【ネット】使いたくても環境ない、ブロードバンド207市町村で、鹿児島・岩手では全世帯の2割以上も [6/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 ブロードバンド(高速大容量)通信を利用したくても導入できる環境にはない家庭が、
3月末時点で全世帯の約7%(全国に計約345万世帯)に上ることが総務省の研究会の
まとめでわかった。

鹿児島、岩手両県では全世帯の2割以上が利用できない環境にある。1世帯も利用
できない環境の自治体数(04年4月1日時点)は全国3123市区町村のうち207あった。

 光ファイバー網やADSL(非対称デジタル加入者線)、ケーブルテレビなどブロードバン
ド通信事業者からの情報に基づいて初めて推計した。
利用できない自治体のうち9割以上は人口5000人以下で、北海道(20自治体)、鹿児島
(16)、沖縄(15)などに多い。ただ、このデータは今春相次いだ自治体合併は反映されて
いない。

 ブロードバンドを活用すればネット通信販売やオンライン教育などが利用しやすくなり、
利用できる場合とできない場合の1世帯あたりの経済格差は04年時点で年134万円と
推計している。総務省は「10年までにすべての家庭で利用できる環境を整えたい」として、
通信会社や地方自治体への支援強化を検討している。

■ソース
http://www.asahi.com/life/update/0606/006.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:23:29 ID:l9uVt4/S
まあ、別に不思議な話じゃないな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:23:33 ID:NLNlGhfv
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、

10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。








俺は泣きながら2千円を抜き取った。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:23:54 ID:7GguJDt3
そこで、テレホですよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:25:16 ID:iEpJsDdE
充実したオナニーライフがおくれないね!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:26:12 ID:g4dlPf9B
George接続イエー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:26:26 ID:4EQPIlIf
そりゃどこも採算割れする地域へインフラを整備しようとは思わんだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:27:13 ID:VHZroUEW
24時間テレホーダイ運動の奴らは無責任だな。
最後の一人まで面倒みれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:31:15 ID:s8cwdvlO
ブロードバンドが整っていても
田舎では関心が無い所もある
俺の住んでいる所

夜早く寝て、朝早起き
PCに関心無し 
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:36:03 ID:s8cwdvlO
>ネット通信販売
余計な物も買う

>オンライン教育などが利用しやすくなり
ネットによる犯罪も増えるし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:38:11 ID:FrYqABNW
こういうとこはいまだにISDNのMPとかなのだろうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:41:57 ID:J0buutTN
携帯電話にもいえることだが、
過疎ほど繋がらないと意味無いだろ。

特に緊急の場合などは。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:47:24 ID:n5h6exJw
岩手には昭和60年代に電気が来ていない集落があったはず。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:48:29 ID:aQ7r+zZL
>>13
NHKアーカイブスネタかよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:49:44 ID:AC0u7lh0

e-Japan ワラ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:56:13 ID:indsXjZ+
>>1
うそこくでねえ!おらの回りさぶろーどばんど使える奴さいねえど!
そうやっていつものように言いくるめようったってそうは問屋が(ry
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:57:45 ID:kdfWskcy
鹿児島の場合だが、離島は案外通信環境は整っている。
本土の過疎地のほうがひどいかもしれん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:14:33 ID:FOsEh9LO
だいあるうpしてろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:20:46 ID:FrYqABNW
何のためにインパクがあったんだ。
あのときの金でもうちょっと整備すればよかったのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:38:51 ID:7TxvbTAI
>>13
おらの子供のときランプの掃除をした記憶がある。馬車も馬そりあった。
いま、トラクター複数台、車も複数台が当たり前、この前帰省したときフォークリフト
があったので何に使うか聞いたら米をトラックに積み込む楽だと言っていた。
携帯電話に至っては家族で計4台ある。ただし、家では電波が不安定であまり繋がらない。
ADSLは繋がるかと距離を調べたら9K以上あった。ただし、電話の音声はかなり近く聞こえる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:50:07 ID:31AvlBbh
会社の同僚でもブロードバンド予定無しの地域がまだまだいる。
もう気の毒でシャレでもバカにできない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:55:45 ID:VNRxycSm
友達の家もADSL来ないって泣いてたな。
収容件数が決まってて、空き待ちなんだとか。

うちも、一時間に何回か決まった時間に切れるけど、
調査するだけで3万5千円くらいと聞けば面倒になる。

だからって二倍の金払って光にする必然は全くないしな・・・

ADSLがサービスの範疇に入らないっていうなら、代替策として、
テレホ24時間サービスをそろそろ解禁してくれ。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:09:40 ID:4zduYZ0Y
ADSLよりも前からフレッツISDNというのがあるけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:11:24 ID:4zduYZ0Y
こういうのって自治体の力の入れ方によって全然違うよね。
うちの田舎は、地形の影響で通常地上波テレビも写り悪かったのが、
この前帰省したら、全世帯CATVにネットは役場まで光、そこから村中無線LANという
環境に激変していた。県のプロジェクトに乗っかったんだそうな。
そしたら合併で合併仲間はテレビもネットも全部CATV、
うちだけテレビはCATV、ネットは無線LANという孤立した状態になってしまったという。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:40:23 ID:s+aXM2Eo
利用できる場合とできない場合の1世帯あたりの経済格差は04年時点で年134万円
↑どういう計算だこれは
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:49:02 ID:biLwyvJn
俺は意地でISDN
NTTからは47M大丈夫です。とかDMや電話が来る。

オマエラが将来はデジタルの時代です。とか言ったんだろ。
アナログに戻す工事代出せや。
とゴネる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:52:50 ID:4EQPIlIf
>>26
気持ちは判るが・・・

ADSL
 Asymmetrical Digital Sub scriber Line:非対称デジタル加入者線
             ~~~~~~~                     ~~~~~~~~~~
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:03:36 ID:YIidoS9S
格差があって当たり前だ。
今までのようにどこでも水道、電気、通信網が引けていたほうがおかしい。
欧州なんてプロパンガスや公営水道すらない、地元に中学がないから親元はなれて寮生活なんて地域があるっていうのに、この国はあちこちインフラを整えすぎ。
これだけ津々浦々まで整備すれば国の財政赤字がこんなに膨らむのは当然だよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:09:20 ID:ddCX8scb
うちは市の端だったために去年まで放置されてた(´・ω・`)
隣の地区は二年くらい前に光が来てたのに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:14:19 ID:aQ7r+zZL
>>26
>アナログに戻す工事代出せや。


なんぼかかるの?
31岩手県民:2005/06/06(月) 16:20:30 ID:gTWVyvY7
先月ハイパー開通しました。

岩手は人口が少ないのに、ムダに面積が広いからな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:24:16 ID:LNEZBJmd
NTTはとっくに日本中に光を普及させてる予定だったよな。
まああの糞企業のでたらめは予想通りだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:26:40 ID:p2L1NWFG
>>23
ISDNにも限界距離があるのよ・・・そしてアナログ常時接続さえ許可してくれれば
1回線かってでも・・・という地域もあるのよねぇ・・・都市部の人はわからんのだけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:30:50 ID:KsKBamVs
この推計ではたぶんウチは「環境あり」に入ってるんだろうな・・・

FTTP・・・マンション古くて引き込めない orz
ADSL・・・収容局遠すぎて使えない orz
ZAQ ・・・マンション古くてアナログテレビだけ orz

35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:30:57 ID:p2L1NWFG
だだっぴろい北海道より下位というのはいいわけできないね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:31:05 ID:cKzkOcXp
>>32
なんで予定が狂ったのか少しは想像してみろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:32:16 ID:aQ7r+zZL
すべて、光化すりゃーいいのにね。
2010年までだっけ?NTTが3000万世帯に光提供可能とするって言ってるのは。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:38:24 ID:4EQPIlIf
>>37
大量のADSL難民が出るよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:46:28 ID:p2L1NWFG
田舎はFWAの方がいいと思うのだが・・・それさえ北海道が先行かぁ・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:54:48 ID:aQ7r+zZL
>>38
ADSLなんてイラネーだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:57:15 ID:LNEZBJmd
>>36
ADSL「すら」無い田舎なんぞ光化に何の障害が?
大体加入金チャラにして4兆浮いたんだからそれ位して当然だろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:00:30 ID:cKzkOcXp
>>41
ビジ板に来るなよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:07:48 ID:yBRdHo5Q
フレッツADSL8Mで何故か7.1M出てるから
このままでいいや
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:11:34 ID:aQ7r+zZL
>>43
線路長なんぼ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:12:22 ID:pCahdbqI
>43
かっこいい!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:14:03 ID:4EQPIlIf
>>40
俺はもう要らないが、1000万人のADSLユーザーはどうするんだ?

>>41
加入権のビジネスモデル(w)が崩壊したから光を引けなくなったんじゃないのかい?
俺も、騙されて結局加入権3つ抱え込んでる被害者だけどね。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:15:31 ID:aQ7r+zZL
>>46
光に移行してもらう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:20:20 ID:j5uUMX9E
うちはフレッツADSL40Mで35M出てるよ。
線路長はわからないけど、収容局は道路挟んで向かいだよ。
でも、実測値は10Mくらいなんだよね・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:25:12 ID:U1pddDJp
田舎は若者が少ないから、「ブロードバンドが来ても使わない」って人間が多い。

じじばばがブロードバンドを使うような理由が見つかれば、採算合うようになるんじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:26:23 ID:9qhronBI
>>44
1.6kmとか言ってた
もっとも局の設備は今は40M対応になってるみたいだけどね
最初12M対応になった時には6.1Mくらいだった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:29:49 ID:aQ7r+zZL
>>50
そこそこ距離があるじゃん
それでも、そこまで速度が出ているってことは、田舎でしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:56:47 ID:huGaSfRe
光で儲けようとしてる
アノの会社の考え方が気に入らない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:57:44 ID:zfU1K+5j
ADSLも距離の問題で引けない、ISDNもオフトークのため使えない、
フレッツISDNのために一度も電話しないISDN回線を追加で引かなきゃならない環境もあるんよ

韓国(だったっけ?)みたいに途中まで光でラスト1マイルだけADSL環境
#地区集落まで共同の光で、そこから家まではADSLって環境
作るのが一番速くて安上がりな気がするんだが・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:02:10 ID:aQ7r+zZL
いまどき、韓国を持ち出してくるとは
キチガイか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:43:56 ID:KsKBamVs
光か・・・
ラスト1マイルどころか目の前の電信柱まで来てるんだよな・・・
嗚呼、マンションの壁が『壁』だ・・・ orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:51:15 ID:s8cwdvlO
ブロードバンド

1ヶ月位か実感出来るのは
2chにいるとスピードなんて気にしなくなる

ADSL スピードは1Mで
料金は、全て込みで千円以下を要望したい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:53:23 ID:YOVnlpBB
2010年・・・後五年もかかるのか。
正直地デジいらないから光をくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:55:12 ID:uGK2AA+1
地上波デジタルなんてしても、番組が糞だったら
誰も見ないのにね。
やたら地上波は一生懸命宣伝しているけど、なんか必死さだけが伝わってくる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:55:44 ID:j5uUMX9E
田舎で光が普及しない理由の一つに一軒家ってのがあるんじゃないか?
ADSLと光なら、ADSLでそこそこスピードでるならいいやって思うもの。
それに光にしたからって、ブロードバンドコンテンツがタダになるわけじゃないし・・・
早いって意外に魅力ないでしょ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:58:23 ID:uGK2AA+1
>ADSLと光なら、ADSLでそこそこスピードでるならいいやって思うもの。

だが現実は、光加入者が増えてんだがね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:03:30 ID:j5pAhpG7
「Bフレッツにしませんか?」って、NTTの委託業者から
電話案内がしょっちゅうくるけど、話しを進めていくと、
「あなたの住んでるのはマンション4階なのでBフレッツはご利用
出来ません。」って言われる。


最初っから電話してくんなよ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:03:40 ID:uGK2AA+1
光を否定したい奴の修正として
速いだけでも意味がない、コンテンツが無い、ってだけで否定してんだが
安定性とかも考慮に入れたほうがいいぞ?あと、日本人の性格な。
より良いものを求める習性ね。

ADSLでいいや?、ありえねー、こんな欠陥規格。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:04:19 ID:OYkdD807
>>49
そこで草なぎ剛がCMしてたフレッツホンですよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:15:33 ID:dRn1S3ey
ガチガチ著作権。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:21:27 ID:j5uUMX9E
>>61
>だが現実は、光加入者が増えてんだがね
集合住宅と一軒家両方ともADSLより増えてるの?

>>62
>ありえねー、こんな欠陥規格。
日本人の習性として、実情よりも規格を重視する傾向がある。
ADSLが台頭してきたのは、NTTがISDNなんて詐欺行為をやらかしたからでしょ。

はっきり言って、ISDN回線から切り替える人は工事費無料にしろと言いたい。
諸悪の根源はISDNだ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:22:34 ID:uGK2AA+1
>集合住宅と一軒家両方ともADSLより増えてるの?

さー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:35:46 ID:adfr0vY5
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ < テレホマンだよ!うほっほ〜い
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:37:55 ID:xVLEO86P
>>66
どっちも増えてるよ、元々光は集合住宅で延びてきて、今は一軒やで大幅に伸びてる。

【FTTH】光ファイバー加入倍増、NTT東西シェア6割 [5/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117156209/

 FTTHの増加ペースも前年度下期(04年10月−05年3月)には月間16万件ペースに
急増しており、ADSL(非対称デジタル加入者線)を上回るペース
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:36:05 ID:j5uUMX9E
>>68
やっぱり工事費無料キャンペーンが効いているのでしょうか?
うちの地域はまだ収容予定に入っていません。
去年の暮れにやっとADSL40Mが開通しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:55:46 ID:7S0wlZMb
実家がある自治体で(岩手のド田舎)ブロードバンド希望調査ってのがあった。
まとめると
「おまいらブロードバンドとかに興味ある?」
「儲けがないのは百も承知だがそれなりに引く奴がいれば引いてやらんこともないよ」
「補助金も出るって言うしね」

結果:
極少数
「お願いします事業者様二倍の金額でも払いますから引いてくださいお願いします」

残りは
老人「ぶろーどばんど?えーでーえすえる?はあ、おら横文字は苦手でなぁ・・・」
若者「インターネット?そんなもんいらねぇしあっても使えねぇよ、ケータイで十分だべ」

補助金が出ても赤字確定のかなり頑張った目標世帯者数をも大幅に割り込み見事に計画中止w
田舎の場合老人はさておき若者もインターネットには余り興味なかったり。(ケータイ除く)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:08:11 ID:uz2aTjqw
早くコンセントでネットできるの実用化してほしいな今研究してるが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:11:27 ID:PNwwx8iM
光よりもJ-comの方が安定してていいよ。
光だと失明するけどJ-comなら同軸ケーブルで光らないから安全。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:13:59 ID:EtyKDR1M
光の多くはマンションタイプで共有している飽食
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:14:20 ID:7TxvbTAI
>>62
何をもって欠陥と言うか判らないがちょうど約四年前、ピーピロピロと56k(実質44k)で
繋がっていたのが約100倍になった時の感激は今でも忘れない。

8M契約で1.6kmの距離で現在約6Mの速度でほとんどリンク切れなし。1年後に買った
無線ルータで有線・無線でWIN95、WIN98SE、XP三台つなぎ大したことはやっていないが
特に問題なし。もし、今より速度を上げればルータ以下ほとんどの機器を総取り替えの覚悟
がいる。

1996年頃の日経コミニュケーションに載ったADSL特集が懐かしい。NTTは他に干渉が起
きるため否定的な見解だった。

これからネットワークビジネスを牽引するのは光だろうけど今まで引っ張ってきたはADSLだと
思うがどうだろう。

ちなみに、今住んでいるところは直接光ケーブルを引けないらしく近くのビルから電波でとばす
方式になるらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:14:23 ID:6fiLrUSJ
>70
で?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:14:36 ID:0yhea89J
うちの田舎じゃ未だにテレビ民放1局しか映らない難視聴地域。
NHK、NHK教育、民放の3チャンネルしか映らない。
バスも1日6便しかないし。一番近いコンビニ・スーパーまで車で20分。
もちろんブロードバンドなんてのもあるわけがない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:16:00 ID:noQrnLFk
NTTも営利企業になったから、採算の取れないところは引かないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:53:07 ID:i94t0AnZ
1世帯あたりの経済格差年134万円ってなんだ?
まさかダイヤルアップで常時接続した場合との差額とかか?!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:56:37 ID:8AFrwlhb
>>78
ネットで買い物したときとか
旅行券とかの利用を勘案したそうだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:25:38 ID:F2BQslCO
>>76
ヒント:衛星通信
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:27:27 ID:KYXtnjuW

207市?  町村?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:28:57 ID:POBdjtmb
なんで区だけ抜いてるんだ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:31:43 ID:LDpNqBnA
>>26
多分ADSLにした方が幸せになれると思います。
元も取れると思われます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:35:34 ID:i94t0AnZ
>>79
なんでよーそんなんISDNでも出来るじゃん。
第一いくら買い物したら毎月10万以上も差が出るん?
そもそもブロードバンド世帯のネット通販利用平均が月10万も有るわけねーし。

また予算目当ての糞役人がハッタリ吹いてんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:48:09 ID:LDpNqBnA
>>74
漏れの場合は実質30Kが20Mです。
約680倍です。しかもIP電話のおかげで
通信料総額が月8000円越えることは
ほぼ無くなりました。

昔とは次元が違いすぎます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:55:29 ID:hVEZKmix
鹿児島の田舎ってどこだ?
根占とかか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:00:13 ID:oVm0RkjO
>>70
実家の辺り(岩手の沿岸某市の郊外住宅地)と同じだorz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:58:40 ID:rI1A3L6q
>>26
私もそうだったな
半年前だTAが壊れたのは 新品なんてもうどこにも無かったから
近所のハードオフに行ったんだ そしたら未使用の8Mモデムが500円、
1.5Mは300円、中古のTAよりずっと安かった それでADSLに変える決心がついた

でも収容局まで4kmもあるせいか、電話でさえノイズが酷いわブチブチ
切れるわ 繋がってる時は確かに速いんだが、ISDNの方がずっとクリアで
安定していたな

私の田舎は難視聴地域なので以前よりCATVが普及していたので、
ブロードバンド利用者って意外に多い
親父は2年前からインターネットにはまって引き篭もり状態だよ情けない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:29:03 ID:chteO4Fg
>>70
そんな会合があるだけマシ
>>76
漏れの家よりいい条件だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:30:43 ID:BMLBrO0F
□源ソース

【総務省】全国均衡のあるブロードバンド基盤の整備に関する研究会 最終報告
「次世代ブロードバンド構想2010」(案)に対する意見募集【平成17年5月30日】
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050530_4.html#b6

  次世代ブロードバンド構想2010
   第8章 デジタル・ディバイドの解消
    8.2 デジタル・ディバイドの現状(PDF)
[PDF] http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_08_02.pdf
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:34:29 ID:h/Hx85k3
俺の田舎はADSLは来たけど、ウィルコムは町ごと圏外。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:53:32 ID:XOgl7Z3v
山形村だっけか?ADSLもウィルコムも使えないところ。
しかも近々久慈市と合併するから名目上使える自治体入り。
ホントにorzだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:59:12 ID:BMLBrO0F
>>90
大阪:360万全世帯光100%
東京:14万世帯がデジタルデバイド、14万世帯がADSL、550万世帯が光

同じ東京の中にも情報過疎地域があるのねw
94ぼぼ:2005/06/07(火) 08:16:53 ID:7oz0xEev
東京都、青ヶ島村には、ケーブルテレビが引っ張ってあったぞ。
人口200人ぐらいしかいないのに。ネットに利用してるかはわからないけど、
やっぱ、予算のある自治体は違う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:18:57 ID:0UiBnoRz
>>86
トカラ列島?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:28:30 ID:Lp2jZOOa
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:03:36 ID:YIidoS9S
格差があって当たり前だ。
今までのようにどこでも水道、電気、通信網が引けていたほうがおかしい。
欧州なんてプロパンガスや公営水道すらない、地元に中学がないから親元はなれて寮生活なんて地域があるっていうのに、この国はあちこちインフラを整えすぎ。
これだけ津々浦々まで整備すれば国の財政赤字がこんなに膨らむのは当然だよ。



正論
日本みたいに鉄道枝線、高規格道路を全国くまなく張り巡らせるのは無駄すぎる
もっと効率化すべき
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:37:40 ID:5LlUqI0v
>>96
そうだな、田舎に住んでる人間が自分たちの金でインフラを整えればいい。
電話も郵便局なんかも赤字なら、その地域の住民が赤字を補填して、維持すべき。
結局、その他大勢の利用者が不利益を被る事になる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:39:23 ID:VGdRgdpd
>>96
自画自賛か?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:40:47 ID:lxA3Se7U
WiMAX が全て解決してくれるさ
100sage:2005/06/07(火) 08:47:48 ID:sJAF/60x
漏れは、岩手県盛岡市周辺の、あるマンションに住んでいる。
先日、NTTが管理人のところに光にしませんかと来たらしく
インターネットに関するアンケートがきた。
漏れは当然賛成で出したのだが、15世帯ほどが導入を前提に賛成したらしい。
(未回答も多数あり)
たしか、マンションタイプは、8世帯以上から可能だったはずだが、
NTTの見込みより数字が低かったらしく、
難色を示しやがった。
電話加入権もうやむやにしようとしているし、
相変わらずな企業だなって思ったよ。
電話加入権を持っている人には、
公平なサービスが必要だと思うのだが、・・・
長文スマソ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:00:03 ID:zGqIVDvF
>>100
方針転換したんだよ。
1年位前はとにかく儲かる見込みがなくても入れろって方針だったのが
ここ数ヶ月は儲かる見込みがあるかキチンと判断してから入れる事になった。
インセンティブ目当ての代理店が無茶やりすぎたのが原因だと思われる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:08:18 ID:VGdRgdpd
早く、双方向衛星インターネットが打ち上げられないかなー
これが出来たらNTTから離れることが出来る。
あいつらのやり方には、ほんと反感持ってるからな。
光以外は糞だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:21:47 ID:VGdRgdpd
しかし、過疎板だな、ここは。
前より過疎度が増しておる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:26:05 ID:i9bAClGN
NTTドコモが、過疎地域限定でケーブル接続のFOMAパケット通信使い放題にすればいい。
そうすればいますぐにでもブロードバンドになるよ。自治体に何割か費用負担してもらって
FOMA基地局を設置する口実にもなるし、一石二鳥。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:28:12 ID:zGqIVDvF
>>104
赤字分を補填してくれるなら、ドコモじゃなくてもインフラを整備するよ。
ただ、そんな事する自治体がどれだけあることか・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:31:18 ID:VGdRgdpd
NTTドコモがそん大サービスするわけねーじゃん
ADSLすら放置して、ISDNで飼い殺そうとしてるくらいだってのにW
ま、俺は暴露するがISDNだ
3年前にやっとふれっつが来たが、今もこのような状況だよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:44:28 ID:VcCjqFA+
>>96-97
そしたら、規制緩和してけろ
電力会社や水道局がいろんな通信業務できたりとか

一律で全国同じ法律ってのもなしなら大丈夫だと思うよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:45:52 ID:Lp2jZOOa
>>104
地方自治体にそんな財源があると思ってるの?
ちょっと感覚が浮世離れしてないか?

道府県レベルでも自主財源なんて4割そこら、あとは国からの国庫補助金と地方交付税交付金。
これが市町村レベルになると更に酷くなる。
北海道なんて予算のうち25%しか自主財源がないありさま。

日本の田舎で公共的なサービスを維持するためには、
総額に対して国からの補助金を7割5分以上投入してやらなければならない。
実質的に全部国、というか都市部住民が抱えているようなもの。

田舎はもう田舎でいいだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:48:06 ID:VGdRgdpd
どっかの田舎じゃ、独自で光を引いて
その光ファイバー網をNTTが借り受けて、ふれっつ光提供
なんてやってたな。
ま、自治体のやる気だな、無いとこはダメだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:49:34 ID:J7S/BZ79
都市部住民とかいう話が出ると、じゃあその都市部住民は
どこから来たのかという話でループことになっている。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:50:33 ID:2d5t2eGm
コストと利益考えたら、利益目的じゃ施設出来んわな>過疎地
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:52:10 ID:Lp2jZOOa
>>107
水道事業は自由化したらいいね。
それで丸紅あたりが海外の水道会社(イギリス系だったと思う)と組んで
日本でも水道事業の受託をしようとあちこちの市町村にかけあっているらしい。
水道事業に参入させてください、価格は今より3割以上安くできます、ってね。

ところが・・・自治体にとっては、水道局は市役所職員の勤め先なわけで・・・
まだ国内では一件も受託できていないんだとさ。
ちなみに海外では受託設備が既にあるから、実績がないってわけじゃないんだけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:54:49 ID:VGdRgdpd
>>112
なんでもかんでも自由化ってね。
いくら安くても、非常時にちゃんと対処できないだろうしね
あんまり単純に自由化マンセーなんてしないほうがいいよ。
ガキ丸出しだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:04:14 ID:Lp2jZOOa
>>113
民営化反対論者が良く使う展開だね。

で、非常時ってどんなときだ?
震災のときとかか?
公営水道だって破断するだろ?

災害時の生活用水供給や復旧作業義務等に関しては、ちゃんと法制化しておけば良いだけのこと。
民営化したからサービスが悪くなるなんてのはトンデモ理論もいいとこだよ。
これだからジャリは困るね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:05:15 ID:i9bAClGN
すでにインフラは完成してると言っても過言ではない電灯線ネットは田舎にこそ有用かも。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:06:18 ID:Lp2jZOOa
ちなみに、JRは民営化したお陰でサービスも安全性も増しただろ?
なんで「水道民営化=サービス悪化」って単純に考えちゃうんだろうなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:07:06 ID:VGdRgdpd
>で、非常時ってどんなときだ?

