【PC】AMD、独禁法違反でIntelを提訴【06/28】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米AMDは27日(現地時間)、デラウェア州米連邦地方裁判所において、米Intelに対し、
米国独占禁止法違反による損害賠償請求訴訟を起こしたと発表した。
リリース中ではIntelの違法行為に関する調査結果の一部が掲載。
デル、ソニー、東芝、日立、NEC、Gateway、富士通、Best Buyなどのメーカー/小売店名を挙げ、
これらの企業に対し、Intelが独占的な地位を利用し、
排他的取引、排他的リベート、略奪的価格設定、脅迫、威嚇、AMD製品発売の妨害などを行なったとしている。
調査結果は詳細におよび、2003年、Intelの当時のCEOクレイグ・バレット氏が、
Athlon 64の製品発表を公式にサポートすると「深刻な結果」が待っていると、
Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。
同時にIntelがAcer に対して負担していた1,500〜2,000万ドルの市場開拓資金の支払いが何の説明もなく延期。
その結果、Acerは米国および台湾でのAthlon 64の発売を撤回したなどと報告されている。
AMDでは、これらのIntelの排除行為により、独占を進め、価格をつり上げ、
消費者やメーカーに不利益を与えていると糾弾している。
なお、インテル株式会社では、この件に関し現時点ではコメントできないとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:43:02 ID:RpZ3y5Cb
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118138192/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:44:03 ID:zIQHBiSg
ゲルググ量産してから威張れや
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:44:15 ID:ClREEgBH
頑張れAMD
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:44:38 ID:/NSaj8vz
きゃー 日本企業がイッパイ!! もてもてなのね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:52:48 ID:jrDZV5Yu
AMD頑張れ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:55:10 ID:fZBmlC5b
ついにきたか
てか、今までなんでだまってた
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:00:31 ID:lNT4sVUd
今のところデュアルコアでは確実に勝ってるワケで
Intelすっこめる方が消費者としてもありがたい

てか、普通にAMDハイエンドCPU採用しろバカ国産メーカー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:00:33 ID:jolGE1ri
前々から言われてたことだけど今回訴えてきたってことは
勝てる見込みがあるのかな。まぁ頑張って欲しいもんです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:01:24 ID:Mu3uvR9z
暑過ぎ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:05:00 ID:dPMD4Z48
Acerて安い液晶モニターのメーカー?
パソコンつくってたの?知らん買った。まあAMDガンバレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:05:56 ID:ssl1YhIB
こういう記事を見ちゃうと、
改めてアップルのジョブズは判断を誤ったなーと実感させられる。
Mactelのゴロ合わせも感じ悪いし。
Maclon64の方が・・・・


・・・・AMDでも感じ悪いのは変わらないみたいだw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:08:08 ID:VfJ+HRBn
>>8
NECは最初の水冷PCはAthlon64だったのにプレスコ・炭スに改悪されたな・・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:08:21 ID:8M8l7ybc
訴状には日本の大手ベンダーを含む38社の実名と、各社に行われたとする7種の
違法行為が報告されている。日本のベンダーにかかわる主要なものは以下のとおり。

「NECがAMDからの購入を制限する代わりに、インテルはNECに対して数百万ドルを
支払った。この制限により、インテルはNECの日本におけるビジネス中、
最低でも90%を確保したほか、NECとAMDによる全世界の取引高にも上限を設けた」

「インテルはソニーに対して、自社と独占的に取引を行うことと引き換えに数百万ドルにも
上る金額を支払った。ソニーにおけるAMDのシェアは2002年の23%から2003年には8%に、
その後0%まで落ち、現在もその状況は続いている」

「NEC、Acer、富士通などの主要顧客との間で、AMDからの購入を厳しく制限または
完全に中止することを条件に、リベート、手当て、市場開拓資金
(MDF:market development funds)を支給、部分的な独占契約を締結した」

「デル、ソニー、東芝、ゲートウェイ、日立などの主要顧客にインテルとの独占取引を強制し、
その見返りに現金の提供、差別的価格設定、またはAMDを排除することを条件とした
マーケティング奨励金を支給した」

「業界レポートでの報告および日本の公正取引委員会で認定されたところによると、
インテルは、デルと東芝に対して、AMDと一切の取引をしないことを条件に莫大な金額を
支払った」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2005/06/28/5600.html

---
日本じゃクロと出てるからな。Intelやばいな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:09:49 ID:cEBe0jjQ
インテルは逝ってる限り地球温暖化はとまらない

Athlon使いたいだけという理由で自作パソになってしまった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:12:19 ID:3F4jAESA
どっきん♥
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:18:23 ID:VfJ+HRBn
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:19:48 ID:zIQHBiSg
AMDにインテルと正面衝突するだけの生産能力があるのか?
とか思って検索したら、

米AMDの独ドレスデン半導体工場新設に対する独政府などの資金援助をEUが承認
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040209/2/
米AMDがAMD64生産能力を拡大,シンガポールの半導体製造会社に委託
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041110/152397/

タイミング合わせて畳み込むつもりかね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:21:54 ID:8LejSFhe
以前、AsusがAthlonのマザーボードを白箱でしか販売してなかったのも
同じ理由なんだろうな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:24:22 ID:V3T/eoJH
まぁ漏れもAMD使いとして応援しておこうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:30:17 ID:SbSOi+HI
漏れのハートも ドッキン ドッキン
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:30:55 ID:KVv0ifTU
AMDがんがれー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:35:01 ID:lexLtx8Q
しかし面白いのぉ、この2社の昔からの関係は。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:50:08 ID:KuBtwS2a
とりあえずAMDはPentiumMを完全に封じ込めるCPUを作れ。
20〜25W程度で低発熱・超高速なものを。
ノートとデスクトップ両方を同時に対応していけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:09:26 ID:rjUJ8okC
これでathlonやらペンティアムの商品がなくなるとかいうのはないよね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:13:42 ID:VfJ+HRBn
>>25
確実に最高裁まで行くので3年は現状維持。
・・・その頃までにAMDが耐え切れれば良いが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:32:14 ID:B2LkvmQT
AthlonXP使ってるけど、今秋にPC新調するときもAMDのCPUにするよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:35:30 ID:fWQBrbT6
>26
AMDの後ろにはゲイシがいるから安心しる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:38:55 ID:+fbr1GPG
ポイントはAppleのIntel採用かな。これで事実上100%シェアになるし。
さすがに黙っちゃおれんだろう。
まあAppleはx86移行で、将来的にAMD採用というのもない訳ではないだろうが。

逆にDellがAMD採用とかしたら、面白くなるんだけどな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:44:19 ID:JQpxL9Ek
日本で公取にインテルの独禁法違反を認めさせておいて、それを証拠にアメリカで提訴か。
日本の公取もたまには役に立ったようだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:51:47 ID:RqR0wVqB
インテルが潰れたら困るのはオマイラだ。

インテルの勢力が少しだけ弱体化したらおまえらに有益である。
AMDがインテルの代わりを務める能力があるわけないだろ。
この業界は資本力と投資した金できまる仕組み、AMDがどんないいもの作ろうが
資金なればゴミ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:56:00 ID:ivyVUzF/
いったい何が問題なんだ?MSと同じことをしただけじゃないか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:57:12 ID:8M8l7ybc
MSもここまでひどくはない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:58:19 ID:tOu/0Zsr
AMD日本の社長がアキバでじゃんけんしてる写真は笑った。
どこであれ独占は消費者には最悪だから今くらいか
もう少しAMDが強くなってintelと競うくらいがちょうといいか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:00:39 ID:Zv6vsdAR
今、AMDのCPUは高いからなぁ。

インテルにガンガッてもらわんと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:00:41 ID:zz3If2rA
ここでVIAがでてきたらおもしろくなる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:00:49 ID:CrHfU9oQ
どうせ、一番良いのはソケットにintelもAMDもスパークも
PA-RISCも搭載できることだけど、無理だろうなあ
 
なんかintelだけだと供給不安が或る
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:03:33 ID:Yul/Pztb
これで勝っても、AMDがちょっと増えてバランスが取れるだけだから心配すんな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:03:58 ID:ZDBGjWvh
Microsoft Intel Dell
悪の枢軸
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:09:03 ID:FOKbqPgx
>>39
AppleとAdobeも追加汁
41 :2005/06/29(水) 00:15:09 ID:7clNCjEp
>>40
ハードオフでiMac一万円以下で買えちゃうから、「ある意味」良心的だよ。
(これからどうなる事やら)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:15:18 ID:5eCU2GJu
やれー! やれー!
インテルを叩き潰せー!
AppleがIntelMac出す前に裁判攻勢じゃぁー!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:17:27 ID:5yxssb9c
宗教裁判であった場合、終凶と成る
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:19:51 ID:kAo31zfy
>>12 Maclon
傷口にシュシュッとしそうな名前
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:22:07 ID:0ncn1ixl
まあ、何にせよAMDには頑張ってもらわないとね。
一番最悪なのはAMDがあぼーんしちゃってインテル一極支配になっちゃうこと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:23:41 ID:we7rqx2q
>>13
そんなことねぇよ、初代水冷は北森(2003年5月)。
2代目が黒浜(2004年5月)、3代目がプレスコット(笑)(2004年9月)になってる。
おそらく今年の9月か10月には4代目として炭が載ると思われorz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:48:20 ID:fELc/+Xj
PC雑誌見ても明らかにAMDは冷遇されてるよなあ。流石にAthlon64になって
消費電力での優位性から無視できないみたいだけど。
読者アンケートと誌面の構成に乖離がありすぎ。
7月号の日経WinPC見たら読者が次に自作する時のCPUで
Athlon64が35%で1位だった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:52:09 ID:Lrw2u1Ld
>>11
全世界のPCの部品の半分以上はAcer
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:00:38 ID:i9Y4Afhp
>>24
無茶言うな。
第一作っても駄目なように手を打たれてるだろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:08:47 ID:zaebfW8L
>>19
いや、あれは初期のVIAチップセットが糞だったから。

そのVIAも今や鉄板チップセットメーカ。
51【4461】:2005/06/29(水) 01:11:54 ID:u9quWVdS
>>24
とりあえずインテルのCPUは電力食いすぎだからな。
penMみたいな省電力型がもっと出て欲しい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:45:09 ID:08/diS3P
>同時にIntelがAcer に対して負担していた1,500〜2,000万ドルの市場開拓資金の支払いが何の説明もなく延期。
>その結果、Acerは米国および台湾でのAthlon 64の発売を撤回したなどと報告されている。


AMDが1,500〜2,000万ドルの市場開拓資金肩代わりしろや。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:15:34 ID:CR1VNRNT
無知な一般市民は、pen4系の爆熱CPUをありがたく使っていて欲しい。
AMDで自作erな俺は、陰で優越感に浸れますから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:20:19 ID:dujuU1su
AMDってIBMの手下だろ。
アップル・インテル同盟へのイヤガラセじゃないの。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:20:41 ID:AGJgz7hC
なかなか役が揃わなくて訴訟を起こせなかったんだな。
これだけ強いのだせば最高裁でも勝訴は余裕だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:34:10 ID:TptCYKFX
各IT系情報サイトの対応(29日朝現在)

IT madia New : 余裕でトップ記事
PC watch : ニュース項目トップ
ASCII24 : どこぉー?(流れたらしい)
MYCOM PC web : 当たり前のごとくスルー(前の公取委の時も)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:02:30 ID:9Z2WTS0b
M$も潰せよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:24:22 ID:fKZZ87CR
>>34
詳しく
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:28:35 ID:fKZZ87CR
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:14:30 ID:FACzQANH
五分五分で競争してくれないと消費者が困る。

安くて良い品をすぐ認め無いのが日本人。(W
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:38:38 ID:DMbMuEy+

広告料縛りのマスコミ圧力には罰則って無理かな?
できれば画期的なんだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 13:06:45 ID:9fENoaDD
>>61
 広告の上限として、広告収入の5%以下ルール。
 単位は、1グループとする。
  雑誌1冊5%以下、同一出版社の広告収入全体5%以下
  放送番組1本5%以下、1放送局に広告収入全体5%以下
 これを超えて、広告しては、ならない。
 これを超えて、マスコミに特定の要請・規制を行った場合、
 以下の罰金とする。
 一億円又は、グループの広告費の3倍のいずれか高い金額。
 または、広告代理業は、この行為に荷担した場合、
 一億円又は、広告手数料の3倍のいずれか高い金額。
 とでもします?
 
