【ゲーム】ソニー「PlayStation 3ではゲーム開発者の作業負荷を軽減する」 [03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
SCEIの米法人の技術者が、サンフランシスコで開催中のゲーム開発者向けイベントで
PlayStation 3のプログラミング環境について触れ、Cellの複雑さを意識することなく
既存の多くの開発ツールを利用できると説明した。

サンフランシスコ発――ソニーの技術者は米国時間9日、ゲーム開発者に向けて、
Cellプロセッサは巨大かつ複雑で、しかもIBMのサーバと多くのDNAを共有するものだが、
だからといって特に恐れる理由もないと語った。

Sony Computer Entertainment America(SCEA)の2人の研究者は、当地で開催中の
Game Developers Conferenceで行われたパネルディスカッションのなかで、
同社が次期PlayStationの頭脳となるCell向けに、ゲーム開発者には
すでに馴染みのあるプログラミングツールを採用し、また新しいツールも用意して
手際良く作業を進められるようにすると述べた。

SCEAのデベロッパーリレーションマネジャー、Mark DeLouraは「Cellの仕組みは複雑だが、
それをゲーム開発者にとって使いやすいものにするために、われわれにできることは何でもする。
新チップが登場するたびに新しいAPIを覚えさせるようなことはしない」と語った。

ソニーは、IBMおよび東芝と提携し、4年前からCellの開発に取り組んでいる。
先月には、同社のエンジニアがそのアーキテクチャの詳細を明らかにし、
IBMのPowerアーキテクチャに基づくマルチコアプロセッサになると説明していた。

ソニーは9日に、Cellチップ向けのプログラム開発について詳細を一部公表した。
そして、Cellは既存の開発ツールの多くに対応するため、ゲーム開発者側では
新しい開発言語を一から覚えるようなことにはならないと述べた。

(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0503/10/news037.html

【企業】マイクロソフト、次世代ゲーム機Xboxに関する情報公表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110414795/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:17:40 ID:R1r/XZ58
疎2 倒産
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:17:48 ID:VYVcebVC
PS2の発売前にもそんな事言ってた気がするね
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:17:52 ID:UkRF0FMH
売れねーよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:18:31 ID:kKzUJMOr
はじめての5ぐらい
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:19:15 ID:y/Ab+Bcp
PS3でしくじったらさすがに終わりだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:19:18 ID:Xqqw+oZ3
僕の行きつけのゲーム屋さんが最近二つも潰れました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:19:37 ID:KzRU7CLw


無理です  明らかな嘘



9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:19:46 ID:EHmHYBwt
数年で買い替えに行く手間や修理する必要があるだろうから意味ねえな。
ドラクエとFFがどこに行くかで勝敗が分かれるんじゃないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:20:30 ID:ns7w+xK+
PCとしてもつかえるのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:24:16 ID:KzRU7CLw
>Cellの仕組みは複雑 と思わず口が滑ってしまうくらいに複雑かつ制約のあるものです。

絵を綺麗に描写するのには、プログラマーが細部に書き込みが必要
「ほら、こんなに綺麗!」っていう為のだけに輝度をあげて誤魔化す目に悪いものが更に増える
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:27:27 ID:07GLY+xp
> PlayStation 3ではゲーム開発者の作業負荷を軽減する

よく聞く台詞だな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:27:46 ID:QyqFNNfy
ユーザーが発売してから二、三週間で箱詰めして送り返すような作業負荷は軽減してくれよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:29:56 ID:i+WYIxxn
一番初めにツクルーソフト開発すればいいじゃん

おぉ、俺って天才!
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:30:23 ID:kTyoWDUy
ディスクを認識するまで入れたり出したりする作業負担もなー
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:32:19 ID:KDFHk0j1
C++コンパイラが糞で結局直接石を叩く事になるに
145000カノッサ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:32:56 ID:+vvtd4ss
今回ばかりはSONYも嘘つきではないはず
そのためのIBMでありNVIDIAでありOpenGLなんだから
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:35:22 ID:ALMix7ti
初期のPlayStationのように開発環境をつけた
限定バージョンを作るんだと思いますよ、ソニーのことだから
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:36:05 ID:DuuWFYmu
>>7
僕の行きつけのゲーム屋さん
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:37:00 ID:TXoMp6iI
【企業】マイクロソフト、次世代ゲーム機Xboxに関する情報公表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110414795/
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:37:42 ID:cw6FikuR
まず朝鮮企業と手を切れ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:39:41 ID:rCWoF0Pp
開発者だけでなく
ユーザーの負担も減らしていただけませんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:44:13 ID:30P5KGq+
>>17
それでも信じられない。
結局、(いいものではなく)それなりのものを作ろうとしたら、奥底まで入る必要があるような気がする
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:44:55 ID:T/PnTBCS
映画が見られればいいや
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:46:40 ID:6j00M9or
VGAでゲームする以上は見た目ではこれ以上綺麗に出来ないんだからあんまし関係ないけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:49:22 ID:yys4fQfU
ファンレスで動くゲームの開発を目指せば良かったのに。
ファミコンの時代から退化してるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:56:07 ID:/ky2wHmt
win2000でいいよもう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:59:55 ID:egkGbhSO
ゲーム開発者の吐露が聞けるスレになると面白い。
さあどんどん聞かせてくれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:02:33 ID:5ImW/ari
>>25
いやまだまだ綺麗になるよ
DCの頃もこれ以上綺麗にならないだろうって思ってたからなあ…
でも綺麗さより面白さが重要なんだけどね
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:11:26 ID:HJI900hr
PS3の値段はいくらになるんだ。パソコンあればゲーム専用機いらんと思う人も増えてるし
あまり高価だと昨今の激安PCにくわれちまうぞ。

