【iTMS】アップルiTunes Music Store、5億曲販売に王手…豪華プレゼントも用意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★
★アップルiTunes Music Store、5億曲販売に王手。カウントダウン&豪華プレゼント開始

・米Apple Computerは、iTunesMusic Store(アイチューンズミュージックストア)における
 楽曲販売数が5億曲に近づいたのを受け、5億曲目となる曲の購入・ダウンロードに
 向けた“レース”を7月5日からワールドワイドで開始した。

 iTunes Music Storeにオンライン楽曲カウンターを掲載し、カウントダウンを開始。
 5億曲目の曲をダウンロードしたユーザに、iPodの希望のモデルを10台、1万曲分の
 iTunesギフトカード1枚をプレゼントするほか、Coldplayのワールドツアーに4名を
 無料招待する。また該当曲を購入したユーザ10万人ごとにiPod mini1台と50曲分の
 iTunesギフトカード1枚をプレゼントする。

 あわせてアップルは、「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」と「The Long and
 Winding Road」の2曲をiTunes Music Storeで販売することを発表した。「LIVE 8」とは、
 この夏のG8サミット(8か国首脳会議)にあわせて開催された世界各地の音楽活動。
 同チャリティコンサートにおいて、U2とSir PaulMcCartneyが共演した際の、ライブ
 録音版となるビートルズの名曲中の名曲だ。

 5億人の1人の強運の持ち主はだれか? ちょうど明日は七夕。願い事をしてみれば、
 10台のiPodが手に入るかも!?

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000005-rbb-sci
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:36:35 ID:Gt4fqYxd
2だったら浮気する
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:37:28 ID:Qs90/RfI
日本関係ないやん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:37:35 ID:mhhLU5b6
こないだ1億曲っていってたのにそこからが早かったな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:37:42 ID:NLvFoTPy
>>2
どうぞご自由に
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:38:01 ID:dmCYcofn
5だったら>>2の浮気相手は俺
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:38:18 ID:bCcaE5PO
1人に10台かよ!ワロス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:39:53 ID:+I65pRoT
一人に本体を10台もプレゼントしてどうしろと?
知り合いに配布して布教活動に勤めろってか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:41:04 ID:NLvFoTPy
Appleも株価対策、大変だな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:48:27 ID:zZ96G8Qv
米国の実在の住所と電話番号でid取ればオケ。
たとえばどこかのアップルストアとか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:49:11 ID:ND2LP1jT
愛ちゅん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:04:29 ID:ExanQXj+
じゃあ狙ってみるかな。アメリカ住んでるから買えるし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:05:03 ID:LOUnM4b9
それだとアポーストアに送られてこないか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:13:57 ID:ExanQXj+
>>13
お前何か大きすぎる勘違いしてないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:25:47 ID:+5m5QJsh
>>14

>>10に対してだと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:26:53 ID:IyXZjnDo
在庫処分?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:28:29 ID:+5m5QJsh
確か1億曲の時は、10万曲ごとのプレゼントに当選したヤツが2chにいた。
もらえたのかどうかは不明。

参加エントリーはこちらからw
ttp://www.bassontop.co.jp/itunes.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:09:58 ID:CDqxV0Go
1億曲のときに誰かが計算したよな

毎時200万の著作権収入が発生している計算。




・・・カスラック氏ねよ。
19Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/07/06(水) 19:20:27 ID:eT0prRBK
日本の財政赤字、1000兆越えに王手。インフレ&預金封鎖開始
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
20センチメンタル:2005/07/06(水) 19:26:01 ID:HG+yqJDJ
これが商売になってるみたいだよ。
いい商売だ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58476957
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:46:07 ID:eATeRAUs
今回はパワーブックは無しか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:59:09 ID:NZWFsk3v
5億曲のカウントダウンも日本はのけ者かorz
ホントに先進国なんだろうか・・氏ねカスラック!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:05:20 ID:bmLwq4xx
プリペイドカード以外の選択↓

454 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:2005/07/06(水) 18:36:44 ID:Im7Wwzbe0
>>424
アメリカでiPod (mini)に代行でiTMSから好きな曲DLして代金上乗せして買い取る。
代行業者はiPodを買い取り、それも商品として売る。
それでiTMSに日本のメジャー契約してないアーティストの作品
全て並べておけば良いだけ。
じきにメジャー級もアメリカのレコード会社に移籍して
買えるようになるかもしれん。

インディーズのレーベル代表の考え方しだい。
iPod届くまでは試聴で楽しみに待てるんだけどね。

455 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/07/06(水) 18:37:05 ID:U0MbT+B00
日本の音楽が面白くないとか言ってる奴いるな
馬鹿じゃないの?

