には
ならないと思うけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:13:23 ID:3+JcniYq
>>69
内訳は8インチフロッピー購入代と保管倉庫料がほとんどだったりして。

でも1,100億もかかるんなら手書きで人件費払ったほうがコスト安くねえか?
もしくは地域ごとに市販のDBソフト使ってネットでつないだほうが安そう。
中央で一括管理するから高くなるんじゃないのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:15:28 ID:3wjkyfh6
>>175
能力的には、10年前に汎用機で処理できたシステムなら
今のサーバー機で十分可能だよ。
問題は冗長性だけ、それも最近はよくなってきてるし、逆に汎用機と
言っても中身は上位サーバー機と変らないけどね。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:21:01 ID:SVGIHvUv
マルチプランじゃ無理だろうけど、
桐ならV5以降なら、なんとか出来るんじゃない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:48:44 ID:g/LEp91s
>>185
いやいや、やるべきだとは思うけどさ。

これだけ長期間動き続けたシステムってのはやっぱり凄いと思うんだよ。
でも、ここの意見みてると作り直すのは容易いみたいな意見が多いんで、気楽だなと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:02:04 ID:RFT9GVN3
>>189
そんなに凄いシステムなら今のような事態にならんて。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:03:47 ID:6CLqlSrr
>>190
凄いにも色々あるからw

 凄く「悪い」システム
 凄く「メンテがしにくい」システム
 凄く「修正しにくい」システム
   :
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:31:42 ID:qwk6VFur
税金制度と年金制度を簡素化して、統合する。
これでシステム維持費と人件費大幅に削減できるだろ。
でさ、公務員はできるだけアルバイトを採用するようにしろよ。
情報漏えいの心配があるような仕事をアルバイトにやらせちゃまずいだろうが、
アルバイトですむような仕事だってたくさんあるだろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:47:19 ID:RFT9GVN3
>>192
公務員だろうと民間社員だろうと情報を漏らさないとは限らないわけですが。
アルバイトだと漏らす危険性が高い なんて実際にあるのでしょうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:56:30 ID:6CLqlSrr
>>193
それは実際にあると思うよ。
まず、情報の価値についての認識が甘い。
もし、バレても(警察沙汰にならなくても)無くす物が少ない。
そして、情報を売った場合の対価が給料と比較すると高い。

実際にも、情報漏えいの多くは契約社員だったり、業者だったり
してる場合が多い。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:58:37 ID:CaYrbb1E
誰か年間維持費が1000億円 で受注してやれ
100億円浮くし、受注したやつは大もうけだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:03:42 ID:6CLqlSrr
>>195
なんかシステム(H/W,S/W)と一緒に、人もぞろぞろついて来そうでやだなw
要員(A) テープ交換員 
要員(A') テープ運搬員
  :
要員(Z) マシン室清掃員
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:29:29 ID:qwk6VFur
>>193
そういう認識の管理職がいる会社が情報漏洩やらかしてるんだよ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:31:58 ID:RFT9GVN3
公務員がWINNYで全世界に発信した事件を忘れたのか・・・。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:49:25 ID:qwk6VFur
>>198
だからアルバイトにやらせろと?w
そんなむちゃくちゃな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:54:50 ID:RFT9GVN3
>>194にかかれていることって公務員にぴったり当てはまる気がするんだがな。

◎情報の価値について認識が甘い
◎バレてもクビにならない
△情報を打った場合の対価が給与と比較すると高い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:27:26 ID:IKOIarxs
>>190
今のような事態って?

維持費が高額で、性能が悪いのが問題点で
DBでツギハギしながらも、ほぼ毎日うごかしてるのに
システム的な障害でうごかなくなったというのが
ないってのが個人的に凄いと思うんだが・・・。
まぁ、トラブルを隠してるのかもしれないけどな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:01:12 ID:eT5zc4hv
>>193
個々人の差はあれ、総じてそんなもんだよ。

速攻脱出腰掛け意識と、一蓮托生骨の髄までどっぷりだと意識が違うでしょ。
もちろん世の中両極端だけじゃないわけだけど、その程度の差によって漏出率
にも差がでてくるだろう。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:07:09 ID:bQGgZsiQ
維持費という表現は誤解を招くなぁ
契約の種類がそうなんじゃないか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:25:49 ID:HpaGn90R
>>169
オラクルとサンはサポートで飯食っているからある程度はしょうがない。
# 特に後者はOSをエンタープライズレベルでなければ商用でも無償にしたし。

