【経済】ゆうパック、冷凍便にも参入へ ヤマト追い新年度にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
日本郵政公社は05年度にも郵便小包「ゆうパック」のサービスを拡大し、荷物を0度以下で配達する
「冷凍タイプ」の宅配便に参入する方針を固めた。郵便小包の事業拡大で公社を提訴している
ヤマト運輸以外の民間宅配便会社と提携する方針。
このサービスはヤマトが「クール宅急便」の名称で始めた事業で、公社は再びヤマトを追随する。

公社が検討しているのは、中元や歳暮を大量に発送する百貨店などの法人から受注し、
個人宅に届ける仕組み。郵政民営化を前に巨額の設備投資を避けるため、小包を一時保管する
冷凍庫や全国配送に必要な冷凍車は自前で持たない。
「ゆうパック」の名称のまま日本通運などの民間に配送を委託する方向だ。郵便局には冷凍設備が
ないため、当面引き受けない。
北九州市の百貨店、井筒屋で早ければ今夏の中元商戦から始め、大手百貨店などに順次拡大する
構想という。

03年度の冷凍タイプの市場規模は5000万個程度。民間宅配便(同28億個)に占める割合は
現在は少ないものの、数少ない成長分野とされる。公社は0〜5度に保つ冷蔵タイプの
「チルドゆうパック」を96年に始めたが、百貨店やスーパーなどの大口需要は取り込めなかった。
冷凍便参入で、ゆうパックのメニューは民間宅配便と肩を並べる。

ヤマトは88年、冷蔵タイプと冷凍タイプを業界で初めて開始した。
公社は昨秋の郵便小包の全面改定でも、スキー・ゴルフ便などヤマトのサービスに
ことごとく追随しており、民業圧迫批判が強まりそうだ。

http://www.asahi.com/business/update/0310/065.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:49:19 ID:SyVy/6py
きもい配達員は勘弁して
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:50:00 ID:e7D5ZH9T
公社の状態でやりたい放題だな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:02:08 ID:x9OuN1Up
「時間指定にすると、配達が2日遅れます」、とかぬかしている分際で
クールなんてできんのか?

この前も、「北海道のかに」と言う商品名で
カナダ産のかにを混ぜたろが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:05:12 ID:TFu4Xq7a
>>4
それはかわいそうだ
中身は詰まってた?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:08:53 ID:XeaP/VAc
おれはヤマトで働いてるんだー
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:11:19 ID:a6QEnhME
>>1
すげー助かる。田舎住まいだから。
ヤマトうちには持ってきてくれない。
クールでも。代引きでも。

ゆうパックたのみ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:11:44 ID:kn7CRRaj
ゆう(こりん)パックなら使ってもいい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:18:36 ID:kIfD8BPm
>>6
荷物蹴らないでお願い、佐川ほど悪質じゃないけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:18:36 ID:x9OuN1Up
>>5
漏れは食ってないんだが、似てるかにを、わざわざ輸入してたらしい。

そんでもって、かにの入った木箱に「CANADA」と書いてあって
客にばれた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:19:33 ID:jAXDG+mv
>>8 ( ´д)ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ(д` )
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:24:11 ID:SRJn7dls
これってペリカン便のOEMだろ
デジカメもブランドは別でも中身は三洋みたいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:28:09 ID:p/favSud
えーと郵パックで冷凍ですか.....。
引き取りには冷凍のバッグ持ってないとダメだし、郵便局には冷蔵庫あるな。

郵パックは正直、昔さんざんたらい回しとか>>10のような北海道カニで
「北海道風のカニですよ」みたいな商品を散々売ってたヤツに発送とか
頼みたくないのでクロネコ派。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:41:11 ID:x9OuN1Up
うちのおやじは局員だが
昼に帰ってきては昼ね、3時に帰ってきてはごろごろ、
6時になったら、パチンコ屋へ直行。

あれできめの細かい配送ができるとは、笑わせやがる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:45:26 ID:bK6GDFMc
なんかグロネコの工作員多くねぇか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:46:36 ID:uJf12ZN9

こって郵便局にペリカン便の看板と伝票置くだけのような
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:48:07 ID:I5pwcARQ
ねこのサル真似ばかりして、恥ずかしくないのだろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:51:55 ID:p/favSud
>>14
いい職場だ。漏れの地域は集配するおっさんは郵便局の配達員
なのだが、1日に2回ほど来てたが今では1回しかこなくなったw