456 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/07/06(水) 18:39:49 ID:Dpt9My3T0
これblogやってる人に電凸して欲しいな。

457 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:2005/07/06(水) 18:44:01 ID:Im7Wwzbe0
>アメリカでiPod (mini)に代行でiTMSから好きな曲DLして代金上乗せして買い取る。
>代行業者はiPodを買い取り、それも商品として売る。

アメリカでiPod (mini)に代行でiTMSから好きな曲DLして代金上乗せして買い取る。
代行業者は曲吸い出していらなくなったiPodを買い取り、それも
商品に利用する。

↑こんな感じか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:08:34 ID:j5qCWajH
>>23
改正著作権法が立ちはだかるぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:17:20 ID:Ct+JTep8
アメリカの法律にも違反してますね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:25:18 ID:XVeunubG
5億曲目は日本人

プリペイドカードはApple本社の住所で登録

Jobsが「仕方ないから日本を代表してJASRACにプレゼントしよう」



という展開でどうだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:37:28 ID:bmLwq4xx
>>24
最初から国内で出してないレコードにどう適用するんだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:40:00 ID:V2+udWsx
test
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:51:12 ID:bmLwq4xx
荒削りなアイデアなんでこれからJASRACに対抗する理論組み立てていけばいいのでは?
アメリカの法律に詳しい人もいるらしいし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:49:32 ID:+5m5QJsh
5億曲を本気で狙おうと思っている。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:33:00 ID:GPq8gliV
それより1万曲分プレゼントの方がすごい。
もらったらかたっぱしからダウンロードすることになるんだろうか。
聴く暇ないかも(笑)。
3227:2005/07/07(木) 11:03:50 ID:H8ym3/+0
逆輸入CDに当たらなくなれば、普通に海外アーティストのCDなので
国内での販売権を東芝EMIなどの自動的に契約内容が拘束されそうな
海外メジャーとは契約しないように避けるのが第一条件。
日本国内で円滑に販売するのが目的なので、そこらは向こうの
会社もわかってくれるところだけを相手にする。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:08:36 ID:cLIp6IBL
ペース的には16日前後っぽいから
日本のユーザー全員が固め撃ちして引き当てたいね
そうなれば局面は非常に面白くなる

>>32
だからねー、そんなんじゃ意味ないんよ
RIAAが文句言って地味に終了がオチ
少しは日本を活かす事を考えなさい
下手に水面下でやるより、Appleに正面向かって文句言う方が効果あるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:49:25 ID:VqicjU4e
>>33
>少しは日本を活かす事を考えなさい
それは無理でしょ。流通も含めてJASRACのやり方に対抗して
全部つぶすつもりで脅さないと意味がない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:49:34 ID:zP5E7GjS
Appleよりカスラックの方が問題だし
カスラック早く滅べよ
3627:2005/07/07(木) 13:57:09 ID:VqicjU4e
RIAAは違法DL、PtoPに敏感なだけで対価払って買ってもらう分には現行法を越えて道理で動いて対応するはず。
日本の土俵を避けて騒ぎ起こす分には良い。
裁判もアメリカでやれば良いのでまともに推移する可能性がある。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:59:48 ID:qi91FLqr
1000ゲットなんぞ目じゃねー!
5億ゲット!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:16:10 ID:cLIp6IBL
>>34
Jasracを潰せられると思ってんの? 頭大丈夫か?

>>36
だから違法じゃんw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:18:53 ID:cLIp6IBL
文法変だw 俺も頭ヤバイな
潰す事が出来る、か
4027:2005/07/07(木) 14:31:19 ID:VqicjU4e
>>38
JASRACは潰れるかどうか知らないが著作権管理は海外団体通すようにする。
日本の消費者は海外アーティストのCDとして日本人アーティストのCDを買う。
そういう大きな流れを作れば良い。
RIAA内の中でiTMSの楽曲提供も考えればいいという話。
その中でできない事があればそれに従う。
まともな話だよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:34:12 ID:C5HOwGDZ
>>38
くそ社員が、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:04:16 ID:cLIp6IBL
>>40
あのさー、>>23とかiTMSとか海外通すとか、必要あんのそれ?
そこまでの前提があるのなら、別に海外関係なくね?
手間とマージンがかかる、凄く無駄な行為だと思うんだけどさ

>>41
そんなんじゃ糞社員以下って言われるぞ
4327:2005/07/07(木) 15:21:51 ID:VqicjU4e
>>42
利益確保できなくなってるのに“代理人”を変えられないかなと
思わない人はいないだろうな。
3000円が2500円以下の価格帯になるが、アーティスト自体の取り分は変わらないだろう。