BDドライブつんで2万とかで出せるのかな
割高といわれるノートですら6万で買えるんだし前途多難ぽ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:13:20 ID:14WiBi6c
PS3になると、ゲームを勝手にゲーム機が作る。
だから、家庭によってあるゲームが違う。
こうなると、全世界でお互いにゲーム交換が流行する。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:15:02 ID:G25mYotA
マイクロソフトのXboxの
          CPUもIBMが開発?


33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:16:40 ID:JG/lMgUI
PS3と次期Mac miniは互換性があるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:19:50 ID:ln9SRm5I
>>33
すげー互換性だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:20:38 ID:E89HR8b4
ないないw
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:23:00 ID:lCgyvKf3
いつもこんな事云ってるな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:24:12 ID:4+yiT5pl
どうせウケ狙いだけの糞ゲーム垂れ流すだけだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:25:04 ID:o17VT4PO
グラフィックボードが1万以上するから、ゲーム機まだまだ割安でしょう
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:38:01 ID:xzFmgxq0
>>34
ゲーセンのドラムマニアはPS2で動いてるんだぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:43:51 ID:9q/R9hhq
>>38
1万のグラボで動くゲームなんてPCでやる意味なし
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:52:27 ID:4M+jAg9g
シェアの低いMacでPS2とPS3のソフト動いてくれたらなあ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:58:59 ID:DrdZWlYi
石を直接叩くことになる。間違いない
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:01:50 ID:QK9uj7oV
>>41
すみません、あなたはアホのマカーですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:04:29 ID:qZMac38o
どうでもいいが、開発者の作業負荷を軽減するんなら、
メモリを大量に積んでやれよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:04:29 ID:k5PaIFe+
USE THE VISUAL BASIC . NET !
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:12:28 ID:OVhmzh6P


いやいや、これだけは本当だろうよ。
どんなにクソでもPS2よりは楽になるさ。

あれはあれで面白いハードではあるんだがな。

47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:17:54 ID:ackewD/I
PS3は開発の初期にPS2の1000倍の性能になるっていってたが、
総合的に本当に1000倍の性能なのか気になる〜。
後、気になるのはPS3のブロードバンドOSってなんだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:27:30 ID:+sdq9/XJ
DeLouraによると、CellのグラフィックスはPC用ゲームですでに広く利用されている
OpenGLライブラリから派生したものを利用することになるという。
ソニーは現在Khronos Groupというソフトウェアコンソーシアムと共同で、OpenGLの
一種でインタラクティブコンテンツ用に最適化されたOpen GL/ESの開発を進めている、
とDeLouraは述べた。

「OpenGLは巨大で、ゲーム用には必要ないものが多数含まれている。われわれが開発した
マシンはゲーム用であり、CAD用ではない」(DeLoura)

Cell向けのプログラム開発には、グラフィックチップの最大手ベンダーであるNvidiaが
開発したCg言語も採用される。Cgはハイレベルのビジュアルエフェクトを実現する
ために考えられたもの。また、プログラマーはCellが発揮する性能の大半を左右する
8つの「SPE (Synergistic Processing Elements)」を、CやC++の標準的なツールでも
制御できるようになる。そのため、PlayStation 2の場合のようにアセンブリレベルの
プログラミングを求められることはない。

49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:29:56 ID:B9BNXMMo
IT関連

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110011560/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/