ただあまりに露骨なら値下げしろ、さもなければ契約きると脅せば良い。

>>189
あまりに長期間動かし続けているので移行が大変なんですがね
新システムをつくろうとすればおそらく制度改訂を一定期間凍結する必要がある
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:05:26 ID:cjVgDiGN
64bit化の収斂が終わるまで待った方がいい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:51:15 ID:HpaGn90R
>>205
というか収斂はすでにx64かsparc64に傾きつつあると思われ
いまさらIA-64という選択肢はありえん

ただそれが確実になる07年からやるってのは同意
ちょうど年金システムの改訂が一段落するころだし
(次は抜本改正になるから、むしろちょうど良い)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:32:09 ID:2LYFmsiW
みてるとまだまだ頭がお花畑だなぁ。
システム云々の問題じゃねーだろ・・・。
恥の上塗りか、なんか知らんが、sparc64とか笑わせる。
イラネーイラネー。そんなもんイラネーですよ。
年金システムはその仕事している人以外にとって不必要悪だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:45:24 ID:cYlli0CD
開発当初はいくらだったんだ。
どうせ1円入札で受けたんだろうけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:46:51 ID:IFdV/0Gc
>今回の再構築の初期コストは1230億円で、将来的には運用コストが35%削減できると試算されている。

35%削減しても、年間715億かよ・・・
せめて役人は切れ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:09:36 ID:A5Nvb7XT
10億で保守できるとか言ってるやつは池沼。
そんな単価で受ける会社は世界中探してもない。
現行仕様を継承するなら、オープン化しても、35%OFFで
700億にできれば御の字。

徴収を国税に外出しして、年金のレコードキーピングだけに
特化できるなら、80%OFFぐらいでいけるかもね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:25:08 ID:1QNqFs41
力のある中小だって中にはあるが、結局大手に発注
そしていいようにむしりとられる
そして下請けの中小はコキつかわれて死ぬ


これがITクオリティ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:33:05 ID:ENuaOMe8
中国で言うところの、老いぼれたパンダを使って
見学料とってるようなものだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:52:37 ID:i65BlCO3
でも仕事としてこんなにおいしいものはなかなかない。
良い仕事をしている。
214ちづる:2005/07/14(木) 15:55:30 ID:IkWpsLkk
うんいい仕事はいーよね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:56:26 ID:2ywhqtG6
>>207
国Tの連中は”その当時”の”最高”の”最新鋭”の機材を
導入することが任務であろうが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:24:39 ID:qNS+NhXQ
維持費だけで年間1100億円だと?

誰か調べてこいよ。
絶対、これの維持管理している下請け会社には
大量のOBが無意味に役員待遇で居座ってるから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:32:32 ID:W2xxzGhA
>>210
>10億で保守できるとか言ってるやつは池沼。
一人当たり毎日数千円の取引をいくつも記録している
クレジットカード会社でもこんなに使ってない。

池沼はおまえw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:25:36 ID:ypPgCZ1G
>>217
一人当たりの情報量がどんなに少なく見積もっても数MBいくだろ
そのデータ保守費用を考慮すれば10億では少なすぎ
数十億ならまあ安いかな、ってくらいだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:55:12 ID:DAwVoD/N
10億なんて回線使用料にもならねえ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:14:21 ID:LyX25cz2
これって情報公開要求できるんじゃないの?

要するに自動化できてなくて、
人手でいろいろ泥作業してるんだとは思うけどさ・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:18:28 ID:GunDI53+
こないだ年金の計算間違えて支給しちゃった事件あったよな?
これだけ金かけてそのざまか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:01:38 ID:/m2PZWAU
どうせ交換部品も昔のバカ高い価格なんだろ。
昔3万の100MBのハードディスクをメーカー修理に出すと
当たり前に今でも部品代3万取られるみたいに。
買い換えたほうが安いって。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:07:49 ID:Xqx67fSF
磁気テープがぐるんぐるん回ってるおかん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:27:30 ID:Nv809F5h
>>223
それよりはもう少し程度良く、8インチのFDでデータ交換が可能となりました。
時代は既にフロッピーです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:22:21 ID:1056dE2P
>>123
(・∀・)ノシ ちょうど今聞いてますが、何か? 
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:31:16 ID:pVh9OS9M
末端のひ孫受けのプログラマー風情に
年間維持費の話なんてしても無駄
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:37:08 ID:Hv2cwzHy
行政にプログラマからのたたき上げがいないから無駄な金使うんだよね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:00:26 ID:wlvrg7fn
年間維持費を出来るだけ高く設定するのが腕の見せ所だからな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:07:05 ID:q7lMRrOA
徴収、支給、維持…破綻の三冠王ですなw

