【IT】IBM改め新生Lenovoが5月1日に誕生、日本法人「レノボ・ジャパン」も始動開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
米IBMのPC部門と中国Lenovo Groupの合併完了により、新会社「Lenovo(本社:
米ニューヨーク州)」が誕生した。これを受け、日本法人「レノボ・ジャパン
株式会社(本社:東京都港区、社長:向井宏之氏)」が誕生した。

IBMより5月1日付けでリリースが発表されており、同リリースでは2005年5月2日
より営業を開始すると説明されている。

- Lenovo completes acquisition of IBM’s Personal Computing Division
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2005/04/lenovoibm.html

- レノボ・ジャパン
http://www.lenovo.com/jp/

関連スレッド:
【IT】IBMのPC事業の累積赤字額は約10億ドル、聯想(レノボ)への売却資料で明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104523900/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:39:56 ID:l31gDzc0
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:41:00 ID:5fGDe155
元International Business Machineのエリートの皆さ〜ん
晩上好!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:41:10 ID:S2X6pDLm
さて、どうなることやら
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:41:53 ID:KM+cjGMW
えーと、結局これまでの日本IBMはどうなっちゃったの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:44:15 ID:AHhSrOXv
んなもん買うかヴォケ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:45:44 ID:TEsvzljB
あのビッグブルーは今いずこ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:45:55 ID:J+4deV2R
中国製のウンコパッドいらね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:45:59 ID:uirmXR/1
赤字部門だから仕方がないな。
ティコパットの代わりは低価格ならデルやHPがあるし、
国産なら松下のが品質と軽さが素晴らしいからもう必要ないな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:48:08 ID:HG9sO9WI
うちの会社、IBMの汎用機使ってんだけど。

この前もSEが来ていろいろやってたけど、ああいうソリューションサービス業は
IBMのままなんだよな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:48:17 ID:oSOIi3Yv
HAL
IBM
JCN
KDO
LEP
MFQ
NGR
OHS
PIU
QJV
RKW
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:48:56 ID:dgSk2g7S
うちのT42もチャンコロパッドでつ。裏面のシールが中国制造のところだけ
切り取られて別になってるのが悲すい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:52:06 ID:daHNxx1j
TP X32とX41をリリースしたばかりですが、それがIBMとしてのPC部門の
最後の仕事になってしまいましたね……

>>10
本体から切り離されたのはPC部門だけで、x86サーバのxSeriesを含む
サーバ事業、ソリューション事業はIBMのままです。

>>9
TrackPointとキーボードが重要なんですよね。それの代替がない限り、
しばらくはThinkPadを使い続けるしかないのですけど……
14最後のJudgementφ ★:2005/05/01(日) 18:53:02 ID:???
>>13
キャップが消えていましたが、私の発言でした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:53:44 ID:U6pFmkIh
今後は製造だけでなく設計開発も品質管理も中国でされると思うと
恐ろしくて買えん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:55:32 ID:njvaL5BJ
T43はひどいらすい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:55:36 ID:gsDFufrL
【民主党】人権擁護法案に国籍条項必要なし
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1E3000Y%2030032005&g=P3&d=20050330l
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1114837674/

民主党が日本の国家主権の移譲や主権の共有、アジアとの共生を目指すことに
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109516918/

従軍慰安婦法案:「国は謝罪と補償を」 民主、共産、社民がまた共同提出
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050301ddm005040156000c.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109586399/

民主党「永住外国人への地方参政権付与は、立党以来の基本政策」「公明党とも話をしてみる」
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/01_03.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098558784/

民主党、脱北者を日本に定住、永住させる人権法案を提出へ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000413.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1108971538/

【民主党】北京の反日デモで小泉首相を批判 - 岡田代表
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050409STXKG039609042005.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1113114230/



こんな売国政党に投票した奴は、なんとかしてくれよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:55:49 ID:ml4MZXK3
うちの会社ではサーバとノートPCがIBM、デスクトップPCがHPだったけど
面倒だからDELLに統一した。さようならIBM。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:56:06 ID:IN7ptUeU
買わね。
安全保障上の理由。
レノボ・ジャパンの社員も早々に脱出したほうがいいよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:58:04 ID:HL12oizM

hpb・・・・・・orz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:59:03 ID:wHszIkJU
>>13
HPでもトラックポイントタイプあるよ。
次買うときはそっちにしようと思ってる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:59:22 ID:BZ6s9oDQ
ミサイルって・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:59:28 ID:HG9sO9WI
>>13
レスサンクス。
じゃ、MacのPower PCチップもIBMのままか。

よかった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:00:56 ID:NWhBv+eR
残念だなぁ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:02:35 ID:cBNDQVqQ
さようなら、ThinkPad。思い出をありがとう。
反日国家の道具に成り下がった君は、もう僕が愛した君じゃない。
これ以上、君がけがれていく様を見たくはない。

君は僕の記憶の中でずっと生き続ける。それ以外の偶像は、すべて偽物だ。

さようなら。君のことは忘れないよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:04:28 ID:/FpsIR2F
スラドかなんかよんでたら案外レノボってまともな会社みたいだからまだ俺は希望を持ってるよ。
とりあえずx41はかっとかなきゃ・・・これが最後になるのかな・・・

日本人開発者の方々、どうかやめないでください・・・

シンクパッドがなくなったら俺はどこのノートを買おうか・・・
安っぽい銀色のノートなんていまさらかっこわるくてもちあるけねえ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:06:22 ID:PzvVO2tR
0から開発した技術を一瞬にして自分の物にするとは、後発組みは良いな。
これで先頭集団に入ったのかな。
28案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/05/01(日) 19:06:53 ID:ysjMf3al
ThinkPadもとうとうシナ製になったか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:08:20 ID:vgvHswCE BE:59360459-
反日組織は日本から消えろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:08:24 ID:5GfOhuoJ
やっとか、ずいぶんもたもたしてるなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:14:46 ID:dgSk2g7S
今度はチョンコがミサイルかw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:15:28 ID:HG9sO9WI
>>26
アフォか。

公式ショップでPC売って 「あれ? WindowsのコピーCDは要らないの?」とか
真顔で勧めてくるような法律ブッチギリ組織でしょ。

どこがマトモなんだっつーの。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:15:31 ID:lKCRfM8X
もー買わねー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:18:32 ID:dgSk2g7S
NECやだ。富士通やだ。東芝やだ、チョニーやだ。
何処かThinkPadの代わりになるノートを作ってくれ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:18:45 ID:5/VzWwBn
中国企業が本社アメリカって、それで誤魔化してるつもりか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:20:43 ID:HG9sO9WI
>>34
松下はどうだ?

頑丈さと軽さなら負けんと思うぞ。
デザインで好き嫌いが出ると思うがな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:21:07 ID:NWhBv+eR
シナPCの殆どはマジで違法コピーで動いてるらしーからなぁ。

正しいとか正しくないかの問題じゃなくて、まさしく異文化だからねえ。
正直さや誠実さ、勤勉さは評価の対象にならない社会。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:26:50 ID:cBNDQVqQ
レツツノートでトラックなマシンが出たら買う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:27:50 ID:kZmQzjWv
時々、パソコンの中に鼻糞が入ってるらしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:33:56 ID:DgBuJPTR
買われなくなるだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:41:27 ID:74XJxzzO
IBMのPCは納期ギリギリでやってたからなー。DELLなんか在庫すぐに持ってきてくれてたけど。
レノボ、レジェンドって意味の漢字だっけ?先日読んだ、シナ崩壊の本に書いてあった。(笑)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:42:10 ID:d/io+2n2
東芝のバカッ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:44:55 ID:74XJxzzO
IBMのホームページにそっくりだね。(笑)<レノボジャパン
事業所はIBMと一緒かー。IBMAP、日本・香港あたりが印象にあったけど、これからはシナかー。
大和の人結構辞めちゃってるのかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:47:05 ID:C+PFcysl

支那畜協賛党がいつでもハッキングできる仕様
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:50:22 ID:ijECS0NU
ボノボ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:01:01 ID:btaaclAH
内蔵された反日カレンダーに従ってさまざまなエベントが発生します
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:01:39 ID:j3V27Ps9
日本じゃIBM売れてないだろ。家電量販店チラシでの扱いも小さいし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:03:35 ID:3TE1O3F0
トラックポイントついてるPCってThinkPad以外にどれがあるん?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:07:24 ID:Y1/ebH+T
微妙にショボイなウェブサイトwwwwww
「本当にこの会社は大丈夫なんかい」と不安にさせられますwwwwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:08:16 ID:oAyab7Su
IBMのページも書き換わってレノボに飛ばされるね。

http://www.ibm.com/products/jp/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:09:11 ID:AfnWk3dp
ThinkPad→ChinkPad
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:13:25 ID:/FpsIR2F
>>26
マジで?創始者とか今までの取締役のビジネスへの姿勢は割りと評価できたんだが・・・
共産党も大嫌いっぽいし。

ピーコOSを公式ショップで売ってるってのは初耳。IBMは当然それもしってんのかな。
やはりx41でグッドバイか。

なんか東芝のセールスマンがいるようだけど、おすすめ機種はどれ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:15:05 ID:/FpsIR2F
東芝じゃなくて松下だった。
Thinkpadに変わるおすすめ機種のURLとか教えて。

※ちなみに松下の社員でもシンクパッドを持ち歩く人がいる。
N、Fも同様。しかしIBMの社員はシンクパッド以外を持ち歩かない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:24:18 ID:syaSnXo5
さよなら、シンクパット
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:26:02 ID:B/VYsrqa
>>48
ビクターの InterLink とか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:26:15 ID:YUWWY+sP
低価格・激安格安PC(新品)part27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114171272/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:46:43 ID:ZRZaNGYh
 なんというかIBMにとってノートPCとかふつーのPCは
電卓みたいなもんで儲からなくなっちまったんだね。
だから、何も知らないやつに売っ払った。
つまり、105円ショップ電卓みたいなもんになるんだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:09:24 ID:891AA5cP
>>57
しかもバーツがキーボード以外ほぼ全部他社製で、
OSまで他社製じゃ儲からないよなあ。
儲かるのはDellみたいな薄利超多売路線か、
Appleみたいな自前路線くらいか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:15:34 ID:/dJVMdR2
>>43
東芝とNECの草刈場
あいつら自負心凄かったからねw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:22:42 ID:NWPotmi7
>>55
InterLink はASUSのOEMじゃなかったっけ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:52:02 ID:sj57f1qN
>>1
「始動開始」ってのは何だよ、「始動開始」ってのは。「始動」を始めるのか?
馬から落馬? 頭痛が痛い? ベンチャーを始める? 考えを考察する? 後で後悔する?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:52:25 ID:iyLyIFcW
もうだめぽ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:00:37 ID:C6NzKI/j
さようならチンコパッド。4年前、デザインに一目惚れしたときからの付き合いでした。
トラックポイント(心の中で乳首と呼んでました)とキーボードの使い心地、つや消しの黒色。
次のPCもきっとチンコパッドにしようと考えてたのに・・・ありがとうチンコパッド
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:06:32 ID:KvS06NeC
これでIBMユーザーがドンドン離れていくから、
他のメーカーとしては稼ぎ時なんじゃないか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:06:38 ID:Pzy3H+vZ
次はレノボ買うかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:07:36 ID:b4BFzzIT
中国製の組み立て式ノートをすでに使ってるけど
みんなもし買うのなら、キーボードの欠落に気をつけてな
保障されないみたいだから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:08:09 ID:AcUGHZba
もれなく情報吸い取られて監視されます。
中国を批判する言葉を入力するとロックオンされます。

と言われても嘘に聞こえない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:08:41 ID:8oSb7OFI
>>64
ThinkPadの場合、トラックポイント(スティックポイント?)と、ユーザーで交換可能な部品類であれば他社でも可。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:10:39 ID:b4BFzzIT
>>67
嘘じゃないな、妙な頭痛のするノイズを発生させる所は確認してる
整流器で取ってあるけど
 