海外とコネある人もいるし、別に現状に満足してるならそれでいいでしょう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:39:55 ID:cLIp6IBL
で、それ出来ると思ってんの?
てか、代理人だけで済むと思ってんの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:45:49 ID:VqicjU4e
>>44
日本がiTMSがサービス開始できない現状は知られてるので
始まるまでは“仮宿”を提供してくれるインディーズ系はあるでしょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:12:03 ID:uxhFkJ/5
ようやく、この件に関して
×JASRAC氏ね
○RIJ氏ね
ってのが浸透してきたな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:13:36 ID:J2AjHsTf
RIJってなに
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:31:51 ID:cLIp6IBL
>>45
んで、誰がそれするのさ
日本の宿はどうすんのさ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:46:23 ID:C5HOwGDZ
なんでこいつカスラック擁護してんの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:56:17 ID:xpBFK82M
必死杉
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:57:01 ID:cLIp6IBL
>>49
んー? 擁護なんかしてないよ
ちゃんと頭使ってる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:01:00 ID:naCYvL3E
5327:2005/07/07(木) 18:49:58 ID:VqicjU4e
>>48
ハイスタで育った人も出ているはずなんで自分達で考えて勝手に動くよ。
昔からミッシェルガンエレファントなど日本人アーティストの米ツアーに絡む人いるから
細かく言わなくても切り開く人は切り開く。
日本はそういうiTMSに出てくる人達の楽曲購入支援サイト充実させれば
良いだけじゃないかと。
なんにしろ先にインディーズ寄りの動きを期待する。

iTMSはJASRACは自分達の取り分確保する分には容認だから
日本でサービス始まる事を期待しちゃいけないというのが本筋かも。
そういう価格では絶対始めないというのがAppleというところかも。
>>33
>下手に水面下でやるより、Appleに正面向かって文句言う方が効果あるよ
別にAppleの姿勢を非難する必要は毛頭ない。援護射撃したいぐらい。
誰か?知らないがイラついてる人達をもっとイラつかせて欲しい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:02:37 ID:nMFesF7g
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050707/164176/

> またウィルコムは,コア・モジュール戦略を推し進めるために「ウィルコム・コア・モジ
> ュール・フォーラム」を設立する。 同フォーラムを通して,開発キットや検証環境を提供する。
> 同フォーラムには現時点で46社が参加する予定。アップルコンピュータやオムロン,カシオ計算
> 機などのパソコン・電子機器メーカーのほか,バンダイやトミーといった玩具メーカーもこれに含まれる。

アップルコンピュータPHS参入キタ━(゚∀゚)━?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:12:22 ID:cLIp6IBL
だからー、 切り開けないのが日本の問題なんだけど
海外に委託するまで、その後含めて、日本でどうすんのさ
大きな流れって簡単に言ってくれるけどさ、難儀にも程があるんよ?

>援護射撃したいぐらい。
だからその為にAppleにも文句言うんじゃん
アングルを作るんだよ、あぶり出しにするのが大事なの
これは日本だけじゃなく、世界にとって大事なこと
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:14:28 ID:cLIp6IBL
↑のは>>53

>>54
クイックタイム関連だと思われ、期待すると損するよ
現状はFOMAモトローラに期待しよう
とりあえず今日の深夜を待て
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:17:16 ID:3P6L1vUg
ポータブルAV板のiPodスレから。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/07(木) 17:54:25 ID:isZcKoJ5
APPLE LINKAGEから引用。

Appleが今週スペシャルイベントを行うという情報は間違い
AppleInsiderでは、フランスのサイトがレポートしていた、Apple Computer, Inc.が
今週木曜日に音楽関連製品を発表するスペシャルイベントを開催するという情報
は間違いであると伝えています。


AppleInsiderの記事が正しいかは不明。
まぁ何も無くても必要以上に落胆しないよう心しておけ。
なにかあったらよし、ということで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:21:45 ID:/ZGloBrc
iTunes Music Storeだったらハピマテも一位になれたろうに・・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:25:13 ID:cLIp6IBL
>>57
サンクス、デマっぽいね
てことは次のタイミングは9月か?
6027:2005/07/07(木) 20:04:50 ID:VqicjU4e
>>55
だから日本メジャーは見捨てると言ってるのだが。

アジアでもiTMS始まって日本だけサービス始まってない状況が
現状のダメさ加減を印象づける。
世間はソニーの社員がプリペイドでiTMSを試しに使ってるなんて事は
知られてないし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:02:17 ID:cLIp6IBL
>>60
インディでの話なら、まさに無駄なんだけど
iPodもiTMSも必要ないよ、必要なのは日本のリスナーからの支持だ
海外に逃げちゃ、それこそJasracに敗北だよ

>アジアでもiTMS始まって日本だけサービス始まってない状況が現状の〜
はぁ???
君さ、良い事を言ってきてんだからさー
そういう軽率な事はやめなよ
6227:2005/07/07(木) 21:20:11 ID:VqicjU4e
>>60
>アジアでもiTMS始まって日本だけサービス始まってない状況が
>現状のダメさ加減を印象づける。
アジアでもiTMS始まって日本だけサービス始まってない状況が
現状のダメさ加減を印象づける事になる。

>>61
草狩り場は亡くなった方が良い。JASRACの新規顧客は少ない方が良い。
海外に逃げるというより、JASRAC以下メジャーレコード会社を見捨てる。
JASRACに同調するようじゃリスナーから支持は得られない。
普段自分のHPでアーティストがどういう発言してどういう考え持ってるのかは
細かく知らないが、現状に憂いのない人は少なくない。
誰かが行動し始めたら、反応せざるえなくなるだろうな。
6327:2005/07/07(木) 21:29:09 ID:VqicjU4e
エロサイトもサーバー海外に置いて日本の法律回避してる時代
ずっと続いてるのになんでこんなに音楽屋は動きは鈍いのか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:36:21 ID:cLIp6IBL
>>62
訂正しきれてないねw

