【鉄道】「路面電車、実現へ」民間の研究会設立 さいたま [03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼432@sekφ ★
「さいたま市の環境と公共交通システム研究会」の設立総会がこのほど、
さいたま市浦和区高砂のさいたま商工会議所会館で開かれた。

同研究会は、環境にやさしくバリアフリーに対応した新都市交通システム(LRT)の実現を目指す民間団体。

地下鉄の三十分の一という低建設費と、超低床で路面から乗降出来るため、
環境問題、高齢化社会に対応した二十一世紀の新都市交通システムとして世界的に注目を集めている。
欧米ではこれまで七十以上の都市で導入が進んでいる。

設立総会には三十二人の個人、四企業が参加。会長に坂本和穂氏ら役員を選出し、
住民との合意形成、市長・知事への提言、推進協議会の設置などを確認した。

設立祝賀会の中であいさつに立った坂本会長は「安くて環境汚染の心配のないLRTを、
官民一体で一日も早くさいたま市に実現したい」と決意を述べた。


埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news03/26/12l.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:49:46 ID:FQVFWDkG
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:55:28 ID:HujpRI5q
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:01:34 ID:nmNNdhSX
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:03:07 ID:KLWhtlFo
交通渋滞が起きて、排出ガスが増え、結果的に環境汚染になる気がする。
モノレールじゃいかんの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:08:34 ID:So7Px5zG
さいたま市の市街地なんて
みんな道が狭くてゴミゴミしてるって言うのに、
どこにLRTを走らせる気だ???
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:48:26 ID:fFqgMvBw
>>5
大赤字で廃止寸前の千葉都市モノレールの二の舞になるぞ(藁
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:48:53 ID:/N8t7NYO
トラムなんて、渋滞の元だろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:04:53 ID:nk7VnGtN
LRT自体は手段の一つ。その都市の性格に合わせ検討するべきで
「LRTだからLRTを導入する」という理由はナンセンス。

よくヨーロッパの都市が云々・・・という話あるが、ヨーロッパの都市は
既存繁華街とメインステーションがかなり離れていて、かつ日本より人口密度が
低いのでやっていける。
日本なら、地方の県庁所在地なんかが適例だと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:16:14 ID:qHbsxG5c
>>1
>地下鉄の三十分の一という低建設費と、超低床で路面から乗降出来るため、
LRTは地下鉄と同等の輸送能力を持たないぞ。どちらかというとバスに近いものだ。
さいたまさいたまほどの都市で地下鉄の代わりになるか?
それに、すでに出来てる街に引くのは、道を狭くするか、建物どかした何だと大変だぞ。
バスが普及してるなら、超低床バスを導入したほうが良い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:18:46 ID:6E2ClxB3
>>9
埼玉は地方の県庁所在地だろうが愚か者
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:24:13 ID:DyoQaeFm
個人的には路面電車好きなんで賛成したい所ですが、
埼玉で実現するには車の乗り入れ規制もしないと逆効果だと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:31:05 ID:cbXafnBI
路面電車いいと思うよ。
ただしこれから敷設するなら架線のいらないタイプね。
各停車場で充電するタイプの。

個人的には架線のあるレトロなタイプの路面電車が好きなので、
今そういうタイプで走っているところは残ってほしいなぁ。
一番好きなのは阪堺電車。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:40:32 ID:nk7VnGtN
>>11
うーん、君がどこに住んでいるか分からないけど、さいたまはかなりの都会ですよ。
日本国内だけじゃなく、世界的にみても。
日本ではなんか蔑まれてるけど。

あと、地方って言葉は田舎という意味で使ってますので、悪しからず。
具体的にいうと、関東関西名古屋福岡札幌仙台広島以下の都市圏ですね。
新潟、熊本、浜松、静岡あたりか、さらにそれ以下のほうがLRTを導入するには
より効果的と思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:43:22 ID:+ma/U25e BE:25758094-#
映像で見る限りでは、欧州の路面電車は、歩行者天国的エリア
を時速20キロぐらいで、ゆっくり動いてる感じ…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:43:48 ID:xytnuRa1
>>13
充電式てあるんだ、それいいね。架線を今から張るのは大変。
>>10
>>12
意図的に渋滞を引き起こして車を不便にさせればいいのかも。
「渋滞がいやならLRTに乗れ」ってね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:57:12 ID:5e4+qVNg
埼玉高速鉄道を潰して路面にしろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:04:27 ID:CeqHNS5/
現在のJR川越線が開通しないで、川越〜大宮間の西武大宮線が未だに存続していれば、
併用軌道も専用軌道化され、所沢〜川越〜大宮の使える路線になっていたのではないのかと、
思う今日この頃である。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:24:34 ID:G9Emj2EG
>>16
LRT導入論ってそういう本末転倒な発想になっている希ガス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:37:15 ID:Hn9Ck8It
>>19
車が減れば排気ガスが減るからいいんじゃね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:46:39 ID:qeZX3sol
サイタマでの導入は無理。道が狭すぎる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:56:24 ID:Ta9RmO1N
>>21
場所にもよると思う。大宮駅前から所沢向かう道路は30年越しの
拡幅工事中で、現状その道路に面した建物は取り壊すともう建築が
できなくなっていて、すでに5割方拡幅が完了している。
#が、道路としては使っていなくて、事実上駐車場状態。

拡幅したところにLRTを通すのは理にかなっていると思うけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:01:07 ID:EztmX1Mb
>>14 ????? 都会なのか???
そりゃ東京から市街地続いているけど、繁華街はあまり大きくはないが??

繁華街は川崎の半分ぐらいの規模じゃねーか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:01:20 ID:+rAffh/i
新幹線脇の交通システムの総括をしてからだな。
LRTの議論は。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:36:43 ID:ZugEtq0Z
>>24
黒字出してるし何か問題あるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:45:04 ID:zW6OoTYX
環七のまんなかに路面電車通してくれれば、俺が便利になるのに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:54:23 ID:XyJJ0Had
加須〜鴻巣〜東松山〜川越
でやってほしい
ってかなんでもいいから電車作ってほしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:54:39 ID:XlMkpdGr
やや乗車定員が多いことをのぞくと、
バスよりも殆どの面で劣っている印象があるが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:55:58 ID:G9Emj2EG
>>20
車が減っても渋滞じゃ排気ガスは減らんぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:56:48 ID:cbXafnBI
>>28 路面電車は、無人運転化できるからなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:58:57 ID:G9Emj2EG
>>30
少なくとも専用軌道じゃないと無人運転は無理だろ。
それをクリアしてもトラブル対応や車内保安の問題もあるし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:00:15 ID:7tIeh1B5
和田さん天国
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:01:03 ID:h8EMcuhI

ウンコしたい・・・  ◯ | ̄ト_
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:03:16 ID:h8EMcuhI
ウワァ〜  ◯ | ̄ト 。。。
    .        ̄
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:41:53 ID:7/Z8T3OT
何で産卵管出して産卵してるんだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:51:30 ID:ilHB/x06
> 環境にやさしく


