【土地】人口減少で空き地・空き家課題に 04年度白書【06/10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
政府は10日、
人口減少社会に入る今後、利用予定のない空き地や空き家が増え、
都市周辺部を中心に景観や防犯、
防災面の課題となることを予測する2004年度土地白書を閣議決定した。
こうした低・未利用地については、
市町村や地域住民らで管理する仕組みが必要と提言している。
低・未利用地が増える根拠として白書は、
将来の住宅の相続について20歳以上の全国3000人を対象に実施したアンケート結果(回答率69%)を紹介。
「相続の予定はない」が43・4%、「住まないが、所有する」が19・7%を占め、
相続を機に空き家が増えると分析。
さらに都市部では交通に便利な都心居住が進んでおり、
人口減少の影響が都市周辺部で顕著になると指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000036-kyodo-pol
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:15:26 ID:rYgq/FI1
女性のための施設でも作れや
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:16:28 ID:+JjFybxJ
大規模再開発ができまっせ。
さらに都心部への回帰となるでしょうね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:18:29 ID:8G+mib9C
結局空いた土地に木や植物を植えて自然に戻すのが理想と思うんだけど
そうすると、そこに勝手にテントやら何やらこしらえて住んじゃう人が
出てくる悪寒。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:20:26 ID:fWCkbkf9
空き地や空き家が増えることでようやく日本の家賃も下落する
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:22:46 ID:5ol9Etnl
しかし東京は地価が下がらない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:23:57 ID:pwLFZwZj
人口減でようやく住みやすい日本が実現する
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:24:35 ID:ntYFIN8Z
外国みたいにきちんとしたゴミ集積所が街角にできると嬉しいね。
カラス被害も減るぽ。
9なんで?:2005/06/10(金) 23:24:37 ID:mriulC7/
迷子ってなあに?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:24:53 ID:PnXcuD8a
文明を捨てて山へ帰るのだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:27:35 ID:4sJdAxa+
田舎なのに借金してアパート建てまくってる
農業やる者がいないし税金が高いから
でも入る人がいないから空家になってる
そのうちスラム化しそうで怖い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:27:57 ID:PnXcuD8a
忘れてた。
温暖化で0M地帯が増加して住めない地域が増える
13なんで?:2005/06/10(金) 23:28:36 ID:mriulC7/
やーん

働くのお!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:30:57 ID:++L2VFqR
え!!
今なんていいました
人口減ですか
ちんこ減って聞こえたので・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:44:10 ID:ZUnJX6Vk
俺んちの近所じゃ空き地見かけないなぁ@品川区

千葉県に行くと、使途不明の空き地がわんさか有るがw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:55:32 ID:XRBjAXzQ
固定資産税上げれば問題ないんだが。
金持ちが困り、政治資金あつまらなくなるので
固定資産税値上げは、やりません。

周辺の土地を買収しようとしている業者が保留している土地だよ。
広い土地を、まとめると高値で売れるからなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:03:04 ID:KE9EZqUB
やっぱ人口の減る国は落ち目って感じがするな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:11:33 ID:PE1MlXNO
隣を草むらなんぞにされてたまるか!
蚊やゴキが湧いてきてしょうがないだろ!
おとなしく安めのマンションかアパートでも建ててくれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:15:26 ID:6E/ztIhQ
日本はここ100年だけで人口が4倍に増えたんだから半分くらい減ったっていいんだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:10:20 ID:8hTPABon
空き地に土管を三本配置。これ最強
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:29:07 ID:O0gGRNbz
最近住宅地に空家が増えてきてるのは、そういうところあるからねえ。
一度家持ったら絶対手放さないから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:18:02 ID:cBiEbrh0
>>16
不動産屋が持つ商品としての不動産には固定資産税はかからないし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:40:08 ID:/54Res7C
僕の肛門も未利用です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:43:53 ID:t+kfQRVz
>>貴様、うんこしねーのか!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:44:25 ID:t+kfQRVz
>>23貴様、うんこしねーのか!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:50:37 ID:UspDn3fb
地方だけど、賃貸のアパートやマンションの空き物件が多いね。
それから、駐車場の空き物件も多い。

