【小売】家具大手ニトリ、本社機能を東京へ移転--06年夏 [05/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お花見列車@sekφ ★
◇家具大手・ニトリ、本社機能を東京へ移転

家具インテリア販売全国大手のニトリ(札幌市手稲区)が、06年夏をめどに主要な本社機能を東京へ移転させることが分かった。

登記簿上の本社とする札幌市には官庁との折衝部門などを残し、決済機能は東京へ移す。
売上高の大半を占める道外店舗の効率化と拡大を図るのが狙い。


毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20050312ddlk01020031000c.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:57:52 ID:L8jfNzB5
また一極集中か
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:58:17 ID:NNQ7TzPG
大塚に対抗してお台場にデカイショールーム作ってくれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:59:50 ID:O2/NFv7V
似鳥
5森の妖精さん:05/03/13 00:00:23 ID:aLdt6yEH
似鳥裏切ったな〜地場に貢献しろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:00:35 ID:Oi9W0Jt5
はん、ははんが班長、班長田畑♪
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:02:21 ID:8c1K7a1V
本社機能を東京に移転させたとたん、巨大地震に襲われ、
会社機能がマヒになるという構図ことだな!
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:02:38 ID:cy8mVpI5
関西にもニトリがいっぱいできてるけど、
インテリア用品って、展示商品がいっぱい必要だし、
かといってあんまり買い換える機会がないし、
あんなに店をオープンさせて大丈夫なのかと思うこの頃。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:30:54 ID:/UViNfzJ
      _        ___       rュ    rュ
    r_┘‐ュ     /7└‐┐!r‐ ┐nn r1rュ /7r‐┐  /7
    /7| |iヽiニニユ//_,r、 // 了r' └'// __//. 弓 ! __//
     `'└ `'   └― ┘-'  `'  └' └‐' └‐└‐'

.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ |      | ̄ |   | ̄ |
.    |_____|  |   |      |   |   |   |
                 |   ' - 、.   |   |   |   |
                 |      `' ;│   |   |   |
                 |   l' - .、 /  ̄   /   .|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|   |   `     <   /
    |______| .|__│         \/
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:32:59 ID:ac/TMMNa
>2
ホーマックなんか東京どころか仙台に逃げてる訳で。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:33:06 ID:jEmiGg9q
ニトリ安いから好き
12森の妖精さん:05/03/13 00:37:07 ID:aLdt6yEH
>>10
釧路の石黒商店も偉くなったもんだなあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:41:52 ID:QW0+fZHR
東京へ移転する意味がわからん

企業として大きくなるには役人とのパイプが必要?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:42:45 ID:n9eDuTKf
>>13
北海道から逃げただけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:43:52 ID:jEDgkByu
アイワールドを返せー!
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:45:21 ID:/UViNfzJ
地元の役人は寄生してくるからな
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:50:11 ID:2ROIZXAf
道民なんだけど泣ける・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:57:34 ID:fiePj0Fi
確かになあ、東京本社ってそんなに意味のあることとは思えないよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:59:20 ID:dcw5Q0nx
ナトリの珍味
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:02:05 ID:nyVDNj5F
ニトリの不思議な旅
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:02:28 ID:Bve1ok7X
泥船だー
早く逃げろー

だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:03:32 ID:0PJIX76F
ニトリ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:04:15 ID:0PJIX76F
ニトリ安全
24鴨禰宜 ◆wURARA/JS2 :05/03/13 01:07:02 ID:vs2kCy/S
 (\¶/)
 ( ・w・) < 青いニトリ逃げた
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:07:03 ID:/UViNfzJ
そんなに北海道は酷いのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:07:51 ID:ZR1l5KWb
>登記簿上の本社とする札幌市には官庁との折衝部門などを残し、
>決済機能は東京へ移す。
>売上高の大半を占める道外店舗の効率化と拡大を図るのが狙い。

役人とのパイプは札幌で持つそうで。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:08:37 ID:ply7laix
>>15
東大和市住人乙
まあ、隣りに本屋が出来たから良しとしようではないか・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:09:37 ID:CIWxt3ux
相撲中継でよく名前みるね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:11:04 ID:pdxIcB7O
岡田商店の子会社じゃなかったのか・・・勘違いか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:38:55 ID:xGo8juzW
ニトリの社長は似鳥さん
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:37:53 ID:Ka4I+WSC
あぁ、だから札幌ドームの就職合同説明会のときにおばはんが奇声上げて開始時間叫んでたのか。
あまりに必死すぎてちょっと痛い感じだった。サラ金のティッシュ配りみないな感じで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:40:57 ID:R0wkzhPS
家具の田丸は南郷通り〜っ♪家具の田丸っ てラジオCMあったよな?今もまだ田丸家具はあるのかな?家具の田丸は幸せ貯まる〜シャレだね
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:02:27 ID:FccRzLjf
似鳥社長はニトリニトリと嗤った。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:04:24 ID:dbAK1jV/
ニトリのブラインドは値段が安くて良いね。裕次郎ファンにもおすすめ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:00:03 ID:k1DI9g6/
イオン傘下だっけ?逃げたホーマックも。ツルハ、フードセンターもだが
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:34:36 ID:GjGnqz0F
東京に引っ越したがる企業は、
結局「東京に本社を持つこと」のネームバリューが欲しいだけじゃ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:52:27 ID:yP5x9kZI

さきイカやカワハギ燻製などはいつまでもなくさないでください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:53:39 ID:RapqusOO
煮鳥
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:00:23 ID:RqW34iUL
それじゃセイコーマートも東京に移せばいいのにね。
埼玉のセイコーマートの人がすまなそうに、本社が
北海道なもんでと、恥ずかしそうに言ってたぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:12:11 ID:7/Vx6IWs
こうやって地方を捨てて中央に集まってしまう日本は共産主義国だと思う。