馬鉄 (・∀・)イイ!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:01:41 ID:BJs19XHP
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:35:29 ID:VSU0P5BF
>>36
糞害がある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:52:00 ID:6/Jbe3Iz
>>14
路面電車が成功するには広島ぐらいの都市規模がないと難しいんじゃないかね

もうひとまわり小さい中核市クラスの都市だと路面電車じゃない民営鉄道が
あるところが少なくないよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:38:03 ID:6QtCpivh
>>23
繁華街はさいたまの方が全然上なんですが

商業販売額にしたって川崎は宇都宮以下じゃん

さいたまは神戸とタメをはるぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:46:27 ID:q2p+o4XN
さいたまで商売をするのなら、その商品に「浦和レッズ」を
絡ませると売上は2倍にも3倍にもなる。
「あの」ボーダフォンもさいたま周辺では新規が伸びている。

車両を全部赤にしてエンブレムをつけたら篤志家のレッズサポーターが
金を出してくれると思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 05:58:50 ID:2N3G3y5P
>>38
(・∀・)馬糞袋!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:56:16 ID:EkbHjwm6
ださいたまらーだが、埼玉に路面電車などいらん。
バスをきちんと定刻運行して早朝深夜に対応させれば十分。
電車なら沖縄にひいてくれよ。南北ぶちぬき特急電車があれば、南部でうろうろ
してる団体客や運転免許ない観光客を北にもひっぱれるぜ。
多少は通勤でも使えるんじゃないのかなー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:58:52 ID:LtyRadQY
さいたまじゃないけど、東京の南砂町から亀戸の廃止貨物線を使う
LRT計画はどうなっているんだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:50:03 ID:/S3APvYq
>>44
それ必要だな。
門前中町〜両国は大江戸線、水天宮〜錦糸町は半蔵門線があるけどあそこも縦のラインがいるね。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:03:45 ID:zAv8Af0Y
>>43
路面電車要るに決まってんだろ。おめー自分のことしか考えてねーだろ
アンケートとっても絶対賛成派多数
47奇策:2005/03/30(水) 23:05:08 ID:0kRfzIjR
首都高速にLRT敷設を妄想してみる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:06:50 ID:0mABHlrD
舎人線はどうなった?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:09:38 ID:WrRA5ggr
>>39
豊橋(人口38万くらい)で一応頑張ってるけどね。
高校の通学利用とかでなんとか保たせるの一杯いっぱいだけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:14:00 ID:Zzir/8Ag
線路引くのに金かかる。どうせ黒字化できないんだから
バスでいいよ

バスーレーンの徹底と都市部への自家用車乗り入れ規制すれば
バスも使いやすくなるだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:25:46 ID:+3Kem1sJ
阪堺電車のって路面電車が嫌われてるわけがわかった・・・。あんな路面電車ならいらんわ

四国や九州の路面電車のったことあるけどそれなりに存在感があって町の中心を走ってる感じ
だったけど阪堺は裏通りを走ってる感じをうけたしな。

さいたまが本気でやるならモールの中心からJR駅の改札真横、公共施設まで数十メートルの
位置とか極力目的地となるところでは移動に歩かないで済むぐらいまで動線にこだわってほしい
ね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:53:10 ID:bmTZmpFD
>>47
毎日渋滞で全く進まない車の列の横を
LRTがスイスイ動いてたら激しく腹たつなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 04:40:04 ID:e+SFWOVe
>>51 沿線に住んでる俺としてはないと困る…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 04:42:40 ID:APZOiS16
路面電車の町って、架線がなんか貧乏臭いんだよな。
道もだだっ広く、沿線の建物も古い低層ビルが多くて侘しさ倍増。
高知の市電が、旧市街の住宅地っぽい狭い道を走ってるのを見たときは
びっくりしたよ。
緑の多い町並みなら、その侘しさもなくていいんだけどね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:04:37 ID:yyLmnG15
>>43
沖縄って地盤が緩いんだろ?
掘るとすぐ砂地になるから線路がひけないって聞いたけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:21:28 ID:2YY/bWH2
札幌にある路面電車なら、たいして効果的なのか分かんないな。
街の道路の真中に停留所ある所為で、狭くなってるし、
最近、バスが短距離で網作ってる位だし、存在価値なんてどんどん薄まってきてるよ。
珍しいぐらいで、たまにニュースで取り上げてるけど、
あんま老人乗ってる風には見えん。

バス停と、バスの本数の増減が楽だし。
路面電車と地下鉄を比べて的外れなこと述べてまで増やそうとするのが、
うーん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:00:22 ID:YZpjCI6/
架線をはりめぐらすんで、ゴチャゴチャしちゃうのがなあ・・・
地面に埋め込めばいいか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:02:14 ID:e/bgMJg7
なんでさいたまなんだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:31:01 ID:J0seb4Hh
数年前に引越したさいたま市民ですが・・・
いったいどこを走らせるつもりなのでしょうか?

引越して驚いたのはわりと主要な道路ですらほとんど片側一車線だってこと。
JRの主要駅周辺なんてとても無理じゃないかと。

よく利用する大宮駅周辺なんてただでさえ狭くて渋滞しまくってるのに。
バスなんか途中で降りて歩いた方が早いぐらいなのに・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:44:47 ID:TnwPRVyC
どこ通すんだろうね?
中心部だとJR網がかなり発達しているからなぁ。
各旧市の市街地を結ぶならJRで十分。
県庁と新都心結ぶなら旧中山道使うしかないけど、旧浦和橋がもたないだろうし、
旧中は今でも渋滞している。一方通行にでもするか?

個人的にはトラム賛成派だけど、
大気汚染対策でバスの代替考えるなら
既存バスの電化、天然ガス化にしたほうが早いと思うけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:21:47 ID:vUX307w9
そんなことやってるヒマがあったら高額鉄道の方をなんとかしろよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:37:26 ID:4vNz2ROF
別に道路上走らなくても荒川線みたく専用線作ればええやんか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:30:21 ID:B4RvBlGZ
中心部は地下に走らせれば良いし
64名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 04:10:39 ID:N8BsePB/
新交通システムでいいじゃん。無人で動かせるし軌道保守が要らないし。
建設コストでケチなことをすると後から高くつくよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:01:33 ID:2PA3T8FI

後の保守があるからこそ、うまみが・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:00:59 ID:WCG6KVQy
大宮駅から埼玉スタジアムまでならなんとかならんか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:15:20 ID:JKFLWJ43
さいたま新都心にLRT引く計画は昔からあって
確かさいたま新都心にかかる道路橋は
既に設計段階で準備済みとの噂を聞いたことがある