まあお勧めはしません、ええ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:10:56 ID:Cb4PmuGn
>>52
いや,まじめな話,レッツノートはいいとおもうけどな.
ダイナブックとレッツノートとデルとThinkPad(T42)使ってるけど,
外に出るときはいつもレッツノートだ.
結構衝撃に強いのと,なぜか修理が早い.
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:11:59 ID:FcQHExVE
赤ポッチ+タッチ感の良いキーボード+IBMのロゴ

これだけで十分存在感あったなぁ・・・・・・

IBMが良かったのは、古めの機械でもBIOSやドライバを定期的に更新してくれること。
かなり前のノートでも、(動くかどうかは別にして)XP用のドライバをUPしてくれていたところ。
古き、良き、重厚感のある、安定したマシンはノートの世界からも駆逐されたのか・・・・・

残ったのは、コンシューマー向け低知能モデルを拡販できた家電屋系と、
徹底した合理化で、使い捨てマシンに特化したDELL・HP位か・・・・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:12:19 ID:yURHvm00
IBMの公式ページから在庫処分の格安商品の購入をしようとしたら
IBMのサーバー側のCookieの処理の設定がおかしいみたいで
「Cookieがうまく扱えません。お客様のパソコンの設定をチェックして下さい」
みたいなエラーが出て結局、購入できなかった。
で、次の日にIBMのユーザーサポートに
「他のパソコンでアクセスしても同じ結果でしたし、
公式ページのCookieエラーが出た場合の設定方法という
設定通りにしてみてもエラーになります。
Cookieを使う他の所には普通にアクセスできるので
そちらの設定に問題が有るのでは?」と、メールを送ったら、

「お客様のCookieの設定が間違っていますので、
Cookieエラーが出た場合の設定方法という設定通りに
設定して下さい」と、丁寧なメールと自宅の留守番へ返事が来た...。

もう、IBMの製品は購入する事は無いなと溜息をついた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:14:18 ID:BBmLeel/
>>50
IBMは、お客様がここからリンクによりアクセスしたLenovo社のWebサイトを含む、
IBM外サイトにおいては、いかなる保証・責任も負担いたしません。IBM外のサイ
トがIBMロゴやIBM製品・サービスを含んでいたとしても、そのサイトはIBMから
は独立したサイトであり、IBMのコントロールが及ばない範囲であることをご理解
ください。また、IBMサイトからIBM外のサイトへのリンクは、IBMがそのサイトの
推奨・保証をしていることを意味するものではありません。

ホントに終わっちゃったよ。・゜・(ノД`)・゜・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:17:26 ID:d49MI18s
オリンピックパートナーだってよ。レノボ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:20:46 ID:b4BFzzIT
ショーケースの中だけ本物
あとはシラネ、香港式の商売
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:22:34 ID:7pyiljoX
ThinkPadといえばノートPCの最高峰。
それが中国の力で値下がりすれば・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:23:13 ID:s6GtZJGg
そのうち大手日本企業も中国企業に乗っ取られるのかな?
日本企業はPCパーツ類は作れないのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:23:28 ID:UeU1JDax
IBMって馬鹿か・・・。
仕事で買うノートといえばIBMだったのに。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:25:34 ID:vvQVcfUG
中国は数千人の職員と民間人を使って「広範で洗練された、効果的な」インターネット
検閲システムを構築している――最新の調査で明らかになった。(ロイター)

 中国は世界で最もインターネットを検閲し、Webサイト、Blog、電子メール、
オンラインフォーラムのデリケートな政治コンテンツをフィルタリングしている
国家だということが、4月14日に公開された調査報告で示された。

 OpenNet Initiative(ONI)によると、中国は数千人の職員と民間人を使って
「広範で洗練された、効果的な」インターネット検閲システムを構築しているという。

 「ONIは、中国政府が注意を要すると判断した話題に関するWebサイトをどの程度フィルタリング
しているのか把握しようとした結果、同国が非常に広範囲にわたって検閲を行っていることを発見した」
とwww.opennetinitiative.net/chinaで公開されている報告書には記されている。

 「中国国民が台湾やチベットの独立、法輪功、ダライ・ラマ、天安門事件、野党、反共産主義運動に
関連するコンテンツを含むWebサイトにアクセスしようとすると、頻繁に遮断される」(報告書より)

(中略)

 中国は複数の重複するフィルタリング手法を用い、キーワードによる遮断、
ユーザーやコンテンツ会社への圧力などソフト面とハード面での規制を組み合わせているという。

 こうしたフィルタリング体制は透明性がなく、中国当局は検閲を公に認めてもいない。
また検閲の決定に抗議を行うことはできず、「自己検閲の風潮」を作り出しているともパルフレー氏は語る。
調査を手伝ったボランティアは、「かなりのリスク」に直面したという。

 ベトナム、北朝鮮、ウズベキスタン、キルギスタンへのインターネットアクセス提供者として、
中国はコンテンツ規制をこれら隣国へも輸出できるとパルフレー氏。
同氏はハーバードロースクールのとインターネットと社会のためのバークマンセンターの責任者を務めている。

ソース(ロイター - ITmediaニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/15/news052.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:27:47 ID:vvQVcfUG
【人民報ニュース】(大紀元記者楊可4月14日報道)大紀元ポータルネットニュース編集責任者黄麗如さんによると、中国共産党がインターネットを検閲するため、
 少なくとも人民元60億(日本円約780億円)を投じた。この人権侵害や弾圧を維持するためのシステムはいわゆる”金盾プロジェクト”と呼ばれ、
 このシステムで中国共産党当局は、人権活動家や民主運動者を監視、追跡することができ、人々の言論自由と知的権利を著しく侵害し、さらにプライバシーまで侵害した。
 黄氏の発言によると、中国共産党がインターネット監視システムを操作するため、大量の警察やネット警察を動員。
 また数十万のネット警察で中国国内のネットを検閲し、自分にとって都合の悪いネットを弾圧し、いろんな情報をフィルターして封鎖している。
 国家安全部がさらに、今後中国のインターネット利用者が国外の無料メールの使用禁止、さらに中国国外の検索エンジンすべてを封鎖すると言い出した。
 国家安全部にも3万名のスタッフがネット監視を専任とし、その主な任務はインターネットに流れている情報の内容の監視とホームページの封鎖である。
 黄氏の発言によると、中国共産党は4万5000軒のネットカフェを検査した。その中の1万2000軒が一時的な営業停止処分に、3300軒が廃止に追い込まれた。
 一部都市のネット警察が特殊なソフトの開発を専門とし、それをネットカフェのサーバに入れて、ソフトは自動的に内容をフィルターして、阻止するだけでなく、
 さらにユーザの操作を記録し、ネット警察に知らせることができる。それ以外にインターネットを使うとき、身分証明書が必須になっている。
 中国はさらにGoogleを封鎖。中国大陸Googleの中国語ニュースサービスは中国共産党が禁止しているネットサイトの情報を削除している。同じ検索でも、
 大陸のGoogleとアメリカのGoogleで、その結果が異なっている、Googleが自動的に中国共産党が禁止しているサイトの情報を削除している。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:28:17 ID:vvQVcfUG
 中国共産党がさらにネットサイトや、サイトの内容や、国家レベルのキーワードフィルターをかけている、一部の単語たとえば”遊行”、”教宗”、”趙紫陽”、
 ”真善忍”、”真相”、特に”法輪功”のフィルタリングが非常に厳重なところまできた。キーワードを追跡して、ネット警察が違反者を突き止め、異なる意見をもつサイトのIPを封鎖している。
 VOA(アメリカの声)やRFA(アジア自由ラジオ)や法輪功の明慧ネットなどが封鎖されている。もちろんメールの監視とフィルターはお手のものである。
 大赦国際が指摘した:中国でインターネット上で異議を発表したり、情報を交換して逮捕され、監禁された人数が急増している、2003年の一年間に逮捕された人数は例年より60%増えた。
 中国で少なくとも54人がネット上でメールを送信やネットサイトを構築あるいは法輪功情報を交換したために監禁されている。
 黄氏はインターネット封鎖を突破するソフトを使って封鎖を突破したある大陸のユーザの言葉を紹介した。「空気は自由で、水は自由で、なぜインターネットが自由ではないのですか?
 今日、私はあなたのソフトをもらった、あなたの技術開発に非常に感謝しています。あなたの努力で我々が少し”新鮮な空気”を吸えました。高圧的な形勢の下で、人々は窒息しそうです。
 我々はどんなにあなた達の救いの手を必要としているでしょうか?」。
 ソース:大紀元時報
 http://www.epochtimes.jp/jp/2005/04/html/d50057.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:30:29 ID:b4BFzzIT
レックス・マークのように若い人間にだけターゲットを絞って来るだろうね
富士通が案外扱うかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:30:35 ID:vvQVcfUG
古い記事
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/05/09.html
>暗号化ソフトウェアなどのツールやフィルタリング解除につながる技術情報の入手を防ぐため、
>マサチューセッツ工科大学(MIT)のWebサイトへ完全にアクセスできないようにするといった、
>かなり厳格な基準が適用されていることも明らかになっている。

新しい関連記事はこちら(ロイター:ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/15/news052.html
               (中日新聞:ttp://www.chunichi.co.jp/00/kok/20050416/mng_____kok_____001.shtml
                (大紀元時報:ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/04/html/d50057.html
                (東京新聞:ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050416/mng_____tokuho__000.shtml等
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:31:24 ID:hPhZDWos
Thinkpad、ThinkCentreはトップページこそレノボのサイトだけど、
製品のリンク先はIBMのまま。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:41:14 ID:iyLyIFcW
喜んでるのは中国人だけだと推測
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:42:06 ID:hPhZDWos
合併記念セールやってくれんかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:43:02 ID:b4BFzzIT
ほんと中国製はアテにならないね
困ったもんだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:44:07 ID:QcCaMsTW
トレボだったら良かったのにな〜。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:47:11 ID:b4BFzzIT
トイレ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:52:33 ID:fPu0+X1c
うおう
本当にレノボになったのか!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:02:42 ID:rCPIw/2J
なんでロゴがIBMのままになってんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:05:24 ID:8Hf516zd
あ、東芝Accipoint(だっけ)復活してくれないかなぁ。IBM捨てるから。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:09:40 ID:q/hjj4gN
レノボってPSPのバッタもん作ってなかったっけ?・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:13:11 ID:nd7TmCnX
やっぱシリアスなビジネスシーンに合うのはThinkPadだよな。
VAIOはチャラチャラしてるし、LetsNoteはヲタっぽい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:16:05 ID:b4BFzzIT
個人的には、Digital HiNoteしかにあわんと思う
IBMでも玩具っぽいかなと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:17:30 ID:a4l/clDc
社名変更したら、IBMのブランド力が薄れるという事に気が付けよと
なんだ?レノボって、だせぇw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:18:19 ID:tDH6uM9v
世界三位のパココンメーカー?
1位と2位ってどこですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:21:28 ID:Ue4amIQU
>91 IBMブランドを使う権利(5年限定)も契約内容に入ってるから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:21:49 ID:rCPIw/2J
hpとdellとか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:22:31 ID:3U45WQlD
>>97
一位Dell、二位hpかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:23:03 ID:lNO5ks94
>>91
むこう5年間は付けておく契約らしい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:25:39 ID:B4+m1/Dh
http://www.lenovo.com/jp/ja/
レボノジャパン
チンコパットを売ってます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:29:07 ID:YTAsSZ7O
中国にすこしでも嫌悪感あるなら買うなよ。
いま使ってる奴ら、それ、今日からチャンコパッドですから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:31:34 ID:X3Jyy+FE
ぜっっっっっっっっっっっったいに、買わん。
今日からThink Padのサポートはレノボになるのか???捨てようかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:32:47 ID:53in6Y7g
ThinkPad→ChinkoPad
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:35:04 ID:iNtps6Va
4年前に転職した先輩、元気かなあ
取引先だったのでさんざん会社と揉めたのに。
福利厚生目当てで入ったのに聯想に買われることになっちゃって
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:35:07 ID:rz0knGik
で、このレボノとやらは我々日本人にどこの馬の骨かわからん製品を買えと言っているのか?


