【自動車】国内販売、変わる勢力図 トヨタ対日産鮮明でホンダ息切れか【03/05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ヒット車の動向で、メーカーの国内勢力図の移り変わりが鮮明となってきた。
今年二月の新車販売ベスト10では日産自動車が「マーチ」など息の長いヒット車に加え、
昨年九月以来一気に投入した六モデルのうち二モデルが“入賞”、二十年ぶりに四モデルがランクインした。
ここ数年続いていた「トヨタ自動車ひとり勝ち」の構図は、かつての「トヨタ対日産」の一騎打ちに変わろうとしている。
日産は、今年三月で丸三年となるマーチの好調さが効いている。マーチはゴーン改革の切り札のひとつとして、
「思い切った丸形の新デザイン」(中村史郎常務役員)に切り替えたことで女性層を中心に幅広い層に受け入れられた。
そこに、「低迷する国内販売のてこ入れ」(カルロス・ゴーン社長)のため、
一気に六モデルを発表し「賭けに出た」(業界関係者)うちの「ノート」「ティーダ」の二モデルが、
二月にはそれぞれ三位、五位にランクイン。マーチ同様、息の長い「キューブ」と合わせて、
昭和六十年七月以来となる四モデルがトップ10に食い込んだ。
逆に、日産の反攻までトヨタと競ってきたホンダは息切れ状態。トップ10に入っていた人気モデルも、
二月はフィットのみだった。国内市場は全体としては低迷が続いており、「限られた中でのパイの奪い合い」といわれている。
新車販売も、目移りの早い消費者に対して、「場合によっては三カ月の命」とも指摘されているほどだ。
二月の新車販売では、全面改良したトヨタの新型「ヴィッツ」が、前年比約三倍の一万五千台超で、
同じトヨタの「カローラ」を抑えて首位に立ち、四年半ぶりに首位を奪還した。
しかし国内販売を統括する岩月一詞副社長が「販売は順調だが、思ったほどではなかった」ともらすように、
新車効果の続く期間が短期化している中では「発売半年が勝負」(トヨタ幹部)とされている。
メーカー各社は、瞬く間に新車勢力図が変わる国内市場を生き抜くために、厳しい「新車開発競争」にさらされている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000017-san-bus_all
2月の販売台数ベスト30
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/pic-20050304211215-SPXPXEDDPY1.jpg
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:29:53 ID:iLyP4oTM
ヒュンダイnida
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:35:27 ID:rwEqv//8
三菱ラング外かよ。。。厳しいね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:35:44 ID:2SNeLr0t
これは、「日産」の名前を残しておいた日本産業財閥が、外資の出資分を
取り戻しにいくと見た。
再び茨城経済の中心へ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:36:40 ID:XvnQxDwR
ホンダはF1のことしか考えていません!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:36:46 ID:rwEqv//8
ゴーん氏益々盛況だな。恐るべし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:37:12 ID:2vLYDzE4
これからデザインがよくなった日産が伸びるんだろうな。マスゴミはそれでもヨタ
マンセーかよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:37:19 ID:1+5tjGH/
商用車で矢鱈サニー見る位で何か売れてる印象無いな>日産
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:38:51 ID:d/UC9Maw
ホンダは背伸びして国内2位になってたからな。
日産が本格回復したらもうかなわないだろうな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:39:40 ID:kL6OTU02
あと3ヶ月たったら「日産が息切れしてホンダが伸びる」とか書いてそうだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:39:53 ID:ZkMXHRaG
ベスト10から一台もいなくなったら
いよいよホンダ倒産だね
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:39:59 ID:7DZ1Clvm
トヨタ奥田会長は 中国からの「単純労働者受入れ」を強く主張。しかし米国及びEU先進国は、
すでに30年前(1975以前)から単純労働移民を禁止している。w


■奥田会長 「単純労働者受入れ慎重論は、絵空事」 ■

日本経団連の奥田碩会長は12月1日、都内で開いた外国人受け入れ問題シンポ
ジウムで講演し、 「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は
現実とかけ離れた絵空事、建前になりつつある」と批判し、積極的 な政策を求めた。
経団連は4月、日本経済に「多様性のダイナミズムを生かす」との観点から単純労働者
を含めた受け入れ体制の整備を提言している。

奥田会長は講演で「すでにわが国には外国人が多数就労し、経済の一部を支えて
いる。重要なのは受け入れるか否かでなく、 いかにうまく受け入れるかの議論」と強調。
日本とフィリピンで合意した看護師・介護士 の受け入れでも「(合意内容に)具体的な
人数が盛り込まれず、なるべく小規模にとどめ たいとの日本側の意図が透けて見える。
大いに不満を感じる」と述べた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20041202k0000m020068000c.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:40:59 ID:LzOhldFn
大昔の、BC戦争の再来か?
知らないヤツのため解説
B=ブルーバード C=コロナ
1960年代の話 以後トヨタは車名の頭にCを付けることが多かった
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:41:47 ID:rrmHHXx4
数ヶ月後にトヨタ一人勝ちに戻ってる予感。
つーか最近の日産のデザインってそんなに良いか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:43:18 ID:sTRQbxqr
昔と比べればかなり良いと思うけど
俺のS14初期型なんて・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:43:56 ID:aO1wCb2u
エディックスが入ってないのか、いい車だと思うが
つかトヨタの車種の多さは不気味だ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:45:06 ID:Ca1rbehL
ホンダは今年エアウェーブとステップワゴン出すから
10位以内にフィットとあわせて2つか3つ行くやろ 
ホンダもティーダとかイストとかベリーサみたいな
上質な感じの車だしたらトップ10に2つか3つは行くやろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:46:58 ID:GyJUFEkF
新車連発した効果が出てる
でもすぐ終わるしいっぺんに売れなくなるから後が大変
その時ゴーンはいなくなってる、とよくできた話だ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:47:49 ID:6SUgP3Xf
>>16
前は棲み分けのようなものがあったようだが。
はやった他社の車をすぐぶつけてくる
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:48:09 ID:ZkMXHRaG
ホンダはF1も本業ももう終わりだろ
早くLDに買収されろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:49:04 ID:PJEwwDFk
>>12
奥田さんってシナもしくはチョンなの?
信じられない事言ってるよ・・・。

本気なら老害の筆頭ですな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:52:24 ID:mf3F6yF7
本田はRV系ばかり出し過ぎたような。
オルティアの後継車早く発表してほしいのに…
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:55:42 ID:7FbZzxmt
先週エリシオン購入した。いい車だと思うんだが、あまり売れてなさそ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:57:19 ID:aO1wCb2u
>>19
レガシィ-カルディナ
ストリーム-ウィッシュ
みたいな感じか
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:59:38 ID:geM+cMDI
盗用多ハイエース系32万台、ハンドル操作不能でリコールってのはいかが♪http://c-au.2ch.net/test/-/bizplus/1098801300/i
DQ御用達。何匹死んだ?
にっさんも鉄売って貰えず生産中止
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:00:25 ID:hWKLBCZY
7月ごろに車検を迎える私のマーチは
一部塗装が剥げてきている。

屋外駐車場だからなのか・・・。orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:00:41 ID:7dTeGO5W
>>7 いまCO2削減しなければならない時に、デザインだけの日産はすでにだめ。
ちゃんとエンジン開発できていなければすぐ死ぬだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:00:50 ID:qX7kqh2e
>>13
> 1960年代の話 以後トヨタは車名の頭にCを付けることが多かった