官僚支配なんかじゃなく資本主義の要請によって共産化する。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:17:40 ID:uuf7ZdW3
ニトリって札幌資本だったのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:19:36 ID:AKU0oF72
>>39
埼玉ではホットスパーと並ぶマイナー田舎コンビニと認識されているが、
埼玉に40店もあることに驚いたw

函館発祥のジャックスも東京に移って久しいね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:35:05 ID:94rLgvM5
馬鹿な企業だ。
本社でなく支社扱いで充分だろうに。
本社を東京に移しても別に首都圏の売り上げに繋がるわけじゃあるまいし、むしろ道内で得られた信頼が失墜するだけ。
他の業者にとってマイナスイメージを吹聴することで、ニトリの売り上げをかっさらう絶好のチャンス。

44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:47:30 ID:H15s6tOa
ニトリの珍味か。好きだったんだけどな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:01:41 ID:vXtHV6Lk
>>6
ツルモク社員乙
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:12:39 ID:z3EqdO8Z
>>44
なとり
www.natori.co.jp
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:48:17 ID:6xF+h6j5
アンチ東京一極集中の気運を全国的に盛り上げるという意味では、いいニュースだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:56:35 ID:OeU+ot6M
なぜ、田畑班長が・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:29:33 ID:DlcaJIR7
セイコーマート全国展開まだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:43:16 ID:Ka4I+WSC
セイコマはあと2年でやきとり弁当とともに南下していきます
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:10:11 ID:zAjSrYsp
北海道を捨てた企業として道民にそっぽ向かれるだろう
そんな事気にしないぐらい道外の売上いいんだろうけど。
道内の店全部潰したら?名前だけの本社も道外いけや
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:12:43 ID:QvsL+U/+
まともな人材が集まらないから
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:13:54 ID:mWzGQ2vs
転職板でブラックと有名なニトリか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:18:59 ID:m1ckrUET
札幌本社だと、本社栄転が社員にとっては北海道島流しだからね
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:20:57 ID:jM5zpnY+
>>43
道内で得られるような信頼など、役立たん
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:48:17 ID:tP3NYuTk
経済が成熟化してくると一極集中は緩和されてくるものだと思うんだけどなぁ
どこまで一極集中は続くのだろうか、経済機能の7〜8割が首都圏に集積するとストップするのかね
それとも、逆にそこまで集積すると更に集中が進むのかもしれないけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:24:28 ID:yhkJ7Kpv
東京をライバル視したがる街の企業ほど、東京に本社移転をする。

現に、大阪の企業は続々と東京に実質的な本社移転をしているが、
京都や名古屋の企業は実質的な本社移転をしようとしない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:16:30 ID:NpaDLY2U
発寒の外れにある本社機能を東京に持っていってくれるの?
あの作業着きた馬鹿ども全員連れてけよな
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:50:33 ID:uhMlzSG2
IKEAの真似だよね?けど、安くなるなら凄く嬉しい!
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:52:06 ID:Wsw36TSZ
まぁ、あれだ。
乱世に良くある、平安時代から続く武士が上洛するのと、同じことだ。
みんな京をめざすんだよ、日本人ってやつは。
次の室町、江戸時代はまだまだやってこない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:56:47 ID:e45wQZ7r
なるほど
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:58:56 ID:nSTcaPBl
東京大震災が近いうちの今後必ず起きるのに、わざわざ東京に
移転する会社の社長って、頭が悪いと思う。
普通、これからは東京は外しますって判断するだろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:01:51 ID:FOA/VBX9
>>57
製造業は本社移転する意味がない。
消費者の動向ってのは気になる要素ではあるが、基本は良い品質のものを
どれだけ作れるかだからなあ。

逆に、報道や金融機関は東京行かないとどうしようもない。
I
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:16:39 ID:6xF+h6j5
さしたる戦略もなく、流行だけで、わざわざコストの
高い東京に本社を構えた企業は、どんどん倒産していくだろう。
関東地方の人口が多いといっても、これだけ企業が集まれば、
当然、競争は熾烈になる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:45:57 ID:0dwhXn8g
でもサントリーや松下 シャープ 三洋電機 タケダ 積水ハウス グリコは大阪が本社だ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:50:15 ID:rgeB7URS
>>63
アニメ監督の河森正治氏が役員を務めるアニメ制作会社サテライトも札幌に本社があるが、
アニメ制作は東京でないと仕事にならないからどんなものだろうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:58:25 ID:EllZ06mc
ニトリグリセリン
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:00:14 ID:iwaF/+g5
せめて北海道出身企業として、コンサドーレの胸スポンサーになって。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:02:23 ID:iwaF/+g5
よく読んでみると、昨日を移転するだけで本社は札幌のままにする気だな。
そういうことをするのはえらいね。捨ててはいないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:09:32 ID:mx/gCB3n
>>59
真似っていうよりIKEA対策もあるかなとオモタ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:15:35 ID:6xF+h6j5
でも、地方法人税は北海道より東京都に支払う方がずっと多いだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:03:26 ID:z7jyjgrX
ニトリが似鳥家具店だった頃から知ってるけど、
動物のお医者さんで有名な佐々木倫子が描いていたおたんこナースで、
主人公の名前が似鳥なのだが、あれ、にたどりと読むんだよなあ。
なんか札幌人として違和感があった。
佐々木倫子はうちの高校の先輩らしいが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:26:54 ID:RyGZwDBo
ちなみに社長は東京勤務です。

http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
大阪本社/〒530-8203
大阪市北区堂島浜2-1-40
サントリー株式会社 人事部採用情報 TEL.06-6344-8756