ならはっきり言おう




チャンコロの資本が入った製品を誰が買うか!

おとといきゃがれ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:38:35 ID:UeU1JDax
しかしブランドイメージが天国から地獄だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:42:17 ID:2dC+gFBE
聯想の大株主は中国政府と言うことをお忘れなく。
2位が議決権付き非連結対象で逃げているインターナショナルビジネスマシーンズインコーポレーテッド

俺にとってはX21が最後だな。さようならダイナブック。リブレット。そしてくりちゃん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:42:35 ID:rXDKlBak
低価格シンクパッドが出るなら買う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:47:05 ID:2dC+gFBE
ホームページ見たけど、日本語フォントの汚さなんとかせい。
アンチエイリアスをちゃんと効かせろ。IBMのHPと雰囲気を似せても、
汚さでチープな感じになる。

やっぱ、会社の全クライアントPCリプレース、今度はDELLに変更しよう。
信頼ならん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:49:32 ID:0CVgvA/N
ノート5万代だしたら洒落で買っても良い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:51:16 ID:B4+m1/Dh
2006年のトリノ冬季オリンピック、2008年の北京オリンピック、および世界の200以上の
オリンピック委員会に対する独占的なコンピューター機器サプライヤーになります。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:51:56 ID:rCPIw/2J
アンチエイリアスというかlineーheightが狭過ぎな稀ガス
115名無しさん@恐縮です:2005/05/01(日) 23:55:36 ID:1dfVY55M
ネット入ったら、2chへのアクセス出来なくなったりして。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:58:59 ID:6HDaabVO
>>2
水戸っぽ乙
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:05:53 ID:WjCZWR8G
なんか不衛生そう。
中にゴキブリが入ってたり。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:07:45 ID:xo6BuQut
>>スレタイ
IBMは無くなってねーっつーのw
鯖機はIBM。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:07:54 ID:x53czBbO
この前でたX41は絶対買う
IBMが作った最後のThinkPadだし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:08:12 ID:WysfUcGL
レッドフラッグlinuxでもプリインストール済みか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:09:17 ID:ByoOWr4W
レノボね


***買わないメーカーリスト***
サムソン
現代
レノボ_φ(゚∇゚*)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:10:07 ID:ji+CK3C3
レノボのPC使ってるやつがいたら馬鹿にしてやろ。

123中華4000年:2005/05/02(月) 00:11:56 ID:1V8Wa7jo
もはやLENOVO互換機である現在のPC。
世界標準は中国にあります。

ここは日本ですね。
買収の機会に触れる事が無かった日本企業は
世界標準にはまだ遠いってことです。敗戦国ですからね。

精々もがいて悪あがきしてろと。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:20:27 ID:0rTRmjlO
米中共倒れの幕開けwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:21:27 ID:YHPsJumZ
>>121
***買わないメーカーリスト***
サムソン
現代
レノボ
Sony
126中華4000年:2005/05/02(月) 00:22:57 ID:1V8Wa7jo
あわれ小日本。
猪は雑穀を食べてればよい
127中華4000年:2005/05/02(月) 00:24:13 ID:1V8Wa7jo
PC部門では盗作のNECの国産。

NECがIBM買えたら良かったね。
小日本は無能だから出来なかったね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:25:45 ID:IDidbsDK
中華はあれだけの騒動起こしておいて日本市場参戦か
なめてんのか
129中華4000年:2005/05/02(月) 00:26:01 ID:1V8Wa7jo
中国に経済を頼る日本。
つまり小日本。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:30:32 ID:vlWJ7StX
>>125
***買わないメーカーリスト***
サムソン
現代
レノボ
Sony
SOTEC
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:31:10 ID:KdgXOoeF
ブランドイメージが崩落したところでLenovo移行前のTPでも中古で買おうかと思ってる。
132中華4000年:2005/05/02(月) 00:37:32 ID:1V8Wa7jo
LENOVO標準を使用する小日本。

これまで反論無くだまるおとなしい小日本。
敗戦国を引きずる小日本。

猪は突進する事しか出来ない証明終わり。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:42:19 ID:wTuNu0OO
うちの会社は松下ノートを選ぶかなあ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:42:55 ID:7ziwz6TN
っつかSONY以外ならなんでもええわ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:44:16 ID:8ka4TFND
ブランドは買うものじゃなくて作るものだ。
これからだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:45:39 ID:bUUXl7RS
ここんとこhpとか東芝のノートに良いのが出てきたので
買い換えならLenovoにする必要なくなってきたね
137:2005/05/02(月) 00:46:06 ID:38Y1JuWq
死にたくないので虫国さんは買いません、食べません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:56:02 ID:+Ji5gTHy
PCはもはや「甘栗剥いちゃいました」と同じレベルということでつか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:01:20 ID:4jMTNcXc
>>123
最初に東芝にオファーが来たけどキックしたんでしょ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:02:40 ID:lrDwveiK
【動画】Discovery Channelより
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
日本のメディアが決して報じない中国のロケット打ち上げ大惨事

〜1996年2月14日 長征3号 打ち上げ失敗〜

燃料に猛毒ヒトラジンを使用したロケットは
発射直後に墜落、近くの町を完全に破壊。

降り注ぐヒトラジンを浴びた人々は跡形もなく解け
500人以上が死亡。

破壊された町に人民解放軍を投入。
外国メディアの立ち入りを禁止。

中国共産党は事実を公表せず。
自称”人権派”朝日新聞社も一切を報じず。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:08:17 ID:p0xUuNXz
>>140
スレ違いだけど、これ酷いね……。

やっぱ中国、っつーか共産主義者は怖いわ。
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 01:19:05 ID:HXymi/mR
>>140
ロケットの発射後の曲がり具合が凄い、直後に500人死亡・・・。
解放軍がみんな埋めちゃったんだろな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:19:34 ID:EeXY23MG
本当に正規のWindowsはいってるの
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:24:04 ID:nUKf1mKG
レノボPCとその100%互換機 てか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:25:48 ID:Xd9Y99zm
以前はNECが密かに中国のそれが混ざってて不安定だったけど
今はどうなのかな、まんまなのかな?
IBMもそれに成るって事さ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:26:06 ID:IDidbsDK
>>143
warosu
147こたえは,この後すぐ:2005/05/02(月) 01:26:20 ID:IThhfLpA
>>142
旧日本軍の仕業になりそう棚。化学兵器。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:27:34 ID:nUKf1mKG
日本語のWindows入っていたら無問題だと思うのだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:27:48 ID:lte6vSmD
IBMが中国に

中国は怖いよ

日本もすぐに呑み込まれる

なんせ日本の10倍の人口なんだから
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:28:32 ID:82PTJM8H
>>142
そのうち「自衛隊に撃墜されたアル」って教科書に載るよ。
151mei:2005/05/02(月) 01:29:40 ID:z7pmmtwR
hei!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:31:18 ID:nUKf1mKG
IBMで巨額の赤字を垂れ流してたPC部門でしょ?
もともと赤字だったのを中国メーカー名に変えたら、
ますます日本では売れないだけの気がするのだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:33:46 ID:Xd9Y99zm
>>152
汎用機以外は玩具だったら仕方無い
 
赤字の割りには宣伝派手だったね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:36:06 ID:nUKf1mKG
あと、テレビで反日デモをあれだけ見せられて
中国製品をわざわざ買う気にはなれないのだが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:37:22 ID:yRvHRVSZ
さて不買なわけだが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:38:17 ID:+Lckg4aH
中国の PCメーカって、DR-DOSとかをプリインストールしておいて、
結果的に海賊版 Windows XPの使用を推奨/黙認 or 誘導しているんじゃ。。
割れ房は日本にも多いけど、責任ある会社のすることじゃないよな。
それとも、プログラマは人間のクズだから、労働対価なんて必要ないのか? >日本法人の中の人
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:38:20 ID:nUKf1mKG
鳴り物入りの登場でサパーリ売れないのが
2ちゃんねらとしては盛り上がる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:42:18 ID:W76MR/eK
例えIBMのロゴが付いてても二度と買わんよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:48:45 ID:nUKf1mKG
日本語Linux搭載で6万円のノートPCがでたらレノボでも買うかもね
中国メーカーだし、高けりゃ買わんよ
160はら:2005/05/02(月) 01:53:48 ID:zXfsgPH7
なんでもコピーして、自分達のオリジナルが全然無い国の物なんかいらね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:58:58 ID:u+aEbhp7
International Black Merchant - IBM

終わったな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:02:55 ID:Mjztd8zp
人民元切り上げで終了
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:36:56 ID:VyjmzNAl
修理に出したらHDDのデータ全部盗まれそう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:39:36 ID:8nmyuU1C
空で出せば問題ありません
 
先方はかなり怒るけどね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:41:06 ID:8nmyuU1C
そういう道具もあるんで、彼らにそれを使って渡すと
面白い反応が見れます
 
お勧めはしませんけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:52:52 ID:IDidbsDK
安いなら買う
5万くらいでT42が出るならな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:02:06 ID:6cRhZ70I
>>140
血のバレンタインだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 05:56:06 ID:urTRAjT+
ウチの学校のPC、全てIBMなんだよな。しかも1000台単位で
入れてたはず、どうすんだろ。by早稲田。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:11:49 ID:glaS8qsQ
今国産のノートは松下(神戸)とhp(昭島)だけ?
シャープは? 日電は?
東芝、ソニー、富士通。。。早く戻ってきてクレよー


170REI KAI TSUSHIN:2005/05/02(月) 06:13:57 ID:GPEOLCcl
【IBM PC M&A】
2005/05/01
聯想集団、米IBMのパソコン事業買収を完了
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050501AT2M0100D01052005.html

P.S
イラネ(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:39:57 ID:F82hCoGO
IBMのローエンドThinkPad>>>>>レノボのハイエンドThinkPad
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:50:07 ID:HfnNljGH
真っ黒でちんちんついてるノートなんてイラネ。
会社で使わされてるけどちんちんとってもよく
ならねーんだよな。

中国の人がもうちっとましなもの作る事をキボンヌw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:57:44 ID:NxobS5IU
東芝のダイナブックはまだ一部青梅で作ってるよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:03:42 ID:NCaExXso
一応HPのこのシリーズが、フルサイズキーボードでスティック型の
ポインティングデバイス付いてる。青ポッチ。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nc6230/

でも本体を触った事がないから感覚不明。
しかしT40代替機を探していたから、存在するだけでも有りがたい。
全てのシリーズに搭載すればいいのに。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:04:23 ID:k1xAzUAk
反日回路コーワイヨー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:10:00 ID:9uTF+Udz
>>159
そのばやいは、日本語版「紅旗Linux」の可能性が高いな。
起動するたびに解放軍行進曲が流れる・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:30:57 ID:FGlPMOPL
19800円のPC出せ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:21:50 ID:skTQGJJb
もし中国でなく韓国の会社に買収されてたら日本IBMからは新会社に行かずに自分達で別会社でも作ってただろうな。
179 :2005/05/02(月) 09:24:47 ID:gnD3a2je
もともとIBMなんて買う気はなかったけど、これで決定的になった。
さようならIBM
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:28:38 ID:GsgrS/Mk
ThinkPadを所有していると、中国に取り込まれたヒコクミンとみなされるよ、もうすでに。他に選択肢はいくらでもあるのに。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:39:54 ID:/5oFU+aR
新製品次第だな・・・未来永劫でないかもだけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:03:50 ID:Ug6XLNJn
IBMのPCがAppleより先に無くなるなんて思ってもみなかった。
赤ポッチのしっとりとしたざらざら感が好きだった。

ちゃんとアクチ通るんだろうか? 修理に出したらデータ抜かれるんじゃ・・・
期待していた指紋認証もグミ指の原版になりそうで怖い。

さようならチンコパッド おまいの事は忘れないよ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:10:47 ID:DY1LihWJ
IBMがお得意だった日本の法人は乗り換えるのか?営業努力によって乗り換えなさそうだが。
今までノートはどこの工場で作ってたんだ?
184最後のJudgementφ ★:2005/05/02(月) 10:13:23 ID:???
>>183
前に別スレで話題が出ていましたが、初期ロットのみ日本で、それ以後
のロットは中国で生産のようです。私は3台ThinkPadを所有していますが、
1台がMade in Japan以外の残り2台は、すべてMade in Chinaです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:13:34 ID:DY1LihWJ
>>183

>日本で生まれ、世界中でご愛顧いただいてきたThinkPadの開発部門である大和事業所は、これか
らのThinkPadの進化を担う重要な開発拠点です。日本のお客様のニーズにお応えできる優れた機能
と高い品質の製品を生み出すとともに、日本発の価値を世界中のお客様にご提供していきます。

社長の挨拶のところに載ってたな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:15:54 ID:nUKf1mKG
日本人は、結構ブランド好き
中国メーカーPCなんて、よっぽどの物好きじゃないと買わないでしょ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:19:58 ID:DY1LihWJ
>>184
初期ロットはずっと日本でってことじゃなくて、一発目の新型の初期ロットのみ日本製ということかな?

