【家電/IT】東芝のHD DVDプレーヤーにWindows CE検討、東芝とMSが協業強化 [6/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 米Microsoftと東芝は6月27日、デジタル家電やPCの開発普及で協業を強化すると発表した。
東芝は、HD DVDプレーヤーへのWindows採用を検討する。

 東芝のデジタル家電技術とMSのPC技術を持ち寄る。両社は4月、PCやデジタル家電関連特許の
包括的クロスライセンス契約を結び、技術の相互利用を図ることで合意している。

 両社は、Windows CEを採用したHD DVDプレーヤーの開発を検討する。東芝は、年末に発売
する予定のHD DVDプレーヤーにIntelの家電プラットフォームを採用することを明らかにしている。
HD DVDが採用を決めているインタラクティブ機能「iHD」でも協力する。

 両社はこれまでモバイルPC分野で協力してきた実績があり、Longhorn搭載モバイルPCの
開発と市場投入でも協力していく。

■ソース…ITmedia 2005/06/27 18:30 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/27/news061.html

関連スレ:
【産業】東芝とマイクロソフト、特許融通で包括提携 [5/13] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115960091/ (05/05/13)
【DVD】次世代DVD、東芝も45GBの大容量化を達成 統一交渉は長期化も DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115743805/ (05/05/11)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:24:59 ID:kHWSn0ER
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:25:09 ID:XxR2ARrc
>>2なら実は中身はLG製というオチ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:25:11 ID:4GOUkzXm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:25:13 ID:PVZMv4ih
・・・・・・使いたくねぇ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:25:49 ID:Rag0PEQY
結局、中味GENIOだったりしてw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:25:58 ID:yVDoQHbR
DVD見ようとするとブルースクリーンが出るのか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:26:00 ID:1YDLXy/x
おぉーついにマイクロソフトが家電に来たかー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:27:00 ID:+MTZD8+1
MSだけオイシイ提携になりそうか。うまく交渉してよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:28:30 ID:Ydvgvh7L
PSXに対抗してDCXができるわけだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:28:56 ID:AUZacYJp
DVDがパソコンみたいになるのかい?予約録画をMSのサイトでやるとか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:35:27 ID:R4zpV/UP
やはり次世代DVD争いで一番( ゚Д゚)ウマーなのはMSだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:36:04 ID:1YDLXy/x
>>9
きっといいとこはMSが持ってちゃうよ。
なんか東芝ってそういうの苦手そうじゃない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:38:39 ID:G9msmQ0Z
ドリームキャスト?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:39:56 ID:ZSCzhZ8X
情報家電にMSはノー。東芝は裏切り者か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:40:14 ID:dLCn/K1H
東芝のノートが好調だからPC部門の人の発言力が増えてるんじゃないの?
で、家電部門を無視してこういうことを。
お茶の間も「インテル入ってる」とか「スタート」になっちゃうぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:41:44 ID:sqK79AEi
裏切ったつもりがいいよう使われてポイッ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:42:03 ID:ZSCzhZ8X
各社採用したところで、オープン化した上で全世界にソフト売りまくり、
更に、バージョンアップ時にライセンス料値上げしてMSウハウハ。

PCの二の前。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:43:02 ID:5X07M5bu
こりゃBDかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:43:38 ID:R4zpV/UP
まあ東芝で重要なのは重電やデバイスだろう。
家電分野はMS任せでもいいかも
実際向こうはWindows XP Media Center Editionが幅を利かせ始めてるし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:44:14 ID:jEEhE/ep
東芝よ、ちょっと嫌いになってきた
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:44:28 ID:lny0R4g6
もうこれで東芝は買えんな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:50:14 ID:Y6unwZxY
Windows CE Media Center Edition ですか?

24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:50:20 ID:VCeo7n0/
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 片そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 岡 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 片 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 岡  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゛, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:53:44 ID:b2mJw/ur
余計なことスンナ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:58:12 ID:63CoWoLQ
東芝って口では統一統一言ってるけど、
やってることは完全にHD DVD一本槍だな。
やっぱこないだの統一騒動は、
BD陣営の情報収集&撹乱が狙いだったのかもね。

MSも肝心のPCメーカの大多数がBD陣営なのに、
HD DVDと提携してどうするんだろ?
ハード作れるところが殆ど無いぞ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:59:20 ID:DZTzan6C
陣営企業が少ない方がMSが操りやすい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:01:17 ID:W8ky9pZn
なにがしたいんだ東芝
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:01:30 ID:VXtePMha
ソニーがウダウダ言ってるうちに
東芝はアホらしくなったんだな・・・

まぁソニーは完全に脂肪したって事でFAだね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:01:53 ID:qPEdJOA9
しかもHDDVDが結果的に失敗しようともMSは痛手を受けない。
ローリスクハイリターンなんじゃないのかな、MSにとってHDDVDは
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:02:40 ID:VXtePMha
ソニーがウダウダ言ってるうちに
東芝はアホらしくなったんだな・・・

まぁソニーは完全に脂肪したって事でFAだね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:04:31 ID:cX/ZevF5
Xbox360に乗っけるんだろうな。
PS3にBD載せられて一気に普及されるのに対抗するためか。

まあ、統一はもうないな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:06:53 ID:ZVgH2F5S
東芝の利益がMSに搾取されるようになるっつーだけで
Xbox360とはなんの関係もないと思われる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:07:00 ID:ieJFt9Zm
東芝がだんだん嫌いになってきた。
そこまでしてHD DVDにこだわるか?
三洋にも裏切られたんだしいい加減あきらめろよ…
おいしいところ全部MSに持っていかれるだけだぞ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:07:32 ID:U28cnPM8
こうやって生活に密着した家電がネットワークに繋がって、
家電同士が連携取り始めているトコロにWindowsが入り込んできたら、
PC以上にセキュリティ対策が重要になってくるぞ・・・

下手したら、自分の家のコントロール権を全て乗っ取られる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:07:41 ID:0693C63H
Xbox360はDVDじゃないのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:07:44 ID:tMIk9X3Q
技術的に優れていると油断・増長して失敗した事例。ベータ、アナログ・ハイビジョン、さらに、ブルーレイ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:07:45 ID:+MTZD8+1
xbox360は現行DVDで決まったと思うが。今から仕様変更できるのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:08:57 ID:d0CBfpK/
MSはBDが良さそうだったらHD捨てるって感じだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:09:09 ID:R4zpV/UP
360はDVDだろ
まあ取りあえず次世代WINはHDDVDは正式サポートにはなるかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:09:13 ID:qPEdJOA9
>>38
無理だろうな、12月発売予定だし
HD DVDが間に合うとは思えない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:10:40 ID:HY+S1ggj
アンチソニーってMS社員か
ソニー以上の韓国企業である東芝を擁護するのにソニーは売国うんぬん言ってるからおかしいと思ったんだよ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:11:01 ID:icQ6lgb0
>>38
単なるストレージとして使うなら、仕様変更もクソもない。差し替えるだけ。
けど、著作権保護とか入れるならまず無理
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:13:05 ID:bgLwv8bp
もう関東人と朝鮮人は日本から出て行け
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:14:05 ID:HY+S1ggj
阪在者のおでましか!?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:18:01 ID:T+wKW8pN
何が出ても良いけど消費者にとって使いやすい商品を出せ
くだらんコピープロテクトかけない商品が出れば買うぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:19:13 ID:1uhcAlR/
MSも東芝もSONYが敵ということで
協力するんだろうな。

東芝はDVDではSONYが敵だけどCELLでは協調。
MSはVAIOでSONYは顧客だけどPS3とX-BOX360で競合。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:20:34 ID:MP46z9Rv
BD脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/mstoshi1.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:21:36 ID:SFfk0aVg
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:21:52 ID:tMIk9X3Q
26,31 『東芝がブルレイ規格にあゆみよってきて、当然!』って態度でソニーが話し合いに応じたのが反発かったらしいが 。映画会社の多数派工作も決定的とみられてたな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:22:07 ID:piGYAJVZ
あれ?そういえばWindowsCEの中身って確かTRONじゃなかったか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:22:57 ID:3QONEvaY
>>46 BDもHD DVDもガチガチにプロテクトかけてきますが何か?
今のテレビでHD画質の映像は見れないかも。

コピーフリー期待するならBD載ってるPS3の初期ロットのバグくらいか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:37:28 ID:MqU2V2Oo
MS&東芝、タッグを組んでBDに揺さぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000040-zdn_lp-sci
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:41:29 ID:6Pb8BtE4
完全にソニーの負けだな。


ソニー没落の時代。
VHSに負け、DVDも負け。
経営陣も外国人に乗っ取られ

日本は終わりだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:43:33 ID:J5h5Q8+M
>>54
チョンさん元気そうですね。
XBOX360にはサムスンのロゴも出るらしいから売れると良いですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:44:59 ID:dLCn/K1H
大学にWindowsのソースコード配って
小学校にXBOX配って
東芝と提携して
・・・日本はゲイツの植民地になっちゃうぞー
「まずHD DVDの分野では、Windows CEの技術を使用したHD DVDプレーヤー
の開発を「具体的に検討する」(東芝の西田厚聰社長)。」
「なお東芝は、年末に発売予定のHD DVDプレーヤーに
Intel製CPUとIntel 854チップセットを採用することを明らかにしている。」

IntelシールがはってあるテレビをつけたらWindowsロゴが出て
いきなり消してつけるとスキャンディスク みたいな日が来るね
57【739】:2005/06/27(月) 21:45:53 ID:BRj1gN12
そんなのやだ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:52:22 ID:Ok+yIC5n
うちのハードディスクレコーダー、3ヶ月でHDDが故障したよ。
そのうえMSのOSとはいやはや。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:53:34 ID:J5h5Q8+M
東芝のハードディスクレコーダーいいらしいじゃん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:54:04 ID:iUmBWUMI
BMWの失敗再び?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:00:26 ID:dLCn/K1H
HDDVDの大口顧客が出来そうなのは朗報
しかしMCEを押し付けられそうな悪寒
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:00:32 ID:6Pb8BtE4
世の中MSと東芝だけになってしまえば
どんな粗悪品でも使わざるを得なくなるんだぞ。