ちなみにクロネコを扱っているがどんな時でも1日1回来る。

>>15
漏れクロネコの株主
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:51:59 ID:7WxCV7v0
ヤマトがんばれ!
つか、郵政公社は優遇されてるから同じ土俵じゃ勝負にならない罠
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:56:53 ID:x9OuN1Up
会社の規模じゃ、さぐわぁのほうがでかいが
ネットの使い方は、断然先をいってたからな、ねこは。

あと、馬鹿でかい2トンロングを路肩に止められると
ひじょーに迷惑なんだが、さぐわぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:00:51 ID:p/favSud
>>20
>2トン路肩
それを言ったら全部の集配会社がほぼそうだから。
軽のバンもあるが、地域によってなのでクロネコでも軽バンあるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:08:49 ID:x9OuN1Up
じつはOBなんだが、車両規格がそうとうはみだしてると思われ。
通常の4トンより荷台のサイズが大きい。

当時の運輸大臣が、田中角栄だったから、その辺はやりたい放題だっろうが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:11:35 ID:sHjWPUiU
利用側からすれば何でもいいです。
ただ、佐川の交差点での右左折一時停止やめろぉ〜!
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:15:22 ID:x9OuN1Up
交差点で後ろからぶつかっても、前方不注意で後ろが悪くなります。

あと50キロ以上は出さないので、後ろから煽るのは自由です。

昔は「人殺し佐川」と言われるくらい、事故が多かったのです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:19:47 ID:vgKDP4iT
>>6
艦長はお元気ですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:20:23 ID:q3zjAS1f
↓ 優ぱっく禁止
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:42:37 ID:x9OuN1Up
>>ヤマト運輸以外の民間宅配便会社と提携する方針。

なんか、いじめっ子みたいだが。

ちなみに、うちは商売で時間指定が助かるんでヤマトを使ってたが
頼みもしないのに、荷物をこっちに送るとき
ヤマトにかえるメーカーが増えた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:47:31 ID:p/favSud
>>27
ヤマト以外のクールってあの天下り企業しかないじゃんw
いっつも官庁の引越しや美術品運送をほぼ扱うペリカンじゃんw

また癒着ウホwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:50:57 ID:x9OuN1Up
あそこのクールじゃ、保管悪くて腐りそうだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:00:36 ID:XoUBunmb
>>27
うちんとこでは会社から来る荷物はこの頃佐川ばっかりだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:04:28 ID:dPz8j2HE
真似ばっかりしないでオリジナルやれよ郵政公社。
民業圧迫しすぎ。
努力の方向が違う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:06:47 ID:x9OuN1Up
しかも、自分ところで保管しないってのは。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:08:07 ID:BD3ssB6F
宅急便自体が郵便小包の真似だけどな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:24:14 ID:x9OuN1Up
昔、取りに行かなければならない郵便に対して
配達集荷もやってくれる、というのが味噌だったが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:30:18 ID:oNkCnoBC
郵便局へ行って「クールで」というと訂正されるよ
クールはヤマトだから。
郵便局は「チルド」ね
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:35:45 ID:mj/IW6Ps
>>34
取りに行かなきゃいけなかったのは鉄道小荷物だろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:36:50 ID:3ekYwvq7
なんだか不平等過ぎやしないか
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:52:06 ID:R+6cTRsI
自前で設備を持たずに借り物にすると不正の温床になると思うがな〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:14:27 ID:ImBCkpR8
>>23
運行管理が主要交差点で隠れてはってるんだよ。
見つかってチェックされて降ろされるより止まる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:17:16 ID:x9OuN1Up
システム作っても、顧客が使うかどうかは別だろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:28:17 ID:Ar+HNavH
丸投げしてピンハネだけする商売にお客の百貨店側のメリットって何だろう?
コスト削減なら直接丸投げ先と契約するだろうし・・

そもそも百貨店は、自前の配送センターに出入りする業者との関係が
あるので、郵便局指定の丸投げ先に変えるなんてできないだろう。
やるとすれば、業者は同じで伝票に「ゆうパック」と入れるだけ。
郵便局のブランドイメージだけ欲しい百貨店と
とりあえず冷凍に参入したい郵便局。
利益にならない商売で評判落して早期撤退になる予感・・・