中国製になったんならぐっとコスト抑えられるから安くなるんだろうな。でも上のモデルに限っては
同じ値段だから日本製手に入れられた人はラッキーだ。
188最後のJudgementφ ★:2005/05/02(月) 10:31:22 ID:???
>>187
ちょっと自信ないので、より詳しい方がいたらフォローをお願いしたいです
が、初回生産分みたいな感じではないでしょうか。IBM藤沢工場が縮小
してからは、基本的にThinkPadの生産は中国に移管したようです。特に
IBMダイレクトで注文するカスタマイズモデルなどは。

個人的に、ThinkPadのコンセプトが受け継がれるのが関心事なので、一
般受けを狙って軽めの方向に安易に流れてしまいそうなのが心配です。
実際、T村さんをはじめ、中枢にいた方はすでに辞めてしまったようです
し、そのあたりが気になっています。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:32:02 ID:JsKL4RKm
ボノボってサルみたいな名前だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:33:21 ID:wsQ+vay2
元IBM・・・か・・・_| ̄|○

191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:37:53 ID:vm5r3TXs
俺も一台持ってる。
次もThinkPadにしようと思っていたが、
深入りする前に相手が消えてしまった。
傷が浅くて良かったのかもしれない。
ThinkPad以外受け付けない身体に改造されてしまった連中は
レノボを買うんだろうな… 気の毒に。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:48:30 ID:gwaBHmCO
>>157
つーか、もともとThink Centre/ThinkPad自体が売れてなかったから身売りした訳で

銀パソのような物を好むミーハー客が席巻している日本のPC市場には、
もはやうまみも何も無いんだよ、米国IBMにとって
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:31:30 ID:cIdE6Dxa

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0502/lenovo.htm
レノボ・ジャパン設立。5月2日より営業開始
http://www.lenovo.com/jp/

尖閣諸島領有問題、ガス田開発問題、靖国参拝問題、南京事件死者数問題、について
レノボの幹部に問い質すメールを送ろう!!!

返答内容如何では、不買運動、日本から撤退要求運動を起こそう!!
それくらいハッキリ態度を示さないと、連中、増長してのさばってくるぜ。
極端なくらい明確な態度でのぞまないと、日本は金をむしり取られるだけになっちゃう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:41:09 ID:Laf0u11o
今までの商品のサポートを含めて、権利、義務一切がレノボに移管されたのか?
それで、レノボの下請けとしてIBMがサポートするという理解でいいのかな。
販売はレノボも直接やるしIBMもやる。でも、レノボ直販のサイトはないみたいだな、
販売前の問い合わせもIBMになってる。IBMのサイトは3日からと書いてある。
195 :2005/05/02(月) 12:47:57 ID:0Uh1ZVDE
>>193
売れないから大丈夫。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:57:11 ID:prjn/7wl
>>189
ラッコじゃなかったか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:57:59 ID:7Cjuvk6P
530から使ってるけど、もう買わない。今までありがとう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:29:41 ID:bbzyIZq+
>>195
といって何もしなかったから今の惨状を招いた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:30:57 ID:vm5r3TXs
>>196
それ、ぼのぼの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:32:18 ID:mqlpKfC2
チョンテック vs シナボ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:36:03 ID:iVZXQFb6
>>194
一切のレノボ移管
3日からも正解
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:56:35 ID:fbQrKzE6
ってことはソニーとIBMが共同開発したやつ
全部ぱくられるやん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:58:40 ID:brCkNjvY
大和とか藤沢とか、レノボの機関になってるのが感慨深い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:29:20 ID:BQGGorx8
>>111
いや、信用を取るならHPなんじゃないか?w
DELLって・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:31:57 ID:2QhTN7YA
>>169
富士通は国産、東芝の上位機種は国産
日電は台湾 

>>121
dellのB5はサムソンだぞw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:48:49 ID:kWWipVwC
本当なら、東芝の経営状態がよければ、東芝が引き受ける予定だったんだよねぇ・・・・・。
ノートPCの2大ブランドの統合!!、って大宣伝して。

やっとこさ、東芝も経営建て直しに成功しつつあるけど、もう少し早ければ・・・・・。


知らない人は少ないと思うけど、IBMと東芝は、かなり仲が良い。
一緒に合弁会社を作ったりしてる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:16:59 ID:EeXY23MG
一番大変なのは営業の人かも
もう店においてもらえないかもしれないし

各オンラインショッピングのサイトからIBMの文字が消えるのはいつかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:33:48 ID:XJGhydG8
( ´∀`)<れのぽ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:45:30 ID:S8YvanXL
( ´∀`)<ぬるぽ
210名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 15:58:47 ID:HXymi/mR
4万でシンクパッド買えるなら例乃棒でもいいや。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:59:19 ID:EeXY23MG
IBMの製品紹介のページ
「IBMがお勧めするMicrosoft Windows ...」→MSのサイトへジャンプ

れのぼの製品紹介のページ
「ThinkPadがお勧めするMicrosoft Windows ...」→単なる画像か、リンク切れ

やはり・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:15:22 ID:m5X1+XZd
>>206
>IBMと東芝
cellも共同開発してるしな
富士通や日立とIBMが死闘を演じたのと対照的に

レノボジャパンにはなんだかんだで結構期待してる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:28:04 ID:XENrIwTD
あのThinkPadのトラックポイント・キャップは日の丸をイメージしてるんだってチャンコロに教えてやるか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:45:30 ID:iVZXQFb6
>>211
単なる画像です
IBMの方ももうリンクはなくしてるページが多くない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:43:14 ID:r+1lyN7Q
>>IBMと東芝
超高給取りのIBM社員を引き受けられるほど
余裕のあるメーカは日本にはない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:53:45 ID:ZPaxtlEe
Appleより先にIBMがパソコン事業から撤退か……
MacもThinkPadも好きな自分としては、悲しいものが。
てか、古い機種でもドライバーの更新があったからこそ&(ほぼ自動的に探してくれたし)
安心して使えた&人に勧められたんだけどなあ(;゚Д゚)
サービスサポートは継続とかそれとなく言われても、正直信用できないんだよなあ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:57:12 ID:ZR/oJ2vm
>>213
マジディスカ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:54:32 ID:k1xAzUAk
> 82 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [sage] 投稿日: 2005/05/02(月) 18:17:09
> IBM のロゴだけがめあての人対策には、
>
> 会社名を Lenovo Business Machine にして、 L だけ小文字にすればいいのよ
>
> lBM
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:04:52 ID:fK6ugqVA
野ボボ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:08:34 ID:WQCfnA9l
ボーボボ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:09:18 ID:sxCACeUb
>>209
ガッ!

あぼぼ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:11:24 ID:eJZUbQaK
>>191
いいや。4台ThinkPad使い続けてきたが、今後は絶対イヤだ。
HPにする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:17:27 ID:iAfHWNr/
ドライバちゃんと出してくれて
自動アップデートできるノートPCってほかにあったっけ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:19:55 ID:m5X1+XZd
>>222
さようなら
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:28:34 ID:qmgkqdt8
チャンコロメーカーからかうのはやめれ!!

今回の暴動で日本人の犠牲者がすでに数百人。
マスゴミの情報操作にだまされるな!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:30:17 ID:/+qlAomV
レノボって今回いろいろ物入りのようだけど、
それで今までより安くできる要因はあるの?
製造はもともと中国だったからこれからコスト下がる
こともないでしょ。買収資金、本社移転資金、アメに
転勤した社員の海外手当て、IBMから移籍した社員の
高い給料。これでどうやって安くするの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:38:19 ID:7uMGVa6Q BE:88314645-
ていうか、事実上、IBMによるLenovo買収だったしな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:41:44 ID:yKK+IS4F
ユニクロで中国製の服を買うのはいい


しかし、中国製のコンピューターを買うのは日本人としてだめだ!!!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:43:09 ID:BQGGorx8
COMPAQ・・・というか今はHPだが、
彼らって確かIBMからスピンアウトしてPCメーカー立ち上げたんだよね?
その流れってIBMのPCから受け継がれてるの?それともまったく別の流れ?

いずれにしろ、HPはこれからThink Padユーザー得るために動いてくるだろうし、
DELLじゃ品質的に話にならんから、国産モデルかHPか、という選択肢になってくるのかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:44:43 ID:vJ9VWcFI
>>226
ドル、円を元に置き換える
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:48:52 ID:48RFilZ9
 

   Let's Note にトラックポイント付きモデルが登場したら一気に流れる気がする。

 
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:49:10 ID:iRO0C+IM
レノボ(レジェンド)のマザボを買ったことがある。
Athlon1GHzとペアで。マウスとお茶缶付の奴。

マウスは作りが安っぽく、異様に反応が鈍かった。
お茶は茶葉つーか茎だけで、全然味がしなかった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:51:43 ID:qmgkqdt8
IBMの連中はカナーリ他所に移籍したんじゃないかな。
DELLもIBM社員受け入れに日本に研究所建てればいいのに。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:55:50 ID:pQ5hq9xI
>>232
ボノレだからワインに対抗してお茶か
やっぱりふざけた業者っぽいな
235最後のJudgementφ ★:2005/05/02(月) 20:57:08 ID:???
>>229
> 彼らって確かIBMからスピンアウトしてPCメーカー立ち上げたんだよね?