>JASRAC以下メジャーレコード会社を見捨てる〜
ここはその通りだけどさ、海外所属でやっていけると思ってんの?
だからこそ、日本を活かさなきゃならんの分かってる?
君は俺の言う「日本」を=Jasracと捉えてるみたいだけどw

海外の力なんて要らないし、iTMSなんかも必要ないよ

>サーバーを海外に置いて〜
あぁそれじゃ、iTMSはUSAだけで十分だし
日本や、既存の欧州のiTMSも含めて全て要らないよね?
6527:2005/07/07(木) 21:48:55 ID:VqicjU4e
そろそろ内容ないしネタ不足なんで回線切る。
俺はぐだぐだ理屈こねるよりも先ず行動するアーティストいるかどうか見守ってる。
DIY精神も古臭くなってるというわけじゃないだろう?
自分語りするか愛恋歌ってる限り買うCDなんて無いに等しいけど。
でもまだアーティストは見限ってないかもしれん。

>>64
>君は俺の言う「日本」を=Jasracと捉えてるみたいだけどw
足枷なんで楔打っておけば、他は解放される。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:19:34 ID:cLIp6IBL
見守るね、それだともう手遅れなんだという事に気付けよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:32:18 ID:rBTJplNO
アジアでもiTMS始まって日本だけサービス始まってない状況が
現状のダメさ加減を印象づける。
6827:2005/07/07(木) 22:57:49 ID:VqicjU4e
>>67になる。
6927:2005/07/07(木) 23:00:18 ID:VqicjU4e
>>66
で、君は何したいのーw
当番か何か無理矢理書き込まないといけないの?つらいねー
70おいうy:2005/07/07(木) 23:07:11 ID:H7d/NVeQ
尾いいうぇええええええおおおおお
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:38:48 ID:jRb7yVGg
よくわからんけど、5億曲と七夕イベントに関係ない話すんな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:45:21 ID:L+tB5eYk
http://www.apple.com/
にカウンターがあるけど
こんな勢いで売れてるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:02:03 ID:jw9rdrLH
リアルタイムの数値ではないけどね。リロードするといきなり数字が増えてたりするしw
とはいえそれぐらいのペースで売れてるってのは事実でしょ。
# January 24, 2005 250 million songs sold.
# May 10, 2005 400 million songs sold.
大体ペースはこれでわかるんじゃね。3/10からはいくつかiTMS増えてるし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:02:23 ID:cLIp6IBL
1秒で10曲弱=アルバム1枚って計算だと
1年で3153万6000枚になる
より利用者が増えると仮定して3500万枚くらいか
まぁ、こんなもんじゃないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:03:35 ID:X17aoiGm
あぁ日本が入るだろうし4000万枚は軽いか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:09:18 ID:jw9rdrLH
3/10じゃなくて5/10だな、すまん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:28:22 ID:1B9AjjGS
もう十分設けてるし、なんか、日本嫌いらしいし、俺らが頼み込まなければ、いつまでも始まんなかった利して。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:39:13 ID:WjMceXZV
>>72
なんてこったー!




もう残りが1000万曲切ってるジャマイカ


…早杉w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:43:23 ID:1EYmWJs9
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 500000000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:26:04 ID:WR5OQXWn
もし俺が5億曲目取っちゃったりしたら、プレゼントは
アメリカの住所に送られちゃうのか・・・。意味ねえ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:15:37 ID:AQNa+tP6
米アップルの4−6月期、売上高・利益が過去最高
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050714AT2M1400K14072005.html

 米アップルコンピュータの好業績が続いている。
13日に発表した4―6月期決算は携帯音楽再生機「iPod」の販売額が
前年同期比4.4倍と急増。本業であるパソコンの販売も伸び、売上高・
最終利益とも事前の市場予想を上回り、過去最高を記録した。

 けん引役は「iPod」や音楽配信サービス「iチューンズ」の音楽関連事業。
同事業の売上高は同4.2倍の13億4400万ドル。売上高全体の38%を占めた。
iPodは発売後4年が経過したが、数カ月おきの新製品投入で人気を持続。
同四半期の販売台数は同7倍の615万台に達した。
楽曲販売は03年4 月の開始以来、累計で5億曲に迫った。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:32:28 ID:SWUzsVWx
エイベックス、日本版iTunes Music Storeへの楽曲提供で米Apple子会社と最終合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000000-rbb-sci
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:34:25 ID:mJAa4RIv
8472:2005/07/15(金) 01:23:27 ID:51x36wXe
>>73,74
遅くなったけど答えてくれてありがとうございます。

あと5,000,000か・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:44:21 ID:FjqfuYII
米アップルも音楽配信参入 8月にも日本上陸
http://www.asahi.com/business/update/0714/145.html?ref=rss