LRTはみなとみらいや幕張みたいな
新興オフィス街に向いているんじゃないかなと思うんだけどね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:25:44 ID:2vM4TXWb
問題は料金ですよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:05:02 ID:7D8Y8CXV
環境や高齢化の問題を考えれば、排気ガス出しまくりの車では先が見えている
導入する都市が多い欧州は意識が高いが、日本人は目先のことにしか興味が無いようだからな
特に考えなければならない都市部の人間が無関心なのは困ったものだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:22:52 ID:18r77iaZ
でも電線地下埋めの時代にLRTのき電線はうぜえな。
広島とか行ってみると電線がうざい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:20:33 ID:KYuqoXsw
それと車の邪魔をするのがうざい
72名無しさん@恐縮です:2005/04/03(日) 14:34:09 ID:G6QWR94d
>>69
貧乏人は車なんか乗らずにLRTに乗れってことで。
今のうちのやっとかないと間に合わないしね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:39:14 ID:5TgAhdnp
>>69
欧州とは都市計画の考え方が全然違うからな
中心市街地の空洞化を放置して路面電車だけ整備しても成功しないよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:39:03 ID:HGUgPziC
>>70
センターポール式ならかなりスッキリするぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:45:52 ID:a5D0/NQ2
車うざすぎ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:29:10 ID:f0hOvy5w BE:86768249-#
>>70 古い路面電車の架線は風情があって俺は好きだね。
あと、これからのLRTは無架線。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:35:54 ID:hWHvQthC
>76
りっちぃとか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:56:08 ID:HYp4sUpo BE:84357375-#
>>77 りっちぃってなに?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:39:28 ID:73sDbLZz
>>72
金持ち=自動車、貧乏人=路面電車ってのは昭和40年代までの話だろ。
東京でも地方でも普段は電車やバスが便利なところに住むのが現在の金持ち。
金持ちはたまのレジャーに車を使うが、貧乏人は郊外の果てに住んで生活に車を使う。
80いも@Налоговая Полиция:2005/04/08(金) 16:46:58 ID:5ZJISThE
まぁあれだ。東京でも何とか燃料電池で走って欲しい。
排気ガス出ないからバスでもイイけど、自家用車はウザイ。
環状から内側は段階的に料金トレ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:31:13 ID:6rg+MakO
LRTを新都市交通システムというのは、なんかひっかかるな。
鉄道のような輸送力と、路面電車の軽便さの融合を目指した輸送機関だから。
で、さいたまはこれを敷設するとして、どういった人の移動を考えているのだろうか。
例えば京浜東北線と埼京線、武蔵野線に囲まれた地区の人の移動を、より便利にするとか?
でもどうやるのが一番、需要に見合っているのかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:51:37 ID:IZzfX9Cf
路面電車とLRTって何が違うの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:09:45 ID:dM5ZNkIP
>>81,82
LoujinRTだろう。
年寄りの運転は危ないからな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:06:46 ID:Oa2TUBZD
>82
鉄板に似たようなスレがあるけど、名無しでGOの住人ですらその違いが判らなかった。
イメージとしては郊外から都市部まで走ってきた電車が都市部で路面鉄道に乗り入れている感じ・・・
日本では東京の近郊鉄道から地下鉄へ直通乗り入れしているそれに似ているのだが、よく判らない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:10:13 ID:FKltdXC6
>>84
俺は専用軌道部分を有し、郊外と都心部を結ぶ近郊鉄道の性質と、都心部での路面電車での性質を持つものと解釈していたが。
だから専用軌道でも東急世田谷線や、都電は違い、田舎の路面電車なんかそうかと思っていた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:10:55 ID:qqCJgpV8
LRT
世界的に見て
比較的田舎にあって低床で四角くて、なんかカラーで青色LEDを無駄につかって、ドナルドとかシンデレラが手を振ってくれる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:13:20 ID:/6bqDPXP
<< 韓国Yahoo 日本常任理事国入り 賛否投票に参加しよう!! >>

韓国のYahooで日本の常任理事国入りについての賛否投票を実施中。
アクセス・フリーだから君も投票!!
韓国人の国粋主義化を防止し、韓国に平和共存の世論を作ろう!!

http://kr.news.yahoo.com/

4月7日 午前1時20分現在

○ 絶対反対, 周辺国連帯して進出阻む 85%
○ 常任理事国資格充分, 進出する    3%
○ 過去歴史・独島問題反省後論議すると 2%
 (投票)(結果確認)
必ず2番目に投票するようにご協力ください。
2ちゃんねらーの凄さを見せ付けてください。



88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:16:54 ID:qqCJgpV8
いやです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:46:31 ID:3+ewpwAG
>>84
路面電車は文字通り道路の上に線路がある鉄道だよ。
それに加えてLRT、特にヨーロッパのは高架や地下、歩行者天国のど真ん中も走る。
路面電車は単に公共交通機関として整備された感が強いが、
LRTは乗りやすさを重視した一種の福祉施設という感じがするね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:37:39 ID:6dOp1FtF
そうだね。
海外のLRTの多くは、いわゆるトランジットモールを走行して、
都心部の再活性化に貢献してる。
ただし、もちろん総合的な交通計画が必要で、LRTエリア外に駐車場を作るなり
(渋滞・駐車場探しの時間ロス>LRT乗り換え移動の時間にならないと意味がないが)、
通貨交通を排除するなりが必要。

>>76
俺も、古い路面電車の架線は好きだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:24:31 ID:ec8Peubs
大宮在住30年の俺に言わせれば、LRTを走らせる真の目的は、
大宮の中心部から自家用車を排除することにあると考える。
現在、自然渋滞を起こしている中山道(東大成交差点〜浦和六辻交差点)間は
自家用車は完全封鎖。LRT南北線とバス・タクシーの専用道路として活用する魂胆だ。
同様、自然渋滞を起こしている旧16号(上江橋〜宮ヶ谷塔交差点)間も完全封鎖。
LRT東西線とバス・タクシーの専用道路として再生させる。
成否の鍵はLRTの本数である。
気の短いさいたま市民は、LRTの本数が日中5分間隔、せめて7〜8分間隔で運行
されてないと納得はしない。
日中10分間隔(東武バス並み)なんていった日にゃあ、おそらく暴動が起きるだろう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:44:27 ID:vXs561If
関係ない話で悪いが
高島屋側の出口から出るとき、いつもへんな客引きに声をかけられる
「お店の宣伝〜」とか言ってたが、ありゃなんだ?
いっつも声をかけられてウザイことこの上ない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:07:57 ID:AU4amsX5
>91
完全閉鎖なんか、出来る訳ないだろうが…
東京じゃあるまいし、そんな事したら駅周辺は廃れちまうよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:12:53 ID:aSeoz4nD
うちわ祭りには山車が走る熊谷。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:17:57 ID:ZzzlVdOF
>>93
と思われてるが、そうでないケースも多い。
ドイツとか特に多くて商売も繁盛してるらしい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:00:51 ID:lSNVxdSR
>95
そりゃ、郊外へのショッピングセンターの立地自体を規制しているドイツならでは。
埼玉全域でそれができるなら可能性があるかも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 06:04:20 ID:ls3bYrao
>>96
なるほど、大宮中心部だけそれをやったら、みんなロジャースとか行っちゃうかもな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:09:19 ID:a2DLCyUM
LRTなんかより中山道か17号の地下に地下鉄を作り都営三田線と乗り入れをして欲しい。
中心街に地下鉄が通ってこそステータスのある都市だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:17:57 ID:nRCxBchE
>>98
三田線に頼るな、自力で引けよさいたま市民。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:19:24 ID:fEc0qjYW
大宮や浦和の渋滞酷すぎで、いつまでたっても駅に着かないから、
車規制して、こういうの走らせるのは賛成。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:21:24 ID:HiyP70Fx
トロリーバスの方が低コスト
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:32:14 ID:L1cR4vBK
LRTをあんな人口密集地に作ってもこうなるがオチのような。

ttp://www2.ttcn.ne.jp/~Philrail/sub3.html
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~Philrail/sub3-2.html