本社は大阪ということにしておきたいのでワールドHQだそうです。苦肉の策ですな。

サントリー ワールド ヘッドクォーターズ/〒135−8631
東京都港区台場2-3-3
サントリー株式会社 人事部採用情報 TEL.03-5579-1616
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:32:11 ID:iwaF/+g5
>>73
それはサントリーです
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:42:35 ID:VRpdGkG5
名古屋に住んでると全く東京に興味が持てないんだよね。
名古屋にあって東京に無いものの方が、東京にあって名古屋に無いものよりも多い気がする。
たまに用事で東京に行くと景観がゴチャゴチャで気分が悪くなる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:49:37 ID:TO+flRBu
札幌ラーメンの有名店「欅」の店主の似鳥さんは、家具大手ニトリの似鳥社長のイトコだったりする。
77のえみん:05/03/13 23:51:19 ID:mCyZdool
究極の出会い!掲示板!
★★女性無料!男性使い放題一ヶ月1,000円!★★★

当サイトは1ヶ月1,000円で完全使い放題の出会いサイトです。
このサイトは、皆様に低価格で色々な人に会って欲しい・・・
そんな願いから生まれたサイトです。閲覧・投稿に関しては全く無料ですが、女性の書き込みにメール送信するには会員登録が必要です。
当サイトは前払い方式の完全使い放題となりますので、ポイント課金などは一切ありません。
毎月1日にパスワードが変更されます。毎月20日までにお振込みされた場合は当月分のパスワードをお知らせします。20日〜月末にお振込みされた場合は翌月分のパスワードをお知らせします。
パスワードは入金の確認及び登録確認がとれた日から使用できます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:06:10 ID:I7ETVXMO
シトリってのもあるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:14:36 ID:5Inh3Yx3
でも、支店は東京に置きたいよね。
昔大名が江戸に屋敷を持っていたように。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:21:58 ID:zajonACx
ニトリって地元北海道では不調の印象があるな。
結構、閉店とかしているし。もっとも北海道の景気は最悪だけどね。
本州、特に首都圏でニトリのような、大型店舗の安物家具屋って今まで無かったから好調みたいだし。
札幌本社では就職を躊躇する学生は多いだろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:22:25 ID:W6mBUBvZ
>>79
あれは参勤交代で長居する必要があったからだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:20:20 ID:ZjUb5Hoi
>>80
関東の大型安家具屋といえば、宝船(倒産・現ゲオ) ハヤミズ(倒産) 島忠(さいたま市)
くらいしかチェーン店は思いつかないな。あとはカインズとかジョイフル本田とかのホームセンターか。

ニトリはCMもどんどん増やして知名度も上がってる。オリジナル商品を紹介するCMは
結構面白いと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:28:04 ID:GGZJ73cL
なぜ一極集中がいけないんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:31:28 ID:49hDsqfo
>>82
大正堂は? 安売りじゃないのかアレは。
85北海道愚民 ◆SHINJOrjos :05/03/14 01:32:43 ID:vYjWkNH2
ニトリって手稲に本社あったんだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:36:43 ID:ak7hu/8o
おお、ニトリか。
面白い家具を色々出してるとこだね?
87北海道愚民 ◆SHINJOrjos :05/03/14 01:41:22 ID:vYjWkNH2
左袖机?
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:41:49 ID:ZjUb5Hoi
>>84
そうそう、忘れてた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:55:21 ID:FZ6VTlnT
本社機能だけじゃなく、完全移転して欲しい
機能だけじゃ法人税が・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:04:05 ID:3Ybs9s3T
欲しい物無い。安かろう悪かろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:08:02 ID:5Inh3Yx3
ソファ欲しい。
リクライニングのやつ。
10年ぐらい持てばいいや。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:27:39 ID:zajonACx
ニトリの耐用年数は4年くらいじゃあいかな。
貧乏学生が入学してから卒業までどうにか使えるくらい。
みんな中国やベトナムやら東南アジアやらの製品
つくりは恐ろしく悪いけど安い
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:09:00 ID:IhuZR4je
東京集中をもっと加速させてほしい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:50:27 ID:CVXyUDU1
ぶちゃけ、家具、家庭道具のユニクロとも言うべき商法だが、

残念ながらクオリティはかなり低いよ、、

まあ、3年ぐらいで使うなら、、と、思うが
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:17:38 ID:IhuZR4je
100円ショップと同じで、出来たときはよく買いに行くが、
そのうち買うものがなくなって行かなくなる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:36:52 ID:HhUw9oex
家具って不当なまでに高かったからなー

それだけのコストがかかる理由はあるんだろうが
消費者が妥当だとする値段からかけ離れすぎなんだよ

ニトリはそこが手頃だからいい
高品質というわけではないけれど
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:07:39 ID:mcSjdTGP
値段は手ごろなのかも試練が、凄く安っぽい。新婚夫婦が団地とかマンションで住むための家具ばっかりだろ?
最近土曜日になるとやたらと広告が入ってるので見てあげてるんだが、非常に安っぽい。広告であの安っぽさ
だから、実際はもっとひどいんじゃナインかと思う。広告自体は3枚ぐらいあってかねかかってるっぽいんだけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:24:16 ID:I0fZsPod
見ただけでニトリと判る安っぽさは改善してったほうがいいかもね
もしくは高めの高級なもの(日本製)も売るようにするとか
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:28:45 ID:HhUw9oex
>>97
一脚数十万円のイームズでも扱ってる店へいけば?
金持ってるんだろ?

