【ネット】日本初、1ギガの光接続サービス開始、近畿2府4県で7月から受付 [6/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 ケイ・オプティコム(大阪市)は10日、最大で毎秒1ギガビットという超高速の光ファイバー
インターネット接続サービスを、日本で初めて近畿2府4県で始めると発表した。

 7月1日から申し込みを受け付ける。当初は都市部を中心に近畿地方の約4分の1の世帯
をカバーし、順次エリアを広げる。
 DVD並みの画質の2時間の映画が、40秒でインターネットからパソコンに取り込める。
従来の光ファイバーでは7分かかっていたという。

 月額料金が8700円と他のサービスより高いが「将来予想される、ハイビジョンなど高精細
な映像の配信にも対応できる」と強調している。

 4月から神戸市で試験サービスを実施していた。

※ケイ・オプティコム
http://www.k-opti.com/index.html

■ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050610/kei062.htm
http://www.k-opti.com/press/2005/press27.html

関連スレ:
【通信】ケイ・オプティコム、ユーザ宅まで最大1GbpsのFTTHを試験サービス [02/16] DAT落ち
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108546566/ (05/02/16)

※依頼ありました。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1113996517/886
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:07:10 ID:0Wx7Jja6
2ギガ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:07:15 ID:iDfOu9KK
eo64ユーザが2ゲット
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:09:20 ID:m0PaHJT1
占有できるの? 共有で上限1ギガじゃ萎えるわけだが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:09:45 ID:oZ8CURct
>DVD並みの画質の2時間の映画が、40秒でインターネットからパソコンに取り込める。

そしてノートン先生が20分掛けてチェックするわけだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:10:29 ID:0Wx7Jja6
6ギガ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:10:52 ID:C1ejmp69
>>5
ほかにもボトルネックが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:13:59 ID:98LBxJgJ
日本で初めてっていうことは世界初じゃないんだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:15:35 ID:/MRYBT1e
| ピィーーーーキャラキャラキャラ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | ピーーヴィピーヴゥヴィーンビーッ
             ___'√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __      /´∀`;::::\
 /・∀・\   /    /::::::::|
 |::|;\ A.|   | ./|  /:::::|::::|
 |::|::::::\|.|   | ||/::::::::|::::| 接続中・・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:16:03 ID:vfQ1oosh
凄すぎるw
しかし意味あるのかw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:16:16 ID:I95Tn7zW
光でも十分なのに

ギガって何するのに使うんだ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:16:22 ID:0Wx7Jja6
11ギガ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:16:31 ID:AWBwSCxQ
HDへの書き込みが間に合わんのじゃないか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:16:54 ID:zh+vg5ze
>>9
もはやノスタルジー。感動した
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:17:50 ID:tN9QJ6Lj
つーかUSENのブロードゲート02の方が先だろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:24:03 ID:uV+2St8o
ローカルのフォルダを参照してるのと変わらんな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:24:09 ID:hJf0xaeU
そんなにすごい回線でF5アタックしたらひどいことになりそう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:25:07 ID:S4IVL1Df
1ギガルーターがない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:25:41 ID:4wQudn8C
業務用のですでにあったような
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:26:20 ID:ZKabVpzf
通常のパソコンならスループットで200M以上ですこと
はできんだろう。

ギガラン内臓のパソコン同士をクロスケーブルでつないでも200M以上でないぞ。
なんかおれのやりかたまちがってるかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:30:37 ID:FoGeQcMj BE:26755722-
>>20
 速度はCPUに依存する。間違えてはいないよ、きっと。
 相手に引きずられるということを忘れてはいけない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:32:24 ID:5P03Kykv
ケーブルがギガビット対応?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:32:55 ID:S4IVL1Df
1ギガのサービスを味わうには、どれほどのPCスペックがいるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:35:09 ID:oPRnmiHi
正直、winnyでもしないと1Gの帯域って使えないでしょ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:37:17 ID:8GLdJt8S
1ギガでnyしたら160GのHDが1時間で満杯になるだろうw
HDを1000Gほど増設しないと意味なしw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:37:18 ID:UnURZYp3
コンテンツの設備がない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:37:55 ID:zieVJSYP
>>25
つうかそんなに落としても全部見ないだろw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:38:14 ID:AZ8PStP2
eoユーザーです。
今現在4900円だから
高すぎる。どうせ、俺は無線LANでやってるから
ボトルネックで10Mくらいしか恩恵受けてない。
だから周りの環境がよくならない限りとりあえず興味ない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:40:41 ID:XmoXj+Ar
eo100Mで4900円はかなり安いよ
かなりというか日本一か
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:43:30 ID:WdB02MIh
よし、これで踏ん切りがついた。ボーナスで64bit環境だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:43:55 ID:ctlgE1hO
ADSL1.5Mの俺っていったい……