全線電化、全線高架、3連接のLRT規格車を走らせたが
特に2000年以降は人大杉で、現在は9両編成のベルギー
・韓国製「路面電車」に乗客ぎっしり。

これに反省したか、LRT2号線は日本製の四扉通勤型を使った
四両編成の普通鉄道に→MRTと呼ばれる。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~Philrail/lrt2.htm

1号線も近車、日車が四両編成の四扉通勤型を作って置き
換える模様。
http://www.n-sharyo.co.jp/topics/tp050126.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:53:34 ID:L1cR4vBK
スマソ LRT2号線は東芝ロテム製5扉車ですた
http://www2.ttcn.ne.jp/~Philrail/lrt2kaigyou.htm
日本の在来線規格よりでかく見えるのだが・・
新幹線(ペンシルバニア鉄道)サイズ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:27:41 ID:JPzi4iaK
>>79
田舎の金持ちもいるし、都会(山手線内のお屋敷)の金持ちでも、
運転手つきの車しか乗らないような。
>>72は大まかにあっていると思うけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:45:14 ID:3Okri1Jt
ださいたま
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:02:16 ID:JFhOEzbu
>>105
ぴったり
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:39:20 ID:gJn3q2sD
レッズトレイン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:51:19 ID:8SHeFLCa
既存バスやトロリーのほうが低コストかもしれないけど、
鉄道は輸送力がでかいからなぁ。

さいたま市は京浜東北線を境に西高東低だけど、どこにどう走らせるかだね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:11:25 ID:nnX70ojw
何をやっても










ださいたま
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:32:04 ID:YnyUq5sf
岐阜市では廃止になったばかりだがな…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:10:16 ID:gJn3q2sD
>>108
首都圏全体が西高東低かと。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 08:47:57 ID:ilcTw11F
都電を鹿児島まで伸ばしてください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:20:15 ID:vnWVfphk
>>112
飯田線を全線乗り通すのと同じような結果になる予感。
もしくは>>102かコミケ時のゆりかもめ状態に。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:27:14 ID:e0iVI3qt
路面電車で黒字出してるとこなんて、極一部だろ?
初期投資の金額なんて関係ない、まずは採算がとれるかを検討しろよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:00:23 ID:bQAlecuH
日本でLRTというか路面電車というかそのへんがうまくやっていけてる都市ってどこ。
広島?岡山?熊本?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:32:15 ID:E2mO1mEd
いまでも路面電車をわざわざ残してるぐらいのところだと
黒字の路線のほうが多かったりするんじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:09:30 ID:e0iVI3qt
>>116
ちょっと調べたけど、広島・長崎くらいじゃない?
赤字でも残ってるのは公営だったり、親会社が鉄道会社だったりしてる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:34:30 ID:YcfUPnoK
排気ガスと放射能どっちがいいの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:51:31 ID:e0iVI3qt BE:146476984-
>>118
身近の排気ガスより、遠くの放射能w

てか、発電するのに原発が必要とも限らないだろ?
特に、この手の物には燃料電池が期待されている。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:04:36 ID:HJXPBs/G
ガソリンもそろそろ消滅するから
LRTの方向でいいかもね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:10:44 ID:l9ZSDNU9
さいたまは首都高速を整備して下道の渋滞を緩和してから考えろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:13:32 ID:DIvv7clN
ださいたまって言ってる奴。負け組だろ?w

所得

1位東京都、2位さいたま市、3位名古屋
http://www.city.yokohama.jp/y/is/p28/p34.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:16:06 ID:nH/fkmcE
個人的には路面電車よりトロリーバスの方が好きなんだが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:16:47 ID:6kfwdXcs
フル過ぎて判りませんよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:22:09 ID:tZe7N6IJ
LRTは既設の路面電車の競争力強化策であって
新規でのLRT施設はメリットないんじゃないかと思うけどなあ

路線バスじゃいかんのかと
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:29:07 ID:wViqEyWj
独占路線のバスだったらいいけど、まずデザインが問題w
日本のバスのデザインってなんであんなにしょぼいんだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:45:14 ID:vnWVfphk
いっそ特区申請して、輸送力不足にならんようフルサイズの電車を路面に・・・
http://www2.incl.ne.jp/~zunkel/photo/inuyama/html/image019.html(直リン禁止なのでhtmlへ)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:57:16 ID:oyMLBoh5
公共交通政策新規案件 大宮―所沢の電車直通
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news002.htm

これで市役所前新駅開設への機運もたかまるかな。
ちなみにさいたまLRTについて
http://www.d6.dion.ne.jp/~wanpaku/lrt/saitama1.jpg
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:06:00 ID:ups7t3zM
>>43
> 埼玉に路面電車などいらん。バスをきちんと定刻運行して早朝深夜に対応させれば十分。

バスが定刻運行するなんて話はおとぎ話だ、レールがないものは定刻運行はできない!
弱小者はレールと低床式に安心と信頼を持つんだYo.

> 電車なら沖縄にひいてくれよ。南北ぶちぬき特急電車があれば、多少は通勤でも使える

これ全く賛成、何で沖縄に鉄道が無いのか(当時はモノレールは開通前)不思議だった。
しかし、他の都市に比べたら十分ゆとりがあるんだから今のうち鉄道とか専用道を確保
しといたらみんな喜ぶのにと思っていた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:00:08 ID:przYvRSv BE:247180469-
>>129
レールがあっても路面電車は定刻運行難しいよ。
バスよりも渋滞に左右されにくいというだけで、信号機や
客の乗車下車での時間で大きく変わる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:39:49 ID:KSD/0EyE
広島って路面電車のせいですごく車の運転しづらかったけど、埼玉は大丈夫だよね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:16:47 ID:t+cs9BPk
貧乏人でも車が持ててしまうから無駄に交通量が多くて
珍走のようなアフォが多くて困る。
車は重税課してどうしても車が無いと困る
人間だけ利用して基本的に公共交通機関
を利用すれば道路は片側一車線でも十分。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:17:30 ID:tXpRvUyy
吉本の島田くん、じゃまずキミから車やめなさい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:08:46 ID:3rmHj8Cl
>>44
新ホ場と江戸陸を通す計画にすれば瓦斯ユースの面々が喜ぶ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:17:59 ID:jcYcFer4
>>130
定刻運転できないならバスと益々代わらないよなあ
専用レーンでいいんじゃないか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:18:57 ID:vN04nvut
燃料電池バスの方がいいんじゃないの?
LRTなんて埼玉みたいなクルマだらけのところじゃ逆効果だよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:43:31 ID:VFly2eGm
高知も松山も路面電車があってよかった
なんかあのスロ-なのが一時代前に帰るような
ノスタルジアがある、街の雰囲気も変わってしまう
路面電車が走っている街は観光でも魅力がある