230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:15:28 ID:IwXHfX7K
半年社保事務所でバイトしたけど、年金計算は
バイトが受給者のデータを呼び出しプリント、
それを人間(保険庁の人)が一件一件電卓片手にやってたよ…
折角パソコンにデータ入れてんだからプログラム組んでやればいいのに
非効率的だなあ、と思った
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:17:26 ID:BePLV8tr
こんなシステム100億くらいで作れるだろ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:37:22 ID:kLi6nt7A
>230
それって表計算で数秒ですんでしまうようなことだよなぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:37:53 ID:LkUdUEfQ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:40:25 ID:47IwSVrj
郵政もカード会社のセキュリティ通らないほどお粗末なシステムだからなw

相当ひどいシステムなのは間違い無い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:55:13 ID:cTMcBX5R
>>232
年金のような計算では、海外製のプロセッサの演算結果は信用されないそうだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:58:18 ID:47IwSVrj
年金の計算は計算式じゃなくてDBベースの検索じゃないのかい? w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:31:08 ID:5QDB6EGx
どこがこのシステムやってるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:35:05 ID:1pFQuYqk
社会保険庁のシステムはさすがにメインフレーム使うべきだと思うぞ。
技術知らないのがオープンシステムを持ち上げる風潮があるが
これは大変危険だ。
しかし金かけてバグだらけってのはどうしようもない。
日本のIT業界のレベルが知れてしまう話だな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:38:43 ID:5QDB6EGx
日本のIT業界って専門的な集団とかじゃなくて
土方みたいなもんなんじゃないの?

そもそもこういう技術の発症はあちらの国で、
分かりやすい書籍とかも日本には全然なくないか?

大半の教えている人間もよく分かっていないのが現状だと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:45:17 ID:7jRzW/kQ
機器の設置とか保守とか役人が理解できる金の掛け方が
箱物行政型しかねぇんだよ。

設計やソフトウェアの実装にもっとまともに時間と金を
掛けさせりゃこんな糞みてぇな話にはならねぇが
肝心の計算して支給する年金の財源自体がいい加減な運用で
実質破綻してるのに真面目にソフトなんか組んでいられるか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:10:05 ID:qYg/Ytar
ディーラー車検でバッテリー交換すると3万かかるのに
同じバッテリーを車のパーツ屋で交換したら
5千円でお釣が来た、というのを連想したな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:15:52 ID:YJOMRtSD
去年と一昨年のシステムミスを調べてみたが
計算やデータの取りこぼしミスや、法的な例外の取りこぼしが
ほとんどみたいだな。
古いのは大正時代の法律を計算根拠としていたり
昭和の36年頃の計算式で算出したものと平成16年頃の法律での
計算式で計算したものを比べたりして・・・ややこしすぎだろコレ
まずは法律関係整理するだけで計算式については結構スリム化で
きそうだ。そうしないとコストもさがんないだろ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:19:16 ID:ire454zl
ひょっとすると、世界最大規模のコンピューターシステムかもな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:19:00 ID:JE1uKKtF
>>238
ただ将来的に後継機種へ移植しやすくするためにきれいな仕様書が必要ではあるな。
メインフレームつかうにせよ、オープンシステムにするにせよ(後者にするのは規模を考えると漏れも反対)。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:27:56 ID:LX4S6fY5
こんなもんネット使わなくてもバッチで十分なんだよw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:41:58 ID:DdlwX9wL
>>235
海外製プロセッサより、人間の手作業電卓の方が信用されるのか・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:08:00 ID:fbQl9O+e
年金廃止すれば維持費だけで毎年1100億円浮くんだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:44:08 ID:wKa8Dcau
年金額を電卓で計算してるわけないないだろ。

オンライン端末に表示されるデータがほいほい表計算に取り込まれるようじゃマズイだろ。

・・・もしかして釣られた?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:48:46 ID:Br8YyzsP
システム云々以前に、複雑にしすぎたツケ
もう誰も検証でけん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:11:56 ID:vckJt4M6
電卓も満足に使えないようなオヤジどもが仕切ってる団体だからな。
コンピューターなんて信用できないんだろう。
ソロバンで計算するのが一番信用できるんだとかいってそう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:15:20 ID:/DGe8gV5
>>250
現実なので仕方無い
 