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:22:32 ID:FkqKVF3E
AMDが主張する“Intelの悪行”の数々
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news025.html

IntelにOpteron採用をバレるのを恐れて地下活動。
恐ろしい世の中だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:52:39 ID:XSWwsCwO
http://slashdot.jp/articles/05/06/28/2041257.shtml?topic=73
(Athlon発表)当時はIntelが台湾MBメーカーに対し、Athlonマザーを出したら
440BXチップセットの供給を減らすと圧力をかけた、
というまことしやかな噂が流れていましたね。

何故か白箱やフリーウェイブランドで出回るASUSのK7M。
MicroStar, Gigabyte, BiostarのAthlonマザーは
製品が出回ってもウェブ上にリリース情報は一切なし。

唯一Athlonマザーの出荷を公式に認めていたFICは、Intel対VIAの訴訟で
VIAチップを採用したMBメーカーとして何故か一社だけIntelに提訴される。

FICが狙い撃ちされたのを見たASUSは、自社ブランドでのK7M出荷を急遽取り止め。
(結局ASUSブランドのK7Mが出回るようになったのは2000年に入ってから)


■869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 21:20 ID:???
インテルがやってる…ASUSの白箱マザボってそんな理由だったのか

○インテルプレッシャー表面化!
 インテルプレッシャーとは、Intelが実際の製品としてAthlonがPentiumIIIに負けたことへの
腹いせ(?)に、各マザーボードメーカーに対しすでに生産量を減らしたBXチップの出荷をち
らつかせてAthlonマザーボードへの参入を阻止させた問題のことです。
 当然、Intel側もマザーボートメーカー側も、そんな圧力はないと言い張っているようです
が、Athlon発売直後に参入されるとされていたマザーボードがなかなか出なかったり、
ASUSが白箱でしかマザーボードを出荷していなかったりと、状況証拠だけは十分すぎる
ほどそろってたりします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:08:35 ID:YcbAdQs9

インテル派があまりに居ないのでちょっと来てみました。ガンガレ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:13:02 ID:1p4nrO7s

Pen4で自作機組むって言ったら兄貴に殴られました
http://www.geocities.jp/kyousuke4431/

ハイエンド水冷PCにインテルを採用したNECのアホ開発者には91を!!!
67北 森 涼 三 :2005/06/29(水) 18:13:15 ID:f5j7nu73
  ∧__∧
  ( ´ ∀ ` )
  ( つ[lllllllll])
〜(       )
  ∪ ̄ ̄∪
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:47:13 ID:FkqKVF3E
インテル 入ってる
インテル 勝ってる
インテル 負けてる
インテル 金ばらまいてる
インテル 排他ってる
インテル リベーてる
インテル 邪魔してる
インテル 脅してる
インテル 燃えてる
インテル 腐ってる
インテル 訴えられてる
インテル 排除勧告を応諾してる
インテル また訴えられてる (← 今ココ)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:30:13 ID:D9FvGhQy
次に自作するときは、Athlonにするよ。AMDを応援するために。
私のオウルテック611silentは、まだ最新のマザボと最新のCPUに耐えられるだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:01:10 ID:QQGRuloB
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news025.html

AMDが主張する“Intelの悪行”の数々
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:19:19 ID:NTOWkw4i
職場でパソコン買うことになって、「どれがいい?」と聞かれたので
HPのAthlon64搭載機にしてもらいました。毎日の仕事が楽しいでつ (信者)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:40:36 ID:usO8NW9A
ハマーが出た頃、どう斜めみても性能+コストパフォーマンスでAMD>Intelなのにメーカー製パソコンが、
まったくと言っていいほどスルー状態だったのには驚愕したな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:42:36 ID:DWUoxVqH

インテルはM$より嫌いだぜ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:47:26 ID:0eKq7jQc
某PC雑誌にAthlonかけ2の方が良いと書いてあった。
でも、えんこーだけはPDだそうだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:17:36 ID:sEcPcvT2
でもAMDは安定供給という面でintelに負けてるからメーカーもあんまり採用しないと思うよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:30:45 ID:rPmPoTsO
グレイ・・DOWN BY LOW
ナルト・・NOFX
ワンピ・・OFFSPRING
ブリーチ・PENNYWISE
アイシ・・TEN FOOT POLE
切法師・・NO FUN AT ALL
ボーボボ・TOTAL CHAOS
デスノ・・RANCID
ムヒョ・・MILLENCOLIN
テニス・・LAGWAGON
銀魂・・・RICH KIDS ON LSD
ネウロ・・TIGER ARMY
ミスフル・DROPKICK MURPHYS
タカヤ・・MATCHBOOK ROMANCE
カイン・・THE WEAKERTHANS
リボーン・UNSEEN
ハンタ・・BAD RELIGION
こち亀・・WAYNE KRAMER
いちご・・AGNOSTIC FRONT
ユート・・DESCENDENTS
ジャガー・L7
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:05:11 ID:5/IlrLf7
>>69
>オウルテック611silent
Athlon64で、静音PCが楽に実現できるね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:08:09 ID:lSPaO8KQ
Athlon64のファン静か過ぎて「ホントに動いてるの?」って感じだった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:47:19 ID:h6/QuYkb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          Dual-Core Processor INTEL Pentium D
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i           ||
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|            ||
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、          ||
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ          ||  イン┳マッ...
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、      ('A`)  PentiumD...
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、       ( )  カッテクダサイ...
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!         | |
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、.ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵 ,-、.__ .__.○/ / .! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、   i゙ / | | | |「`! i l .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /     P E N T I U M
  ヽ `、   ヽヽ| U .!| |i ヽ ゙''   ゙''  ,/, '                     ┌‐ 、
   ヽ、\ / / `- ┘゙'' `-´    ,.. '"/                  | D. )
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"                       └‐ ´
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"            SpeedStop(R) Technology.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
840(3.20GHz,2x1MB L2) 830(3GHz,2x1MB L2) 820(2.80GHz,2x1MB L2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


( ゚д゚)<熱湯バーストで、お湯も作れます。
目玉焼きなど目ではない。
調理器具、暖房器具不要
PenDで、もうストーブ要らず。
一時間最高800Wの発熱。
高性能暖房機、PentiumDをよろしくお願いいたします
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:55:44 ID:PnTl9XzE
>>79
デルとかはどうでも良いからせめて富士通辺りに採用させないとAMDの経営が
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:05:48 ID:0578ni3e
このスレ伸びないね
普通の人はCPUのメーカーなんて気にしないんだろうな
それなのにIntelのCPU搭載パソコンだらけってのはIntelが汚いことしてた証拠だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:22:28 ID:6fS6QF8x
>>75
安定動作という点でIntelのがまずい
超消費電力は電源 マザーの電力周り 廃熱機構などに負担をかける
GF7800とPentium4XEあわせたら 普通に動かしてるだけで
電子レンジ回しっぱなしなみに電力消費してしまいそう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:35:14 ID:BGfKqQvs
Intel製品が品質も性能も最もいい、と思いこんでる人が大杉なんだろうなぁ・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:20:23 ID:Xi+6F4KW
>>83
そう思い込んでいる人を見下すような言い方はやめよう。
高いところがモノを言うような態度は林檎信者と同じで、嫌われちゃうぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:24:45 ID:ZCuATj25
NECのサイトに「PCこだわりレポート」てのがあるのね。
http://121ware.com/catalog/ → 製品情報+(プラス) → PCこだわりレポート

これのNo.39がVALUESTAR TZ(Athlon 64)、
No.42がVALUESTAR TX(Prescott Pentium 4)なんだけど、
両方を一気に読み比べると強烈だよ。
ていうか圧力以外にTXを開発した理由がさっぱりわかんなくなる……
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:25:18 ID:kNi/az6e
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:31:10 ID:j+U5H92T
Intel:55%
AMD:40%
VIA:5%

ぐらいで売り場に並ぶよう、がんばれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:38:51 ID:bNhOcXnW
Low Performance, High Price and Extreme Heat and Electricity!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:43:24 ID:bNhOcXnW
>>87
こうしてみるとx86CPUメーカー少なくなったよな
CylixとWinchip復活してくれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:05:41 ID:ckH+pARl
      ある日Intelに
       訴状が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /   訴えてやる!     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /         AMD /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:08:56 ID:kkLHbQnu
そういや、10万円以下の激安ノートPCって最初はAMDのCPUだったのに、今はIntelのモデルしか無くなったな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:14:18 ID:OYmozDKm
>>91
日本での件については日本の公取で決着付いたでしょ。
エントリークラスのPCでAMDがめちゃシェアを伸ばした為
危機を感じたIntelがAMDを非採用にするなら金をあげるって言ってたやつ
Intelの反省の色は0だけどさ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:24:56 ID:msAEnkkW
>>89
ふたつともVIAに吸収されますた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:34:51 ID:C9/1K90S
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
Athlon64 X2 4800+搭載のパソコンってのはどこで買えますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:05:37 ID:j+U5H92T
つ:自作