138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:21:03 ID:+PuOqAPN
>>128

ほほぅ、大雑把なルートだけど想像すれば、大宮起点でR17は通らず
今も民家があるビックカメラから南西に斜めに突っ切って日赤病院、
カネボウがあった今は首都高がもぐる道路、イオン、ロヂャ、
六間道路か田島通りから市役所、県庁、浦和駅というルートか?
市役所近辺から西へ行く道は整備しているし。
イオンから南下するルートは新大宮BPか、与野の本町通りか、
大穴で埼京線沿いの緩衝地ってのもあるな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:06:10 ID:g/iTD3i5
>>130
ちなみに長崎市では、朝ラッシュ時は路面電車が一番時間が読める乗り物

バスはバスレーンがバスだけで渋滞する有様 
タクシーも抜け道が少ない都市構造なのではまると悲惨
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:22:11 ID:BIil1bGa
燃料電池・・・
あんなもの不要
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:31:45 ID:jpvX4WFB
路面電車を通せるような広い道ってあったっけ?
さいたま市に。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:57:43 ID:GhclBFXI
>>139
素人質問で申し訳ないが
渋滞にはまったりしないの?
専用レーンがあるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:07:46 ID:E5/zdTBz
>>141

あちこち道路造ったり、拡幅中。
元与野市民だけど、たまに行くたびにとまどう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:51:48 ID:QsBLahE1
川越にレトロな路面電車ほしいなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:29:09 ID:7qnwIXAH
>>142
電車の軌道敷内は、車両乗り入れ禁止

右折車も軌道敷外で待機

ゆえに、渋滞知らず
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 06:43:25 ID:4kWeLYU9 BE:101228876-#
>>117
>ちょっと調べたけど、広島・長崎くらいじゃない?

大阪の阪堺電車も入れてやってくれ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 08:32:03 ID:CtL5yAto
>>132
そんな事、自動車業界が許さない。
大体、政党に政治献金する業界としても自動車関係は他の業界よりも多い方。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 08:39:37 ID:eJrxQrx2
東急世田谷線
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:45:16 ID:ekU9u18e
車の渋滞がさらに激しくなりそう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:56:42 ID:12y74bKf
>>149
車の利用を諦めて電車に乗り換える人が増えると渋滞が減る。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:58:12 ID:6Rvc7hk0
ついでに大宮駅東口の再開発もやれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:44:13 ID:REOLe9h4
さいたまは平野に市街地が拡散しているので
本来は車社会が適するところなんだよね。
東西方向に遅い電車なんか引いて役に立つのか疑問だ。
さいたま付近の場合、
1都内へ通勤通学するヤシ→電車使用(都区内は駐車場難&渋滞大杉だから当然)
2さいたまの中で移動するヤシ→自家用車使用、持たない少数派はバス使用
でファイナルアンサーなんじゃないか?
だから、交通政策としては
1都内とを結ぶ通勤鉄道の拡充
2さいたま市内は道路の拡張整備を重点的に行なう
の2点が効果的だと思うんだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:48:51 ID:fRQRSJKm
かつては、自動車の邪魔だというので路面電車をどかしたら、
その分自動車が増えて渋滞がひどくなったのだと思う。多分。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:36:40 ID:h8rls9Yk
自動車だけの視点でなんでも考えるのとおかしい
歩く人も自転車も人間の生活には必要なんだよ
早いから効率的だ,能率的だからとそれだけ追及してもうまくいかないのが
人間の世界だよ
155 :2005/04/24(日) 23:50:22 ID:nnIugPJn
路面電車を走らせるとその分車道が減るんだろ。余計渋滞するよ。
モノレールにしろよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:03:31 ID:YmNY8Zhv
バスが減れば渋滞はだいぶ改善するかもよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:02:16 ID:3v3dx8YD
>>156
人間減らせばイイ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:04:44 ID:q7QuOQ/U
路面電車のようなもので、線路から外れてバスになる車両ってあったよね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:06:29 ID:tuDIrOI8
なんか発想がヨーロッパのシステムそのまま
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:11:52 ID:Tp3F7d05
トラムのターミナル周辺に広い駐車場を作るかしないと上手くいかないと思う。
ドイツではそうなっている。
あと車の市街地への侵入を規制するか、一方通行だらけにしてドライバーが市街地の運転に嫌気がさして
自然にトラムにのるようにしむければもっと上手くいく。


161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:14:31 ID:tuDIrOI8
中国にはこういうの輸出すればいいんだよ
162( ´▽`)σ)´D`】 ◆SAITAMAHo. :2005/04/25(月) 11:38:23 ID:PW5Bl839
浦和駅ー駒場ーさいスター越谷を結ぶ路面電車を造るのれす
大宮駅ー氷川神社ー大宮公園サカ場ー大宮公園駅を結ぶ路線も造るのれす
北与野ーさいたま新都心を結ぶ路線も造るのれす
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:51:45 ID:LwtH6fgV
>>162

                 プッ


164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:41:39 ID:EXYIb+vf
埼スタ〜大宮間にいいかも
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:49:41 ID:lHfGE0SI
>>145
そうすると車道が1車線減るってことだよね
渋滞がひどくなるよなあ・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:52:56 ID:MQEfVO8H
>165
「渋滞が発生するから路面電車を敷かない方が良い」と考えるのではなくて、
「渋滞を解消するために路面電車を敷くにはどうすべきか」と考えてみませう。

渋滞が起こっているなら、それに巻き込まれている車がどういう用途で
使われているか、どこからどこへ行く人がどれだけいるか、車しか選択肢が
無い状態になっている箇所はどこかを見極めて、その上で路面電車の
路線をどういう経路で敷くかが重要。

そしてこれまで車で移動していた人を電車に移行させる方策を立てて、
ただ路面電車を作るだけじゃなくて、一人しか乗っていない車、
市街地を通過するだけの車、ぐるぐる回って客をさがしているタクシーといった、
車線を無駄に占有している車を減らすことも同時に実行しないとね。
167166:2005/04/28(木) 12:58:26 ID:MQEfVO8H
書き忘れた。

でも路面電車は万能薬でも特効薬でもないのだから、作れば必ず成功する
とは言い切れない。路面電車では難しい場合はバスを進化させるとか、
自転車を活用できるようにするとか、路面電車にこだわらずに
いろいろな方法を考えてみる必要もある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:39:43 ID:EauLxaFw BE:82393092-
>>167
そこまで、深く考えなくても

電車軌道を作ることで、今より渋滞!
渋滞イヤなら、電車に乗れよ!