大手レコード会社のエイベックス・グループ・ホールディングスが14日、
アップルへの楽曲提供を発表。他のレコード会社数社も提供する見込みだ。
音楽配信の世界最大手の参入で、日本でもパソコン経由で音楽を購入する
流れが本格化しそうだ。

日本では楽曲の権利関係が複雑で参入が遅れていたが、iTunesに対応
した携帯音楽再生機「iPod」が広く普及していることなどから参入を
決めた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:52:29 ID:m0NFUeOs
>>77
カスラックと国内レーベルが談合してiTMS参入拒否してたんだけどね。
エイベックスも1曲の値段設定高そうだし洋楽メインな人以外はちょっとアレかもね。

でも国内開始するのとしないのじゃ全然違うし素直に喜ばしい事だと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:36:37 ID:sjhPwmnq
ageときますね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:00:13 ID:w/OkcYlH
あと100万曲だね。
24時間以内に達成か?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:11:50 ID:FiDjOCAU
一曲99セントだから、ほぼ50億ドルか。
こうなってくると、日本のレコ社も無視できなくなったってことだろうな
そのうちに、日本のレコ社にもアイチューン営業部なんてセクションができるんだろうな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:12:22 ID:zNRnRg8H
あら
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:27:57 ID:w/OkcYlH
>>89
> 一曲99セントだから、ほぼ50億ドルか。

????
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:06:09 ID:kYbFATvr
>>91
たぶん素で間違えたアホだからそっとしといてやれ
93Raoul ◆/j1zT/jBXM :2005/07/17(日) 18:44:59 ID:M9gHblhC
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:09:24 ID:8xnVXz5A
iTMS 499,910,000曲突破しましたよ。5億曲突破までもうすぐage
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:53:17 ID:8xnVXz5A
iTMS 5億曲突破 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:44:12 ID:07KrwZkT
今回は日本人っぽいのはいなかったかw
イギリス人多いのな。 高いつってんのに意外だと思った。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:19:36 ID:MPk/TOoR
iTunes Music Storeのダウンロード販売曲数、5億曲を突破
http://www.apple.com/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:22:20 ID:3fqC1XUS
又日本は蚊帳の外(T-T)

腐れレコード会社のせいで。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:44:20 ID:MPk/TOoR
米AppleのiTunes Music Store,「ダウンロード販売曲数が2億曲を突破」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041217/154023/

「iTunes Music Storeのダウンロード販売曲数が2億曲を超えた。同サービス
は,現在のところ,オンライン音楽配信サイトでは世界一だ。『iPod』や
『iTunes』により,今年のホリデー・シーズンで,音楽がギフトとしていっそ
う人気が高まることをうれしく思う」(Apple社CEOのSteve Jobs氏)

ユーザーは,個人利用を目的とした場合に限り,ダウンロードした楽曲を
最大5台のパソコン上で再生できる。CDへの書き込みは,個々の楽曲ならば
無制限,プレイリストは最大7枚まで可能。複数のiPodでの再生が認められている。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:48:11 ID:VW17xHoU
>>99
1年経過しないうちに倍以上ですか。
国内レーベルは談合してる場合じゃないかもね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:06:29 ID:19MlpEFG
iTunesになぜなれない? 顧客志向が必要な日本の音楽配信
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040815/148558/

http://64.233.167.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html+もともとはタダで手に入れていたものですからね&hl=ja

秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対する
ロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよね。
インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などでほとんど
が無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという点では注目
しています。ただ、数字的には最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アル
バムのダウンロードで考えるとそれほど多い人数ではないんですよ。レーベルゲート
と同じくらいじゃないでしょうか。

秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、セキュリティ
はないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれは
あくまでテスト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供
するとは表明していません」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、音楽を
楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:01:50 ID:VW17xHoU
>>101
>>秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。」

ちゃんと購入してる香具師までピーコ呼ばわりかよw
腐ってるなw

103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:19:56 ID:CHkdPUhO
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000007-cnet-sci

>デジタル音楽サービスの利用が急増、2005年上半期で1.8億曲--国際レコード産業連盟
>
> 世界における合法的なデジタル音楽サービスの利用がここ1年の間に3倍に増えた一方で、
>PtoPネットワークを利用した著作権侵害件数の伸びが減速傾向にあることが、レコード業界
>団体の発表で明らかになった。

日本でもとっとと、ユーザーがどんどん利用したがるような楽曲配信を促進
すれば、「PtoPネットワークを利用した著作権侵害」が減るんじゃね?w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:47:46 ID:4/U4TQWU
同時にRIAJやJASRACがもっと厳しく取り締まらないとな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:20:09 ID:7qx+qLwJ
8月6日に始まるって聞いたけど、本当かな。
最初は、13日開始って噂じゃなかったっけ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:17:15 ID:eAPEkUHG
>>105
>8月6日
渋谷だろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:55:53 ID:5EODGBaX
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:06:28 ID:TkznGuZZ
>>107
発表とサービス開始が同日だと良いなぁ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:20:25 ID:sMWGMbs1
>価格はだいたい1曲160〜320円の範囲、実際の価格はレーベルが決めるという柔軟なものになるとのこと。
orz
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:21:30 ID:SrVBO+KC
>>109
それ誤訳
「日本では通常、160-320円の間。この価格はレコード会社によって決定されており....」
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:58:25 ID:KtbXvO6n
日本のレコード会社のボッタクリが良くわかるな
カスラック叩きをしてる間にレコード会社が闇の力を得てしまった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:41:06 ID:8O0Wj6BH
>>110
で、
日本には公認のCDレンタルがあるから、すんげぇ値段にしないと勝てないぜ。
って続いてるんだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:42:27 ID:1QuMXxY4
レンタルなんてほっときゃ良いのに、戦う相手間違ってるだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:46:49 ID:5gpXtvZv
今度こそ「iTMS」……これが8月4日の“スペシャルイベント”の招待状だ!
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/07/84.html