世の中、LGとサムスン製品で埋め尽くしたら
日本の製品なんて鼻糞以下。
対抗できるのはハイアールぐらいか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:06:45 ID:MP46z9Rv
そこで船井電機ですよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:14:18 ID:AEW+6oi8
東芝だけ得するかもしれんが、日本は激しく損しそうだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:19:46 ID:86fO9d6X
東芝はソニー以上にワケワカラン
利益の半分以上を半導体部門が出してる割には組織の中としては冷や飯くわされてるようだし、
家電系はlinux使っていこうと家電メーカーで組んでるにもかかわらず、なんか今回の件ではM$とくむし、
まあ今度の社長がPC部門から来てるためなんだろうけど、
少しは自前の製品も有効活用する方向性にはせんのか?ソニーみたいなのも困るが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:23:40 ID:qPEdJOA9
社内でもまとまりがない駄目な日本企業のお手本ですね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:24:18 ID:gbwKSw7k
ドライブではサムスンと合弁してるんだからBDに合流したほうが、、、
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:27:42 ID:SjiI9AG8
ソニー終わったなwwwwwwwwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:29:01 ID:M3ucMpHe
MSにお布施したくないので購入見合わせますね( ^∀^)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:29:07 ID:Y/d6tVX5
東芝へのネガキャンが加速してきたな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:30:34 ID:MP46z9Rv
GK残業乙
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:39:29 ID:AUZacYJp
堀江が社長やってシナジー効果あげればいいのに
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:42:43 ID:RICIJrNJ
ねえこれってHD DVDにとってなんかいいことあるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:44:34 ID:6z6GYK1s
東芝とソニーは売国奴だな
この2社が次世代DVDで規格争いしてるなんて悲劇だ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:52:24 ID:xZU9BWbn
【ドッキング】第16次スパロボ大戦【センサー!】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1112531138/

たのしいスレですきてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:54:30 ID:+MTZD8+1
>>73
なさそうだけど、報道されないところでメリットがあるのかもしれない。
よくわからないけど、ソフト開発費をMSに持たせて製品価格を抑えるとか?
MSが有効なライセンスを持ってて東芝が独占して使えるとか?
戦略あるの?東芝
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:05:03 ID:MqU2V2Oo
東芝は家電にMS特許をタダで使える
MSはWindows関係にHD DVDサポートをするときにタダで使える
MSがWindows関係でBDサポートするとソニー、松下にお金を払わないといけない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:06:27 ID:J5h5Q8+M
Windows関係にHD DVDサポートってなんすか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:07:42 ID:jS/b77Nu
所詮、WindowsCE。成功したOSであるといえないのは、既知の通り。
この次は、Apple + Intel + Blu-ray連合が生まれるだろう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:09:25 ID:r7Wx/9QC
あれ?サムスンとMSって提携してたよね。てことは、サムスンにMSとのクロスライセンス契約によって東芝の特許が流れるかモナー。

DRAM、液晶、フラッシュメモリーと流出させた東芝。次は何をサムに流出させるのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:10:03 ID:+MTZD8+1
WBS見たけど、東芝社長もどんな効果があるかわからないとか言ってるw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:11:46 ID:jS/b77Nu
MSがOSをDVDで提供しているのは、MSDNだけ。
コストも考えれば、HD DVDでの配布は、まずないだろう。
CEってところがMSは、したたか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:12:06 ID:0P5HOmL4
SONY没落と例の法則w
KONYwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:15:25 ID:MqU2V2Oo
>>78
ディバイスのサポート
プレイヤーの再生サポート
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:18:26 ID:ZoPaz+q0
で、フロントパネルかリモコンに例の3つのキーは付くんですか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:19:15 ID:ZoPaz+q0
HDDVDで配布とかそんな肥大化したOSやだ
87名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 23:20:44 ID:69JlkukJ
>>7
ブルーバックヤバスw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:23:40 ID:N8z8/S1J
これで東芝は チョンやチャンが作れるもと同等のものしか 作れない会社になる。
待っているのは、 低価格競争 ご愁傷様
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:27:22 ID:r7Wx/9QC
>>88
今でも半分成り掛かっているが…。経営者が変わって更に迷走か?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:28:39 ID:n3TxUQ4c
結局どーなるか誰にもわからん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:32:36 ID:BUanJWPu
プレステ3が出た瞬間に東芝終了
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:33:19 ID:IRJsvZBp
MSの本音は、これでソニーや松下相手に交渉する材料が出来たぞって程度だろ
東芝と心中するつもりなんかこれっぽちも無いだろうから、いつでも裏切りそうだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:34:52 ID:FV0Bz/iP
ひとつわかったことがある

んにーきらいなのでBDうざい

かといってHDもいやだMSまできた



結論両方イラネ


まだDVDで十分やし
まぁバカ争いしといてくれ
落ち着いたら買ってやる
ンニーのはどっちにしろ買わんがな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:36:17 ID:97Pn/NNb
東芝は最低の売国奴野郎だな。BDに勝ちたいために、MSを引っ張っ
てきたか。まあ、MSもゴミ箱360でソニーのPS3に勝ちたいから、
BDに勝たせたくないんだろな。

いずれにしろ、売国奴の東芝は滅びろ、倒産しろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:37:18 ID:OrR/tE/T
三洋が最初に消えると思ってたが
どうやら東芝になりそうだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:40:07 ID:u6B23xJe
MSなんて技術力ないからな。
最悪だぁ。
MSが絡むと糞なものしか出来ない(w
東芝終わった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:41:12 ID:vZUzXyw2
ここぞとばかりにGKが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:43:30 ID:HfrAjm8q
>>94
(゚Д゚) ハア??東芝が売国奴だと?韓国に媚を売っているチョニーよりもましだろ?
まだMSの方が提携する価値が高いだろうが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:43:48 ID:FTcPrBTx
くそにー
まいくそ

どっちが嫌われてますか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:44:24 ID:d0CBfpK/
>>98
マイクロソフトとサムソン組んでますが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:46:22 ID:1uhcAlR/
HD-DVDもブルーレイもパスだな。
次々世代のホログラム待ちだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:48:35 ID:BVUno6LV
オワタな
今時MSと手組む東芝
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:49:58 ID:4caDhNOp
MSと組んだら碌なこと無さそうだなぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:53:19 ID:J0hqm2ob
東芝に勝算があって組んだのか、切羽詰まって組んだのか。

家電のノウハウ取られても大丈夫ならまぁ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:53:29 ID:1uhcAlR/
HDレコーダーに
「セーフモードで再起動してください」
とか言われたらャだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:53:51 ID:E3PE6K4C
・・・起動時に時間がかかるのは嫌!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:54:16 ID:d0CBfpK/
場合によっちゃ360の買い控えがおきそうな感じ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:54:33 ID:dV5KObH9
東芝に何かメリットが...?
なんか他のエサに釣られて家電部門を売り渡したってとこか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:55:12 ID:1uhcAlR/
ポップアップウィンドウを全部ブロックするから
結局なんにも表示されないインターフェイスに
なったりして
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:55:33 ID:q/zcHsrO BE:137268566-
片岡神についてくだけだから関係無い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:56:08 ID:QMt+Z8bk
HDDVDって生命線だからな
東芝も必死なんだろう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:59:31 ID:vYuMXgdt
MS、次世代XboxのHDTV利用促進でSamsungと提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/29/news006.html

マ イ ク ロ ソ フ ト の次世代ゲーム機、 X B O X 360 は

起動ごとに サ ム ス ン ロ ゴ を見せられるのが決定しているらしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:00:28 ID:KDvwOOu/
統一しようがしまいがどうでもいい。
1年やそこらで、壊れるものや、メディアを選ぶハードを
作るのは、やめてほしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:02:33 ID:XTnbVWad
どうでもいいのかW
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:03:08 ID:FTcPrBTx
きてぃいいいいいいいいいいいいいいいいキター
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:03:49 ID:PLqI0Eza
東芝もバカだな、MSのモルモットにされて成果だけ盗られるのに
セガの悲惨な過去を忘れたのか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:08:31 ID:ERTO58X7
どあほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

規格を乱立させるなよ!!!!!

ぼけか。

ブルーレイだけでいいんだよ。
規格の乱立ほどユーザーを困らせることはないと、
今の現状を学んでないのかよ。

あほすぎ。ゲイツ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:09:06 ID:8M8l7ybc
MSは中立
HD陣営が取り込もうとVC9採用
それに負けじとBD陣営もVC9採用
HD陣営が取り込もうとWindowsCE採用
???

MSはどこまでもおいしい。次は何だろ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:11:04 ID:KDvwOOu/
>>114
どうせ統一は無理なんだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:12:17 ID:ERTO58X7
東芝よ。もうあきらめろ。
お前らが粘るだけ、消費者は混乱するのだ。

まぁ、ブルーレイしか買わないけどな

東芝不買運動起こそうぜ!!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:13:07 ID:vVfpid34
DELLとHPはBDだったよねぇ。
MSはHDか。

まあ、どっちにしろ、両方のドライバは入れるんだろうし、
問題はないか・・・w
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:15:15 ID:CX8GlS+V
ゲイツが、来てた事にビックリ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:15:16 ID:U2jcCLIw
スレ読んでBD愛護はキチガイ、時代はMSというのがわかったw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:20:05 ID:uu47V85S
これだけ独占されてて時代もなにもw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:21:54 ID:fzNFgftq
いいぞ東芝とMS。
松下と糞ニーなど潰してしまえハハハ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:22:10 ID:WPesnGjo
東芝、最近おかしくねーか?何かの予兆か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:24:21 ID:3F4jAESA
>>122
ゲイツが来たのは、自社の発表会のついで。
わざわざこのために来たんじゃないよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:24:59 ID:43l/01Wz
BLの方が容量多いし、絶対BLの方が普及すると思うのに
なぜにMSはHD DVDへ傾く・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:28:51 ID:K5PcVh4E
BLという新規格があるのか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:37:15 ID:l/D2p7wr
このような提携でもMSはいつでもCtrl+Alt+Delが可能です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:38:18 ID:pnqTnrnN
今晩はGK総出で残業かw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:38:39 ID:Roc7FmiI
HDDレコ
スカパー連動は東芝製しかないので
ぜひガンガって欲しいです
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:42:29 ID:O0iIBwwD
>>98
おまえは馬鹿?
どっちも売国。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:49:46 ID:YrHH46hL
数十年後の見出し
マイクロソフト、東芝を吸収合併
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:52:46 ID:LQsBUbXQ
したたかなMSのことだから、
「Xbox360の次はHDDVDのっけちゃおかなぁ、どうしようかなぁっ」と
BD陣営に揺さぶりをかけて、BDを安く買う作戦だったりして。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:57:36 ID:TfVOC5Fv
全体を考えるとチョソに差をつける1手でもある。とにかくチョソだけは危険、アメリカとなら全然構わんよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:00:39 ID:5km0Dxww
まあ、コンピュータでDVDみてるヤシがけっこう多い。
そいつらはみなウインドウズXP上でDVDみてるわけで。
消費者からすると、家電とコンピュータとがシームレスになって、
ウマーじゃないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:02:22 ID:HPFs995m
リビジョンコードも知らんようだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:09:02 ID:4LInacBC
1-138>> 経済記事読んだ後に、このスレ読んだ。

    とても参考になったw 皆の衆dクス!