>1 乙!
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:48:52 ID:o5J2SZcP
壊れやすくして何台も売ろうとするのやめてくれ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:57:29 ID:/+/Jhbi6
PS2は6600万ポリゴンとかいいつつ実際は20分の1でいっぱいいっぱい
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:58:24 ID:f+ZprTTQ
それでもWindowsから積み上げてきてるXNAが有利だろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:04:45 ID:KWcFKm55
開発者支援については比べるまでもなくMSが圧勝だな。
ソニーは過去に失敗もしてるし、そうそうオープンにもするわけでもないしなかなか厳しそ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:13:58 ID:a4nsnQFd
ソニーの場合、ゲーム開発自体が重荷になっていないか?
自分で使いもしないのに、本当に使い勝手が良い開発ツールを
作れるとは思えないが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:50:09 ID:f3gMPhf7
PS3早く発売汁!
発売したら速攻買ってやるぞ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:15:44 ID:f7HJj4RY
>>51
それって最大で秒間6000万ポリゴンてことでしょ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:21:16 ID:Mnu0YjOT
で、開発キットはいくらよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:25:11 ID:gPwRsIQZ
X箱2こそが、真のコード・ミッドウェー
59名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 00:35:42 ID:sPr87ZHF
これから先は単なるガキ相手のゲーム販売という商売じゃなくなるんだろうな。
教育も売るということになれば、それなりに税金も食える。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:36:23 ID:IuggIMGi
>>39
ほんとですか
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:40:25 ID:lKregto/
>>56
秒間6600万って理論値だから、実際にゲーム中で裏面とかテクスチャとかいろんな処理を
掛けてくと秒間ベースで20分の1どころか50分の1でも処理落ちする。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:43:28 ID:5wZcOWY0
>>29
だから、PC版のバトルフィールドとかドゥーム3みたいな画面はテレビの解像度じゃ絶対に出ないといってるの。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:04:07 ID:uC8BGIgj
4:3TVの解像度って512*368だっけ?それ以上は無駄になるからねえ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:08:57 ID:6BtXku3P
仕様から格段に低スペックになるのは決定済みだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:10:29 ID:m9aD4Kyk
とりあえずソニータイマーを外して欲しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:12:20 ID:6BtXku3P
ディスク吐き出すのは上位機種互換にするな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:31:58 ID:0NVT0KVY
>>62
PS3はBDを搭載するのだから、当然HDTVが想定されていると思うよ。
そりゃPCの限界解像度に敵いはしないだろうけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:36:23 ID:6BtXku3P
>>67
端子つけておいてお茶を濁す。いずれ、この端子につけて・・・で結局なにもできない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:40:47 ID:6QfbQAnZ
新機種ダス旅に同じ事いってるね。

開発者に負担をかけないって。

そんなんムリだっつうの。こう言えるマシンを作りなよ。

「開発は難しいけど、スキルに応じたゲーム作りができますよ」って
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:44:17 ID:Me1z4tO3
サポートの価値も(更に)軽減する
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:46:34 ID:6BtXku3P
GKも更に仕事します。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:51:25 ID:0NVT0KVY
>>68
それでもなおBDプレイヤーと呼んで良いものだろうか。
HDTVばかりはさすがに最初から対応してくると思うけどね。
それに見合う画質を誇るゲームを売り出せるかどうかはさておいて。
73名無しさん@恐縮です:05/03/11 01:51:49 ID:YKg7BOa2
皆ソニーの希望的観測スペックを批判するけど手塚治虫のSF漫画みたいに夢があって
俺は好きだけどね。プロレス的というか
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:52:50 ID:nTGpLAd/
開発キットは無償か、せいぜい10,000円程度で提供されれば
ユーザーだけでなく、開発者レベルでの人材確保に繋がると思うよ。
MSだって青田買いに必死になってるんだからさ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:23:54 ID:eEdGsNlI
ばっかじゃねーの?
開発機が市販品より安かったら、市販品買うやついねーよ。
今のゲーム制作のコストに対して開発機の値段なんて誤差の範囲だぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:47:05 ID:RBFVkCPA
開発ソフトのほうだろう。

ただでSDKを配って、動作はメモリスティックから市販幾でおこなえればいいのにね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:50:54 ID:RBFVkCPA
楽に開発できると言うのなら、開発言語はJAVAが動くようにすれば…
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:53:24 ID:ucL0Uj3q
JAVAでどーするよwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:05:29 ID:0NVT0KVY
ネイティブコードを吐かせて、上がった性能を活かせば実用になるかも。
JAVAは好きじゃないけど。

そもそもJAVAってゲーム開発にそんなに向いているのだろうか?
言語仕様はともかく、サンプルコードの数ならC/C++が圧倒しているように思うのだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:08:16 ID:oM2EY/4S
>>62

お前、いつまでNTSC使ってるつもりなんだよ w
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:10:05 ID:ucL0Uj3q
>サンプルコードの数ならC/C++が圧倒しているように思うのだが。
ゲーム開発者はしろーとじゃねーんだよwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:12:51 ID:0NVT0KVY
>>81
ごめんよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:14:52 ID:EdP691hl
>米市場で販売好調な多機能携帯型ゲーム機「PSP(プレイステーション・ポータブル)」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000014-san-bus_all

SCEA、「PSP」を北米市場で3月24日に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050204/scea.htm

出荷したら好調扱いですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:20:40 ID:bblrLTRa
>>30
>パソコンあればゲーム専用機いらんと思う人も増えてるし