最近NTTから光に換えないか、という電話がうるさい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:44:53 ID:8eEBDQZu
>>9
(・∀・)ヌヘッホー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:47:43 ID:uvxd7a9Q
eo64ユーザーなんだけどね、
昨日買い物行った時に、「ルーターそろそろ買い替えっか!」
と100M対応のルーター買ったよ。
orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:48:23 ID:QxzOOoig
今の光でも1週間のUP制限10GBとかeoも1ヶ月2TB制限とかで常時接続とは名ばかり。
VLANとかWebカメラとか使おうとしてもUP側ですぐ文句がくる。
HP閲覧とメール以外使うなで、1Gとか何するの。DOWN側ばっかり偏らないで、UP側も20Mでもいいから普通に使えるようにしる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:59:22 ID:XmoXj+Ar
eoは制限ないよ
いくらUPしても無問題
3659-190-178-26.eonet.ne.jp:2005/06/10(金) 20:08:15 ID:oZ8CURct
制限無くても帯域食うのは止めて欲しい…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:18:18 ID:esqg4QOT
>>8

だが世界じゃぁ二番目だ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:29:45 ID:mguKYZ6C
回線は早くてもサーバーが追いつかないだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:30:48 ID:nUr2oVYC
NTTが『既に』近畿で死んでいる。
シェアが負けてる県がある。
さらに死者にムチ打つのか欝。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:32:45 ID:E7p5YJwi
1ギガもあるとケーブルの中の小人さんは、沢山いるんだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:33:17 ID:dAm0VvJT
eoは関西電力
UP制限などは一切無い
先々月15TB使ったが何も制限なし

帯域といっても電話のNTTと違うのでそれほど食い合わない
1ギガバイトサービスと100メガバイトサービスは別回線
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:35:10 ID:4wphAdxS
悪い事意外になんに使うんだろうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:36:00 ID:4AR/UI+0
http://www.k-opti.com/press/2005/press27-3.html
工事費無料、プロバイダ・機器レンタルすべて込みで月4900円
近畿ではeoが最強です
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:37:28 ID:DaiJIpYi
どんな高速な回線使おうとも大阪市役所の仕事は遅いままですけどね!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:38:26 ID:cLUshusX
eo64の無線つかってたけど、64以上でるんだよなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:39:39 ID:74Laqg7R
>>41
単位を間違えているような香具師の情報の信憑性は低いな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:43:13 ID:cLUshusX
YahooBB ADSL 月4,214円
YahooBB 100M 月7,234円

高すぎw

eo 100M  月4,900円
eo 1000M  月8,700円
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:58:13 ID:gwh2r4As
> 「将来予想される、ハイビジョンなど高精細な映像の配信にも対応できる」と強調している。

ってことは、今の段階ではこんな高速必要ありませんと自分で認めているようなもんだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:58:49 ID:Vr+Vox5k
>>43
http://bb.excite.co.jp/service/campaign/wfsummer/
全国では、BB.excite光 with フレッツが最強だろうな。Bフレッツハイパーも使えて
工事費無料、プロバイダ・機器レンタルすべて込みで月5250円(税込み)