イギリスの戦車もCから始まるのばかり、トヨタが真似たんじゃねーか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:02:22 ID:aEnENkeG
ホンダはろくな後継者育てずに同期で社長たらい回しにして私物化したツケがまわってきたな
社内では派閥争いしてるしもう終わりやwwwwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:02:48 ID:rrmHHXx4
>>27
ルノーは日産から短期的利益を得る事しか考えてませんから。
すぐにルノーに転用出来るプラットフォームとか・・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:04:01 ID:qX7kqh2e
ホンダは軽くするのと安く作るのに必死でドアとかヘロヘロになっちゃたな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:04:27 ID:JdykQzgR
S2000の後継としてS2005を出して欲しいが。

33モンキッキー:05/03/05 21:05:07 ID:HOJGe48U
>>21
現実ヲ見ロ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:05:12 ID:iLyP4oTM
CMにBOA使っちゃったから法則発動
35俺様© ◆JIjXFdwsV6 :05/03/05 21:15:58 ID:Z8ur/4IK
日産は
日本をモチーフにした車出すといいよ。日産エンブレムはずして。
兜に刀を被せたロゴ (MASA-兜+MUNE)とか(SAMU-兜+RAI)とか
手裏剣ロゴにして (HAN☆ZOU)とか。(FUJI△YAMA)とか。

DQNと外人に売れると思うよ?
実行するときは©俺様に無許可でやってくれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:20:52 ID:Ca1rbehL
>>35
和風って点ではインフィニティのクラーザって発売して欲しいよね? 

俺には買えないと思うけど・・・orz
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:20:58 ID:rwEqv//8
HONDA新車出してないからな。売れてるのも今はFITとオデッセイ,LIFE位だから。次の手を考えないとやばいよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:23:22 ID:iwEIHg99
ミニバンブームが収束に入っている今、
ミニバンに頼りきったホンダが失速するのは当然の事だろう。

かつての三菱もクロカン四駆ブームと共に去っていったし。

早いところコンパクトカーで巻き返しを図らんと、
ホンダも三菱のようになるのは確実だな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:25:43 ID:zOixCWv0
>29
派閥争いしてない会社を教えてくれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:25:53 ID:gin1bs+b
光岡はランク外ですか、そうですか
41 :05/03/05 21:28:02 ID:VhnfmWSb
奥田は奴隷のような労働者がほすぃだけでしょ?

HONDAにはASIMOがついています!
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:28:06 ID:G239qoka
たかだか一ヶ月や二ヶ月のことで
ガタガタぬかすなボケェ
トヨタはともかく日産は売れているか?
1・2ヶ月だけだよ

糞スレたてるな
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:30:11 ID:4oYA5ZxR
つーか、ホンダのミニバンはもういいよ。DQNしか乗ってねえじゃんw
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:33:50 ID:bJ52LXSV
今の日産はプリメーラやプレセア出た時と似てるなぁ。
いっぱい新車種出して共倒れ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:35:01 ID:roX5+3bb

日本車、9部門でトップ―米誌の信頼度テスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000299-jij-biz
【ニューヨーク4日時事】米有力消費者情報誌コンシューマー・リポーツは8日発売の自動車特集号で新型車を対象にした信頼性評価の調査結果を掲載、2005年は10部門中9部門で日本車がトップに選ばれた。
 同誌は約200の新型車を選び、性能、乗り心地、利便性、安全性、燃費などについて1車種当たり45項目以上の調査を実施した。
 メーカー別では、ホンダ <7267> がミニバンなど4部門、トヨタ自動車 <7203> が高級車など3部門、富士重工業 <7270> が小型スポーツ用多目的車(SUV)など2部門で首位となった。 
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:37:49 ID:vwSCgrAc
トヨタがTOBに応じなかった嫌がらせ?
車はトヨタでいいじゃん。
日産は2番手だから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:46:11 ID:qX7kqh2e
日産の車のどこがいいんだかサッパリわからない。

48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:58:54 ID:bJ52LXSV
>>47
日産車のいいとこ?
値引きだよ値引き
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:08:41 ID:np0dQPYN
日産はフランス車だと、資本関係の解説を含めてホンダがどんどん言いふらせば
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:09:37 ID:8YF7wQ9z
技術のホンダ、商売の日産
どちらも兼ね備えたトヨタ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:11:24 ID:l5yqx7Bx
クラウソ、マックX、αとかが入ってるトヨタは
実際は大勝ちだな ( ゚Д゚)y−~~
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:13:37 ID:zCZMeE+q BE:23016825-
ホンダはバイクとロボットでがんばれ。
前にリトルカブ乗ってたよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:17:22 ID:p9yuf97K
TOP10位以内しかこの記事書いた香具師はみてないのか?30位までみりゃ
トヨタ12、日産5車種、とダブルスコア差じゃん…販売台数もたしかトヨタ約16万台
に対して日産約6万台…こっちもダブルスコア…

54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:17:55 ID:jJ62Yx5j
>>49
フランス=おしゃれってことで売上げアップしたりして
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:18:12 ID:B8t0KT9d
アメリカが問題なんだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:18:31 ID:p9yuf97K
×6万
○8万
ソースは車メ板の新車販売スレ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:19:17 ID:0/w4PKgb
ホントに日産は値引きがいいな仕事関係で日産とつきあいが

あるのですんごく値引きしてくれる
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:21:19 ID:p9yuf97K
orz
トヨタは17車種(カローラは4車種合計卑怯作戦だから16?)
日産は6だった…
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:23:30 ID:6Vg2FA4b
トヨタが勝とうが日産が勝とうがホンダが勝とうがどうでもよい


漏れはBMWがホスィの
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:23:45 ID:l5yqx7Bx
そういえばフーガ出たときの
フーガ厨はどこに行ったんだ
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポじゃん
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:28:42 ID:1hqdu+uh
あんだけホンダのいいとこパクれば売れるでしょ。
ト○タさん
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:29:40 ID:vwSCgrAc
トヨタまで敵にみなされて攻撃されてるw
マスコミの情報操作には感心する。
誰ものらないけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:42:45 ID:IDbivBQ9
トヨタ日産ホンダみんな好きさ
煽ってるのは在日のアホ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:52:14 ID:YWP/+daF
ホンダは欲しい車が無いな
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:54:50 ID:4oYA5ZxR
>64
ホンダのミニバンは嫌いだけど、S2000は欲しいよ。家族会議で否決されるだけで。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:55:29 ID:3qNjGim2
ホンダってあれだろ?ミニバンメーカーだろ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:59:56 ID:IJ1jMxD3
ホンダはデザインがアメリカ向けだから
日本じゃ駄目でしょ。
ただ原付の知名度でアジア開拓が進むから
日産とホンダ株のどっちを買う?って聞かれると迷うな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:59:57 ID:l5yqx7Bx
漏れからのアドバイス

とりあえずトヨタ買っておけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:00:20 ID:4NJG8B+F
トヨタがあれだけミニバンのラインナップ充実させればホンダなんか勝てないよ。
オレはトヨタ嫌いだけど、売り方とか出し方はうまいと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:00:37 ID:GtnneNrT
ホンダは商品は魅力的だけど
販売店のレベルがあれでは
この結果は当然では?
71ラフェスタはカッコ悪ぃ:05/03/05 23:01:25 ID:BWuwZHs/
日産は一気に六モデルを発表したと言うが、それは販売計画の前倒しに過ぎないのでは?
六モデルを出し切った今、今後の新車販売計画に空白期間が出来るんじゃないの?
今は勢いがあるかも知れないけど、夏辺りの商戦は特別仕様車で凌ぐのかな?
未だ隠し玉があるならイイけどさ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:06:16 ID:sB+KMfcs
>>67
アメリカ向け?
日本で受け入れられないデザインがアメリカで・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:07:00 ID:LabG4Xk0
ホンダは高級車がないからなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:07:10 ID:CSzCF3M3
>>72
横レス
実際、そうなんだよ。
本田ってアメリカでバカ強いし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:09:33 ID:z2vXUD1S
なんであんなださいヴィッツが売れるんだかわからん
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:11:44 ID:sB+KMfcs
アメリカにいても、そんなバカがつくほど強くないぞ
レクサスやトヨタやドイツ車とかわんないよ
日本のンダヲタの妄想だろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:12:37 ID:3qNjGim2
いや、そもそも日本でのホンダってのは、ミニバンで儲けただろ?90年代
ミニバンってどうなんだろ?もうおなかいっぱい感があるが・・・・・・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:13:33 ID:CSzCF3M3
>>76
いやいやあくまで台数と数字の話よ。
アメでももちろんトヨタのほうが強い。