こんなところに、人口減の影響があるのかな? 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:08:30 ID:/NdtvShh
札幌の地下鉄駅から10分の土地、売りに出して1年たってもうれない。
不動産屋が悪かっただけ?
今年も固定資産税はらわなきゃならない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:14:23 ID:ice1ySZs
ニートに1000円で住まわせたらいい
フリーターやホームレスは都会でないと成り立たないから無理だろうけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:22:59 ID:V+a97Zi0
>>28
個人がすることではない
国が借り上げ自己負担1000円ならわかるが。
いやわからない。そんなことに税金投入されて
たまるか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:55:37 ID:qXY516eO
「オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:16:06 ID:xdETd1n0
>>22
そうか。だから空き店舗とか空きマンションとか不動産会社が管理してる
物件がいやに多いと思った。もともと不動産会社が手がけないような
木造ボロアパートにもいつのまにか不動産会社の看板かかってあるし。

でもそうやって個人物件も企業に統括されていくんだね。
恐るべし資本主義(`・ω・´)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:34:11 ID:2TJoQshJ
>>4 自然の定義が間違っている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:35:36 ID:2TJoQshJ
>>29 >>28 

ニートは浮浪者や乞食や家無しではない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:42:25 ID:5gZ4gGu7
固定資産税軽減という結論が先にあるんだろ

あとは理由付けだけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:48:08 ID:eg+H63JM
http://www.geocities.jp/j465_476/

「オバケのQ太郎」で子供たちが遊んでいるような、土管の置いてある空き地が増えるのは
いいことではないですか!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:27:06 ID:zOiRrRov
>「相続の予定はない」が43・4%

田舎で住む予定がないと維持費のほうがかかって損というのはわかるけど、
誰のものになるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:33:16 ID:ANdFLtuC
いいじゃん。これで少しでも住宅やマンションの規模が大きくなれば、
高くて狭い「うさぎ小屋」がやっと欧米並の居住空間になるじゃん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:34:21 ID:EHoq9Hzk
全国の人口比率よりもユーザーが東京に集中してる2chではあんまり実感の伴うレスがないな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:39:48 ID:ScJJoY5x
>>36 相続する予定が無い=おやが何ももっていないだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:41:13 ID:EHoq9Hzk
相続放棄だろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:47:28 ID:7Gezt1JU
うち杉並だけど、どこの家もそういう感じだね。

なんか老後の親の面倒みるのがうっとうしいのか、別の場所に
家を買って親と同居しない。だから相続しても住まない。
そうなると不動産屋に小さいと70坪、デカイと200坪とかの
土地付き戸建てを丸ごと売って、そこに30坪たらずの家がごちゃっと
建つんだよね。

 東京生まれの連中が千葉埼玉に引っ越して、千葉埼玉あたりの
人間が都内に住むって話になるっぽい。
 漏れは親と同居だが、同居してると相続税が居住既得権で軽減されるんだよね。
そういうこと考えないから、余計なローンを組んでリーマンは貧乏になるんだよ。


42名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 21:52:32 ID:vL6zRYa7
まあ少子化で親の面倒みない子供世帯も増えてるので、
郊外の駅前でない宅地はこれからどんどん売りに出ても
なかなか買い手がつかないんでは? 
 