140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:10:45 ID:rZUfKuWw
CELinuxは捨てたのかい?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:11:25 ID:IxiSmdz/
東芝のソフト部門は元々がクソなので
あまり品質が落ちるってイメージはないな
むしろどっちもどっちというか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:11:47 ID:z1/x7h1T
>>93を翻訳してくれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:12:45 ID:pPpuDoD4
BD陣営はとっとと多層のドライブ出せ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:13:55 ID:G7u9cko9
フリーズしまくりの家電なんて嫌だ!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:21:09 ID:eO8G1Wo2
サムスンとクロスライセンスしてるソニーよりはましだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:26:13 ID:csjbfeer
>>144
CE使ったことないけどそうなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:41:09 ID:Dqjd6U8w
東芝のDVDレコのUIが激しくWindowsになる悪寒
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:41:27 ID:HlAulFI9
10年も前の話だけど取引先の総務部長が、韓国人の総会屋に一歩も引かなかったんだけど、
高校生の娘がレイプされて陥落。ピストルをあそこに突っ込んだ写真を送ってきたらしい。
ネガは返してもらったらしいが親にしたらたまったもんじゃないだろう。
http://crime.bbs.thebbs.jp/1115308145/1
在日韓国人の犯罪史
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:41:56 ID:jhqxneB6
早くもCell棄てたーーーーーーーーーーーーー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:48:12 ID:DukhaB+7
俺のPDAもWindowsCEなんだがwwwwww

実は今もhttp鯖として活躍しているよ。電機喰わないし、小規模なHPにはもってこい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:53:32 ID:ZiSEsB/g
前のMS古川さんだっけ?
トロンをカーネルにして、見た目をCEで制御OSの真似事するって言ってたのは
 
トロン取られるだけだろうな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:54:41 ID:s6+V17ub
新しいドリームキャストでつか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:09:12 ID:IvP/3oEM
J-3100
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:10:52 ID:6sCy4cQU
東芝のDVDレコって発熱すごくね?
Pen4よりAMD64のほうがいいと思うが

まあ、PCとの親和性が上がるほうが使いやすいわな
CE用キンタマも現れるかもしれんけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:13:07 ID:ZiSEsB/g
保険金ふっかけておいて縛ろうなんて無理な相談です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:34:48 ID:G6Whjx3w
まあおれっちはBDしか買わないけどね。
名前がかっこいいじゃんBD
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:37:43 ID:O0aPEZc+
ロゴはダサいけどな
ワシもBDを選ぶけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:47:24 ID:cGw2/qSO
>>154
AMD64を使う意味が分からん
どうせセレロンレベルな気もするし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:06:55 ID:e+m+Gn2R
単にBDを横からみて顔文字で決めてるね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:07:51 ID:Em8PLbjP
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:13:12 ID:pQpFhtcP
東芝なんて重電メインで、家電じゃブランド力ないんだから、さっさとソニーと松下に譲ればいいのに。
しかも、MSなんて糞みたいな会社と組みやがって。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:26:38 ID:e+m+Gn2R
>>160
おばさんうざいよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:43:51 ID:aXZg45Kv
切羽詰ったあげく、苦し紛れに外患誘致かよ。
腐れ企業だな、東芝。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:45:27 ID:e+m+Gn2R
もともとWin95では東芝の機材で動作確認してたから
昔と同じだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:11:25 ID:sDl4+IPs
Linuxでいいのに 何でWindwosなん?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:44:50 ID:0Wri+rrw
このスレの半分はソニー工作員でできています。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:45:47 ID:DQIrzJbm

 次のRDシリーズは

  RD-MCE2005

 ですね

168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:49:02 ID:tvQ4TPc3
>>165
外観優位知
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:55:27 ID:zLpIfjgc
http://www.asahi.com/business/update/0627/103.html
また、年末に発売する予定の次世代ゲーム機「Xbox360」に当面は現行DVDを、
将来の改良版に次世代DVDを搭載する考えも明らかにした。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:11:15 ID:MIkbSDhw
家電にMS-Windows使うのはやめてケレ。
我が家のwindows-pcは1ヶ月に1回リカバリーしないと
メールの送受信やブラウザの閲覧ができなくなる。
それとも東芝のHD DVDプレーヤーには
リカバリー用DVDが付録について来る?
MS-Windowsならリセット・ボタンも必須。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:17:25 ID:Gv2UpvnJ
Ver3まで動かない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:27:26 ID:3IDa+SrK

これって、事実上東芝がMSに買収されたってニュースなんでしょ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:29:40 ID:CkbMDzHh
>我が家のwindows-pcは1ヶ月に1回リカバリーしないと
>メールの送受信やブラウザの閲覧ができなくなる。
(;゚д゚)・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:34:47 ID:aSOUnhaW
やっぱワームとかあんの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:50:43 ID:rSHfoQ8W
容量で負けるHD DVD。コスト優位の話もBDのコスト低減で怪しくなって
きた。それでMSを引っ張ってきたか。外患罪に等しいな、この売国企業
は。フォーマットはMSに押さえられ、プレーヤーもそのうち中韓の安売
り機においしいところ持っていかれるだろう。

史ね、東芝。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:23:03 ID:GFHsQAOw
東芝の売国っぷりを見ると液晶技術をサムスンから借りているソニーがかわいく見えるよ
そのサムスンの液晶技術も元をたどれば東芝(´・ω・`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:34:16 ID:MIkbSDhw
MS-Windowsを長時間走らせているとメモリ、リソースを食いつぶし
システム情報まで潰してしまうのサ。
電源ONしたら最初にスキャンディスク実行しないと。

sonyのビデオデッキも3年ぐらい前から色が消えてモノクロになったので
修理に出さないと、と思いながらほったらかしにしていたが、
最近電源を入れてみたらカラーが復活していた。
内臓マイコンのプログラムミスと思われ。
マイコン内臓の家電は時々電源コードを抜いて
内臓クロックのバックアップ電池も完全放電させる必要があるらしい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:50:39 ID:h6xKlHsN
東芝のDVDレコはLinuxベースでかなりソフトを作りこんでいるので
いまさらWinCE移行はあまり考えにくい。
作り込みがたたってコードが腐ってるのかもしれんが。
gccでの開発はあんまり効率良くないから、生産性の高い開発環境を
整備できれば、WinCE逆転の目はあると思うけどね。
つうか、何度コケても根性で完成度を上げてくるのがMSの凄さ。
こういう手法は、昔は日本のお家芸だったんだけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:57:19 ID:5VSHt2T+
OS料上乗せされるんでしょ?
イラネ( ゚д゚)、ペッ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:59:27 ID:GFHsQAOw
ちと思ったんだけど、なんでBDもHDDVDも日本企業主導なの?
海外でライバルになりそうな新企画とかねーの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:13:51 ID:5HVzp86b
ソニーパテント料払いたくないので
BDドライブは標準サポートしません
不明なデバイスにします

メディアプレイヤーでの再生は行えません
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:38:42 ID:1lcWV8Jg
Windows CEって、もはや懐かしさすら感じる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:48:08 ID:ABtOe2iw
>>166
あと半分はアンチソニーだけどなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:49:03 ID:aSOUnhaW
これはTRONと合体したCE?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:30:05 ID:fzNFgftq
悔しくて我慢できない糞ニー信者が暴れているスレですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:33:08 ID:0492bbMT
>>180
中国発のEVDなるものがあるが、著作権のない国の規格なぞに
誰もソフトを出さないわけで。
187xp:2005/06/28(火) 09:33:20 ID:tZtw9ZmK
マイクロソフトの悪口言ってる奴はwindows使ってないんだよな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:37:15 ID:fhvfJOyI
>>187
使ってるからこそ言えるんだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:56:52 ID:unQoMm8o
東芝ってTronを選ぶのかLinuxなのかもうわけわかめ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:02:34 ID:Kpa6XXra
>180 簡単なんじゃね?日本はそれに強いってことで。
自動車もそうでしょ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:15:00 ID:H5W4CRB/
瀕死のソニーは
確実に死んだな!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:19:56 ID:fK6SOCrB
>>191
さっき道路で車に轢かれて死んでたよ。
カラスが突っ突いていた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:29:04 ID:l+hI3fTL
HD DVDがやばいもんだから、ワーナーに泣きつき
ハリウッドにいいように食いつかれ
今度はMSに泣きついて、MSに骨までしゃぶられて
捨てられるんだな・・、終わったな東芝

まあ、こんな売国企業はつぶれたほうがマシかw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:34:37 ID:Dbd3Vf0p
GK乙
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:35:10 ID:0a7Dzskm
mepg2ともおさらばできるの?
196メグ:2005/06/28(火) 11:36:38 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:37:50 ID:0a7Dzskm
>>195
mpeg2でした
WMVもHDあったと思うが、コレで録画できたら、HD-DVDで長時間録画できんのかなね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:42:14 ID:MMKhkSC6
なにこのGKスレ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:01:49 ID:vU3KfCQQ
>>175
まあ日本に向けた核弾頭を積んでる潜水艦のスクリューを製造する装置が
東芝グループの製品だったわけなんだが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:08:46 ID:ES2sgbX9
WMV HD 前提でしょ。省エネっぽい方向。
久多良木の好きな言葉”膨大=ふくれて大きくなること”の反対。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:47:04 ID:fhvfJOyI
BDでもVC1は必須コーデック。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:56:50 ID:f2JoMZSw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:59:58 ID:eO8G1Wo2
最近GK増えてるな。
これが新体制の効果か。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:27:28 ID:QAV3SZXb
>>193