違いますよ。Compaq創業者のRod Canion、Jim Harris、Bill Monroeの
3人は米TI(Texas Instruments)の出身です。Compaqの本社がテキサス
州ヒューストンにあったのも、その名残だと思います。

Compaqの最初のPCは、いわゆるラップトップPCと呼ばれる携帯可能な
サイズと重量のPCです。デスクトップPCへと参入したのはその翌年にな
ります。当時は、まだIBM PCが採用していなかった80386を最初に搭載
するなど、IBM互換機の中でも高級機路線をとって人気を博していました。

ちなみに、独立して事業を興す意味の英文のは、spin out ではなくて
spin off だと思います。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:57:26 ID:An8btiDp
しっかしなあ、十三億人の国民の数億人が使うインターネット回線を共産党が情報操作している国の企業が
まさかIBMを買い取るとはなあ。何処か矛盾している様な気がするよ。
製品の練度も品質も、中国スタンダードになるのだとしたら、駄目だろうな。
これって、米国資本が上手く中国資金を吸い上げたケースだもんなあ、そもそもが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:06:03 ID:ATBd8NtN
>>28
いや、最後のほうのIBMのマシンは、初期ロットを除き中国韓国製造よ
>>34
松下はどうよ?
>>60
確かそうだったはず。
>>119
生産は、レノボとの合弁工場モナー
>>169
>>205
hpは本当に最後の組み立てのみ。マザボとかは外国。
シャープ→ムラマサが日本で、ほか中国
日電→多くが中国、一部日本
東芝→杭州に世界最大のPC工場を持つ。あとフィリピンに。青梅(東京)は試作ラインに
ソニー→多くが中国、一部日本
富士通→前は全機種日本製だったけど、今はシラネ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:07:05 ID:iAfHWNr/
>>237
NECは台湾じゃなかった?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:08:02 ID:GBEVS+H8

http://blog5.fc2.com/dontleaveme/

↑マジワロタw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:08:22 ID:ATBd8NtN
>>238
今は中国だった希ガス。でも気のせいかも。
確か、日立の高いのが台湾だったはず?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:09:11 ID:2QfUESSk
あの暴動っぷりを見てると
故障の際のサポートができるとは到底思えんな
安心して買えないよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:32:58 ID:iAfHWNr/
>>241
歴史問題持ち出して
無料サポート断られる

高知学芸大付属の修学旅行の列車事故のときも
なぜか歴史問題持ち出してごねやがったし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:50:28 ID:CKbtEoHg
この会社は中共が無茶を言ってきた場合はっきりと断れるの?

「基盤に怪しげな機能を持たせろ」だの「修理で預かったマシンを検閲しろ」だの
あの国がネットにどれだけの規制や検閲を行っているか考えればありえない話じゃないと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:57:13 ID:m5X1+XZd
アメリカの議員もそこが気になったらしいが
その懸念を払拭する為に旧IBM側の施設内に入るには
厳重なセキュリティチェックを義務づけることにした
とかいう記事を読んだ希ガス

それで買収にゴーサインが出たとか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:12:47 ID:RF84v/O0
5月1日に送付したThinkVantage Club退会の受付が本日(5月2日)付けで届いたが
一応送信元はibmだった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:31:58 ID:KN1iGwLA
部品レベルから韓国、中国、台湾が絡んでないPCメーカーなんてあるのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:34:08 ID:pQ5hq9xI
フィンランドやシンガポールのも有るんじゃないの
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:35:01 ID:EJOu98yM
なんだよジャパンて。
レノポ有限公司って云えよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:36:11 ID:pQ5hq9xI
少なくとも、アイルランドの部品よりはマシかもしれない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:16:07 ID:kWWipVwC
>>215
IBM(日本含む)の雇用形体は日本の一般的な形体とは違う。
日本的な考え方だと、契約社員に近い。

能力重視の雇用なので、個性が強いの何のって。
営業系はともかく、開発系は本当に極端。

愛社精神も有るわけではなく、単に実力の実戦場所と捕らえてる人が多い。
高給取りなのは仕方が無いが、買収には案外簡単に受け入れる人が多い。

自分に合わなければ、別の会社を探すだけ。
だからこそのIBMなんだけどね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:57:59 ID:seNMX+Ip
>237 ちと訂正。
シャープ→ムラマサも立ち上げは国内だったが、もう中国自社工場に移したはず。
富士通→今でもほぼ全量国内生産(島根富士通)

>238-240 台湾メーカーがコストダウンのため、中国での生産に移行してる。
だから発注先は台湾(のメーカー)、生産地は中国。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:59:08 ID:seNMX+Ip
あ、あとhpが国産なのはデスクトップ。ノートは台湾/中国。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:01:04 ID:2QfUESSk
台湾製は許せるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:42:17 ID:jQCZ7gns
>>233
そんなことをしたら
安さが売りのデルではなくなる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:00:42 ID:XANPGfBl
>>254 頑丈でださくなければ高くても可w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:03:33 ID:XANPGfBl
>>255 当然トラポで、書き物ができる天板まっ平らなLCDカバーな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:06:44 ID:u8qnLA5f
シナ企業製なんて半額でも買わねー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:12:46 ID:W9a+7UuJ
thinkpad好きだったのになあ
chinkpadなんて買わないよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:24:20 ID:Du/j4MbV
>>256
なんでそこまで知っている
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:25:02 ID:yyegiPJr BE:211953986-
PanasonicのLet's Note(日本製)は結構良かった。
他のノートPCと比べると、キーボードがしっかりしてて、妙にへこんだりしなかった。
でも高かった(239800)のでDynabook(219800)買った orz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:56:00 ID:ZtCRGIzY
なんでミ田キーを搭載しないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:27:07 ID:l1rcFQqO
>>255
高いDELLなんて、
1000円のうまい棒みたいなもんだぞw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:35:46 ID:pbti5mxr
IBMのバッジがないこと以外変わらない外観。
しかしよく見ると赤いトラックポイントになぜか黄色い星が‥‥
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:38:18 ID:CmZQ0PXE
クレボはどーよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:43:11 ID:WMB4qlbn
>>227
どこらへんが?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:01:13 ID:MVpy095w
産業廃棄物なのに高値で売れた、クビ切れない社員ごと厄介払いできた

正直日本人ならレノボなんてわけわからんメーカーの出す
Thinkpadだのには興味わかないだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:54:37 ID:Mk2vA4y0
>>265
Lenovoが買収するのに足りなかった費用を、株式の譲渡で補った。
IBMは、Lenovoの最大の株主になった。
しかも、ThinkPad部門の赤字はLenovoが引継ぎ、Lenovoは本社をNYに移転し、社長もアメリカ人に。
この買収が成立してから、Lenovoの株価下落というオマケつき。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:00:35 ID:LLE9pZrY
ちゃんと利益あげられるのか?
国内のパソコン売り上げをみてると
ブランド力の低下は深刻に響くと思うんだが・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:03:29 ID:Du/j4MbV
パソコンが昔のPDAの価格に成ってるから
それより高価の機材しか商売に成らないらしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:05:45 ID:k7wM8555
>>268
だから「5年間はThinkPadブランド使っていいよ」って契約になったんでしょ。

5年以内にLenovoが成功したら、TOB仕掛けて、Lenovoを完全子会社化。
失敗したら、ThinkPad部門を買い戻す。
別ブランドになってたら、いざ買い戻すときに困りそうだし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:08:05 ID:+6NGQ+8z
ThinkPadだけはアメリカのどっかが買ってほしかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:09:36 ID:Du/j4MbV
ところが、高価な機材になると今度は一般で使いこなせる人が居ない
 
インターグラフの良い機材があっても気象データが悪いから天気予報は当たらない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:11:00 ID:0cvSPy+R
さあ、どれほどのモノを作れるか、お手並み拝見だな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:13:00 ID:eqg8Q4A5
>>273
開発は大和で継続するんじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:15:46 ID:Du/j4MbV
もともとがユニバックのパクリ事業だからこんなもんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:22:00 ID:+WOHnPRQ
要は、ソリューション事業で中国に進出するための
足がかりが欲しかったという訳だな。

>>273
だな。
とりあえずは情勢を見守っていくよ。
先入観を捨て、あくまでも客観的に判断し、
良い物ならば買うし悪い物ならば買わない。
それが大人の対応ってもんだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:20:09 ID:FUXpLeYJ
日本IBMのPC事業部の中の人

ご愁傷様です(i-i)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:01:40 ID:orDRJd39
僕のお父さんは、レノボの社長だよ〜って
中華なパイパイ人の上等手段なの?
バイト先に居るんだが…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:56:09 ID:zYWRMBNz
チャンコロしかレノボPC買わないんじゃね?
今までIBM使ってたアメリカ人とかDELLとかHP、GATEWAYに乗り換えたりすると思う。(根拠ないけど)
日本でレノボPC使ってるやついたら徹底的に下に見てやります。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:18:19 ID:bUCUw/9y
五万台のノート出たらほすぃ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:41:15 ID:o65bh6l8
レッツノートより軽量で電池がもって、Think Padクオリティのキーボードをもつノーパソがでれば、買ってやらなくはないかもしれない
282 :2005/05/03(火) 18:52:41 ID:4uxs8AAP
起動ロゴ、レノボなの?おせーて。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:36:18 ID:6I6eN4rI
Think PadにAV機能搭載を期待するだけ無駄か。
今の主流はPC、TV、HDD録画の3in1だろ。
堅牢性、安全性だけでは売れねーよ!

LENOVOブランドでいいからPC、TV、HDD録画機能に
TPM、指紋認証、HDDプロテクトなど堅牢性と安全性を備えたPCを作ってくれ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:53:12 ID:LP0onoZZ
>>283
LENOVOってだけで企業自体のセキュリティーというか信用に不安が・・・・・

なにか変なプログラムが混入してそうだし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:14:14 ID:JCQ4wSad
IBM以外で銀色じゃないノート売ってるとこ、どこ?

自分は、銀色が反吐が出るほど嫌いなので、
ノートは初代レッツノートとシンクパッドしか買ったことないんだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:23:44 ID:nsuHFxWr
>>283

ノートにAV?
そんなもん、家電屋のやることじゃねーの?
ハードウェアエンコ板に高速回転ディスク実装?
PEN4がPENMにリプレースされている背景考えたことあるのか?

そういうアフォな機能をVAIOに実装したSONYがどうなったか、考えたことあるのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:38:46 ID:AvIQEKpp
>>286
パソコンって、仕事で使う人ばかりじゃないからね。
家電化の流れがIBMにパソコン事業の売却を決意させたんじゃないかと。
288最後のJudgementφ ★:2005/05/04(水) 00:56:41 ID:???
>>286
Lenovoのとの合併効果の1つが、コンシューマ向けや低価格モデルへの
進出です。ノートPCへと市場がシフトしていくにつれ、このあたりの市場
が大きくなっていますので、いまのうちにパイをとれるようにしたいのでしょ
うね。

ただ、私的にはビジネス向けPCという意味でのIBMの質実剛健さが好き
なので、あまり軟化するのも歓迎しにくいのですがw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:01:04 ID:N/rHlw9+
なぜ、誰もマックの話をしないんだろう...