水道に問題あったときだろうが
民営会社がそこんとこを迅速に対処できると思うのか。
甘いんだよ、考えが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:08:02 ID:VGdRgdpd
>JRは民営化したお陰でサービスも安全性も増しただろ?

効率優先で、最近大事故起こしていたような?
もう忘れちゃったの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:10:23 ID:Lp2jZOOa
>>117
>民営会社がそこんとこを迅速に対処できると思うのか。
>甘いんだよ、考えが。

アホ?
阪神大震災のとき、JR西は4ヶ月くらいで復旧したが?

ちなみにこないだ小田原で水道管が破裂したが、延々一週間以上も断水した地域があったよな。
公共機関がやってたって遅い時は遅いぞ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:12:35 ID:VGdRgdpd
>JRは民営化したお陰でサービスも安全性も増しただろ?

それより、JR西の大事故をスルーして語られても困るなあー
二ヶ月経ってねーぞ?おっさん。
忘れるの速すぎ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:14:05 ID:V5PLPkAq
>>116
過疎地は思いっきり切捨てしてるしな。
新幹線が通ると、在来線の接続やたら悪くなるし。

民営化するにしても独占化すると切り捨て始めるし、
競争があると尼崎みたいな事故が起きたりするし、
民営化も簡単じゃないな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:15:07 ID:Lp2jZOOa
>>118
たった一回センセーショナルな事故があっただけで安全性が低下したと思い込む愚民の典型
こういう奴がデマゴーグに踊らされるんだろうね。

JRの事故件数は国鉄時代に比べて約1/3
この間輸送能力は1割以上伸びてるんだよ。
大きな事故も国鉄時代の方が圧倒的に多かった。

ま、最近のガキはしらねーだろーけどねー(プクク
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:15:45 ID:VGdRgdpd
そういや、北海道だかは国鉄からJRに
変わって、路線長が明治時代並に効率化されたんだっけ?W
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:17:13 ID:Lp2jZOOa
>>120
タイプするのが鈍いだけだよw

JRに関しては、民営化する前の酷さを知らん人が増えているから仕方ないかもしれんけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:18:37 ID:VGdRgdpd
>JRの事故件数は国鉄時代に比べて約1/3

そりゃそうでしょーよー、機器自体が効率化、高度化してんだから
しかしね、その高度化された機器だシステムを活かしきれないで、あんな大事故
まさに安易に民営化の弊害だよ、バカは大昔の国鉄の事故と今の事故率を比較するが
物事ってのはバカが考えるほど単純じゃーない。
なんでJR西は年数百億の利益だしておきながら、新型ATSを配備しなかったのだね?え?
利益ばかり追求して設備投資をケチったからじゃないの
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:20:22 ID:Lp2jZOOa
>>123
いいことじゃーないか
無駄な地域からはどんどん撤退する
田舎はどんどん自然ゆたかになるなぁw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:21:21 ID:VGdRgdpd
>>126
なんだ、そういう思想の単純バカか
やはりな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:23:30 ID:VGdRgdpd
民営化マンセーで、JR西は大事故か
こういう弊害を無視するトンでも君には困ったもんだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:24:36 ID:Lp2jZOOa
>>125
株主価値の極大化は民間企業なら当然のこと
決められた法規制のなかで最大限の利益を追求するのはアタリマエだろ?

要は国交省が怠慢で、法規制を緩めちゃってただけのこと。
民営化したから起きたのではなく、民営化しなくても起きてた事故だろうよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:26:18 ID:VGdRgdpd
>決められた法規制のなかで最大限の利益を追求するのはアタリマエだろ?

利益のためなら安全性はどうでもいいと、乗客が死んでもいいと。。。。
ま、このような重要インフラを民間に任せる弊害ですなあー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:28:01 ID:Lp2jZOOa
しっかしマァなんていうか
田舎の教育だとこの程度の思考しかできない子が育つという事実に
なんだかVGdRgdpd君が不憫に思えてきちゃうわけで・・・

はぁ・・・大変なんだなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:28:18 ID:VGdRgdpd
民営化すれば全てが良くなる
で、あの大事故と。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:30:17 ID:VGdRgdpd
>>131
あらまー、苦しいときの人格攻撃でっか
でもね、民営化して利益追求優先で大事故起こされたら困るのだよ。
事故が起こったらそのとき、金で解決すればよい。設備投資するより、安全走行するより
利益追求って姿勢を正当化されてもなー
どんな教育を受けてきたんだ?正気とも思えない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:30:18 ID:Lp2jZOOa
>>130
国鉄時代を知らんガアキがなにをほざくか・・・
民営化する前の国鉄なんてガチンコで暗殺やってたんだぞ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:31:50 ID:Lp2jZOOa
>>133
民営化する前は安全も収支も蔑ろにされてたよ。
おまえは知らんのだろうって。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:33:46 ID:VGdRgdpd
>>135
じゃあJR西のあの大事故はなにかね?
今の時代になんで100人以上も亡くなったのかね?
その事実を謙虚に受け止めたほうがいいぞ?議論に勝ちたい、というお前の
欲求も理解は出来るがね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:35:15 ID:Lp2jZOOa
ここまでくると世代間のギャップを感じるね。
国鉄時代の事故の多さ、社員教育のなってなさといったら・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:36:26 ID:1lms6J39
毎年恒例化してたストもなんか懐かしいけど、今考えると相当ひどいもんだったね。
どっかの駅で乗客が頭に来て暴徒化したこともあったっけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:39:54 ID:Lp2jZOOa
>>136
だからああいう大型事故は国鉄時代にはザラにあったのに、なんでそれと民営化反対が繋がるのかわからんのだけどね?
鉄道事業者なんて民間企業が昔から多く、国鉄時代の事故件数は国鉄の方が多かったのに、なんで民間じゃ公共サービスができないって論になっちゃうんだ?

あほ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:41:32 ID:VGdRgdpd
そういや、JRになってストは無いな
そのストが無いのがいいのか、あるほうがいいのか
職員がものを言えない雰囲気ってのはなー、
その結果がJR西の大事故だろ??奴隷のように上の言うがまま。
現場を知らない上の言うがまま、その結果があの大事故だ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:43:12 ID:iRS1exsa
ストライキとかメーデーなんて今や左翼集会の代名詞じゃん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:44:20 ID:VGdRgdpd
>>139
安全システムが発達した現代での、あの事故の意味をもっと
その弱いオツムで考えたほうがいいぞ?
そもそも、ATSがなぜ出来たのかというと、国鉄時代の事故が元だろうに。
事故が起こりにくいようなシステムを、そのような事故の教訓から出来たというのに
なんでJRという民営化後に、その教訓が活かされなかったのだね?なんで新型ATSを装備してなかったのだね?
年に数百億も儲けているような、お金持ちの会社が?え?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:44:27 ID:iRS1exsa
1つの大事故(しかもレアなケース)を取り上げて、それを日常に当てはめるのはサヨのよくやる手だね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:44:48 ID:Lp2jZOOa
>>140
>そういや、JRになってストは無いな

世間知らずって怖いねぇ
今でも動労がやってるのに。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:45:31 ID:1lms6J39
20兆円の借金はどうなったんだっけ。たしか、何かの税金に加えられて今でも国民が払わされている
じゃなかったっけ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:46:55 ID:VGdRgdpd
>>144
まあ、派手なストなんて起こってないだろうが


民営化になると全てばら色らしいが、なんであれだけ儲けている会社が
安全対策をないがしろにしたのかね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:48:12 ID:iRS1exsa
新型ATS導入中に起こった事故だってさんざん報道してたけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:49:08 ID:VGdRgdpd
>>147
どこの報道?
ほら、今国会でもATS問題やってるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:49:52 ID:Lp2jZOOa
>>142
同時に民営化したJR東や東海を無視するのか?
東なんて首都圏はほぼATS-P完備だし、安全化投資に毎年1000億レベルの投資をやってるぞ。

それから、昔から都市部鉄道事業者って民間が多いけど、それでちゃんとJR各社と同等のサービスができているだろ?
民営でやって何が問題なわけ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:52:05 ID:Lp2jZOOa
>>146
ほう、VGdRgdpd君もようやくご自分が世間知らずなことを理解したか。
うんうん、ちょっとは進歩したな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:52:16 ID:VGdRgdpd
>>149
JR東はよくやっているみたいだね、で、
JR西は?
JR西の話してんだがな。

大事故起こしたJR西の話は都合悪いから出すなってか?W
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:53:03 ID:Lp2jZOOa
>>148
朝日でも日経でも読売でも、そういう報道してたね。
153sage:2005/06/07(火) 10:53:52 ID:sJAF/60x
バスの事故って、列車事故より多くない?
VGdRgdpdの論理から行けば、
バスの民営ってのもいかん事になるわけだな。

ところで、ココのスレタイは(ry
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:54:12 ID:VGdRgdpd
>>152

なんで事故前に設置できなかったのだね?
導入する予定だった、なんて100人以上もの尊い命がなくなってから
ほざいても、なんの言い訳にもなってないぞ?意味分かってるか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:56:16 ID:VGdRgdpd
人が死んでから、導入する予定だったから文句言うなか。。。
そんなことを死んだ家族の前に出て言ってみてほしいもんだな
いえるのか?俺は言えませんねw
156sage:2005/06/07(火) 10:56:32 ID:sJAF/60x
>>151
JR西の話ではなく、民営化というくくりで話してたろう?
調子良いぞ。こいつ〜
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:57:10 ID:V7DDTfBk
田舎は田舎を売り物にすべきだが
子供にはきついよな何とか学校までひいて
村内有線でとかできない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:57:52 ID:VGdRgdpd
>>156
なんでJR西の話は無視する?大事故起こしたJR西は無視する
自分に都合よいように東のネタ持ってきてもしょうがないぞ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:59:52 ID:Lp2jZOOa
>>151
へ?別にJR西に限らず、「民営化で安全が確保できなくなるか」「非常時への対策がおろそかになるか」を話しているんだろ?
JR東はよくやっているみたいだねっていうのなら、「民営化によって安全が保たれなくなる」「非常時への対策がおろそかになる」とは必ずしも言えないよな?



113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:54:49 ID:VGdRgdpd
>>112
なんでもかんでも自由化ってね。
いくら安くても、非常時にちゃんと対処できないだろうしね
あんまり単純に自由化マンセーなんてしないほうがいいよ。
ガキ丸出しだから。



つまり、これが間違いなことをようやくVGdRgdpdも理解できたわけだ。
よかったねぇ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:00:10 ID:V7DDTfBk
あとNTTがブロード引かない分かわりに24時間テレホーダイをPCオンリーでするとか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:01:16 ID:VGdRgdpd
>>159
かと言ってだ、あんたがさっきからスルーしているJR西のような
状況もあるわけだ、それをどう説明する?
なんか苦しくなってきた、前のほうの書き込みなんてコピペしてんが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:01:36 ID:sJAF/60x
>>158
読み返してみな。
民営化慢性はおかしいて言う話題を振ったのは
藻前なの。
それをJR西にいつのまにか特化させて、
話を有利に持っていこうとする姿勢はどうかな?

JR西の話だけすれば、あの姿勢とか、事故を起こしてしまったことは、
非難されて仕方ないことだと思うが・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:02:54 ID:VGdRgdpd
>それをJR西にいつのまにか特化させて、
>話を有利に持っていこうとする姿勢はどうかな?

あたりまえだろ、あれだけの大事故起こして。
そこを無視できるお前の神経が凄いよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:03:14 ID:3cUEgej9
JR西日本のローカル線は、線路の保守を省略する為に
制限速度を25Kmぐらいの低めに設定して、運転手が運転しながら
目視で線路の状態をチェックしている線区がある。

国鉄時代は職務怠慢による事故が多かったが、
これからは利益を無理に追求したために起こってしまったという事故が、
ぼちぼちあるかも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:04:04 ID:sJAF/60x
話の論点がずれまくり。
底なしのお馬鹿産だな、藻前は。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:04:05 ID:Lp2jZOOa
>161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:01:16 ID:VGdRgdpd
>なんか苦しくなってきた、前のほうの書き込みなんてコピペしてんが


ウンウン、VGdRgdpd君苦しいねぇ(ぷくくくく

まぁ脳味噌足りなそうなわりには良く頑張ったよ。
誉めてつかわす〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:05:06 ID:VGdRgdpd
JR東の例があるから、JR西の大事故は無視しろ
議論に出してくるな、か。。

そういう姿勢はちょっとねえ。。
あの事故の重大性をもっとその弱いオツムで考えたほうがいいぞ?
人が一瞬にして104人も死んだという現実をな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:06:36 ID:Lp2jZOOa
>>162氏が非常に上手くまとめてくれたと思いますw

という訳で本線に戻しましょうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:06:56 ID:ssHe5XgX
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよ暇人ども。
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:07:02 ID:sJAF/60x
藻前、レスをちゃんと読んでるか?
引っ込みがつかなくなったの?
許してやるから、もう引っ込み名。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:07:07 ID:5VB2qrq7

 取り合えず、JRの事は別スレでやらないか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:07:38 ID:VGdRgdpd
>>164
やっと正常な人が来てくれた
安心したよ。
世の中、バカとキチガイだけじゃない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:08:06 ID:sJAF/60x
171に賛成
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:09:40 ID:VGdRgdpd
>>170
一方的な勝利宣言か、そういう姿勢もどうもね
で、JR西はなんであんな大事故を起こしてのかね?民営化すれば
すべてバラ色なんだろ?それとも、効率化、利益追求の前には、人命など
どうでもいいと?
そういう考えはいかんと思うよ、僕は。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:13:00 ID:Lp2jZOOa
とにかくだ、

「民営化できるものは民営化しちまえばいい。それで収支採算がとれないならあきらめれ」

そういうスキームでやってきたんだから、過疎地域にADSLすら入らないのは当たり前
でもそれって当初の見込みどおりだし、世の趨勢だよね

民営化できるものは民営化しろ、と
NHKも年間7000億以上もかけて番組を作る必要ないし、
郵貯簡保のような官営金融事業も時代遅れだ
水道も電力も自由化したらいいんだよ。

と軌道修正させてみる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:13:34 ID:VGdRgdpd
事故が起こったら、お金を払えば良いか。。。
儲けているから保証金も楽々か?

そういう人命軽視、拝金主義ってのはどうも正当化できないと思うのだよね。
そもそも、そのような姿勢は企業以前に人間として最低でしょ。
それを正当化できる人がいるなんて、なんてキチガイなのでせう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:13:47 ID:Lp2jZOOa
171に賛成
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:15:47 ID:VGdRgdpd
電力の自由化か
それがいきすぎて、ニューヨークで大停電起こしたことも忘れたと??
ボケが始まってんじゃねー?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:18:37 ID:sJAF/60x
VGdRgdpdは都合のいいように
論点を変えてくるな。
まあ、ある種2枚舌といえるだろが・・・。
とにかく、冷静になって、
自分のレスを読み直す事をお勧めする。

漏れ自身、あんたの言ってる事が間違いだとは思わないが、
話の展開の仕方は、大いに間違ってるよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:18:55 ID:yrB0DdOu
北海道も田舎町はADSLすら使えないところがまだまだ多いぞ
NTTはよくユニバーサルサービスという言葉を使うが、
寝言いうなって感じ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:19:35 ID:sJAF/60x
まず、スレタイ読み直せ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:20:42 ID:VGdRgdpd
>>179
結局、お前は人格攻撃しかしてないよな
JR西の事故の説明も出来ないで、逃げてばかり
そんな人間に冷静になれってなー。。。
都合よすぎないか?まあ言い訳できなくて人格攻撃しか出来ないってのは
よくあるパターンではあるが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:21:06 ID:Lp2jZOOa
たった一度の大停電で損なわれる経済活動量より、自由化したお陰で恒常的に電力料金が下がり、
民間の総購買力が向上することによるGDPの上昇寄与度の方が遥かに大きいわけだが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:21:28 ID:rCLWrjzh
>>180
道民は準日本人扱いだからね。
犯罪社の抑留地w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:22:47 ID:VGdRgdpd
>>183
あの大停電でそうとうな経済的損失が起こったことを理解できなない?
過剰なまでの民営化に走りすぎたことをおおいに反省、ってのは
その後の新聞報道、NHKクローズアップでも報道されたことだぞ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:25:14 ID:VGdRgdpd
アメリカは電力の自由化で、そうとう電気料金の格差が出てきて
問題になっていることも知らないんだろーなあー。。。
無知って凄い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:25:16 ID:gckOfXTo

デバイド加速してるなぁ。

PC、ネット関連雑誌に書いてある内容と地方の実態って
まるで違うんだよね。
東京に住むITバブル連中にはわからん事だろうけど。

まだソフトバンクはそれなりに理解してるほう。
ライブドアに至っては・・・・。アホかと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:26:03 ID:fC9L7YsA
孫よ
ここで、採算割れしても引けばちょっとは見直されるかもしれないぞ
どっかの離島にたしかやってるよね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:27:26 ID:fC9L7YsA
>>187
詳しく
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:27:27 ID:sJAF/60x
>>182
あのね、読み直せって言ってるでしょ。
JR西の件はあんたと同じ思いだが、=民営化反対ではない。
しかも、ココはネット環境のスレッドだし。
早く冷静になりなさい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:29:42 ID:VGdRgdpd
>>190
冷静になれとか、人格攻撃しか出来ないな
JR西の件は徹底してスルーしているが。
ま、その程度の奴だと思って相手しているわけだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:36:43 ID:NLKIuCxB
アメリカでは、
電気事業が国有だったことも、規制されたことも無いと思うぞ。

全部国有だったソ連では、西側よりも安全性、生産性ともにとても低かった。

巨額の負債を抱えた国鉄の民営化は歴史的必然だったと思う。
大事故は非難されて当然だが、民営化が100%の原因では無いだろう。

多くの失敗は経験として未来に生かされるべきで、
それがより良いシステムを作る事は、
トヨタ式生産システム等の例からも明らか。

過去の犠牲にも関わらず、それを反映出来なかったJR西を非難するのはもっともな事だし、
賛同できるが、
その原因が民営化にあるとする意見には賛同できない。

と、いう感じかな。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:37:08 ID:sJAF/60x
冷静になれって野は、人格攻撃なのですか?
教えて、エロイ人
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:39:37 ID:3cUEgej9
過疎地ほど、ネットの恩恵って大きいんだけどな。
>>70のように、過疎地のジジババやDQNにはそれが分からない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:41:18 ID:VGdRgdpd
>>193
そんなことより、JR西の大事故の件スルーするのやめろよ
お前の民営化バラ色論からすれば、都合悪いネタだろうけどさー
ほんと、困ったものです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:43:30 ID:wvO79zyj
人が百人も死んでんねんで
か、まるであのnhk記者みたいやね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:43:36 ID:VGdRgdpd
民営化マンセー派からすれば、JR西のような大事故は
本来なら起こるはずはなかったが、現実に起こった
ここをちゃんと直視できる知性を持って欲しいね。
まあ、知恵遅れにそこまで期待するのは無理あるだろうけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:45:19 ID:BMLBrO0F
>>90 
     8.3 ディバイド地域の実態分析(PDF)
[PDF] http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_08_03.pdf

(2ページ)ブロードバンド・ゼロ市町村の特徴
1.閉鎖的な地形に、
2.じじばばが、
3.ぱらぱらと、住んでる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:45:41 ID:Lp2jZOOa
>>193
>冷静になれって野は、人格攻撃なのですか?

先天的障害によって冷静になれない脳味噌をお持ちの方にとっては、
冷静になれと諭すことすら人格攻撃になりうるのでしょうw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:47:32 ID:VGdRgdpd
>>199
で、アメリカでの電力自由化の弊害をググってきたか?
そういう最低限の知識つけてから、論じろよ??

検索なんてお前のような低能でも出来るはずだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:47:45 ID:sJAF/60x
民営化ばら色なんて誰が言ったの?
JR西の件は大問題だと思うが、=すべてで民営化反対ではないと言ってるだけ。
スルーはしていない。
JR西の事故は大問題、だから民営化反対ってのは飛躍しすぎ。
JR西での教訓を生かして、電電公社に戻せって言いたいわけ?
ネットの環境のスレで、強引にJR西の話題にフッタのは
藻前なわけで、JR西の話で賛同を得たけりゃ、移動したほうがいい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:50:10 ID:gckOfXTo
>>194

今のシステムや宣伝じゃ理解しろったって無理だろう。

回線使用料、プロバイダ接続料、各サービス料金・・・。何ができて、
それをやるには月々これだけのお金が引き落とされますよ、とか
明確で分かりやすい説明が無さ過ぎるんだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:51:49 ID:VGdRgdpd
>JR西の事故は大問題、だから民営化反対ってのは飛躍しすぎ。

そもそも、民営化しちまったもんだからね
かといって、なんでもかんでも民営化して素晴らしくなるなんて
あまりに短絡的だね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:54:27 ID:42nnuPqp
田舎にこそ安い高速回線が必要だと思うんだがな
それで都会との格差がちょっと埋まる。

あと病院にも整備して入院したときにネットにつなげるようにしてもらえるとありがたい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:55:07 ID:VGdRgdpd
>電電公社に戻せって言いたいわけ?

民営化しちまったもんを、戻せって?
そりゃあんた、さすがに現実性が無いよチミ。
かと言って、民営化マンセーしているわけではないがね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:00:05 ID:5VB2qrq7
>>204
まだ、ネットする機器を使うのが難しいから、じじばばには敷居が高い。

病院でネットが出来たら、退院しなくなくなるなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:02:45 ID:gckOfXTo

こういう時こそ最近の外資系の保険屋のPRをパクればいいのにな。
若いネェちゃんタレントやらジャニーズやら使ったって
もうそのターゲット層にPRなんていらんだろ。

60代、70代の大物を起用して

「ずっと子供に進められたんですけど、インターネットなんて
僕らにはとてもとても・・・料金がいくらかかるのかもわからないし
使えもしないものにお金払うのもねぇ・・・
だけど、XXXXXのXXXXプラン。これなら面倒なし、
諸費用全部込みで月々3000円!しかも、僕でもすぐに
孫の顔がみられるようにしてくれる。便利な世の中になりました。」

くらいやるべきなんだよな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:03:43 ID:sJAF/60x
>>205
民営化してすばらしくなるなんて言ってないし、
ばら色なんて言ってないし、
なんで、捏造するかな?

>>民営化しちまったもんを、戻せって?
>>そりゃあんた、さすがに現実性が無いよチミ。
んで、あんたの言い分は何?

支離滅裂だね。
もしかして、ちょ・?



209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:04:38 ID:HNmleOUK
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:06:40 ID:sJAF/60x
>>207
いろんな事が出来るではなく、
近親者とのコミュニケーションが出来るって言う方が
インパクトはあるね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:07:55 ID:NLKIuCxB
>>207

「よーく考えよ〜 ネットは大事だよ〜」
保険屋を代理店にする案はよさそだなぁ。
彼らは50〜60代をターゲットにする術に長けている。

「60代でも入れます」
「一日たったの105円!」
などという宣伝文句もピッタシ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:08:50 ID:VGdRgdpd
>>208
で、民営化から国営に戻すコストはどれほどのもんかね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:12:20 ID:VGdRgdpd
>>208
え?言ってるようなもんじゃん
JR西は大事故起こしても、民営化しているから素晴らしい企業なんでしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:13:27 ID:sJAF/60x
VGdRgdpd  民営化やだやだ。
漏れ     じゃあ、公営にするって言うの?。
VGdRgdpd  現実的でない。 コストはどのぐらいかかるの?