本田は奨励金もなく、値段もそこそ高いのに、あの台数を稼いでるってのはやっぱ強い
といっていいんではないでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:17:29 ID:Y/3RQGfp
>>76
少なくとも日本における地位より上と言うことだろう。
実際、知り合いのアメリカ人はアコードに乗ってることを誇らしげに語ってたな。
日本では過小評価されてるかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:19:46 ID:G+wtvOZ0
がんばれホンダ。ルノーの子会社なんかに負けるな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:19:55 ID:zOixCWv0
本田と日産が合併すればいいじゃん
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:20:51 ID:l5yqx7Bx
レクサス=アキュラ>>>>インフィニティー
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:22:16 ID:8opNQUCx
車業界って、主要産業では唯一、金満財閥系がやってもうまく行かない業種だった
のに。しぶとく復活かよ。虚塵群は永遠でつってか?
しかもイバラギもんが一山当てた(文字通り鉱山の)のが元手の田舎財閥。
明治時代の資産を元手に、全国の勤労者が額に汗して働いた稼ぎをかすめ取り、
てめえじゃロクに仕事をしない茨城県北部民へバラまくための日立日産財閥。

こんなのにホンダが負けるんだったら、尾張の一匹狼メーカーの方がマシだな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:23:12 ID:DXYNGCQs
テスト
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:26:18 ID:3qNjGim2
尾張というか三河だろ? 
三河のところも卑しいけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:30:20 ID:ggbHrdAi
お金溜めこむトヨタの車かっても日本経済が悪くなるだけ
トヨタ車買う奴は非国民ってことを自覚しろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:30:48 ID:H7354xPJ
まぁホンダが息切れしたんじゃなくて転んでいった日産が定位置に戻ったってことでしょ。
ホンダは相変わらずの国内3位メーカーだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:30:49 ID:sB+KMfcs
ほらほら、変なスレと一緒にンダヲタがやってきた、
むちゃわかりやすいやつだなあ、ホンダが好きならいいじゃない
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:31:28 ID:+T7ZporX
カブ+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:34:38 ID:xo2+pvrY
日産が復活となると、いよいよホンダも終わりだな。ここ数年DQNミニバンで稼いで
でかい顔してたが、技術をないがしろにしたせいで唯一の自慢だったF1常勝神話も
崩れたしな。実際ホンダ車ってトラブル多いし。他社より優れてるのはエンジンと
イメージだけ。エンジンも馬力出てるだけで耐久性やらはDQNだが。
さっさと消えて三菱の後でも追ってくれ。(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:34:45 ID:kVbbq7yG

一時は壊滅していたエルグランドが、2.5Lが追加されただけで息を吹き返してるな。
当初の3.5L一本というのがいかに馬鹿げていたかという証左だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:34:50 ID:sLd+ePYn
ランクインした日産車は安物ばかりだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:34:50 ID:maIvy0VQ
ホンダは日本切っても生きていけるし、そういう会社になった。
日本でのシェア落としても見栄えが悪くなったぐらいでさして影響無いだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:36:18 ID:HiPgZFcZ

日産のクルマを見たあとで本田を見ると90年代のクルマを見てる感じ。三菱は70年代のクルマを見てる感じw
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:36:28 ID:Rl9wDCHX
ホンダがエアウェーブとステップワゴンを出すのと相前後して
日産はウィングロードとセレナを出すんだよな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:52:56 ID:mbi1C43y
>>95
あ、そうなんだ。それが本番じゃん・・・
ますますホンダやばいね。
エイデックスもエリシオンもレジェンドもランク外だっつーのは痛いな。
レジェンドほんと町で見ないぞ。フーガとムラーノはよく見るけど。

しかしマーチとキューブはすごいわ。
先代に並ぶ長寿モデルになるかもね。最初見たときは終わったと思ったが。
ノートやティーダも長く売れそうだね。

97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:53:46 ID:ng/9oAr8
利益がありそうな車を抜き出してみた

トヨタ
 クラウン:7600台
 マークX:7500台
 アルファード:7000台
日産
 エルグランド:5200台
本田
 オデッセイ:6300台
 ステップワゴン:4000台
スバル
 レガシィ:5100台

日産よりも本田の方が利益は大きいんじゃないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:59:33 ID:mbi1C43y
あと、スイフトの健闘が光りますな。
ススギは普通車じゃいつも苦戦してたからなあ。

それにしても、レガシィどうしちゃったのか。
前モデルはトップ10キープしてたのに。大ブレーキだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:59:55 ID:Dsr9L9F1
むしろいまは日産がグローバル化が進んでるな
典型的な国内仕様のスカイラインとか
海外中心の仕様にしてるし
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:01:03 ID:0t7YO9YW
>>97
フィットも安車だが利益はたっぷりだと思うが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:01:36 ID:l5yqx7Bx
>>96
フーガなんて見たことないぞ
ゼロクラはたくさんいるけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:05:59 ID:S1JppCHZ
>>103
FUGAいっばい走ってるよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:06:41 ID:95oVxpQk
>>71に一票。
ちょっと前はホンダが無理してたけど
今は日産が無理してる印象。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:08:06 ID:7k/hasbX
遅レスだが、誰も>>32につっこまないので・・・・

S2000の2000は排気量だろww

いや・・・どうしても気になったんだ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:10:02 ID:5nbTeV77
いま酷いジエンを見た(・∀・)
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:10:02 ID:DRVAXQmz
>>102
未来レスをするくらい必死なのはわかるけど
発売直後の瞬間風速だけだったから
結局、全然いない
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:13:10 ID:enlnCmF5
大失敗な現行オデッセイ…
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:14:37 ID:z6lFnaDi
>>98
スズキの小型車としては、かつてないくらいのヒットだね。初代エスクード以上。
脆弱な販売力で月販5000台平均で推移というのは、トヨタだったら1万台以上に
相当だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:14:49 ID:FFirzyHq
ここでまたスバルが一発くるかも
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:17:16 ID:/tuJH1YV
>>109
あのザバ顔でか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:18:56 ID:wAoBDA/J
>>97
フィットの利益はかなり薄いよ
数万程度
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:24:51 ID:GX+WhUlv
セダンが売れてるのはトヨタだけか
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:25:45 ID:10SaUrTF
まぁ、分かったことだけど、これからの勝負はアジア市場の支配権をどのメーカーが握るかだろうね
中国で出遅れているトヨタは今必死になって色々と手を打ってるね
日産はどうだったっけ?ホンダはトヨタよりは良かったはず・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:28:16 ID:z6lFnaDi
>>113
トヨタはIMVの滑り出しがかなりよさそうな気配。ホンダは発展途上国での販路確保が
かなり上手くいっている。日産はまだそこに目を移すだけのゆとりがない。あと3年は
かかるはず。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:31:29 ID:BEI/Ssbd
>>111

マジかね???