駅前のまとまった土地なら、マンションやら商業施設やらで
利用価値があるでしょうけど、このあたりで選別が行われて
地価が底打ちするものと、次第に下がっていくものとになって
いくんじゃないかな?
子供減ってるから小さな戸建てよりマンションの方が受けも
いいように思うし、、、  
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:54:40 ID:smN024w+
オラも金は無いが土地は一万坪ある、だれか買ってくれないかなあ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:00:25 ID:ScJJoY5x
田舎の山の中という落ちか?
折れも実家の裏には7.5haの農地ある。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:14:49 ID:R/6DMQj/
未使用の土地の固定資産税を引き上げればよい。特に市街地は。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:17:28 ID:axW71Z/g
皇居の東側に雨後の竹の子ように建設してる超高層マンションは5年後には売れ残りで大変な騒ぎになると
言われいるね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:11:36 ID:q3mMFa9i
俺は農地を買いたいが、法律に邪魔をされている。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:48:29 ID:MF2iXNuH
人口減少、増税、産業空洞化、こりゃGNPは減るだろうな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:50:50 ID:ylta3z9+
団塊の世代が亡くなり始める20〜30年後を想定した白書なんだろうな。
今までは相続時に売って換金できたんだが人口ピラミッドから言って
それが困難な時代になるということだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:19:54 ID:axW71Z/g
日本には土地がないなんてのは大嘘だしな、抱え込んでいた企業が吐き出せば
宅地なんて困らない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:04:45 ID:MF2iXNuH
企業だって成長の見込める海外に工場移転してるから土地は増えるだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:29:51 ID:/M+vaR6P
<10年ぶりの「湯布院」の地。その俗化はなはだし。変わり様におどろく。駅前に二軒のパチン
コ屋。ただ唖然として看板を見やる。(略)駅前商店街も雑然として、東京周辺の街と変わらな
くなってしまった。とくに原色の看板が目に飛び込む。ローソンの青い看板。真っ赤なカフェの
看板。疲れる原色の氾濫。遠来の客を温かく迎えもてなすという観光地に必須の気配りがまった
く感じられない。(略)町の商工観光課も認める。「旅館は、かっての50軒から150軒くら
いに増えたですきネ…」。『行きたい温泉、全国ベストワン』に輝いた超人気は全国から一発狙
いの業者を呼び寄せた。高層リゾートマンションは撃退したがウンカの如く殺到した旅館、ホテ
ル業者を追い返すことはできなかった。そのツケが俗化である。駅前を初めとする景観の乱雑さ
に、それは現れている。(略)「湯布院はダメになりました。残念です…」と湯布院に学んだ黒川
温泉の“温泉の神様”後藤哲也さんは嘆き、悔やむ。>
               ――船瀬俊介「日本の風景を殺したのはだれだ?」彩流社――
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:40:52 ID:U2C85vNN
>47
マジレスすると、借りた方が安い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:57:29 ID:DrxLOSlm
おいおいおいおいおいおいおいおい土地を細切れにしすぎなんだよ。これでやっと広い一軒家がもてるってこと。
もっと土地を安くしろ、適正価格に下げろ!細かくするのを禁止しろ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:24:24 ID:jAVouzEE
アマゾンから、こんなメールが来たけど、この本どうですか?

『借金国家から資産を守る方法〜不動産編〜』
前田和彦(著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511983/

今、不動産は「買い」なのか? 「売り」なのか? 低金利、破綻寸前の国家財政、少子
高齢化などの影響は? 『借金国家から資産を守る方法〜不動産編〜』は「経済情勢、政
治情勢に左右されない資産運用」をするプライベート・バンカー独自の「資産の守り方
・増やし方」を紹介。アマゾンから、こんなメールが来たけど、この本どうですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:24:57 ID:M5DRFYlE
家賃が安くなって(・∀・)イイ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:35:33 ID:pkWTU5c5
土地の投売りもそろそろかもね。
58ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 12:42:12 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:24:57 ID:10GYZK/L
とりあえず立ち木の伐採禁止
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:13:11 ID:6V9HcnSq
人が減って地価が暴落し、家の庭が広くなるのに何の不都合があるというのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:53:17 ID:zEb6UBPb
さておまいら、本日21時15分からNHK総合「ご近所の底力」で空き家対策やりますよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:56:05 ID:dsq6VPjP
例の尼崎のマンション住人にやればイイ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:21:24 ID:vOjXsqic
空き土地の有効活用法はいろいろあるでよ

1.駐車場 ←駐禁取締強化はこれが狙いか?
2.あと考えれぽまえら

>>57
一時的現象でしょ。長期的には人気のある都心部を除き、続落しかありえないでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:22:49 ID:pH0vjNu6
>>33
予備軍だろ。終身までニートで暮らせるような香具師はブルジョアと言う。
65名無し募集中。。。:2005/07/01(金) 17:58:21 ID:rVemXKgI
地方都市は都心でも駐車場(コインパーキング)だらけで景観が悪い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:54:18 ID:iJnA0Q7O
どこもかしこも平均的に空き地になるんだったら、駐車場にでもすればいい。