コンビニの肉まんが本格的でないと怒り出すクチか?

団地やマンション住まいの新婚夫婦が働いてるからお前がメシ食えるんだよ
労働者階級だとバカにしてればいい
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:28:51 ID:Z4xUA1hj
ニトリでできると家具屋が潰れまくるような・・・
うちのとこの住まいの家具屋がほぼ全滅したような・・・

買ったこと無いが売れてるのかねぇ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:05:24 ID:ZSlI47Wi
札幌でビール造るの辞めた、サッポロビールは名前変えてくれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:07:18 ID:mk1KFVe6
エニワビールになるのですか
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:25:52 ID:GJxp0hXM
>>95
飽きたからといって普通の家具屋に戻る訳でもないんでしょ?
結局は安物から逃れることは出来ないわけで。

でもこうやって消費が一巡して、その後にはいったい何が残るのだろう(´・ω・`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:30:07 ID:wM337Ipm
雪印(必死、東京)拓銀(成仏)サッポロ(まだいたの?、東京)ニトリ(東京へ)
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:34:13 ID:GJxp0hXM
ニトリっていつのまに全国企業になったんだろう。
確かにチラシ見てるとオサレっぽいけど、ああいう店は東京じゃあ当たり前だと
思ってたのに、意外と手薄だったんだね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:35:21 ID:9NfQFoID
もう北電もホクレンも丸井今井もJR北海道も全部東京に移転したら
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:14:28 ID:XgL/Hi5G
ニトリ行ったことないけどリサイクル店の家具のほうが値段安くない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:27:50 ID:NK3ZtzfV
>>105
北海道に住んでた俺から言えば、ニトリがオサレという感じが理解できない
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:06:13 ID:/g0CKorI
>>106
東京には、丸井青井があるから紛らわすい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:32:10 ID:qxOY5CSK
つーか、道民だけど、ニトリイラネ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:51:33 ID:Jn7cHWhF
かと言って「家具の長谷川」に頑張られても…
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:16:43 ID:9NCIq9kf
ある程度ユニクロ並に知名度を上げたら高級品も扱うと思うがナー
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:24:13 ID:L/iC0ZI4
ニトリのベッドパッド買ったら、中から綿みたいなのがいっぱい出てきて
困った。
お値段以上にとり、ではなく、お値段相当にとりですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:35:47 ID:IhuZR4je
北海道は国に公共事業ばかりせがまないで、
地元の優良企業や優秀な人材の流出を防げ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:59:25 ID:OAGkDkdK
家具大手・ニトリ、本社機能を東京へ移転
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110640035/
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:04:33 ID:8UMYBFD9
>>49
残念だけどセイコーマートは北海道じゃないぞ。
メインで展開してるのが北海道なだけで。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:30:25 ID:qAAIQ48g
>>116
ん?どういう意味?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:45:12 ID:J6GC5BvF
>>116
ほぼ北海道でしょ?何故かしらんが埼玉生協?と提携して県内に数店あるけど
てか近所のセイコー、昨日行ったらつぶれてたよorz@埼玉
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:51:49 ID:bmdXRJet
>>116
http://www.seicomart.co.jp/company/index.html

ファミマあたりと間違えた?
120長州人:05/03/15 07:39:57 ID:4KHDbktn
こういう場合税金はどうなるの?
豊かな東京に税金払ってもしょうがない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:03:39 ID:7GFsWoG4
>>118
タウンページで検索したら埼玉に40店。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:36:55 ID:nKDanuh9
>>119
セイコーマートは埼玉や茨城にもある
前は兵庫とかにも有ったらしいけど、そっちは売却したはず
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:19:47 ID:ge8Sg3nc
セイコーマートの評判が良くて何よりです@道民
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:26:02 ID:ExY3EOyh
商品がなぁ...セブンイレブンがやっぱり最高かな、コンビニの中では。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:41:39 ID:ochzkO3s
なぜか札幌人が激怒しています。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:55:25 ID:BzOsEPMf
ニトリっていろんな震災で妙に義援金出してたのだけ憶えてる。
儲かってんの?
その割に、あんま売れなさそうな商品をピンポイントでCMしたり、
CMじたいチープなのは結構違和感ある。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:29:39 ID:wvFzUVo5
ニトリのちらしに載せてる家具のコーディネートって同じ色で揃えたのばっかで
気持ち悪い。素人にわかりやすい合わせ方を啓蒙してるのかもしれないけど
とりあえずあんな部屋に住みたくないってインテリア。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:33:27 ID:H9+vSDht
>>123
セイコーマートの牛乳大好き。
他のスーパーの北海道牛乳が千葉の工場で作っているのに、
セイコーマートの牛乳は、きちんと北海道の工場で作ったのを売っている。
北海道牛乳って高いイメージがあるけど、近所のセイコーマートは155円
安いよね。今日から特売で牛乳2パックで300円のセールやってる。
早く焼き鳥弁当食べたいな。埼玉の吉川市に弁当専門の
セイコーマートができるらしいので、今度買いに行ってくる
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:38:50 ID:MyjSMx9x
外資かと思っていた
そっくりのマーク見たことあるのでw
つか、社長がパクったんだろうけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:41:50 ID:nkxiqVvR