今ひとつ理解できないんだが・・・・
あれだけ売れたんだから量産効果で
車両価格の安さ以上に利益を生み出していると
思うんだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:31:41 ID:l7VC7hm7
温暖化促進機器は速やかに各自破棄するように
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:31:55 ID:wAoBDA/J
道路での遭遇確立で言えば
ゼロクラ>>>(越えられない壁)>>>フーガ>レジェンド
程度かとレジェンドよりは若干多いけど、正直フーガもあんまいない

あとフーガよりはラフェスタの方がすでに多く見ている
高級車はトヨタの独断場でしょ、フーガ・レジェンドはかなりきつい戦いだと思うよ

それとトヨタがいつ対日産シフトに移るのかも気になるね
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:35:00 ID:iBFLOho2
あと5年で大衆車の価格は、今の半分になると思う。
但し日本市場は除いてね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:35:58 ID:DRVAXQmz
>>117
日産なんて無視してるよ
今は対外車でレクサスでさらに高級ゾーンを目指してるわけだし
アルテッサ→ISもこの間発表されたがかなり高そうな感じだったし
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:36:32 ID:znEYwska
シビックに期待しよう。。。極端な話、車が売れなくてもバイクで生き延びられる収益構造になってますから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:37:12 ID:q1dbAVJR
中国で走ってるVWサンタナって日産で造ってなかった?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:37:42 ID:vRsKGRHi
今話題の日本を滅亡に導く人権擁護法
の脅威を西尾幹二が報道番組で指摘!!

「日本で内乱が起きるかもしれない」

「日本をファシズムに導く法律」

http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2793.wmv

人権擁護法案は在日、同和の圧力により生み出された恐ろしい法案です。
在日、同和のための法案であり、日本人にとって全く利益のない、言論の
自由を弾圧する史上最悪の法案です。

なんとこの法案がもうすぐ可決するかもしれないのです!!!


我々はこの悪法に断固反対します。


より多くの人にこのことを知って頂きたいと思いまして
様々なところで、コピぺしています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:43:00 ID:fg924r+o
>>121
20年ぐらい前の話だな
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:44:41 ID:PRtFsMMC
ホンダはエンブレムがデカ過ぎるんだとオモフ
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:45:22 ID:q1dbAVJR
>>123
今も走ってるでしょ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:48:14 ID:NgMeuV2h
>>97
スズキの軽が抜けてるぞ
部品共通化に他社へのOEM供給
抜け目ない商売やってるのは間違えない
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:50:59 ID:738S+yGI
1.8or2.0でi-VtecのHR-V出せやホンダ
買うたるから
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:58:30 ID:LuSquvZA
bBまだ売ってるんか
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:11:43 ID:oK9Pm1Pb
>>124
あれぐらいデカくしないと日本以外ではウケが悪いんだそうだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:14:37 ID:qrNUKMaK
5,6年前にルノーが日産の株式36%を3000億円くらい出して買った
と記憶してるけど、今はいくらくらいの時価になってるのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:25:22 ID:Kt+npUip
>>1
日産は大量に新車を投入したわけで一時的なものかもしれない
とは言え健闘している
本田はその影響をもろに受けた
とは言えこのところぱっとしない感があるのは確か
トヨタは相変わらず強い
けど幹部は不満を漏らす
外車がいいとは言わないけど、国内メーカーの車は特にデザインが
つまんない
どれも似たような顔
そんな中日産はゴーンになって変わった
がその変わった日産もつまんなくなってると思う
以前とデザインは変わったが、ゴーン後に出た車どうしで似たようなのが多い
トヨタ、本田も似たようなのが多い
モデルチェンジしたヴィッツ、オデッセイ・・・ださい
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:25:23 ID:ss5pzUFj
フィットはもう利益でまくりですよ
一年目はいくら売れても一台10万とか言われてたけどね
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:29:25 ID:/JnLCP+1
>>132
そう思う
エンジンなんか3〜5まんだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:32:35 ID:pmqGlJGO
>132
10マソ?
そんなに出てるわけねーだろ


そんなに出てれば、どんなに楽な事か…
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:35:49 ID:LxFOzExP
フイットクラスで十万も利益出てたら画期的だなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:36:50 ID:/JnLCP+1
新型車でも、製造原価って半分くらいだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:38:52 ID:/JnLCP+1
新型車でも、製造原価って半分くらいだろ
保証リコール1割
広告1割
製造粗利1割
販売粗利2割
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:39:30 ID:z6lFnaDi
>>136
営業費用やら非製造部門の従業員の人件費やら、いろいろひねり出さなきゃ
いけないんだぞ。製造原価と卸価格の差額が粗利になるわけじゃない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:39:36 ID:TWGDvDTC
世界的に見れば、フィットの生産台数なんて、大したこと
無いのでは?日本国内だけでも、そんなに儲かっているのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:45:01 ID:MmAQMayQ
>>137
製造会社と販売会社が別組織ってわかってるよね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:45:11 ID:23y5gOaV
ホンダの利益は大半が北米で叩きだしてる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:47:35 ID:pmqGlJGO
>>141
日産もそうだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:50:26 ID:d/844V65
日産なんか買っても、茨城のスネカジリ層が潤うだけなのに…
特に日立日産財閥縁故のバブル組。自分じゃなーんも動かない。
あいつらとフランスが潤って終わり。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:52:25 ID:23y5gOaV
そんな>>143はかわいそうな三菱自動車でも買って上げなさい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:52:54 ID:dz4fwtys
日本国内の需要は下がってるのだから 仕方ないだろな
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:57:34 ID:23y5gOaV
今の若者は所得減ってるからな。
自動車買う金なんて無いだろう。
買っても軽に流れるのが多そう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:08:51 ID:8bK6xh3v
トヨタは中国市場への参入で、現地法人との調整がうまく言っていないとか
他社から大幅に遅れていると報道されていた。
10数年前の時点で中国市場を軽視した経営判断のツケが今来ているようだが・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:11:00 ID:Z69L9g5Q
>>83
世界戦略が強くなると、より金融系が重要になるように思えるが。
トヨタが金融部門を持ったのもそのためかと。