CUP単品で10万超か。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:13:00 ID:dpc24l1T
つショップブランド
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:37:41 ID:7sxqQs56
結果、裏取引でCPU価格が更に上昇するんだろうな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 06:23:34 ID:4rNRku9w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:56:03 ID:ZAM6RJYX
>>91 SOTECのはAMDじゃなかったか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:10:14 ID:GBOswVrm
インテルはそれほど脅威じゃないが、
MSは・・・。
ま、脅威じゃないレベルだから提訴も可能だったんだろうが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:21:18 ID:owmpQpas
とりあえずAMDはAthlon64X2をガンガン量産しろ〜。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:46:34 ID:0spw9VPe
AMDが完成品売ればいいじゃん通販で
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:53:57 ID:Sm0fb5qM
ノートはPMが優れものなんで仕方ないわな。
turionとsempronがぼちぼち店頭に並んでるけど。


そういえばシャープはAMD大好きみたいだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:06:24 ID:9/HD4fQO
>>103
#はAMD大好きというよりintel大嫌い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:28:10 ID:kFbpUpv0
トランスメタを最後まで使ってたのも#だったなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:47:29 ID:ktrT8hm/
でも日本でも夏モデルだと更にPenDやセレDが増えてるからなあ・・・・。
やっぱ懲罰措置取らないと駄目でしょ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:47:59 ID:zvaqtmkE
リコーで国産ボード作ってくれねぇかなぁ
108( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/06/30(木) 12:54:58 ID:E7MtSuI4 BE:41706623-#
AMD
アムド?
エィエムディ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:56:46 ID:zvaqtmkE
アーマーデー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:40:57 ID:9YroDJhV
エーエムディ
のようです。

参考:
David M. Uze社長のスピーチ
http://www.fileup.org/file/fup28901.mp3.html
受信パス: 64
4.08MB MP3
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:31:55 ID:yLd0i6WP
64 3000+使ってまつ。快適でつ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:39:27 ID:9kIUQADi
115億円損害賠償訴訟キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:41:19 ID:dpc24l1T
アドバンスド マイクロ デバイス
A        M    D
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:44:24 ID:ZHS9UuX4
#は今でもトランスメタ使ってる。
MURAMASAで。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:47:01 ID:hUuwk3zY
日本の公正取引委員会が役に立ってちょっとうれしいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:48:21 ID:KrjlMU1v
鉄屑かいたくない
でもAMDノート選択肢少ない
ああ俺はどうすれば

あとAMDといえばUSBが怖い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:49:44 ID:q5AZT3FI
よしいいぞAMD
一杯食わせてやれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:58:01 ID:dCylsui+
>>113
じゃあ、アマデ、と読むのが正しいのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:01:15 ID:iMHHjTuB
日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html

CPU販売をめぐる争いは日本でも法廷に持ち込まれた。
日本AMDがインテルに対し巨額の損害賠償を求める訴訟を起こした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:41:17 ID:KCAzRRjn
折れも64 3000+
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:13:02 ID:a435Sd43
一般新聞社も報道し始めたね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:21:46 ID:JapjHMXg
Intel P2搭載DELL、Intel P3搭載DELLユーザーですが、ここで一言。

 (´Д`;)ヾ AMDユーザーノミナサマ
   ∨)     ドウモ スイマセン ゴメイワク オカケシマスタ
   (( 

  (;´Д`)  スミマセン スミマセン
  ( 八)   
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  ホントウニ モウシワケ アリマセン
   ノノZ乙
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:31:32 ID:bL/jIO4k
USBは昔のAMDサウス話だろ
今のATIサウスも少し遅いらしいが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:28:00 ID:KCAzRRjn
AMD64いいぜ
この糞暑い季節、エアコンなしでも平気で動く
これがIntel製なら目もあてられない
Celeronでも動作はおそろしく重くなるし、Pentium4だともはやお釈迦様
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:11:36 ID:m58/3Xl7
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.06/20050630182455detail.html

詳しく書いてる。

> 6月30日18時50分追記:18時45分に日本AMDから「『訴訟の要約』の中で,
> パソコン雑誌に関する記述がございますが,私どもが現在把握しているのは、
> すでに廃刊になっている雑誌に関するものです」(原文一部抜粋)というメールが送られてきたので,
> 報告しておきたい。

…やっぱりあの雑誌か…。
126【8102】:2005/06/30(木) 19:15:33 ID:T0Pa6uvz
俺もAMDがいいよー。celMにするくらいならsempronにすべきだった。
でもモバイルsempronって売ってないし対応するベアボーンも多くない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:17:09 ID:jNjFx2Wd
えぇぇぇ!!マジで?信じてたのに!


マイコンBASICマガジン…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:21:42 ID:Cp5uXaFv
4ゲマはインテル寄りなのかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:49:36 ID:uQIcD3Q/
HPでセンプロン939ピンモデル買った
インテルは眼中に無し
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:32:58 ID:KCAzRRjn
ここで婬照くたばっとけよwwwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:39:35 ID:jNjFx2Wd
ちょっと!インテル様に向かってなんて事を!
インテル様は、インテル様はね!!


NICだけ作っててくれればいいです('A`)ノ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:53:35 ID:C5mFyqdk
もしかして DOS/V FAN(4ヶ月で廃刊:徳間書店)か?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:18:46 ID:iMHHjTuB
AMDの今までになく分かりやすい訴状とIntelのありきたりのコメントと逃げの姿勢。
ずいぶん違うものだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:53:33 ID:KCAzRRjn
賠償金請求額は何十億円となりそうだな(日本だけで)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:23:02 ID:ZWlThfEi
インテル CEO ポール・オッテリーニ
AMD の訴訟について言及


2005 年 6 月 30 日
<ご参考資料>
2005 年 6 月 29 日に米国で発表されたプレスリリースの抄訳です。

インテル コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ)社長 兼 CEO(最高経営責任者)のポール・オッテリーニは、
今週 AMD(本社:米国カリフォルニア州サニーベール)によって提訴されたインテルに対する米独占禁止法の訴訟について言及
しました。この AMD による訴訟では、インテルおよびインテルの顧客の商行為に関する数々の申し立てが行なわれています。

オッテリーニは「インテルは常に、事業展開する国々における法律を尊重しています。私たちは、顧客に最良の価値を提供するた
めに積極的かつ公正に競争しています。これは今後も変わりません」。

「過去数年、インテルは他の独占禁止法の訴訟に関わり、同様の問題に直面してきました。これらの問題のすべてで、私たちにとって
満足のできる解決になりました。私たちは、AMD の申し立てに全く同意することはできません。今回の訴訟も、これまで同様、有利
に解決すると固く確信しています」と述べています。

世界最大の半導体メーカであるインテル コーポレーションは、パソコン・ネットワーク / コミュニケーション製品の世界的なメーカで
もあります。インテルに関する情報は、http://www.intel.co.jp/ で入手できます。

以上
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:33:16 ID:qzMmaM3L
判決はオペラ調でつか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:37:39 ID:A44Ul+gT
そういえば、アキバのネットカフェ(ゲームカフェ?)で、オープン前にAMDのCPU搭載マシンを
入れたら、インテルが全部買い取ってインテルCPUマシンを入れたらしいな。(もちろんマシン代もインテル持ち)

スネオ+ジャイアンみたいな会社だな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:40:07 ID:jNjFx2Wd
イカン!!AMDの方が良いと言うことが世間に知れてしまったら
値段が高止まりになって漏れが買えないジャマイカ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:42:23 ID:vr/3y62f

 ライバルが居ない頃の Pentium、 Pentium II や Pentium !!! は、
普及性能版で10万円越えてたもんね。

 忘れないよ。永遠に。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:46:19 ID:Lzc8VD2P
>>137
それ、訴訟の対象になってるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:51:44 ID:DIcbpN6n
                 ┌───[ FairChild ]───┐
             親子│                 │親子
                 │      [ VIA ].   .    |   [ DELL ]
    [ Transmeta ]   .   |友達/      \ 敵   .|   /
               \. . . │. /         \  . |  /しりフラワー
        持ちつ \   |./    殺すッ!    \. .|/
        持たれつ [ AMD ] <=======>[ Intel ]──┐かつての
               /...|                 /  ↑.     |ライバル
       気が合う/ 気 |ヽl\密かに      ./    │.     |
           /  が.| ヽ  \好き    / .一方的|  [ Motorola ]
        [ATi]   合...| ヽ   \   l∠.  舎弟. |.     |・昔の戦士
             \  う  |   ヽ   [ SiS ]  .     │.     | ヤルときはヤルよ
     ライバル  \   |    ヽ                 | .    │
              \ .│      ヽ               │.     |
  [ 3Dfx ]←────[ nVIDIA ]    ヽ.- - - - - - - - -|- - - [ IBM ]
        殺害して   └───────────┘    ・利用して
        能力を奪う    いつかぶっ殺してやるッ!     甘い汁を吸ってやる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:09:12 ID:vpOxptV3
PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:10:26 ID:11BGC56j
フェアチャイルド、懐かしいなあ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:16:37 ID:v2ulnlm6
>>142
元麻布タン、捕まっちゃうのん?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:23:10 ID:MHxbwHQ1
>>142
なんで「PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD」なんて小見出し書いておいて
「一介のライター」である自分の話に矮小化して理屈こねてやがりますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:31:37 ID:tcZRtXaa
>>141
思わず声が出てしまった!w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:31:44 ID:DfrPEfPK
多分裁判でアムドが勝ってもイソテルの利益がチョット減るだけで、イソテルの首位は変わらない。
やったもの勝ちのこんな世の中じゃ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:38:31 ID:JutjHy+4
>>141
なぜnVIDIAはINTELをぶっ殺したいの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:42:42 ID:wpHLX675
>>148
グラフィックチップのシェアNo.1はIntelの統合チップセットで、
nVidiaはIntelからかなりのシェアを奪われている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:50:40 ID:59CLckrr
マジがんばれ。
intelによって消費者は確実に損益を被っている。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:52:55 ID:MHxbwHQ1
>>150
んじゃ損はあげるから益くだっせ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:00:13 ID:59CLckrr
>>151
しかたないなぁ、ほれ。










ちょっと間違えただけじゃん....
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:02:00 ID:TvaSl/PD
自作PC雑誌も変な企画してるし。「爆熱Pen4で低消費電力PC製作に挑む!」とか。
そんなのAthlon64使った方が遥かに簡単で高性能省電力PCが出来るのに。
こうまでして誌面にPen4を出さないといけないのかと思った。

読者側はちゃんとわかってアンケートで次に自作で使いたいCPUランキングの
1位はAthlon64だった。もう、クロックアップとかも読者は望んでないんだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:09:32 ID:UEme+m94
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:10:10 ID:MHxbwHQ1
>>152
ちょっと突っ込んだだけじゃん…