しかし、実際はそうはならない。

だって、空き地になるのは「使おうと思っても使いようがない土地」。
つまり、遠方のニュータウンとか。

都心部では、結局、今までどおり相続され、フツーに利用され続ける。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名無しさん@外国人参政権反対:2005/07/02(土) 14:26:17 ID:E9Yb/SyZ
なんかもう、都市部への人口集中の末期的症状なんじゃないかという気が。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:32:32 ID:Eaw2g8xC
もともと日本には平地は少ない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:34:47 ID:z21qKCWS
>>22 固定資産税は普通に掛かりますが・・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:36:07 ID:z21qKCWS
>>22 ああ、新築住宅の事ね、宅地でなくて
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:25:40 ID:3iDz+o9U
うちの近所、築20年くらいの空き屋だらけなんだが、今度三井不動産がグループ福利施設を
大規模開発してマンションと戸建てを売りだすんだとさ〜。

ちなみに大規模避難指定地で都と区はイヤだったらしいが民有地につき手が出せず。
先週の週刊新潮でネタになってた三井上高井戸運動場の話.......
3万6千人が逃げ込んで1人当たりの面積が2.5平米から1.1平米になるんだそうだ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:32:04 ID:46PQsH82

人口減少時代の少子化対策
http://ameblo.jp/senkyo/entry-10003072007.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:34:43 ID:QmkI3YkG
バブルに埼玉の外れの1軒屋買った人は悲惨きわまりないな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:41:38 ID:ZZu5E4th
地方都市、昭和の時代に出来たニュータウンに住んでいるが
最近空き家が増えてきた。

子供が独立して高齢の親だけになると、親は持ち家を売ってマンションへ住む。
 ↓
で、空いた家に新しい入居者が来るかというと、昔の家なので
駐車スペースが1台しかなく、若い夫婦は嫌がる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:32:02 ID:6pVeRQiM
今まで多すぎたんだよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:03:53 ID:19uSMcND
不動産投資の電話ウザい
ここまで来ると公害だ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:18:49 ID:svuTNkMf
未利用地の固定資産税は上げたほうがいいね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:53:48 ID:vQa/7we1
>>74
千葉リーヒルズよりマシ。
恥ずかしくて住めん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:31:27 ID:/NKMV2a0
日本人は30ツボの狭い土地に建てる家やコンドミニアム型のアパートを一生の住みかとして満足できる稀有な国民だからな。
アメリカなら絶対そうはならない。
あと十年もしたら都心のリスクがでてくるよ。

笑っちゃうぜ都心回帰♪

と、今隣にいる日本出張中のヤンキーガイが言っています。意訳ですが。

ぜひそう投稿してくれというのでしました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:33:05 ID:DYf9toKI
ヘイガイズ
 
んな事でゆさぶりかけたつもりか、クラウド君
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:49:07 ID:/NKMV2a0
反応があってうれしいが、自分の意見は真実だとのこと。


っついうか、2ちゃんねる見せてやったら喜んで、訳せ訳せとうるさい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:51:57 ID:tRaW5kmU
気持ちだけはとっておくけど
別れる事は俺は禁じたはずだと伝えてくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:00:44 ID:/NKMV2a0
Please drop us a line again!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:06:15 ID:yzp6ul97
陸にある日本列島より広い空間を地下に作って
ロシア並みの国土を確保する

人口太陽などで人工的に春夏秋冬も作り
緑あふれる世界を作れないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:13:45 ID:tRaW5kmU
さっきからブッシュ閣下の召集が来てるな
何処行けと言うんだい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:34:42 ID:/NKMV2a0
オースチンはゴージャスだけど、ブッシュはナイーブな猿だそうです。


それでは
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:49:13 ID:7fgdHOgn
相続税免除の上限を下げる絶好の機会だな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:20:26 ID:4tYtTiEd
>>85
で、それは何千兆円かかる事業規模になるんだ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:35:23 ID:T75b11oe
全てのアメリカ人が広大な敷地と豪奢な邸宅に住んでると思い込んでるニートちゃんがゴロを巻くスレはここですか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:35:48 ID:y9bTARUh
いちご白書
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:07:58 ID:Xpu0HdCx
そういえば、こないだ新聞読んでたら、多摩ニュータウンも
開発時期によってえらく人口分布に差があるとか書いてあったな。