290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:05:20 ID:tc2kywws
なぜマック

チップはIBMのままだし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:48:36 ID:LO2y4P5j
>>280
スゲエ〜〜〜、5万台ってどこの会社?
普通一度にそんな沢山調達しないだろ。

営業マン群がってくるな、オマエの会社。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:02:03 ID:FGf/eoSd
チンコパッド4月中に届かなかった。
レノボなんてロゴはいってたら泣くじょ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:12:51 ID:jDSfCJGR
中国の暴動はどう影響するの? やっぱいじめられるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:54:29 ID:n3v2kQQj
ThinkPadがJunkPadになる、と。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:25:46 ID:KvtTkZQL
IBMのサポートを他社が真似できるとも思えないしなあ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:29:13 ID:S6uIiBWj
サポート自体はIBMが継続して行う訳だが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:52:56 ID:0NV5yXdM
>>296
あんまり過度な期待はしない方がいいんじゃないかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:59:27 ID:Kxh55m//
過度の期待も何も日本IBMが継続してサポートするんだから変わりようがないだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:47:46 ID:8mESy4LY
>>298
中の人が流出ってことは考えられんの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:25:00 ID:Kxh55m//
それはレノボ側だろ
多少いるかもしれんがそれは知らん


もう一回言うぞ

「サポートは日本IBMが行う」
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:41:16 ID:sqdQ2sl8
そんな発言に何の価値がある?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:12:23 ID:A5NeL3TS

「あぼーんは日本レノボが行う」
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:21:34 ID:seUejz27
>>301
お前自身よりは数千倍価値があるな。
うん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:14:35 ID:8mESy4LY
>>300
よくわからんのだがその「日本IBM」の
パソコン部門も含めてレノボに売られたんじゃないの?
日本国内だけはIBM社内部門としてパソコンサポート部門が残るのか?
そこがこれから出るレノボの新製品もサポートするのか??
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:34:55 ID:Kxh55m//
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/support/

現状でのPCサポートページ
URL見ればわかるが移行後も日本IBMがやっとる
これはどうやらグローバルでも同じみたい

ttp://www.computerworld.jp/bn_select/all/13801-2.html

>今回のIBMのPC事業の売却に伴い、日本IBMのPC事業部門は、
>レノボが今年の第2四半期に設立する新会社の日本法人へ移行することになる。

>対象となるのは、PCにかかわる開発、経営、マーケティング、
>セールス、フルフィルメントの各部門、総勢約600人である。

>なお、サポート/サービスにかかわる部門は、そのまま日本IBMに残る。

今後発売される新製品のサポートはどうなるんだろうねぇ
レノボは5年間IBMブランドネームを使えるわけだから
今後レノボから発売される「IBMブランドの新製品」は
何らかの形でIBMからのサポートを受けられるんじゃない?
OS/2のサポートとかもIBMは未だやっとるし、新/既存製品が
今後サポートされなくなる恐れはない希ガス

レノボブランドの製品は・・・日本では発売されとらんが
少なくとも搭載されたIBM製のソフトウェアとかは
IBMのサポートが受けられるかもしれん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:40:53 ID:fOPpGUZm
レノボ[聯想](旧レジェンド)の筆頭株主は

中国政府研究機関の中国科学院で30%
それに次ぐ第二の大株主はIBMで18.9%

これが何を意味するか君たちよーく考えよう。

5年後、中国政府がIBMの思惑とは別に
IBM本体にLBO掛けるかもしれんな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:46:05 ID:2BoQHQb4
そんなことしたら、中国国内に大量破壊兵器が隠されている
ことになってアメが爆撃すると思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:04:21 ID:FolskWeC
国防総省のスパコンを中国企業が発注なんて悪夢だからな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:20:24 ID:MCWe8cuv
>>308
受注?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:14:47 ID:RUr56k0l
負債額はどうなるんだろうな?
レノボが受け持つことになるんだろうが、
ブランド力を失ったPCに返済できるのか?
もしかしたら、アメリカの罠?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 04:20:37 ID:ZiUlmoK1
松下の欠点はHDD交換がかなり面倒なんだよなあ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:24:37 ID:Xx5gal5h
中国人10億人がありがたがって買うんだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:50:06 ID:KpUgv//W
レノボって国際的な競争力をつけるために中国政府研究機関の中国科学院の持ち株比率さげたかったんでしょ?
一応まともなことを言ってはいる。


シンクパッドのクオリティはさげてほしくねーなー・・・
なよっとした白や銀のデザインにibmシンクパッドのロゴが入っていたらまじでなく
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:11:01 ID:9LDZkd1q
そこでムラカミタカシとのコラボレーションですよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:19:50 ID:Segj+Y25
【お約束】加藤ローサが一日署長で見せた純白パンチラ【画像有り】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/kgirls/1112242604/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:47:22 ID:vKdETAzo
おまえらチン子パットはキーボードキーボードって、
外付けにしないのかよ

HHK使ってから他のキーボード使えねえよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:55:38 ID:Mz3jXxGS
そこそこの性能で安かったら買ってやるよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:10:01 ID:AVI1CWz9
また銀パソの悪寒はするけどな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:11:43 ID:KCGhhujO
IBMのノートパソコンはデザインがダサすぎ、
デスクトップは自作したほうがいいからいらね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:05:17 ID:rd1hXo+g
TP耐久性はすごいよ。
中古機の評価が高いのも納得。
会社にあるTP750C、まだ壊れないし・・・w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:08:04 ID:UfGM8eBK
bononobo氏ね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:45:09 ID:sb9zBKdN
修理に出したら、中のデータとか党本部に送られそう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:51:29 ID:I5r+AjUZ
↑お前のエロ動画なんか漏れたところでどうってことないだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:45:51 ID:dYMuoPts
>IBMのノートパソコンはデザインがダサすぎ、

あの道具箱らしさに徹しているところがよいのです。
パソコンは変にこじゃれてほしくない人もいるということで。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:07:01 ID:Z0T1gv6m
ドライバーにスパイウェアの恐れ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:09:00 ID:i/NjWzH5
>>319
君は、緑や黄色のボタンがいっぱい付いたパソコンが好きなんだろうw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:09:47 ID:XCx+u8Dn
データを抜かれるより変なもの入れられるのが心配
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:02:40 ID:gsFATBKE
ここがU2のボノが社長になった会社ですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:38:25 ID:W5nRjiJH
そういやU2も反日だったな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:25:59 ID:DsTzSHCJ
いままで頑丈ということでThinkPadを使ってたんだけど、乗り換えるなら松下と東芝どっちがいいかな?
松下のほうが軽いし堅牢性はよさそうだけどどーもキーボードが安っぽく見えちゃうんだよな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:07:22 ID:eesfBHgW
どのへんのサイズかにもよるんじゃねーの
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:23:05 ID:RynAa2VD
天安門とか南京大虐殺とかチベット侵攻等で検索したら
向こうの政府に情報が流れるとかオチ無いよね?
333乙部:2005/05/07(土) 06:45:50 ID:bRJRXRJF
そんなに中国ブランドが嫌なら・・・・・・・
うちの社長が「買っちゃおうか?」と申しておりますが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:42:18 ID:cagmT/1p
・・・つーか中国政府に情報が流れるとか
小学生の妄想みたいな事を未だにいってるのはおまいらくらいだぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:03:53 ID:iEfGavx2
>>334
少なくとも、ユーザー登録したら結構ヤバいかもよ。
曲がりなりにも共産国家なわけだし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:10:33 ID:wfdJ5pid
立派な共産国家ですよ
インターネットをマジで監視してるんだから
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:40:27 ID:/iEb8G//
中国には個人情報を保護するという考えはありません。
さらに中国は法治国家ではありません。
日本大使館は日本の領土で、中国政府は大使館を守る義務を負っています。
今回の反日デモで理由はどうあれ、日本国の財産を破損させたました。
賠償責任を拒否したことで、自ら法治国家では無いことを実証しました。

はっきり言えば日本は中国の属国だと考えています。

レノボ・ジャパンも本国のご意向を受けますから、反日を名目に日本国内法を
無視することは明白です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:46:25 ID:tSsZhmGe
日本IBMの北城が媚中発言してたシナ。
IBMはもう駄目ポ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:25:11 ID:VDyWGjW7
>>330
キーボードは安っぽいというか長時間の使用に耐えるようには考えていない。
HDDプロテクションの東芝が良いかも。
でも修理の対応を考えるとパナのPROが良いかも。

同じく、乗換検討中だが、ポインティングデバイスのせいで、hpにする予定。

これからのThinkPadってJWORDがデフォルトで入りそう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:26:07 ID:lY9GJXQM
HPのTrackPointっぽいのがついてるモデルのキーボードはどんな感じなの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:26:04 ID:HFmHGyGI
まあ杞憂にしか過ぎんのだが堪え難い程心配ならさっさと変えな

馬鹿だなぁ
共産党がどうのとかいってる連中
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:12:20 ID:kW91Fhph
>>341
ThinkPadに取って変わるノートパソコンが無いが問題。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:15:01 ID:LHXmj5RX
支那ブランドののパソコンを買うやつは、国賊、売国奴、非国民。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:23:18 ID:7B8xuC5q
ンーテック並みの価値しかないな。
あっちの方が南鮮資本だと知られていない分ましか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:34:01 ID:gy3vJSLS
サポートは今までのままって有り得ないだろ・・・別に中国がどうとかではなく。
サポート部門のみで利益が出るってんなら話は別だがよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:18:41 ID:zQ6mMazB
ChinkPadサイトからのソフトのダウンロードは危険でつかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:39:18 ID:QmjT9dsT
社員が必死なスレw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:24:31 ID:ttmCFozS
>>347
せめて、スレ読んでから書き込めよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:15:05 ID:HFmHGyGI
>>345
>サポート部門

一応5年はIBMのネーム入りで製品が出るんだから
サポート部門をIBMに残したのはある意味で自然なんじゃないか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:20:22 ID:kW91Fhph
>>349
5年間。。。つまりX32までは面倒みましょ。ってこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:21:24 ID:1BsFrThm
>>338
彼は既にAPの社長も退いてるし、本国への影響力は殆どないよ。

上のほうに出ている通り、5年以内でどうなるかだな。
どっちにしろここ数年は日本製といっても海老名で組み立ててる
ってだけの話だったから別にどうってこたぁないだろ。

そもそも売り払った事業を何でサポート5年もサポートすると思ってんだよ。
少し前まではソフト関連の事業でやってた事を今度はハード関連の事業で
やってるだけだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:34:56 ID:j34iB2zb
ドナドナドーナードーナー♪
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:36:50 ID:RsMYXg4A
今、国内生産にこだわってるのは富士通だけだもんな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:20:19 ID:ysItTx86
松下もノートは国内生産だな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:20:58 ID:ysItTx86
おおIDがx86
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:04:56 ID:IIfJvCVi
>>341
まあ在日マネーと人道援助と原子炉支援で
いままさに北朝鮮は核実験を行わんとしてるわけだが。

杞憂とかいう以前の問題。
危機察知能力がゼロがそうでないかの話。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:09:58 ID:HFmHGyGI
国と企業を一体で考えてもしゃーないってことよ
危機を察知(苦笑 したなら勝手にすればいいんジャネーノ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:24:26 ID:gdc8OWQB
この程度でいちいち危機察知能力が何とかかんとか言ってたら、
ビジネスなんて何も出来やしませんよ

まあ、危機察知能力が全くのゼロだった訳じゃない
米政府にこういう動きがあった上で、結局売却が承認された事もお忘れ無く
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=alutvUxUBNPc&refer=jp_news_index
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:35:14 ID:nWYv6Ac5
スパコン以外は別にどうでもいいんだよw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:42:06 ID:HFmHGyGI
>>358
そういう対応が行われたから、今の時点で買収がなされたわけで
それでもおまいは危機を察知(苦笑 しちゃったんでしょ
361358:2005/05/09(月) 01:10:35 ID:CrIXIWt5
>>360
えーと・・・
>>358>>356への皮肉のつもりで言ったんだが・・・

しかしまあ、ここで何で北朝鮮の話が出てくるんだろう>>356
嫌三国フィルターかかりすぎて、普通の判断ができなくなってきてるんだろうか
362360:2005/05/09(月) 01:36:27 ID:72DioM8B
>>361
正直スマンカッタ
寝ますわ
363360:2005/05/09(月) 01:37:37 ID:72DioM8B
>>356=>>358だと勘違いしたのでね
ID見ずに
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:47:52 ID:j9q+iwnb
この人心の乱れもレノボが呼んだものといえるでしょう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:29:15 ID:qq2qXx9b
まあ、落ち着け

Nothing's gonna change ThinkPad.
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:11:54 ID:uy467syO
パソコン詳しくないんだけどティンコパッドじゃなくちゃ皆さんはダメなの?
ほかのメーカーのビジネスモデルじゃだめなんですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:15:07 ID:9e4HhouD
パソコンの組立なんか時給100円のやつらがやればいい。
20年前ならともかくこんなものを未だに
ハイテクだの技術立国だの言ってる奴らも時給100円でいい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:48:52 ID:jgBRTt6k
汎用機でもどんなソフト開発現場でもパソコンは作業用として
必要なのにな。IBM経営陣はこのことを知らないのか。
IBMの開発現場じゃこれまでずっと自社のThinkPad使っていたが
これからはレノボ版使うのか w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:56:56 ID:KaHucdpU
PPCの載ったThinkPad2使うんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:26:14 ID:y6nCORq3
IBMもパクリ企業だから節操無いよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:28:18 ID:qu2cKCNg
>>366
おれはキーボードがThinkPad以外ダメだな。