悪い男にことごとくだまされる女と同じ行動だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:35:36 ID:V5NHgeZg
ワーナーが擦り寄ってきただけだけどね
もてる男って奴が東芝だ、惚れるね
一方、・・・・お金を撒いて女を買ってるソニーさん、かわいそう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:57:15 ID:3F4jAESA
D端子でHD画像が映らなくなるかもしれないのも、
主導権をハリウッドに渡してしまった東芝のせいだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:09:30 ID:fhvfJOyI
音楽配信ではdu-ub.comなんて汚点もあったな。
東芝はデバイスだけ作ってりゃいいのに。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:13:17 ID:V5NHgeZg
D端子なんて日本マイナー規格を押し付けられたのを
ハリウッドのせいにされてもね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:48:42 ID:rvYLCAXK
>>208
それを言っちゃーオシマイな訳で
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:50:30 ID:fhvfJOyI
ん?コンポーネント端子ならHD画像見れるのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:50:09 ID:lEQjEn0i
>>210
アナログHDの可能性は出てきた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:00:01 ID:SJNuEE4+
こんなソニーばりの飛ばし記事を間に受けるかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:03:15 ID:V5NHgeZg
飛ばすのはソニー新聞だけですが?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:04:54 ID:KhIGG4Bv
松下もとっととHD DVDにくら替えしてくれないかな
早くソニー独自規格のBDを望んでいる消費者なんて存在しない事に気付いてほしいよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:07:42 ID:fVPciB1j
>>15
東芝はアメリカで叩かれすぎて屈服した。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:08:42 ID:V5NHgeZg
ほんとだね
元々のAV独自規格で行かなきゃ、BDは
ROMなんて難しいことに慌てて後から手を出すから
殻外さなきゃいけなくなって、グダグダで解決できないんだよ
おまけに試作機買った連中を見捨てて迷惑掛けるわ、酷いもんだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:11:22 ID:DI1sc/zb
>>214
松下は一番0.1mm.にこだわってる強硬派
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:14:12 ID:DNMA/Pbv
>>213
読み飛ばせ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:14:23 ID:KhIGG4Bv
松下だってHD DVDについてはドライブの試作もメディアの試験量産も終わっているらしいじゃないか
条件交渉の材料にするためだけのBD陣営参入なんて、消費者の為にも止めてほしい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:15:25 ID:O0aPEZc+
凄いねアンチソニーw
ガンバッテネw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:16:53 ID:J0OUwT6V
むしろ凄いのはGKだと思うけど・・・
なにこのスレ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:18:02 ID:60IqWkzz
アンチソニーっつーか、次世代ゲームで覇を争うライバル企業のFUDチーム。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:18:53 ID:5HVzp86b
もともとのブルーレイは東芝と松下の協同研究
それを松下ごと頂いたのがソニーのブルーディスク
松下はどちらにも転べるが
ブルーディスクに投資しちゃってるから引けないし
東芝が松下のパテント抜きでHDを作ったから旨味が無い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:19:01 ID:DNMA/Pbv
品格の違いだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:19:19 ID:4UEdbXYF
なんでもかんでもGKっていっときゃ受け入れられるから、他の企業のネット対策班は楽でいいな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:20:29 ID:fhvfJOyI
他の企業はリモホさらすなんてマヌケなことはしないしなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:21:04 ID:oOuaHnxZ
>>217
松下は0.1mmの特許もってるんでしょ
0.6mmで手を打っても松下は何の得もしないじゃん。
東芝が折れるべきだと思うがなあ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:23:31 ID:V5NHgeZg
東芝が折れる必要ないよね
BD陣営は当初のコンセプト貫こうね
ROM撤退して一部の連中向け録画規格としての道を歩もうね
ROMに手を出して迷惑掛けないでよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:24:22 ID:DNMA/Pbv
私立大学の女性も知らん広島の公方になにがわかる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:24:40 ID:DI1sc/zb
>>227
DVDは東芝の0.6ミリと松下の2層張り合わせ技術でソニーが折れた感じだけど
今度はBDで折れさせようとしてる感じはあるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:27:31 ID:QiE3k+1u
はっきり言って、世界中で東芝だけが作る政治力だけのごり押し規格がHD DVD。
その他のすべてのAVメーカーは、BDじゃないか。(部品・OEM除く)

性能もすべてBDに圧倒的に劣るが、DVD盟主の地位を精一杯利用してソフト屋・OS屋に金ばらまいて何とかイーブンに見せかけているだけの糞規格。
政治力だけでこんな糞規格を押しつけられる消費者はたまったもんじゃないよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:30:00 ID:KhIGG4Bv
松下がBDに本気な訳ないだろ
ソニーの独自規格だぞ?

水面下じゃHD DVDで統一の方向で各社と東芝と一緒に交渉してるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:30:42 ID:V5NHgeZg
誰も迷惑してませんよ
性能って、BDは高コストで中途半端な容量で用途のない駄目規格だよね
一部の変質的録画マニアくらいよね、BD、BD言ってるの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:37:19 ID:CLylk1Ou
>>233
何もかもが圧倒的に劣るHD DVDをあえて推すやつは、一般的には理解不可能だが
1円玉と千円札どちらか好きな方を取れといわれて
「千円札には個人的に恨みがあるので1円玉にします。」って事だろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:38:05 ID:aEtpDG4i
>>233
とんでもない。
BDだなんだというレベルの問題じゃない
下手すると国内メーカーがWindowsCE抜きではデジタル家電を作れなくなるたってことだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:39:22 ID:GFHsQAOw
>>233
中途半端な容量なのはHDDVDらしい。
あと貧乏人はどうせとうぶん先まで使わないんだからどっちが主流になろうが迷惑しないし、困らんから心配不要。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:41:27 ID:GFHsQAOw
>>235
東芝は自社の目先の利益、見栄の為にはどんな事でもするからな・・・
メモリ・・・・液晶・・・・はぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:42:57 ID:V5NHgeZg
HD DVDで98%の番組は劣化なくストリーム録画できますよぉ
入りきらない番組の数%は大抵BDでも収まりませんよぉ
PCのバックアップにはBDじゃ全然役に立ちませんよぉ
ROMはBDの2層まったく目処が立ってませんよぉ、1層も危ない状態だし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:43:08 ID:/QXyuNXE
高コストっていうけど、開発が進んでるBDの方が安くなったりしてw

ていうか、家電もMS傘下になっちまったら
本当に日本の家電メーカーは中韓に総潰れにされるんじゃ
しかし、HD完勝でソニーが完璧に堕ちてしまえば
サムソンがいよいよソニー買収ってところか…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:44:02 ID:V5NHgeZg
殻外したことによってBD開発遅れまくり
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:45:47 ID:GFHsQAOw
>>238
>ROMはBDの2層まったく目処が立ってませんよぉ、1層も危ない状態だし
これはHDDVDらしい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:48:03 ID:fhvfJOyI
自社DVDレコーダに搭載するDVDドライブすらまともに作れない某社。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:48:04 ID:V5NHgeZg
それはソニー本田の飛ばし記事情報からBD信者が騒いでただけ
その後、常務とのインタビュー記事では突っ込みすら出来ない惨めなありさま
HD DVD-Rの2層話もその時点で認めたわけだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:48:46 ID:DNMA/Pbv
HDは失敗する
 
JDでもないとな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:49:23 ID:GFHsQAOw
>>243
まだHDDVDは製品化できずに販売できないらしい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:49:49 ID:ymnCyifl
>>232
松下も記録層に関しては強硬派だから
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:50:00 ID:V5NHgeZg
試作機売る馬鹿が要るんですかね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:50:31 ID:O0aPEZc+
じゃあ開発が遅れてるって事ですね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:50:50 ID:LIbEUy9p
何か以前にもこの板の似たようなスレで一人だけ本田本田連呼してる奴がいたけどあの工作員と同一人物かな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:51:04 ID:NncdJ4Z8
とりあえず、ID:V5NHgeZgは必死だな

まあ、なんつーかWinCEからみで成功した製品ってなんだ?
ドリキャスにAutoPCにPDAのPocketPCに、どれもパッとしないんだけど?
PsPCの開発で協力したカシオもすっかり縮小しちゃったし、セガは会社すら無くなっちゃったし
結局、提携によって得られた成果は全てMCEの開発にフィードバックされて、
日本のデジタル家電あぼーんになりそうな悪寒
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:52:03 ID:V5NHgeZg
そう、BDは製品販売から3年経っても次機種が出ないという
市場淘汰された規格ということになる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:53:14 ID:V5NHgeZg
昔のゲーム機とかにあてはめて、成功した規格はとか馬鹿な人が良く現れますね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:54:30 ID:DNMA/Pbv
本田って家電メーカーでは無いのだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:56:01 ID:O0aPEZc+
俺の田舎では「本当だ」の事を「ホンだ」と言います。
よって本田さんは嘘をついてないと思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:57:40 ID:2MLpyFbq
サムソニー信者必死すぎw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:00:16 ID:DNMA/Pbv
大倉の常識は世界の非常識だからな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:00:27 ID:wPp2p4R+
BDディスクはパソコンに載らないってことでOK?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:01:50 ID:O0aPEZc+
アポー、DELL、HPがBD陣営です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:02:07 ID:V5NHgeZg
MS勘弁して欲しいんだから乗らないのが正解でしょう
MSが嫌なんだとさ、残念だよね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:02:47 ID:ymnCyifl
http://www.tsstorage.com/

パソコンにのるのはサムスンと組んだ東芝のドライブか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:05:18 ID:NncdJ4Z8
>>257
そもそも、ゲイシはBD採用を否定してない
この提携で唯一具体的なのは、東芝がWinCEを採用する事を検討してるって事だけ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:07:31 ID:fhvfJOyI
>>261
そんな感じだね。