( ´∀`)σ)∀`)プニプニ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:14:36 ID:dhX1Tb+C
>>142
過去にはこんな話題もあったサイトなのだが。しらじらしい?
http://wsn.31rsm.ne.jp/~chapel/mt/archives/200505/28-172903.php
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117177414/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:54:48 ID:ZYLTBeQQ
明日論のほうが自作が難しい(マザボへの取り付けとか)と聞いたような記憶があるが、
それも嘘なの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 04:08:50 ID:Df/KH1Ug
>>157
昔の話
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 04:20:24 ID:ljz3DUXA
難しくないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:11:03 ID:+7qWo/UE
最近は、インテルの純正マザボも
あてにならなくなってきてるからなぁ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:46:08 ID:BOR618Ht
>>153
昔はOCで体感速度向上したけど、
その向上幅も年々小さくなってきて
今ではOCも趣味の領域になっちまったな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:29:19 ID:ziawD0WR
昔K6で悲しい思いをした経験があるので、「いつかはインテル」などという時代錯誤な憧れを持っていた私はいつの間に
か負け組。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:37:25 ID:YZfAuMhn
今のPentium4はLGA775だから、PGAを使い続けているAthlon64よりも
マザボへの取付が難しい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:39:58 ID:pQ7G8BPw
>>160
440BXの遺産で食ってるようなもんだろ。
i820以降年に2回はリコール出してるじゃんあそこ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:01:49 ID:VgLuwwuZ
オーバークロックが一番盛り上がったのはセレロン300Aの時?
初めての自作でも300MHzから450MHzにオーバークロックするのが
当然のような雰囲気だった。友人も初めての自作でそうしてたし。
約1万円のCPUがその何倍もするようなCPUに化けるのだから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:11:02 ID:rneGm9Al
無理してOCしなくても今週発売のFX57買えば
最高性能が出せるよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:21:45 ID:j7jxVVAT
PCWatchの最初の関連記事は自己弁護ですか。


さようなら、俺のインプレスの信頼度は朝日新聞レベルにまで急落です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:27:08 ID:26/EksO7
>>142
提灯ライターが何ゆうか!

↓みたいな、意図的なグラフかいといて、公平中立だと、どの口がほざく!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/graph10.htm
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:28:07 ID:mkYG32m5
はげと組んだとたん,これかよ。ほんと疫病神だな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:39:54 ID:mkYG32m5
>>168
だから提灯なんだって。提灯ライターは,「中立」をとくに強調します。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:45:53 ID:7dxpPoI8
PenDと言うロバを作る会社に技術力があるのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:19:51 ID:iHSwokOe
元麻布先生とイソプレスを釣っただけでも
今回の訴訟は意義があったな。

>>167
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
イソプレス(PCWatch)の記事を信用してる奴がいたのか?

速報系以外は糞の役にも立たんぞ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:36:25 ID:cCdK25DB
黙殺するmycomとどっちがましだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:13:28 ID:cI7kzTas
AMDにはインプレスと元麻布を名誉毀損で訴える権利があると思う
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:37:24 ID:PuJo3Yxg
結局のところAMDの鉄板ママンは何なのよ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:41:37 ID:j7jxVVAT
>>174
権利はあるだろうが行使すれば「もうあんたのところの悪い記事以外は書かない」
と脅されます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:07:24 ID:yJPsAVUV
>>176
AMD「『AMD』という名前を載せることを許可しません。
   これからは一切機材を融通いたしません」
と切り返しましょう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:29:25 ID:2E5kze/r
元麻布春男必死だな。
これまで提灯記事をせっせと書いてきただけのことはある。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:36:30 ID:MMdlzMRm
まあ、常識的考えて今時Pentiumを使ってる奴は信者かマヌケかのどちらかだろうな。
明らかに遅いのに雑誌でウソばかり書いてやがる。マカーと同じ匂いがする。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:39:02 ID:W4Zw0QpI
>>175
今のところASUS買っとけば無難
でも今や他メーカーだからって不安定なわけじゃないよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:43:24 ID:MHxbwHQ1
Pentium-M系はそうでもないだろ。P4系はゴミだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:46:16 ID:2E5kze/r
>>181
価格差を考えればあえてPenMを選ぶことなど無い。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:48:43 ID:n7m36TVR
春男が質問したとき、その場に居合わせたAMD社員、諸誌のライター全員から失笑が漏れてた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:50:33 ID:easDWnm3
>>183
詳しく。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:00:43 ID:qJh+QICM
>>175
どれでもいい、という感じ。nF も VIA も安定してるよ。
但し、キャプをやるなら SIS。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:03:15 ID:Lz0+n0Pj
>>185
つっても、VIA/SISは撤退してるよーなもんだからなあ。
事実上nForceだけでないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:10:11 ID:zr4h5RLq
939でキャプりたい俺はどうすれば
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:15:01 ID:j3Jzm6bz
頑張れAMD!
まじで頑張れ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:19:06 ID:IawSdE2F
>>187
ハードウェアキャプなら何の問題もないだろう。
ただしnForceと相性のあるMTVX系除く。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:20:45 ID:j3Jzm6bz
>>56
さすが糞あすしー
週アス、月アス、Webアス上から下まで全て腐ってるwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:21:18 ID:zr4h5RLq
>>189
かのぷーはヌフォと相性悪かったのか。
知らなかった。
MTVX自体が相性悪い?それとも使ってるチップ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:23:26 ID:TowLIScR
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。

プレコ並に熱いから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:25:46 ID:zr4h5RLq
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
「PC雑誌の名誉を毀損したAMD」by元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120146021/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:42:37 ID:MAw1RjfY
おもしろいなぁ 淫厨は
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:48:08 ID:0frKlUix
>>184
昨日の夜、記者会見に出席した神が降臨

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110247331/475-481
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:55:06 ID:2E5kze/r
>>56
mycompもIntelの提灯が酷いからなぁ。
これほどの話題をスルーとは呆れ果てる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:00:46 ID:C81dUQOd
元麻布の記事の横の広告がインテル
しかもデカデカとww
PC watch自体にもインテルの広告がデカデカww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:07:22 ID:uU59ye8m
しかし、ニュートラルな目で見て、AMDは勝てるんですか?

いや、裁判には勝てるかもしれない。
でも示談金でうやむやにされるとか、AMD完全勝利でも
本当にAMDがIntelをセールスで勝つことが出来るのか?
双方のCPUベンダーから相見とって、Intelに勝てるのか?
まあ値引だけなら、いくらでも出来るけど、それで儲けを出すことが出来るのか?

AMDはついに引き金を引いた訳だが、その弾が自分とこに跳ね返ってくるような気がしてならない・・・
2000年序盤からのAMDの失速は痛かったな・・・・
そこで、Intelと取り返しのつかない差が生まれてしまった。
あれ以前の98年あたりからのITバブル全盛時のAMDの勢いはすごくて、
本当にIntel出し抜くぐらいまできてたんだけど。

AMDが勝てば、CPUの進化に、まだ未来はあるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:12:17 ID:n7m36TVR
>>198
>2000年序盤からのAMDの失速は痛かった
この時期にIntelが犯罪行為をやってたことは公取が証明済。
もう一度Intelが同じことをやれば、Intelの重役は牢獄行きだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:14:57 ID:j3Jzm6bz
>>142
麻布氏ね

[email protected] に対して
抗議のメール送った
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:19:59 ID:+7qWo/UE
まぁ、この裁判でAMDのマザボが増えればいいんだけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:46:23 ID:9ckeLapR
AMDはもう消えてもいいんじゃないか。
キモヲタしか使ってないし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:47:55 ID:MHxbwHQ1
>>202
元麻布春男さん、お疲れ様です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:00:15 ID:nSFl5Vs9
>>202

低価格ノートではセンプロンの天下だが。
かなり出回ってると思うな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:46:23 ID:mXmKya+J
>202
と、言われ続けてもうすぐ3Gか。スゲーなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:40:41 ID:LbBAMrwX
>>168
時空が歪んでるww(生まれて初めてw使った)
特にAudio ConversionとWMV Video Compression

面白いなこの記者ww
PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
●PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD
●PC業界全体への信頼を守れ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:18:18 ID:9RLw7xbk
日本のメディアが圧力に屈するのは公然の事実じゃん。
「稲垣メンバー」、「島田司会者」という呼称がすべてを物語る。
政府や政治家からなら大騒ぎもするだろうが、
利害関係の絡むところから圧力をかけられたら大人しく従うだろ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:33:41 ID:bXltJm+Y
>>206
微妙に問題をすりかえてるな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:09:39 ID:7zsL2msx
>>189
64系ではカノプはVIAと相性悪かったよ
nForceでは問題なし

高裁に提訴した分はインテルが公取委の勧告を受け入れてるから
すんなり取れるんじゃない?
地裁分はこれから争うことになるけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:44:24 ID:LoddXHwF
Opteron/Athlon64が予想以上に上手く行っているとは言え、AMDの利益は
フラッシュメモリ事業の不調で吹き飛ぶ程度の水準しか確保できていない。

今回の提訴は無謀だとか、勝ち目がないとか言うライター連中がいるけれど、
AMDとしてはこうでもしなければ収益構造の抜本的な改善ができないと判断
したんじゃないかな。

Opteron/Athlon64系がIntelプロセッサを性能で上回っていると公言できる、
今しか今回のような仕掛けはできない。製品で劣っていると見られる余地が
あったらスルーされて終了だから。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:52:09 ID:utSK15Mx
インプレスも終わったな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:52:56 ID:MyjXaiv1
>>206
えっと,、インテルの圧力に屈する事は無いと必死だが、
インテルから圧力があったことは否定しないんだなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:03:55 ID:4blC5P2K
前にAMDとINTELのCPUのベンチマーク成績を
示すグラフで異常なやつがあったよな。

TBSのねつ造並みのやつ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:16:32 ID:a5VHR1e8
>>206
春男ワロスwwww
つーか、心当たりがあったから過敏な反応してんだろwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:18:02 ID:rf8WMWCG
AMDってなんかオシャレじゃないんだよな。
企業カラーの緑とロゴをかえるべきだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:28:43 ID:DWK3FkVZ
      ある日Intelから元麻布に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     空気嫁       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:34:54 ID:D5nGp/gh
指鹿為馬

その昔、日の出る国にはAMDという優れたCPUがあったのにも関わらず、印照るの言いなりの日々が続いてきました。
印照るは手下のPCライターの忠誠を試すために、印照るの作ったCPUをさして「ベンチマークレポートの記事を書け」と言った。

ある手下は「いや、AMDのCPUには及ぶべくもありません。そもそもデュアルコアはCPUを2つくっつけただけです。」と書き
ある手下は「やはり印照るのCPUやすばらしい。3Dでも描写がAMDに比べて格段になめらかです」と書きました。

印照るは前者を追放し、後者に禄を与えて重宝したという。
この故事をもって、「強者にへつらい事実をゆがめるさま(者)」を指して「指鹿為馬」
略して「馬鹿」と呼ぶようになった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:47:03 ID:nVq7COdq
こんなのAMDじゃない
いいCPUを作ってもVIAで不安定になりセレロンに貧乏ユーザを盗られる
じっと耐えているべきだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:48:58 ID:MHxbwHQ1
VIAも変わったのさ…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:53:14 ID:MQcbiHzY
>>218
VIAだが超安定してるぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:54:52 ID:ERhK7Bbq
祭りでこの程度のレスしかないのか?
やっぱり、普通の人はCPUメーカーには興味ないんだな
Intelだから買うとか、AMDだから買うという行為は普通の人はしないんだね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:55:19 ID:j7jxVVAT
>>213
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/5-8
ここのテンプレになってます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:02:10 ID:p8XWPE5I
たしか、AMDは宣伝努力がちょっとたりない気がする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:12:43 ID:lKlS6tD6
記事の横に"intel inside"の広告をデカデカと表示してるから
余計に説得力が無いw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:15:28 ID:AvHT8zPN
>>221 普通の人も何もそれが正しい、性能とかコストで合目的に選択するのだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:19:26 ID:ziUBKQ6B
とりあえずフェラーリなんかに金払うのを止めるべきだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:21:52 ID:MQcbiHzY
>>221
自作する人間にとっては、一大事だが、
一般人にとってはどーでもいいことだと思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:23:31 ID:GbL3lNDx
該当スレをググれないようにしてたらしいなwwwwwwwwwwwww


【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/

929 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/05/07 19:36 ID:4rovh88T
しかし、このスレがGoogleで引っかからないようにされたってことは
関係者か本人がこのスレをチェックしてたってことだろ?