って事でもいいんじゃない?
長崎とかそうじゃないかな? あんな狭い土地で堂々と軌道が真ん中にある。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:43:19 ID:IUzaD5B3
熊本県民だが路面電車の事故はけっこうある。

慣れてない人は機動敷内で焦るらしい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:13:31 ID:398YJdlj
何をやっても、ダサいたまw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:48:33 ID:ILGIEZB+
>>166
>>167
あなたが、ただ路面電車好きで書いているのではないことも、
交通政策全般の選択肢の一つとして路面電車=LRTっていうこともよくわかりますた


ただ、LRT(軌道上は車両進入禁止)とバスレーンを設定(通勤時のみバス以外の車両通行禁止)との
利便性の違いがいまいちよくわからないんですよ
ヲレは>>125だけど、既存をLRT化するのはメリットがあると思うが、新規にLRTを敷くってのは
利便性とコストを天秤にかけてもバスレーンでいいんじゃないのかと思うんですよ

そういう意味では高架の新交通システムの方が(建設費を抑えられるなら)
車線をあまり無駄にせずに軌道を通すことが出来るので、
車線を維持させつつ交通システムを一本通すことができて
まだマシなんじゃないかと思うんですが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:53:39 ID:hL3SFzvq
>>168
長崎の場合は、道路が狭い以上に駐車場不足が深刻

マイカー通勤原則禁止の会社もあるのよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:41:34 ID:3agbLH1/
軌道戦士
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:53:04 ID:7/b8d8No
モノレールでも作ったら?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:53:12 ID:piIkqekE
自分達の市でも、LRTは検討されていてるよ
市長と県知事が、LRT推進派だから導入されるんじゃないかなぁ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:04:38 ID:q/Xw/Uoi
SRを埼スタから大宮まで延伸すればいいだけ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:08:55 ID:LyZBEPsI
話題作りたいへんだべ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:11:14 ID:kKC4J4T+
>>160 の案が実用的じゃないのか?一方通行だらけにすれば信号による右折車両の停止時間が短くなる、加えて
対向車線分を路面電車で利用できる。道を良く知る地元住民は必要なときは車を使うという選択が出来る。

 一方通行の組み合わせで路面電車はかなり活用できるかもね。通過車両の入り込みもすくなくなるだろうしいい案
だとおもう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:37:59 ID:CtMtR/dw
大宮駅から埼スタのLRTだったら、武蔵野貨物線を走らせて
市役所付近から地上に出して、そのまま浦越BPに専用軌道を
設置すりゃ何とかなるんじゃないかな。見た目の形状から、
新見沼大橋と新浦和橋をLRVが走行しても大丈夫と思われる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:41:28 ID:CtMtR/dw
>179

一応補足しておくけど、
専用軌道ってのは車道と分離された併用軌道のことね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:44:49 ID:CtMtR/dw
大宮駅から埼スタのLRTだったら、武蔵野貨物線を走らせて
市役所付近から地上に出して、そのまま浦越BPに専用軌道を
設置すりゃ何とかなるんじゃないかな。見た目の形状から、
新見沼大橋と新浦和橋をLRVが走行しても大丈夫と思われる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:02:49 ID:AGXNZKea
>>176
輸送力過剰だろ。どう考えても元取れないな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:39:01 ID:hzWtq09F
都営三田線の西高島平駅に乗り入れしてくれ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:58:58 ID:tKLI/ij7
あぁ、なるほどね。
LRTを調べていて日本で衰退した路面電車と何かが大きく違っていると思ったら
向こうはゴミ収集車まで路面電車と言う徹底振りで自動車を締め出していたんだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:57:47 ID:sarG7qv3
さいたまなんか馬車で十分だろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:03:24 ID:t/QJR0XZ
皆さんの忘れのようですが、LRT導入の暁には当然乗用車の規制もしますよ。
渋滞の元になるとかいっているけど、まず車を減らすことが大切あるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:14:11 ID:lN1kF2vb
埼玉って三菱自動車の工場あるんじゃないの?
こういうの問題にならんのかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:16:10 ID:HEUjShBw
三菱自動車の工場ない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:19:52 ID:nA155xP7
>>181
それだったらさいたま新都心駅から首都高新都心線沿いに見沼田圃を通る線路をひけばすぐに開通するぞ。
多分大赤字になるけど…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:28:14 ID:iZJvjuUm
たしか海外も含めて車体のリサイクル率は高かったように思う。儲け話と絡めると分からんが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:25:21 ID:PhXLbQQt
こんな田舎に必要ねーだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:59:57 ID:xLy6kSiA
明治村から盗んでくる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:00:45 ID:85DpldhW
吉敷のヨーカドーの中
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:21:51 ID:YkBhR5NE
ばーかこれからさいたまはLRTの
街として世界に売り出すんだよ。
ついてに新タワーも誘致して、
地下深くに基地作って人類補完計画を進めれば、
新時代の夜明けだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:26:38 ID:mzAGk8Qh
政令指定都市なら黙って地下鉄だろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:35:31 ID:EsNBo3nz
花電車復活きぼんぬ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:02:53 ID:E16BTkyP
京都出身の俺に言わせてもらえば
路面電車なんて、渋滞のもと。
バス以上に始末が悪い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:21:52 ID:YkBhR5NE
路面電車って都電みたいなやつでしょ。
都電って便利かなあ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:29:59 ID:WEjOGLta
>>197
もちろん車進入禁止。車厨は市ね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 04:26:33 ID:UeDgKbuO
ボッキアゲ!ヽ(`д´)ノ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:59:05 ID:MMlYP22E
バスレーンを導入するのとどう違うのか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:23:01 ID:1t6LuRjl
DQNが我が物顔でバスレーンに駐車。
電車ごっごで軌道の上を走るDQNにて渋滞。

いづれも効果無しでFA?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:19:58 ID:tSsZhmGe
自動車を減らそう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:43:23 ID:KEVoIHoi
さいたまはウィーン、リスボンなみに道が狭い都市だから路面が良い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:40:41 ID:a2kK6XCh
>>195
つ埼玉高速鉄道
>>197
渋滞の元は車。
車が無くなれば渋滞は解消。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:07:31 ID:Zqq73k7C
>>205
シムシティみたいな発想だなおいw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:06:32 ID:92hC/Bf5
hage
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:34:55 ID:/SkQmxRG
さいたまのいったいどこに路面電車なんか走らせる
スペースがあるのかと小1時間・・・。
JRの駅から離れた郊外なら拡幅してるところは多いが、
肝心の市街地にアクセスできない交通機関なんて
何の意味があるんだ?

だいたいこの団体、どういう連中がメンバーなんだ?
なんかプロ市民や建築業界関係者の臭いがプンプン
するような気がするんだが気のせいか?

209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:38:34 ID:tzdzWjm0
高速埼玉大宮線に
モノレールをぶら下げる。
そして、三田線につなげる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:13:19 ID:q3kpIZB5
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:02:23 ID:zUFh/MN8
>>210
なんでwなのかわからん。お前アホ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:39:48 ID:ErEfKr4A
>>211
リンク先の亡命市役所のことじゃない?