そんな人は割れ厨だけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:22:26 ID:0NVT0KVY
>>84
ネットゲーユーザーのことかもよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:12:52 ID:42bHVNGJ
RPGツクールで開発すれば良い
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:26:18 ID:hlL5h4N2
作業不可軽減したけりゃネオジオくらいのハードで売りゃいいじゃん。
おもしろけりゃ売れるでしょ。現に売れてるものがあったんだし。チョンに買われるまでは…
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:44:14 ID:jme2yamz
俺の身分は明かせないのだが
おまいら次世代ゲーム機の映像見たら
度肝抜かれるぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:44:39 ID:+hap3X2w
なんかずれてるな・・・
難度的な大変さは、64とかpsの方が上だぞ
ps2になると量的に大変
ps3はたしかに楽かも
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:25:33 ID:BKZ8a2KE
映像で売れると思ってるから駄目なんだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:42:49 ID:qt/JKyLo
ps2は難解なライブラリとVRAMが足引っ張ったからね。ライバルが情けなかったから勝てたものの、こんなこと続けてたら負ける
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:50:28 ID:czclyMGQ
HDTVに関しては既にXBOXで実現してるのでTVの解像度云々の話は時代遅れ
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:51:25 ID:/UL0oN8S
作業負荷減らしてもPS3でもXBOX2でもレボでも作業量増えるだろ。
ゲーム内容自体も変化を与えることができなかったし
クリア時間をやたらと増やすわけにもいかんからボリューム増やすわけにもいかん。
今までのゲームとの差別化をするには書き込み量を増やすしかなくなってるからな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:33:05 ID:/opQIPYk
15分だ。15分で一区切りの満足感を与えるようなゲームが
これから先の覇権を握る。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:44:21 ID:ukU1EUE1
ソニーが準備したライブラリを真面目に使ってる所ってどこだろな
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:57:29 ID:Ov67FzVH
>94
あんたRPGみたいなのやりすぎw
15分なら昔から格ゲー、ドライブゲーとかあるだろw
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:03:15 ID:LfjOw7U6
そうか
次世代ゲーム機は映像を見るのですね
さすがブルーレイ
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:04:54 ID:VViHWTTc
PS2初期よりツール類はマシかもしれんが、
最適化に疲れるアーキテクチャなのは変わらんな。
最大のボトルネックがcell自体だし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:09:38 ID:RZ69KRmz
また凄まじいていぞうだな。
どうせメモリでまた開発者を苦しめるんだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:13:00 ID:56nMpS2b
ソフトの作りやすさではXBOX2が一番上だろうね。
ただXBOXみたいに本体でかいとまた日本では嫌われちゃうよ。
その辺MS日本法人はどう考えてるのかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:36:56 ID:6jKsgpbB
糞ニーのやり口はいつも同じ

あいつらは業務機器メーカーとしての意識しかないからね
業界がどうなろうとメーカーがどうなろうと
ましてやエンドユーザーがどうなろうと知ったこっちゃない

高額な業務用機器をメーカーに 売 り つ け た い だ け

そのためのダマシ・嘘なら い く ら で も つ く

サードパーティに向かって
プリレンダのポリゴンアニメを、それと知らせずに
こんなにポリゴンが出るとデモしてまで
PS開発機材の導入を迫った罪は未来永劫消えない
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:38:03 ID:AGjn8tMd
>>100
北米でもあの大きさは歓迎されてない。
開発者も出来る限り小さくすると言ってるし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:52:45 ID:HfBmKxcR
>>101
マジですか。
あのアヒル隊長のやつとか?

あんなんじゃないか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:07:47 ID:yUywXIPG
>>94

スポーツゲーム一試合だいたいそんな感じでしょ。いいよね年取ると1日1試合だけ
さくっとやって勝利のカタルシスを得るのが一番心地よい。RPGとか無理。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:19:23 ID:VmOeveuM
今のゲーマーはマニアの廃人ばかりだから
サクッと終ると「ボリューム不足!糞ゲー!!」とかほざきだすからな…
発売日前の朝に買ってきて三日でクリアしてるような連中の事なんか聞いてられるかよ
30時間遊べないと糞ゲーってなんだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:23:40 ID:tSOrGQsC
APIすらない開発と
APIやミドルウェアがある開発とじゃ
天地ほど差がある
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:59:41 ID:YbTNJYWh
>>105
「しょぼいグラフィックは全て糞ゲー」ってヤツらよりはマシ。

説明書薄いゲームは全て糞ゲーってヤツも居るw
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:05:39 ID:6jKsgpbB
>>105
大学生はバカだからしょうがないよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:06:18 ID:UYtfV7Yl
つまりPS3はwindoasで動く
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:07:10 ID:i++xp665
そろそろ方向転換しないと
人間の想像力がついていけないよ
もう襲いだろうけどさ

もう一度カセットビジョンあたりからやりなおせ
ハード3000円(携帯)
ソフト500円
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:08:09 ID:z0N8w4YR
>>92
ちょっと待て、俺が聞いた話ではXBOXはD2だって話だが?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:12:03 ID:MIkuVgfz
昔は、低水準言語でA9 24とかシャカシャカ打ってたんだよな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:14:37 ID:h1faIEYR
つかまた別のハードが出るってニュース聞くだけで憂鬱なんだけど。
買い換えるのもいやだし、ソニーで最初に出るやつって、潰れやすいし
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:26:48 ID:r8XH8PQe
俺もう4年ぐらいギャルゲーしかしてねぇなぁ。
逆転裁判やったのが最後かな。
スーファミの時期が一番幸せだったぜ。
ファミコンとPS初期の時期も捨てがたいが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:56:32 ID:lfujThli
ゲームやるより、小説よんでいるほうがよっぽど
面白いと最近思ってるのよね。大人になったかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:59:03 ID:Hu+B93Mw
>>115
そういうくくりでしか判断できないのは子供…
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:59:33 ID:Qk2ToOWO
ユーザーのプレイ負担も減らしてくれ。