将来的にXbox360にHD DVD載せる可能性があるとかいってるのは
ゲイシのリップサービスだろうね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:07:57 ID:V5NHgeZg
まあ、今回はゲイツさんはHD DVDに協力とそれだけのニュースだ、BDは蚊帳の外
BDにも触れてもらえると良いよね、社交辞令じゃなくね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:11:14 ID:4UEdbXYF
っていうかTRONはどうすんだ、東芝
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:12:13 ID:2Ed/YO4Y
パソコンに載らないってのはどうゆう理屈なんだ?
ギャグで言っているのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:14:17 ID:bGBpzbq+
>>262
BD搭載よりは可能性高いと思うけど・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:16:00 ID:/QXyuNXE
何だ、ゲハ板の住人なのか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:18:20 ID:fhvfJOyI
>>266
HD DVD 1%、BD 0.5%ぐらいのものでしょw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:18:22 ID:ES2sgbX9
メモリも液晶も東芝がアレしてくれたおかげで、今の低価格を享受できるわけで。
東芝サマサマ。
この調子でSEDもお願いします。
HDDVD?それは要らないです。
270REI KAI TSUSHIN:2005/06/28(火) 18:12:40 ID:AdNWZ3tq
頼むからFile形式にWindows Media Playerはやめてくれ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:22:16 ID:aS8ilpdp
日経は先日のBD件ではソニー陣営に有利な情報をリークしてまで持ち上げていたのに
今回のこの件についてはノータッチですかそうですか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:31:39 ID:ymnCyifl
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:33:11 ID:4UEdbXYF
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:00:49 ID:2Ed/YO4Y
普通に恥ずかしいな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:06:01 ID:ymnCyifl
「○○の法則」とか信じすぎて視野が狭くなってる人多いな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:28:35 ID:e9BFZgY7
オレはRDが好きなんだよ。だから頼むからさっさとあきらめて松BDドライブ搭載のRDを出してくれよ。
いくらRD好きでも芝HD DVDドライブ搭載では史上最悪の組み合わせで買いようもないんだよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:44:03 ID:rOp9NECG
東芝、終わったな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:49:28 ID:5VThqjwp
>>262
将来の360でHD DVDか次世代DVDを乗せるかもっていってるだけ。
HD DVDを乗せるかもしれないし、BDを乗せるかもしれない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:57:14 ID:ZiKUMwp/
>>275
ネットって一見すると収集できる情報量が広いように見えるけど依存症になる人が多いからね。
280名無しさん@恐縮です:2005/06/28(火) 22:23:17 ID:rzaQb53p
HDでもBDでもいいじゃないか。どうせすぐには買う金無いんだろ。
大金持ちならどっちも買うだろうし。どっちの企画になってもおまいら
には大して影響ないと思うが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:27:09 ID:LIbEUy9p
>>280
まぁそうだわな。
ゲーヲタの俺はPS3は確実に買うからBDが残るとHDDVDプレイヤー買う必要が無くてちょと得かなぁぐらいの差しかない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:37:42 ID:3F4jAESA
カネはあっても、似たようなキカイは2つも要らないですよ。
ゴミが増えるだけで環境に厳しい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:43:17 ID:LIbEUy9p
似たようなキカイならどっちか一つ買えばいいじゃん
環境とか気にしてないくせに・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:02:43 ID:Y0YLGDNO
>似たようなキカイならどっちか一つ買えばいいじゃん
両対応買うにきまっとる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:13:50 ID:LIbEUy9p
両対応が出るまで待ってから買うならどっちの規格になってもいいじゃ(ry
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:29:29 ID:VzDbhnnB
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/27/news088.html
>質疑応答でBlu-rayとの統一交渉に話が及ぶと、西田氏は「次世代DVDは5〜10年という
>長いスパンのもの。現在の技術レベルで決めて良いのか? という部分もあるが、0.1ミリ層を
>前提にされると話はしにくい」とチクリ。

また厨房発言したのかw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:37:30 ID:3F4jAESA
なるほどー、HDDVDは東芝の現在の技術レベルでは手に負えないと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:45:30 ID:qRX9fCSJ
>>286
どのへんが厨房なのか分からん
まだHDDVDにこだわってること?

>>287
手に負えないというならBD(0.1ミリ)では?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:50:10 ID:3rzNJPpC
BDの方が技術的には簡単。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:54:18 ID:3rzNJPpC
つうか、松下も元々HD陣営だったんだけど、
難問多いのでBDに鞍替え。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:55:45 ID:3rzNJPpC
>>290
ID同じだ。なぜに!?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:17:17 ID:NbMtFK6q
MS氏ね
電機業界にこれ以上影響力強められたたまるか
短期的には東芝の利益は大きいだろうから今の経営者は評価が上がるだろうけどな
長い目でみれば電機業界を衰退させることを経営陣もわかってるはずだ
一度その流れになったら止まらない
中韓への技術移転に続き、東芝の短期的視野の馬鹿経営は
日本の国益を大きく損なってる
東芝氏ね
293290:2005/06/29(水) 00:20:29 ID:zaebfW8L
>>291
確率的に生成しているのでたまにあるらしい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:21:27 ID:Pp2zC6sp
ここに醜い自演をみたり!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:23:23 ID:YiaNuUEF
DVDごときに自社開発のOSをのっけられないなんて、終わっとる。
日本だけの家電独自企画とかつくれっての。ソニーを除外して。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:26:52 ID:Q20HXpxc
>>292
東芝も一人でいきりあがらんと、日本家電(日本の生産業の中核?)
の将来の事を考えろよ。
PCの二の舞になるぞ。短期的には自分は勝ったつもりんなんだけどさ。
MSが美味しいとこ吸ったら捨てられて結局は東芝ドボン。
あほ丸出しの日本国迷惑経営会社。

折れはBD買うよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:32:38 ID:Q20HXpxc
家電がPC超えられるかも知れん大チャンス時に、よりによってMSだと〜
アホ東芝は日本の恥ですな。

中韓の追い上げと、MSの支配下で日本ぺちゃんこやん。

ワオ〜ン
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:33:26 ID:NbMtFK6q
どう転んでもMSは損はしない
日本の電機メーカー同士の競争につけこんで
漁夫の利を得てる
くっそー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:34:44 ID:Pp2zC6sp
まあ、まずはWINDOWSのPCを窓から投げ捨てろ
話はそれからだ
300名無しさん@恐縮です:2005/06/29(水) 00:35:10 ID:9f8Ub7Kv
>>289
BDが技術的に簡単なら、もう出来てんじゃないのか。
相当苦労してそうだからクソニとマネシタは技術力低いってこと?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:38:10 ID:zaebfW8L
>>299
投げ捨てられないから悔しいんだろ。

投げ捨てられたらどんなに楽なことか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:38:38 ID:Yul/Pztb
これじゃBDしかないな。と思ってたらソニーも同じ提携したりしてw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:41:49 ID:Pp2zC6sp
MSのOS採用のソニーはくそVAIOなんか販売してるんだから
ソニーは論外なんだろうね、もちろん
MSのVC-1採用のBDを叩き壊す作業に戻るんだ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:45:19 ID:zaebfW8L
>>300
その手のロジックだと、現行商品以外は
全て開発困難なものであり、次世代技術
に手を染めている全企業は須らく技術力
が低いって事になるな(w


>>302
流石に提携まではしないとは思うが、MSは
BD自体のサポートもすると思われ。

先に不利な方にすり寄っておいて、もう一方
からも譲歩を引き出すのは交渉の基本だし、
MSの常套手段だから。

そのやり方で両陣営にWMPのコーデックの
サポートをねじ込んでいた筈。
(実際はそんなん誰も使わないだろうけど、
ハードに対するライセンス料でMS丸儲け)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:46:42 ID:Pp2zC6sp
ワーナーはVC-1でソフトを出すって公式に発表してましたが?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:55:13 ID:CXIE5Jqk
わかった日本の映画産業がハリウッド並みになればry
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:40:17 ID:giPLSDP5
マイクロソフト必死だなぁ。HD関連の技術は日本にしかないからな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:28:53 ID:zFOOWmBP
      ┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘


309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:04:59 ID:fsiBmSwA
>>301
だよなぁ

PC市場は独占されて選択肢がないから投げ捨てたくても投げ捨てられない。

逆にAV機器は選択肢があるから気に入らなければ変えられるがここもMSに支配されたら(ry
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:32:45 ID:UuCKLizw
結局MSの技術を享受してるんじゃん
何言っても説得力ないよね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:05:59 ID:dXQAuuJR
      ┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:19:08 ID:kA1dyWUA
ZAURUSはLINUX採用しているのに
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:43:23 ID:UuCKLizw
なにか関係でも?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:51:13 ID:ElkSsmVv
なんだプレーヤーか。レコーダーと勘違いしてた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:06:55 ID:irxhevsG
>>259
くわしく

世界標準規格に則って作られた無数の機器の中でBDのみを検知しこれを使用不可能にするプログラムを開発し
HDDVDしか認識できないようにウィンドウズに細工するって事ですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:55:16 ID:C2zxxkZQ
家電ではWindows一極支配の過ちを犯してはならない!