んで、これだけボロクソに言われてれば更に酷い誹謗中傷が出てこないか警戒して
ある程度は定期的にスレの内容もチェックするかもしれんな。

いいかよく聞け、Googleよけするくらいなら逃げずに堂々と記事を書け。
IntelのAMD64互換決定、MN採用、公取委の捜査、蓮のキャンセルについてマトモに書け。

書くべきことも書かないで被害者ヅラしてんじゃねーよ、アナリストの本分果たせ。

元麻布本人だったら今までの自分の記事をよく見返しながらこれらのことを書け。
MYCOM関係者だったら書かせろ、そしてIntelへの公取委の捜査について全く言及しなかった弁明をしろ。

これらのIT系アナリスト/情報サイトとして最低限のことすらしてないうちは
俺はMYCOMも元麻布も信用しないし、周囲にもそこを参考にするのはやめておけとアドバイスせざるを得ない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:34:50 ID:AvHT8zPN
 おれの場合、画像処理が主な目的なので、なんとなくIntelにいくなあ。
それとAMDはホットだからね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:36:48 ID:ERhK7Bbq
>>227
ほとんどのパソコンでIntelが採用されてるのは以上だよね
買う人間はどうでもいいと思ってるのにパソコンメーカーはIntel一色
AMDのCPUはそこまで採用されないほどひどくないよね
231私釣られてます:2005/07/01(金) 21:42:11 ID:ZKe0Qgjl
>>229
2行目は...
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:42:59 ID:1kABBFcf
生産能力がないから採用できないんでしょ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:43:26 ID:k0SBuSfT
>>229
ホットってどういう意味で使ってるんですか?
234やごやん:2005/07/01(金) 21:43:55 ID:oYstrCzq
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:51:51 ID:zr4h5RLq
その二行目で画像処理が理由じゃなくてバカだからIntelに行くことが証明された。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:14:00 ID:MQcbiHzY
>>233
AMDがホットなら、Intelはバーニング(燃えている)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:25:54 ID:lm261u32
AMDは早くPenM対抗の石を作れよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:52:46 ID:SzGJzD47
>>237
つ [Turion]
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:59:27 ID:RzXrUkax
AMD搭載の安いノートパソコンを買うとintelが最新のノートパソコンにしてくれるって本当ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:00:06 ID:LoddXHwF
>>232
仮にそうだとしても、国内におけるAMDのシェアがIntelの妨害工作により
激減したことに対する言い訳にはならんな。この件に関しては、Intelは
公取委の排除勧告に応諾しているんだから極めて不利。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:20:51 ID:ziUBKQ6B
>>236
いや、文字通りバースト
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:05:19 ID:w3Cj/rMo
パソコンメーカーはインテルをあえてブランド化しようとしていると思う。
そうすることによりハードの価格を少しでも維持しようとしてたんじゃないかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:05:35 ID:bGfr9DnZ
確かにIntel一色の現状は気持ちが悪い。
AMDには頑張ってほしい。

しかし、2Gのセレロンで十分幸せな俺にとっては、
これ以上CPU性能があがっても、なんかもうどうでもいいんだよなあ。
一昔前、パソコンの平均価格が20万円だった頃ならまだしも、
今なら10万あれば十分な性能持った物が変えるし。

むーん、訴えるの遅過ぎたよAMD。
いや訴える体力がなかったのは分かるけど。
ただただ必死な空気だけが伝わってくるんだよな。
今更いうなよと・・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:10:54 ID:pddbIXjT
もしも裁判官にintelが入っていたら
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:28:18 ID:K1Wdryg9
これから暑い夏を控えてヒーターを買うヴァカもいないだろ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:51:36 ID:VgHZUrit
AMDはTSMCにも生産委託すればいいのに。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:08:55 ID:o3IO4s1u
>>244
まぁ、一度3000以上のAthlonでも使ってみれば多少は
今の不幸せさが分かるかもしれないけどな
セレ2GhzからAthの3000以上行けば使用感は5倍以上良くなる

基本的に飯と一緒で、毎日不味い飯食ってるなら何も思わないが
いい飯食べて舌が肥えるようになると、もうまずい飯は食べられない
どっちが幸せかは知らんけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:16:10 ID:P8NR4KHo
>>247
やれるならとっくにやっているよ。

TSMCは、AMDのCPUの製造に必要な技術と、
ほぼ同様の技術を必要とするTransmetaのCPUの製造を
軌道に乗せることが出来なかった。

現行のAMDのCPUの製造に使われている技術は、
90nmプロセス、APM、SOI、歪みシリコン等があるのだけど、
この全てに対応できる工場を持っていて、生産余力のある
半導体メーカは、AMD以外だとIBMくらいしかないよ。

おそらく、Intelですら製造できない。
(Intelの製造設備は、90nmプロセスには対応しているけど、
 それ以外の部分は1世代前の部分が多い。)

来年のAMDのCharterdへの製造委託も、製造技術をAMDが
供与することで対応することになっているし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:26:54 ID:oqVx5LR2
AMD搭載のJ6442の後継機キボン
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:07:59 ID:OEDPLREE
>>248
こんなことをいうと荒れそうだが、Athlon64-3400とPentium4-3GHzを
併用しているが正直あまり速度差を感じない。
Athlonはキャプチャカードとの相性が激しかったりS3の復帰が怪しかったりで
Pentium4の方が事実上メインになっている。
なぜAthlon64が神扱いされるのかよく分からんよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:27:05 ID:Gx4BE+MD
インテルの次の買収は裁判官か?それとも証人とかを片っ端からとっ捕まえて買収すれば・・・
そりゃー万単位の金で買収される奴はいないだろうけど、AMDの賠償金よりおおい
100億ぐらいつんで買収はありえる
天下のインテルにとって60億ごときより裁判に勝つことに意味がある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:13:01 ID:Zbn5Ne8R
メーカーPCからAthlonが消えたのはこれか。
マジ消費者のためになってない。
裏取引を呑むメーカー共々氏んでくれ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:26:21 ID:fYLdkbak
一般消費者がAMD採用PCの購入機会を奪われたことによる損害訴訟
っつーのは成り立ちませんかね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:22:08 ID:2wk4/uWE
>>251 それはそうだと思うが、アスロンの3400はクロックではなく、ペンは
実クロックだぞ。まあ、実際使う分にはあなたのいうとおりなのです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:36:28 ID:mrdhYxVJ
>>249
AMDの生産能力が不安ってマイナスイメージを植え付けようとしてる奴がちらほらいるけど、
AMDはIBMのFabを使ってCPUの生産を行える契約になってるよ。
いざとなったら生産能力は全然問題にならない。
90nmプロセス、APM、SOI、歪みシリコン等を挙げてるけど、これら全部に加えて
銅配線やlow-k層間絶縁膜もIBMとAMDの共同開発だしね。

>>251
そりゃあんたがヘボいだけですがな。
パーツ選択ミスってるとしか思えない。

>>254
損害金額をきちんと算出できるなら不可能ではないけど、現実的には無理。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:21:06 ID:RB8r51mg
パーツ選択ミスるとへぼくなるじゃじゃ馬 CPU ですか。

盛り返すチャンスなのに Athlon 64 X2 もローンチ下手売って販売店から反感買っているしなぁ。
技術は良いけどマーケティングがなぁ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:52:16 ID:+nBbTPl7
キャプチャボードなり何なりは
システムを管理してるチップセット、
それに絡むドライバーのもんだいで、
計算機とは余り関係ないでしょう。
システム全体の問題。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:08:32 ID:/QIvh6wm
Athron3400+VIAにカノプのVG1000とIOデータのGV-MVP/RX挿してるが問題なし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:10:01 ID:NSvFu+RP
インテルは逝ってるの ステッカーってどこかに売ってない?
昔あったと思うンだけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:33:34 ID:8jfkZ0CU
DELLが採用しないと流行らないだろうね
社内のシステム部門なんて無知もいいとこ、
Pentium D最高!なんてのが多いから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:13:53 ID:yX+6A/Sp
そういえばハイパースレッディングを使ってるとキャプボードが上手く動かないという
記事がASCIIにあったな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:31:58 ID:7lgchOTd
ハイパースレッディング関連なら出始めでいろいろ不具合を記事にしていたが、
あれはアプリや周辺機器ドライバの早期対応を促すための援護射撃とも取れる。
264249:2005/07/02(土) 12:14:17 ID:OtGjvwcy
>>256
そういう意味で書いたんじゃないんだけど。
247のTSMCは無理、って言う説明をしただけだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:19:50 ID:PQIsB9Up
>>261
聞き捨てならなんな。

とある会社のシステム部に所属してるけど、
PentiumDなんてマンセーしてないぞ。

同価格でAthlon搭載のPCがあったら、
そっちを採用する。

しかし現状は、企業向けPCではPentium搭載PCしか
選択肢が無いのが悲しい・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:27:20 ID:/QIvh6wm
弱冷房とプレスコ採用で、職場は灼熱地獄に…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:37:25 ID:x9xCOZ6j
なぜインテルはそこまでAMDに嫌がらせをしなければならなかったのか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:38:20 ID:5Z9t9LxN
>>267
パラノイアだから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:39:56 ID:VaPwTFc2
>>267
市場をほぼ独占できればぼれるから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:48:13 ID:7lgchOTd
>>267
AMDにシェアを獲られるから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:50:17 ID:/6AOtFQH
>>265
HPが企業向けのAthlon64マシンを出してるよ。値段も文句なしに安い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:00:30 ID:w5cLnz0N
PentiumDなんてつかってたら消費電力がものすごい事になるよ。
しかも爆熱だから冷房必須でさらに電力使うことになるし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:03:53 ID:+nBbTPl7
>>268
ディーン♪ ディンッ! ディンッ!
ティララララ ♪
ティララララ ♪