北海道では手ごろな価格帯と
それなりに統一されたオサレ感(っつったって全盛期のユニクロっぽい感じ)で
業績伸ばしたが、本州だと客単価が違うだろうから
安物だけで勝負していくのは厳しいんじゃないか。
まあ、それはニトリ自身も分かってるだろうが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:48:19 ID:Jl9GBGT5
俺の布団はニトリだ。
ロフトベッドはNissenだ。
なかなか良い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:50:25 ID:t/O+2EyY
>>130
北海道でもそんなに安くないよ。店いってみな。絶対買わないな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:03:00 ID:nkxiqVvR
確かに最近は安くないかも・・・。

ただ、北海道は近年、家具問屋が減ってきていて普通の街の家具屋が
差別化商材を仕入れにくくなっている状況がある。
ニトリはそこを付いて、道外の仕入先を増やしたり自社開発商材で
差別化を図っているから、消費者には新鮮に映る品揃えではあるんだよな。
巨大なスキマ商売と言えなくも無い。

ただ、消費者の選択枝が豊富な本州市場でどこまでいけるのかが問題だけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:18:39 ID:8LIti/pC
ニトリ、店内調理付きのセイコーマート、餃子のみよしのの3つは
東京来ても余裕で通用する店だ
と俺は思ってた。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:44:33 ID:91MDz+x0
きました、札幌人お得意の大勘違い分析!
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:55:58 ID:51KS0BKY
北海道で思い出したけどびっくりドンキーってゲロ不味いね
ありゃ食えたもんじゃねえよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:02:54 ID:8LIti/pC
>>135
いや、、東京出身で、大学の時札幌いたんだが・・。
とにかくみよしのの餃子はいける
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:03:40 ID:HBXe5Jnz
>>75
んなもん道路広くて有名なんだからいまさら言わなくてもいいじゃん。
そんなもんしか名古屋は知らんけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:07:30 ID:HBXe5Jnz
>>92
どっかのホームセンターで買っても同じだわな。
ものにもよるだろ。四年じゃ壊れん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:44:03 ID:91MDz+x0
>>137
あんたに行った訳じゃない。136に言った。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:44:40 ID:91MDz+x0
間違った133だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:53:49 ID:1p+pz5UI
>>140
うざいよ。
こまいよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:54:25 ID:lcU9qLKc
みなとみらい店はよく利用してる。
つーか、みなとみらいに本社置いたほうがいいんじゃね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:36:51 ID:ml8lwRZJ
つーか俺の便利なところに店出せ!
俺もみなとみらいまで行ってみたぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:39:22 ID:kc7Aizxd BE:8586443-#
また一極集中か!

民間はどうしても東京に寄ってくる。地方振興とか言っても無駄。
やっぱ首都移転しかないよ。
東京在住者は、地方民を馬鹿にするかもしれんが、ジリジリと住宅取得価格の
上昇に繋がるんだからな(今、土地持ってない人間は損)。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:43:05 ID:ml8lwRZJ
大田か世田谷か目黒か港か千代田か中央に店出せ。
ただし電車でいけるとこ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:31:52 ID:c2KwXYve
>>128
×焼き鳥弁当
○やきとり弁当

ハセガワストアやタイエーの奴は鶏肉使ってる訳じゃないよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:50:39 ID:jFuEgbDx
みよしの餃子はヨーカドーの惣菜餃子以下
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:00:19 ID:LVRZ8ZCa
お値段以上
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:20:34 ID:d8GFmnmZ
フランチャイズしたいんだけど、募集はあるかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:21:48 ID:cPPZF8qK
http://hp10.0zro.jp/151/specialdb/ 激裏アダルトサイト!!
PCアクセスでアイドル画像★携帯アクセスでアダルト画像★
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:20:49 ID:1dlNI286
プラモの塗装用に湿度計探してたんだが
ニトリの温度湿度計付きめざまし時計がめちゃ安かった
しかも不要だった時計がほとんど狂わない
最近cm見て「お値段以上〜」を妙に納得したよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:51:20 ID:Mocqf7+G
>>145
札幌一極集中が少し解消されてよかった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:51:14 ID:kFheIRi+
東京って地震リスク高いのになんでこんなに集中するんだろうね。
埼玉ぐらいにしとけばいいのに
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:10:48 ID:c4SLSmIz
ニトリ教育の影響だな
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:14:27 ID:ad2qpQk3
香港とか言った企業よりはマシ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:16:12 ID:0W6zRevQ
10年以内に巨大地震がきそうなんだけどな
耐震基準が宮城県沖地震だろうから
倒壊は免れても無傷なわけにはいかないからな
自動車安全ボディと同じで一回事故ったら廃車だし
その時の損害考えて他の支社に移転できるような準備が必要かと思うな
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:40:26 ID:G9EZ9YuD
便座カバー¥199 とか使い捨てにできるほど安くていいよ
百均よりモノはいいし
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:27:53 ID:TX0d9LfF
効率を考えればやっぱり東京だよね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:20:51 ID:PmS4plMk
( ̄,ー ̄)ニトリ
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:47:10 ID:9IUV9JgT
>>154
埼玉だと、地場の島忠があるし。
一応、さいたま市内にも「ニトリ」は進出してるがね。

俺のイメージだと、島忠>>ニトリ
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:19:53 ID:6KsJOKzw
>>57
>京都や名古屋の企業は実質的な本社移転をしようとしない。

そんなことねーよw
「京都本社」→(絞り込み検索)→「東京本社」でググりなされ。
ゾロゾロ出てくるから。

名古屋本社or愛知本社でも同様。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:56:04 ID:G9EZ9YuD
>>161
あたりまえだ
島忠で売ってるソファ1つで、ニトリのソファは2つ買える