この数字も世界でみないと、あまり会社の良し悪しというのは分からん。
149森の妖精さん:05/03/06 02:13:04 ID:JG4lPiFe
>>147
通貨投資に失敗して、80年代バブルに乗り切れず、
結果的に生き残った東京銀行と重なるな。
人間万事塞翁が馬。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:13:42 ID:q1dbAVJR
工作員に刑乗らせて、こっちは普通車
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:19:32 ID:W7RAzMCE
>>125
中国で走ってるのは中国製サンタナ
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:41:00 ID:vmB53huW
まぁホンダが国内三位は大健闘だと思うよ。一時期は三菱に買収かと言われたし
その上レースに金注ぎこんだり、ロボット作って飛行機飛ばしたりしてんだから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:46:20 ID:dz4fwtys
本田の大株主は三菱だもんな
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:47:31 ID:qM2G0Qzb
どこでもいいから2000ccクラスの2ドアスポーツーカーを復活させてくれ。
155名無しさん@恐縮です:05/03/06 02:48:43 ID:gE27BCU8
ホンダはスズキダイハツに次いで5位
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:55:52 ID:q1dbAVJR
>>151
なんでもいいけど、中国の牽制は北朝鮮ぐらいしかないのかね
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:59:13 ID:G1ZVGJTS
>>154
マツダロードスターの次期モデルでも屋根付き版を出すって噂はあるな
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:04:34 ID:22p8ioEP
ダラス狂牛病対策に屋根は必要だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:05:44 ID:LxFOzExP
日産も北米向けはZやV35(スカイライン)と
利益なるのは増えてるしね
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:09:47 ID:t4KZweto
問題は今夏?あたりからの日産が三菱からのOEMのEKワゴンがどの位売れるかだね。今OEMしているクリッパーも三菱ミニキャブよりかなり売れているしね。そのうちエボも日産に?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:17:26 ID:2gzTqrW0
この10年でプレリュード、インテグラ、シビックがどっかのメーカーの劣化コピーとなったのを見るたびに何回も失望させられたよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:19:44 ID:XKnhEBZL
何度も言われてるけど、ホンダはデザインが問題なんだって
早く気づいて欲しい。
今のメインデザイナーを情で切れないようじゃこのままズルズル
落ちる一方だよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:25:03 ID:o4lSokBE
>>162
でも日産のデザインがいいとも思えないよ。
日産は株価が安いときからホールドしてるから、そろそろ売り時かなとは思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:30:29 ID:XKnhEBZL
>>163
日産のデザインについてなんて一言も言ってないよ。
ホンダのデザインが駄目ってだけ。
165朝まで名無しさん:05/03/06 03:31:17 ID:HaYn2IUX
だから前からオレ様がいってたじゃん!
欲しい車は、プリウスと新型日産車、それとラパン、R2、R1だって。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:40:32 ID:GYZN+xjy
>>161
この10年でミニバン以外のヒット車を出せないホンダに何回も失望させられたよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:48:12 ID:XPACT5Yu
ベスト10はクラウンとカローラ除いたら
すべてコンパクトカーじゃない?
魅力的なコンパクトカーを何台出せるかが
ベスト10入りの鍵ってこと??
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:53:22 ID:23y5gOaV
コンパクトカー売っても儲からん。
いかに高い車を売るかってのが本来重要なのだがな。
まあベスト10ならそれでいいと思うけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:09:22 ID:IwjQo/86
日産、西友、大成火災……手玉に取られた現場報告
ジャーナリスト 有森 隆 月刊「現代」2002年9月号より
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ark/global/GENDAI.HTM
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 07:27:14 ID:jJF/voKT
ホンダの車はつまらねぇ。買う価値はもうないと思うぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:06:10 ID:dcqyjFf5
なんでここまで差が出るんだろうなぁ・・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:34:32 ID:duJlg5Ur
日産の利益率はすごいからなぁ。
リバイバルプランからの日産はすさまじいね。
株かっときゃ良かった。まだ伸びるかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 09:20:11 ID:PGbcyNBD
ホンダもすっかり落ち目になってCM感覚まで
ずれてる。
ガソリンは云々の琢磨
垂れ流しで走ってるおまえが言うな!
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 09:24:17 ID:uWTivLra
三菱の件があったから安全なイメージのトヨタが人気なのかな。
実際は本田の方が衝突安全性は高いのだが。

それより今の新車効果が切れたら日産は大丈夫か?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 09:58:41 ID:4kDe6ZWz
>>174
日産180の目標に近づく為に新車連発してるんだろうな
目標の数字の為に必死なのは昔の日産では考えられない頼もしさを感じるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 09:59:38 ID:BS1GvVM6
ケータイの会社の今の勢力図ににてる。
トヨタ=ドコモ
日産=au
ホンダ=ボーダフォン

やっぱり似てる
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:04:01 ID:stwMebIz
日本カーオブザイヤーを受賞した車は売れない
あぁスバルにもこの法則が適応されたか
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:05:18 ID:9uIs2+7i
ボアをCMに出してからだな。
法則発動だろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:05:42 ID:EiZq/8QJ
>>173
今のF1ってそんなことはないよ
F1に使われているガソリンだって出来るだけ綺麗に燃やして
又E/Gの摩擦を少なくするように摩擦低減材が入って燃費を良くして
走れるようにしている。
ある意味F1のE/Gは究極を求めると市販車と同じ思考になるし
変わらない。むしろ究極まで求めるか?市販レベルに出来るために妥協するかの差。

ホンダの場合オデッセイの成功例で味を知ってしまってそれからチャレンジする姿勢が消えた
オデッセイが生まれた背景は当時の日本はパジェロやトヨタのハイラックスサ−フやランクルなどの
SUVが売れていた。その次にエスティマやデリカなどのミニバンだった
当時のホンダはどちらもラインナップはなく国内はじり貧だった。実はレジェンドのSH−AWDはインテグラにリショムス−パ−チャ−ジャ−を載せた試作車が出来ていて
評論家達に試乗させて早く市販させろと言われていてた。今の前のレジェントドも実はFR車として企画されていたし
NSXに載せた9度V6E/Gは実はレジェンドでV8として作るつもりだったが前記で金がなく開発はとん挫
そこでアコ−ドのプラットホ−ム使ってミニバンを作った。この大きさしかホンダじゃ作れなかった
これが市場でたまたま当たってホンダはよみがえってしまった。
これでホンダは国内市場はミニバンしか作らなくなってしまった・・・。
本来ならシビックをもっと見つめ直して作るはずがである。トヨタのビッツが日本で出て売れたのもホンダの混迷を深める事に成った。
とどめにプリウス、そしてトヨタのF1参戦と来てホンダは完全に守りの姿勢に移行せざるを得なくなった。
ここまでトヨタが露骨なホンダつぶしをしたのは過去の排気ガス規制でCVCCを出してトヨタに技術供与した事によるトヨタの怨念がある。
これはマツダのREつぶしやFFファミリアを出して異常に低い下取り政策をしたマツダつぶしと同じなんだな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:14:53 ID:EiZq/8QJ
昔、あるトヨタ関係者が言った。

以前はライバルは販売面で日産、技術面でマツダだった
そのために有る程度予想が出来た。
今は全てホンダになった。
そのために何をするかわからないので驚異の存在だった。

そのためにホンダの事を調べ、その会社のアイデンティとブランド力について
調べることをし、常に一番で有るために何をすべきか考えるようになった。

それは変革であり、挑戦することで有ることを我々は悟った訳である。

そして日本の自動車会社としてのリ−ディングカンパニ−として
これからの日本の自動車はどうあるべきかを考えること、そしてその姿勢を
世界に知らしめることをしなければ生き残れないことに行き着いたと言ったそうだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:16:00 ID:G1rGIAmF
今年の国内での販売目標が103万台の日産と77万台のホンダが
同じくらいの販売だったらどっちかがおかしいことになると思うが
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:51:41 ID:A9Vad+3J
本田に足りないのは
車の性能に見合うデザインが存在しない事。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:53:41 ID:J8LcGGeD
>>181
その分、トヨタが割を食えば大丈夫だと思うが・・・まぁ、無いだろうな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:09:08 ID:c5xeGzzZ
ホンダはフィットの売れ行きが止まれば、マジでヤバイだろ、、

日産のキューブ、マーチ、ノートのラインアップは良く考えてあると思うし、
それで、満足できないなら、ティーダをどうぞ、とうまい具合に出来てる

ホンダはラインアップの大幅な見直しと、デザイン面でのテコ入れが間違いなく必要だよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:13:29 ID:z6lFnaDi

ホンダはデザインを考え直さなければダメというのには禿同だけど、二輪が世界で1250万台も
売れてるから、4輪の低落がすぐに危機に結びつかない。そのことをうまくバッファとして仕える
か、問題の先送りを引き起こすかはホンダ次第。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:43:55 ID:59guEAKF
トヨタ奥田会長は 中国からの「単純労働者受入れ」を強く主張。しかし米国及びEU先進国は、
すでに30年前(1975以前)から単純労働移民を禁止している。w


■奥田会長 「単純労働者受入れ慎重論は、絵空事」 ■

日本経団連の奥田碩会長は12月1日、都内で開いた外国人受け入れ問題シンポ
ジウムで講演し、 「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は
現実とかけ離れた絵空事、建前になりつつある」と批判し、積極的 な政策を求めた。
経団連は4月、日本経済に「多様性のダイナミズムを生かす」との観点から単純労働者
を含めた受け入れ体制の整備を提言している。