50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:20:12 ID:pb0Qfnyl
結局、何につかうのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:25:33 ID:OpKesLGw
>>47
すげー
eo最強!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:36:08 ID:d/os35Ls
関電のってある制限以上のデータ量ダウンすると規制かかって
速度遅くなるじゃん。パンフの下に3ポイントくらいの細かい字で
書いてあるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:43:17 ID:H7MQAZR4
>>52
んなこたぁない
プロバイダスレ見て来い
eoは制限なしのnyプロバイダだぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:49:41 ID:IH9zuKaW
あるのはあるんだけど実際に制限を発動したことはない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:57:45 ID:H7MQAZR4
そういうことだ
56α:2005/06/10(金) 22:31:27 ID:v+aHEKsT
でまたNYユーザーが…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:38:54 ID:fgiIHydZ
測定では推定最大スループット: 32Mbps しか出ませんが、
eo64の4900円は安いのか。高いような気がしていたが・・・。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:49:58 ID:HQVFn/NO
月間転送量が上下で150GBを超えると通信速度が64Kbpsになるんじゃねーの?建前は。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:52:16 ID:9yENZQh/
この夏最大の祭りイベント!
2ちゃんねらは神様です
是非この大イベントに参加してみませんか?
みんなで一丸となり1つの事をやりとげ
る感動を是非一緒に味わいましょう。
多数の参加者お待ちしております。

詳しくは↓↓↓
本部スレ:オールスターで清原を捕手選出しよう Part.5
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1118328089/
まとめサイト
http://www.geocities.jp/address_ichiran/
現在の成果
6月10日現在 7位 14,603票
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:59:11 ID:oukASL/+
なんつうか、別にそこまで必要ないし、
そこまでのサービスをして、会社が操りきれるのか?
自分は1.5だけど、全然不満ないがのう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:05:24 ID:T5SBfUTM
>>25
相手もケイオプティコム1Gがたくさんいないと
upの関係で無理
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:10:12 ID:H7MQAZR4
>>58
明確な決まりは無いよ
ただの噂です
規約のどこにも書いてません

NTTみたいに電話線共用ではない、電力会社の専用線なので甘いです
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:11:34 ID:HH3H2jq9
会社のCat3750とか家に置くのか
うるさそう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:19:45 ID:7mo6hfmS
そうなんだよねぇupがねぇ。100Mもいかしきれてないのに・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:24:32 ID:nJHeSSlU
WAN側もGigabitEtherに対応したルータなんざマイクロ総研の奴くらいしかないだろ、あれだってチップは蟹だし。
実効スループット300Mbpsが精一杯じゃなかろうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:28:58 ID:H7MQAZR4
http://eonet.jp/1g-ftth/report2.html
下り 481.1Mbps 上り 295.7Mbps
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:30:20 ID:H7MQAZR4
http://eonet.jp/1g-ftth/report3.html
下り779.4Mbps 上り 248.5Mbps
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:34:37 ID:qebuU8rm
ヤフーの宣伝が空しく感じる。
ギガBB

1ギガ来てもコンテンツはないけれど、PCのスペックが急激に良くなる可能性があるな。
69218-228-222-214.eonet.ne.jp:2005/06/10(金) 23:34:49 ID:F2L0+L/Z
すごいな・・・・・・・・・
そろそろ乗り換えようか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:36:30 ID:gnV/SJoj
ISDN引けない放置民がまだいるかと思うと日本は広いですな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:38:52 ID:4sJdAxa+
なんでんかんでん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:20:05 ID:87VQQ0ow
ネットで悪さをしない人間は8Mも出れば十二分に満足している。
ここで速度、特に上り速度云々を論じている輩は悪党。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:48:24 ID:Ddiuls9T
>>37
ズバットキター!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:01:05 ID:u3Rzvd5V
74ギガ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:06:37 ID:E9k8sbu3
正直 女を抱きたい!と思った瞬間 家に風俗嬢がきたり
映画を見たい!と思った瞬間 ダウンロードできちゃう
欲望が一瞬で実現してしまう社会って あまり良くない社会だと思うのだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:08:02 ID:GJHdAPXm
>>72
お前は田舎の老夫婦に孫の動画を送りたいというまっとうな人を悪党扱いした
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:27:10 ID:1kDbOOVo
パソコンの一番のボトルネックってさ、やっぱりハードディスクだよな