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/0727event.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:26:37 ID:C++7ONym
>>114
実はiPodShuffleの販促キャンペーンで肩すかしに終わるに10000ジョブズ
ついでにこのイベントでしれっとiTMS延期の正式発表が行われるに20000ジョブズ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:32:54 ID:KK43GVdf
>>114
電子透かしが.....
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:39:33 ID:5Eiwp0Ka
せっかく売れてるウォークマンもこれでおしまいか・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:02:59 ID:7XwnSRr9
先日のNHK教育の「親子TV」は川崎の小学校からだったがひどい偏向ぶりだ
朝鮮の踊りに始まり朝鮮の賛美で終わる。日本の子供たちに『国際化』と称してチョゴリを着せ
無理矢理朝鮮踊り。それを日本の学校の校庭でやる。まるで、植民地の教育だ!
校舎に入ると今度はチョゴリの勉強。いたるところにチョゴリ服が飾っており、校長まで 
チョゴリを着ているしまつ、日本の子供が
チョゴリに詳しくなり朝鮮と親密になるよう強要。高校の歴史番組ではついに伊藤博文暗殺がなかったことに
なっていた。そのかわり、いかに李舜臣が勇敢で英雄か、素晴らしいかを時間を割き 
すべてハングル読みで日本の高校生に教えている、この教育を賛美するNHK、自分たちの考えに従え 
とばかりに反日偏向報道を押し付ける 
 こんな公共放送などに受信料を払ってやる価値などない、韓国人にでも払ってもらえ

119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:06:59 ID:QZ9cqeLx
ソースネクスト、iPodで英会話を学習できるソフト『MP3英会話 ビジネス編』など2製品を発売
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2005/07/28/657240-000.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:51:27 ID:/4JgpGpc
古参スレ。
あげ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:59:04 ID:7uO2htSr
>>114
東京国際フォーラムって、広すぎじゃない?
そこまで大規模イベントなんだろうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:34:43 ID:vLB8WJ3D
マスコミ関係呼んで無いらしいっすよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:34:26 ID:CXgP1NpD
      ぇ
        ぇ
         ぇ
          ぇ
            ぇ
               ぇ
                   ぇ
                         ぇ
                             ぇ
    逃げろー                      ぇ
                                ぇ
   λ                            ぇ
                               ぇ
                              ぇ
                            ぇ
                         ぇ
                     ぇ
                 ぇ
            ぇ
       ぇ
  ぇ
 ぇ


124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:45:39 ID:eXxI2z8e
ジョブスが来るって? 契約しに来るのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:59:25 ID:Z/q0ALm7
今からハンコ押すのかよw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:38:25 ID:ZsKmNSx8
メリケンさんはハンコ持ってないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:04:05 ID:ErxolQft
>>121
大物ミュージシャンの記念ライブでもあるのでは?


いよいよ後1日弱だな…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:11:09 ID:G7uvpNE/
>>127
まさかU2が?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:12:51 ID:l5Rdp1rd
-NIKKEI NET- 2005/08/04 07:00
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050804AT1D0306F03082005.html
-ワールドビジネスサテライト- 2005年8月4日放送内容
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:29:39 ID:YFp/Q2z+
アップル、iTMSを日本で開始――100万曲・中心価格150円でスタート
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/04/news019.html

もうすぐだねぇ〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:46:05 ID:OofaL01T
>>130
ん?もうスタートしてるよ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:47:29 ID:6DAVMvGF
ほんとだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:13:01 ID:5GdPtqJ3
日本に住んでてukとかの海外のstoreからダウンロードできないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:03:35 ID:C/V8Vbgo
アカウント取れれば出来ます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:33:23 ID:9PSGAj9+
>>133
出来るよ、けど規約違反で違法だから
その辺はわきまえて程ほどにね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:27:27 ID:Pc71HR7S
どんな罰則があるのかおしえてくりエロい人
金払ってるんだからいいじゃん?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:32:02 ID:9JDXt2Y6
一番あり得るのはアカウント削除とかじゃないかな
Apple次第でもあるし、海外レーベルの意向次第でもある
どうにせよ、規約には違反してる訳で