つーか周辺機器メーカーはLinuxにも対応してケロorz
317 :2005/06/29(水) 12:29:21 ID:7clNCjEp
家帰って、予約番組観ようとしたら、予約する筈も無いジャニタレ番組でHD埋まってたり、
私的に撮影したエロ映像が全世界に流出しちゃう時代もスグそこか…(感慨深いな)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:32:20 ID:U0INuAu8
Java、Blu-ray Discプレイヤーへの採用が決定
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084838,00.htm

HD DVDはiHDでBDはJAVAみたいですな。

どっちがいいんでしょうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:37:57 ID:7rkMLEnf
家電にJAVAをもってこられてもねぇ
メニュー以上の実用性はないし
逆に映像メディアから色んな事されても困る
バーチャル系アダルトビデオがパワーアップするぐらいか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:38:34 ID:irxhevsG
iHDって何だい?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:40:59 ID:U0INuAu8
>>320
Sonic社がHD DVDなどに向けたインタラクティブ・デモを披露

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050313/102628/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:46:22 ID:irxhevsG
>>321
サンクス
>HD DVDだけでなく,Blu-ray Disc向けにもソフトウエアを開発しており,両フォーマットに提供していくことを強調した。
これは両方に搭載されるんか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:34:24 ID:Jh1vaFok
>291
p2でもかましてないか? 鯖が一緒だとそうなる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:00:05 ID:ip58ioLm
クターはM$に喧嘩売る気満々だがストロンガーとヤケ鉢がヒヨってるのが気になる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:22:09 ID:I5VApOI3
>>300
実際製品でてるでしょ・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:29:20 ID:1wHXcV7I
>>325
ろくに互換性の無い試作品の有料モニターを製品とは普通言いません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:05:02 ID:LGA/kNN2
互換性がないってなんの話?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:48:28 ID:0UOk0El8
>>316
>周辺機器メーカーはLinuxにも対応してケロorz

はげどう。メーカーがLinux用のドライバ提供するだけでもかなり情勢に影響すると思う。
Linuxそのものは年々使いやすくなってきてるけど、
周辺機器が対応できなくて結局Windowsから離れることが出来ないんだよな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:50:36 ID:irxhevsG
>>326
地上派デジタルハイビジョンを録画して長期保存するにはBDの他に無いからとても貴重な製品だと思われ。
お金持ちとマニア専用になるが、オリンピックやらをハイビジョン録画したい人もいたわけだし。
そのニーズに答えられなかったHDDVDはどうしても劣る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:06:14 ID:rrod2NVh
D-VHSがあるよね
現在の録画したBDメディアがPS3で読めるといいね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:09:45 ID:13YIZrOJ
HD DVDはPS3で読めないだろーねw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:27:55 ID:rrod2NVh
PS3はBDもHD DVDも読めないということですね、悲惨だそりゃ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:28:43 ID:WkHZJ303
>現在の録画したBDメディアがPS3で読めるといいね
こりゃまた貧乏人らしい発想だな・・・
そんな奴はまだBD購入してないから安心汁
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:49:26 ID:zUCjh5Z3
いくつかBDスレ回ってみたけど、やっぱHD DVDでいくわ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:08:36 ID:phwJrbfp
>>334
そもそも、物、出来るのか?
メディアは簡単に作れるようにしたせいで、
ドライブが大変なことになっているんだが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:12:05 ID:gFmhZlxE
100Gバイト/片面4層Blu-ray Disk公開──TDK
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/29/news088.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:13:21 ID:rrod2NVh
>>335
大変なことになってませんが?本田の飛ばし記事を真に受けちゃたの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:13:24 ID:13YIZrOJ
>>335
事ある毎にBDを煽るぐらいなんだから、余裕で作れるんだろう。
でなきゃ最近の東芝関係者の言動は恥ずかしすぎるだろ。

来年春先に発売される記録型HD DVDは、スタートから
2層30GBメディア標準で、BDよりメディア単価は安い。
これが東芝の公約ってことで。

なんだかんだ言いつつ製品化計画が遅延しているSEDとは
ひと味違う展開を期待しませう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:16:33 ID:Yul/Pztb
>>338
今日見たどっかの記事だと、いまさら一層BDの容量を拡大して、HD DVDと同じにする計画らしいぞw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:22:27 ID:gFmhZlxE
△ HD DVDと同じ
○ 二層HD DVDと同じ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:24:26 ID:Yul/Pztb
>>340
おお、すまそ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:25:08 ID:Yul/Pztb
あ、あと、記録型(R)の話ね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:26:08 ID:xr88Pgwt
>>330 それはたぶん大丈夫だろ。
もし、ダメでもBDレコ買うような人はあんまりゲーム機に過剰な期待はしてないだろう。

それより将来出るBDビデオソフトとかが現在のBDレコで読めない可能性の方が高い。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:29:39 ID:rrod2NVh
どうやって今のBDメディアPS3で読むの?
殻叩き割るんかい?それもハードコート無しを
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:34:29 ID:lmNXCesN
>>344
わかってて言ってるんだろ。
互換はないよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:44:03 ID:WkHZJ303
>>249
>何か以前にもこの板の似たようなスレで一人だけ本田本田連呼してる奴がいたけどあの工作員と同一人物かな?
・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:49:33 ID:2PzFk5o1
>>339
二層50Gの意味がまるでないな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:51:41 ID:Yul/Pztb
>>347
記録型(R)は当分一層のみで、二層を出す計画がないからだそうですよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:57:55 ID:CkYSpQpw
>>335
うーん、きついね
しかも本体高そう

>>336
ついに100Gか・・・

>>339
どこの記事?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:00:41 ID:13YIZrOJ
>>339
1層30GBのBDよりも2層30GBのHD DVDのメディアの方が安い。
東芝が公約を守るためにはそうする必要がある。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:03:28 ID:+goeURgz
BD1層が3000円なんて数字じゃね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:08:21 ID:knDvW1vw
二層DVD-Rが1200円ぐらいかな?今

だから30G3000円以下ってんなら別にそこまで高くないような気がするけど。
むしろDVD出た時に比べたら、最初から安いよね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:08:24 ID:/o73Kac8
っていうか、今から容量の拡大とか言ってて間に合うのかよ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:09:40 ID:OvAYsEGb
>>351
今売っているBDメディアはリライタブルで、HD DVDではライトワンスの予定しか
無いことを理解していないのか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:16:09 ID:+goeURgz
・・・・

2006年春にRWや2層のR媒体も登場
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050608/105600/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:17:06 ID:knDvW1vw
>>353
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109_3.html
ここ見るとドライブ側の変更は30GBならLSIを再設計しなくても、小改良で済むらしい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:41:37 ID:ToCCpnqQ
>>328
その前に、あの腐ったイベント処理モデルを
どうにかしろや。

GUIライブラリの出来自体は素晴らしいが、
イベント処理の糞さ加減だけは、VCL、.Net
は言うに及ばず、旧VBよりも酷いと思うぞ。


ってか、マジでどうにかしてください > Sunの皆様
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:54:15 ID:6Y27j2KX
>>327
 BD の現行機が将来の ROM 読めないのはもちろん、録画用ディスクの互換も怪しい
んじゃなかった ? ソニー機では松下の 25G/50G ディスクは使えないとか。
 逆は OK なんだっけ ? 松下機で 23G ディスクを使うのは。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:18:24 ID:CM/ygz+t
知らんならレスいらん
アンチ本田じゃあるまいし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:45:17 ID:sntzdTo/
録画型xboxなんてのも出るのだろうか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:07:04 ID:qKUm5dAd
HD DVD、もう終わったな・・・。
なんでMSと組むかなあ・・・。
バカ過ぎ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:10:18 ID:u9QLgTf8
MSのVC-1採用のBDを叩き壊す作業に戻るんだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:12:06 ID:vYakbtyD
VC-1は他社特許使いまくりで、MS独自の特許は1件しかないんだっけ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:39:34 ID:BP5fR9Lb
>>361
同意。
今は芝1社だから何でもアリだろうが、仮にHD DVD陣営が健闘し拡大しようとする時、
WindowsCEが標準では問題が出るだろうな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:51:37 ID:mxWxjQer
逆かも。ソフトをMSが提供する事で、ソフト開発力が無いようなメーカーでも販売できる


ってのは、妄想です。はい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:28:54 ID:TSXAzQmz
>>365
>ソフト開発力が無いようなメーカーでも販売できる

そうだな、中国とか台湾とか韓国とか
で、低価格商品ばっかで価格競争で日本企業はボロボロになると
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:44:11 ID:oc9dyPbs
>>1 まあ、使用料とかの交渉をきっちりやっとくべきだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:57:11 ID:Wxbed1Hs
HD−DVDを×箱360で使うといってたが(実際は課も知れないと言ってた)
そこまで落ちぶれてたんだなきっと。今回もそう言う意味でブルーレイの足を引っ張った
だけでもM$にとってはプラス。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:19:53 ID:p7dj8lvc
MSの駆け引きの捨て駒にされたのも理解できずに、ニヤニヤ嬉しそうな東芝の社長・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:29:38 ID:CM/ygz+t
東芝の10年前のテレビは良いぞ
ワイドバズーカ+ダブルウィンドウマンセー
今は糞だけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:39:33 ID:Sq50xtf9
すでに東芝は液晶テレビの中にHDDふっこんでいるし、家電とPCの融合、という点で
ハードウェア的には最先端を走っている
これにMSが連携してくると、セットボックスを家庭の中に、という構想も案外と現実性を
帯びてきたりしてな

 あと、MSがやりかねないのが東芝ならぬサンヨーとの接近だろうね

 「東芝のマシンとWindowsを仲介に連携できるようにしよう」とか囁いたりしてね

 材料なしのサンヨーとしては、案外と魅力的だったりしてね

372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:41:46 ID:5BW3gfL+
RD-Z1の悲惨な状況を見ればMSの方がまだマシだ罠。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:50:34 ID:Da6bLl3R
HD DVDプロモーショングループが量産体制確立をアピール
−2層HD DVD-ROMサイクルタイムは2.8秒に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/hddvd.htm

プレイヤーの方の量産体制は確立してるのかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:26:34 ID:I5nB9Ime
>>373
そもそもDVDと同じ製造機で作れる製造互換性<だけ>が売りのHD DVDが量産体制確立ってのが意味不明ちゃうんか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:50:37 ID:8vjXrM7M
HD DVDには、ドリームキャストと同じ未来が待っている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:08:19 ID:/o73Kac8
買っておけばプレミアが付くのか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:47:50 ID:MpJ+cKY1
Xboxの基本ソフト、他社へのライセンスを検討中
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news088.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:48:22 ID:h8TqZRSC
>今は芝1社だから何でもアリだろうが、仮にHD DVD陣営が健闘し拡大しようとする時、
>WindowsCEが標準では問題が出るだろうな。
 ビデオプレーヤーをトロンで作ってもデコーダーの特許が絡むのか〜〜。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:18:47 ID:+RONi3/6
>>377
三洋がHD DVDドライブ搭載モデルを出しそうな悪寒。
製品名はXbox TRYだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:25:12 ID:jvjeZ6k2
2007年4月:サムソン(旧ソニー)、松下に続いてHD DVDプレイヤー発売
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:30:46 ID:KxuSU5on
どんな商品でもOS握られたら「終わり」だよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:38:13 ID:1uMRq8o8
そのとおり。
日本の電機メーカーはどこもMSとの提携は検討したはず。
初めのうちこそアドバンテージをもらえるが長期的にはまさに「終わり」。
こんな提携やる東芝の経営陣はそうとう追い詰められてるんじゃね?
HDDVDじつはだめなんだろうか。。
3832ch ◆oY0eN.s5BY :2005/07/01(金) 03:07:00 ID:ci1aS4cj
tesu
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:07:50 ID:w3Cj/rMo
なんで終わりのなの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:14:11 ID:69LH7PjN
上もののGUIとかだけWindowsにして、ファームは自社製で十分じゃねーの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:06:15 ID:YZfAuMhn
東芝、初のHD DVDプレーヤーはIntelベースに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/12/news082.html