言いがかりもいいとこだよ。 ちょんだろ?
なにが、言いたいんだ、藻前は。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:14:57 ID:VGdRgdpd
>>214
だから、JR西は大事故押しても、効率優先人命軽視、
儲けだしているから素晴らしい企業なんでしょ?
なんた、さっきからJR西の件はスルーしてっけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:15:05 ID:sJAF/60x
>>え?言ってるようなもんじゃん

言ってません。
読み返しなさい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:16:24 ID:BMLBrO0F
>>94 青ヶ島村には、DSLまでの様子(平成17年4月末)

*東京都のブロードバンド・ゼロ 市町村
三宅村、小笠原村

*東京都のDSL(以下ブロードバンド有り) 市町村
利島村、御蔵島村、新島村、神津島村、青ヶ島村

*東京都のDSL及びケーブル・インターネット 市町村
青梅市、羽村市、瑞穂町、福生市

*東京都のFTTH 市区町村
上記以外全て(大島町、八丈町、奥多摩町、檜原村、含む)

◇ソース : 東京都のブロードバンド化マップ
http://www.kanto-bt.go.jp/com/jigyo/b_map/tokyo.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:16:42 ID:VGdRgdpd
>>216
民営化すれば素晴らしくなるんでしょ?
JR西も素晴らしい企業なんでしょ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:17:10 ID:gckOfXTo
>>210

たいていの場合、子供側が親に提案するんだよね。

「なぁ親父ここにもパソコン置いてインターネット繋げないか?」
「いらん。俺になんか使えん。大体使う必要が無い」
「買い物したり、いろんな情報みたり」
「詐欺とかあるんだろ?テレビもある。いらん」
「孫の顔もみれるよ」
「写真送ってくれればいいだろ」

こういうやりとりが全国津々浦々であるんだよ実際w。
(子供としては、手ぶらで実家に帰省したときにも端末があれば
便利、っつー腹もあるんだが)

実際、接続料なんかを払うのは親だから、ダメと言われれば
引き下がるしかないんだよな。設定やメンテの問題もあるし。
そういう部分をサービスやPRの面でフォローしてくれる
プロバイダなり業者があってしかるべきなんだけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:25:27 ID:JoUe2IGa
お年を召した人達に、
「この携帯はこうやってこうやって使います」って教えても殆ど習得しない。
が、
「お孫さんとお話したりメールや画像を送るにはですね」って教えると
シャア並wの速度で習得するそうな。

要は「目的がはっきりしてる方が宣伝効果がある」って事で。
>>207はまさにそれ。最大1年半額だとかは先に持ってきても意味ねぇつの。
QTNet(九電)はその辺が上手いね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:25:50 ID:30RUhboQ
>>191
平日昼間から粘着かよ。
スレタイ読み直せ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:26:40 ID:VGdRgdpd
>>221
どうした、IDでも変えたか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:29:36 ID:XOgl7Z3v
ここはいつから鉄板になったんですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:31:04 ID:eQYLmNkx
ID:VGdRgdpdうざい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:32:18 ID:sJAF/60x
ID:sJAF/60xは漏れ。
今、ID変えた。
221は別人。

漏れの立場から言えば、
電話加入権を持っている者には
公平なサービスをして欲しい。
いかに、過疎といえども。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:32:59 ID:30RUhboQ
>>222
おまえが、うざくて半年ぶりに2chにかきこしたんだよ。
ちょっとだまってろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:34:24 ID:VGdRgdpd
>>225
なんだ?
なんか混乱しているみたいだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:36:16 ID:C3pM5ZhS
つか、役所や学校ですら
ダイヤルアップで接続してるところがあるなら
由々しき問題だわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:37:56 ID:2q/iHFOY
それこそ市町村でやらにゃならんところだろう

230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:43:17 ID:MO1+g0m5
>220
たしかに, 最近の機械は多機能化して何の道具だかわからんが,
ユーザ側としては目的先にありきだからなあ.
よくわからんうちは使い方を提案してくれるほうが便利なのかな.
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:52:22 ID:BMLBrO0F
>>86 鹿児島の根占町には、ADSLがあるようです。(平成16年11月末)

ブロードバンド・ゼロ 17町5村は、自分でぐぐれ
んで、列挙してくれ

◇ソース : 九州総合通信局 ブロードバンドマップ > 鹿児島
     http://www.kbt.go.jp/press/map-dsl-index.html
[PDF] http://www.kbt.go.jp/press/map/dsl-catv/0411/kagoshima.pdf
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:55:10 ID:5VB2qrq7
>>228
役所や学校は、NTTじゃなくても何処かが引いてくれる。
一時期は電力系が必死で引いてくれてた。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:56:01 ID:gckOfXTo

>>230

そこが地方とのデジタル格差なんだよね。
宣伝するほうは、もうネットの使い方なんて
日本全国誰もが知ってる、あとは価格勝負だ!みたいなノリもあるけど、
それは大都市だけなんだよ。地方は選択肢も少ないし。

本来、まだまだ「ネットって何か?」っていうところから
説明しないとならない状態だと思うよ。
誰かさんの言う、ITとテレビの融合がどうのこうのなんて飛躍し過ぎた話。

これを裏返せば、使い方の提案をきちんとすることで
まだ収益が見込める商売の方法もあるわけで。
上ばかり見て足元を見ない、IT業界らしい一面だとは思うけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:00:01 ID:euonFF5m
ADSLでも長距離通信OKな規格あったよね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:08:12 ID:BMLBrO0F
>>217 補足

◇ソース : 関東総合通信局 / 通信サービス / 電気通信事業 >
http://www.kanto-bt.go.jp/com/index.html#m1

関東管内のブロードバンド化の状況(Map) > 各都県
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:09:24 ID:FKp2Xn35
うちのじじい(74)に中古のPC買ってやったらすっかりはまってしまい、毎日ネットに入り浸っている。
最近では最新のデジカメ買ったりプリンター買ったり、いっぱしのITじじいになってしまった。
年寄りでもきっかけがあれば利用するだろうし、ボケ防止にもいいと思うよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:14:03 ID:sJAF/60x
漏れもそうだが、食わず嫌いってはある。
まず、やってみなくちゃね。

そういえば、10年位前は
ショップに行って、相談しても
お客様が何をしたいかですよね?
って逆に聞き返されたな。
何が出来るのか知らないから聞いてるのに・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:25:23 ID:5VB2qrq7
>>237
そこで、すかさずエロ画像と答えるべきだったな。
十年前ならなんの苦労も危険もなく、無修正が見放題だった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:34:27 ID:NLKIuCxB
>>238

今の方が確実に苦労も危険も無く見放題だと思うが...
しかも動画でな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:34:45 ID:2q/iHFOY
>>236
>毎日ネットに入り浸っている。

ここらをうろうろしてそうですね。ようこそ2chへおじいちゃん!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:41:19 ID:wtl9arz9
最低限のインフラは国が整備してあげないと。
過疎化が更に進んでそのうち外国になってしまうぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:50:23 ID:BMLBrO0F
>>93 大阪:360万全世帯光100%

◇ソース : 近畿総合通信局 / 資料・統計 / 報道発表資料 >
    http://www.ktab.go.jp/new/new_body_h17.htm

17. 5. 19 近畿管内におけるブロードバンドの普及状況について(PDF) >
[PDF] http://www.ktab.go.jp/new/17/0519-5.pdf

(11ページ)(平成17年3月末)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:52:20 ID:8f4U7sfb
>>241
過疎化が進んで、東京に一極集中したほうが良い。
そっちの方がインフラ整備も安上がりにすみ、効率が良くなる。
田舎ものは好んで田舎に住んでいるんだから文句を言うな。



・・・なんて事を、この地震国日本で平気で主張する輩もいるからねえ。
(整備新幹線スレとかで)
多分一極集中したところを地震で一気に壊滅、もしくは攻撃しやすくするのを
狙っている一部勢力だと妄想してみる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:55:03 ID:VGdRgdpd
そういや上のほうで、田舎は切り捨てろ
なんて凄い勢いで吠えてた人が居たな
俺に噛み付いていた人だけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:55:10 ID:gckOfXTo
>>239

10年前なら確かに危険は少なかったかも。
7〜8年前が危険度ピークじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:56:16 ID:5VB2qrq7
>>239
ネット黎明期は、ウイルスもなく、ワンクリや架空請求もなく
エロサイトへ逝っても、無駄なバナーも少なくすんなり目的の画像が見れた。
確かに動画はなかったけど、楽は楽だった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:57:06 ID:BMLBrO0F
>>242
奈良...orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:59:22 ID:VGdRgdpd
奈良といえば、小林薫
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:05:59 ID:BMLBrO0F
>>242 (12ページ)
>FTTH 4事業者が提供

って、ステキ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:15:38 ID:Iz4titxN
>>243
いくら金かけても、地方が住みやすくならないし、過疎化は進むしなあ。
過疎化が進んでる中で、そこに住んでいる人たちだけのために金をかけるのは
正直・・・orz
発展するために金をかけるならいいけど、これまでを見ると・・・orz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:18:33 ID:VGdRgdpd
東京に原発作ろうぜ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:22:10 ID:VGdRgdpd
早く光ファイバーも電話線並に安くならんかな
そんで、光化すりゃーいい。
ここで税金投入して欲しいが、なんせ小泉チョン一郎だから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:26:48 ID:Lp2jZOOa
>>243
>過疎化が進んで、東京に一極集中したほうが良い。
>そっちの方がインフラ整備も安上がりにすみ、効率が良くなる。
>田舎ものは好んで田舎に住んでいるんだから文句を言うな。

そりゃ正論だろう
東京都心といわずとも、都心から一時間くらい離れれば、いまだに広大な田畑が広がっているよ。
こういう地域に地方の住民を徐々に移住させていけば、より効率的で環境負荷が少なく、かつ安全性の高い都市整備が出来ると思うがね。

国家財政を考えた場合、流石に今までのような日本列島改造論の延長みたいなことはできないでしょう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:28:49 ID:mFC8xm4C
光ファイバー 配置されている所 沢山あると聞いた
本線から家庭に引くのに金が掛かると聞いた事がある。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:32:52 ID:VGdRgdpd
ID:Lp2jZOOa
キチガイ、まだ居たんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:34:24 ID:Lp2jZOOa
ID:VGdRgdpd
のような妄執癖の持ち主に言われたかないねぇw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:34:45 ID:VGdRgdpd
>>254
国土交通省は主要国道沿いに光とか引きまくってるしね
それを通信事業者に開放するとか言ってたんだが。
ほんと、電話線を廃止して全部光ファイバーにして欲しいよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:34:50 ID:BMLBrO0F
東海地区の場合

◇ソース : 東海総合通信局 / 電気通信事業 / ブロードバンドの状況 > 統計資料集 / 各県市町村別ブロードバンドマップ
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/tokeisiryo/broadbandmap.html
> 各県(平成16年4月1日現在)

注):部屋を明るくして、画面から離れてお楽しみ下さい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:36:44 ID:BMLBrO0F
岩手県&どーほぐは、ギブ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:37:48 ID:VGdRgdpd
ID:Lp2jZOOa
こいつ、ほんとキチガイだよ
どんな容姿とかしてんだろう、どうせチビデブのキモヲタだろうけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:39:48 ID:iWv1Sdiv
>>258
30秒凝視してたらメッセージが見えたよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:43:27 ID:8f4U7sfb
>>253
東京直下型地震の経済損失100兆と試算されているのに、
さらに上乗せするような行為は自殺行為だ。

まあ地震は関東という単位で見ればそれでも局地的だから関東内に分散させればいいが、
たとえば台風や大雪が来たら数県にまたがって公共機関の麻痺し、
経済活動に大きな影響が生まれる。飲料水や電力の確保も問題だな。
普段は確かに効率的だが、いったん何かあったら・・・ということだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:45:28 ID:VGdRgdpd
で、首都圏に人集めて雇用はどうすんだろう、
ま、キチガイのネタにマジレスするのもあれなんだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:52:29 ID:Lp2jZOOa
>>260
>どんな容姿とかしてんだろう、どうせチビデブのキモヲタだろうけど。

ご自分のことでしょうにw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:54:58 ID:VGdRgdpd
>>264
身長とかなんぼあるの?
ま、言えないか、チビデブだもんな、お前は。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:56:26 ID:Lp2jZOOa
>>263
雇用に関しては、田舎よりも都市部の方が多いんだよ。
第三次産業は人口の密度が高いほど発展しやすいからね。

なんなら都道府県別の失業率を比較してご覧。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:58:31 ID:VGdRgdpd
>>266
で、具体的な雇用はなにを想定しているのよ?
キチガイにまた突っ込むのもあれだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:07:07 ID:rGRqdStj
岩手は広くて山だらけだから分かるけど、鹿児島は何で対応できないんだ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:07:09 ID:Lp2jZOOa
>>267
具体的?
第三次産業、つまり飲食・流通・小売・金融等その他サービス業全般だけど?
学校もろくに行ってないVGdRgdpd君は第三次産業って習わなかったのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:11:58 ID:VGdRgdpd
>第三次産業、つまり飲食・流通・小売・金融等その他サービス業全般だけど?

結局、サービス業って言いたいのか??
サービス業だけで雇用がまかなえると思っているのかね??
サービス業だけで雇用がまかなえるなら、今頃アフリカも豊かだろうねw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:13:30 ID:VGdRgdpd
サービス業だけで失業率も低下するなら、そりゃ苦労もしねーわな
ほんと、キチガイの浅知恵には困ったもんだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:15:50 ID:Iz4titxN
>>262
と言っても実際に地方に分散させる手段は無いでしょう?
強行的にやれば可能かもしれないけど。

つか、「ひとを地方に分散させる手段としてのインフラ整備」と、
「地方の人たちのためのインフラ整備」がごっちゃになってない?

道路をひこうが、ブロードバンドを入れようが、地方にひとが分散しないなら、
地方に分散させる手段としては意味無い。
地方に住んでいる人たちのために、という考えだと、>253のような答えにしか
ならないし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:17:07 ID:gckOfXTo
>>253

しかし都市部に人口、都市機能が集中はやっぱり良くは無いよ。
結局また無駄に地価が高騰するだけで庶民には暮らしにくいし。

逆に人口分散化に一番有用なのがネットだろうし。
なんでも東京から始めないで
土地の安い地方の産業誘致に高速ネットワーク設備を増強すれば
企業を引っ張ってこれるだろうし、長い目でみれば有用だろう。
金の絡む問題だけに難しいって言えば難しいんだが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:23:15 ID:2RXOfmRZ
テレホマンで我慢しろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:34:28 ID:gjhvuj11
>>268
噴火してるから
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:34:38 ID:8f4U7sfb
>>272
その二つのインフラは分けることの出来ないものでしょう。
両方そろわないと意味が無い。
昭和40年代の地方の農村漁村の写真みると、日本統治前の朝鮮かと思うくらい酷い(w
でもここ20年くらいで地方の整備は凄く進んで、そんなことは無くなり、地方はかなり発展した。
それでも上京志向が強いのは、やはり雇用状況と、東京というブランドが強いからなのかな。
自分はそれこそ都心から30分の田畑が広がるところに住んでいるが、
それでも平均時速15kmを切る交通渋滞で悩まされるほどの過密状態。
田舎を充実させろというのは、これ以上自分の町を住みにくくするなという悲鳴でもある。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:46:52 ID:2qCKg7+B
岩手の人間だがいまだにISDNんとこもあれば
盛岡周辺みたいに光がきてるところもあるんだよな。
だからといって持ち家ある奴はそうそう簡単に地元を離れられんが。
俺は食い物とか住み心地で岩手が気に入ってるからISDNでも岩手にいるが、
身が軽くて都会に憧れる若い人はネット環境悪いとこからは離れるかも、とは思う。

つーか、魚、野菜、米が自給できて家賃0の生活がありゃ他にゃいらんよ。
稼ぎのほとんどは趣味や貯金にあてられるし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:52:44 ID:lJQMWM65
> ブロードバンドを活用すればネット通信販売やオンライン教育などが利用しやすくなり、
> 利用できる場合とできない場合の1世帯あたりの経済格差は04年時点で年134万円

DSLを利用しているが、年収134万円ない俺の問題点を議論するスレ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:57:33 ID:0Km95OMZ
ブロードバンドを活用すればネット掲示板などに没頭できるようになり、
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:02:42 ID:Iz4titxN
>>276
「道路とブロードバンドがあれば、明日からでも地方に行くよ!」というひとが
いっぱいいればいいけど、現実としてはどうかな、と。
企業にしても、高速インフラ(ネット)があれば、明日からでも(以下略)という
ところがどれだけあるか・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:10:29 ID:C33G0QU6
>>280
コールセンター位か?
高速ネット使ったIP電話で人件費の安いとこに設置出来ますね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:46:26 ID:U+ATbUKy
>>268
島大杉
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:12:06 ID:H+q0NYHe
>>268
プロバイダーから遠すぎて高速では伝わらない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:13:19 ID:4anZR2F/
>>277
低速でも常時接続出来れば良し。
めんこいテレビさえ見れる環境だし。
28534:2005/06/07(火) 19:45:13 ID:twtbjhe7
なにが大阪:100%だ。ふざけんな!
やっぱりウチを「環境あり」にしてやがったな!
ウチは天下のNTT-W様と悪徳J:COM様から何度も
「申し訳ございませんが・・・  」ってお墨付きもらってんだョ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:51:16 ID:g7jibwMk
田舎でブロードバンド? なめてんのか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:54:08 ID:rRCPpkxu
>>286
ブロードバンドごときを持ち上げすぎじぇねーの?チョン公
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:09:09 ID:chteO4Fg
総務省、2010年までに全国民にブロードバンドを

以前、この板にスレ立て依頼したけどたたなかったorz
依頼スレに残ってるかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:11:20 ID:gckOfXTo
>>288

それはやっぱり、
アナログ地上波の廃止に是が非でも間に合わせなきゃならんからねぇ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:18:36 ID:bG5I6Akr
伊集院市麦生田は過疎地。とくにつつじヶ丘団地は最悪。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:21:07 ID:s+JMYp5J
Bフレッツの事前登録申し込んで早二年・・・音沙汰全くなし。
こりゃ5年経っても10年経っても光開通は無理か?
まあP2P使わない限りは今の環境(距離2.8km、実測4.2M、切れるのは1ヵ月に2.3回程度)
でそれなりに満足はしているが。
速度は確かに全然だけど、とにかく殆ど切れないからな。その点においてはほんと助かってる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:45:58 ID:7C1JbxxE
途中議論がJR西の事件になっているけどなんだったんだあれ?

べつにNTT民営化しても人が死ぬわけでもあるまいし。
なんで安全対策の議論になっているんだ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:47:54 ID:rRCPpkxu
>>292
よほど悔しかったのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:48:29 ID:XOgl7Z3v
>>292
鉄分の多い方々が多数来訪されたようで
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:57:15 ID:MVWeGuV4
インターネットはユニバーサルサービスの対象じゃないかなねえ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:57:53 ID:rRCPpkxu
ないかなねえ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:14:33 ID:+/CpDiwR
>>270
サービス業のサービスというのを奉仕と誤解してるね
無形のものを雇用・業務という形で利益(公益を含む)を生むことを
サービス業というんだよ。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:19:42 ID:rRCPpkxu
なに言ってんだ、このバカは。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:32:06 ID:FmrGTlvV
>>292
やっぱり鉄オタっておかしいのが多いんだね。
池沼の趣味の代表格だし。>鉄道
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:38:45 ID:+Iadt5im
>>299
半ズボン氏のことかー!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:59:58 ID:CqJrK+32
まだ、契約数としては、DSLよりダイヤルアップの方が多いのかなぁ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:00:49 ID:Wiz10MxP
福知山線については民営化と事故は関係ない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:01:34 ID:Wiz10MxP
あれ?俺の下記こが消えた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:02:14 ID:Wiz10MxP
テスト
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:54:51 ID:MkuYdp7B
途中、人の話をろくに聞かない
脳内妄想やろーが
暴れやがったからな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:58:13 ID:XB/dCIyi
テレビ朝日でアメリカが攻撃を決めた、と言った途端に
私が交通事故に会う件について
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:28:39 ID:G0F38ZpZ

とりあえずJR西の話はもうやめようよ。
スレ違いもはなはだしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:54:44 ID:RQXPiIc9
まあ田舎まで整備するのは無理だろ。
バブル崩壊後道路なんかじゃなくて、光ファイバー網整備してりゃ。。

日本のインターネット網は、とても網と言える作りじゃないから、
WEBじゃないよなあ。戦争時に役に立たないしなあ。

MXが全国に分散されているといいんだけどねえ。
工事関係が談合体質じゃ整備するのに金かかるだけだしネエ。

HP製作者がアホばかりだと、ナローバンドの家庭はHP開くのに
非常にイライラするばかりなり。 AirH環境や、会社からのアクセス
もあるんだから、もう少し軽く作ってくれないかなあ。

FLASHばりばりのHP作るアホは消えてほしいわ。
昼休みに開きやしない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:59:28 ID:fxn/sUv/
ここに詳しく載ってるよ

http://www.geocities.jp/japannewsblog/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:04:25 ID:asdJUMjM
>>285
大阪100%FTTH利用可能の特異な例外 ≒ 新潟、高知の90%程度の利用不可

orz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:14:32 ID:3MKpDIy4
>>308
実は道路に光ファイバー網が張り巡らされている最中。

もちろん一般利用はなくて、国交省による単独利用。
災害時の情報網として利用するみたいだけど、
あんまり使い道がないので、バスの到着時刻を
バス停で知らせたりするサービスに使ったりしてるらしい。

近所の幹線道路で延々ファイバー敷設工事してたから、
意味無く期待しちゃったんだけど、こーいうの開放してくれればいーのに。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:15:17 ID:DG4yN2Qs
「開通まであと2年」といわれているうちの職場にも
BBは勧誘にきてくれる。ありがたいことだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:20:10 ID:G0F38ZpZ
>>312

ソフトバンクはほかのIT企業から見ると地方の事考えてるように見える。
そこだけは評価したい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:20:40 ID:UNNz8NKq
うち地域は一年くらい前にADSLのフレッツとヤフーが来たけど
光収局化、メタル空き無しだから未だにダイヤルアップ・・・
すごい近くの人が出来てるから歯がゆいし、
携帯の方が高速通信出来る環境は悲しいorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:22:33 ID:ae2Jlh5K
>>313
田舎はフレッツかBBしかない。
田舎なんか全く相手にしてないのに通信業界の代表みたいな顔してるKDDI氏ね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:24:35 ID:PThU5M1k
>>273
キミは何処に住んでいるんだ?
317ソースまとめ:2005/06/08(水) 10:29:39 ID:asdJUMjM
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:40:01 ID:RQXPiIc9
山奥まで引くのは費用対効果考えると無理だな。
北海道は山奥には人すんでいない。
本州四国九州はとんでもない山奥に村があるんだものな。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:44:01 ID:0qw8dfr7

>>310
大阪に住んでますが、
普通にFTTH引けませんが orz
普通にDSL引けませんが orz

ISDNだけオケー!

大阪FTTH100%なんてうそっぱち。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:46:07 ID:DG4yN2Qs
>>313
BB契約して「なんで通じないんだ!」と騒いでいるやづも
隣りのショップにいる。
321新ソースまとめ:2005/06/08(水) 10:54:28 ID:asdJUMjM

◆源ソース >>90 [PDF] http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_08_02.pdf
□北海道内 
□東北管内 
■関東管内 >>235 http://www.kanto-bt.go.jp/com/index.html#m1
□信越管内 
□北陸管内 
■東海管内 >>258 http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/tokeisiryo/broadbandmap.html
■近畿管内 >>242 [PDF] http://www.ktab.go.jp/new/17/0519-5.pdf (11ページ)
□中国管内 
■四国管内 [PDF] http://www.shikoku-bt.go.jp/koho/kouensiryou/pdf/u-japan_3.pdf (9ページ)
■九州管内 >>231 http://www.kbt.go.jp/press/map-dsl-index.html
□沖縄県内 
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:10:56 ID:OinlSIYL
>>315
田舎ほどドコモよりauの方が電波届いてますが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:16:28 ID:6zhJqsB/
ド田舎でもADSLがあれば株式取引だけで暮らせるから、過疎地ほどやってほしい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:28:55 ID:U9dXs9bU
>323
だな。俺の所ISDNしかない。
板乗りいつもワンテンポ遅れるんだよな
これまでいくら儲けを逃したことか
325ソース完全版:2005/06/08(水) 11:30:50 ID:asdJUMjM

◆源ソース >>90 [PDF] http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_08_02.pdf

■北海道内 [PDF] http://www.hokkaido-bt.go.jp/C/panph/panph04.pdf (4ページ)
□東北管内 東北総合通信局 http://www.ttb.go.jp/
■関東管内 >>235 http://www.kanto-bt.go.jp/com/index.html#m1
■信越管内 [PDF] http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/toukei/0411bb.pdf
□北陸管内 北陸総合通信局 http://www.hokuriku-bt.go.jp/
■東海管内 >>258 http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/tokeisiryo/broadbandmap.html
■近畿管内 >>242 [PDF] http://www.ktab.go.jp/new/17/0519-5.pdf (11ページ)
□中国管内 中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
■四国管内 [PDF] http://www.shikoku-bt.go.jp/koho/kouensiryou/pdf/u-japan_3.pdf (9ページ)
■九州管内 >>231 http://www.kbt.go.jp/press/map-dsl-index.html
□沖縄県内 沖縄総合通信事務所 http://www.okinawa-bt.soumu.go.jp/index.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:38:16 ID:ae2Jlh5K
>>322
うちはイーブン。田舎はドコモは昔話にはなった。
携帯と国際電話の会社がネットにガタガタ言うなと言いたい。
3大都市圏以外はニフティより弱小のくせに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:27:22 ID:xxR/04/W
>323
田舎だと基地局から各戸まで距離があるからADSLは無理だろう。
かといって光を通すほど需要はない。
まぁ仕方ないね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:34:02 ID:404G67no
そこで衛星ですよ



上りはテレホマンでw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:34:19 ID:hGe9xJn2
そういえば、昔なんと呼んだか忘れたが有線と呼んでいた(共同電話?、有線電話?
、有線放送?)電話回線を複数の人で使うやつなんだけどちゃんと専用の電柱をたて
ていたのがあったんだけど同じ労力を使うと考えればそんなに光ケーブルをひくのは
難しい話ではないような気がするが。

いま、その設備はほったらかしになっていてケーブルが道路に垂れ下がったりしてい
危ないなと思ったんだけど今どうなってるるんだろう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:08:04 ID:NWW+ZCB6
>>319 情報被差別部落(デジタル・ディバイド市町村)出身者への思いやり

>>325 ◆源ソース [PDF]
(1ページ)8.2.1 都道府県別ディバイドの現状
A (略) FTTHにおいてより顕著であり、大阪府では府下100%の市町村で利用可能【68】
であるのに対し、新潟県、高知県等では利用可能な市町村は10%程度に留まっている。

【68】 事業者がサービス提供エリアとしている市町村を指し、
    市町村の一部地域においてサービスを提供している場合を含む。

(3-4ページ)8.2.3 市町村域内におけるディバイドの現状
A (略) FTTHの場合は、提供地域989市町村(全市町村数の31.7%)のうち、
世帯カバー率100%(全ての世帯が加入可能)であるのはわずか182市町村(同5.8%)

(5ページ)図表8.4:人口規模による市町村の域内ディバイドの現状(FTTH他) ←おすすめ


25.9%が、名目並光だから、卑下しなくて大丈夫。>>285 がんがれ。
人口1万人以上の3団体が、ADSLや、CATVでさえないようです。(5ページ図一番下)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:09:46 ID:/KVHn1WL

インタ-ネットは田舎にこそ必要で便利なもの
常時世界ともつながっているというのがインタ-ネット
通信の将棋やっていたらスペイン語でチャットしていた
外人が結構参加している
遊びのレベルでも国際化している
子供のキッズ検索では漢字が全部、ふりがながついていた
あれは便利だしそれから機械翻訳もかなり使える
団塊の世代辺りでは結構使っているから
ジジイもこれからインタ-ネットで活躍だ
インタ-ネットはこれから誰でも使うものになるよ
ブロ-ドバンドじゃないといらいらしてだめだ
東北の田舎町だけどブロ-ドバンドになるのが早くて助かった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:21:34 ID:Zdicd4on
中国へのODAをなくして、
その予算をそのままインフラ整備に回せば、
直ぐに解決だろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:29:19 ID:uvITO8JP
>そこで衛星ですよ
>>328