最近年とったせいか、長時間かかるゲームはしんどい。

(初期の)マリオブラザーズみたいなものを、最新のポリゴンで
実写みたいに再現してくれたら買ってやる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:04:08 ID:cYQ+h2Mw
マリオ64やれ
ちょこっと遊ぶにはいいぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:11:01 ID:SmmG63lM
>>114
(・∀・)人(・∀・)
120朝まで名無しさん:05/03/11 17:11:25 ID:QMP934BH
あれ?最初のプレステが発売決定したころって、開発ツールが無料だか格安で配られてなかったっけ?気のせいかな。
やる気があるやつに無料で配ってたような気がしたが。ファミ通とかで募集してなかったっけ?
だから、あの時に無名で実績のないソフトハウスが面白いゲームをたくさんリリース出来たんだと思ってたが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:28:41 ID:KMRoe3px
サード取り込もうとしてんだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:11:04 ID:6jKsgpbB
あれはコアなおたくを囲って口コミ効果をねらった、ただの宣伝キャンペーン

スーファミの機材が1セット1000万だった当時
1セット数十万〜100万という価格で、業界内での機材のシェアを取り
任天堂を囲い込む作戦に出た

ユーザーやゲーム業界に対する影響や責任なんぞ
これっぽっちも考慮してないのは
単なるハード屋でスペックオタのクタの言動を見れば一目瞭然
昔からクタがソフトに興味がないのは
たった2年で自社ソフト部門を閉めちゃったことでもあきらか

規格を荒らしたり、価格を破壊して市場・業界を荒らすのは糞ニーの常套手段

どこまで行っても糞ニーの眼中にエンドユーザーはない
直接ユーザーからではなく、業界から金をとる
金のない中小は全く相手にしないどころか、鼻にもかけない
業界がどうなろうとも関係ない

これが糞ニー商法
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:13:53 ID:mILlwDGc
PS3Linuxきぼん
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:24:03 ID:zEHxY2/K
>>122
mist乙
125ネモ:05/03/11 18:24:42 ID:snIzgioq
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:31:03 ID:ILRa1VXI
>>111
D4まで出せるみたい.
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:13:54 ID:0ITU7W4t
>>122
欠陥もの売ってユーザーからも金奪ってますが何か。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:29:43 ID:yJbSuYfm
ムリ



以上
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:17:05 ID:0m4EPTsv
開発者の作業がへるぶんただのユーザー作業ゲーにならないといいが・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:28:36 ID:oe+GbVnp
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1110546940/
電波女キター!
自称年収5000万だから子育ては男にまかせればいいとかほざいてます。

33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:05/03/11 23:30:15
あんたたち、そうとう古い世界にいるみたいね。
悪いけど私はジェンダー関係なく、あんたたちより稼いでるわよー。
男が子育てして何が悪いの?ちょっと儒教に影響されすぎなんじゃない?
それともマスコミ?
38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:05/03/11 23:38:44
>>34
そう?
私は育児も子供も大好きよ。
ただそんな育児が好きな私が年収5000万の仕事をしてて、
だんなが年収700万の仕事をしてても、やっぱり
私は仕事をやめるべきかしら?
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:34:46 ID:HXcky70+
>>129
PS2よりクソゲーが量産されるってことだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:09:03 ID:4tAf53a3
秘密のコマンドを入力で、



X−BOXのソフトが動きます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:40:46 ID:6ED6zpgU
PS2並のことをやるなら楽だけど、
性能を引っ張り出そうとするとプログラマーが数人死ぬって奴だな
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:36:15 ID:vkiC5o8A
PS3が まともなんじゃなくて、PS2の開発環境がクソすぎただけなのでは
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:55:26 ID:vjCMNcju
作業負荷の軽減=PS3用ソフトの開発環境を整えるためのコストが増える
ということなら全く意味ないわけだが
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:14:07 ID:3jo1n9Z6
★商法改正で日本企業が外資の餌食に★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1092540870/l50

『日本の構造改革は米国のシナリオ』

クリントンも、日本にビッグバンをやらせ、また、ブッシュも、
2001年の日米投資イニチアティブに代表 されるように、
日本のマネーと技術力を持つメーカーを支配することを
主眼とした戦略を持つ。
簡単に 説明すると、米国は日本からの資金を取り入れるのに
二つのパイプを用意したいのである。
一つは、 米国債を買わせる。
もう一つは、民間銀行を押さえ、そこを経由して、
ジャパンマネーを取り込む戦略 である。
そして、優れた技術力を持つメーカーを安く手に入れる戦略を持っている。
つまり、日本の大銀行 を窮地に押し込み、それを手に入れ、
さらに所有している株を安く放出させ、
それを取るのが、米国の戦略 であり、
小泉政権は、それに全面的に協力している。

なおかつ、株式を購入する資金も節約したい米国勢力のために、株式交換による企業買収も認めた
のである。2006年の春から、株式交換で、米国企業は、日本企業を合併・買収することができる。
毎年、米国から出されていた「年次改革要望書」は、まさしく、日本の政治・行政から見ると、お上の
声であり、それに従順にしたがってきたのが、日本の構造改革である。