42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:33:38 ID:Zd+kcn0j
郵政公社、次々と新商品作るのはいいんだけどさ、
信書郵便はどんなに大量でも強力な物流システムが出来あがって捌いてるけど、
郵パック関係の物流システムって正直弱いじゃん。冷凍とかやって、取扱い数
増やすのはいいけどさ、大丈夫なのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:34:22 ID:zXHDam1h
あびる優便局の優パックは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:34:28 ID:x9OuN1Up
確かに、>>1の文面だけだと
取りにくるのも配達も日通。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:43:34 ID:IMHLrr4k
私のバイト先、たまにさがわ急便で来る。
去年の話だが、ある24日の午後荷物が来た。
伝票見てみると「24日午前」と書いてあった。
けど配達の人とかなんも言ってなかった。
急ぐ荷物じゃないから別にいーやと思っていたが、いいかげんだね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:48:28 ID:Zd+kcn0j
バイク便でもない限り、午前午後指定なんて有名無実だろーよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:51:20 ID:n7dozsCw
私も佐川何度か指定なのに遅れたことある。
遅れたくせに、こっちから言わないと謝りもしなかった。
しかも急いだ様子もない。急いで来る宅急便の人は息きらしてる。
どうしてもその日受け取らなきゃいけなくて待ってて
そのために予定が変わってしまったのに。
腹立って会社にクレーム出した。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:56:02 ID:x9OuN1Up
「頭の高さから投げて、壊れるものは集荷してくるな」
これが、佐川の中身確認法。

ドライバーが悪いんじゃなくて、どんな会社かしらないで
出すほうも悪いといえる。

詳しく書くと、とんでもない量になるのでやめる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:01:23 ID:wcIAuTBQ
しかし、奇妙な世界だよなここって。
レスに全部写真が付いてたら凄いだろうな。
禿げやじじい、デブにキモオタ、、、
そういう俺はメガネで白髪、体脂肪率22%の小太りだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:01:24 ID:/KXM0fjR
>>42
だから、冷凍は全部丸投げ。
「ゆうパック」の名義貸しだけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:12:20 ID:2CR0EJIh
郵便局には、ヤマトのベースみたいに、温度管理されたクール室はあるのか?
長距離輸送用のクールボックスは、あるのか?
配達トラックに、冷蔵庫や冷凍庫は付いてるのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:21:03 ID:9uUet6j1
佐川もヤマトも最低。
サービス最悪。
利用する気が、まったくしない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:41:26 ID:SRrSn4ND
会社で契約していた佐川は午前時間指定の荷物を午後に持ってきたり
中身壊したり(蹴ってるのはわかってる)もう最悪
安いから使ってたけどあまりにも重大なミスが多いので変えた
クロネコは高いらしい

ちなみに自宅の方の場合、クロネコが丁寧
佐川は中身壊したり(蹴ってるのはわかってる)、日曜日の朝電話して配達してくれと頼めば
ドライバーが荷物持ってて配達できないとか
勝手に玄関前に置いていったり、カタログとかでも勝手にサインしてメーターボックスに入れたりする

ペリカンに至っては荷物こねえなあと思ってたら積み忘れただと・・・

というわけで自分の区域の配達員の中でいいのはクロネコ
佐川は挨拶とか道ですれ違っても気軽・・・に声かけてくる
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:08:30 ID:T7UnHKyT
>>50
だから、クロネコは田舎には持ってきてくんないって。
配達してくれたら、どっちでもいいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:14:44 ID:9ideUzNl
猫のクール便は売り物の冷菓にはつかえない
繁忙期でもないのに冷凍物をショボい保冷袋で運ばれて溶かされる
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:39:26 ID:S99eDbKB
郵政公社と日本通運のコンビねえ…ふーん……
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:10:20 ID:E0Z9aFOz
つまり大和が莫大な費用をかけて商品開発をして
その2年後にただで郵便局長がくすねると。

ってか大和はばかか?特許とっとけよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:32:25 ID:fB3XgLzH
大和、社員教育なってない!
仕事中でも携帯オケ。
運転中に携帯で喋ってたのを見たよ。
こんなんでいいのか〜!
受付もなってない!古株(オツボネか?)が教えないのか。。。
これじゃあ負けるぞ・・・ガンガレ!大和!発進だー!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:34:23 ID:E0Z9aFOz
>>58
社員教育制度なんてあるの?