ディーン♪ ディンッ! ディンッ!
ティララララ ♪
ティララララ ♪
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:05:23 ID:+nBbTPl7
dareka
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:18:23 ID:12bcTVmP
VIAじゃまだ恐くて転送データの多い拡張カード使う気になれない
HALT命令がどうしたこうしたとかで、何か根本に欠陥があるんでないのか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:34:03 ID:9i5OYelw
Athlon64以降はメモリコントロールをCPUがやるんで
VIAですら安定ですよ。

キャプ系も64では相性聞いた事無い。
AthlonXPの時も俺は大丈夫ダターヨ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:51:58 ID:ghrc3S5P
>>276
究極は1チップマイコンか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:12:53 ID:fsQEESzB
>>257
> 販売店から反感
そもそもこれがIntelの裏工さk(ry

取引先や客に卵ぶつけようとする店は
こっちから願い下げだが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:24:17 ID:RB8r51mg
>>278
販売店から反感買っているのは、AMD が初回出荷分を供給する
ショップを勝手に限定したからなんだが。

> > 販売店から反感
> そもそもこれがIntelの裏工さk(ry

Intel 恐るべし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:34:16 ID:5Z9t9LxN
>>276
AMD系はサードに任せてるせいかそれ程不具合多くないね。
少なくともインテルの不具合よりは。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:40:01 ID:eCZY4Du6
DELLもこんなタイミングでこんなん出しちゃって・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/dell.htm

入り口の表示はデルとインテルのロゴが同じ大きさ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/dell_2.jpg
内装はもっとすごい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/dell_1.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/dell_3.jpg

これ、相当インテルが負担してるはず。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:42:44 ID:5Z9t9LxN
>>281
まあデルとインテルの関係ならそれ位普通でしょ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:50:26 ID:y+IZc1Tg
>>258
チップセット等を含めて総合評価するのは当然だろうが。
いくらCPUが良くても足回りがタコなら良いユーザー体験は
提供できない。

>>259
その構成は試したことがあるがSE-150サウンドカードの
プチノイズが止まらなかった。(VG1000は持っていない)
nForce3ではGV-MVP-RXの挙動がおかしくなった。
結局、今はnForce3にスマビ。

>>256
このようにあれこれ試してますがな。
ケチつけるだけがお前の反論か?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:54:48 ID:hVKFQQeh
最近(つーかBX以降)はIntelのチップセットもトラブルが多いので
AMD陣営と大差は無い。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:57:21 ID:5Z9t9LxN
>>284
だな。820以降はそんなもんだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:59:26 ID:5PuqH4PY
>>283
すげーな。
>>258が何言ってるのか理解できるのか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:59:55 ID:5tLIWWdB
大差ないどころかICH6/7は完全に欠陥品だよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:00:10 ID:OtGjvwcy
>>283
MBは何?

チップセットは同じでも、MBを別のメーカのにしたら
あっさりと不具合解消したというのがいくらでもあるから聞くけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:02:31 ID:7lgchOTd
>>279
「売れそうな高額製品を供給して貰えなくて」逆ギレと違うのか。
IntelのPen4XEは発表しても実際のブツが流れないとか、流れても
極少数とかあったけど、それで文句がでた風でもないし。

Intelは今月後半にCPUを価格改定するらしいし、AMDに反感を
持ったのなら対抗措置として、安くて大量に供給される製品を
頑張って売りさばけばいいんでわ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:06:48 ID:WIKX9kFR
>>265
富士通が企業向けデスクトップでアスロン搭載モデルを出してたぞ。もう3年前の話。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:08:40 ID:5PuqH4PY
>>288
そうだよな。
上のほうで鉄板はなんだ?って聞かれてチップセット(メーカ)答えてたおかしな奴がいた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:13:04 ID:C+PwXlza

 要するに、本当に性能や嗜好で選べる状態だったなら、
そもそも訴訟にならないってことだ。

 選ぶ前から情報や流通を操作してた。
 そこが問題。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:16:21 ID:OtGjvwcy
>>265
AMD搭載デスクトップPCメーカ一覧
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ComputingSolutions/0,,30_288_3091_3098,00.html

すでに出ているけど、HPが無難だろうね。
ほかには、NECの水冷PCを最小構成(最小ならいらないものついてこない)で使う方法もあるよ。(法人でも買える)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:17:10 ID:y+IZc1Tg
>>288
出先につき型番忘れ。
VIAはAsus、nForce3はMSIとAsus。いずれも754.
MSIは確率的に再起動(コールドブートではなく)できないという
致命的なトラブルがあり、手放した。

まともに使えたのはAsusのnForce3だけ。それもGV-MVP-RXとは
相性悪かった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:18:03 ID:RB8r51mg
>>289
Pen4XE は売れそうな高額商品じゃ無いし。

Athlon 64 X2 発売日に AMD の社長が秋葉原に来てイベントまでやって
盛り上げているのに、自分の店に売る玉がなきゃ怒るでしょ。マーケティングがアホ杉。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:18:50 ID:S9Avet9E
相性相性って、具体的にどういう症状が出たのよ?
聞いたことないぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:26:30 ID:/6AOtFQH
>>296
キャプチャカードがまともに動かない。
Intel 915マザーで頻発。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:26:59 ID:ghrc3S5P
A・M・D!A・M・D!(AA略)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:28:11 ID:3ZW+CxKi
Intelチップセットの方が安定しているってのは、
BX時代みたいにデスクからノートまで1つのチップでカバーされて、
開発資源も統一出来たし、サードパーティーの検証もしやすかったからだよ。
(それでも俺のInspiron3800はUSB死にまくってたけど)

今後は「プラットフォーム戦略」と称してPen4、PenD、PenMのように
チップセットやメモリもバラけて行くから、1社主導では逆に不具合が増えるだろうね。
同一世代でプラットフォームが1つな上、競争が働いているのAMDの方が今後は
相対的に安定性も上がるだろうな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:29:42 ID:PVZgisxt
>>296
藻前が聞いたことないだけだよ。
無知は幸せだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:33:14 ID:S9Avet9E
実際問題810/815の頃もメモリやPCI周りの相性がかなり出た。
845は問題外の糞っぷりだったし、865/875も相性でまくりだったよ。
915以降なんか目茶苦茶。
しかもそれを他社のせいにする淫照の厚かましさときたら・・・
枯れて安定してるVIAの方が100倍マシ。

だいたいスマビ選んでる時点で終わってるかと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:35:46 ID:EddlZNex
まぁ、ここ最近、インテルが妙なCPUしか出さないから
それに付き合いきれないメーカーたちの要望もあったんだろうなぁ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:39:18 ID:PVZgisxt
スマビにはスマビの良さがあるわけだが。
少なくとも安定して動作するという利点がな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:40:53 ID:uY2reGFX
まぁ相性という言葉で片付けてるけど
どっちかが仕様を守ってなかったりするのが原因の大多数なんだけどなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:44:14 ID:OtGjvwcy
>>294
> MSIは確率的に再起動(コールドブートではなく)できないという

初期BIOSにバグがあって、修正BIOSが出ているけど、試した?

あと、こういう症状があると、電源ユニットも疑う必要があるんだけど、
そのへんはどうなの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:44:26 ID:fj4cCtNW
最近は専らintel側に問題があると考えられる現象が多いけどなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:48:54 ID:uY2reGFX
intelが自ら定めた仕様にそって作ってるのでなく
「出来あがったものが仕様です」みたいなスタンスだからじゃね?w
他社とのすり合わせが必要なAMDとかのほうが
きっちりした仕様にしてる(ように努力してる)からマシなんじゃないかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:49:34 ID:PVZgisxt
所有してた当時の最新BIOSはもちろん当てたと思うし電源はSEASONICやDELTAなど10近く持っているので
そうしたすぐに思いつく問題ではない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:52:58 ID:JhVSuoTy
>>294
プチノイズも電源やケーブル取り回しに原因があることが多いけど、こういうところは検証した?
NO-PCIかましてみるとかやってみた?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:01:48 ID:JhVSuoTy
個体不良の可能性は?
とかも思うけど、これ以上はスレ違いだからやめとくべ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:05:40 ID:fYLdkbak

おまいらいい加減にスレタイ嫁
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:21:11 ID:0A9nVeCL
>>176
いや、インプレスはともかく、元麻布大先生は
最初からそんなでっち上げ記事しか書いてないし(w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:39:26 ID:0A9nVeCL
>>189
SISはI/F系の性能が良いので、
HDD周りのボトルネックが出にくい。


>>265
同意。
(多分、今回の公取がIntelに排除勧告をした件が原因だろうけど)
導入したくても導入出来ない状況が続いてた。

お蔭で、今の職場なんて洒落に抜きに>>266の状況ですよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:45:01 ID:9lZxhpmx
>>295
Intelお得意のマーケティングを正座して待ち望んでいるショップ店員の言。

>「金もらえるなら喜んでやるよ」(03/09)
>・・・・・ 某ショップ店員談
>公正取引委員会から勧告を受けたIntelについて。国内メーカーは、Intelの提示した
>条件を満たすことで、割り戻し、資金提供を受けていた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:52:10 ID:3gHsIr2B
HP Business Desktop dx5150 MT/CT
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/desktops/20050616_dx5150_tftcampaign/

スリム筐体モデルも、早く日本で売って欲しい。
職場に置くには、必須用件だと思う。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/12454-64287-89301-321860-f49-447468.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:22:37 ID:h7nFNhqQ
>>314
あそこはIntel寄りの「店員」の意見多過ぎ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:14:57 ID:rPreFd9k
Pentium DはDual Xeonと似た傾向の性能がでるようだから、PenDの売れ行きが伸びると
自作Xeonが下火になりそうな気がするが。X2狙いの連中が、ものがないからと言って
PenDに流れたりしないだろw

LGA775のPentium4はイマイチ動きが鈍かったし、ショップ側としては取りあえず
購入意欲を刺激できればなんでもいいのかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:09:33 ID:vj60it/w
>>316
だったら「X2入れてくれないAMD氏ね」なんて言ってないで大好きな
Pentiumを売りまくってればいいのにね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:17:23 ID:rVtb1jyE
AMDの協力要請に9社が答え、訴えに同意。

Sony, Sun, Acer, Circuit City, Gateway, Lenovo,

NEC-CI, Rackable. Tech Data.