島忠はホームセンター兼家具屋だから、一見安そうに見えるが
家具は決して安くない、つかむしろ高い
ブランド家具多いし
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:01:07 ID:UO2wz457
大塚家具とニトリ(さらにはセキチューまで)があるみなとみらいには
島忠の入る余地はないな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:14:21 ID:S/ot8o+t
>>164
みなとみらいやまだでんきスレにあったがニトリのへんは10年期間限定らしい。
それに大型家具ない店舗だよ。タンスとかソファや居間用テーブルとかない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:30:45 ID:ZyGIPyUa
>>92
最近家具買ったら製造元が福岡県大川市だったが・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:42:43 ID:YJIpGdv6
札幌の人はロフトやハンズで家具を見て、ニトリで似たようなのを買うのでつよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:25:10 ID:hnhYqgPi
売上1兆、利益千億目指してるらしいが、今の利益30億ぐらいだっけ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:27:40 ID:+FTHvEMB
売上10兆、利益1兆が目標だよ。
ちなみに現在は利益130億円。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:28:56 ID:6X9NuUBU
南砂町だよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:35:54 ID:hnhYqgPi
>ちなみに現在は利益130億円。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:12:47 ID:F9aNp0Ja
りっぱなものじゃないか。
利益130億円。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:29:58 ID:3f24qSjV
東京に本社を移して成功したと胸を張って言えるところってあるのかな?
本田は85年に浜松から東京に本社を移して、つまらん企業になったけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:15:43 ID:qcS/iHaJ
札幌から上京したオレが言う事じゃないけど、
安易に本社移転してないでもっと地元で頑張れよ。
175ntop:05/03/19 17:19:16 ID:HwdkHp3j BE:106663695-
>>174
おれも北海道の田舎出身だが
東京に本社をおくとなんて発想自体がおのぼりさんだよなぁ。
トヨタとか地方の方が遙かに優遇されるのに。
ニトリはそんなに業績上がってるんかい?
多店舗化で、数字だけ上がったんじゃないのか?
それを成功と思っている経営ならズバリあぶないぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:36:26 ID:GeCdC0Fk
北海道でガンガッテ欲しい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:55:34 ID:BGfz359+
急にCMやってるぞ。
こちら関東。

お値段以上 ニトリ
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:01:12 ID:eVnqjsbN
地方の方には残念だが


本社は東京におかねーと駄目だ。
そうゆーふうに日本はなってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:49:49 ID:cBck8g62
その前に札幌の外れの本社を街中に持ってこいよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:31:09 ID:fQOUMDle
>>32
あるよ
長谷川の陰に隠れて目立たないが
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:49:42 ID:sFjhSa1H

やっぱり自治体か国で税制上でメリハリをして地方分散を
促進してくべきかと。たとえば企業が集中しやすい都市は
法人税を加重したり、企業集積を優遇すべき都市は法人税
や他税制を緩和したり優遇したり。

それでもその都市に立地したい企業は残るだろうし、税制的
に優遇される都市に魅力を感じる企業は移転するだろう。少なくとも
ある地域に全ての機能が集中してしまうのは早期に是正
すべきだろう。もっと他の政令市の復活を促したいね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:25:14 ID:mmeIJExj
>>181
俺もそう思ってた。
どいなか重視じゃなくて田舎の都市重視ね。
いいね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:41:32 ID:qkeeaQf7
大阪の政策とか素晴らしいですね
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:07:19 ID:vgHKUV9I
>>166
恥ずかしいけど大川のメーカーで働いてたぞ
ニトリと取引もあった
単価は安いが取引は多くていいが
返品も多くて困る、しかし支払は確実で紳士的
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:15:38 ID:cAoW5+/G
( ̄ー ̄)ニトリッ
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:37:22 ID:hHGRBax6
九州から東上したナフコの全国展開に対抗するつもりか?w>ニトリ
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:06:13 ID:2VNs9MMS
>>175
国の官公庁や法人向けが主の企業は東京区部に本社をおくことも有効で
しょうが、消費者向けが主の企業なら何処でもいいはずだと思う

首都圏に新規に本社設置するのなら東京区部より横浜市などのように
本社移転などに助成制度を整えた都市のほうがいいでしょ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:16:39 ID:+jMf5oWR
>>181
>そうゆーふうに日本はなってる。

そういう構造になってるんだね。
自由競争の結果じゃないと言うところが病巣だな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:25:04 ID:WEp197KW
また北海道から出行くのか。
おのれ東京。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:41:13 ID:h4Cpxm3P
安いというか、ホームセンター感覚でちょっと覗きにいけるのが
良いんだよな、ニトリ。
普通の大型家具屋とか行くと、店員に張り付かれたりして落ち着かないったら・・・。
それとリサイクルショップの場合は、重たい家具を運ぶのが億劫でちょっと・・・。

友達が一人暮らしを始めるからと言うので、ニトリで組み立て家具を
一通り買って皆で組み立てたのは結構楽しかった。
まぁ確かに安っぽいと言えば安っぽいんだが、友達に言わせると
「安っぽいんじゃなくて安いんだ。でも値段からすれば品質は良い方じゃない?」
だそうだ。
まぁ引越しを手伝う側からすれば、軽いのも魅力かな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:44:12 ID:6jUqOQr2
札幌は北海道の他の地域から色々奪ってる癖にこういうときはうるさい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:03:36 ID:DTy+aCGo
>>191
黙れ、ルイベにするぞ!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:22:50 ID:t1KlvZBR
>>186
ナフコはホームセンター兼業だから
ライバルは島忠でしょうな。