137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:26:27 ID:wJPy0+W8
>>122
つぅかスーファミの機材が高いってのは
数台のセット販売のみだったから高かったんだよね。
ソニーはそれをばら売りにして1台を安く買えるようにした。
まぁ単体にしてもスーファミの方が高かったそうだが
原因はソニー製のNEWS WSが糞高かったからだそうな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:28:14 ID:mDrNSt4d
>>129
安心しろ絶対に作業なんざ減らないから
確定済みだよ


こんなんで減るわけが無い
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:30:02 ID:ncFfUB5v
えっと、ライブラリが出揃うのは発売から1ヶ月前ですか?
PS2の時は千葉方面ではずいぶんと戦死者が出たなぁ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:10:45 ID:dI4daimk
三上氏によるチームのGC版バイオは24ビットのテクスチャを組み入れることが出来たのだが、PS2版はPS2がGCより遥かにテクスチャメモリのキャパシティが小さいのでダウンサンプルした(画像内のピクセル数を減らした)4ビットあるいは8ビットのテクスチャにする必要がある。
PS2版の主人公レオンに使われるポリゴン数はPS2で十分に動くようにGC版(10,000poly)の半分程度まで落とさなくてはならないだろう。
(雑誌ではレオンは『メタルギアソリッド3』のスネークのほぼ3倍のポリゴンが使われていると言います。スネークは4000ポリゴンで作られています。(ファクター5が開発した『ローグスコードロン』のパイロットは4000ポリゴンでした。Xウィングは30,000ポリゴンでした。)

PS2の強大なダイレクトメモリアクセス帯域幅を利用すれば例外的に詳細なテクスチャを使うことが出来るが、ポリゴンにそれを付けるとなるとフレーム落ちが問題になる。だからPS2版はテクスチャのメモリを制限している。
もしGC版のテクスチャやポリゴンの光源を全て入れようとするとフレームレートに大きな問題が出てくるため、いくつか大きな調整をする必要がある。

GC版のグラフィックエンジンはPS2版より全てのキャラクターに50%多いポリゴンを使える。
PS2版のグラフィックエンジンでは毎秒1000万のポリゴンを描けるが、ゲーム要素、コリジョン、ロジック、サウンドなど加えると結局PS2版『バイオハザード4』では毎秒30フレームで1フレーム3万〜5万ポリゴンで動くようになる。
ゲームキューブはこれのフレームレートを60まで上げられて、かつ高解像度のテクスチャ圧縮機能を利用するCPUを持っている
http://www.quiter.jp/news/55/003230.html
141ニコチン酸 ◆01fXk1FI1M :2005/03/21(月) 11:14:40 ID:RcpLvRGh
開発ツールがどうしたこうしたで

物が売れるなら楽な商売ですなw ゲーハー君にはいちいちもう物申さないが
今ゲームが売れないのはそんなレベルではないということをそろそろ自覚した
らどうだね

もう、高機能な家庭用ゲーム機は求められていないのだよ。それこそ、今後は
3DOと同じような運命をたどるだろうね。

ガキンチョになぜGBAやらDSが売れているのか すべてはそこに答えが出て
いる。ゲームがゲームを超えて何かになろうとすること自体がすでに間違いで
あるということだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:18:14 ID:6a07Xc0f
プレステ1,2,3・・・・。スーパーサイヤ人かよwww
143ニコチン酸 ◆01fXk1FI1M :2005/03/21(月) 11:22:31 ID:RcpLvRGh
>>142
そのうち、Playstation GTだの、EXだの、EX+だの出してくるつもり
なんだろう。

なんつーか、お気楽な商売だよなぁ。単純にハードの性能高めて
売ればいいっていうその、なんのひねりもない考え方。結局それで
ソフトがついてこなくなった。

で、そんなのに労力使うくらいなら、GBAやらのAPIでしこしこ小さい
ながらも面白いゲームを作れるほうへプログラマも移行するし、会社
としても、そんなものに労力を裂いていられなくなってきているという
現実が、よりいっそう、この手の化け物ハードから逃げ出す結果を、
導いているんだよね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:32:53 ID:hqRXgqQg
せっかくだから俺はPS3で一山当てるぜ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:34:07 ID:/eM7ZM7s

    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ   ドラえもん、一緒にPS3やろうじゃないか
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡               _
     l  i''"        i彡           /  ̄   ̄ \
     | 」  ⌒' '⌒  |           /、         ヽ
    ,r-/  <・> < ・> |           |・ |―-、       |  黙ってろデブ
    l       ノ( 、_, )ヽ |           q -´ 二 ヽ      |
    ー'    ノ、__!!_,.、|            ノ_ ー  |     | 
     ∧     ヽニニソ  l            \. ̄`  |      / 
   /\ヽ         /             O===== |
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ            /          |
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:21:08 ID:6yODkAYj
スーファミ時代より面白いソフトがどれだけあるのかと
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:44:51 ID:f41U26EX
ゲートキーパーってどうなったの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:59:21 ID:Tk8hjsyZ
まだいっぱい居る
んで認定廚も増えたんでうざい事この上無し
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:48:45 ID:781CTCbx
>>115
どうせアニメイトとかで売ってる台詞ばっかりの小説だろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:01:37 ID:ZbVK6xJI
>>開発者の作業負荷を軽減する
             . ィ 
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を 
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _  
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':, 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ 
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ 
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙ 