まあ、IBMであることに価値をおく香具師もいるみたいだが、
質を見てないなら、それは馬鹿馬鹿しい話だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:28:54 ID:6VraJ1Ew
>366
 ちゃんと打てるキーボードとトラックポイント
 
 コレが揃ったノートって、シンクパッド以外無いんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:30:29 ID:6VraJ1Ew
 オレ、デスクトップ機にもトラックポイント付きのキーボードつないで使ってるくらいだから、
マジで今回の売却はダメージでかいよ。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:34:11 ID:y6nCORq3
OKI電機に無かったっけ、そういうキーボード
まあみんなで潰したようなもんだけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:41:24 ID:q0v6TC5G
(;´Д`)ハァハァ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:44:03 ID:qtFu+xeL
ユーザー登録してしまったおまえらの個人情報は漏れなく中(ry
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:45:11 ID:6VraJ1Ew
 結局、キーボード+トラックポイントっていう物の使い勝手は、IBM製と
他社製とでは、比較にならないくらいの違いがあるんだよ。

 たとえばノートでも、バイオUとかインターリンクとか初期型のLOOXとか
今だとhpとか、トラックポイントを装備した製品はけっこうあったんだけど、
どれもこれもシンクパッドと較べると、お話にならないくらい使い難い。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:47:32 ID:y6nCORq3
そうかあ?昔のSunのキーボードの方が感触は良かったけどな
15年前から光式マウスだったし、IBMでも話にならね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:50:54 ID:y6nCORq3
10年ちょい前かな、まあなんでもいいや
キーボードって言ったらVAXのじゃないとアカン!って騒ぐじいさんより
IBMマニアなんてかわいいもんだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:55:22 ID:6VraJ1Ew
 デスクトップ用の単体キーボードなら、IBMより優れた製品は幾つか有る。
 まぁ、「IBMのキーボードが一番!」って人も居るけど、好みの問題で
片付けられる程度の、微妙な差でしかない。

 しかし、キーボード+トラックポイントとなると話は別。
 コレばっかりは、IBMの製品と他社の製品とでは、到底好みの問題
では片付けられない程の、大きな差が有る。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:56:25 ID:DNaZMox8
中国共産党へ、個人情報が筒抜けでつか?...
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:45:43 ID:cL4OHPF5
チンコパッドがやめられない理由
・キーボード、トラックポイント(最近のキーボードの質の低下は酷いかもしれないが、他社の方がより酷いのでやっぱりチンコ)
・丈夫でシンプルな外観(ビジネス用途には必須ですな)
・頻繁に行われるドライバのうpデート(旧機種のユーザーでも簡単に見捨てない)
・保守マニュアルの公開(自分で分解して直せる)
・壊れたらその部品だけ取り寄せることができる(保守マニュアルに感謝)
・英語キーボードが比較的簡単に手に入る(個人輸入業者多し)
・HDDの交換が容易(保証も切れません)
・拡張保証(3年間は面倒を見てくれます、対応も丁寧)

嗚呼、さよならチンコ・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:34:15 ID:6ljgzeX1
中国製だから買わないとか言ってる奴らは無知すぎ。
自分たちの周りにどれだけ中国製が溢れかえってるか認識してからにしろ、ぼけ。
それをすべて拒絶したら今の生活が成り立たないことくらい自覚して発言しろ。
コンビニやファミレスで中国産の食材たらふく食ってるくせに
「レノボは中国製だから買わね。」ってあほか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:52:01 ID:Tb3nk/mX
中国生産と中国に個人情報やらを握られることでは大きな違いが
あるぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:58:49 ID:mVDBrhIi
中国に個人情報云々ってのもただの妄想だけどな。

面倒クサイから説明までせんけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:46:59 ID:nmjDqAvq
中国産の食材も衣料も抵抗ないが、中国産のコンピュータは抵抗がある
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:52:08 ID:/d0CySxw
中国からの贈り物、それはしゃべる時計だった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:13:54 ID:HitYrPPi
中国製だから嫌だという話ではなく、製品の方向性が変わってしまう恐れがあるから嫌だって話だろ
中国がどうこう言ってる奴は、実際にはシンクパッド使ってない奴ばっかりなんじゃねーか?

389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:17:57 ID:epihgShD
hp買うシカあれへん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:18:55 ID:ixrtNQsT
ま、信頼性は崩壊したわな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:28:11 ID:PYfhET0C
チンコパッドから他社に乗り換えたら、サポートの悪さに愕然!
これがふつうなのか・・
まあ分解図の提供はやりすぎかもしれんが、お世話になりました。
古いチンコにやさしい、過剰サービスも続くのだろうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:30:49 ID:rxEQzo9N
>>391
あれくらいは法人用モデルならどれでも当然です
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:55:20 ID:CFZMZikB
IBMは法人向けが多かったから安くて信頼性が高ければ買われ続けるでしょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:00:06 ID:mUjtblmQ
IBMももう安くて安心なメーカーを売るでしょう
IBMマークにこだわってないと思う
今度入れたのは確かIBMマーク付いてなかったと思うよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:17:40 ID:zkEnv82w
支那企業の製品は、絶対に買ってはいけません。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:32:30 ID:sXEP/ICA
なんか自分の持ってるX31が急にゴミ屑に見えてきて鬱・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:23:52 ID:KVVt87Yo
>>393
その肝心の信頼性の部分が暴落するがなぁ…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:44:51 ID:C+Q19k8c
今頃、大使館修理しますだって
民間は無視のようだね
ところで、こんないまだ独裁国家で民度の低い国と国交結んだのが
そもそもの不幸のはじまり・・・・
不衛生なので病原菌も混じってそうだな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:05:59 ID:4wb5tdq6
X31買ったらお別れです
フルオプション、フルバッテリーで揃えます

いつの日か復活の兆しが見えるまでおやすみなさい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:51:32 ID:2HVD6huY
情報システム会社を分社化したり吸収したりをやってるから
64bitシステムが一般化するまで安物を作る事になるんだろうね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:07:08 ID:e/tTuPC6
最近まで中国嫌いの2ちゃんを見ててむしろ腹立たしく思っていたが、
中国のシステム会社と仕事をするようになって、こいつらの品質の酷さには呆れた。
あげくに詐欺まがいの商売をして、「ごめんなさい。でも金は貰う。」とは。

さてLenovo社はどうなんだろね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:17:45 ID:D/Q1rJ4s
大丈夫だろう
どっちみち現状では他のメーカーが糞だからなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:48:16 ID:2HVD6huY
でもさ、IBMのサービスマニュアルの提供って言うのは
いわば保守作業をこっちがやらされてるもんだからマゾに近いと思うな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:05:57 ID:FqXs+K+E
Thinkpad Thinkpad Thinkpad Thinkpad Thinkpad、、、だんだん怖い考えになってしまった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:16:01 ID:GY+wPgsF
中国企業に個人情報を流すのは自殺行為だと思うが。
中国共産党に情報を握られる!! なんてバカな妄想じゃなくて
犯罪者組織に流れて強盗殺人リストに載せられた日にはね。
必須じゃないと思うけど、年収とかも書かされるんでしょ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:48:54 ID:izszNaiH
>>405
あほか、せいぜいトロイ仕込まれて
PCに裏口作られて犯罪の踏み台に利用されるくらいだろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:29:38 ID:GY+wPgsF
>>406
そうか?個人情報は仲良く共有だと思うぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:53:22 ID:O4T5l6u/
こころある従業員ばかりならいいがな〜。
ただでさえコピーしまくる国ですよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:43:40 ID:vywnNlUF
この時勢に中国企業社員になるってすごいな、おまいら。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:35:39 ID:lQCDNyzA
まあレノボジャパンは元日本IBMの社員がそのまま転籍しただけだし
中国人がどうこうって問題じゃないからなぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:06:00 ID:P+lhU+0w
あまいなー。上司に中華がくるんですよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:32:49 ID:aFLX7dTT
拳法使いかもしれん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:53:49 ID:QCtAbYsg
社章ダセェェェッッッ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:01:41 ID:dmoWQUiD
個人情報が名簿屋に流れるか、強殺集団に流れるかの差?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:36:42 ID:Yx5xILCq
>>411
こないよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:16:00 ID:csuwHHiS
まだ来てないよ

でしょ。正しくは。
417416:2005/05/14(土) 21:18:27 ID:csuwHHiS
売上減少⇒リストラ⇒組織変更
そして反日が大勢やってくる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:30:19 ID:jqiayHdr
>>382
禿同。英語キーボードが使える。という点にこだわる段階でnotePCの選択肢は著しく狭まる。
過去に使ったnoteは東芝、vaio、ThinkPad。
東芝は英語版が日本向けの型落ちなのが痛い。

加えてvaio。。。独自ドライバーにバグがあって不安定、ドライバーのアップグレードがほとんど無い、
HDDの交換がしにくい、変な独自ソフトがてんこ盛りのくせ一旦外すとフルインストールしか復帰できない、
塗装が弱く禿げ易く禿げたあとが異様に醜いが交換はえらく高価、筐体の強度不足から液晶パネル破損しやすい、
液晶のインバーターが筐体と共振を起して変なビー音が出る、筐体が微妙に曲がっていて蓋の合わせが悪い、
液晶ドット欠けも結構あって使うほど増えていく、キーボードがちゃちでタッチもいまいち、入力できなくなるキーが発生、
サポートも最悪(基本的に家電扱い。不具合は無いからアップデートも不要という考え)
見掛け倒しだったなぁ。こいつ。

という訳でvaioの対極ThinkPad最高!だった訳だが。さて。次は東芝か?それともDELL?HP?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:34:16 ID:jqiayHdr
>>396
心配するな。X31はIBM最後の名機。少なくともあと3年は持つ。
ttp://www.saisin.to/u-mobile.htm
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:01:45 ID:Kx+TqFf1
東芝からトラックポイントまがいのリブレット出たけど
なんかデザインがブッシュのツラみたく四角に成ってる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:14:19 ID:8ifoQ+pp
IBMのメーンフレーム入れると洩れなくIBM製パソコン押し付けられた
これがなくなるからもうIBMマーク付いてたって売れっこないよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:36:53 ID:C+tYzBQ7
もうこれで終わりかと思って X31 買ったらいつの間にか X32 が出とる orz
UXGA の T43 も買っておいたほうが良いのかな…

中華に里子に出されてもしばらくは大丈夫だろうけど、だんだん技術が後追いになって
低価格、低品質に落ちてゆくんだろうなぁ。経験上、ノートは ThinkPad、国産なら
DynaBook と思ってるから、俺はきっと東芝に行くよ。みんな元気でな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:28:22 ID:E3uKmHLZ
>>422
ThinkPadはこだわりの内容と手厚いサービスが売り。
結果としてビジネスマンとヘビーユーザの受けが良かった。
ただ、これって当然ながら儲からない。Lenovoも最初は現状だろうがどうするかな。
商品へのこだわりを無くせばDELL化、サービスを薄くすれば日本の家電メーカー化する。
利益を上げるために両方とも駄目になるヤカン。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:41:02 ID:E3uKmHLZ
>>422
X32は型番変わっただけダヨ。仕様的にはモデルチェンジ直前のX31と何も変わってない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:59:12 ID:l+Phk3g7
>「ThinkPadは皆が話題にしているブランドだ。
> ThinkPadがLenovoで生産されることは間違いない。
> iPodがAppleで生産されているのと同じだ。
> 人々はAppleのiPodを欲しがっているのではない。
> 彼らが欲しいのはiPodなのだ」

とか言ってるが、こと品質に関して言えば、

「人々はLexusという車を欲しがっている訳ではない。
Lexusの今までの品質、サポートに対してのブランド評価の上で
Lexusが欲しいのだ。
Lexusが三流の自動車メーカで発売されても見向きもされないだろう」