上記の9社
東芝はAMD側の弁護士と話すのを拒否し、渋っている模様。
http://www.theinquirer.net/?article=24350
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:29:43 ID:vXF8YAti
>>317
自作市場のXeonシェアなんて元々無いようなもんだし、PenDの影響なんて
何も無い。
ショップにとっては利益さえ上がれば何が売れようが、どうでもいいんだよな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:51:13 ID:TM9t/abA
X2いらんな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:57:36 ID:ndkMNMdm
X2がほしいほしいほしいほしい3万以下になったら
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:59:06 ID:ndkMNMdm
ID:ndkMNMdm
M2マザーまで待てということかなんて
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:38:58 ID:UubHV7qV
Intelは7/24にXeonやPentium Mを含めたIA-32系統CPUを価格改定を
実施するようだから、安いのが欲しければIntelで決まりだな。

提訴を受けた対抗処置として、今さらながらに独禁法違反行為で
該当PCメーカーに提示していた価格に反映するのかな。

Intelはボロ儲けしているんだから、性能で勝負できない相手を凹ますための
正攻法として、低価格戦略を推し進めて欲しいところ。
高性能AMD CPU=高級高額、庶民向けIntel CPU=リーズナブル。
これが本来あるべき正しい姿。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:38:08 ID:ndkMNMdm
安くても熱が矢種
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:46:50 ID:Vr8zI6G0
うむ、安くても今年の夏を越せないのではな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:09:15 ID:ezC4M9aJ
【緊急インタビュー】日本AMD吉沢取締役に聞く、インテル提訴の狙い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050701/163807/

おひげが可愛い!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:14:53 ID:z+H2LhNo
Intel使ってるがこういうことしてるのでamdに乗り換えるぞ


お金があったらね…orz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:18:29 ID:ckoc4kDb
独禁法違反を認めないなら、メーカーへの仕切り値を
異常な割合で変える事はできないのでは?

何にせよ、試される一手になる予感。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:29:36 ID:tB5KtzJj
dellが採用すればな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:38:32 ID:Pi0X2/dZ
AMDってまったく宣伝しないね。
読み方も知らんかったが、調べてみてアムドじゃないらしいことだけは分かった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:40:34 ID:z+H2LhNo
気づいたこと
日本の公正取引委員会が仕事をしたこと
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:57:34 ID:UubHV7qV
>>329
排除勧告で問題視されたのは、AMD等他社製CPUの採用妨害、採用率指定あたりだから、
そういう拘束がなければ当面スルーされるのでは。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:05:45 ID:z+H2LhNo
>>206
何この記者しねよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:19:01 ID:cZGSmuiq
パソコン雑誌は、ソフトはMS、ハードはインテルの言いなり。
昔から常識じゃん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:29:39 ID:WwaaNllL
>>331
「まったく宣伝しない」のではなくて、「まったく宣伝させてくれない」。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:57:36 ID:vCKloli0
PC専門誌にはたまーに思いついたように広告キャンペーン打ってみたりしてはいるぞ。
もろもろの事情で一般誌や新聞までは手が回らないんだろうな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:43:36 ID:0nqTbluv
日経WinPCでデュアルコアCPUの特集をやっていたがintelとAMDは
別々のページで、グラフも別。同じグラフに重ねれば読者も比較しやすいだろうに。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:58:40 ID:1dUwzd8/
日本人はおとなしいからなぁ。こんな好き放題されても誰も大きく声を上げたりしないんだろな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:09:38 ID:8z+E7/9Q
大人しくないアメリカでも静かだけどな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:16:45 ID:bgtNFwVP
>>340
国益にかなうからね。
AMDがヨーロッパのメーカーだったりしたら、こてんぱんにやられてたんじゃない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:40:53 ID:8z+E7/9Q
はぁ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:26:06 ID:rcMXURgD
>>341
逆。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:07:04 ID:uNqX7zzh
もう物量戦だけだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:09:51 ID:ilIwIIm+
>>338
週アスも似たようなことやってたな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:52:29 ID:e5yrp/LQ
なんかAMDも明らかな勝算があってやったこととしか思えんな。
さすがにIntelに付き合ってるとPenDと一緒に心中しかねないと危惧し始めてるなこりゃ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:03:14 ID:ElfjwZfD
地球温暖化を防止する為にはCPUにも温度税を課税すべきだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:30:51 ID:olEB+Q14
>>346
裁判中はイソテルもあからさまな妨害行為はしにくくなる。
あと、日本人は判官びいきだから、宣伝効果も期待できる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:12:13 ID:FA4BT/pG
NECの水冷Athlon機の次期モデルが出ないのは淫照のせいだったのか!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:39:02 ID:pxFkJQlY
Athlon64は水冷でなくても何とかやって行けそうだけど、PenDって
水冷じゃないとやばいんじゃない?
似たようなシステムでもPenDは100W近く電気を食うよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:46:06 ID:Vl2cexQM
NEC VALUESTAR G タイプTZ(Athlon64)は売れすぎたためイソテルから厳しくお叱りを受けたんだよ。
だから夏モデルは幻と消えた。
TZだけいまだに春モデル売ってるのはそういう訳。
正直、イソテルちょっとやりすぎ。
これだけあからさまだと、裁判でも100%敗訴かもね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:59:18 ID:ZklkjFw+
俺はまだ河童ペン3。必要にして十分。

・・・まあ動画とかゲームは苦しいが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:08:40 ID:bgtNFwVP
「もし・・・にintelが入っていたら」って誇大広告じゃないの?
JAROった方がいい?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:22:47 ID:TmBpMq5m
ソレダ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:23:42 ID:FRY9HvsI
>>352
電波広告だとは思うなぁ。
ある意味、アブないクスリを連想させる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:43:37 ID:7mpZXsxq
いまテレビでintelのCMやってた。

Intel使ってる医者は、念力が使えるようになるらしい。

・・・イメージ広告もたいがいにしないと、ただの電波だなホント。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:58:37 ID:X2T7h9zm
Intel入りマシン使ってる皆さん、一度同じクロックのAMD入り触ってみましょう。
サクサク感の違いに驚きますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:13:38 ID:yVbcRgDx
V30の時代からPC使ってるけど、intel使ったのは386-20Mと、Celeron1.1Gだけだなぁ。
それ以外はCyrixとAMD。K6-2/3の時色々と辛かったなぁ...
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:43:41 ID:4DxB2LvX
>>357
同一の周波数ならIntelは話にならんほどだな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:17:12 ID:xDjVRdXt
>>357
Intelのメインストリームの周波数に達するAMD製品はないに等しいわけだがw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:14:53 ID:oHsZ+8E0
同じ消費電力のCPUを触ってください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:19:47 ID:shCt29Gh
Intel のメインストリームってPen4のことか?あの周波数のわりに鈍いやつ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:57:14 ID:A6E3JbUe
ってか日本人ってブランド大好きだからな。

原価100円のバックが○○ダとかエ○○○だと10万。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:14:22 ID:xDjVRdXt
>>363
お前買ったこともないくせに批判しているだろ。
原価100円だって?プ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:37:11 ID:WKy+rCoR
ほんとの主戦場はデルやソーテックの3万円台。
今後のライトユーザーは安いPCを使い捨てる。信頼性とかは意識しない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:41:53 ID:r19X8OOs
そこでSempronですよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:42:46 ID:NQTACXxc
>>365
そうなってくるとデータとかデスクトップ環境とかの乗せ替えを
簡単に実現したいっていうニーズが増えるね。
外付けHDDが主流になったりして・・・デザイン次第かな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:06:05 ID:8mPR5l3N
>>350
提灯してんじゃねーよ。
100W近く?
嘘っぱちTDPで130Wで、実質160Wオーバーだぞ。
200W近くの間違いだろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:09:38 ID:8mPR5l3N
とまあ条件反射で書いてしまったが、>>350は100W近く余分に電気を食うと言いたかったんだろうと反省。
謝罪はするけど賠(ry
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:03:15 ID:lvPrbZE8
>>359
Athlon64 3000+(ClawHammer)と
Pentium4 2.26GHzの場合は
CPUとM/B以外同じ構成で前者の方がレスポンスが良い。
Pentium4 2.26GHzでキレそうになってた
WindowsXPの管理ツールもスムーズ。

まぁ、比較対象が間違ってるとは思うけど
クロック辺りの性能は話にならないと感じた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:33:34 ID:GUBKuwrc
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html
> AVI Utilityを使って、450MBのAVファイルを、ノイズ除去フィルターやシャープフィルターなどをかけながら
> 10MBのDivXに変換するデモがあり、アスロン64 FX-55 51秒 Pentium4EE 3.4Ghzは1分3秒。
> このデモの時にスタッフは「動画処理ではPentium4の方が処理が高速というイメージがあり
> 実際雑誌などでのベンチマークではPentium4の方がいいスコアを出していることもあるが
> 雑誌などではソフトの種類が偏っている」などの意味の発言もあったりした。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:45:54 ID:o0HRS9W7
>>365
>ほんとの主戦場はデルやソーテックの3万円台。
3万円台だと使い物にならない鉄屑でしかないよ
メモリ128MでWINXP使ったことあるか?
>>370
そりゃ当然かと・・・
Athlon64 3000とPentium4 2.26GHzだと発売時期が一回りくらい違う気がする

>クロック辺りの性能は話にならないと感じた。
ふと思ったんだが例えばPentiumMとAthlon64の同クロックならどっちが早いんだろ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:48:06 ID:Xu/fhyz5
Northwoodを1.0とした場合の、クロックあたりの処理能力の目安:

Celeron . (Northwood)                  :0.75
Pentium4 (Prescott )                   :0.95
Pentium4 (Willamette )                  :0.99
Pentium4 (Northwood).                  :1.00
Celeron (Tualatin )、Duron (Morgan)..         :1.05
Pentium4XE(Gallatin)                   :1.10
Pentium3  (Tualatin256k)..               :1.25
Pentium3-S(Tualatin512k)、AthlonXP(Thoroughbred):1.30
AthlonXP (Barton).                    :1.40
Pentium-M (Banias)                    :1.50
Athlon64  (ClawHammer)                :1.60
Athlon64FX (SledgeHammer)、Pentium-M (Dothan) :1.70
Athlon64 X2                          :2.00
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:52:51 ID:Xu/fhyz5
最新版