現状ではまともなサービスを実施できていないようだが?
各社の取り組みを見てもサテライトリンクに将来性があるとはとても思えないな
災害時や非常時は別にして
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:37:35 ID:xxR/04/W
通信料金を全国一律にしろ、全部通信会社が負担しろっていうから、こういう風にサービスにすらありつけない人を出しちゃうんだよね。

例えば水道とかだとさ、公共水道から自宅に引き入れるまでは個人負担なんだよね。
田舎みたいに公共水道が道路の下を通ってなくて、何キロも引かないといけない場合でも個人負担だ。
通信も同じように、電線使用料や道路側溝使用料等を住民が負担すれば、集落ごとに自分たちで引けるようにすればいいんだよ。

水道なんかは大体道路工事含めて10メートルで100万くらいかかると思うが、光ファイバーの線もたぶん同じくらいでできるはず。
道路ではなく、住民の持っている山や畑を通せばもっと安くなるはずだし、住民が自分たちで工事をしてもいいだろう。
もう少し色々やり方があると思うが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:19:21 ID:NWW+ZCB6
>>330 追加
(4ページ)図表8.3の一番右:単一市区町村での加入可能世帯率からみた区域内ディバイドより

100%ブロードバンド提供済 1,945団体(62.3%)           ┓
ブロードバンド8割以上提供 534団体(17.1%)┓          ┃
ブロードバンド5割以上提供 262団体( 8.4%)┣971団体(31.1%)┣ 2,916団体(93.4%) 
ブロードバンド5割未満提供 175団体( 5.6%)┛          ┛
ブロードバンド未提供100%  207団体( 6.6%)    
             全国 3,123団体(100.0%)    

統計上は、93.4%をカウントアップして、自画自賛。
ニュースは、6.6%のデジタル・ディバイドをクローズアップしているようで、

6.6%の寝た子は、無視出来ても、
31.1%の情報被差別地区のちゃねらーの不満には同情出来ると。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:41:55 ID:Gssj8rJ8
>>328>>333
NTTサテライト、個人向けの衛星インターネットサービス打ち切り
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0518/nttsc.htm
337336:2005/06/08(水) 16:44:53 ID:Gssj8rJ8
そういや、成層圏プラットホームの現状って、どうなってるんでしょう?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:40:32 ID:KNRVBVas
山梨なんだけど
基地局から4kmでも
交換局ってコンテナハウスみたいなんだな
ADSLなんてとてもやる気なし・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:09:43 ID:3uCXxjjr
結局最後はNTTだけが頼り
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:27:39 ID:XvuPgxFM
おらおら!このままじゃ毎月11万1666円も損するじゃねか!
補助金!補助金!さっさと補助金!
早く整備しろ糞役人!!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:17:00 ID:I05KXQue
>1
待て待て待てぇーい!その調査結果に意義あり!!
全域ブロードバンド対応済みの筈の岐阜市で
光もADSLもCATVも使えない北部地域在住の漏れが来ましたよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:39:40 ID:gOYd9WfP
うちの親父にブロードバンドなんか与えたら即日Winnyやらなにやら始めて半角に入り浸って
会社行かなくなるな。
今ですらメッセンジャで話しかけられてるのにブロードバンド手に入れたら100%映像付きで来る。

現時点でも多分「テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwww」の意味がわかるであろう親父に
ブロードバンドは危険すぎる。そのままでいいよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:01:27 ID:9rXpqyXR
>>342
家庭崩壊にきをつけろwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:02:56 ID:j7AXhZpS
>>335 単純加工してみました。やっぱり、デジタル・ディバイドは深刻です。 
全体の15.5%が、情報障害者のようです。(自覚無し含む)            

ブロードバンド8割以上提供 53団体(1.7%){ ≒ 534団体×〔( 0%+20%)÷2〕 }
ブロードバンド5割以上提供 92団体(2.9%){ ≒ 262団体×〔(20%+ 50%)÷2〕 }
ブロードバンド5割未満提供 131団体(4.2%){ ≒ 175団体×〔(50%+100%)÷2〕 }
ブロードバンド未提供100%  207団体(6.6%)

ブロードバンド未提供 合計 483団体(15.5%) 【全国 3,123団体(100.0%)】


試し算
100%ブロードバンド提供済 1,945団体(62.3%)
ブロードバンド8割以上提供 481団体(15.4%){ ≒ 534団体×〔(80%+100%)÷2〕 }
ブロードバンド5割以上提供 170団体( 5.4%){ ≒ 262団体×〔(50%+ 80%)÷2〕 }
ブロードバンド5割未満提供  44団体( 1.4%){ ≒ 175団体×〔( 0%+ 50%)÷2〕 }
ブロードバンド提供済 合計 2,640団体(84.5%)
34534 & 285:2005/06/09(木) 23:27:34 ID:sZeOQHmo
>>319
なるほど、きみはISDNでがんばっているのか。ウチはeo64airに亡命したよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:33:23 ID:slxejGhJ
こうやって報ぜられたから岩手と鹿児島は集中的に整備が進み、割と早く100%に達成すると思われるが
問題は他の県

とくに青森、また全国最後になりそうな悪寒orz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:39:39 ID:GyDZr9iV
光回線使いたければ自分たちで勝手に引けばいいのに、なんでNTTや国任せにするの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:47:36 ID:feT+iQ05
田舎なら農協にやらせたほうが早い
349:2005/06/10(金) 13:10:24 ID:+7At0G27
鹿児島・岩手か、む〜ん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:13:35 ID:vfb1nUaT
>>328
そのサービスまだやってるのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:17:45 ID:eWoCQnb/

>>345

eoか...(遠い目)

eoが来てくれていたら、今頃...(涙目)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:23:28 ID:eWoCQnb/

>>347
A:
「自分たちで引くのに4セソマソエソ程必要ナリ」と、
見積もりが来たからさ。

4セソエソならNTTや国任せにはせんがな。



...はい、見事に釣られました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:47:47 ID:SACd+GAe
>>344 FTTHの場合の単一市区町村での加入可能世帯率からみた区域内ディバイド

>>325 ◆源ソース [PDF] (4ページ)図表8.3より抽出
注)平成17年3月末のデータを平成16年4月1日数に変換集計後、図表化の為、総数 ≠>>330
注)町丁目ベースだから、さらに町内ディバイドもありうる

域内100%FTTH提供済  179団体(5.7%)             ┓
域内FTTH8割以上提供 306団体(9.8%)┓区域内ディバイド ┃統計上FTTH可
域内FTTH5割以上提供 218団体(7.0%)┣814団体(26.1%) ┣993団体(31.8%)
域内FTTH5割未満提供 290団体(9.3%)┛           ┛
域内FTTH未提供100% 2,130団体(68.2%)
       合計 全国 3,123団体(100.0%)

・単純加工を試みる

域内FTTH8割以上提供 31団体(1.0%){ ≒ 306団体×〔( 0%+20%)÷2〕 }
域内FTTH5割以上提供 76団体(2.4%){ ≒ 218団体×〔(20%+ 50%)÷2〕 }
域内FTTH5割未満提供 98団体(3.1%){ ≒ 290団体×〔(50%+100%)÷2〕 }
域内FTTH未提供100% 2,130団体(68.2%)
域内FTTH未提供 合計 2,335団体(74.8%)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:09:00 ID:o7Bpl5oA
年間134万円の経済格差ってなに?内訳は?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:35:35 ID:34AJhGkW

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し♪引っ越し♪
  |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し♪
  |     <`Д´ >つ─◎ 
  |   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  _)  ◎彡.| |   バン
     |  ´`Y´   .| |  バン
     t_______t,ノ

356325+東北:2005/06/11(土) 08:52:54 ID:QHUSMpsK

◆源ソース >>90 [PDF] http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_08_02.pdf

■北海道内 [PDF] http://www.hokkaido-bt.go.jp/C/panph/panph04.pdf (4ページ)
■東北管内 [PDF] http://www.ttb.go.jp/houkoku/divide/pdf/s_2.pdf
■関東管内 >>235 http://www.kanto-bt.go.jp/com/index.html#m1
■信越管内 [PDF] http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/toukei/0411bb.pdf
□北陸管内 北陸総合通信局 http://www.hokuriku-bt.go.jp/
■東海管内 >>258 http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/tokeisiryo/broadbandmap.html
■近畿管内 >>242 [PDF] http://www.ktab.go.jp/new/17/0519-5.pdf (11ページ)
□中国管内 中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
■四国管内 [PDF] http://www.shikoku-bt.go.jp/koho/kouensiryou/pdf/u-japan_3.pdf (9ページ)
■九州管内 >>231 http://www.kbt.go.jp/press/map-dsl-index.html
□沖縄県内 沖縄総合通信事務所 http://www.okinawa-bt.soumu.go.jp/index.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:02:47 ID:QHUSMpsK
>>356

【東北総合通信局】 報告書 【地理的デジタルデバイド解消をめざして】
〜「我が町ブロードバンド計画」策定のすすめ〜
http://www.ttb.go.jp/houkoku/divide/index.html

>「デバイド」
って訛ってんのけ?他は、「ディバイド」だべし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:13:01 ID:gg3nmJEK
>>308
>HP製作者がアホばかりだと、ナローバンドの家庭はHP開くのに
>非常にイライラするばかりなり。 AirH環境や、会社からのアクセス
>もあるんだから、もう少し軽く作ってくれないかなあ。

同意。出先で京ポンで製品情報をちょっと知りたいって時にすぐに目的の情報にたどり着けるような作りをしてる企業なんてありゃしない。
「てめーのとこは製品情報よりもレイアウトを見せたいのかよ!!」と文句の一つも言いたくなる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:40:32 ID:y+aSTM9Z
>>358
作ってる方はそうしたいんだが依頼主の親父共がほぼ例外なく技術音痴のレイアウト厨。

全部FLASHで作れないかなぁ?カッコイイでしょ、レイアウトも崩れないし。
それと製品情報はこのカタログ取り込んでPDFで載せてね、PDFいいよぉ!レイアウト崩れないから。
携帯電話?京ポン?ナニソレ?

現状で双方ギリギリの妥協点なんだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:03:54 ID:Qk0Qwbyq
 漏れの家、TVとネットはケーブルだ。
お陰で、ネット環境は充分なのだが、しかし、都市ガス会社が民事再生法を申請してしまった。
(都市ガスは今のところは使えるが。)

ネット環境は充実しても、生活インフラが・・。

361ソース 356+沖縄:2005/06/11(土) 10:38:29 ID:AUkypxu1
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:47:53 ID:PJOZXfDH
>>258
三重県がウラヤマシイ。
三重南部は凄まじく便の悪い所だが、ネットを自治体が整備する事で、
南北の格差を減らそうと頑張っているのが分かる。

で隣の愛知はというと、東西の格差が酷すぎ。
とても自称「日本一豊かな県」には思えない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:54:45 ID:wjK4ix9y
リアルナローバンドのオレ様が来ましたよ!

マジ 岩手なんだよな(泣
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:31:19 ID:Hr6mwVHG
レイアウトと言えば、IEだけ崩れるんだよなあ。

ピクセルであわせているのに、IEだけずれるのは納得いかん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:38:47 ID:tJOAWWhi
自治体は過疎地へのBB普及なんとかしないと
若いのが出ていってますます過疎化が進んでしまうぞ。
地デジなんかよりこっちの方が重要。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:27:30 ID:NA982M5R
>>364
もう、「このサイトはFirefoxで見ることを推奨します」って書いちゃえ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:42:45 ID:xY6yr8/q
ここはVGdRgdpdを比すスレですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:23:49 ID:y+aSTM9Z
>>365
もう遅い。
インターネットがマトモに出来る若者はもうほとんど都会に出て行ってしまってる。
>>70参照。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:11:06 ID:0meq3fZp
平成17年2月現在でみると、むしろ岩手県はそこそこでわ!
むしろ、青森 orz でわ。

>>361
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:12:17 ID:NMv/lspv
NTTと癒着政治家が喜んで公共事業を引き受けそうな話だな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:21:48 ID:x7BC+EFm
癒着でもなんでもくだらん道路や橋をつくるよりはいい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:26:45 ID:N/A0Z2Or
コンビニもねぇ スーパーもねぇ
銀行も本屋も病院もねぇ
喫茶店もねぇ 電器屋もねぇ
バスは1日2往復


俺のうちは携帯電話が使えません。ドコモもauもボーダも圏外です。
そんな田舎にもやっとフレッツISDNが来ましたよ。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:46:34 ID:hM7b12vW
常時接続は、すべてブロードバンドなの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:50:42 ID:NAFNZ1nA
俺は長野の田舎に住んでいるADSLユーザーなんだけど、局から6キロ離れている
から、大したスピードだせない。ってか遅い。
はやく光も利用できる環境整えてくれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:45:23 ID:ciljnn7b
ADSLはあるのに光が来ない…ずっと待ってるのに@愛知
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:48:19 ID:BUk9kkQ/
小渕や森は、国策としてIT化を進めるような話をしてたと思うんだけど、
ここ5年くらいで変わったのって、ADSLが普及したくらいでしょ。
光も手の届く範囲になってきたとも思うけど、
ADSLは従来の電話回線の応用だし、光もNTTのライン、しかも工事費有料だ。

国策としての金はどこに使ってるんだろうか。
役立たず住基ネット導入への単なるアドバルーンだったのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:53:30 ID:Sp/UQY9D
>>376
>光もNTTのライン、しかも工事費有料

詳しく。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:08:37 ID:NMv/lspv
都会は、うまい水と綺麗な星空が贅沢
田舎は、ブロードバンドの常時接続が贅沢

それでいいじゃないか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:18:41 ID:rTfEmazu
こっちド田舎だが、川は全国レベルより
汚染が進んでるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:54:24 ID:NA982M5R
>>373
フレッツISDNとかもあるよ。

>>379
こっちは土壌汚染だ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:11:03 ID:TBZ4DIBo
今TOPCOで工事費無料キャンペーンやってるだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:19:51 ID:Hm5jh5tU
韓国人が手を叩いて喜びそうなニュースだな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:44:03 ID:z99ywQ4N
>362
>258のリンク先にある地図だけみると東西で格差があるけどさ、
東も豊田・岡崎・安城などはちゃんとしてるじゃないか。
環境が貧しいのは作手村とか鳳来町だが、あそこら辺は
そもそも山ばかりで人口はかなり少ないじゃないか。
町や村がほとんどだから、やはり市レベルより格差があるのは
現状しょうがないんじゃない。
と東海市住民のわたしが言ってみました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:03:32 ID:JkX7lSKA
ADSLしか来なくても、家みたいにそこそこ速度でて安定してるならまだマシだよな。
>>374みたいに距離が離れてると速度が遅いだけじゃなく頻繁に接続切れるし、地方はADSL
も来てないところがまだまだ多いのが実情。
政府の目標が、結局掛け声倒れになりそうな悪寒がする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:46:41 ID:ZTJTCdFC
ナローだとストリーミングの映像が見られないんだよな
ライブ放送は特に。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:32:02 ID:HXWM6ehb
>>379
綺麗にシル!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:54:41 ID:YeubGa/D
>>386
下水道施設がないから、糞尿、雑排水そのまんま垂れ流し。
おまけに、変にエコ気取ってるから、トレイやら牛乳パックを、
きれーいに洗浄して、さらに川を汚している。
人が少ないから目立たないだけで、30年以上前から、
川は、遊泳禁止のまんま、汚れ放題。
うんこ臭いの苦情には、田舎の香水と開きなおる!
悪臭防止法には、役場自ら、「出て行け」コールで応戦。

で、環境うんたらこんたらで、インフラもままならず。トホホ。

こういう田舎にこそ、ネットが必要なんだよね。
じじばば洗脳した市民派売国奴には、氏んで欲しいよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:57:16 ID:SmuXywRb
ウチは地域全体が光収容でADSL不可とNTTにずーっと言われていた。
それでいてBフレサービスインの予定はない。
ところがどうした事だ。日本テレコムが来ることになると、
突然フレッツADSL開始の予告。
メタルケーブルがまだ残ってたとの事。
そして、去年の7月にようやく光サービスインの話が盛り上がってたときに突然の無期延期。
ところがどうした事だ。
TEPCOがウチに来ることが決まった途端、
途端にTEPCOよりも早くBフレサービスイン決定
結局、田舎のインフラ整備はミカカではなく、
YahooBBを含む、他社に期待するしかない現実。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:57:34 ID:GP74/lHK
>>387
どんなに田舎でも糞尿垂れ流しはしてないだろ
タンクに貯めて、汲み取り
390深緑の頃:2005/06/12(日) 11:58:57 ID:sEgM5hqL
電話が普及していると使えるはずだが
何かの間違えでは
391387:2005/06/12(日) 12:10:13 ID:YeubGa/D
>>389
単独浄化槽に、雨水桝を直結させているみたいだす。
雨水が、直接、黄色のモノを掻き出すシステムだす。
汲み取りの料金が、いらないので好評とか!
で、雨あがりには、特に町中ぷ〜んです。

さらに、生の状態で自家菜園に蒔いたりするんだす。
10日以上は、強烈でっせ。

保健所は、「気のせい」ですませるしね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:53:37 ID:Qu2GqAkc
↓EMとか電波ゆんゆんなこといってますが
下水道板浄化槽スレ諸氏に言わせると良く出来てるらしいです。
EMよりもこのおじさんの工夫のほうが効果的に働いてるそうですが
ttp://www1.odn.ne.jp/cam22440/EM.htm
393387:2005/06/12(日) 14:17:28 ID:YeubGa/D
>>392
うんこ臭くなってきましたが、家は朝日にEM追加してます。
中水利用で、水は、EM分で薄く着色されてますが、透度1m以上、かすかにムスクの香りあり。
上水道使用は、月3トン以下で、基本料金。ブロアーの電気代が、冷蔵庫2台分になるので、
タイマーで、8時間におさえておりますが、水質的に問題なし。
今の状態で飲む人もおりますが、甘いと好評です。別に雨水も消火漕程度プールあり。
ランニング費用は、法定点検等と相殺以下程度。
トータルコストを考えると、先の垂れ流し自然派達から、馬鹿という評価を頂戴しております。
だから、県内では、朝日の設置実績は、もう5〜6年ないそうです。

しかし、中国製のパッチモノを、存在しない石○式と称し、設置されるのが、ブームらしい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:43:48 ID:HXWM6ehb
EM菌で検索すると層化系・救世系に別れるんだと
395387:2005/06/12(日) 21:44:34 ID:sI4eQT8K
ネットで検索した代理店のばばあは、信者っぽかったですねw
一度、防腐剤を練り込んでいるペットボトルで失敗してからは、
容器も注意し、後にホームセンターで買ったのを基に、増やしております。
どうせガス抜きするんだからと、ふたに1ミリ程度の穴を開け、
手間をかけなくしてからは、絶好調で、勝手に増えます。
普通に回すと、1日1リットルのペースなので、セーブさせてます。
主に、都度、精米器で出来たヌカを使っているので、コストは0です。
まあ、もともと浄化槽にいる菌の選抜という認識なので、気は遣いません。
しかし、浄化槽内は、カルピ○の香りムンムンです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:29:26 ID:lkgI/JPc
チョンが必死に話そらそうとしてるな
よっぽど負けが堪えたか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:13:15 ID:Wcmpddyq
ブロードバンドなんて良いもんじゃないよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:48:06 ID:5B33LXIG
>>365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:38:47 ID:tJOAWWhi
>自治体は過疎地へのBB普及なんとかしないと
>若いのが出ていってますます過疎化が進んでしまうぞ。
>地デジなんかよりこっちの方が重要。

過疎化が進んで人が住まなくなれば、生活インフラを保守しなくて済むから良いことじゃないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:54:30 ID:5B33LXIG
>>352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:23:28 ID:eWoCQnb/
>「自分たちで引くのに4セソマソエソ程必要ナリ」と、
>見積もりが来たからさ。
>4セソエソならNTTや国任せにはせんがな。

4千万くらい村民で負担すりゃいいだろ?
100人いれば一人40万円くらいの負担で済むのに。

ってか村民も自治体も負担したくないってなると、一体誰に負担させたいわけ?

もちろん民間企業は採算取れないからやる気ないよね。
そうすると結局国費投入しか方法がなくなるわけだけど、なんか不公平じゃない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:41:28 ID:66/mS9Wk
ISDNでFOMAもauも圏外な岩手県民です
まぁ岩手の中の田舎だからと諦めていたけど、ウチから3km先までADSLが1.5km先までFOMAが開通
次はウチの番か?と期待していると、今後の工事の予定は無しとの事

orz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:44:11 ID:QeGmIcN6
>現時点でも多分「テラワロスwwww」の意味がわかるであろう親父


嫌な父ちゃんだなw。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:18:25 ID:My4lNOyt
>>400
岩手は河童と遊んでろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:24:51 ID:luTzRbzO
まぁ長距離無線LANでもできることを期待するしか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:32:27 ID:otHTERMb
>>400
お前どこだよ、後ろが山の俺んちのこの部屋でも
アウは入るぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:36:42 ID:kAHcUB+R
>399
以前無線LANで村だったか町だったかを全域カバーしたモデルが紹介されてた記憶があるがどこだったかな。
アクセスポイント3箇所置いて。

正直1000人規模の利用者が期待できるなら光化も意味あるけど、それ以下じゃね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:52:05 ID:2PyySgyH
山地に住む友人の家は携帯は圏外、回線はISDN。
会社員で営業をしているが非常に不便。
パソコンでネトゲをやっているが非常に不便。

趣味はネトゲとパチスロとアウトドアだが、
FF11では起動>アップデート>プレイは明日、
パチスロはぼったくりでやる気も失せ、
結婚7年目でとうとう子供もできず、
子供とのアウトドアな週末も夢と消えた。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:53:27 ID:B/29DhoN
( ´_ゝ`)フーン
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:07:18 ID:5AMuJ2CE
>>406

回線が早くなっても子供はできませんが...
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:09:13 ID:i0P/2w+n
いつも反対の事を行うキリスト教徒に限って子供だけは例外
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:23:39 ID:5AMuJ2CE

>>399
言いたいことはわからんでもないが、

住民感情としては、
電話会社のサービスで、同じ電話料金を払っていて、
しかも公共性の高い事業にあって、
なんでアッチはサービスを提供してコッチではサービスを提供しないんだ!!
という不公平感の方がはるかに大きいわけ。

「民間企業で採算が取れないから」
というのは言い訳の常套句で、田舎の人は聞き飽きている上に、
同じように公共性の高いサービスを提供している民間企業のヤマト運輸なんかは、
どんなに採算が取れない田舎でももちろん国費を投入されている訳でもなく、
サービスを提供しているわけで、納得がいかないのさ。

言っても解らないと思うけどね。

君の言う不公平とは違う不公平という思いが
田舎人の間では渦巻いているのさ。
ブロードバンドに限らない話だけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:27:38 ID:otHTERMb
WINSまだー?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:36:30 ID:qZgR/Vv4
eo光ファイバーを利用しているが、4900円はちと高いな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:41:13 ID:sSocRYNn
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::早くブロードバンドつないで欲しいクマー
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::  
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:44:17 ID:/cctHT2d
今話題になってる衛星インターネットだけどちょっと前には実際に
サービスされてたんだけどなあ。結局採算合わなくあえなく撤退。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/980921/sat.htm
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:54:04 ID:bTMuUAJq
>>412
俺もeoだけど、年割り入るの忘れて5000円だぞ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:56:37 ID:zJx9siRX
>>414
>のぼりをダイアルアップ
こんなもん誰も使わね〜 
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:05:19 ID:DrxLOSlm
>>410
電話回線の基本料金って都会(収容数が多い)ほうが高いって知ってた?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:06:24 ID:KqYkryN+
マスコミの責任、酷い東京一極集中の仕組み
国民、地元東京人に気付かせない在京マスコミはある意味すごい・・
東京に魅力があるから、地方の努力が足りない等で済ます
地方分権、首都移転の話は最小限
なぜ、そのような議論が盛り上がっているかも言わない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:18:54 ID:otHTERMb
>>414
それって、スカパー衛星の空いてるとこを利用した
オマケサービスじゃん。
当時はADSLも普及してなくて、ダウン厨が殺到して、結局速度が激遅になって
サービス終了しただけだろ、それに送信は電話回線使う半端な奴だったし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:25:21 ID:8m8WmW5V
>>406
その友人にも移動の自由はあるんだけどなぁ〜
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:26:42 ID:d5Ye63n5
北陸の我がT県はCATVによって、ブロードバンド普及率100%を達成した。
山村を抱える県だと光とADSLだけでは無理なんだよな、実際。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:35:20 ID:m4Vn+FCH
>421
某画像掲示板ではナローの代名詞になってるT県ですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:24:44 ID:jxQWoMx3
>>422
詳しく
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:10:37 ID:PqtRuP0C
北陸T県はパスポートがないと入国できないと聞きましたが本当ですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:18:39 ID:VdghGgGG
>>424
それをいうなら、当スレタイの鹿児島のことだろ?(w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:27:21 ID:t018twfP
>>421

>>361 「北陸の我がT県」 足してくれ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:25:22 ID:QRxjK1Y8
かばいたくない田舎から書き込みますが
運輸業者は用があるときにのみ配達すりゃあいいが
光やADSLは交換機やらケーブルやら引かなきゃならん。
しかも開放義務とか付きかねないので他社がやるまで
待ったほうが楽(維持せにゃならんし)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:35:23 ID:zyUi7DMu
これ以上空気読めない田舎の人が増えると
ネットがますますつまらなくなると思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:39:38 ID:q5AydEVi
93%の世帯がブロードバンドを利用できるほうが凄いと思うけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:59:57 ID:4pEZCyiJ
>>429

町丁目ベースで再計算した実際は、84.5% ( 2,640市町村 )

>>344
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:03:18 ID:0ap7aBIk
だから言ってるだろ、

郵 便 も 週 1 回 で 十 分 だ ろ、 田 舎 は
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:17:19 ID:ksF8Ss5U
チョンか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:26:05 ID:ooJGiGyC
>>430
そんな再計算意味ねえしw
さっさと合併しろ馬鹿。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:26:54 ID:QEr2X6Zd
>>431
ほんと、その通り。
過剰なサービスを受けたければ、
サービスを提供している企業に差額を払えばいいだけ。