奥田会長は講演で「すでにわが国には外国人が多数就労し、経済の一部を支えて
いる。重要なのは受け入れるか否かでなく、 いかにうまく受け入れるかの議論」と強調。
日本とフィリピンで合意した看護師・介護士 の受け入れでも「(合意内容に)具体的な
人数が盛り込まれず、なるべく小規模にとどめ たいとの日本側の意図が透けて見える。
大いに不満を感じる」と述べた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20041202k0000m020068000c.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:01:04 ID:soH9XX9d
プリウス フィット スイフト ヴィッツ アルト
スマートディーゼル ハイエース

いいディーゼル車が日本市場に少ない事が気懸り
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:01:41 ID:Zlkv3k1G
日産は北米産の車の品質に問題があるからな。
その点はホンダの方が安心。Acura RLは最高。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:22:25 ID:EiZq/8QJ
>>185
二輪は先細りだよ
本来二輪ユ−ザ−のきっかけとなる50ccクラスのユ−ザ−が
減りつつあるという事。若年世代ユ−ザ−の比率が国内では減りつつある。

だから限定解除や二輪車のAT限定(スク−タ−限定)等や高速道路の二人乗り
解禁などをしているがやはり限度がある。

特に過去に二輪に乗っていたやつや二輪ユ−ザ−の新規開拓、
魅力ある二輪車の開発や販売。理不尽な規制の撤廃や改革
(馬力規制や二輪免許制度改革、3ない運動の撤廃や公立校での交通安全教育の徹底と
 自己責任の明確化と義務の周知徹底)をするべきだ。

昔ならもっと大局的な視点で物事を考えて行動するのがホンダだったのにな。

今はトヨタの方がもっとモビリティ社会の将来像の考察や具体的な行動をしている。

ホンダに勤めている子供達はよくそのことを真剣に考えて欲しい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:24:44 ID:QfrL0scx
いや豊田も
本田のラインナップを見てると本田の提案のあとに豊田が来て
共食いに成ってるから妙なマーケットになってるんであって
本田の提案も豊田の方で勘案しないと、なんでも追従すると
プリン体ばかりに成ってしまう
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:28:07 ID:/eDGbbw/
やはり日産はチェーリがいいからな
ホンダはCVCCのシビックぐらいしか・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:32:39 ID:LcCe21i9
>>120
最近新発売するバイクがことごとくスズキやヤマハよりもしょぼい
ことに危機感を覚える。
大型はいいかもしれないけど、中型以下はね。。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:32:56 ID:QfrL0scx
ゴーンさんはそういう市場の分析をわかってて、アホ日本は相手にしない
方がいいと勘案、北米しか相手にしなかった
そのうち日本市場が変な車しか無くなって、日産の提案に新鮮味が出る
ように成ってしまった、本田は英国風味に戻せば?
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:33:28 ID:DRVAXQmz
>>184
安物ばっかだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:37:45 ID:z6lFnaDi
>>189
ホンダもヤマハももう国内なんて相手にしてない。1250万台というのは世界販売の
話で、前年比17%増。二輪メーカーは今無茶苦茶に伸びている。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:41:35 ID:5gWw/yIu
ホンダはデザインうんぬん以前に、ステップワゴンから始まったちゃちぃ
大量のミニバンをリリースしまくる、いわゆる自動車界のユニクロ的なイメージになってしまった。

昔は常に値引きも他メーカーの同クラスより10万は少なく、
その代わりその差額の10万円は、F1なりMotoGPなりの新エンジン技術開発費にあてがってますから・・・
と、購入している側もそれなりの納得と満足とプライドが存在していた。

それがいつのまにかトヨタを真似、低コストで作った低品質な安物ミニバンを乱発し、
それらにホンダらしからぬ低品質なエンジンばかりを乗せ続け
結果、上質な顧客はスバルのレガシィ、インプを買い、マツダRX8を買うといううシフトを
生み出してしまった。

上質な顧客は、多少失敗してそうなモデルでも、次マイチェン、次モデルに期待してあえて
それを購入するが、今のホンダ顧客は安いから・・・HONDAイメージが良いからという理由だけで
存在している。

ゆえにそういう顧客は移り気であり、巨人トヨタの顧客、いわゆるクルマを知らない顧客層と
同じである。彼らはストリームのリアサスがリジッドだろうと気にしない。

まさにそういう顧客をトヨタと取り合ってる現状では、ホンダに勝ち目はない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:43:10 ID:603u/WXV
インプレッサは良いな
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:44:49 ID:QfrL0scx
>ストリームのリアサスがリジッド
あらま、かなりケチってるんだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:45:21 ID:k+xWfD1S
>196
ミニバンメーカーがF1に金を使うのは確かに無駄だな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:46:15 ID:EiZq/8QJ
>>195
為替が変動すれば利幅はパ−。
北米と欧州は・・。
将来的にはアジアではまだ伸びる可能性がある。

>>190
金と規模に余裕があるトヨタと
余裕がないホンダとでは危機感の感じ方が違う

トヨタは市場の動向をシビアに見ていて
ホンダは逆に成っていて、しかもとんちんかんなモノを出している。

まともな普通の車がない。トヨタはそこで収益を出している事に注目して欲しい。


201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:53:00 ID:QfrL0scx
まあ今の本田は中国人のホモしか乗ってないような感じは或るね
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:53:02 ID:z6lFnaDi
>>200
すでに北米、欧州も成熟市場で、二輪メーカーにとっては台数維持程度の意義。
爆発的に伸びてるのはアジア、中南米。そのうち北アフリカも来ると言われている。
あと、ATVも何百万台というオーダーで売れている。この分野ではホンダとヤマハの
ワンツーフィニッシュで当面推移。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:54:19 ID:EiZq/8QJ
トヨタがプリウスを出したときに
俺はトヨタの挑戦する姿勢が本気だと思った。

対してホンダは逆に昔のトヨタ寄りになったと感じた。
しかも車づくりは他社ライバルが悔しがる車がない。

そのことをホンダに勤める子ども達に感じられないし
ホンダの車を見ているとそう感じる。

F1やっている暇がないと思う。

金持ちトヨタとフェラ−リと喧嘩する暇なんてない
特にトヨタは結果を出すまで絶対にあきらめない。
完全に打ちのめさせられることに
早く気が付かないとホンダは取り返しの付かないことに成る。

三河の商人は怖いぞ。ホンダの子供達?
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:56:47 ID:EiZq/8QJ
>>202
それは利幅の少ない車種だろ
おまえ、まだまだ見方が甘いな(W
ATVなんて現地生産させた方が利幅が大きいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:58:00 ID:QfrL0scx
豊田の販売上の強さは”かえで会”というヤクザ集団をもっていて
これは自動的に債務者を造るいわば工作員捏造部隊だ
 
交通事故の誘発なんて平気でやる、いわば道路の癌のような連中
ユダヤの手法にも似ててあんまり好きでは無い
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:58:18 ID:z6lFnaDi
>>204
なんか不勉強みたいだからそういうレスが来るんじゃないかと思ってたよ。
これはヤマハの決算説明資料だけど、こういうのを読んでちゃんと勉強しよう
ね。脳内での思い込みばかりじゃ恥かくよ。

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/ir/explanation/pdf/2004/2004explain.pdf
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:05:47 ID:C5rqSJPf
>>203
オデッセイなんか、他社は静観してるフリしてるけど相当悔しがってるぞ。
漏れはアンチホンダだが、オデッセイ、エディックス、フィット、ストリームなんかは
ホンダならではっていう魅力に溢れていると思う。

フィット10台売るよりオデッセイ1台売った方が利益が出るなんていう状況なんだから、
トヨタに比べて販売網が弱い状況においては利益優先で高い車種を売る戦略がむしろ当然。
高い車種はそれほど数が出ないんだから、必然的にランキングから落ちることも想定してるだろ。
最終的に利益を確保できれば問題ない話なので、台数ばっかりで話をしているとおかしなことになるぞ。