>>210
>ありますね
ない

としか答えようがないけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:21:20 ID:jKLnGGLO
諸外国で

と言わなければ正当性を保てない議論
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:13:13 ID:HtrG6dB+
age
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:17:02 ID:4UNvBskB
地下鉄やモノレールは駅まで行くのが面倒。
5分おきに循環させればいいんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:00:04 ID:et75E1EE
LRTはプロ市民のオナニー。
新交通システムの方が無人で運転できるからコスト安。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:24:19 ID:Wjmc9Q/k
どこに線路を敷くつもりなんだろう?
大宮浦和はおそらく埼玉県内で最も道路が狭いところなのに。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:59:07 ID:0xy6JRXH
>>216
でも、伊奈にいく変なアレだったらいらない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:36:44 ID:kDqJJh91
>>218
伊奈学園に行く奴にとって、あれは貴重な存在。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 06:43:46 ID:kRSeMNWV
ニューシャトルを浦和駅まで延伸する案があるらしい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:48:33 ID:r1T95O3d
>>220
あの状況からどうやって南に伸ばすのか・・・
と言うかJRと競合させても全然歯が立たないと思うけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:54:42 ID:GppzRtab
それよりも所沢から大宮とか川口に線路引いてもらいたいっす
223 :2005/06/10(金) 22:24:53 ID:hyqULKTn
>>210
乙!
相川市長の露骨な予算配分の評判は本当だったんですね!
もしこれが実現しても今のままでは旧浦和地区でしょうね!
旧大宮は益々衰退か〜 税金だけ吸い取られるだけだな〜
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:05:04 ID:Lq8+hmnb
>>210
旧浦和市民だが、こちらとしても大宮なんか分離して、元の「浦和」の
名に戻してほしいよ。ついでに相川の馬鹿ボンも引き取ってくれ。
生まれたときから慣れ親しんだ地名を勝手に変なひらがなに変えら
れた時は結構ショックだった。母校の名前まで変な名前になったし・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:13:36 ID:cN+d0V4f
>>217
舎人新線(日暮里〜舎人)を岩槻まで延伸してくれたらうれしい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:21:15 ID:gYcREP1+
ニューシャトル
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:22:10 ID:5IlapZIo
>>225
つ埼玉高速鉄道
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:25:22 ID:wl1GU/P5
>>224
市高ですか?
229 :2005/06/11(土) 00:44:14 ID:VrjcJ0EU
市のロゴもダサいよな
確か市民に投票させたけど得票は少なかったけど決まった
「i川」と読めない事も無い
川越の人だったかな? ロゴデザインした人 違ったかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:39:18 ID:wKYUoMCk
「さいたま」は格好悪すぎる。
川口か戸田に引っ越したいです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:09:22 ID:wKYUoMCk
こんなスレがあった。一応貼っておきます。

平仮名の「さいたま市」って何とかならんか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1011857230/l50
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:38:03 ID:te7AQJjV
西川口の復帰も願う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:07:11 ID:MJv1UN5U
てか、そんなスペースなくねぇ。
234 :2005/06/11(土) 13:16:21 ID:0Kg2dHY6
>>224
> 相川の馬鹿ボンも引き取ってくれ
あれ? 浦和にとっては相川が良いんじゃ?

路面電車も良いかも知れんが
歩道の整備やどぶ川を何とかせんとな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:21:27 ID:lG9Tj9us
地下鉄も走らせられねーよーなら
政令指定都市辞めちまえ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:26:19 ID:mYeuHSx2
>>222
武蔵野線連絡線を活用して、今殆ど使われない西武との連絡線を使えば
何とか所沢−大宮は出来るな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:22:21 ID:1WvWWyqo
>>222
大宮−所沢って需要あるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:14:56 ID:zVR4rBWB
>233
片側2車線の道を、1車線潰して使えば良い。

>237
遊びに行くなら都内だから、あまり需要はないよ。
大宮に行くなら川越でも変わらないし、新都心に行くなら富士見のリズムでも変わらない…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:54:21 ID:Bylz8WDC
>片側2車線の道を、1車線潰して使えば良い。
片側二車線の道自体が少ない。
あったとしてもそれを潰せば渋滞が起きる。

>大宮−所沢
需要は無い。こっちの人間にとって向こうは未知の世界。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:21:56 ID:ecAFxqrh
武蔵野線をみればよくわかる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:47:50 ID:Qu2GqAkc
フライホイール充電式バスとかどうなったのかなぁ、、
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:12:13 ID:LP0D673R
大宮からの武蔵野線直通自体は是非増やしてもらいたいね。
大宮所沢もないよりはあった方がいいだろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:32:38 ID:dyONFmym
東所沢と所沢は離れています。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:19:09 ID:WYw6qdZI
○早期に軌道系交通機関を導入すべき路線
 ・東西交通大宮ルート東線
   (大宮―)吉敷―新都心―大原―三浦―西山通り―片柳
    ―さぎ山記念公園―埼玉スタジアム―浦和美園 ― 越谷方面
○人口動態・社会情勢等を考慮し、都市間軌道系交通機関の導入を検討すべき路線
 ・東西交通大宮ルート西線
   (大宮―)日赤前―上小―円阿弥―白鍬―島根―荒川総合運動公園 ― ふじみ野方面
○市民生活利便性向上のため、都市計画道路整備と合わせ軌道系交通機関の導入を検討すべき路線
 ・さいたま環状線
   大宮駅西口―三橋中央通線―大谷場高木線(植水支所・島根・大久保支所・埼大前・西区役所)
    ―道場三室線(南与野駅・常盤)(―浦和駅―)(駒場運動公園・緑区役所・芝原)
    ―新浦和越谷線(美園支所・浦和美園)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:20:37 ID:WYw6qdZI
○早期に軌道系交通機関を導入すべき路線
 ・東西交通大宮ルート東線
   (大宮―)吉敷―新都心―大原―三浦―西山通り―片柳
    ―さぎ山記念公園―埼玉スタジアム―浦和美園 ― 越谷方面
○人口動態・社会情勢等を考慮し、都市間軌道系交通機関の導入を検討すべき路線
 ・東西交通大宮ルート西線
   (大宮―)日赤前―上小―円阿弥―白鍬―島根―荒川総合運動公園 ― ふじみ野方面
○市民生活利便性向上のため、都市計画道路整備と合わせ軌道系交通機関の導入を検討すべき路線
 ・さいたま環状線
   大宮駅西口―三橋中央通線―大谷場高木線(植水支所・島根・大久保支所・埼大前・桜区役所)
    ―道場三室線(南与野駅・常盤)(―浦和駅―)(駒場運動公園・緑区役所・芝原)
    ―新浦和越谷線(美園支所・浦和美園)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:25:32 ID:oaoRABrl
>大宮−所沢

おそらく新幹線利用時だけしか使わないだろう。
by所沢人
247 :2005/06/27(月) 17:02:48 ID:WydfrzUI
西武鉄道→JR東日本 という見方が有るみたいじゃない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:32:37 ID:Smjec9Mz
そういえば路面電車って何で廃れたの?