鉄道ならJR他、電話ならNTT他、郵便なら国にね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:39:58 ID:RHv/PztK
世帯数ベースで整備率ほぼ100%なのは富山県、三重県、大阪府。

大阪府は平地がほとんどなのでハードルが低いが、富山と三重は山間部にも民家が多い。
そこで、CATV会社と自治体が協力して整備、ここをカヴァーする。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:42:41 ID:ksF8Ss5U
>サービスを提供している企業に差額を払えばいいだけ。

郵便というものを理解していないな。
最近、そのとき歴史が動いたで、郵便制度がどういう経緯で
発足したか、やってたが、こういうバカこそこういう番組見たほうがいいね。
ニュース報道は偏向しているNHKだが、この番組はそこそこ良い番組だぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:50:07 ID:QEr2X6Zd
>>436
瀕死なのに、末端まで血液を送ったら死んじゃうだろ。
日本という国が瀕死の今、貴重な血液は有用な部分に集中するのが正しいありかた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:53:25 ID:UcKuvHzt
>>437
その考え方は中国、韓国と同じだぞ。
長期的に見れば国力の差となって出てくるんだよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:57:40 ID:QEr2X6Zd
>>438
凍傷って何で起きるか知ってる?
体の重要な部分を守るために末端への血液の循環を減らすからなんだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:01:55 ID:fbI577O0
何だそりゃ(嘲笑

>>435
あの五箇山でもCATV来てるのかよ。金かけてんな。
ナローの名が泣くぞ、富山!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:02:08 ID:Ma4i/YFB BE:167923788-##
鹿児島の場合、離島が多いからな。
本土はいたって全国平均だ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:09:30 ID:ksF8Ss5U
やっぱり、僻地だ離島のことを考えると、衛星ネットが必須ですな。
ここでWINDSですよ。
ビームを多数別けて周波数の有効利用もする、次世代の衛星ですし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:39:25 ID:aYayuXaW
逆に岩手の8割近くがブロードバンド環境で使えるってのがびっくりクリクリだな
以前3年くらい盛岡に住んでたけど盛岡から一関の4号線沿い以外はド辺鄙なザ・イナカだったからな
まあ大船渡、釜石はそれなりだけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:48:17 ID:ksF8Ss5U
>ブロードバンド環境で使えるってのがびっくりクリクリだな

テンションたけーな、関西人か?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:49:42 ID:aYayuXaW
いや埼玉だ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:50:43 ID:ksF8Ss5U
なんだ、だ埼玉か。
生粋のだ埼玉人か?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:52:09 ID:aYayuXaW
東京生まれ埼玉育ちだ

ってなんで自己紹介してんだ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:54:35 ID:QiVhlbf3
大宮生まれ浦和育ちの生粋のさいたま人だ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:55:34 ID:ksF8Ss5U
>>447
俺も自己紹介するか?
その岩手だよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:57:24 ID:ZPhAKwhh
増田知事、早く何とかしてくれ。
ダイヤルアップしか使えねーんだ。
しかもNTTときたら、アクセスポイント大幅削減で、
テレホーダイでネット接続できないようにしやがった。
岩手県民は切り捨てですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:58:14 ID:ksF8Ss5U
しかしまー、なんでこう、田舎田舎とバカにする風潮があるかな。
国立公園なる概念も生まれなかったわけだ。そういう概念は欧米から学んだが
価値観ってのが、都会中心なんだよね。よくもわるくも浅い。日本という国は。
そのくせ、海外の自然豊かなところは、マンセーする日本人。
うーむ。戦後日本人の劣等性が増大しとるのか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:01:03 ID:ksF8Ss5U
>増田知事、早く何とかしてくれ

官僚あがりで、多額の退職金狙いで知事しているだけのおっさんだぞ、あいつは。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:08:21 ID:80PORYhB
>>437
気が付かなかったが瀕死なのか、じゃしょうがない。本土決戦時も防衛ラインの外側に設定されていた田舎だ。
まさか国家存亡に関わる部分だけの整備だよな。都市部であれ瀕死の時期に、民間の道楽に整備する余裕など無い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:09:15 ID:pVpbDfbN
安部はもともと答弁に余裕が無い
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:12:40 ID:/HXBGvA3
この先に転勤か何かで鹿児島や岩手に行く可能性も無くは無いので、
一刻も早く光ファイバーをお願いします。
456age:2005/06/14(火) 00:21:22 ID:sJjMIHCy
このスレ読むと八丈島を思い出すね。

http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200308/105.html

これはどう考えても奇跡だが。こういう事をやる奴は今後出て来るかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:25:44 ID:/HXBGvA3
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:25:49 ID:i2d9RTu3
田舎に光ファイバーなんてそもそも向いてない。アパートや集合住宅向けのサービスだ
ノード間の距離が長いと設置費もバカにできないが維持費が大変。不良債権ふやすだけだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:26:44 ID:kId46LPY

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリがいくらあがいても
 (    )  │ IT大国のウリナラにかなうわけないニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:31:45 ID:LoW71+KB
>>458
本当か?
集合住宅のせいで光が引けないケースが多いみたいだけど。
その分量金も高いし、戸建てが密集してる住宅街が一番おいしいんじゃないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:35:26 ID:vqW0vFdK
実家が鹿児島だがインフラ全く整ってないので帰る気がしない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:39:26 ID:NhPKspqK
費用対効果も考えずにド田舎にも高品質のサービス求めてる奴はただの馬鹿だろ。
何にも無しってのはさすがにデジタルディバイドを広げるだけだが、無線活用して
比較的安価な道を模索することはできるのにな。

目の前までサービス来てるのに、家主の一存でサービスにありつけない人はさすがに気の毒だが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:45:22 ID:H9DILHCZ
田舎はCATVでやればいい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:57:41 ID:GnV6xHcr
しかし、田舎もんの浪費癖はとどまるところをしらねえな。
欲しけりゃ自分で引け。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:57:53 ID:08SRk7mH
そこで、JSATですよ。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050613/eve_____sya_____008.shtml

> 新サービスは地上回線に頼らず小型のパラボラアンテナで双方向のブロードバンド通信を可能にした。
>既に沖縄県内で試験サービスを実施、通信相手に情報を送る最大通信速度は毎秒二メガビット、情報を
>ダウンロードする際の速度は最大十五メガビット。

> 提供する対象は自治体のほか学校、病院などの法人、通信料は定額制で月額十万−二十万円。将来は
>JSATが自治体などと提携、地域内LAN(構内情報通信網)などを使って住民に高速ネットを利用してもらうことも
>検討している。

部落(集落の意味)に一機ずつパラボラ設置すればよい。
ただし、部落(集落の意味)にny使う子供がいたら部落(集落の意味)じゅうのDLスピードが落ちる訳ですが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:00:06 ID:5b3SUkU2
銅線で30KHz〜1.1MHzの信号を何`も引き回すなんてナンセンス。
その一方、全世帯に光を引っ張るのはコストがかかる。


つまり…


        V  D  S  L  最  強
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:04:50 ID:LoW71+KB
電力線ってやっぱ減衰とか有ってダメっぽいの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:09:08 ID:NhPKspqK
>467
通信用のラインとは設計が根本的に違う(局〜家庭までで、1組の線を占有する通信線と幹線を共有する電力線)ので
オール電力線ってのはかなり難しいと思う。電柱辺りにスイッチかルータ置かなきゃならなくなるから。

結局家の前までor屋内まで光で引き込んで、部屋間の配線を電力線で簡略化するって方式になるよな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:13:20 ID:H9DILHCZ
そもそも田舎で文明的な生活をする権利などない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:23:36 ID:mihoig3f
もう地方は廃止で強制的に都会移住
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:18:31 ID:fY9occDX
ビズ板のくせに安い煽りばっかだな…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:39:18 ID:xAC5eBn5
つまり日本人の心も安っぽくなってしまったってことだね。まぁ、一部であってほしいがな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:57:47 ID:MzuQWB8x
また鹿児島か
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:11:13 ID:tDc6kK4q
>.472
日本人気取りの、三国人であって欲しいね。
三国人は田舎を異常なまでにバカにする風潮がある。
寄生虫の屈折した感情が、そのような方向に向かわせるのであろう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:15:50 ID:IE0Ve6tk
田舎ものは寄生虫のくせに、寄生虫っぷりを自己弁護しようと必死だな。

日本の国全体の利益を最大化するという観点からは
田舎にブロードバンド回線なんてどう考えても不要。
田舎に高速道を作るのと全く同じ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:16:35 ID:tDc6kK4q
お、ほんもの寄生虫三国人がさっそく反応しやがった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:20:42 ID:IE0Ve6tk
>>476
君は全国津々浦々まで高速道路が必要だと考えてるのか?
地方への公共工事に対して拒絶感を持ってる人が多いように感じるが、俺の思い違いかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:22:00 ID:tDc6kK4q
本来なら、日本に住む資格の無い寄生虫三国人の、
古きよき文化の残る、田舎叩きには困ったもんだな
早く死ねよ、そこの三国人。
偉大な祖国に帰れ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:25:38 ID:IE0Ve6tk
答えられなくなると、人格否定か。

所詮田舎ものは・・・と言いたいところだが、やめておこう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:26:38 ID:tDc6kK4q
なんか、吠えているようだ、寄生虫三国人が
まあ、寄生虫三国人とはそういもんだが。
早く帰って欲しい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:28:37 ID:IE0Ve6tk
別に田舎を否定するつもりはない。
が、人の金に寄生してするなっての。

欲しいものは自分の金で揃えろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:30:56 ID:tDc6kK4q
国に寄生している三国人の言葉とは思えない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:34:01 ID:IE0Ve6tk
先生 : こらA君、悪い事しちゃだめでしょ。
A君 : だって、A君はもっと悪い事してるんだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:37:18 ID:tDc6kK4q
>A君 : だって、A君はもっと悪い事してるんだよ。

もっと悪いことをしていることを認めるわけか
素直じゃないか、三国人
それに反省して、無関係な日本の田舎叩きなんてしてないで偉大な祖国にカエレよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:38:22 ID:IE0Ve6tk
読解力ゼロだな。

殺人をしてる人間がいたら強盗は許されるのか?
どっちも犯罪だろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:38:48 ID:BfkHoEbr
だからさっさと財源委譲しろっての。
実際は地方から吸い取っておきながら、
吸い取った金を分配してやるって態度はいかんぞ。
税金すら払っていないニート諸君
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:41:17 ID:tDc6kK4q
>税金すら払っていないニート諸君

消費税払っているニダ、参政権よこせニダ、

なんていいだすぞ、そこの三国人が
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:41:45 ID:IE0Ve6tk
ブロードバンドも来てないような自治体が
貰った税金より払った税金のほうが多い訳ないだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:42:55 ID:RAdatZMK
>>486
馬鹿だね。
一人当たりの税金再分配率は都会のほうが少ない。地方人は都会の税金に
寄生しているんだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:45:31 ID:LEQLDvzd
>>465
>既に沖縄県内で試験サービスを実施、通信相手に情報を送る最大通信速度は毎秒二メガビット、情報を
>ダウンロードする際の速度は最大十五メガビット。
最大って、、、たかが15Mを多数で共有するんだろうか?

>部落(集落の意味)に一機ずつパラボラ設置すればよい。
集落間より集落内の配線のほうが大変なんで、意味ない。

災害で通信線ずたずたになったけどなぜか電気だけは来てる(自家発電?)ってような場合には、何もない
よりましって意味では役にたつだろうから、それだけのために高額の初期コストを賄える相手、つまり、まさ
に「自治体のほか学校、病院などの法人」向けだよ。JSATは、その辺がわかってるみたいだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:57:56 ID:tDc6kK4q
>>490
やけに否定的だな
所詮これは、本格的インターネット衛星が出てくるまでの試験的な意味合いが
濃厚だよ。
なんでもかんでも、完璧を求めすぎてあーだこーだと揚げ足とりするのも、どうかと思うね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:00:10 ID:Iatps+8Y
>>486
田舎自治体の財政なんて自主財源は3割程度で、あとは国からの国庫支出金や地方交付税交付金に頼っている構造。
税源移譲が進んでも、住民数が多かったり、企業の集積の進んでいて税収の多い都市部自治体が潤うだけ。
貧乏な自治体はそもそもの税収が少ないんだから、とてもとても自主財源だけで運営することなんて不可能です。

それでも税源移譲しろっていう地方の長たちは多いけれどね。
それは単に、利権が欲しいだけでしょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:14:29 ID:LEQLDvzd
>>491
>本格的インターネット衛星
ありえない。

衛星のコストに見合うだけの多人数で使うと、一人当たりの使える帯域は極めて少ない。
1Gbpsの帯域を百万人(一億人の1/100が同時に使う(電話の利用頻度はこの程度)として)
で分けると、一人1Kbpsにしかならない。

百万人だけで占有しても、ブロードバンド常時接続なんて無理。夕方1/10の利用者がVoDみ
ようとしても、使える帯域は10Kbps。

衛星をそれ以上速くしようにも、消費電力がネックになる。

>なんでもかんでも、完璧を求めすぎてあーだこーだと揚げ足とりするのも、どうかと思うね。
一人1Kbpsや10Kbpsで嬉しいか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:34:29 ID:Wy80Tjmn
>>3
俺が泣いた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:35:03 ID:v5xWFsrZ
>>489
今年が終わるまで待ちなされ。
今まで、本社が有れば法人事業税の半分を取れたのが
今年から事業所数・従業員数で計算することになるから。
地方「人」と都会で区分けしてる辺り、法人税が個人税を
遙かに上回ってることは分かってるみたいだけども。

もっとも、割を一番食ってたのは東京周辺の県で田舎じゃないけど。
埼玉が万年住みにくさNo.1だったのは当然と言えば当然だ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:38:15 ID:H9DILHCZ
             ,,_ , - ''  ̄ ̄` - 、_ 静まれーぃ!静まれーぃ!
              /´           ヽ,, この紋所が目に……静まれぃー!
        O    。 /    i        ヾ, `ヽ, 皆の者〜、静まれっ!
             /,      l i i,       ヽ_  ヽ,      ,、 静まれーぃ!
         o  /   / ,/| l, l   ヽ,  \ヾ ヽ ,li  , -ノ_,/ノ このお方をどなたと
      O      i /   | l l j ヽ   i、 ヾ \__l  li/ i/-/ 静まれーぃ!
       ゜      l l   ーi-l、|_|リ  ト_ 、, 、,y__ノ-、ll////∠-、_ ええぃ!静まれっ!
       。     |ii,  l li i _ヾヽ,ヽヽ_>__ヾ,_ `-ノゝ_´`-/ 静まれ!静まれーぃ!
          o    ||l .l リ 〃、 ::l`ヽ ヾ`, イっ::ヽ_ ソー|ソ/≡l i i 先の副将軍、
            ll,l ii li ` i:;;;;:l    ` l::;;;,:/r,/  !/〃 | /l l 水戸の御老……静まれーぃ!
     __,─── 、_ゝi  トi C`'´   ,   `ー'っ/l i |ソ丿 i/ i/ 静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
   r'~´       ~l   |`>,,   r,─ 、   /<i, l |ヽ、_ 水戸の……静まれーぃ!静まれーぃ!
   |         /'i.  i, l、ゝ、,_ l _ ノ , イ::::::| ,/ll:::///
  , ─ー- 、=====| ヽ トl ヾ:::::|` ─. ''´ ,/:::::::l /:/:///\ みんなっ静まれ〜〜ってばぁ〜〜!!!
  (_,-ー<_   _ _ ヽ_ ト lヾ::::::::|_=====/:::::::,ノ::/ /~  \
  (__ ,_ '/ヽ////:::::::l/ヾ、|ヾ、:::::::ヽ   /  ,/r/      \
   (   ノヽ/// ::::::|) i `ヽ_==,\ /==-ー'  l       \
   l ロ二´ 、_  `  ::::::l  /    二>-i''::┬,<_    ,|        \
   (__ , ノ    :::::::l 丿 ,-- ':::::''::::,i::: lヾ;;::::::`ヽ,_ l'          \
     i , -'´ ̄ ̄ ̄`` j' /::::::::: :::/:::/r j、::::::::::::::::::/\_          \_
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:38:46 ID:PwSOJDRG
っつーか、日本が大都市、例えば東京、大阪、名古屋近辺のみ
になったらこれほどどうしようもない国もないと思うけど。
地方から人がいなくなったら地方荒れ放題じゃん。
国土=都市圏って発送はどーかと思うぞ。

それに無駄な公共事業はなくせとは思うけど、
地方の公共事業が無駄とは思えんけどな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:52:42 ID:H9DILHCZ
東京以外の地域を人の入れない自然公園にして放置そしてみんなで東京に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し♪引っ越し♪
  |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し♪
  |     <`Д´ >つ─◎ 
  |   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  _)  ◎彡.| |   バン
     |  ´`Y´   .| |  バン
     t_______t,ノ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:58:00 ID:69zr/USm
>>493
ここ読んだほうがいいぞ、
フェーズトアレイアンテナで、複数のビームに別けて周波数を有効利用しながら
混雑を防止し、快適な通信環境を提供する技術だ。
お前のような素人の浅知恵で指摘できるようなことは、専門家だ科学者当然考慮に入れとる。

WINDS
ttp://www.jaxa.jp/jda/brochure/img/04/winds.pdf
ttp://i-space.jaxa.jp/satellite/WINDS.htm

ETS-VIII
ttp://i-space.jaxa.jp/satellite/ETS-VIII.htm
ttp://i-space.jaxa.jp/experiments2002/01_ETS8ver6.pdf
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:15:48 ID:Iatps+8Y
>>497
日本全国津々浦々まで乱開発して、どこに行っても同じような風景しか存在しない今の日本の方がどうしようもないと思うけどね。
しかもそういった乱開発の後には莫大な財政赤字が残されたわけだ。

もうね、田舎は田舎のまま、そのまま森に戻そうよ。
公共事業は大都市近隣だけにして、集住して生産性、効率性、文化程度を高めなくちゃ。

諸外国に比べて極めて高い国内総生産をこの国は有しているのに、日本人が実際にはそれほど豊かに感じられないのはなぜか。
一つ目は、人口が分散しすぎて効率よくサービスにありつけないこと
二つ目は、低生産性な産業(主に農林水産業)への補助を都市部住民が負担していること

田舎から人がいなくなれば、日本はもっと豊かになれるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:17:49 ID:xluz0Bwy
>>500
やっと都会に出た田舎者が言いそうな台詞だ
認識が10年遅い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:23:36 ID:69zr/USm
>>500
またお前かよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:26:41 ID:H9DILHCZ
>>501
リアル田舎者が降臨してる(゜∀゜)アヒャ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:29:27 ID:VN7PiMHo
>>503
あんたよりは都会生活長いと思う
地震の経験も踏まえて
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:29:42 ID:x80QIl05
すべてのガンはこいつ等


■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮からの渡来人が多く、「くれびとのすむ土地」から。
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名 相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました。武蔵(ムサ−古代朝鮮語で麻)
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに渡来人定住
■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人が定住。現常陸太田市。
■栃木県:栃木・群馬県境の袈裟丸山といったように関東に多い「〜丸」の地名は古代朝鮮語。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:32:22 ID:x80QIl05
チョンぐるマスゴミ、酷い東京一極集中の仕組みを
国民、地元関東人に気付かせない在京マスコミはある意味すごい・・
東京に魅力があるから、地方の努力が足りない等で済ます
地方分権、首都移転の話は最小限
なぜ、そのような議論が盛り上がっているかも言わない

石原の息子が言うには、世界に類のない一極集中
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:34:30 ID:Iatps+8Y
石原息子は無知ですから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:34:33 ID:69zr/USm
>>505
埼玉あたりに、朝鮮人が朝鮮から大量に逃れて定住した
ということは聞いたことあるが。
結局そういう関係か、埼玉って変な事件が多いんでしょ。
そうい血が色濃く残ってるから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:35:36 ID:H9DILHCZ
>>504
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |   ヾ;l |(丶 "'''‐──---、,..__          三
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |   ノノ   `ヽ  /       _,...、-─''‐;‐─┐   三._    /´ ̄ ̄\
::::::::::::::::_::::::::::::::::::::: l ''"゛ \     /_,.-─,=='二..        ./─-、,_ `ヽ/        \
::::::::::/  `ヽ.::::: i' ̄ヾ'' ‐,;=ゞ.   ;'´   /     `ヽ.    ./        ̄/          ヽ
::::::/       ヽ.::ヽ.  \《  ヾ==|    、 (::)   /  ./         l           |
:::/         i::::::\.  i ;、(::)|   ヽ.   ゛'==="  ,/           .l     う     |
::i     死    l:::::::::::`'‐| ヾ=!    \    _,..-‐'´              |.     ぜ     .|
::|           l::::::::::::::: |  ̄ ;!      ゛'‐-‐'´               / |      ェ     |
::|     ね    |:::::::::::::: |.  /                          / |      よ     |
:::!         !:::::::::::::: | /                           /  l             /
::::'!.       .>:::::::: .,〆                           /   | \        /
:::::::ヽ     /::::::::::::::::ヽ、                             |   \     /
:::::::::::゛'''−'"´:::::::::::::::::::::::: ゛'‐- ,⌒                        .|     '─--‐´
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ "                        |
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:36:56 ID:VN7PiMHo
>>509
黙れ、メガネ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:37:19 ID:Nr5V6bML
フレッツISDNも来ない地域の人限定スレ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080955615/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:38:34 ID:VN7PiMHo
認識の変化についてこれない人のスレ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:40:29 ID:H9DILHCZ
>>510
           ,,、,、,.,.、,             ,、.,、_,.、
            ,r'"     ゙`'ヽ,        ,,r''"゙゙   ゙''、
          ,r"   i l|! lr.,  ゙'r       ,r'゙   rilrr,   ';
         r'゙  ヾ    \  ';      r゙   ,r'″  ;,  i
           r  _゙'     _ '、  i   __,i.  /,.-、   '  i
         r'  =    /  )| ヾ''゙゙゙゙ ゙゙ `ヽ. (  )   ,. r゙
         ';  ソ    |  ,,.. ゙     .lli.: ゙ヽノ   ; ,r゙
           'z,  ヽ、_  ソ ;i,,.;;..、i    ゚ "    ヽ-ー'゙ ,r"
          ゙ヽ、   '''''   !i||||!''゙'.     i )   _, '、r''゙゙
            ゙ヽ-/,   =|l||!!'゙゙ ゙    l.ノ、 '● ';
  / ̄``ヽ、     Z;: ,.   ≡'   ●   /;;;;;;ヽ  -'i
  |  救   |     Z',.; ',.  !||l     /;;;;;;;;;;;;'、  ;;|
  |  え  |     彡;'   '゙'|i!i;;!|   ヽ、;;;;;;/  :;l
  |  ね  l...,,     彡、、- i|li     ,,..-='゙l ;'r'
  |   ェ  | ̄      ツ ゙''゙゙ノ;;     l    /,/
  \__/        /'゙'゙''''r(-t_ ,, ,,  ヽ、,,.ノ/;;;\
              /;;;;;;;;;;;;ヽ  ゙゙/''''〉'''''フ;;;;;;;;;;;;;ヽ
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ./\;;;/゙'V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
               |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /;;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ./;;;;;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V;;;;;;;;;レ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

コアラ・・・

514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:42:17 ID:VN7PiMHo
>>513
AAに逃げるのは負けた証左でよろしいか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:43:02 ID:69zr/USm
ID:H9DILHCZ
荒らすなよ、朝鮮人
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:49:55 ID:H9DILHCZ
ID:VN7PiMHo
c⌒っ*゚∀゚)っφ メモメモ...
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:51:08 ID:aw8oeBBx
うちの近所でジョギングしてるフリで
ストーカー行為してる高校生に似てるな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:58:25 ID:H9DILHCZ
( ´,_ゝ`)フッ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:00:35 ID:69zr/USm

■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮からの渡来人が多く、「くれびとのすむ土地」から。
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名 相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました。武蔵(ムサ−古代朝鮮語で麻)
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに渡来人定住
■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人が定住。現常陸太田市。
■栃木県:栃木・群馬県境の袈裟丸山といったように関東に多い「〜丸」の地名は古代朝鮮語。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:03:36 ID:XqOml8M0
この問題は、自治体が努力すれば簡単に解決する問題だよ。
結局、一番上の七会村の例を見れば、過疎の自治体でも自力で何とか
出来る事が明白。それすらしないのは自治体の傲慢。
過疎地域はそれなりに過疎債もらってるのに、道路や箱物を作って
土建屋に金を落とす、それしか主力産業がない自治体すらある。
田舎の議員には土建屋が多い。

●総務省の加入者系光ファイバ網設備整備事業
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030826_2.html
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/15/08/0826-2.html

●茨城県七会村の事例
井手よしひろ氏(茨城県議会議員)のサイト
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/030901nanakai.htm
株式会社エイツー
http://www.a-2.co.jp/LANdeVOICE/ex/ex001.html

●福島県原町(原ノ町)の事例
NTT
http://www.ntt.co.jp/saiyo/rd/review/nw/03.html
Internet Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0613/nttfwa.htm


●宮城県木城町
ASCII24
http://ascii24.com/news/i/net/article/2005/03/25/655027-000.html?c=broadband
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:10:59 ID:aw8oeBBx
蚊定高校
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:14:25 ID:aw8oeBBx
>>518
それでジョンいつまで隠せると思ってるんだ
いや、オージーくん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:23:47 ID:c452/t1Q
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:22:43 ID:mihoig3f
マジで日本に地方は不要
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:24:47 ID:SRY5jIEs
>>383
そういうNTTがやりたがらない所を、行政がやらないと。
作手と鳳来は新城と合併するけど、新城はCATV網などムダと十年前に
バッサリ斬り捨てた、先見の目のないダメな街。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:30:23 ID:dOPR96Ka
>>499
>フェーズトアレイアンテナで、複数のビームに別けて周波数を有効利用しながら
一時には一方向なので、送信電力節約にはなっても周波数利用効率は同じ。
同時多方向やろうとすると数に比例した電力が必要なので、あっという間に破綻。

>お前のような素人の浅知恵で指摘できるようなことは、専門家だ科学者当然考慮に入れとる。
国がごり押ししてるだけのプロジェクトなんだが?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:36:29 ID:69zr/USm
>同時多方向やろうとすると数に比例した電力が必要なので、あっという間に破綻。

なんか、三国人の詭弁テンプレに出てきそうだな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:40:36 ID:dOPR96Ka
>>527
おまえこそ、火病りだしたな。

同時多方向に送信したら、総電力は方向の数に比例して増えるのもわからんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:42:46 ID:69zr/USm
そういうのを考えならが、設計するんだがねー。。。
三国人には困ったものだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:51:50 ID:H9DILHCZ
>>522
( ゚д゚)y=―(゚д:・;^・;・*.";.*:ズギューン
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:53:11 ID:zfSvPGfP
NTTは地方の損失分を首都圏契約者に負担させるんじゃなく、地方に光り通す代わりに、加入者に見合うように地方料金割高にすれば良いんじゃない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:04:10 ID:XqOml8M0
割高にするのは賛成かも。

例えば、自動車にしたって都会は土地が高くて、駐車場代だけでも相当高額。
とはいえ、電話ってのはライフラインだからあまり馬鹿みたいに高額には出来ない。
2倍〜3倍位までは妥協できるかも知れない。

例えば、都市ガスに対するプロパンガスの料金が実際に高いし。

でも、地方切捨てみたいな考え方は、ちょっと稚拙だとおもう。
地方は要らないって言いだすと、農業や林業、漁業はどうなるんだ?
全部輸入ってか?国土保全は全体に必要だし、インフラが整ってるってのは
良いことだと思う。それに、日本の場合は道路防災光ネットワークとか
実は各省庁でそれなりにネットワーク持ってるから、本来はこれらを
開放すれば容易に光の全国展開は可能だと思うけどなぁ。

下手すると、キャリア並って表現が似合うネットワーク持ってる
省庁もあるしな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:18:36 ID:DEZy4WyH
製造業も主力工場は地方に置いて安い人件費に頼ってますよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:38:23 ID:Iatps+8Y
全国一律料金を課すから、過疎地域のなかにはサービスにありつけないところも出てくるんだよね。
水道にしてもガスにしても地域間の価格差があるんだから、通信だって価格を自由化すればいいんだよ。

それでも開通しない地域は諦めなさいってことでいいじゃない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:50:17 ID:Iatps+8Y
>532
>地方は要らないって言いだすと、農業や林業、漁業はどうなるんだ? 全部輸入ってか?