ホンダで問題なのは、それ以外の車種のマーケティング主導(というより見えない客の声に翻弄されている)
のクルマ造りと、ディーラーの客を舐めきった接客体質。

クルマ選ぶたびに何十箇所のホンダディーラーを巡ってみたが、共通している根拠のない自信による
接客姿勢は改めた方がいい。

輸入車ディーラーの方が客に対して真摯に対応しているぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:08:53 ID:t51lQnhb
>>207
ホンダはデザインが悪い。CMセンスが無い。
但し、エンジンと安全性は評価できる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:12:41 ID:DRVAXQmz
ストリーム 勝手にリアサスがリジットに改造されてるし ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:13:06 ID:EiZq/8QJ
>>206
おまえこそ良く見ていないな

まずKD車比率と為替変動リストによる各地域の利幅がどうか見ろよな

KD比率はアジアと南米地方が多いことに・・・。

後、北米と欧州の為替変動のによる収益差を

アジアの販売増と欧州のユ−ロ安で北米のドル高による
損益をカバ−している。しかもアジアと南米はKD比率が大きい。
ということは

ユ−ロは利幅が大きい排気量の大きい車種、その他はKD比率を上げて
部品で収益を上げている事だ。

完成車輸出よりも部品輸出の方が利幅が大きい事だ。
つまり成長市場は現地生産移行にシフトしている運営で有ることを示している。

完成車の関税比率と為替対策だな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:14:13 ID:jMhiiai7
>>180
ヨタは変革への挑戦で成功したのではなく、ヨーロッパに技術を流した後に電通
を始めとするマスゴミがマンセーして勘違いした人が買ってるだけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:18:03 ID:WVZxTY+z
みんな本田を誤解してる、もともとミニバンは
モンキーでも積んで休日ダートでも攻めに出かけるための車でしか無い
 
そういう意味では他社のミニバンは個人的に謎なんだけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:19:22 ID:DRVAXQmz
>>212
モトコンポ復活してほしいな
あれなら後ろに積んでおける
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:22:55 ID:A9Vad+3J
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:27:06 ID:59guEAKF
トヨタ奥田会長は 中国からの「単純労働者受入れ」を強く主張。しかし米国及びEU先進国は、
すでに30年前(1975以前)から単純労働移民を禁止している。w


■奥田会長 「単純労働者受入れ慎重論は、絵空事」 ■

日本経団連の奥田碩会長は12月1日、都内で開いた外国人受け入れ問題シンポ
ジウムで講演し、 「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は
現実とかけ離れた絵空事、建前になりつつある」と批判し、積極的 な政策を求めた。
経団連は4月、日本経済に「多様性のダイナミズムを生かす」との観点から単純労働者
を含めた受け入れ体制の整備を提言している。

奥田会長は講演で「すでにわが国には外国人が多数就労し、経済の一部を支えて
いる。重要なのは受け入れるか否かでなく、 いかにうまく受け入れるかの議論」と強調。
日本とフィリピンで合意した看護師・介護士 の受け入れでも「(合意内容に)具体的な
人数が盛り込まれず、なるべく小規模にとどめ たいとの日本側の意図が透けて見える。
大いに不満を感じる」と述べた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:31:17 ID:z6lFnaDi
>>214
脳内妄想から離れられない馬鹿にこれ以上何を示しても無駄。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:35:09 ID:WVZxTY+z
なんにせよ、魅力或る車づくりを頼むよ
 
誰かが別のスレでいってたけど、確かにオートバイのスーパー
スポーツの方がほんと楽しそうだ
218196:05/03/06 13:43:03 ID:5gWw/yIu
>>209 
失礼・・・・
×ストリーム
○ウィッシュ
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:43:14 ID:Qr1sRVua
スバルのレガシィは、異色のロングランですな。ブランドを確立した感じ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:44:53 ID:Qr1sRVua
トヨタ・アリストのモデルチェンジをキボン。このままだと廃止されてしまう悪寒・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:46:35 ID:wRVYOkdw
ホンダはデザインがダサダサだし、ミニバンとフィットしかないってイメージ。
全体的に古いセンス。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:48:09 ID:1DnsOuyP
マーチ秀作だよな〜ラジコンで走らせるとバランスが良い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:11:43 ID:EiZq/8QJ
>>214
>>216
おまえらが馬鹿かと。
社長が言っているアジア諸国のGDPによる車種展開に注目

これは低価格普及型から高性能車、高級車へのシフトを考慮した発言。
つまりコピ−品の駆逐と割が合わない低価格普及品からの脱却。
従来北米、欧州で展開していたモノをアジアにも展開する事。

224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:18:08 ID:EiZq/8QJ
>>220
アリスト、アルテッツァはレクサスにシフトする。
勘違いしないように。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:39:09 ID:K3skzzbu
トヨタ  1位
日産  2位
ホンダ 3位
マツダ 4位
スバル 5位

定位置に戻っただけなのに。。。。えらい騒ぎだな。
おれも暇だがお前らも暇なんだなと安心した。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:02:21 ID:A9Vad+3J
>>223
お前さ、>>189で二輪は先細りっていってるじゃん。
それに対してヤマハ社長の二輪は成長分野であるという
発言ソース出して反論してるんじゃん。
いつGDPの話になったんだ?コピー品駆逐すれば二輪市場が衰退するのか?
お前コピー品作って飯食ってるやつなのか?
お前本当に頭悪いよ。これ以上無知を晒さないほうが良い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:24:42 ID:FFirzyHq
ここで三菱ですよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:33:05 ID:BKEaDjo/
間違いだらけの車選びって本
間違いだらけの車選びしてるね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:38:24 ID:pbGPVvRl
このスレ読んでいたら日産のクルマが案外良さそうなのに気が付いたよ。
7年間イプサムに乗って古くなったのでアイシスに買い替えるところだったが、
ラフェスタ試乗してから決めることにした。メイドイン・アイチのクルマにも飽きた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:48:50 ID:B9HE3jRH
他社の新型車ラッシュと会社規模から考えると
ホンダの頑張りは凄い、日産はゴーンでなければ今頃…
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:59:34 ID:23y5gOaV
トヨタ=ドコモ
日産=au
ホンダ=ボーダ
マツダ=ウィルコム
スバル=ツーカー
三菱=アステル
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:27:47 ID:764iaMk7
スズキ=?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:31:29 ID:J6MIcikA
日産が新車ラッシュだったってだけで詰まらん記事書くんだな産経は。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:51:43 ID:764iaMk7
2006年
ガソリン価格180円の暴騰

トヨタレクサス壊滅
ホンダ低燃費新型フィット大ヒット
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:14:47 ID:Kdmsoe2x
>>231
規模は別として混血って時点でVodafoneが日産だろ
AUは奇抜だからHondaが似合う。
DocomoがToyotaなのは言うまでも無い。
TukaはSubaruでいいだろう
それ以下は該当なし
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:15:17 ID:Kdmsoe2x
>>234
れくさす買う奴は、燃費なんて気にしない
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:33:08 ID:K3skzzbu
あえて擁護するなら

れくさす買える奴より
ふぃっと買える奴のほうが裾野が広いって言いたいんじゃないか

擁護になってないか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:14:33 ID:BZkvSbHf
【自動車】トヨタ、「レクサス」など大排気量車の全車種をハイブリッド化【11/28】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101646806/

国内の高級車マーケットでは相対的に低燃費になるわけで、ガソリン価格が
まだまだ高水準になるとしたら同クラスではひとり勝ちしちゃう?
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:57:52 ID:wAoBDA/J
ハイブリッドは低燃費だけどガソリン代をハイブリッド仕様分先に前払いだからね・・・
タクシーくらいじゃないと元を取れないくらいだからお得度のハードルは高い