それで逮捕されるとかじゃないけどね
今は表に出ないから黙認されてるようなもんだ
まぁ、やるなら今なのかもしれんけどw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:47:35 ID:IjxjVLFD
レーベル側は曲が売れて金が入って来るんだし、
わざわざ突っ込まないと思うけどね。
あるとしたら、そのレーベルの日本国内での販売権を持つ輸入業者。
(とJASRAC。輸入モンにどこまでパワー割いてるのか知らないけど)
販売委託の契約書にネット配信の項目が織り込まれてるかどうかも謎だし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:02:29 ID:9JDXt2Y6
それならiTMSはUSだけでいいんですよ
言語圏別にページ作るだけでいい
全ての国からUSやUK、JPへのアクセス/購入が出来てるはず

単純に親メジャーの現地会社が儲からなくなると困るだけですな
その論理だとカナダの現地会社が儲かるだけになるしw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:38:20 ID:iNVARJ3w
ギフトカードってUSで使える?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:14:39 ID:9JDXt2Y6
ギフトカードは国別なので日本のカードだと、USでは使えません
米国のカードを使う事でUSで使えるようになります
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:48:09 ID:hIG5gUOV
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:01:00 ID:hIG5gUOV
日経も来ました。
「iチューンズ・ミュージック・ストア、日本は4日間で100万曲販売」
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050808ea001ea

カタカナやめろよ恥ずかしいなw(日経)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:30:28 ID:QPTkZL1q
moraのサービス終了まであと○○日
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:21:12 ID:qDm7/Iaf
>>143
実際の誌面で組む時のために、縦書きに対応しなけりゃならんから、
新聞系のサイトはアルファベットを全角orカタカナで書くのが基本。

>>144
始まる前から終わってるw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:26:47 ID:hIG5gUOV
>>145
なるほど、でもWeb上で手直しするぐらいの手間や人件費かけろよ。
と言いたい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:25:39 ID:7LC9/2Ae
レコード会社を離れ、iTunesに向かう日本のアーティスト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/11/news022.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:36:04 ID:m36ahA4+
今日明細きたけど、ずいぶんぶっきらぼうなメールだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:23:40 ID:GIEGlufq
あっぷる・あい・ちゅうんず・みゅうじっく・すとあ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:12:17 ID:Sq+qSnIE
「あいちゅーんずみゅーじっくすとあ」
いちいち入力するのマンドクサイなあ。。
略称ないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:23:17 ID:7LC9/2Ae
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:22:01 ID:aX6J4mvm
ウォークマンケータイ発売! ロンドンでJamiroquaiがシークレットライブ
――「iPodも持っているけれど、電話はかけられないし撮影もできないよね」
ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2005/08/12/657505-000.html

153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:33:20 ID:7LC9/2Ae
>>152
アホかw 携帯以外のポータブル音楽プレイヤーは電話かけられんだろうw
それにiTunes携帯ならモトローラが遥か前にアナウンスして準備してるのにね。

なんつーか、そのうち「iPodは歯も磨けないし肩叩きにもならないよね?」とか
ゲテモノ開発して来そうですね糞ニーさんならw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:37:51 ID:W/c3povI
>>152-153

そういうふうにしか褒められないんだろうな。

つうか

>>、ソニーグループが欧米で提供している音楽配信サービス“Connect”(コネクト)だけでなく、
>>アップルコンピュータグループの“iTunes Music Store”など、他の音楽配信サービスで購入した楽曲も聞くことができる

そんな馬鹿な。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:44:45 ID:N0dm0Z0g
いや全く、信じられんといったところだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:45:11 ID:7LC9/2Ae
>>154
>>アップルコンピュータグループの“iTunes Music Store”など、他の音楽配信サービスで購入した楽曲も聞くことができる

絶対嘘書いてるな、
FairPlayライセンスしてるのは今度出るモトローラ携帯のみだから大嘘確定。
DRM(FairPlay)無しのAACなら転送して聴けるって事じゃない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:37:05 ID:ZNE6YJdo
まあソニーのやることだから。
ってかジャミロはソニーのアーティストだしそりゃそれくらい言うだろう。





がんばれ佐野元春。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:22:58 ID:cnMwyVPt
ソニーはAtracを捨ててAACに移行するのが確実となりました。

http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2005/08/12/657505-000.html
パソコンからメモリースティック DuoにMP3/AAC方式の音楽ファイルを転送
オリジナル音楽管理/録音/転送ソフト『Disk2Phone』が付属する(対応OS:
Windows 98 SE/Me/2000/XP)。MP3やAACファイルの再生に対応している