輸入でいいじゃない。
林業なんて、昭和中期に無理やり広葉樹を切り倒してスギを植林しすぎただけで、わざわざ今の日本でする必要のないことだよ。
一部の高級ブランド木材以外やっていけないのは当事者が十分理解してるだろうしさ。

水産業だって、日本の漁獲高はすでに世界四位まで落ちてたはず。
ほとんど海外で水揚げされたものを輸送してきて食ってるだけだ。
わざわざ漁港をあちこち分散する必要性はない。

農業に関しては、今現在のように家族を単位に耕作するのでなく、企業の参入を増やして労働生産性を高めた方がいいだろうね。
それと、関税を諸外国並に引き下げ、農畜産物の価格を引き下げることも重要。
日本の食費はあまりに高すぎ、これが都市労働者階級の購買力を著しく減少させてしまっているからね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:00:11 ID:69zr/USm
なんだこのキチガイは
IDころころ変えて降臨しとんのか
創価のチョンか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:13:35 ID:i2d9RTu3
>>535
関税というか輸入品の安全面でのハードルをあげてくれればいいんだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:31:36 ID:Iatps+8Y
>>537
高関税=安全
ってわけじゃないよね。
というか国内でも、例えばフグの養殖に禁止薬品使ったり、
リンゴ、米、洋ナシ等にダイホルタンを使っていたのが発覚しているから、
国内=安全
というわけでもない。

つまり、輸入品、国内品の別なく、安全管理はキッチリ行うことが重要
そして、それと並行して高関税を是正して食品価格を低下させるべきだろう。
日本の食品価格はオーストラリアやアメリカと比較して数倍高いのはもちろん、
シンガポールやイギリスのような農業比率の低い国と比べても遥かに高い。
どうにかしないとね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:33:07 ID:TVeO6zfn
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:37:33 ID:PwSOJDRG
俺は電力、ガスならともかくとしてネットに関しては
料金差はあってもいいと思う。
地方だとその分他の部分が安いからなぁ。
人によっては土地持ちで家賃0だし。

つか人口が都市部一極集中したら
住居費がますます高騰して購買力さがるやんけ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:07:22 ID:YLq4rl3R
>>538
おいチョン、食料自給率という観点も重要視したほうがいいぞ
ここらは基本なんだがな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:17:07 ID:PwSOJDRG
つーか食いもんに関しては国産もののブランドってかなりのもんだよね。
岩手の小岩井農場の奴とか三陸産の魚介類とか。
果物も国産ブランド品は輸出すらしてるからなぁ。

都市部のコンビニやファミレスでの無駄にあまらせる大量消費さえ
何とかすれば自給率もあがりそうな感じがするけどどうなんだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:20:49 ID:YLq4rl3R
 もともと食料を輸入に頼っていたイギリスでは、2度あった世界大戦の影響で、
食料不足が起こりました。イギリスは日本と同じ、海に囲まれた島国です。こうした国では、
食料を他の国から手に入れることがたいへんむずかしくなったのです。
 その反省から、イギリスは40%台であった食料自給率を、現在は70%台にまで高めています。
http://www.kitami.info.maff.go.jp/kodomo/kodomo_right_2.htm

英国が農業比率が低い?
チョン、嘘言ってはいかんな、嘘言っては
英国の食料自給率は日本の理想でり目標だぞ、チョソ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:27:06 ID:i2d9RTu3
>>538
国内産の最大の利点は、国内法が適用できるから責任の所在がはっきりしてるところ
消費者もその辺わかってるから牛肉が多少高くても文句言わないんだと思うよ。でもまぁ吉野屋つぶしちゃったのはどうかと思うけど
安くて安全な食べ物なんて幻想だし、安易にイギリスやシンガポールと比べるのはよくない

保護貿易なんて愚の骨頂だし、政府は農業の法人参入認めて輸入品の安全性を徹底して向上させるべき。食料自給率なんてものを目的に据え置くと大変なことになる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:28:19 ID:YLq4rl3R
三国人の特徴
すぐバレる嘘を平気でつく。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:39:41 ID:YLq4rl3R
>>538
 このように、日本の食料自給率は低下してきたが、興味深いことに、同じ島国
であるイギリスは、最近30年間で逆に食料自給率が向上してきている(1970年46
%→1999年71%、図2)。それはどうしてか
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2002/feb/nosui-1.htm

嘘はいかんぞ、嘘は。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:44:03 ID:/PjmBxsU
まぁ都市部ばっかで田舎には全然配備しないもんな
先に引いたもん勝ちとか言ってるけど、なんで田舎に投資しないんだか、いくらでもエリア広げられるじゃん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:35:47 ID:W0htx5Zw
田舎の場合、インフラ環境を具体的にどのように使用していくかが課題じゃないかね?
 例えば農業ではインフラ整備によって ネット販売においての販売経路の確保。
生産者側と消費者のコミュニケーションの活性化による食文化への見直し
ひいては、価格の見直しにつながるんじゃないかな?

安全性や品質に文句たらたら言う時代だからそういうのもアリだろう。

まぁ、誰が主導でやるか・・・?って話なんだけど。。。ね・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:47:30 ID:XqOml8M0
たしかに、それは課題だと思う。
あとは、自治体が自前で構築した場合は、電子行政の面ではかなりプラスに
なる。地域のIPアドレス把握は容易。これは凄いメリット。

今のプロバイダごとにアドレスブロック分ける方式だと、ルーティングがえらい事に
なってるからなぁ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:48:37 ID:zcwJBwqj
誰が主導って経産省に決まってんだろ
農業に競争力持たせないと本当に日本沈んでしまうぞ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:32:14 ID:mihoig3f
林業や漁業、農業やってる奴に回線など不要
昔ながらの暗くなったら寝て明るくなったら起きる生活しろよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:36:29 ID:cQVuVZrO
>>551
また出てきたな、チョソ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:37:02 ID:5czKiarb
藻前も部屋から出なさい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:38:36 ID:cQVuVZrO
>>553
お前は日本から出なさい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:46:42 ID:5czKiarb
お前は回線切って首吊って氏になさい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:49:22 ID:gPMROFf1
みんなネットでそんなに買い物してるのかね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:49:43 ID:cQVuVZrO
お前は入管に出頭して、不法滞在をわびなさい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:58:12 ID:DJFYHNmy
ブロードバンドは何者だ!?
オラこんな村イヤだ〜、こんな村イヤだ〜、東京へ出ーるだ〜♪
東京に出たなら、銭コ貯めて、光ファイバー引くだ〜♪
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:00:08 ID:SXTU4q8V
おまえら必死だなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:12:48 ID:W0htx5Zw
>>556
一例だからね。インフラを使った。

必要なものを手に入れるひとつの手段として
ネット売買は、かなり利用されている。

だからといって、スーパーやデパートやコンビニで買い物しないわけではない


561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:43:32 ID:blVk7asz
リアルショップの店主からして
ネットで買い物してるシナ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:20:58 ID:mihoig3f
そもそも田舎にPCなんか普及してねえだろw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:22:32 ID:cQVuVZrO
パソコンは特別ニダ
ってか
感覚が古いな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:12:36 ID:W/uvL87X
>>562
特に「日本の北朝鮮」鹿児島。
鹿児島でPCヲタは、社会の最下層同然に見られる(w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:55:18 ID:hHP8XJkh
>>437
>日本という国が瀕死の今、貴重な血液は有用な部分に集中するのが正しいありかた。

都市部には何のサービスも供給するな、と?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:48:27 ID:zOSRG/G3
>560
しかし身近で買えるものをあえてネットで買う奴は少ないだろ。
たとえば野菜をネット販売したとして、買うか?というと
品定めもできないネットで買う奴はあまり居ないと思うんだが。

それなりの量産性がある地域固有の特産品を持ち、販路が確立してるって条件を
現状で満たしつつブロードバンド化されてないエリアってのはさほど多くないような気はする。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:05:54 ID:bM4zpGU1
食いもんについては馬鹿にならんマーケットになってると思うぞ>通販
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:19:28 ID:Pz+KRgob
>>566
品定めって何を基準して行ってるのか?
形とか大きさじゃない?まぁ、j他に主婦の知恵みたいなもんがあるんだろうが・・

生産者の意向と消費者の意向が合致すれば、そもそも品定めっていらないと思う。
形が悪くてもおいしければいいわけだし。適当な品ばかりいれるところからは次からは買わないでしょ?
適当なもの売ったら、2chにスレ建つしw

まぁ、一例だし。野菜はできるもんできないもの分かれると思うよ。
ただ、近場のスーパーで買う量は少なければ少ないだけいいとは思わない?
重いのやだしさ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:39:59 ID:WNfq9KG6
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:53:51 ID:oaQR60ZR
農産品を売るためにブロードバンドが必要?
だったら農家が自分たちで販売会社を作って回線を引いたらどうだ?
その事業で儲かると思うなら、初期投資すれば良いだけじゃないの?

まさか、初期投資は国がやってください
儲かったら全て我々の利益です
とか都合のいいこと考えてるんじゃないだろうな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:59:35 ID:2PGrUQko
>>570
おちつけチョソ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:23:59 ID:oaQR60ZR
>>571
二言目にはチョンかよw
語彙の不足した奴だなぁ
これも田舎の教育のせいなのかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:29:16 ID:2PGrUQko
>>572
20分以上経ってから反応せんでも
いくら図星だったからって
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:31:17 ID:MkoFp8dh
>>570
そういうこと言ってると、国が作ったインフラ使うなってことになるぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:31:43 ID:oaQR60ZR
>>573
おまえと違ってずっと2chやってるわけにもいかんのだよw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:35:31 ID:WNfq9KG6
>>575
オナニーはほどほどにねヽ( ´ー`)ノ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:38:27 ID:2PGrUQko
>>575
典型的なあれな人みたいだね。
忌み嫌われるあの寄生虫。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:40:55 ID:HRnorW37
無駄な煽りしかないな
つうか回線引く金をそのまま配った方が喜ばれるんじゃね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:02:27 ID:oaQR60ZR
だろうね。
10世帯程度しかない集落に何億もかけて光ファイバー引くより、そのぶんカネを配った方がよろこぶだろうね。
どっちにしてもムダなバラマキだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:59:36 ID:PKFAogp4
目先のことだけじゃなくもう少し先のことも見ようぜ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:20:15 ID:oaQR60ZR
確かに目先のことばかりでなく将来を見据える必要がある

1.過疎化はいっそう進み、僻地住民は少数に
2.ほとんど利用されないにも関わらず、少数住民のために保守管理が必要に
3.財政再建の道筋がたてられぬまま、赤字がどんどん膨らむ

こうならないためには最初から過大なインフラ投資をしないことが重要だな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:23:58 ID:z98OuYgr
田舎に高速道路を引くより、費用は安いし有意義だよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:24:52 ID:HRnorW37
田舎でもどこだっけか自主的に高速回線引いたところがあるだろ?
そうやって自分で口だけじゃなくて金も出さなきゃ駄目だよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:25:56 ID:sLVmiBEM
それだったら公社にした方がいい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:07:58 ID:L8bBCjbc
>>500
首都なんて言わずにフィレンテやベネチアぐらいに都市国家作れば?
東京は関税を取って、周辺県は関所を作ると。食料に高額の通行料をかければ周辺県ウハウハ。
当面の金は作れるんじゃねえの。千葉・神奈川が物流拠点だから東京よりそっちの方が将来性有る。
織田信長が積極的に廃止して、それから現代の日本国に至るわけだが、
中世ヨーロッパみたいにモザイク状の国状態も面白いかもしれない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:48:57 ID:y+iHRjKz
レボ、PS3、X-BOX時代にブロードバンド無かったら即死だろ。
ネトゲじゃなくてもHDD搭載モデルだとパッチとかあるだろうし。
かわいそうに・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:52:35 ID:bM4zpGU1
>>583
岡山だっけか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:59:44 ID:G306xBns
役所が強制的にブロードバンドを引けば、そこから派生するのでは?
住基ネットとか、震災ネットとかをまず引かせれば良い。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:02:50 ID:L8bBCjbc
>>581
過疎地の人間だが。
すでに過疎化が進みすぎて、都会に出る流れは止まってるね。
地域のシンボル的な市か町村内の、中央に流れてる。
廃部落の嵐だからよほど特殊な地域の人以外はブロードバンドの恩恵受けるのも難しくなさそうなんだけどね。
ネットショッピングは田舎にこそ役に立つし。都会は見るだけでもっと安い量販店で買うから。
「経済効果」とやらはかなり見込めるんだけどね。○○総研とかのせいで無茶苦茶胡散臭い言葉になったが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:06:01 ID:T01QypnE
ブロードバンド環境の整備も大事だけど、それ以上に汲み取り式便所を水洗にする方が大事だと思います・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:08:07 ID:L8bBCjbc
>>590
よっぽど貧乏か趣味だ。
普通は合併浄化槽で凌いでる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:13:38 ID:WNfq9KG6
>>589
今過疎地にいる人間は基地外大杉。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:15:01 ID:syoAmgLY
>>592
確かに、全員(とくに女性に多い)がゲマトリアに洗脳されてる
594 :2005/06/15(水) 17:48:15 ID:tVD26/iq
親が鹿児島の過疎地でブロードバンドの選択肢がahooしかないので未だダイヤルアップ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:21:57 ID:a3X6qGqL

高速道路なんかいらん。
会館だ?ホールだ?
そんなものいらねぇんだよ。
年に5回しか予約の入らない大ホールなんか、住民の役にタタネェよ。

診療所がきれいになった?
患者なんか全然いないじゃないかよ!

箱もの行政に死を!

その金でブロードバンドを引け!

田舎者の叫びですた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:34:02 ID:vKBRCb4b
田舎はまだいい。2010年までに可能になるから
問題は都市の断られたところだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:47:11 ID:12ibqtkH
>>594
一応、アホーという選択肢があるだけマシじゃん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:40:51 ID:zOSRG/G3
>595
つ[役場まで光、あとは無線]
これで十分だろ?比較的コストも安い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:03:16 ID:S41WxBnQ
>>595
ブロードバンドなんて田舎に住んでる人のほとんどが使わないし、
大体田舎の主要産業である土建業に金が入らないじゃねえか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:14:30 ID:6WTNY+pR
みんなネット環境のいいところへどんどん引っ越せばいいんだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:28:06 ID:ilIAbR2L
大学進学率低い。
ウインドウズ?ネットショッピング??アホー???何だそれは??

↑こんなのが地域権力持ってる田舎過疎地じゃ、インターネット高速回線、インフラ普及は夢物語だて。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:51:09 ID:YmnGdZgD
【IT】上り1.8Mbps データ通信速度向上、KDDIが新携帯サービス導入へ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1118855610/

この辺を改良してなんか出来ないのか?
移動体用の整備より安く出来そうな気がするんだけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:59:45 ID:nJSWcqCX BE:8446526-##
北海道(特に道東地区)なんてムネオが電電公社時代に光回線引きまくって、
ナカガワが経産省大臣になって圧力かけまくったおかげで、熊が住んでそうな
山奥の一軒家でさえ、東京都心並の時期にADSLも光回線も開通していた。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:00:58 ID:nJSWcqCX BE:34486777-##
熊が住んでいそうな山奥の一軒家って俺の実家なんだけどね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:17:00 ID:YmnGdZgD
>>604
質問!
ワラビやツクシを取るような感覚で大麻が取れるって本当ですか?
606361一部修正:2005/06/16(木) 06:20:20 ID:Cy66pArS
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:27:43 ID:Cy66pArS
>>603
>>606 の6〜7ページ見てみると、道東で光りは、1つだけのようです。(H16/03末現在)
nJSWcqCX=ウソつき
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:31:23 ID:nJSWcqCX
>>605
大麻もケシも道路脇の草むらの中とかに生えているよ。
でも、生える場所は毎年ほぼ同じなので、警察が生息地地図を片手に焼いて回っているよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:35:50 ID:6LfZg43E
>>603
いいね実力派の政治家がいて。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:50:43 ID:nJSWcqCX
>>607
真ん中の方で赤く染まっている部分は中川昭一先生の本拠地事務所のある場所です。
糞広い北海道の去年3月時点で157/207市町村がブロードバンド対応ですよ。

北海道は光ファイバを引くと補助金が出て儲かるという恐ろしい制度があったりします。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:15:51 ID:Cy66pArS
>>610
統計上、ブロードバンド対応は、当たり前ですから >>1

北海道は、192 ( = 163 + 29 ) / 212 ( = 20 + 192 ) がブロードバンド済

>>606 ◆源ソース 1ページ 図表8.1.1:都道府県別整備状況(H17/03現在H16/04表記)



で、道東が「真っ赤っか」でない件については?勘違い?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:27:00 ID:nJSWcqCX
>>611
間違いでした。
一応回線は着ているけど、一般家庭への工事は対象外のようです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:45:02 ID:Cy66pArS
>>606 北海道 4ページ

  世帯比        全国     北海道
加入電話契約数   103.9%   90.1% ←ココ
携帯電話加入数   165.5%  134.6%
PHS加入数       10.4%    6.4%
無線呼出加入数     1.7%    0.8%

DSL加入数        22.7%  16.3%
CATVインターネット    5.2%   2.0%

CATV加入数      32.7%   12.5%


広い北海道の10世帯に1世帯、電話がないというのに興味をひかれるんだけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:03:41 ID:Cy66pArS
>>613
一応、電話って世界と繋がってるでしょう。
今は、メーカーが違うからFAXを送れないという事もないから、
言葉が多少不自由でも電凸する気さえあれば、可能なわけ。
つまり、インターネット以前に世界を意識する時期があったと思うんだけど...

21世紀の世の中で、10%の北海道のお家は、どういう現代と係わっているんだろう?
単純に貧乏だからという理由でなく、すんごーい原始的な生活をイメージするんだけど、どうよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:10:31 ID:8jnp9qhy
>>613
少し前の話だけれど東部の酪農家は、隣の家と物凄く離れているから各家庭や農協に
無線が有るんだよ。
それで連絡を取り合う訳。
今はケータイが発達しているから少なくなったと思うけれど便利だよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:16:42 ID:Cy66pArS
>>615
アマチュア無線でしたか。
電気のない世界をイメージしました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:31:52 ID:nJSWcqCX
>>616
失礼だなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:32:54 ID:Cy66pArS
>>606 北海道 17ページ グラフ 道内の無線局数の推移
直近10年の増加 北海道7.3倍 < 全国8.1倍 
   簡易局(緑)、アマチュア局(赤)、その他無線局(黄)は、ほぼ変化なしの様子。
   携帯電話だけ増加(青色)

>>615 統計外の違う手段があるかも?ひょっとして、秘密にしてない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:59:06 ID:Cy66pArS
>>606 北海道 20ページ グラフ 道内の違法電波取締数の推移

H16年 行政指導379件+逮捕46件 ( 計425件 )

 内訳   不法市民ラジオ 44件
       不法アマチュア 34件
       不法パーソナル 28件
       その他      319件 ←ココ >>618 秘密の手段
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:40:56 ID:Cy66pArS
>>603
一割が、加入電話債権反古に痛みのない土地に、みかかも光を引きたくないでしょう。
そこに、総務省が支援して、ひいてあげちゃうって事に、違和感あり。

熊しか通らない高速道路が完成しているニュースでの反応を思い出して欲しいなあ。
しかも、ブロードバンドを利用したいのかを聞く事そのものが、疑問のつく環境でしょ。

地元で、ムネオ、ナカガワは、IT貢献してなっかたであーるがデフォ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:57:21 ID:nJSWcqCX BE:19002593-##
日本でもダークファイバすら来て居ない地域ってあるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:07:21 ID:9m7XaGQx
「北の国から」

をみて感激して電線も水道もいらない生活を目指している奴が
たくさんいると見た。

でも多分テレビとビデオはもってるな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:51:54 ID:B2QAe/FQ
田舎は、1ヵ所の電話局で、広範囲をまかなうケースが殆どなので、
ADSLでは、なばかりのブロードバンドって世帯が大多数

でも、このようなユーザーも、ブロードバンド利用世帯にカウントされている
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:55:20 ID:0akdtemb
>>598
役場の周辺数十mを無線LANでカバーして利用者は屋外で使うならそれでもいい
が、各戸にアンテナ付け出すと無線って非常に高くつく
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:09:32 ID:Vp6OEWzc
>621
ダークファイバなんて所詮は余剰資産の活用手段なわけで、
もともと光の需要がない地域には来てないわな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:37:04 ID:kbAPXPCs
>601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:28:06 ID:ilIAbR2L
>大学進学率低い。
>ウインドウズ?ネットショッピング??アホー???何だそれは??
>↑こんなのが地域権力持ってる田舎過疎地じゃ、インターネット高速回線、インフラ普及は夢物語だて。

文句たれてないで、啓蒙活動おこすなり議員選挙にでも出馬してみたらどうだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:45:14 ID:QYVqWrK4
こういう田舎じゃ携帯使う人も少ないから
AUあたりで定額接続認めたら?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:00:09 ID:nJSWcqCX BE:16892238-##
>>625
NTTの局舎には必ず来ているモノだと思っていた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:15:55 ID:Vp6OEWzc
>628
光ファイバケーブルって決まった心数(8とか40とか)で仕様化されてるから、
計画に沿ってファイバ引くとどうしても余りができるのさ
それを貸し出してるのがダークファイバ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:49:26 ID:ypBWY5Un
山間部で光収容で上位収容局がコンテナタイプのRTとトリプルパンチの漏れが登場ですよ。
しかも、NTT東日本管内で一番遅くにフレッツISDN提供された土地。
まぁ2ちゃんやるくらいだったらISDNでもいいんだけどね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:54:56 ID:+X4bfFPx
(´・ω・) カワイソス
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:08:48 ID:znWC26NC
 
娯楽やショッピング施設の無い田舎にこそ必要な気もするけど
まだ新幹線や高速道路がほしいのかね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:09:56 ID:zMQwvhqb
娯楽やショッピング施設
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:28:09 ID:M6gSM/EV
俺の家から LANケーブルで引いてもいいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:53:23 ID:spCA/YQk
名古屋や福岡や大阪みたいなど田舎の奴が、インフラ整備を求めているのを見ていると笑える
東京23区以外の奴なんて本当に存在するんだな
東京で生活して、もう2年以上たっているが、田舎ものとは関わりあいたくないな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:53:12 ID:UaZIYEll
>>90

【総務省】全国均衡のあるブロードバンド基盤の整備に関する研究会 最終報告
「次世代ブロードバンド構想2010」(案)に対する意見募集【平成17年5月30日】
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050530_4.html#b6

  次世代ブロードバンド構想2010
   第3章 ブロードバンド整備に関する国の政策的対応(PDF)
    3.1 e-Japan戦略と全国ブロードバンド構想
[PDF] http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_03.pdf


「世界的に後進的なITインフラを官民協力して、2005年までに、世界最先端のIT国家たらん!」
という「e-Japan戦略」の、落ちこぼれのさらしあげ っつう事だよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:27:35 ID:5YcrTOyp
>>635
流れるような釣り乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:58:45 ID:kzUVR0BZ
>>636

第2次改造森内閣(平成12年12月5日〜)のお仕事である「e-Japan戦略と全国ブロードバンド構想」
地元:石川県能美郡根上町あたりのデータが未公開の件について

>>606 さらしage

□北陸管内 北陸総合通信局 http://www.hokuriku-bt.go.jp/
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:10:27 ID:kzUVR0BZ
>>638