糞ニーはできもしないことを、無責任に吹聴するな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:04:41 ID:diBfPz9w
>>150
PS2より軽減するってのは出来るだろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:10:17 ID:yWCXXIFq
>140

逆に考えると、GCってそんなにすごい性能差があっても勝てなかったんだね。
同時発売がなぜかルイージの掃除機アクションだったからな・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:47:44 ID:iipa7rFs
「PS2の開発キットを持っていれば」の話だろ。
すでに大手しか相手にしてないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:21:02 ID:YRtiqE3D
次の世代ではPS3が最高性能なんだろ?しかも開発しやすくなったとするともう無敵じゃね?
任天堂はもうだめだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:00:04 ID:ZcvdwcGe
もうゲームはGBAだけで良いよ。
据え置きはPCに統合しろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:07:41 ID:5crUlqA6
>>151
無理。絶対不可能。
rpgツクールで作らすなら話は別だが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:14:57 ID:iipa7rFs
>>154
スペックだけでゲームのおもしろさが決まる訳じゃない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:24:09 ID:RZZJOK7i
>>152
初期にグラフィック凄い系のを、ほとんど出さなかったのは失敗だったと思う。
バイオ4やリアルゼルダで、今になってようやく性能が高い事が理解された感じ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:52:15 ID:i5FHkbF5
>>158
キラータイトルで勝ち負け決まるからねぇ。

任天堂のお抱えタイトルは固定ユーザー+子供に強いとは思うが、
一般人もひっぱりこめるFFDQGTのあるPSには勝てん。

FFDQを引っ張りこんだハードが勝つ。
GTより一般人に受けるレースゲームもつくらな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:08:14 ID:RZZJOK7i
>>159
思うのはさ、別にリアルゼルダって言うけど、
あれも充分ファンタジー世界じゃん。
ヘタに風のタクトみたいに子供向けを意識するなと言いたいな。

パヤオ映画を二頭身にして子供が喜ぶか、みたいな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:31:19 ID:TyXcUvjL
で、いつ出るのこれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:54:57 ID:RZZJOK7i
2006年予定
163名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 18:07:50 ID:yIm9wFM0
ハード発売前は大手のメーカーにソニーが金をくばって人員を増やしたり
援助しても有名ゲームを同時に出させたほうがいいと思うよ。スクウェアに
50億くらいタダであげても発売日にFFだせるなら日本では新ハード戦争の
勝敗が速攻でつくわけだから安くないはず
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:19:34 ID:diBfPz9w
>>163
FFは12が夏までに出る予定でしょ?どう考えても無理。
このまま来年まで延期して、PS3用に作り直すか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:20:49 ID:HzxQU8H3
どう考えてもここまでゲーム業界をダメにした任天堂の責任は大きいよな。
ソニーがいなければどうなったことか考えるだけでも恐ろしい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:37:01 ID:V1X+yE2c
>>164
スクエニは経営状態絶好調だからありうるかも
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:41:17 ID:YOrHjmBF
165お前のコメントも他の人がみたら恐ろしいよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:46:30 ID:2qVcxCzW
PS1、2の互換は当たり前として
ドリームキャストの互換も追加してくれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:52:50 ID:XZepyZPU
>>164
今のFF11がPS3発売時に移行できる用意があるらしい。
PC版もロングホーン発売時に移行できるって某FF11関連書籍に書いてあった。
まあ一般向けでないオンゲーを発売時に対応させてもキラータイトルになる事はないだろうが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:13:51 ID:2nvYv9qd
>>159
> FFDQを引っ張りこんだハードが勝つ。

違うな。勝っているハードにFFDQが転がり込むんだよ。
一時期DQ7はサターンで出るのでは?と言われたが結局はPSだったし。


171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:24:42 ID:UXCXfp4J
18禁ソフトを解禁したら爆発的に売れるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:30:20 ID:3GS8dm21
そろそろテレビゲームって時代じゃないだろ
新しいの作れよカス。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:37:07 ID:epsTAQVq
>>172
そういうのは任天堂のお仕事だ、ソニーに言ってもどうにもならん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:53:14 ID:nSKNPGTJ
いつになったらゲームの規格は統一されますか?
なんで音楽CDやDVDビデオは一つなのにゲームだけはいつまでたっても
三国志みたいなんだ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:53:29 ID:zeXHs83D
>>160
タクトは子供向けというより、ビジュアル面で新しいことをやろうとしたと思う。
拒否反応も多かったけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:02:18 ID:h3Hqr8Xx
ムービーが増えてプレイヤーの作業が軽減されます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:07:24 ID:8jcXNl4z
壊れないのを作ってくれよって感じだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:13:58 ID:2Ft7MNF7
>>175
ビジュアル面は問題ない
むしろあの宝探しがダメだったんだと思う
えらく作業的だったからな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:36:51 ID:eq4SrSSM
>>101,103
PSの時のポリゴンデモっつうたらティラノサウルスの事かな?
あれだったら実機で動いてるし、そのデータもプレプレ会員のCDに入ってるが…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:39:43 ID:0oVXaIiY
>>170
> 違うな。勝っているハードにFFDQが転がり込むんだよ。