が正しいと思うが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:05:33 ID:jh0XcGTN
「最近、知らない中華見かけるな」
と思ったらそろそろと思った方がいい。
漏れは1〜2年後と見たね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:50:06 ID:oQ8rHtn6
>>425
だな。
レノボなどというわけのわからんメーカーから出る
ThinkPadなどには全く食指が動かんよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:27:27 ID:MSNoyuOn
ThinkPad600Xのキーボード、DVDドライブ内蔵、HDDの交換が楽、
以上の条件を満たしたX31、X32クラスのB5ノートを
10万円以下で発売すれば購入も考える。
429428:2005/05/20(金) 11:31:43 ID:MSNoyuOn
あっ俺のID、MSNだ。
使っているのはPCUNIXな訳だが・・・・・。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:52:48 ID:SwCqnHT7
なんかこう、HP200LX終了時の騒ぎを思い出すな。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:13:28 ID:GSIwNl2j
( ´∀`)<れのぼ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:42:44 ID:3ucKePhc
中国製の組み立て式の怪しいノート使ってるが
またキーボードがこわれた、”D”が取れたよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:12:42 ID:JEPfG06h
>>431 ガッ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:03:04 ID:C78e8f8N
Lenovoって、中国語表記で★想(★=耳へんに朕の右側)って書くんだけど、
「ちんそう」って読むのか?
Lenovoグループだと、「ちんそう集団」か?
いや、どうでもいいんだけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:27:00 ID:WlIONZrX
大和はスパコンやるみたいね
ttp://www-6.ibm.com/jp/press/20050527003.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:51:22 ID:LEndksDN
>>434
マジレスすると、「れんそう」だと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:58:20 ID:uu6WafMT
レノボは中国企業。
中国は超反日国家。
レノボ製品を購入すると言うことは日本の敵国である
中国へお金が回っていくと言うこと。
これを見ても中国製品を買えますか?

【キーワード『China』ででてきたアンケート一覧】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=China
【あなたの嫌いな国は】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=dislike
【日本から追放したい外国人はどこの国の人?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=Tsuihou
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:25:36 ID:53+A90dQ
ボノボも中国企業なの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:25:50 ID:uZhvmCSr
エロゲキャラの中国製フィギアを部屋に飾りつつ
2chに影響されて怒りに燃える>>437であった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:51:48 ID:jT+oqn+U
ついでに

近所の某激安衣料品店にて購入した中国縫製の服を身に纏いつつ
2chに影響されて怒りに燃える>>437であった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:02:49 ID:MZcz8omm
>>428
600シリーズは名機だよな〜
今は、A40とか使ってるけど、あの後継機に変えたい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:11:28 ID:FT1OWcBE
think padがランキングに全然入ってこなくなったな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:16:46 ID:M4XrAR3g
不買運動の対象商品のシンボルとしましょう。
レノボ、IBMマークのパソコンは絶対に買わないようにしましょう。
これは虐殺国家中国の安物商品です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:56:19 ID:jVfGMf4i
ジャパンにするか、ジャポンにするかで
かなり悩んだ。
正直、ジャポンにしとけば良かったと
今になって思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:45:56 ID:5DbMF+Lc
プリント板から国内生産してるのは富士通と松下だけ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:51:19 ID:H7VLQ7Ro
>>443
IBMマークの商品は買うと思うな

レノボマークは買わないけどさ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:14:07 ID:L4oHjB1D
今まで一番好きだったのはIBMノートパソコンだったが・・・
もう買わない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:15:31 ID:+6JLqh3a
>>446
だよな、レノボはノートだけだろ?
デスクトップはどうでもいいけど、鯖類はIBMマークでも買うよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:19:54 ID:/xkZNJzG



はっきりさせましょう。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

IBMファンには悲しいニュースでしたが・・・

■「レノボ製のThinkPad」に、あなたは魅力を感じる?感じない?(6月29日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=63

お邪魔しました。


450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:29:49 ID:dNkdS7Cw
英国ローバー買収で判明した中国の正体
>提携交渉決裂という選択を上海汽車はしたものの、破たん後は一転して再び
>急接近。旧ローバーの技術者引き抜き交渉などを行っていた。今回の生産
>ライン買収交渉は、破たんが確定した後、上海汽車が「おいしいところだけは
>もらう」戦術を取っていたことを示すもので、外国の技術・ノウハウを安価に
>入手しようとする中国企業のしたたかさを浮き彫りにした形だ。
http://news.goo.ne.jp/news/nna/kokusai/20050527/20050527cny003A.html
451sage:2005/06/16(木) 01:47:21 ID:xoyXY+/i
そうそう、レノボって聞くと、いつもボノボを連想してしまうんですよ。
あれですかね、ほら、HAL(IBM)とかいうコンピュータが出てくる映画で
冒頭で骨を放り投げてるやつ、あれがボノボ(=レノボ)って事でしょうか。
繋がっているんですね。
452類人猿:2005/06/16(木) 01:57:29 ID:xoyXY+/i
あ、ねぼけてた。
453    :2005/06/16(木) 04:13:57 ID:conmaN2P
サムスンとかヒュンダイとか、だっせえ名前よりはカッコイイな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:26:02 ID:eVhAFahp
IBMはPS55ノート時代から使っていて今はX30なんだけど、次は他メーカに
移りたいけど、あまりトラックポイントを搭載した機種ってないよね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:38:20 ID:d0/NAYtC
パナソニックが、Let's NOTEにトラックポイントをつけてくれたらすぐに買うのに。。。

ついでに黒く塗ってくれればもっとよし、と思う私はs30ユーザー。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:57:06 ID:a+igih7j
黒く塗ったパナはたまに限定モデルで出してるな
457454です:2005/06/18(土) 23:39:00 ID:4TqSBumK
皆さんIBMの次候補はパナなんですか?
私はPS55ノート以前はダイナブック・ユーザだったのだけど、今は昔の勢いはないのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:09:24 ID:TrfX4q6U
ThinkPadブランドは使ってもいいとしても、
ビックとかヨドの店員はLenovoのレの字も出さずに
IBM製って説明して売ってたけど、あれはOKなん?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:32:59 ID:ofRlcVUP
しばらくはIBMブランドで売るってことだ
460森の妖精さん:2005/06/19(日) 00:34:16 ID:+O67Gb4z
U2も偉くなったもんだなあ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:03:41 ID:uijZyZvq
日本IBMの現在の主な収益源って何なの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:23:08 ID:w2C0x81P
っていうかThinkPadの購買層って嫌韓・嫌中が多そうなので、
来年の決算が楽しみだ。

法人営業はどうなるんだろうねぇ・・・。サーバやソリューション
サービスから完全分離して顧客とバーター交渉できなくなると、
どう考えても死に筋になると思うんだが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:38:09 ID:v1BXJwFT
オンデマンドコンピューティングだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:40:45 ID:L0MCW1cA
TP以外に選択肢がない人間としては、
がむばってホスィのであります。
田舎の店じゃ売ってねーのよ‥_| ̄|○
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:26:47 ID:uijZyZvq
チャンコロpad
466:2005/06/19(日) 10:31:14 ID:syforTT1
死にたくないので虫国さんは買いません、食べません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:15:02 ID:cgL6D245
中国製パソコンの不買運動を開始しました。
468454です:2005/06/19(日) 19:21:28 ID:M3DVrNy2
IBMブランドで中国生産はコスト的に仕方ないかと思うけど、正味のメイドインチャイナ持つ気ないですよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:25:09 ID:bgR2kIWG
中国メーカーのアメリカ製でも買わないと思う。
470454です:2005/06/19(日) 19:32:21 ID:M3DVrNy2
>>469
そうですね。私はTP570と言うのを使っていたけど、その後の機種が半島製になったから
XPが出るまでずっとTP570を使ってたw 中国もイヤだけど、半島製はもっとイヤ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:44:13 ID:VOHLiE/c
どうしてもThinkPadが使いたければ、むしろ中古屋をまわったほうがいい
よりどりみどりだぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:45:00 ID:3D2bkhR9
う〜ん、他のメーカはキーボードとトラックポイントに拘る迷えるThinkpadユーザを拾う気はないのかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:51:49 ID:exNw6VVA
昔、IBMのノートをどっかOEMで出してなかったっけ?
また、出してくれないかな
474&rlo;:2005/06/20(月) 19:53:47 ID:0BIxPYQ1
テスト
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:54:55 ID:itsmHg2S
始動開始って、なんか言い方おかしくないか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:15:50 ID:W3nDKrN8
>>462
そもそも今回の件で買わなくなる
ネット右翼さながらのドメスティックな香具師の方が少ないと思うが
ThinkPadユーザーは

>>473
Apple
PowerBook2400cだな

現状じゃレノボがIBMのノートをOEM生産してる
形だからどっちみち変わらんと思うが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:39:58 ID:/QnPTrBe
そうね。会社支給のチンコパッドの切り替えで、
そのままレノボパッドを注文するかどうかは、俺は知らん。
けど、レノボパッドは嫌だな、とさりげなく要望は出すつもり。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:41:21 ID:/QnPTrBe
んで、代替はレッツを希望
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:48:58 ID:qIAfBjCc
悩ましいのは、まだ商品そのものは良いという事実だ。

まあ、もうすぐサービスが悪くなりパーツが手に入らなくなり
TPそのものも粗悪になっていくのだろうけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:51:46 ID:F3UkGnD9


イラネ

元々IBM製品自体がイラネ
劣等シナメーカーになったらなお更イラネ

481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:58:55 ID:W3nDKrN8
>>478
松下は仕事用にするには弱いんだよな・・・
デルはもっとアレだし

>>479
サービスは日本IBMが引き続き担当するはず
これはIBMブランドの製品がでるあと5年は続くんだろう

パーツもある程度は手に入るんじゃねーの
つーか今までのIBM製品のパーツが手に入り易すぎただけで・・・
どんな部品でも頼めば手軽に入手できたのはIBMくらいだし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:20:08 ID:JGpV/IWT
>>480
ノートだけはIBM良かったよ。
他のメーカーも仕事上よく触るけど、やっぱチンコパッドは良い。

うちの会社は誰の影響か知らんけど、これまで大量導入時に
NEC>IBM>日立>DELL>IBMと入れてきたけど、故障率も
違うし、ユーザーの反応の違う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:32:53 ID:balRN65j
そ ろ そ ろ 購 入 者 の レ ポ キ ボ ン ぬ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:57:14 ID:fYD8Awgx
T42買ったが特に変化なし
マジレスで悪いね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:28:06 ID:WZJ0SVLf
454ですが、パナのLet's NOTEは正直どうなんでしょうか?

IBMを失ったいま、あのページで見れる拷問試験はTP最盛期ともいえる3,4年前の
ことを思い出すのですが。。。日本製だし。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:02:59 ID:Oh/ZeE+K
好きにすればいいじゃないか
IBMを失ったとか、アホすぎ
お前には松下がお似合いだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:04:36 ID:wXUIHdAi

チャンコロ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:33:47 ID:6n98xVjd
もう、チャンコロpadにしか見えない
489ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 15:06:56 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:05:40 ID:k3ANjyTo
家の近くの量販店に行ったけど、ちんこ無かった。
都内の大きな量販店では辛うじて片隅にポツンとあった。
中国企業の指紋認証って凄く怖いし、売れないんじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:04:30 ID:1aTj02Yx
そんなヒキコモリネットウヨの妄想を他所に企業向けには大売れ
そもそもThinkPadはビジネス向けのPC
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:56:25 ID:ZxdieAKR
>>490
今日の日経広告、社名の字ちっちゃ〜。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:30:59 ID:zpUUDJXj
次はレッツノートにする
キーボード以外は満足すると思うよ
494名無しさん@お腹いっぱい。
共産スパイパソコン