Intelプラットフォームを使ってHD DVDプレイヤーを造るのに
ファームは自社製とかわけ分かんないから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:32:16 ID:69LH7PjN
>>386
それはさておき、「HD DVDプレーヤー試作機」の写真の右、どう見てもゲームのコントローラーなんだが・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:40:05 ID:EbygJC+o
映像処理の統括は自社製CPUで行い、インタラクティブ機能などボーナスコンテンツをIntel製CPUで担当する計画
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:09:38 ID:1azrR/Pj
TRON使えよ・・・_| ̄|○
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:58:47 ID:KAjcJSdW
TRON使えって……
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:28:39 ID:3qrKHFzC
超漢字使えよ・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:41:18 ID:oQkD5U5A
MSはエレクトロ技術も手に入れたのか
もう敵なしだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:21:35 ID:NpTuU1I4
東芝は敵を育てる事に関しては天才的才能を持つ
相手が欲しい技術をピンポイントかつ容易に与える才能はなかなか身につかない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:44:58 ID:zYp1TK3f
むかついたけど、リージョンとかプロテクトとかクラックしやすそうでいいじゃん。
しかしhttp://room1048.jp/から個人情報流失……
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:22:20 ID:I44iOaW7
>>336
このブランクディスクが1枚1000円、ドライブが5万円くらいになれば買う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:28:33 ID:cV6V6/Lf
>なお片面4層タイプは、4層BDの細かな仕様などが
>まだ策定されていないということから登場時期も
>まだ未定だが、基本的な部分はほぼ完成しており、
>策定され次第、市場投入も可能であるほどだという。

BDは4層も既に実用段階か。
こりゃ東芝が焦るのも無理はない・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:37:15 ID:JFbzxySP
>>393
http://www.tsstorage.com/
仮にHDDVDが勝ってソニー松下しょぼーんでも
サムスンはおいしい構図だな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:10:50 ID:cscQwhR3
研究所レベルかいておりますが・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:51:30 ID:4Dc5wTbt
TRONって普通に使えるOSだぞ。
ネットワーク処理も、マルチタスク処理もできる。
それでいて、1Mバイトのメモリ空間で十分。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:53:31 ID:oP06wdZf
それは何TRON?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:59:11 ID:69LH7PjN
最新のWindows CEってTRON(T-Engine)上で動かせるんですな
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/29/010.html

おそらくこいつも基本的なことはTRONでやって、UIをWindows CEで作るんじゃねーの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:17:27 ID:4Dc5wTbt
>>400
μITRONです。日々お世話になっています。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:32:37 ID:3+uoN1lq
>>399
けど携帯じゃTRONからlinuxやSymbianに以降しちゃってきてるけどね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:39:46 ID:oP06wdZf
>>402
μITRONにネットワーク機能なんてあったっけ?
お世話になってる機能のほとんどは独自拡張じゃない?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:13:09 ID:bFdrkwTB
ソニーネット宣伝不況部隊の皆様方、必死ですね
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:12:29 ID:o9bMSkAf
そういう>>405も東芝ネット工作隊にみえるけどな
ソニーどうこうの問題じゃねーだろ
話に水をさすな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:36:33 ID:tfBvOOvf
東芝よ、時代はそっちに向かってないだろ・・・・
空気読め・・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:06:28 ID:W2aK45Cu
□ 2005年9月24日(土) 2ちゃんねらーが ベートーヴェン交響曲≪第九≫番全楽章 やります!
│ 合唱全パート・Vn.Va.Vc.・裏方さん激しく募集中!(そのほか絵師や練習ピアニストもホスィ…(゚Д゚;))
| - - - 合唱は初心者でも相談次第でok。弦楽器は所持者に限ります
│ 詳しくはこちら→http://roo.to/clapro2ch/
| 本スレは→http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1119789841/l50
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:35:24 ID:TJiJ3Qae
しかし判らんのはどうしてこうも日本企業同士足の引っ張り合いだけやるんだろう。
クロスライセンスしかりHD-DVD強行しかり。とは言えこの場合東芝がアホと言う結論
しか出てこんのだが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:41:42 ID:J8VoHvib
ソニー信者にはその結論しかでないのはわかる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:48:21 ID:bd34KMHW
いい加減HD DVDはあきらめろ。
今からどうがんばっても勝てん。

>>351 \3,000ってそれ高くないか?
この前\1,980で売ってたぞ。現行機用だけど。

>>386
「デジタル家電開発は、ハードだけでなくソフトも重要」(同社)。
ハードに汎用製品を採用して開発を省力化し、ソフト開発にリソースを集中する。
ソフト開発にリソース集中してWindows?

>>408 そもそも空気読むような会社だったらこんなことにならん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:07:21 ID:PlyzzBHk
技術は持ってるんだけど経営陣が経営陣が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:03:43 ID:46X4XDuB
東芝はSEDだけに経営資源を集中させて欲しい。
そういう意味では、Intelプラットフォーム採用、MS提携はHD DVD関係の
コストダウンとしていいニュースかも。いっそのこと撤退か無期延期して
欲しいところだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:51:02 ID:J8VoHvib
別にHD DVDが有利なことには変わらないけど
この板の人は無知が多いからあれだけど
BDの方が形勢不利だから援護に行ってやってくださいね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:51:40 ID:2c6XF4zb
あぁ、そういえば昔、うちの部署、いろんなOSを検討したよ。
それまでの経験を元にいろんな方向から考察した。
最後のバグ取りで一番苦労するのはOS/APIとユーザー(つまり俺ら)のバグが
なかなか切り分けられないこと。
で、さんざん検証したあげく、OS/APIの中に問題があると断定でき、そのあげくに
OS/API側が「あぁ、直すのに一カ月かかりますわ」とかいわれること。
そんなことが起きたらもう開発者全員が脱力ですよ。
こっちは一日でも日程をつめるべく必死なのにな。

CEでソースをみれるなんていってるけど必要なところは全部開示してくれないと
意味がないのも経験済み。大抵が隠しているところにこそ問題がある。

いうまでもなくMSは「これは仕様です」で逃げるのが常套句。
そういう姿勢ではかゆいところに手が届くまともなソフトは絶対に組めない。
バグがすべて潰せずになんとかごまかす仕様や回避ソフトを組むはめになる。

ま、そういう現場をみてないでセールストークに騙された上層部がアホなんだろ。
検討とかいうのは結構だがそんなレベルで「契約」しちまうとはな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:25:24 ID:GvCabxam
「がんばれゲイツ君」では、どういうツッコミをしてくれるかなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:28:46 ID:7b8n3n8Z
結局反対なの賛成なの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:08:05 ID:u7ZvFDFK
T-EngineベースのCEなら東芝は間違っていない。
ただのCEだと・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:25:57 ID:mSI+zhxh
WIN2000だけはMSの傑作OSだよなぁ
XPなんていらなかったのでは・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:57:03 ID:rsuTci3/
>>416
多くの場合、バグ回避するコードが書けると思うんだけど・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:46:10 ID:oaOTujPL
恐らく凍死婆はこれからどうしてブルーレイに完膚なきまでに叩きのめされるのか
訳もわからず途方にくれるんだろうね。NECがシスコシステムの出資を断ったことが
後になって途方もなく重大だったことに気付かずにいたのと同じ図式。
ブルーレイ=PS3と言うだけでもう勝負がついてる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:56:18 ID:iDLpcUyz
せっかくCell作ってmpeg動画複数エンコードとかデモやったりしてたのにね
東芝って何なんだろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:48:42 ID:DwcSSgkb
ゲートキーパーこんなスレでも活躍中ですか・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:51:47 ID:nfHlggUs
PS3と同等以上のアプリケーションを用意しなければHD DVDに勝ち目はない。
誰でも考えることだが何か具体的な反論を用意できるのか>>424
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:53:27 ID:u7ZvFDFK
なんだかね
PS3はPS2ほど売れないだろ
なんと言っても一番の売りとなるBDの映像出力で、HDMIの無いハイビジョンを持ってる香具師が凹みまくるからな
ま、それはHD DVDでも同じだがw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:28:37 ID:7nV0+r+h
> PS3はPS2ほど売れないだろ
この"ほど"に込められたHD DVDの弱気が見て取れるね。
10万円HD DVDプレーヤの予想台数は、どうですか

今年中には1億台の大台が見えるPS2"ほど"売れないだろって言ってもね。
発売5年経た去年ですら年間1600万台売ってるんですよ。今年もずっと月100万台超をキープ。そのPS2の半分しか売れなくても年間800万台。
片やAVオタクでさえ躊躇する分裂規格の10万円再生専用機。
もう比べる事すらバカらしい数字でしょ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:48:24 ID:u7ZvFDFK
自分のいいように食いついて喜んでるな・・・

オレはどっちもたいして売れないって話をしてるんだけどな
SD画質で見たいわけがない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:05:10 ID:mlWuECUu
消費者の立場から見れば、早期に決着してくれた方がありがたい。
たとえPS2より勢いが鈍るにしても、PS3がまったく売れないなんて事はありえないわけで。
そうなるとBDが勝つ可能性のほうが高いことは、素人目にも明らか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:10:03 ID:nfHlggUs
>>428
PS2も発売前はPSほど売れないと言われていたって知ってる?