三宅島の人に、多摩ニュータウンの過疎エリアの土地を「村の飛び地」として
分けた方がよかったんじゃないかね>東京都
災害時の不動産取得ってなんか税金免除とかあったような気がするんだが。
そんで村ごと移住して農業とかやって自給率高めるとかさ〜

93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:45:10 ID:ygMqnZGp
>>74
バブルに、埼玉より安いといわれた保木間の一軒やを5000万で買い、
あっという間に3000万まで下がってしまったやづをしっている。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:07:01 ID:PPE1r4Xk
緑地いっぱい作ろうぜ。こないだ近所の自然公園にいって林内の涼しさに驚いたよ。
95雷息子:2005/08/08(月) 21:53:28 ID:/+s2lF0V
>>41
> そうなると不動産屋に小さいと70坪、デカイと200坪とかの
> 土地付き戸建てを丸ごと売って、そこに30坪たらずの家がごちゃっと
> 建つんだよね。

広い土地が分割されて、新しく建つ家は、前から見ると玄関と車庫のみという
アホのような家。

正直、土地保有・取引は最低100坪ぐらいにして欲しい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:59:24 ID:Z3QExxW+
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:08:02 ID:TmhuEF8o
ため池の復活。
都市部での自己水源の確保。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:37:23 ID:kMsRxvCq
空き家の有効利用が進めば持ち家を選択する人が少なくなるだろうに。
昔は貸家が当たり前だったのだから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:02:45 ID:c/hOGPIm
>98

だな。でも頭の弱いやつそそのかしてプレハブ小屋売りつけた方が
もうけが多くてやめられないんだろうな。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:36:05 ID:B4Bw4vQ7
中古の戸建やマンションは間違いなく投売りになるよ・・・
その兆候が予想より早く現れてきてて不動産業者はビビってるのに
能天気な奴の多いこと多いこと
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:51:36 ID:KhIfHhoV
ソースは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:50:13 ID:PvdyQwYy
インキュベーション施設にしたらいいのに。
管理を大学、自治体に任せて。
経済も刺激されるしいいと思うけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:47:23 ID:ZX8pcqXS
もう永遠に不動産の買い時はこないな。
104雷息子:2005/08/15(月) 07:28:13 ID:+RI9wr/i
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:32:31 ID:QRt0Yi1U
ほしゅ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:39:50 ID:gi5PBoB4
キャッシュで買えないマンションは買わない。
数年先の仕事や経済状況が読めないのに、
ローンを組むなんてギャンブルはできない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:04:14 ID:slWg4H8c
うちの田舎、確かにボロだけど駐車場二台あって100坪ある家が
300万で売れ残っている。

大学ができて、それを当て込んだ若者向けのアパートができたけど
家賃3万前半でも閑古鳥らしい。これなら月4・5万で大学生向け
貸家をはじめたほうが良いんじゃないかと思う。若い人なら車も
あるだろうし、弄りたい人とかなら良いと思うんだが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:25:32 ID:su4dZ6SY BE:218144579-
最近は、2050年には人口8000万まで減少、
という研究結果を経済番組でもよく耳にするようになってきましたね。

公的年金なんてものより(こんなのは結局国庫負担しか解決策無いんだから)、
少子化対策より、今後半世紀を見据えた国のあり方を提示できる政治を希求したい。
少子化対策がこの4000万の巨大な風穴をどうこうしてくれるわけじゃないのだから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:27:05 ID:kIqDRHie
今まで郊外のマンション、一戸建てに手を出さなかったオレは勝組か?
それとも労働者不足で受入れる北朝鮮移民と隣組か?
110名無しさん@お腹いっぱい。
ウチの子会社の課長も、
千葉の九十九里浜近辺に、土地つきの住宅を買った。
バブルの頃の話。

そこから、東京都内まで出勤。



金に一生縁のない奴って、顔見ればわかるね。