しかも、時の総務大臣 片山虎之助氏の地元岡山県笠岡市金浦あたりも未公開の件について

>>606 さらしage

□中国管内 中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:21:26 ID:DF3ZKwwn
>632
なにか、待たせればあきらめるだろうというのが、提案なわけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:26:52 ID:Mb6Cz+Np
プギャー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:44:34 ID:NuijjGPS
>>635
典型的な東京大好き上京人だな
こんな奴が一番田舎蔑視が酷い
都会で生まれ育った人は、そうでも無いが
大阪や名古屋を田舎と言うか?
性根が田舎者なのは東京人(それも田舎から出てきた奴)の方
接してみればすぐわかる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:38:40 ID:EbjFI7zj
>>642
アー確かにそうかも。
東京に対してコンプレックスでもあんのかね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:51:56 ID:7C7hJLzk
都会に住んでるだけで自分が選民だと勘違いしてる奴が多いな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:31:19 ID:YbtLLzIC
>>644
たぶん日本のために税金をいっぱいいっぱい払ってくれてるんだよ。
だからでかいことを言えるんだろうね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:51:34 ID:1/i6m9HS
>>642
どうせ23区の中でも「世田谷・港・目黒マンセー!足立区氏ね」とかリアルで言ってるんだろうな、635はw
647e-Japan落ちこぼれのさらしあげ1:2005/06/20(月) 12:58:07 ID:7Kqu9d0T
>>606 ◆源ソース 1ページ 図表8.1.1:都道府県別整備状況(H17/03現在H16/04表記) より

    BB未整備/合計 FTTH/(FTTH+BB) BB済
01 沖縄  28.8% 15/52  40.5% 15/37  22
02 奈良  23.4% 11/47  77.8% 28/36   8
04 高知  18.9% 10/53  14.0%  6/43  37
05 愛媛  17.7% 11/62  23.5% 12/51  39
03 鹿児島 16.7% 16/96  26.3% 21/80  59
06 岐阜  16.3% 13/80  34.3% 23/67  44
07 徳島  16.0%  8/50  19.0%  8/42  34
08 山口  13.2%  7/53  32.6% 15/46  31
09 山梨  12.5%  7/56  30.6% 15/49  34
10 広島  12.3%  8/65  42.1% 24/33  57
11 岡山  11.5%  9/78  27.5% 19/50  69
12 青森  10.4%  7/67  18.3% 11/60  49
13 石川  10.3%  4/39  34.3% 12/35  23
14 北海道 9.4% 20/212 15.1% 29/192 163
15 宮崎   9.1%  4/44  42.5% 17/40   23
16 新潟   8.2%  8/98  11.1% 10/90   80
17 岩手   6.9%  4/58  16.7%  9/54   45
18 大分   6.9%  4/58  20.4% 11/54  43
19 和歌山 6.0%  3/50  53.2% 25/47  22
20 福井   5.9%  2/34  37.5% 12/32  20
21 熊本   5.7%  5/87  28.0% 23/82  59
22 京都   5.1%  2/39  59.5% 22/37  15
648e-Japan落ちこぼれのさらしあげ2:2005/06/20(月) 12:59:18 ID:7Kqu9d0T

23 福島   4.4%  4/90  24.4% 21/86  65
24 群馬   4.3%  3/69  24.2% 16/66  50
25 長野   4.3%  5/117 12.5% 14/112  98
26 滋賀   4.0%  2/50  87.5% 42/48   6
27 愛知   3.4%  3/87  75.0% 63/84  21
28 福岡   3.1%  3/96  58.1% 54/93  39
29 長崎   2.8%  2/71  15.9% 11/69  58
30 香川   2.7%  1/37  19.4%  7/36  29
31 鳥取   2.6%  1/39  34.2% 13/38  25
32 佐賀   2.0%  1/49  37.5% 18/48  30
33 島根   1.7%  1/59  20.7% 12/58  46
34 東京   1.6%  1/62  86.9% 53/61   8
34 静岡   1.4%  1/69  32.4% 22/68  46
36 埼玉   1.1%  1/90  50.6% 45/89  44
37 山形   0.0%  0/44  11.4%  5/44  39
38 秋田   0.0%  0/69  15.9% 11/69  58
39 茨城   0.0%  0/83  24.1% 20/83  63
40 宮城   0.0%  0/69  27.5% 19/69  50
41 三重   0.0%  0/66  33.3% 22/66  44
42 富山   0.0%  0/35  34.3% 12/35  23
43 栃木   0.0%  0/49  40.8% 20/49  29
44 千葉   0.0%  0/79  45.6% 36/79  43
45 兵庫   0.0%  0/85  62.4% 53/85  32
46 神奈川 0.0%  0/37  97.3% 36/37   1
47 大阪   0.0%  0/44 100.0% 44/44   0
649e-Japan落ちこぼれのさらしあげ3:2005/06/20(月) 13:02:02 ID:7Kqu9d0T
>>647-648
やっつけ仕事につき文責御免
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:33:13 ID:d0w8hzeB
ブロードバンド(高速大容量)通信を利用したくても導入できる環境にはない家庭が、
3月末時点で全世帯の約7%(全国に計約345万世帯)に上ることが総務省の研究会の
まとめでわかった。
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118031734/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:40:14 ID:PyFnKfot
うちはだいあるうぷですよ。

車で15分かけてP-in繋げるとこまで行かないとネットできない。(´・ω・`)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:44:38 ID:PznRz/e9
うち北海道の道東だけど、ISDNしか来てないな。
ド田舎だから当然っちゃあ当然だが。

・・・早くブロードバンド環境がある所に住みたいorz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:05:19 ID:yhr1AIVN
>>217ttp://www.kanto-bt.go.jp/com/jigyo/b_map/tokyo.html

東京都、仕事早っ!

三宅村が、ブロードバンドになりました。
&青梅市に光がやってきました。(本土で、まだ光未満なのは、羽村市、瑞穂町、福生市だけ!)←田舎決定!

平成17年4月末→平成17年5月末
654207ってドコ?:2005/06/21(火) 22:43:59 ID:U1pNyMrD
1:沖縄県 15(H16.12末)→15(H17/03現在H16/04表記)28.8%
国頭郡 国頭村、大宜味村、東村、伊江村(伊江島)
島尻郡 大里村、伊平屋村(伊平屋島)、伊是名村(伊是名島)、渡嘉敷村(慶良間諸島)、座間味村(慶良間諸島)、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村
八重山郡 竹富町、与那国町

2:奈良県 12(H17.3末)→11(H17/03現在H16/04表記)23.4%
山辺郡 山添村、添上郡 (月ヶ瀬村)宇陀郡 曽爾村、
吉野郡 西吉野村、天川村、野迫川村、大塔村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村、

3:高知県 13(H16.12末)→10(H17/03現在H16/04表記)18.9%
安芸郡 東洋町、奈半利町、安田町、北川村、馬路村、土佐郡 大川村、(本川村)、
高岡郡 大野見村、(東津野村)、(葉山村)、幡多郡 大正町、三原村、(西土佐村)、

4:愛媛県 14(H16.12末)→11(H17/03現在H16/04表記)17.7%
宇摩郡 (新宮村)、越智郡 (大三島町)、(関前村)、(生名村)、(魚島村)、
上浮穴郡 (美川村)、(柳谷村)、(面河村)、伊予郡 (広田村)、
東宇和郡 (明浜町)、(城川町)、喜多郡 (肱川町)、(河辺村)、
北宇和郡 (日吉村)、

5:鹿児島県 22(H16.11末)→16(H17/03現在H16/04表記)16.7%
鹿児島郡 十島村、三島村、川辺郡 (大浦町)、(笠沙町)、(坊津町)、
出水郡 (東町)、長島町、姶良郡 (福山町)、曽於郡 (輝北町)、(松山町)、
肝属郡 (内之浦町)、(田代町)、熊毛郡 上屋久町、中種子町、屋久町、
大島郡 宇検村、(笠利町)、喜界町、瀬戸内町、龍郷町、(住用村)、大和村、
655207ってドコ?:2005/06/21(火) 22:45:14 ID:U1pNyMrD
6:岐阜県 15(H16.04)→13(H17/03現在H16/04表記)16.3%
大野郡 白川村、(朝日村)、(清見村)、(荘川村)、(高根村)、(宮村)、
吉城郡 (上宝村)、武儀郡 (洞戸村)、(板取村)、(上之保村)、
加茂郡 富加町、揖斐郡 (谷汲村)、(春日村)、(久瀬村)、(藤橋村)、

7:徳島県 8(H16.12末)→8(H17/03現在H16/04表記)16.0%
麻植郡 (美郷村)、美馬郡 (一宇村)、(木屋平村)、勝浦郡 上勝町、
名東郡 佐那河内村、名西郡 神山町、三好郡 (東祖谷山村)、(西祖谷山村)、

8:山口県 →7(H17/03現在H16/04表記)13.2%
9:山梨県 5(H17.5末)→7(H17/03現在H16/04表記)12.5%
東山梨郡 大和村、東八代郡 芦川村、西八代郡 上九一色村、
南都留郡 道志村、北都留郡 小菅村、

10:広島県 →8(H17/03現在H16/04表記)12.3%
11:岡山県 →9(H17/03現在H16/04表記)11.5%
12:青森県 10(H17.2末)→7(H17/03現在H16/04表記)10.4%
東津軽郡 (三厩村)、西津軽郡 (岩崎村)、中津軽郡 西目屋村、
南津軽郡 碇ヶ関村、上北郡 (十和田湖町)、横浜町、
下北郡 東通村、風間浦村、佐井村、(脇野沢村)、

13:石川県 →4(H17/03現在H16/04表記)10.3%
656207ってドコ?:2005/06/21(火) 22:46:13 ID:U1pNyMrD
14:北海道 67+(H16.3末)→20(H17/03現在H16/04表記)9.4%
石狩支庁 > 石狩郡 新篠津村、厚田郡 厚田村、浜益郡 浜益村
空知支庁 > 空知郡 北村、上砂川町 、夕張郡 長沼町、樺戸郡 浦臼町
        雨竜郡 妹背牛町、秩父別町、雨竜町、北竜町、沼田町、幌加内町
後志支庁 > 島牧郡 島牧村、寿都郡 寿都町、黒松内町、磯谷郡 蘭越町
        虻田郡 真狩村、留寿都村、岩内郡 共和町、古宇郡 神恵内村
        積丹郡 積丹町、古平郡 古平町、余市郡 赤井川村
渡島支庁 > 茅部郡 鹿部町、森町
檜山支庁 > 爾志郡 乙部町、久遠郡 大成町
胆振支庁 > 虻田郡 洞爺村、有珠郡 大滝村、壮瞥町、勇払郡 厚真町、穂別町
日高支庁 > 沙流郡 日高町、三石郡 三石町
上川支庁 > 上川郡 (石狩国) 愛別町、上川郡 (天塩国) 和寒町、朝日町、下川町
        勇払郡 占冠村、中川郡 音威子府村、 中川町
留萌支庁 > 留萌郡 小平町、苫前郡 苫前町、初山別村、天塩郡 遠別町、幌延町
宗谷支庁 > 宗谷郡 猿払村、枝幸郡 中頓別町、歌登町、礼文郡 礼文町
網走支庁 > 網走郡 東藻琴村、斜里郡 小清水町、常呂郡 置戸町
        紋別郡 生田原町、丸瀬布町、白滝村、上湧別町、湧別町、滝上町、雄武町
十勝支庁 > 河西郡 中札内村、更別村、広尾郡 忠類村、中川郡 豊頃町
釧路支庁 > 厚岸郡 浜中町、阿寒郡 鶴居村
根室支庁 > (以下統計外)
        色丹郡 色丹村、国後郡 泊村、留夜別村、択捉郡 留別村
        紗那郡 紗那、蘂取郡 蘂取村、得撫郡、新知郡、占守郡
657207ってドコ?:2005/06/21(火) 22:46:59 ID:U1pNyMrD
15:宮崎県 12(H16.11末)→4(H17/03現在H16/04表記)9.1%
西諸県郡 (須木村)、児湯郡 西米良村、西臼杵郡 日之影町、五ヶ瀬町、
東臼杵郡 (東郷町)、(南郷村)、(西郷村)、(北方町)、北川町、(北浦町)、諸塚村、椎葉村、

16:新潟県 16(H16.9末)→8(H17/03現在H16/04表記)8.2%
東頸城郡 (浦川原村)、(大島村)、(牧村)、(松代町)、(松之山町)、
中頸城郡 (清里村)、西頸城郡 (能生町)、刈羽郡 (高柳町)、
三島郡 出雲崎町、古志郡 (山古志村)、岩船郡 山北町、粟島浦村、
北魚沼郡 (守門村)、(入広瀬村)、東蒲原郡 (上川村)、(三川村)、

17:岩手県 5(H17.2末)→4(H17/03現在H16/04表記)6.9%
岩手郡 安代町、上閉伊郡 宮守村、下閉伊郡 岩泉町、川井村、
九戸郡 山形村、

18:大分県 7(H16.11末)→4(H17/03現在H16/04表記)6.9%
日田郡 (前津江村)、(中津江村)、(上津江村)、大野郡 (朝地町)、
玖珠郡 九重町、南海部郡 (宇目町)、(上浦町)、
658207ってドコ?:2005/06/21(火) 22:50:50 ID:U1pNyMrD
19:和歌山県 3(H17.3末)→3(H17/03現在H16/04表記)6.0%
伊都郡 花園村、日高郡  (中津村)、(美山村)、

20:福井県 →2(H17/03現在H16/04表記)5.9%

21:熊本県 7(H16.11末)→5(H17/03現在H16/04表記)5.7%
阿蘇郡 産山村、(白水村)、(波野村)、八代郡 (泉村)、
球磨郡 水上村、相良村、五木村、

22:京都府 2(H17.3末)→2(H17/03現在H16/04表記)5.1%
相楽郡 笠置町、南山城村、

23:福島県 8(H17.2末)→4(H17/03現在H16/04表記)4.4%
伊達郡 月舘町、安達郡 安達町、双葉郡 葛尾村、耶麻郡 高郷村、
南会津郡 檜枝岐村、伊南村、大沼郡 三島町、金山町、

24:群馬県 6(H17.5末)→3(H17/03現在H16/04表記)4.3%
勢多郡 (東村)、(黒保根村),吾妻郡 東村、六合村、
北群馬郡 小野上村、多野郡 神流町、

25:長野県 5(H16.9末)→5(H17/03現在H16/04表記)4.3%
南佐久郡 南相木村、北安曇郡 八坂村、
下伊那郡 平谷村、売木村、(上村)、
659207ってドコ?:2005/06/21(火) 22:51:48 ID:U1pNyMrD
26:滋賀県 1(H17.3末)→2(H17/03現在H16/04表記)4.0%
伊香郡 西浅井町、

27:愛知県 6(H16.04)→3(H17/03現在H16/04表記)3.4%
北設楽郡 東栄町、(津具村)、(富山村)、(豊根村)、
南設楽郡 (鳳来町)、(作手村)、

28:福岡県 3(H16.11末)→3(H17/03現在H16/04表記)3.1%
宗像郡 (大島村)、 朝倉郡 (小石原村)、(宝珠山村)、

29:長崎県 1(H16.11末)→2(H17/03現在H16/04表記)2.8%
西彼杵郡 (伊王島町)、

30:香川県 1(H16.12末)→1(H17/03現在H16/04表記)2.7%
仲多度郡 (仲南町)、

31:鳥取県 →1(H17/03現在H16/04表記)2.6%
32:佐賀県 3(H16.11末)→1(H17/03現在H16/04表記)2.0%
佐賀郡 (富士町)、神埼郡 脊振村、(三瀬村)、

33:島根県 →1(H17/03現在H16/04表記)1.7%
34:東京都 1(H17.5末)→1(H17/03現在H16/04表記)1.6%
小笠原支庁 小笠原村

35:静岡県 1(H16.04)→1(H17/03現在H16/04表記)1.4%
磐田郡 (龍山村)、

36:埼玉県 0(H17.5末)→1(H17/03現在H16/04表記)1.1%
660207ってドコ?:2005/06/21(火) 22:53:51 ID:U1pNyMrD
37:山形県 0(H17.2末)→0(H17/03現在H16/04表記)
38:秋田県 0(H17.2末)→0(H17/03現在H16/04表記)
39:茨城県 0(H17.5末)→0(H17/03現在H16/04表記)
40:宮城県 2(H17.2末)→0(H17/03現在H16/04表記)
刈田郡 七ヶ宿町、栗原郡 (花山村)、

41:三重県 0(H16.04)→0(H17/03現在H16/04表記)
42:富山県 →0(H17/03現在H16/04表記)
43:栃木県 0(H17.5末)→0(H17/03現在H16/04表記)
44:千葉県 0(H17.5末)→0(H17/03現在H16/04表記)
45:兵庫県 0(H17.3末)→0(H17/03現在H16/04表記)
46:神奈川県 0(H17.5末)→0(H17/03現在H16/04表記)
47:大阪府 0(H17.3末)→0(H17/03現在H16/04表記)

平均 6.62%(中間 4.35%)

◇ソース >606 >647-648 ウィキペディア 地図ソフト

注) ()は、合併で消滅&計画中。
   時期がまちまち&大合併途上。しかも、カウントアップ方式の資料。+北陸、中国、不明。
   正確性に×。参考程度。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:21:02 ID:kE0F05Sy
>>656
十勝支庁 更別村 は最近ブロードバンド繋がりましたよ。
と、言ってみる。

ウラヤマシス('・ω・`)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:35:29 ID:a7zR03vw
2001年10月 WEEKLY アンケート

日本のブロードバンド普及率、30%に達するのはいつだと思う?
http://www.rbbtoday.com/enquete/10012.html

これ今見てみると面白いw
ちなみに2005年2月のブロードバンド普及率は36%
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:38:33 ID:eL61AAKn
>662
携帯が2000年までに1千万台とか予想されてたことを考えてると、
割と良い線ついてると思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 06:43:01 ID:tiEMQBwS
>>653
>三宅村が、ブロードバンドになりました。
ブロードバンドになるの定義は?

役場の所在地近辺がなれば村全体がブロードバンドになったとみなすとかの、
誤魔化しじゃないの?

携帯電話のカバー率計算はそれでやるから、山間部では全然通じないわけだが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 06:59:19 ID:UfyR8LIm
しょーもない事に税金使って問題になるんやったら、さっさと日本中光で繋げばいーじゃん。と思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:32:33 ID:nuWsW2OW
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  テレホマンは8時ぎりぎりまで頑張るのだ
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:34:06 ID:lagmEbLj
>>664
おみゃ、福生だんべ。青梅や檜原以下ってくやしいだろ?

リンク先の米印、しっかり読んどけ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:48:43 ID:tiEMQBwS
>>667
いや、世田谷だけど?

>リンク先の米印、しっかり読んどけ!
どれどれ。

※ サービス提供の有無は、自治体単位で示したものであり、一部地域のみで
利用可能な場合を含みます。

やっぱ、全然駄目じゃん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:50:28 ID:ns23NZOd
>>3
明日にでも君がトラックにはねられてぐちゃぐちゃになることを祈るよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:52:46 ID:tiEMQBwS
>>1
> ブロードバンド(高速大容量)通信を利用したくても導入できる環境にはない家庭が、
>3月末時点で全世帯の約7%(全国に計約345万世帯)に上ることが総務省の研究会の
>まとめでわかった。
>
>鹿児島、岩手両県では全世帯の2割以上が利用できない環境にある。1世帯も利用
>できない環境の自治体数(04年4月1日時点)は全国3123市区町村のうち207あった。
ということで、問題は自治体よりも世帯単位。

自治体なんて、隣と合併すればブロードバンド利用可能になったりするが、
>鹿児島、岩手両県では全世帯の2割以上が利用できない環境にある。
という状態は変らない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:04:19 ID:ns23NZOd
>>667
瑞穂にいたってはあきる野を目の敵にして田舎田舎と喚いていたが
さすが、町

やっぱりあきる野市よりもレベルが下だったね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:14:20 ID:lagmEbLj
>>668
世田谷:風呂無し、トイレ共同(汲み取り)、流し付き、日当たり無し、泥棒頻繁

>>344 ( >>335 >>353 )もチェックしとけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:43:39 ID:lagmEbLj
>>672

ついでに、>>344 の計算の考え方も教えてあげようw

「全体の50%の世帯で、ブロードバンドが利用可能が100市町村」 →
= 「100%利用可能が50市町村」 + 「デジタル・ディバイド(0%)が50市町村」

で、84.5%がブロードバンド対応済!(丁目番地単位だともうちょっと、低下か?)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:07:54 ID:tiEMQBwS
>>672
僻むな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:16:27 ID:FSCq/5UI
>>674
「僻地」って「僻む土地」って意味だったのか…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:26:13 ID:tiEMQBwS
>>673
>「全体の50%の世帯で、ブロードバンドが利用可能が100市町村」 →
>= 「100%利用可能が50市町村」 + 「デジタル・ディバイド(0%)が50市町村」
ブロードバンド提供済みの場所のほうがそうでない場所より世帯密度が高い傾向に
あるだろうことも考慮せずに、もっともらしい式捏造してんじゃない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:42:13 ID:rnKf7qsy
>>672
世田谷は志村けんもそうじゃなかったっけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:51:43 ID:FSCq/5UI
>>677
志村けんは、東村山市の出身だが?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:10:26 ID:a2uXG6k5
田舎スレは伸びないんだけど、光だけは都心に住んでても集合住宅のせいで引けないとか有るから伸びる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:26:20 ID:NXnD3vq4
うちのおばさんが、田舎に住んでいてISDN使っていた。
最近ケーブルTVの回線にした。
おばさん「いやー速くなったわ!やっぱり光は違うね」
    俺「何メガのサービスにしたの?」
おばさん「業者の人、1.5Mbsとか言ってたわよ」

・・・・それADSLでしょ・・・・ぜったい光ファイバーじゃないと思う・・・・・    
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:44:56 ID:rnKf7qsy
>>678
違う。こないだ空き巣にはいられたのTVでやってただろ?
確か世田谷だったんだよな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:10:56 ID:FSCq/5UI
>>681
「タレントの志村けんさん(54)=本名・志村康徳=が7日、東京都三鷹市の自宅から貴金属約1500万円相当と現金約40万円を盗まれる空き巣被害に遭った。」
残念!三鷹市ですね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:43:13 ID:rnKf7qsy
>>682
しまった!三鷹か。隣だったね。すまん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:03:39 ID:lagmEbLj
tiEMQBwS氏w

>>676 つっこみ方、間違えたろうw 訂正してもいいYO!
試算 : (50%×100)=(100%×50)+(0%×50) → デジタル・ディバイド50市町村
さらに、>>344氏の右式は、「80%〜100%を平均90%で計算汁」の意ねw

>>670 おまけに、岩手( 17 )は、石川( 13 >>638 )、岡山( 11 >>639 )よりBB対応済でおます。>>647-648
しかも、全国の25.2%が、すでにFTTHさえ対応済!!! >>353 
残念ですた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:06:56 ID:osZGvlgi
tiEMQBwS氏wwwwwwwうはwwwwwwwwwおkwwwwwwwwww
まで読んだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:33:41 ID:FrEHew9/
>>680
CATVって途中まではほとんどが光り回線だよ。
1.5MでもADSLの1.5Mに比べたらものすごく安定しているよ。
うちもマンションタイプの光だけど、家の中までは、電話線使ってるよ。
VDSL信号に変換して家の中まで来ている。同じような物じゃないのかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:30:37 ID:NL60B6FA
>>654 4:愛媛県
町村合併により、統計上、デジタル・ディバイド(0%)!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:19:02 ID:tiEMQBwS
>>684
>つっこみ方、間違えたろうw
別に

>試算 :
はいはい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:38:34 ID:GERB7Q2f
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:54:44 ID:ttpYTCOA
>>688

>>198 [PDF] つttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_08_03.pdf
(6ページ) ADSLサービスに関する分析

ADSLの場合は一般に既設のメタル回線を活用するため線路敷設を要せず、
事業者が収容局単位で設備を設置すればサービス提供可能である
(比較的低コストで整備が可能だから、急速にエリアを拡大できた。FTTHは別途)

市町村の面積とは関係なく、平均約6,500以下の人口では(電話回線数500以下)、
飛躍的な加入率の向上がない限り、採算ベースでの整備は、永久にありえない。

>>90 [PDF] つttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050530_4_08_02.pdf
(7ページ) 図表8.4.1
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:11:02 ID:LWyOQcsb
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:32:23 ID:FOZtLaL5
自治体単位じゃなくて、収容局単位で調べないと
無理だろうけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:53:52 ID:wZfxGqNi
>>690
>市町村の面積とは関係なく、平均約6,500以下の人口では(電話回線数500以下)、
>飛躍的な加入率の向上がない限り、採算ベースでの整備は、永久にありえない。
まずそれは、692にもあるとおり、収容局あたりの数だ。

電話線の長さには限界があるので、自治体の面積は大問題。

面積が増えると収容局がより多く必要で、局あたりの世帯数は減る。

そのうえで、NTTは収容者数の多いところから先にブロードバンド化してるという傾向が
あるだけのこと。どのくらい小さな局まで整備されるかは投資規模の問題であり、採算
性とは直接的な関係はない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:12:48 ID:Yw43r7WH
回線が少ないなら安くてADSLにできる交換局設備開発すればいい
小さい機器でも可能だろ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:16:10 ID:UJktCbnD
交換局まで光が来てるなら
マンション用のVDSLを交換局に設置すればいい
うちの田舎の有線放送は500回戦くらいだけど
VDSLで50Mやってるらしい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:21:43 ID:Fr+NBbqY
長野は意外とブロードバンドが多いよな。
光ファイバー幹線を一生懸命引いてたし、自治体のやる気の違いだろうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:45:20 ID:qqq3rWgC
公共投資に近いもの=利権がらみ=水増し独占談合ウマー。