>どっちもたいして売れないって話

話になってないだろ。
具体的な根拠を述べてみなよ。あるならば、の話だが。
431名無しさん@恐縮です:2005/07/04(月) 22:20:38 ID:xRekFK0j
>>430
ナニ熱くなってんだ。じゃあ何台売れるって具体的な根拠があれば
出してみろよ。あるならば、の話だが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:25:33 ID:S/GENQhS
任天堂のファミコン、スーファミときて次ボロ負けしたの知ってる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:45:19 ID:cvQRbq4B
>>432
64を負けと思ってるお前は・・・
434名無しさん:2005/07/04(月) 23:07:45 ID:pYwoQ7DK
N64でも最初の一年で144万台らしいね。
"ボロ負け"でもこれだけの数が出るってことだw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:07:08 ID:94DE0GKB
HD DVDはPCドライブHD DVD-Rで攻勢掛けるらしいじゃん。
勝算は烏賊煮?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:07:10 ID:RF62Xo+k
>>428
確かにアナログ出力がSD画質落ちに決定すれば、現時点でもHDMI普及率は日本では1%無いだろうし、かなりのダメージ。
事にゲーム機でない専用プレーヤは、苦戦どころじゃない。

が、先日のHD DVDプロモでアナログ出力の可能性に触れていたし、これほど普及してない物を対象にハード・ソフトを出してもそれこそ自殺行為。
さすがにこの制限は延期しかないだろうと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:31:18 ID:3FXn3I60
>>436
この制限はハリウッドの要請だからこっちの事情にお構いなしの部分があってイマイチ話が噛みあってない気がする・・・日本ってソフト売れてる国なの?
あっちはHDMI義務だもんなぁ orz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:54:27 ID:cb7vW/Sh
米国市場が主戦場だからHD解像度のアナログ出力は望み薄だと思われる。
当初コピワンの予定がなかった地上波デジタルが現状の有様なのは、
土壇場になってハリウッドの強力なプレッシャーに負けたからとか何とか。
アナログ出力は努力しているというポーズの線が有力だと思う。で、結局駄目と。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:04:43 ID:3FXn3I60
で、そんなBDやHDを誰が欲しいのかと。
結構みんな去年のアテネか今年の価格下落でハイビジョン買っちゃってますからねえ、買いなおさないよ
そうすると大半の人にとってPS3はタダのゲーム機にしかならないから、PS2の「DVD見れるからお徳」感が薄い

・・・ソニー、頑張ってアナログ出力を勝ち取るんだ!w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:06:55 ID:UV70CPat
>>438 当初コピワンの予定がなかった地上波デジタルが現状の有様なのは、
>土壇場になってハリウッドの強力なプレッシャーに負けたからとか何とか。
それは違うと思われ。
日本の地デジ放送されるハリウッド作品の割合は低いだろ。
わざわざ圧力かける意味があんまりない。
BSの方がハリウッド作品の数が多い。
だからBSDに圧力かけるならわかる。
でも、BSDはもともとコピーフリーで放送してた。
しかし、どっかの馬鹿がWOWOWの番組のMPEG2-TSをnyに流した。
その後BSDはコピワンになった。そして地デジが始まった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:10:31 ID:FkJrT3XX
日本以外では順調にゲーム市場が広がってるからPS3で読めるBDが勝つなこりゃ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:11:58 ID:MB1rD7EF
日本以外では糞箱が優勢になりつつあるわけだが
日本ゲームの売上もどんどん下がってるし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:33:19 ID:MH+Ji5eD
糞箱優性でも、PS3による上乗せがあるBD有利に変わりないわけだが。
糞丸は、しばらくは現行DVDで行くし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:23:41 ID:FkJrT3XX
>>442
>日本ゲームの売上もどんどん下がってるし
詳しく
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:15:11 ID:YPIrdZU0
>>442
ゲームの事はさっぱりなんで箱が優勢ってソース出して
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:26:43 ID:FSaomSPg
Xboxは、海外では日本国内と違って健闘しているけど、SCEIと比べて
優勢になりつつあるなんて嘘っぱち。任天堂の据え置き機は上回って
いるけどね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:11:10 ID:xGC/H3EY
>445
詳しく言う程のマイナーなネタじゃないでしょ。
ゲーム板行ってくれば良いだけだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:19:04 ID:Ydg6aH+G
>>430
> PS2も発売前はPSほど売れないと言われていたって知ってる?

言っていたのは、セガ信者だけ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:19:05 ID:MH+Ji5eD
詳しく言うと、PS2が極端な品不足の時、
月間で1回だけXBOX>PS2になったことがあるだけ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:26:49 ID:HYQmt8Nk
なんか話がおかしくなってるな。
PS3のコンポーネント(Dでもいいけど)から1125i/720Pがゲームででるかどうかは
それを作ったゲームソフト会社の意向だけの話だろ。
つまりはソフト制作会社(SCEIもそうだな)がそれでいいと言えばそのソフトは
ハイビジョン画質で楽しめるって訳だ。

ただし、BDの(映画などの)ソフトがコンポーネント経由でハイビジョンで
再生できるかどうかは別の問題。(この辺は指摘の通り)
SD(D2相当)にダウンコンしてということにもなりえるな。

これは同じSONYのRDZ-D5でDVD再生に関して、自作撮影等のコピーフリーディスクは
D4/D3にアップコンバートされて再生されるが、普通の映画等のディスクはD2画質に
制限されるという前例からも類推される。(HDMI接続ならアップコンバートされる)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:35:18 ID:/Ci24/83
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:03:10 ID:p/BHz0yA
過去に藁にもすがる思いでMSにすがって、
ノウハウを全て吸収された上に、業界を危機に
追い込んだ企業があったな。

その名を「セガ」と言う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:40:37 ID:RawBHpZU
ガセ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:29:24 ID:pVno+rIV
そしてセガはCSKに買収されました。
東芝はどこに買収されるのでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:40:42 ID:M7qIIyvt
弱小ゲームメーカーじゃないしねぇ
ソニーは買収されるかもしれないけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:32:55 ID:PknVOkpE
お気楽な消費者としてはどう反応すればいいですか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:18:56 ID:cclKd//4
いまや、東芝は、MSが日本に放ったトロイの木馬。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:07:27 ID:BlUUFR8J
そうだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:16:56 ID:9CHhx9rJ
日本の政財界に根ざした東芝ほどの古い会社がトロイねぇ・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:50:48 ID:24RPmbuO
>>459
正に怖ろしいなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:28:19 ID:XN/FnVM3
>>460
確か昨日の日経新聞にアメリカでソフトウェアの特許制度見直しとか言う記事があった
と思うが、最近M$は日本企業のデジタル家電のソフトウェア特許問題に怯えてるらしいな。
こう言う事情を考えると日本の家電企業に不利な特許制度に摩り替わられる危険があるがこれって
何気に重要だと思わね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:41:17 ID:N4b1dacz
ゲイツの作戦は
HD-DVDとBDのどっちが勝つか決まる頃までに
東芝から家電のノウハウを吸収し
XBOXにHDDと次世代ディスクが載ったような形で
デジタル家電分野に侵入しようとしてるんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:41:01 ID:Zdld2130
リビングを制するのは家電かパソコンか
あとで振り返ったときにこの提携がどういう意味を持つことになるんだろうな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:09:15 ID:uaY5ftbD
■東芝(6502):フラッシュメモリめぐる法廷闘争、結果次第では今期最終利益が“吹き飛ぶ”おそれも

『ロイター銘柄レポート』リリース特集 7月1日付

米レキサー・メディア社がNAND型フラッシュメモリ関連技術の企業秘密を不正使用したとして当社を訴えていた裁判で、
今年3月、米カルフォルニア州裁判所の陪審は当社に対し4億6500万ドル、日本円にしておよそ500億円をレキサー側へ支払うよう命じた。
当社の今期予想当期利益は会社計画550億円に対し、東洋経済予想は500億円、アナリスト予想は573億円となっており、
米裁判所が求めた賠償金にほぼ匹敵する。
評決を受け、先月21日に開かれた当社の意見陳述の模様が、「四季報速報」に掲載されている。
465461 :2005/07/07(木) 19:03:22 ID:gL39kvz2
>>462
時間的に無理だよ。PS3が出たらハリウッドにとって最も重要な市場である日本市場
があっという間にBR一色。それとDVDROM+HDDからすぐにHD-DVDROMにしちゃうと×箱市場を
冷やしちゃうよ。

それから凍死場のトロさについてだけど、親方日の丸企業って大体こう言うトロい企業ばっか。
やっぱり文系もそうだけど、後継者争いで実力を全然考えず派閥争いで決める体質が意外とこう言う
企業には強いからね。結果的に出てくる人間は、商品性の高い分野の研究開発に大胆な決断が下せず
一方でマス塵に釣られたり、ハッタリに負けて横並びリスキーな行動に平気で出る。
特に中・韓両国に対する技術提携など泥棒に追い銭なのにね。
そう言う意味では、ソニーの久多良木は間違った対応をしたといえるかも知れんね。

こう言う場合下手に出ず高圧的な態度で「PS3は世界を制するニダ。この前(DVD規格)と
違い今度は東芝がわずかでもおこぼれに与った方が得策ニダ。M$は前回も負け今回はハードの
力の差でもっと酷いかたちで負けるニダ。そうなる事が分ってるのにM$についてくなら
僕達は、ネズミが船から逃げ出すのを(半導体部門の技術者一本釣り)手伝うニダ。」

と脅しておいた方が良かったとも思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:35:05 ID:cNdUDiBq
東芝・・・見損なったよ・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:50:29 ID:Su8Ks7QR
サザエさんが東芝一社のスポンサーじゃなくなって、随分経つな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:06:30 ID:2Ieck3To
GK乙と言いたくなるような展開だな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:45:19 ID:oSpMJKvr
mistの俺もそれ書きそうになった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:55:20 ID:dHI6p4PM
実際の話、半導体関連で東芝出身の大学教授とか別会社に転職した人って多いね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:43:59 ID:OyYyE+MK
>>469
ヒゲ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:04:54 ID:9lAUFMNd
まあ5年後には、東芝はMSに買収されてるな。
株式の比率は100:1の世界だよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:22:58 ID:WG7R07ly
MS 280びりおんだらー
東芝 1ちょう4えんおくえん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:02:05 ID:+Hz27mIA
New! 東芝、イメージキャラクターに「光速オスパー」を採用!巻き返しを図る。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:16:18 ID:pPMkTKOp
単純
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:57:07 ID:sMt1UxQh
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20085155,00.htm
シャープがブルレイ100G
TDKに続きシャープもか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:32:50 ID:SvE5hwaO
RDシリーズのノウハウをメディアセンターPCにパクられまくっているのに気付かない東芝w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:32:30 ID:0pFzri/f
どこがなんだか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:48:35 ID:HqFLYEMI
あぁRDシリーズって東芝しか作ってないか
勘違いしてスマソ
480名無しさん@お腹いっぱい。
どうも、カーナビが先にWindowsベースになりそうですね・・・それも各社ともに。。。イヤー