以前テレビで見た限りでは,フランチャイズの店長が個人的な努力で
サービスを考えてるって。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:37:30 ID:fB3XgLzH
>>59
社員教育はないの?
サービス業なのに。。。不思議。
どうりでコールセンターに電話したら訛りがあった訳だ。
頼むよ〜!全国流通なんだからさ〜。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:41:25 ID:YKYfF56M
メール便、ファミマで使えるようにしてくれ
おながいします
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:35:41 ID:ydoc0Knl
何か天下り先を一杯作ろうとしてるみたいだな
今ですら広域配送のトラック便が7社ぐらいに別れていて
非効率だと言われているのに新たな外注を抱え込んでどうするよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:16:38 ID:InhW5S1r
>>53
宅配便を勝手にサインされて置いてかれたのなら、それを本社にメールなり
電話なりで報告した方が良いと思われ。ちゃんと謝りに来る>佐川
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:21:42 ID:UeHg/wP+
佐川→安いだけ

クロネコ→高いけどちょっと丁寧で時間を極力守る


クロネコも黒い話はあるw 社員教育は無いに等しいんじゃないか?
メール便で不正が発覚する前から送り先から「発送しました」って
メール来ても中1日で来た時もあれば中4日で来たときもあった。
事件があっても「ああ、やっぱり」と思ったしw

ライバルが居れば、それなりにいいんじゃないのかな?
ペリカンは某イベントで1社のみになった時、思いっきり態度豹変し
てて驚いた。文句言わずに笑顔でやってたのに1社になったら..。

で年末に出しても3日には来ない。正月明けてきたが、配送が老人
で「こんなに重い荷物持てない」で、漏れが車から出した....。

1社独占だとサービス落ちるのでチルドは歓迎。


それを漏れが使うかは別。多分使わんよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:29:01 ID:VViHWTTc
>>51
そんなに厳密に温度管理してないよ。
クールボックスに普通の荷物も何でも入れちゃうし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:28:52 ID:KhjQLoaA
少なくともうちの地域担当の大和配達員はものすごくしっかりしてる。
応対見ると、軍隊教育してるんじゃないかと思うくらい。
佐川も普通に持ってきてくれるけど、特別な社員教育はしていないように見受けられる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:00:37 ID:koIPaH6h
佐川は留守の時メーターボックスを開けるのですね。
部屋に隠れてるとでも思ってるのだろうか。
現場発見してドン引き。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:03:19 ID:geBR79vL
ヤマトの冷凍クールは溶けた痕跡があるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!とクレームすると
弁償はしてくれますが、それ以降荷受けしてくれなくなります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:31:49 ID:NCDjyDTI
猫や飛脚よりはるかにひどい鳥のクールは誰も話しに出さないな。
保冷車が無い委託配達業者が届ける荷物が多すぎ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:19:33 ID:gIqCYUFi
どうせ税金で補填するんだろう?
エクスパック使う奴は税金横領じゃないのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:32:33 ID:Q4LrTqyS
メーターボックスを開けるいみあるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:34:05 ID:aS/16HFN

カナダ産かにを、「北海道産のかに」という商品名で売るのはいい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:36:02 ID:zEBPmHip
age
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:40:04 ID:yHXVEqQK
>>1
なんだこれ、「ペリカンに丸投げします」としか読めないんだが…何か画期的なのか?

>郵便局には冷凍設備がないため、当面引き受けない。

しかも郵便局に持って行っても駄目なのか、アフォ過ぎる
それにしても毎度毎度ヤマトの後追いばっかりだよな…。
75名無しさん@お腹いっぱい。
黒猫もペリカンも郵便局でも就職経験あります。
たしかに郵便小包のシステムは宅配に比べて効率が悪いです。設備投資だって局の数が多いから採算の事を考えると民間との提携は妥当かと…
ちなみに電話料金の請求書みたいな大口は佐川で配達局にまとめて送られて来てそれから個別に配達してました。この方が安いらしい。