そういうところは田舎でも展開が速いとみた。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:11:10 ID:qt03ojzt
>>696 だーかーらーブロードバンドは、当たり前 >>1 (約93%)
「多い」と誇れるのは、100%の以下に限定!(しかし、同一区域内デジタル・ディバイスも存在する。>>1-1000

>>660
 1:大阪府
 2:神奈川県
 3:兵庫県
 4:千葉県
 5:栃木県
 6:富山県
 7:三重県
 8:宮城県
 9:茨城県
10:秋田県
11:山形県

長野は、上から数えて23番目、下から数えて25番目 >>648 
割と普通だらw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:00:39 ID:wZfxGqNi
>>696
長野県には有線放送電話の電話線がたくさん残っていて、NTTの妨害を受けずに
ADSLサービスを展開できたから。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:04:27 ID:M6BJMujG
>>699
東京めたりっく通信をNTTが妨害して局工事をさせなかった頃の話だなー
NTTのいやらしさが出まくった事件だった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:17:47 ID:qt03ojzt
>>693
e-Japanが終了した今現在で、達成できてないところは、もうむりぽ。
みかかも、ボランティアではないので、非効率な投資は、経営責任問題。
今後、ブロードバンド対応に新規に成るには、「特別な事情」が必要ですら。

と、>>690 のソースで分析すみでありんす。
702u-Japan達成率:2005/06/23(木) 10:23:50 ID:qt03ojzt
>>606 ◆源ソース 1ページ 図表8.1.1:都道府県別整備状況(H17/03現在H16/04表記) >>647-648 より

FTTH達成率 FTTH済/合計

01 大阪  100.0% 44 / 44
02 神奈川 97.3% 36 / 37
03 東京  85.5% 53 / 62
04 滋賀  84.0% 42 / 50
05 愛知  72.4% 63 / 87
06 兵庫  62.4% 53 / 85
07 奈良  59.6% 28 / 47
08 京都  56.4% 22 / 39
09 福岡  56.3% 54 / 96
10 和歌山 50.0% 25 / 50
11 埼玉  50.0% 45 / 90

12 千葉  45.6% 36 / 79
13 栃木  40.8% 20 / 49
14 宮崎  38.6% 17 / 44
15 広島  36.9% 24 / 65
16 佐賀  36.7% 18 / 49
17 福井  35.3% 12 / 34
18 富山  34.3% 12 / 35
19 鳥取  33.3% 13 / 39
20 三重  33.3% 22 / 66
21 静岡  31.9% 22 / 69
22 石川  30.8% 12 / 39
703u-Japan達成率:2005/06/23(木) 10:24:32 ID:qt03ojzt

23 沖縄  28.8% 15 / 52
24 岐阜  28.8% 23 / 80
25 山口  28.3% 15 / 53
26 宮城  27.5% 19 / 69
27 山梨  26.8% 15 / 56
28 熊本  26.4% 23 / 87
29 岡山  24.4% 19 / 78
30 茨城  24.1% 20 / 83
31 福島  23.3% 21 / 90
32 群馬  23.2% 16 / 69
33 鹿児島 21.9% 21 / 96
34 島根  20.3% 12 / 59

34 愛媛  19.4% 12 / 62
36 大分  19.0% 11 / 58
37 香川  18.9%  7 / 37
38 青森  16.4% 11 / 67
39 徳島  16.0%  8 / 50
40 秋田  15.9% 11 / 69
41 岩手  15.5%  9 / 58
42 長崎  15.5% 11 / 71
43 北海道 13.7% 29 / 212
44 長野  12.0% 14 / 117
45 山形  11.4%  5 / 44
46 高知  11.3%  6 / 53
47 新潟  10.2% 10 / 98
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:30:06 ID:qt03ojzt
>>696
> 光ファイバー幹線を一生懸命引いてた

44位って、「長野に光ねえら」だら。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:38:52 ID:/jZpIXeA
>>701
NTT、3000万世帯に光回線・6年で5兆円投資
ttp://www.pods.bz/mt/archives/200411/003930.php
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:42:42 ID:/jZpIXeA
(11/2)NTT、3000万世帯に光回線――6年で5兆円投資

NTTは2日、2010年までに国内の固定電話加入者の半分にあたる3000万世帯・
事業所の通信回線を光ファイバーを使った高速回線に切り替える方針を決めた。
専用の基幹中継網を新設、家庭や事業所までの末端回線も光回線に置き換える計画で、
総投資額は5兆円に上る。通信網のブロードバンド(高速大容量)化を急ぎ、
KDDIなどへの競争力を高める。この結果、日本は世界に先駆けブロードバンドの
通信基盤が整うことになる。デジタル家電など関連機器・サービスの開発を通じ、
大きな経済波及効果をもたらしそうだ。

NTTは今回の光回線の整備計画を柱とする中期経営計画をまとめ、来週にも発表する。

[11月3日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/ftth.cfm?i=2004110211265ul
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:12:52 ID:VqYziXK7
>>700
NTT批判がでたとたん、長々とコピペが張られるのも、困ったもんだよな。

>>701
NTTのブロードバンド戦略は非効率的なので、経営責任問題は株主に追求
してもらうとして、ブロードバンド化は自治体等が自前でやったほうがまし

708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:37:59 ID:VcCKyH8R
>>704
この資料が面積あたりなのか、全世帯あたりなのかがよくわからない。
北海道なんかは、全世帯数の割合でいくと、札幌、旭川、函館で使えれば、50%はいくだろうし
実際50%は達成しているだろうと思う。さすがに全地域は難しいだろうけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:29:54 ID:xYxl2uAA
>NTT批判がでたとたん、長々とコピペが張られるのも、困ったもんだよな

ん?
でも、nttはこれから光をひきまくる、という事実は事実として受け止めたほうがいいぞ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:36:42 ID:vQYXeWI2
PHSのときと同じでINS15000は役所ばっかり
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:43:20 ID:DP0waF0z
いやマジで地方を切り捨てるとヤバいって。
ウチの親は東北の農村部出身だが外国化は着々と進行しているぞ。
従姉妹の世代だと中国とかアジア系のヨメさんがけっこういる。

鉄道事業はほぼ切り捨てちゃったわけだし郵便事業がどうなるかもわからんのだから
通信のインフラくらい整備しないと本当にだめでそ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:48:00 ID:O+fAoBLG
鉄道作るよりは安上がりのはずなんだが、通信ケーブルも引けない
なぜか?
 
通信?大型スピーカーの方が使えるだろが!
(っておまえ、役所が似非右翼と同じ考え方かよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:05:19 ID:dNOme5/J
>>707
>長々とコピペが張られる
ん〜?
これって、ソースからピックアップして加工してますよ。>>702-703
「より」って書いてあるじゃん!
思いこみで批判するのは池沼ケッテーィ!

しかも、「NTTのブロードバンド戦略」って何?大阪他じゃあ4社がしのぎあってますよ。
どこの自治体が、大手通信キャリア並のテクがあって、参入できるのかなあ?

実況スレじゃあないんだから、>>606 をロムってからに、してちょうだいね、困ったちゃん!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:12:46 ID:lJZYBhyu
俺は長野県にすんでいるけど、NTTの光を使ってる。

俺の周りではVDSLとCATVが結構多いと思う。
Yahooは街頭でなにやらがんばってはいるけど、
入っている人はあまりいない・・・

ちなみに長野のローカルプロバイダ
http://www.janis.or.jp/
母体は農協でつ・・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:14:15 ID:O+fAoBLG
どうせ、NTTも電力も隠しスピーカーからカラスの声出して
からかって喜んでんだから意味無いよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:15:14 ID:z/5pWXLH
ほとんど使われない公民館とか体育館とか道路とか作るよりも
ファイバー敷設のほうが安いのにね。
でも、ファイバー敷設してもパソコンも使えないかも。
地方って、まだワープロできますとか履歴書に書いてくる人がいる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:17:46 ID:O+fAoBLG
パソコンにその馬鹿孫の顔の中継やればいいだろう、俺がされてるみたいに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:19:32 ID:/zzXojo8
俺の地域には光が来ていない。CATVも無い
遅いよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:23:04 ID:O+fAoBLG
田舎の現状は、役所まで光がきてて、そっから先は
難聴のジジババに向かってロックコンサートばりに
大型スピーカーで情報を呼びかけることをやっているのさ
 
笑えるよね、そう思わないかハロルド
720ハロルド18号:2005/06/23(木) 15:42:31 ID:p0pNNcsB
それって、都県境あたりから続くしきたりだよ。
毎日、「防災○○(市)です」って、迷子の老人の告知」してますよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:56:16 ID:VqYziXK7
>>709
>でも、nttはこれから光をひきまくる、という事実は事実として受け止めたほうがいいぞ?
NTTがISDN交換機をいれまくってた頃は、ニヤニヤしながら事実は事実として受け止めてたもんだ。
これからも同じ。

>>713
>これって、ソースからピックアップして加工してますよ。>>702-703
知ってるよ。
ソースからコピペだろ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:10:30 ID:mr2iK6J/
おれ・・・7%だよ・・・

関東なのに・・・ 関東平野に住んでるのに・・・・
















・・・でもって、千葉県なんだよっていうと、みんな納得するんだよなぁ(^^;
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:25:43 ID:09lrpYBL
NTT長野じゃ7月に光電話のキャンペーンやるみたいだけど
俺んとこまだ光来てないよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:36:50 ID:SGUBWs99
>>714 >>723
長野県のFTTH 9市町 / (18市15郡30町54村) (H16.9末現在)
北信地域 : 長野市、下高井郡 山ノ内町、
東信地域 : 上田市、北佐久郡 軽井沢町、
中信地域 : 松本市、塩尻市、
南信地域 : 岡谷市、諏訪市、飯田市、

ソース >>606
725724訂正+新潟追加:2005/06/23(木) 18:53:14 ID:SGUBWs99
>>714 >>723

長野県のFTTH 9市町 / (60+4+48+9+5=126市町村) 7.1% (H16.9末現在)

北信地域 : 長野市、下高井郡 山ノ内町、
東信地域 : 上田市、北佐久郡 軽井沢町、
中信地域 : 松本市、塩尻市、
南信地域 : 岡谷市、諏訪市、飯田市、


新潟県のFTTH 6市 / (69+0+13+6+16=104市町村) 5.8% (H16.9末現在)

上越地方 : 上越市、
中越地方 : 長岡市、三条市、柏崎市
下越地方 : 新潟市、燕市、


ソース >>606 他
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:27:45 ID:ONsJZr51
>>722
関東在住が偉いとでも?
痛いよアンタ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:25:40 ID:obv3OaBw
>>726
スレタイ嫁よ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:23:45 ID:d2UCyI0S
>>726
お前どこに住んでるの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:40:21 ID:PwY8YquD
市町村単位で大ざっぱに語れてもな。
ちゃんと世帯単位で調べてくれよ。
田舎も都会も関係ない事が分かるから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:13:10 ID:KOrN4tBk
たしか、役場のあたりがブロードバンドにつながるだけで
そこの町全体がブロードバンド提供地域と計算されるんだよなW
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:22:00 ID:obv3OaBw
ケータイと同じ計算なのか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:24:00 ID:1D7aYgjK
田舎にブロードバンドはいらないよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:33:53 ID:mipx3r+l
ここらは来てはいるのだろうが・・・

RANK 都道府県 市 面 積
1 岐阜県 高山市 2,179.35
2 静岡県 静岡市 1,374.05
3 広島県 庄原市 1,246.60


65 東京都 特別区 616.69
117 神奈川県 横浜市 437.38
161 愛知県 名古屋市 326.45
254 大阪府 大阪市 221.96
257 埼玉県 さいたま市 217.49

ttp://www.glin.jp/rnk/ca.html#1
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:34:15 ID:V5W6xGds
田舎はどうせそんなに忙しいやつなんていないから、
ピーガラガラヒョーってつないでりゃ良いんじゃないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:35:23 ID:ova9cVm6
都会にはネット以外にも娯楽がたくさんあるし
ネット通販しなくても簡単に欲しいものが買えるから
むしろ都会にこそブロードバンドがいらないのでは?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:38:25 ID:KOrN4tBk
>都会にはネット以外にも娯楽がたくさんあるし

具体的にどんな娯楽?
都会にあって田舎に無い娯楽とは。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:38:39 ID:Whp1FQ01
ADSLも光も来てるのに、変更手続きが面倒という理由でダイヤルアップのままって人が
うちの会社にいます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:52:03 ID:ova9cVm6
>>736
まあ、自分はあまり好きじゃないけど
東京ディスニーランドとかは田舎にはない娯楽だな。

あと人があまりこないから、ニッチを狙った娯楽産業は田舎では栄えないね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:57:57 ID:mipx3r+l
ライブイベント系は田舎は全滅だね。
アマゾン他が充実したせいで都会に買い出しに行く必要は殆ど無くなったけど。
バカでかい電気屋のページなんかダイヤルアップで見る根性はない。
都会なら直接店に行けばいいけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:04:12 ID:KOrN4tBk
>東京ディスニーランドとかは田舎にはない娯楽だな。

なんだ、これだけか。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:39:50 ID:77DS8KPf
都会だろうが田舎だろうが無職ヒキヲタにはネット以外の娯楽なし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:55:26 ID:7/l3RG1s
モーターショーやエレクトリックショーやゲームショーも無いだろうな。
ちなみにブロードバンドの定義は何?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:17:19 ID:CAtLnxgh
大規模イベントを誘致できるハコが無いよなぁ
まぁ引きこもってる分には大差ないわけだが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:22:46 ID:iBxlPaIw
>>740
「とか」が見えない目蔵ですか?
まあ「ディスニーランド」はどこにもないが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:36:08 ID:x7P5y9LB
A「どっから来ただ?」
B「東京からです」
A「オラのこと、田舎モンだと馬鹿にしてるな〜!」
B「えっ…」
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:50:11 ID:X2Ga2Y0G
>>725 長野県のFTTH
> 東信地域 : 北佐久郡 軽井沢町

群馬県側の松井田町もFTTHがまだだし、長野側の佐久-市や、小諸-市、他-市もまだなんだけど、ピンポイントで利用可のわけって、やっぱり民度の差ですか?地理的な利点は、考えられないでしょう?(山ノ内町も含む)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:53:41 ID:+9sDnrmv
>>741 オタにはオタの娯楽があるだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:35:06 ID:xvG3z+Jg
下の日本人じゃない人たちだけネット隔離できないですかね

■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮からの渡来人が多く、「くれびとのすむ土地」から。
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名 相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました。武蔵(ムサ−古代朝鮮語で麻)
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに渡来人定住
■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人が定住。現常陸太田市。
■栃木県:栃木・群馬県境の袈裟丸山といったように関東に多い「〜丸」の地名は古代朝鮮語。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:32:41 ID:JGLCe3MT
昔下りはCSのぼりはダイアルうpっていうのがあったな
あやうく入りかけたけどマックだったんで対応ボードがなかった。
そのごNTTにだまされISDNに入ったおかげでADSL移行も遅れた。
解約のときもNTTともめたなーなんであの人達ってえらそうなんだろう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:37:31 ID:TxTT6yLa
いい加減回線の遅さに満足できないから専用線にしたい・・・
64kbpsの専用線にしてもISDNと変わらない速度しか出ないのかな?
751マリアさん:2005/06/25(土) 18:38:02 ID:PB5zDTND BE:285314696-
ぐっどもーにんぐえぶりわん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:25:42 ID:Qj0nseZ+
>750
帯域が保障されてる&障害対処がマシなだけで最大速度はそこそこ帯域出るADSLより低いぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:15:57 ID:MKnd75U3
都会に住んでいると、田舎の不自由さが、理解しかねると思うんだけど、
とりあえず、家のまわり5千人規模の範囲で、衣・食・住・その他もろもろをまかなうと
決心すると、疑似体験できるかもしれない。

つまり、いくらシャツや、パンツが趣味でなくても、妥協する!
板飯やパエリアが食べたくても、とりあえず自分で工夫する!
昆虫や獣は、友達だ。見たい映画や興業があっても、あきらめる!
CMの新製品は別の国と思って、気長に辛抱する!等々。

団地など、場合によっては、1街区以内で、しばられる場合もあるかもしれない。
で、サービスを享受できない部分を棄てた全てが、田舎の不自由さかげんです。

だから、ネズミーランド云々より、広範囲。
で、ブロードバンドで補完換算したら、年134万円也と。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:24:42 ID:InONcYtc
>>753
駅前の商店街とSCだけで消費のすべて賄えくらかな>地方の中堅都市で
車動かす必要がないからそれだけでも恵まれた環境になるが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:48:03 ID:4cfPfxG4
階下の7-11限定で、生活してみます



やっぱり、想像だけにしますが、大丈夫かなw

で、ネット禁止にすると、
この207自治体野郎の気持ちが、少しは理解できるかも
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:50:20 ID:TxTT6yLa
>>752
ADSLよりは遅いけど、実速64k/sは出る?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:53:30 ID:LEeUgClN
こういうの見ると郵政民営化はいらねんじゃねぇかと思ってしまう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:25:18 ID:Qj0nseZ+
>756
帯域保障されてれば。
ただし、IXに繋ぐような用途で使うもんじゃないぞ
反対側の拠点とP2Pで繋ぐなら問題ないが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:34:22 ID:TxTT6yLa
>>758
スマソ、IXって何ですか?
とりあえず帯域保障で月1万ってのがあったから本当に専用線考えてみようかな・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:38:06 ID:FPdbQQsh
           __________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 俺の名はテレホマン
/    /::::::::::| \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
761759:2005/06/25(土) 23:25:03 ID:TxTT6yLa
また質問ですけど、ttp://www.comzz.co.jp/biz/adsl/ocnbiz/ip1.htmlも一応専用線なんでしょうか
かなり安いからどうなのかと・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:24:10 ID:y3A5GI5q
>>760
ゲハにおかえり
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:30:24 ID:V0ibVhRa
>>762
テレホマンはプロバ板のC級アイドルですけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 06:36:59 ID:EIOKeOMo
ふ〜ん、鹿児島たいへんだな

他人事のように思いながら家を買った。福岡市東区。

西戸崎。光どころかADSLさえ来てねぇ。ブロードバンドとは云えねぇ糞JCOMのみ。糸島以下(欝
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:07:28 ID:ty4l+Krv
>764
あそこじゃJ-COMが来てるだけ御の字だろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:17:58 ID:5U91ZhrQ
説明しよう!
トラフィック倍増攻撃とはテレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、
普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを100以下に
してしまうこともできるという恐ろしい技だ。

がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン

| トラフィック倍増攻撃!
 ̄ ̄ ̄V ̄ | トラフィック倍増攻撃!
   ___  ̄ ̄V ̄ | トラフィック倍増攻撃!
 /´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃!
/    /::::::::::|´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃!
| ./|  /:::::|::::::|  /::::::::::|´∀`;::::\ ____   ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃!
| ||/::::::::|::::::|  /:::::|::::::|  /::::::::::|´∀`;::::\ ____   ̄V ̄
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:15:10 ID:T2sn7F5A
でもこういうのは自治体で支援すべきだな
街の魅力をあげるためにも
環境いいところでブロードバンド完備とかだったら
移住考える人もいるかもしれんし
768ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 12:23:47 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:49:10 ID:mgT7KNPY
1:大阪府
 2:神奈川県
 3:兵庫県
 4:千葉県
 5:栃木県
 6:富山県
 7:三重県
 8:宮城県
 9:茨城県
10:秋田県
11:山形県
問題はこの上位府県でブロードバンド利用不可能地区だろ。資料上は100%ブロードバンド利用可能だし。
大型RTですら目をつぶられるだろう
※大型のRTはスペースがあるためにDSLAMは入れられるらしい。
770722:2005/07/04(月) 13:18:35 ID:/A3ikjTn
四位・・・orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:01:28 ID:4zo4fVJC
>>769
千葉県には島がないのにな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:07:13 ID:L7AXs8Wr
>>771
第二海堡は木更津市
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:55:16 ID:NF6zSJ1o

福島県の浜通りだけの一万ちょっとの町だけど
二年前くらいからブロ-ドバンド来たのは驚きだった
確かに田舎って範囲が広い、でも局が町のすぐ近くだったから快適だ

山の村をみると広範囲に人家がちらばっている
中心になるところの人口が希薄なんだよ

まあ、この時世、ますますブロ-ドバンドがないところとでは情報格差生まれるのか
山の方には道ばかり作っている、通る車も本当に日に十台くらいのところもある
それでも山に道を作りつづけている

こんなことしているならブロ-ドバンドなんか簡単に普及できると思うがな・・・
これからは情報の通じる道の方が大事になるとしたらおかしいよ

774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:41:47 ID:cs+laA/s
久しぶりの上げだなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:12:28 ID:a4VwX+/S
自分の住んでる市はケーブルTVがないな。隣の市はあるのだが。
でも実は無くても支障は無い。
なのでスカパーとBSは持ってる人は多いんだが
ケーブルTVってホントに必要なのかどうかわからんな。
ネットのほうはできるし携帯もあるし。
地上デジタル波との関連もあるのかわからんからなケーブルTVって。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:51:08 ID:FiifvHOK
必要かどうかってことより、ケーブルTVは元々は
東京ではだけど、電波障害が大きいところに導入された経緯がある。
例えば文京区などがそうです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:00:15 ID:H/G5h4zn
ちょっと話題は違うが
今漏れのマンションでは光をどこの業者から引き込むかで理事会だかが色々やってるんだが
ADSLDIONな漏れはDIONの光にしたいんだがまだ漏れの地域でのサービスはもうちょっとかかるらしいんだわ
で、即サービス開始になる業者が
NTT、YBB、USEN
なんだ
NTTは絶対嫌でYBBの個人情報漏れの被害にあった俺としてはUSENかなって思うんだけどさ(価格的にも)

おまいら的にはどこがお勧め?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:09:05 ID:3i6llcTg
I 一番
S 最初に
D 騙した
N ネットサービス
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:01:34 ID:amZRypjL
>777
USENはUSENで胡散臭い会社ではあるが、NTTがどうしても嫌というならそれしかないだろう
電力系は無いようだし(関西以外はエリア狭すぎだから仕方ないが)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:39:22 ID:JpEGUOpk
>>777
YBB、USEN の光も利用するプロバ選べんの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:47:57 ID:wmYD/G2T
>>777
もうちょっと待ってDION
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:56:37 ID:mvHsiFUl
毎月一万円も払ってほとんど深夜しか利用できないで、でも、安いと感じていたあのころ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:58:00 ID:mvHsiFUl
民営化ってすばらしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:02:40 ID:4xIb5spd
鹿児島はシラス大地だから掘れないだろうという思い込みが足かせになってる。
鹿児島県人は元来新しい物好き。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:03:57 ID:+yBleXNO
新着情報です

>>606 
■東海管内 >>258 http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/tokeisiryo/broadbandmap.html  
の、配色が洗練され見やすくなってます。名古屋臭が消えて残念ですw、

■四国管内 [PDF] http://www.shikoku-bt.go.jp/koho/kouensiryou/pdf/u-japan_3.pdf (9ページ)
が、シャープになり、見やすくなりました。

>>653
■関東管内 >>235 http://www.kanto-bt.go.jp/com/index.html#m1
6月末のデータに更新されてます。中央区のケーブルテレビは、倒産しました?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:07:43 ID:hCuXDoc6
田舎に投資しなければこんなに通信費って安くなるものなんだな。
電気もガスも水道も、田舎の設備は更新しなくて良いよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:13:57 ID:/pUKqrvz
>>786
選挙で負けるのでそれは無理ぽ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:03:04 ID:dHzVAA4d
>>784
薩摩藩近代化の立役者、島津斉彬は、江戸生まれの江戸育ち。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:27:14 ID:3fqC1XUS
USENって上位プロバイダとの回線がボトルネックになるやろ。
USENの中だけですごすわけじゃんないべ。

他所がG単位の時に100Mだったぞ。


折れもADSL普及する前にCATVで中だけ早いけど、
外部との接続は非常に遅いの経験しているんで。。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:39:44 ID:0hIp7ZNW
俺の住んでいるところは何故かYahoo!BB-ADSLだけ使える。
おい、NTTは何をしているんだ?
需要はかなり多い場所だぞ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:30:29 ID:uSH0iR2o
距離20870m 損失108dB
だとADSLどころかISDNも接続不可だよな。
俺の知る限りこれより条件の悪いの見つけられないが
どこかに、もっとすごいところあるんだろうな。
すでに光ファイバー敷設済みというのも有るかも知れないし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:20:46 ID:lC7ZEL9k
>791
光だと、大体損失10dBってところだな
線路の品質にもよるけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:20:39 ID:+um8Yvau
俺んとこは距離9.5km、損失100dB。アナログで切れまくり。岩手。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:15:42 ID:BzqInHyi
首都圏でも油断すると、収容局まで6km超もありうる。
300mの近所には、別のエリアの収容局が有ったり。
これで、マンションなんかで大家がゴネると、ブロードバンド難民。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:06:31 ID:GPDYHisN
CATVは使用できないのか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:12:16 ID:S9UJMZ6x
またNTTの代理店と言って光に入れって言ってきた
プロバイダがYAHOO−BBかBIGLOBEのみだって何故?
うちの局は光対象になってないよって教えてやったら、その通りでしたって
2度もアホすぎるぞ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:13:38 ID:q/Dvdc/N
「ネットで地上デジタル放送」、総務省、光ファイバーでの配信を容認へ [7/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121909736/

総務省は2006年をメドにテレビの地上デジタル放送をNTTなどの光通信網を使い、
インターネット経由で各家庭に配信できるようにする方針を固めた。

 アナログ放送終了が11年7月に迫る中、放送波が届きにくい地域や設備対応が
間に合わない地域でもデジタル放送を受信できる体制を早期に整える狙い。
放送と通信の垣根が崩れる契機になる可能性がある。
798名無しさん@お腹いっぱい。
ブロードバンドが無い所は
 > 放送波が届きにくい地域や設備対応が間に合わない地域
にほぼ当てはまると思うが光ファイバー引く見込みあるの?
供給過剰地域の選択肢が増えて終わりじゃないの?