やはり交通渋滞とか事故件数とか電線の危険性とかあたり?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:34:33 ID:PkSxVbdc
どうせ浦和の市長が再選したから浦和ばっかし金使うんだよ。
と、ひがんでみる大宮区民。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:58:25 ID:hDoZ7tXn
所沢市民からすると、さいたま市は略奪するばかりで、
自分たちには利益なしだな。
川越、狭山、所沢、入間で、分離独立
小江戸県。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:00:43 ID:5TBiIi3e
>>248
自動車が普及して、邪魔だ邪魔だということで追い出された

松山市あたりでも、今じゃ車のほうがブイブイ言わせていて
路面電車は遠慮がちに申し訳なさそうに走っている
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:19:19 ID:3bCZlTfG
>251
今じゃ増えすぎた車が、邪魔物扱いだけどね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:22:46 ID:r4hqncy4
そのうち時速50キロで走れる人間になるかもな。
遺伝子操作とかで。
走る前や後にそれようの食物補給するの。
勿論燃費も上げて糞とか殆どでない。
省エネ人間。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:30:40 ID:prhI6Ezz
ま、だけどライトレールは安く作れる。
失敗しても赤字はそれほど大きくならないし、
作ってみても面白いかも。
255ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 12:23:25 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:36:04 ID:CNtOsNdo
公共交通システム導入 推進協設置、要請へ さいたま市の研究会
http://www.saitama-np.co.jp/news06/28/22e.htm
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:39:32 ID:UAve4oT8
バスや路面電車って一般の車を目の敵のように警笛で脅すよね。
道路が自分だけのものみたいに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:57:57 ID:KIr8otmy
>>257
法律で公共車両のほうが優先されると決まってます。
道路上では、老人子ども>>緊急車両>公共車両>>>>>>>>自家用
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:06:39 ID:Zv/riTsm
>>257
安全のために鳴らして当たり前じゃん。
鳴らさなかったら恐いよ。
それにバス優先道路や路面電車優先って知ってる?
お前自分が優先されるとでも思ってたの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:03:49 ID:yj353RFI
>>43
地盤が軟弱なのと不発弾が残ってるので大規模な工事ができないためと聞いたことがある

あとタクシーが安すぎってのも理由の一つかも
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:23:52 ID:QiOOtN/N
で、路面電車男はいつ頃登場させましょうか...
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:27:45 ID:AjTfPcbV
LRTってよく聞くが、
なんでバスじゃいけないんだ?
バス専用レーンでも作ったほうが、
遥かに安上がりで渋滞への悪影響も少ないだろうに。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:18:47 ID:VYOFPlIS
その問いに対して、LRTヲタクから満足な答えが返ってきたことは一度も無い。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:04:45 ID:6QsFXOFf
>>262
直接的な排ガスによる公害がない
レール上なので著しい段差がない分、振動が少ない
道路運送法に縛られず、極限まで低床化が可能
軌道という自由度がないのを利用して、道路端に軌道を敷けば、駐車防止策が採れる
ルートがハッキリしてるので、市外の人間も利用しやすい
運賃が安い
街の風景がモダン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:08:45 ID:1y0lnunw
>>251
松山行った時びっくりしたのは路面電車どころか普通の電車の踏切でもほとんど誰も一時停止しないのな。
まさにカルチャーショック。

そういえば2〜3年前騒いでた川口〜草加ルートってのはどうなった?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:38:16 ID:GWG+FnRW
>>1
浜松でも路面電車を取り入れた都市計画案のイメージボードみたいなの見た覚えあるな。
近未来?のイメージだった。

長崎は結構好きだったな。岐阜も昔乗った事ある。やっぱり風情ある。
267 :2005/07/01(金) 12:51:25 ID:MxjzHrEy
>>260
タクシーが安いとは思えんなー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:15:08 ID:BoRBys/c
>>260
今時軟弱な地盤に敷く技術位はあると思うが・・・
施工予算と需要のバランスがあってないだけかも。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:31:32 ID:LRpN1Ts5
路面電車がおもいっきり渋滞の原因になってるのに・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:33:08 ID:B+h8ML9Y
渋滞の原因は駐車と車線変更の激しい箇所や駐車場の空き待ちの並んでる車だよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:02:46 ID:+P/3lXzJ
タクシーの客待ちを規制してくれ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:57:59 ID:+BVbv7Vo
さいたまも都会になったもんだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:23:35 ID:E9Yb/SyZ
>>269
渋滞の原因はね、車が多すぎることなんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:02:15 ID:wIM13Tbc
路面電車は滅びよ

いつまで学科試験の罠になりつづけるつもりだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:09:59 ID:efVBnTR8
>>274
正直、「など」ごときに撃沈するような香具師にハンドル握らせたくない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:33:24 ID:LZMbYbPo
>>274
信号機黄色の矢印が表示されても従っちゃだめよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:58:05 ID:rvlFZY80
現役の路面電車あるとこなんて九州の観光地ぐらいでしょ?
一生車で併走することなんか無いと思うんだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:03:00 ID:qj99azRV
岡山、広島なんかは、駅から町の中心部まで貫通してるぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:29:14 ID:yEs1A/HS
>>277
札幌、函館、東京、江ノ島、豊橋・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:38:19 ID:RgFRmDW+
生かすも殺すも自治体しだい。岐阜なんて今頃になって
あぼーんされたし、それに比べ広島、松山、長崎、岡山それに
豊橋も自治体と一体化して元気いいよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:42:18 ID:1EYmWJs9
ニューシャトルみたいになりそう、
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:26:10 ID:goOeJgFm
馬鹿どもに車を与えるな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:33:40 ID:+CuukhOB
そこでトロリーバスですよ。
路面電車と架線を共有できたり、大気汚染がひどいところでないと
存在価値はないが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:54:53 ID:htoiPxXd
昔、白河の関が破壊され多数の蝦夷が関東平野に雪崩れ込み、浦和と大宮にも
住み着きました。
その後蝦夷は浦和vs大宮で争いを始めました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:59:25 ID:MdTUM9FD
チンチン電車とLRTの見分け方

レトロなのがチンチン電車
モダンなのがLRT

市街地を走るのがチンチン電車
郊外から走ってくるのがLRT

道路の上を走るのがチンチン電車
他に郊外の専用軌道も走るのがLRT

法律で40km/h制限なのがチンチン電車
路面上では同じだが専用軌道に入った途端80km/h以上でぶっ飛んでいくのがLRT

チンチン電車は市民の下駄
LRTはニュータウン住民のスニーカー

地球に優しい、バリアフリーと市民団体に褒められるのがチンチン電車
同じ台詞で褒められるので、誤解されているLRT

単行運転するのがチンチン電車
連接車体で長いのがLRT

昔はどこにでもあったのがチンチン電車
実はまだ日本にはないのがLRT
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:52:53 ID:IVz7Tf6x
トロッコ並の電気自動車専用道路でもいいんじゃないの?
レールに乗せるか乗せないかはいろいろ考えなきゃならんが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:25:35 ID:gxzAczqo
義父の爺帯、戯会がばかばっか。
定時運行や高齢者、環境を考えればバスより優れた乗り物だと
解るはずだが、やはり馬鹿
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:36:48 ID:2c0aWWmo
ゴルフカートを連結させて走れば良いだろう。
どっちかというと。運転手になって働き口を見つけたい方がおおいじゃないか
タクシーをもっと緩和してくえ
289名無しさん@お腹いっぱい。
いつまで昔の話しをやってるんだ