http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=26496
ウォークマンケータイ、MP3/AAC対応でSony Ericssonから
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:58:49 ID:o2Z5CYm+
>>158
つーことはiTMSで買った曲を使えるわけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:28:06 ID:g5x0ZGGW
>>159
んなわけねー。
アップルがFairPlayをライセンスしたのはモトローラのみだぞ。
書いた記者が相当なヴァカなのか、FairPlayについて言及すんなって言われたかのどっちかだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:32:03 ID:xq0iUVsg
>>157
次のCDで契約切れるんじゃなかったっけ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:29:36 ID:o2Z5CYm+
>>160
じゃあ、AACに騙されてソニーのケータイを買うヴァカな消費者がいてもおかしくないな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:43:46 ID:Nsh01p8Z
早くオリコン社長の言うこときいて1曲80円にしろ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:21:27 ID:NFONKOpE
おら!クソニー!クルクルセンサーコショウで何回買い換えしたと思ってるんじゃーー!!
このごに及んでクダラネーエリクソン出してんじゃねぇ!
ケータイは電話メールが出来ればいいの!音楽ききたいヤツはプレイヤー買うの!
なんでも出来ればいいとおもってんじゃネーゾ!それよりもっとバッテリー強化しろ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:00:40 ID:PZCpOmOO
佐野元春さんとSMEJ秦幸雄さんのあまりにかけ離れた主張
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-110.html

「光」の販売収益は、佐野元春による個人的な社会貢献活動を支援する
非営利組織「Naked Eyes Foundation」[NEF] を通じて、アフガンや
イラクの戦争で傷ついた子供たちのために寄付されます。
http://www.moto.co.jp/light/

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=78742791&selectedItemId=78742785
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=78742777&originStoreFront=143462

デジタルブックレット無料ダウンロード
http://www.moto.co.jp/daisymusic/studiobook.html
DaisyMusicからの「光」「THE SUN STUDIO EDITION」 のiTunes Music
Storeでの独占リリースという歴史的な一歩を記念して、デジタルブック
レットを用意しました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:10:50 ID:dHk83xTs
ついに日本でもアルバム50円キャンペーン始めたようだね。

【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123742180/

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewTopAlbums?id=1000
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:01:27 ID:XQd4n0tV
つうか好きなアーティストが
ないんだけど・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:04:20 ID:P3Cf/2ND
>>167
>ない
新規に見つけるためなんだけどw
好きならCD買いなさい
安西マリアお薦め
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:10:10 ID:i6wsVElo
>>115
プッ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:32:13 ID:eSbRpUPP
さすがの猿飛のOP
恋の呪文はスキトキメトキス
をiTMSで配信してくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:48:55 ID:u9NmeO/b
いまごろグローブ!とかいわれても困るアポーミュージクストア
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:17:42 ID:LCQdIYUF
次はDRMなしの完全無料の時代が来る!イエーイ

元SME社長の丸山氏、DRMなしの楽曲でインディーズをプロモーション
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/18/8815.html

これならツタヤに勝てるなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:03:18 ID:P3Cf/2ND
>>172
某社みたいにiTMSに乗っかろうという方向性ではなく良いね
まあ、将来的にはiTMSの競合相手になり得る事業形態だね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:15:15 ID:lVJgce3g
>>170
スキトキメキトキス
       ↑
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:08:01 ID:1G+XIRnl
TFのアカラサマな書き込みが目立ちますねw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:30:18 ID:K8fUDkMM
日本のiTMSも売れまくってる。そのせいで、曲の追加のペースが上がって来た。
しかも、レコード会社が気合い入れて、わざわざ原盤からエンコし直してるらしい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:18:44 ID:vJz5Qgfe
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:49:04 ID:Shuneaa5
>>176
とはいえ、結局のところ成功するもしないもソニー様次第って感じだが。
アーティストの手薄間は否めんよ、やっぱり
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:53:53 ID:dtNc+KeZ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:17:01 ID:L+apLhrF
>>158 Win95はほんと消えたよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:33:04 ID:LyPjsYTQ
韓国人の牧師、金保の22回にわたる少女暴行事件の裁判を民法各社は伝えたのに 
NHKのみが伝えませんでした、韓国を擁護するあまり、その犯罪までをも隠匿 
するNHKは公共放送として必要なのでしょうか
(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)

●0・1・2・0-1・5・1・5・1・5(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
   それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:18:35 ID:PebLgdUD
>>176
>しかも、レコード会社が気合い入れて、わざわざ原盤からエンコし直してるらしい。
また嘘情報での宣伝活動か。
以前もこんなこと言ってて、実際は単なるCDエンコだったってのがバレたのに懲りないねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:37:45 ID:KsOrf762
>>182
そうなの?ソースある?(煽りじゃないよ)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:13:01 ID:lr/fMBXy
開始時150円だったのが200円になってる曲がある
よく売れるからって値上げとは
ほんと日本の音楽業界は腐ってやがる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:51:09 ID:xePSK7Su
>>183
多分、どっちもソースは無いんじゃない?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:50:07 ID:0KveSAUT
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 600000000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,, 
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,, 
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,, 
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エェーーーーーーーッ!!/ ハジマッテナイシ
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ 
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    ) ハヤイヨ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ 
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ) 

187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:17:22 ID:eLMZmlgQ
頑張れ>>186
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:48:15 ID:l5F+zs8L
>>185 原理的に意味がない。再生ソフトを改良することや
DAコンバータの改良はあり得るが、どうせどこの物とも
わからないだろう。音がすればいいんだから。


189名無しさん@そうだ選挙に行こう