ニトリに対抗してツーワンスタイルという
ホームファッションの新業態を作ったみたいだが、
レベル的にはまだまだ、というのがアナリストの評価。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:24:52 ID:o1lDKj72
>>188
なぜ地方交付税交付金が必要なのかが、
よく分かる事例だなと思うな。
今後、国は地方交付税交付金をなくして
いこうとしているけど、これは東京への集中
是正策と一体であるべきなんだよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:49:22 ID:QpEwN7vO
東京だと法人税高くすればいいんだよ。

そーすりゃ会社も移転して地方の働き口も増える。

あと言っとくけど俺東京だから。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:54:20 ID:1LvKaO+3
>>186 ホームセンターならホーマック(旧石黒ホーマ)の競争相手だな。
   
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:14:52 ID:TQxlQTF/
東京から天皇を京都か朝鮮半島か蒙古高原に帰してしまえばいいよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:19:08 ID:CjU9MDlL
遊びといえば、ニトリでかくれんぼや鬼ごっこばかりしていた我が高校時代。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:50:05 ID:QnTh4j6W
珍味はナトリだっけか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:32:33 ID:781CTCbx
>>162
インターネットの「はてな」も京都から東京に行ったね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:18:15 ID:lw8GfvMu
札幌なんて所詮は踏み台。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:43:17 ID:ehEd1Ljq
>>201
東京以外の土地からみんな東京に行っちゃうという話をしてるんだが。
お前一人だけ浮いてるの分かってるか?低能クン。
203名無しさん:2005/03/23(水) 08:18:44 ID:KzYe0boa
もう一極集中は止まらないのか
不買企業リスト入り
決定だな。
まぁまぁ気に入っていたのだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:21:37 ID:6BIanWEU
>>203
おいおい本社東京にあるだけで不買するっていうなら、
生きてけないじゃないか。
205名無しさん:2005/03/23(水) 08:26:05 ID:KzYe0boa
大きくしてもらった地元に対しての
恩を人口流出の形で恩を返すって根性が気に入らない。
北海道に本社機能があることに何の問題があるのか?
きっと無いだろう。
どうせ、東京のコンサルや大学教授、行政官僚あたりが
そそのかしたのだろう。
でも、誘いにのり地元に対しての後ろ砂をかける根性が
気に食わないのには変わりが無い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:35:46 ID:6BIanWEU
>>205
本社会議とか大変なんじゃねーの?
知らんけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:47:54 ID:ZBT6Neto
>>205
気持ちは解るが、
>どうせ、東京のコンサルや大学教授、行政官僚あたりが
>そそのかしたのだろう

ニトリ程度をそそのかしても意味ないと思うが、、
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:11:18 ID:O0Fvepy1
社員だけを移せばいいってものじゃないから、
億単位のビジネスにはなると思うが。

システム関係とか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:36:28 ID:Mu9l6iyv
今工事中の南砂にって事?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:01:34 ID:89B4wwaa
ニトリ高槻店
211名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 19:05:33 ID:SDnoA+BK
もう東京に本社来るなって。
不均衡と地方の沈下がとまらねーだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:06:23 ID:KX31AZyb
東京も焦土作戦ですか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:26:03 ID:1rz74uRp
公共事業削減で下駄を脱がされた北海道経済は構造的大不況で
道内の金回りが非常に悪くなっているから、
早々に道内市場の未来に見切りをつけて脱出というところだな。
小売業としては当然の選択だろう。
東日本企業の場合、脱出先は東京しかないから仕方無い。
一極集中と言っても仕方無いよな。行き先が東京しかないんだから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:12:17 ID:8y/wRnpa
やはり北海道の生きる道は牛の放牧しかないのか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:22:37 ID:G/PhpGDj

『新潟中越地震に義援金1億円寄付!』
『インドネシア・スマトラ津波に義援金2億円寄贈!!』

あのトヨタでさえ、ここまではやらない・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:52:57 ID:YC5QKcGA
>>202 >>203 >>205
札幌人必死だな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:59:02 ID:6qhS8ZYU
ニトリ、北海道が一番営業成績悪いからなあ。。。
っていうか、北海道って結婚する時沢山家具買ったりしないし。
家具屋さんは大変だろうね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:05:24 ID:4/H9VWcB
これで北海道には、ハドソンと北の恋人だけになったか?
219雷息子:2005/03/24(木) 00:07:37 ID:tRcKCh4X
家具屋さんがどこの役所と折衝する必要があるのだろう・・・・?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:15:09 ID:/+g1OY6w
>>218
ハドソンも株価おかしなことになった支那。

しっかし、こう見るとイット革命の成果は何もなかった
ってことか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:01:23 ID:i6RdbxGk
札幌なんて所詮は踏み台。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:06:27 ID:0EfTaKN/
1990年位の北海道での国税収入が約1兆5000億円
国から北海道への交付税・補助金、北海道開発庁予算の合計が
1兆5000億円ほどで、北海道は自立できるって調査があったんだがな

しかし、イメージ的には北海道は国からの補助がなければ地域として
自立していけないってイメージ付けられてた、実は国が地方の自立を
妨げてたんだろうな、そして現在は一極集中政策、地方は衰退するばかり
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:53:04 ID:lMF/kr0X
>>222

道州制にしろ!
北海道自給率あげろ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:08:49 ID:IGDYG488
>>155
ワロスwwwwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:28:18 ID:PGCuqufY
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:08:18 ID:NdNLxQq+
一瞬、こう見えた