ここだけの話しだけど、可視かねの連中は両方で検算してるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:23:04 ID:wbTuyWQR
民営化すれば、1/50くらいの予算でメンテ可能だろ。
ってか、メンテ専用会社作ってやらせても半額以下で済むだろ。
おいしすぎる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:24:23 ID:/DGe8gV5
山下さんはそう思うだろうけど
開発した人間全部始末する費用だと思えばわかるでしょ?
あんたもやってるしい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:10:17 ID:ruysUbyB
>>248
でも自分がデータ打ち出しつつ横目でみると
電卓たたいてプリントした紙になんか書きこんでんだよ
勿論1からじゃないと思うけど。基本額みたいなのは既に出てるから
あと去年だか一昨年だか、四十歳以上(だっけか)対象に
年金試算教えますよってサービス始めたけど、あれも
やってん電卓片手のおばちゃんだから(多分バイト)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:15:15 ID:dMklZg/8
内情を知ってるので書いちゃいます。
このシステム、日頃の運用要員は10人いません。
(もちろん何か有ったときは他の要員をすぐ動かせる態勢ですが)
なので人件費は1億以下です。
請求は数十億後半かもそれませんがw

あと高いのは機器の保守費ですね。
これはレガシーのを使い続ければ使い続けるほど、高騰します。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:35:06 ID:Wqgnb9Xy
>>242
それが役人クオリティw
下請けで官公庁のシステムやったことあるけどひどいもんだよ
法律に合わせてシステムつくらにゃならんのに、いつまでたっても決まらない。
あとは紙での運用をそのままにしたがったりとか(消し込みを印刷するために
アルファベット+取消線を全文字外字で作らされたことがあったな)
予算の取り方と役人の頭の中変えないとコストダウンは無理だろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:15:33 ID:KZu2jH+G
>>255
そういうキリスト囲い込みジェノサイドの仕組みを誰も聞いてはいない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:16:50 ID:4HI2VTgQ
>>252
メンテ専用会社をつくると、そこの役員&管理職として天下って....以下省略
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 04:46:41 ID:JCS73hdc
そもそも1100億ってメンテ費用だけじゃないだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:40:18 ID:sePEo1DG
マッサージ椅子の購入費用も入ってるのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:53:46 ID:Yi4PyN94
データベースの専用ソフト開発に1千万、サーバー用のストレージ
は外注と保守込みのちょっとフンパツして2千万くらい。

あとなんに使うのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:38:57 ID:HtHa0ePx
>>年間維持費1100億円の社保庁コンピューターシステム

これだけで社保庁の存在意義はない。つか、存在悪。
無能極まる役所は解体しろ。社保庁には馬鹿しかいない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:51:56 ID:O37OXIyZ
1000億円市場か・・すごいな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:40:06 ID:GfATOzMk
>>263
ええ、曾孫請けでしたが結構オイシカッタデスヨ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:45:50 ID:0xIiIfB4
萌え市場なんて、まだまだだな。
266ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/27(水) 19:10:13 ID:UI7E8oT8
社会保険庁が自ら監修した8種類の本やパンフレットを、正式な予算要求をせずに
毎年約1億5000万円前後も購入していたことが明らかになった。谷垣禎一財務相は
27日の衆院決算行政監視委員会で「望ましくない。来年度概算要求から改める」と
表明した。長妻昭議員(民主)の質問に対する答弁。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    またも社保庁の不祥事発覚。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 公務員の横領天国ですね、日本は。(・∀・ )

05.7.27 Yahoo「<社会保険庁>毎年不正に、書籍1億5000万円分を購入」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000047-mai-pol
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:14:33 ID:J48n5MLe
批判は容易いが、年金システムに関しては中国人が最も
攻めてくるポイントだ、彼らの口車に乗るべきでは無い
 
このシステムは、国民背番号制が実質的に実施されてる
ナイーブなものとしてみんな周知しておくことだね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:22:00 ID:SVq1rzWr
能無しSEの俺が考えても
付加価値山盛りのシステムで1億超えないと思うが・・・・
まさかそのつど機器も総入れ替えしてねーか?この金額。
「こんどのシステムだと機器が対応してないので・・・」とか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:31:59 ID:J48n5MLe
確かに、可用システムだと9から10個を入れ替えてる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:54:22 ID:frqTv+Ii
ソロバンつかえソロバン
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:56:13 ID:J48n5MLe
こんな事行ってたら軍備なんて絶対無理だと思うよ、大野さん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:02:31 ID:F1rAOFrY

現代の陸軍部だよな、社保庁

無能の輩の固まり。恥を知れ。恥をしるなら国民・祖先への裏切り行為で散れ!!




273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:33:41 ID:px2fiEjy
そんな見積もりしか出来ないから能無しSEなんだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:53:34 ID:BnC68tzJ
たぶんSEの仕事部分は1円で落札していると思われ
275名無しさん@お腹いっぱい。
お札に入れるってのはそういう意味ではないと思われ