書き込み80MB、読み込み80MB、書き込み&読み込み20MBって・・・(すべて/s)
何が悲しくて、インターネットの速度(128MB/s)以下のHDDを利用しなきゃならんのだろうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:34:05 ID:yaRCBv+9
>>77 10,000rpmのやつならもっと速いんじゃないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:40:21 ID:U5mPn8zm
DRAMが安くなればRAMディスクっつー手もあるけどね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:52:10 ID:+nEUesr0
100Mで、実際は80Mくらい出てるんだが、2つ同時に動画とか落とすとHDDがキリキリ悲鳴を上げるんだよなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:58:02 ID:1kDbOOVo
>>79
メモリ4GBも今では不可能ではないし、64bitOSが出てくるとますます
RAMディスクの重要性は高まりそうだな。

メモリが8GBから10GB積めるようになれば、操作関連はすべてメモリの上で行って
保存動作と非同期にしてパフォーマンスを上げることも可能だろうね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:17:38 ID:M1g5XBkE
ファミコンなみのレスポンスになるのかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:21:49 ID:Bim7KWk5
PC-L2SW-PC の接続でTCPで900Mbps出るよ。

俺の経験だと、
スループットを上げるのに一番簡単なのはRWINを64KB以上にしてスケーリングオプションかけること。
CPUはそれなりにハイエンドならほとんど差は無い。
むしろHDDのアクセスが致命的。
RAMディスクにすると劇的に上がる。RWIN64KBでも900M出た。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:39:05 ID:nvXFd8cp
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:08:08 ID:IxU8YQyi
>>62
いや噂でなく規約はあった。(第13条4項)
しかし2004年4月1日に、この項が削除された。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:11:20 ID:pI66Ek12
>>85
うそん。俺の契約したときには書いてあったが、アレ消えたのか。EOが快適すぎて
プロバ板とか2年くらい見てないわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:02:46 ID:NnLo+it/
>77
つ[シリコンディスク]
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:04:29 ID:yR+f9ZFz
削除された
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:06:19 ID:Qkx2wfZH
まあ、7分でも困ることはあんまり無いんだけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:30:37 ID:LTirDNBS
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:27:23 ID:67T0eqTo
>>1
>DVD並みの画質の2時間の映画が、
>40秒でインターネットからパソコンに取り込める。
>従来の光ファイバーでは7分かかっていたという。

これって、本当ですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:39:51 ID:BkWbHkIh
しかしHDDが追い付かないよ
40秒でいけるか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:05:36 ID:67T0eqTo
>>92
TCPの初速オーバーヘッドはどうですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:10:01 ID:H9p2aJqg
ny推進
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:08:37 ID:HOlRtAPp
イオよ、今は大してコンテンツ無いから
有料でもいいからいちぎか使ってハイビジョン放送やってくれ
威力を見たい。

ほんなら百メガから移ったる。

阪急や、新幹線を映してるだけとかでもいい。


96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:52:54 ID:4Z3HpAqy
トレントでlinux落とす時に3000K出てたけど
同時にUPもしてるので
PCがぶっ壊れるかと思った。

1Gで実測200Mbps出たとしても
合法非合法問わず、P2Pをするときには
帯域を自分で絞らないとHDの寿命がヤバイよね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:10:47 ID:s77GC+qW
家庭用HDDにもRAIDの時代がくるか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:49:03 ID:QHy09p++
やっぱ、パソコンのNICを10Mから上げないと行けない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:32:46 ID:EAtll74w
>>96
そうなの?でも企業用の型番はgiga ether対応でもたいしたhd載せてなかったりしたけどな。
まあ最近は普通にシリアルata載ってたりするけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:57:24 ID:ex+fUJcy
TCPって、シーケンス番号が32bitしかないから、
4GBを超えると、一周しちゃって、再送なのかなんなのか区別つかなくなるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:22:38 ID:SY+kNsS0
525円にしなくていいの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:33:29 ID:cfmEWvkN
完全にオーバースペック
PCが追いつかねー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:03:50 ID:Cx1Cd2D4
俺の家もeo100Mだぜ、全部込みで4900は安い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:08:09 ID:ZGVBf8EB
これからの神は西の方からやって来るわけですな。
105名無しさん@お腹いっぱい。
nyとかの共有ソフトじゃないんだが、
P2Pの実験にいいかなと思うんだけど、それはいいのかな
今はまだ商用じゃないし