「家具火尭ニトリ、本社機能を東京へ移転」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:48:38 ID:d543wZqm
やはり北海道の生きる道は牛の放牧しかないのか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:47:59 ID:LK1w2w9w
>>216
反論できないからって。
哀れだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:45:10 ID:6JEuc5Dv
やはり北海道の生きる道は牛の放牧しかないのか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:21:07 ID:hwGIYsYi
>>228
反論ってどこに論があるんですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:58:34 ID:MfIOAAZv BE:25835235-#
登記上本社の札幌に税金は納めるんじゃないの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:16:54 ID:tEYppLiZ
>>231
各都道府県にある事業所の従業員の頭数で分割する。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:15:06 ID:NQk/hlkk
まだ仙台いったホーマックのほうがマシ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:22:50 ID:hXj1eyJ2
ホーマックも脱北したのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:55:29 ID:UEis36RD
ホーマック、仙台に営業本部機能を集約し組織再編
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040817c3c1700v17.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:57:35 ID:A1NTKbDr
>>233
優劣の基準は何?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:58:45 ID:26MYGnM9
田舎企業ほど「本社東京」に憧れるんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:53:15 ID:YVPzKvWX
>>237
ではどこが都会企業?北海道に本社がある企業では。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:04:42 ID:rw0PF3N0
>>231
お金よりも
地方は人材の枯渇のほうが深刻だからな。。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:39:39 ID:Dcntg7H+
>>238
言ってる事が意味不明。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:09:01 ID:UzLWPeg5
俺はパソコン台が欲しいと思っているんだけど
見てみるとなんだかヘタレで
余計な物しか付いていないんだけど?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:12:22 ID:4vL1c4ro
最近近所にできたから行ってみたんだけど、全部中国製なんですね。
安いはずだわ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:24:31 ID:h8h96O5x
ニトリ社長、私財5億円で奨学財団 アジアからの留学生支援  2005/03/30 07:20
 家具・インテリアチェーン大手のニトリ(札幌)の似鳥昭雄社長(61)は二十九日、アジアからの留学生を支援する「似鳥国際奨学財団」を私財を投じて設立することを明らかにした。
「ニトリが成長できたのは工場を置くなど、アジアの人々のおかげ。若い人たちへの援助を通じ、恩返ししたい」と話している。

 財団は中国、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナムなどアジア各国から日本で学ぶ大学三、四年生四十人を対象に、四月から奨学金を一人当たり月十万円支給する。

 似鳥社長が銀行から借り入れて出資する現金五億円の運用益に、自ら保有する自社株百万株の配当を合わせ、年間約五千万円の予算を見込む。

 文部科学省が、今月十五日付で財団設立を承認した。
似鳥社長を理事長に、理事は文化庁OBや全国の大学教授らで構成する。また道内に奨学生を招き、似鳥社長らと懇談する交流会を年数回開く。

 同社は今年一月にインドネシア・スマトラ沖地震の被災地に二億円の義援金を提供するなど、社会貢献活動に力を入れている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:12:30 ID:CPh7uOXK
>>242
中国だけじゃなく台湾、インドネシア、他東南アジアのあちこちに工場もってて輸入してる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:46:03 ID:v3sucAdz
札幌なんて所詮は踏み台。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:55:28 ID:YQ+aiSMn
駄目で去られる大地 没海道
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:32:31 ID:swSeTInQ
やはり北海道の生きる道は牛の放牧しかないのか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:47:45 ID:zPOj25UN
野心的な企業が北海道にとどまるわけがない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:23:10 ID:YhLp/fbB
ニトリ買え
250!omikuji:皇紀2665/04/01(金) 23:45:41 ID:45Q9EZ1N
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:36:32 ID:E1yNljTY
おめでとう、ニトリ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:45:50 ID:vNcHYVbF
これ、本当なの?
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/gennzai.html

社長の名字「似鳥」からというのは正しいのですが、
その社長の名前は本当は「にたとり」と読みます。
初対面の相手には必ずといっていいほど間違って読まれるので、
社名も「ニトリ」にしたとのこと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:02:19 ID:WkpJtJm7
国の補助金がかなり出回ってる北海道の中心札幌に拠点を置くのは危ないんだろうね。
補助金もどんどん減額されてるし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 06:49:19 ID:nd72BKHz
ニトリは中国製だらけ、いってよし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:58:20 ID:ouAvQlrP
去年の安っぽいCMで指揮してたネーちゃんが可愛かった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:25:43 ID:EhiTjFCd
こういう企業が地元に留まってこそ地方の活力が
維持・向上するのにね。

結局東京一極集中を加速させてるのは地方なんだよ。
頑張ってる地域もあるけど、そうじゃない地方は
不満言えないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:24:45 ID:TQuWaqeT
頻繁に東京に出張するのは効率悪いしね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:52:38 ID:gVo7xZqE
>242
貧乏なヲサレさんが買うパチモノバルセロナチェアも中国製。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:57:46 ID:PNl+sLKP
ところで聞きたいですけど ニトリ てどうなんですか?
求人出てたから応募しようかな?て思っているですけど知っている人いたら
教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:04:47 ID:l1Zp8cK7
>>254
ドシロウトカが利いた風なカキコすんじゃねえ
東南アジア製ばかりだバカ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:03:00 ID:w4ZrcCQg
>>259
正社員ならDQNパート・バイトの管理、DQN客の些細な傷クレームに家まで呼び出されて謝罪と賠償(ry
かつ家具運搬マシーンとして荷受や棚換えを日々行い、腰痛になるって感じですかね。
ホームセンター業界はどこも大差ないと思うが。卸はそれ以上にきつい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 07:44:53 ID:z+5AMA8I BE:67485874-#
ある程度以上の規模の会社になると、
東北〜北海道に本社機能があるのは障害になるだろうなぁ。
もちろん支店や事務所や工場はあってもいいんだろうけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。
ホームファッションにしこり