違うな。 結納金の多いハードにFFDQは嫁ぐんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:53:36 ID:YnlkvlbF
シェア奪っても儲からないんじゃしょうがねーじゃん。
ソニーはまだわかってないのか?
まあこのまま借金抱えて死ぬのもまた美しいかもしれん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:01:02 ID:fXpEuVlS
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  またもや、ソニーの不具合だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  ハッタルスペックがまたもや大暴露だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/          PSP買う奴は後悔するぜ!!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント SONYは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:04:52 ID:IP8p791N
すぐにできるって訳ではないだろし

PS2では発売前からソニーのリードが見えていたけど
次世代機ではソニー・任天堂・MS共に横並びの感じだなぁ

日本のゲーム人口のパイは相当減っているけど・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:09:29 ID:u9NiUmgn
>>179
違う
銀色の偽(=プリレンダ)ポリゴンカエルが大量に跳ねるやつ
一般には出てないと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:18:13 ID:Y5OnhBr7
                  ________
      _              | PSP帝国炎上中 |
     `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ジ
       ( )            ∧              ジ  ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ  |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// |  ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「(    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー  ∧     λワー   λワー
  λワー   | |  λワー    λワー
またハッタリ!PSPはスッペクダウンしていた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111507672/
【333MHz】PSPCPUスペック等詐称発覚!【→222MHz】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1111519186/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:18:29 ID:2wkISAC7
>>183
>次世代機ではソニー・任天堂・MS共に横並びの感じだなぁ
そうか??PS3とXbox2はたしかに並んでると思うが・・・。任天堂の据置は論外だと思うんだが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:21:56 ID:Y5OnhBr7
>>186
ゲハ板的にはそう感じるだろうけど、一般人からしたらどれも一緒。むしろXBOX2は期待されてないような・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:26:25 ID:0oVXaIiY
どれもまだベーパーハードウェアだし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:27:52 ID:2wkISAC7
>>187
まぁ、国内ならPS系と任天堂で争うだろうね。たしかに箱2は国内ではダメかも。
ただ北米とかの世界累計なら箱2はかなり強いと思うよ。もしかしたらPS3に勝つかもしれない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:31:14 ID:Y/hSZybO
PSPのCPU最大クロックを333MHz→222MHzにすることで
(PSPの)作業負荷が軽減されています。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:31:37 ID:GWE3ZC61
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:19:32 ID:ml8P+zvP
>>190
ハード板ではソフトでクロックを押さえ込んでるだけって意見だったね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:55:27 ID:Y5OnhBr7
222リミッタ解除ができるかどうかの不安材料として
バスの最大値111がある
333にできるならバスも最大166と表記されるはずで、
もしかしたら、PSPのマザー自体が222上限なのかもしれない

PSP終了〜
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:14:45 ID:EohVMUoU
>>190
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm

これだな。
ってか、ユーザー舐め過ぎ。
もうソニー製のもんは一生買わん。この前買った液晶ディスプレイが最後。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:42:10 ID:ET2jEtvr
>>193
PSPって今のx86みたいにCPU倍率固定なの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:06:13 ID:2C7LPhGQ
ttp://d.hatena.ne.jp/satox/20050323

一応、PSPプログラマで、この件についてSCEに問い合わせたくらいのSATOXですから、知っていたわけです。公にされたのでひとこと(笑)。

そう、PSPのクロック数は222MHz以上上がりません。関数レベルではユーザが任意のクロックを指定することが出来るのですが、333と設定しても、クロック数を返す関数をたたくと222と帰ってきます。カーネルレベルで222MHzに固定されてるわけです。
さらに、メモリもユーザが使えるのは20MBほど。32MBと聞いていたのにがっかりです。SCEさんもバッテリにはずいぶん気を遣っていて、出来るだけUMDにアクセスするなとか、使ってないモジュールはFinishさせてチップへの通電をオフにしろとかいろいろ大変です。
メモリのアクセス速度も大変遅く、PS2のゲームがそのまま移植できる状況では実はないのです……。画面のアスペクト比も全然違うし、しかもテレビのNTSCと異なり1:1の正方ピクセル。画面のレイアウトを変え、テクスチャも書き直す必要があるわけです。
ゲーム開発者から見ると、PSPは大変移植しづらいマシンといえますね。
197名無しさん@お腹いっぱい。
 「シミュレーションにエモーションエンジンのベクトル演算ユニットは使っていません。すべてMIPSコアで行っています。
でも、PS2のMIPSコアってクロックが遅いじゃないですか。シミュレーションプログラムは、物理的な影響をシリアルに繋げていく処理なので、並列化ができない構造です。いや、本当に気が遠くなるほど長いですよ。
ですからクロックの遅いPS2のCPUでは、今の物理シミュレーションエンジンで6台を動かすのが限界なんです」(山内氏)・
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/19/nj00_gt4_2.html