0.70 :Celeron(Northwood, 北森セレ)
0.85 :Pentium4(Willamette, 藁) i645
0.95 :Pentium4(Willamette, 藁) G850
1.20 :Celeron(Tualatin, 鱈セレ)
0.95 :Pentium4(Northwood, 北森) i645
1.00 :Pentium4(Northwood, 北森) G850,7205
1.05 :Pentium4(Northwood, 北森 3.06HT,7205)
1.10 :Pentium4(Northwood, 北森 FSB800MHz)
1.15 :Pentium4XE(Gallatin)
1.05 :Pentium4(Prescott)
1.25 :PentiumD(Smithfield)
1.25 :PentiumDEE(Smithfield)
1.25 :Pentium3  (Tualatin256k, 鱈)
1.30 :Pentium3-S (Tualatin512k, 鱈鯖)
1.45: AthlonXP (Thoroughbred, 皿)
1.48: AthlonXP(Barton, 豚)
1.50 :Pentium-M(Banias)
1.60 :Athlon64(ClawHammer, 黒濱) 512KB
1.65 :Athlon64(ClawHammer, 黒濱) 1MKB
1.68 :Athlon64(Venice)
1.70 :Pentium-M (Dothan)
1.70 :Athlon64(SanDiego)
1.70 :Athlon64FX(SledgeHammer)
1.70 :Athlon64FX(SanDiego)
2.00 :Athlon64X2(Manchester)
2.00 :Athlon64X2(Toledo)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:01:13 ID:o0HRS9W7
>>373.374
thx ここまで差があるものなのかぁ でも実売されてるCPU自体のクロック考えると妥当か
後は処理能力以外の要素ですなぁ
ソフト的対応・不具合やらAthlonはそこがあるからライトユーザーに薦めにくかったり
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:59:00 ID:GWPEdgKa
>>375
>ソフト的対応・不具合やら
最近そんなのあった?
バイナリの最適化うんぬんとかはライトユーザーには関係ないだろうし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:03:47 ID:9/UUZXl9
>>375
>ソフト的対応・不具合
今時そんなくそソフト滅多にないだろ。CPU Pen3○○MHz以上とはよく見るけど
ちゃんと動くし。
てか、インテルコンパイラという落ちだったりしてw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:07:33 ID:j2z87B1E
Intel謹製CPUの方がベンチ上は高い性能が出るようにする事は結構あるけどな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:29:58 ID:o0HRS9W7
>>376
例えばカノープスのキャプチャ製品とソフト的に相性が悪い時期があったり
グラボで相性出てるのは殆どがAthlonマザーと
最近あるのかはよく知らないが前にこういう事でトラブル起すとその印象が心配させるわな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:42:07 ID:4DxB2LvX
ID:o0HRS9W7はFUDだろ。
放置。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:53:50 ID:FSaomSPg
Intel製チップセットで不具合がでた場合は各種周辺機器に原因を求める
Intel原理主義なんだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:58:08 ID:pMh1fnjd
雑誌が採用してるベンチマークはどれも
インテルCPUが得意な項目でテストするか、
総合テストと銘打っていても得意な項目には
高い配点をする仕様だからね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:00:24 ID:pMh1fnjd
>>379
自作板行ってみればわかるけど、5年10年前の印象で
メーカーを語ると馬鹿にされるよ。
どのメーカーの評価もほんの数年で入れ替わるのがPCパーツ。
CPU本体も含めてね。
384PC雑誌の藁えるベンチ比較:2005/07/05(火) 21:02:02 ID:FdWeN2Jw
>---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント)
>
>まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
>Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
>5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
>
>     |
>     |  ┌┐5026
>     |  ││
>     |  ││
>     |  ││
> 5000├  ││   ┌┐4999
>     ==  ││   ││
>     |  ││   ││
>     └─────────
>        P4    Ath64
>
>Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
>やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
>
>---- 超珍グラフ例2
>
>それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。
>
>    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
>    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
>    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
>    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
>P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
>    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
>    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
>A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
>    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘
>
>総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:03:33 ID:lvPrbZE8
>>372
>そりゃ当然かと・・・

うん。
ただ、クロック下がって性能上昇かよ!
って驚いた訳ですよ。
>>379
K8V DeluxeにMTVX2004HFの組み合わせだけど
特に不具合は無い。ソフト的なトラブルはIntelもAMDも関係ないかと。
っていうか、PCI Expressなビデオカードが鬼門みたいなんですが。
386PC雑誌の藁えるベンチ比較:2005/07/05(火) 21:04:10 ID:FdWeN2Jw
>---- 超珍グラフ例3
>
>●Windows Media Encoder 9
>           単位:秒                 ←fast
>           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
>           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
>Pentium M 735 |          335           ||  |
>           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
>           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
>Athlon64 3200+ |         287           ||  |
>           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
>           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
387PC雑誌の藁えるベンチ比較:2005/07/05(火) 21:06:48 ID:FdWeN2Jw
>---- 超珍グラフ例4
>             ├──┐      PCMark04(CPU Test2)
>             │ 4.8 .│       上:PentiumXE840(HToff)+i955
>Grammer Check   ├──┘       下:Athlon64X2 4800+
>             ├───┐
>             │   6.7 .│
>             ├───┘
>             ├─────────┐
>             │              92.0 │
>File Decryption.   ├─────────┘
>             ├────────┐
>             │            74.4 │
>             ├────────┘
>             ├───────────────┐
>             │                  2493.4 │
>Audio Conversion. ├───────────────┘
>             ├────────────────┐
>             │                    3201.9 │
>             ├────────────────┘
>             ├────────┐
>             │            72.7 │
>WMV Video     ├────────┘
>             ├─────────┐
>             │              91.0 │
>             ├─────────┘
>             ├────────‐┐
>             │          85.9 │
>DivX Video.     ├────────‐┘
>             ├─────────┐
>             │              95.3 │
>             ├─────────┘
>             │      │      │      │      │
>              1       10      100     1000    10000
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:17:48 ID:Vz7AM6pe
クロックは車でいえば直線走行性能だから
分かりやすいが性能の一部でしかない。

アピールし安いからといってそれだけのための
アーキテクチャを採用したIntelが、直線以外での
性能差を糊塗するために公取に目を付けられるような
事をやったわけでしょう?

商売でIntelを追い抜こうとしただけで、AMDが
責められるようなことは何ひとつやって無いのに
なんでFUDするかなあ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:25:31 ID:xMJ5i539
敵は殺す。
これが狩猟民族の基本的考え方。
やるかやられるか。どんな手段を使っても死ねば負け。
殺した方が勝ち。
一家総出、村で協力し合っ田植えをする農耕民族とは別次元の考え方。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:31:47 ID:FSaomSPg
公取委の排除勧告は誰でも読めるようにしてあるんだから
ネタにするなら一読ぐらいしてくれ。

ちなみに日本AMDが国内で起こした2件の訴訟は、排除勧告に
基づくものとそれ以外で分割してある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:31:58 ID:9yB4RPXm
通商が絡む場合はその限りでは無い
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:46:28 ID:bFhUlRe4
>>389
ヨーロッパでは紀元前から人口の大半は農耕生活をしてたんだがね
狩猟民族というのはアフリカの一部の部族の事か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:04:15 ID:297F5pOv
>>216
いや、違うな

      ある日Intelから元麻布に
       一通の手紙が届く
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |      指令          |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /   第二段階に移れ  /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:07:17 ID:WKy+rCoR
団塊の世代あたりには根強い大企業神話ってもんがあって
大量生産すればするほど品質が上がるというような家電のルールが
そのまんまPCにも嵌ると思い込んでる層があるしなぁ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:24:03 ID:z1cHomJh
思い返せば、

66-90、5Vペンタの異常発熱、次いで浮動小数点演算バグ、
PentiumProへの寄り道、ナメクジ速度のキャッシュ無しセレ、
初代1Gペンタの回収騒ぎ、メモり制御チップのバグ回収、
クロック数だけで劇遅の1.4〜2GHzぺん4&セレ、プ発熱、
今更クロック信仰否定出来ないPenM・・・

並のメーカだったら、↑イメージ最悪でどん底な位の凄い
ラインナップだぞ。
実際、大したもんだよ、インテルの手腕は。

今後の課題。
焦ったら簡単にツボ踏むのは証明済み。
もっと自らの心を鍛えないといけないだろうね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:58:48 ID:ub4SvvAt
>>395
PROの様なチャレンジまで馬鹿にしてはいけないよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:26:38 ID:o+Y8RTSo
キャッシュ無しセレもそんなに悪いものではなかったと思う
ベンチはアレだが実動作は価格なりだし
キャッシュで引っかからない分オーバークロックも安定してたしなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:20:28 ID:h/R3RVHA
>>397
L2無しセレはWin98のインスコに2時間とか平気でかかったぞ。
ゴミだよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:36:48 ID:o+Y8RTSo
>>398
漏れ266使ってて、後に400にしてかなり長く使ってたけど
300Aを450で使うのと使用感にはそこまで大きな差は無かったぞ

実使用とインスコでキャッシュのhit率が大幅に違うのかね?
てか、メモリ等同一環境でCPUだけ変えて比較した?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:26:12 ID:2iasnTOK
L1を無効にしてたとか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:17:17 ID:+LEcRtMU
>>399>>400
俺も同じような現象になったよ。
何でだろうね。
インスコ後は普通だったけど、Win98のインスコは極端に遅くて、結局2時間以上掛かった。
同じシステムでBIOSなんかもそのまんまで、CPUだけ300→300Aに替えたらインスコも普通に終わった。
当時はそこまで検証しなかったけど、BIOSのバグとかかもね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:37:15 ID:L4Keik5S
そいやC3でw2kにSP当てるのが死ぬほど遅いんだよな
インスコとかSP当てとかって特殊な事してんのかね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:43:16 ID:SGidnCzR
>>400
単に、ディレクトリとFATの両方が同時にキャッシュ出来なくて、
交互にHDD読み換えてるだけじゃないのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:42:39 ID:mqBisvXu
Fujitsu Siemens、PC新モデルでIntelからAMDに乗り換え
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news009.html

EU、Intel欧州法人に立ち入り検査
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news006.html

インテルの独禁法違反問題、欧州に飛び火--各国で家宅捜索 - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20085327,00.htm?ref=rss
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:05:24 ID:z0j6JFHA
シェア90%なのにこの追い詰められっぷりは
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:28:47 ID:ZenpIMgJ
パラノイアだから
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:40:51 ID:gEPDyMF5
やましいことをした結果のシェア90%だから追いつめられているのでは。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:59:55 ID:MnjBfCmm
>>401
PIO病じゃね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:07:15 ID:i901GD3M
EUの、インテルの独占禁止の調査にともない、
EUはDELLにも調査に入っていますが、
この件で若干詳しい情報が出てます。

EC raids Dell in Intel anti-trust probe
http://www.theregister.co.uk/2005/07/18/ec_raids_dell/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:26:25 ID:SvJzwJbS
自作板AMD雑談スレより

874 名前:Socket774 投稿日:2005/07/19(火) 01:13 ID:ComeaEdz
日本AMD吉沢取締役インタビュー
「AMDがIntel訴訟で望む新秩序」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0719/mobile299.htm
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:41:54 ID:7hXM6VBj
>>410
>「Intelの営業利益率2004年に41%を記録しています。
>これは同じく独占企業と言われるMicrosoftの25%よりも遙かに大きい。
>PCベンダーはもっともコスト競争力のあるDellでも8〜9%、
>富士通、HP、IBM、Acerなど代表的なベンダーは、
>ほとんどがマイナスもしくは1〜2%程度の利益しかありません。
412名無しさん@お腹いっぱい。
インテルとAMD、「全面戦争」突入へ--8月第1週に独禁法訴訟関連の協議を予定
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20085503,00.htm