ハリウッドスターたちみたいにお財布を痛めてエコ度をアピールしたい人向けの車だわな

240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:16:24 ID:9nua+GpS
>>226
本と欧州、北米は先細り。つまり成熟市場。趣味性の強いモノだからな。
GDPの話は個人あたりの収入格差を指している。つまり車が買える収入がある前記の国では二輪は好き者でしか買わない。
ところがアジアではまだ二輪も買えないやつ、四輪も買える経済力があるが
中国みたいに登録に制限している所もある。アジアは前記の市場より成長の見込みがある。
コピ−製品の問題はまずブランド力の悪化、そして何より品質が悪いので
そのことによる事故が起こる事で本来の正規品の商品まで影響する。
普及クラスは必然的にコピ−品が多くなる。ホンダじゃ中国でコピ−品作っていた会社に今では
依頼して現地生産しているモデルの部品を作らせているという笑い話もある。
そのことを考えるとあえて普及クラスで勝負するよりも高性能、高級車として
勝負する方が良い。特に日本製ならなお良いと言うわけよ。でも母体(企業規模)大きい会社なら車種構成が多くできるのでいろいろな事が試せる。
でも母体が小さい企業なら当然車種構成にもある程度制約と特化する必要がある。
四輪なら特にそのことが顕著にでる。ホンダとトヨタの差はここだよ。トヨタは日本では大変きめ細かい。ホンダは逆に国内はミニバン特化してクロスしている。海外は逆で各市場に合わせた車種構成作りをしている。
二輪では逆にホンダは母体規模が大きいので余裕がある。だがそのことでホンダは当たり障りのないモデル
又はライバル追従モデルを出さざるを得ないことでシェアを落とした。でも四輪ではトヨタは決して手を抜かないのでホンダにトヨタは負けない。
ホンダは両方ともライバルに戦略で負けているわけだ。川崎重工業がオ−トポリスを買収したのもブランド再構築(川崎らしさ)のための布石だよ。
ホンダの没落はここであり、ホンダブランドの魅力とはなんなのかという根本的な原点の見直しをしない限り復活は難しいだろう。
マン島レ−スへの進出、F1参戦、二輪ならCB750を作った事。四輪はシビックCVCCを作った事。つまり新たな市場の開拓とチャレンジングな姿勢。
ホンダにもっとも欠けているモノではないかと・・。賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ。
今、ホンダに勤めている子供達にもっとも見て欲しい格言だ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:20:59 ID:bNcSnKEt
>>225
こうしてみると信じられんな。一体三菱はどこに消えたんだろか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:26:18 ID:23y5gOaV
タクシー会社が採用してないくらいだから
ハイブリッドって元取れないのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:28:46 ID:9nua+GpS
>>240
日本と欧州、北米だな。

プリウスをトヨタ、二輪でもライバルに先を越された車種と販売攻勢を
受けられている自体ホンダの実力が低迷してる事がはっきりしている。

今のホンダは DO you have a HONDA
なんてフレ−ズが有るが言い方と見方をかえれば

阿呆(馬鹿)がいるホンダと言い換える事が出来る。
ホンダを変えるなら
まずこの言葉からなくすべきだと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:29:36 ID:LxFOzExP
若いイメージの本田も
いつの間にか年をとった感じがする
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:31:39 ID:4BjTGEJk
ホンダとソニーって一時代を築いたブランドだよな。チャレンジ精神と優れたデザイン・・・。
もしかするとこの2つのブランドの使命は終わったのかも。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:40:18 ID:bNcSnKEt
>>245
ブランドイメージがいまひとつなメーカーほど、長生きしやすいんだな。なんでだろ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:48:58 ID:wAoBDA/J
>>242
うちの近所には数台いる
ただ耐久年数とかあるからまだ様子見じゃない?

あと客側としてはプリウスよりも広くて快適なクラウンとかの方が嬉しい
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:57:57 ID:OqHA8Za6
ホンダに資金的余裕が無いってよく言えるな
余剰金いくらあるのか知ってるのか?

本体から借金移しただけで表面上完済って目くらまししてるけど
事実上3兆借金抱えてる日産のやばさは全然変わってないわけですが


つうか2ちゃんねる全体で変な流れがあるよな
市場の支持に対してマツダ、シャープ、京ぽんの支持率がやたらと高かったり
対してドコモ、ソニー、ホンダが嫌われまくってたり
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:01:48 ID:Z/zH8W8v
俺DENSO社員だけど日産買おうかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:14:13 ID:23y5gOaV
>>248
ちゃんと利益出している限り借金してても大丈夫でしょ。
返せない金額じゃないし、
現状なら貸し手はいくらでもいるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:19:19 ID:iiS/Kggl
いや〜!日産すごいねえ。しかし日産は、なんか変です。
 
デザインがおかしい。正面から車を見ると、みーんなゴーンさんに見えてくる。
    
きっとゴーンの顔をデザインしてるんだ。
 
すごいけどイヤだなあ、あれは。
 

 
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:22:20 ID:IwjQo/86
日産車買えばフランス人が喜ぶに違いない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:33:22 ID:ZcHDNbO1
>>249
日産もDENSOのユーザー様です、問題ありません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:44:57 ID:DRVAXQmz
>>250
ホリエモンを思い出した
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:47:33 ID:/d9lHSN4


    日産?

    フランスの元国営企業の子会社だよ。

    




   
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:52:46 ID:enlnCmF5
ヨタがオデッセイに対抗してガイア出した時はびっくりしたなあ
ここまでナリフリ構わずやるかと…
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:58:30 ID:LxFOzExP
>>248 トヨタのブランド力は強力だぞ
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:59:24 ID:OqHA8Za6
つうかこのニュース自体たった一月分の販売台数がソースの殆どだろ

6車種連続投入というドーピング寸前のテコ入れでの新車効果が出てるってだけの話だし
車名の廃止・変更がここまで続くのはいかんよ。
日産にはホンダには無い2000〜3000台を売りつづける地味軍団がけっこうあるんだから
その辺の車種は名前を残して固定層にキッチリ訴求するべき

>>256
次期イプサムを低床プラットフォームで作ってオデッセイ潰しにかかるらしいな。
こういう節操の無さが強烈なアンチを産む原因なんだけど、トヨタからしか選ばないような
層がかなりいるからそれで相殺以上の効果を生むと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:10:32 ID:wAoBDA/J
イプーの背を低くしてもオデッセイの対抗になれるとは思えないけど・・・
トヨタは本当に形だけでも十分と思っているのかな?

カルディナみたいな負け犬車になりそうな予感
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:10:34 ID:DRVAXQmz
>>258
オデッセイはそのための怖い顔だな
シビックも怖い顔になるみたいだ
よっぽどまねされたくないんだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:37:15 ID://e7fyoE
ホンダは販売網からいっても基本的に第三位メーカーだろ?
たまたまニサーンがこけただけで・・・

まあ、それでもホンダ好きなんなだけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:43:30 ID:4sIPganN
本田が日産に負けようが、一位のトヨタの絶対的優位は全く変わってない
二位と三位の差なんてほんの少しなんだし、また逆転されてもおかしくない
さほど驚くほどのニュースとは思えんが
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:46:35 ID:OqHA8Za6
トヨタは自動車業界を焦土にして、その中で立っているのは自分ひとりでいいって発想だよな
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:47:39 ID:DRVAXQmz
今のトヨタは無敵だからね
無理してシェア稼いだT50時代と
同等のシェアを楽々と達成している
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:48:15 ID:2McB55Hw
 【ワシントン=古森義久】ニューヨーク・タイムズ六日付は上海発で
中国の教科書について「歴史をゆがめ、政治の必要に応じて、
修正されている」とする報道を掲載した。同報道は中国では歴史
自体が政治の材料にされているとして、とくに日本に関しては
「日本をたたくことが(中国の)国民的娯楽」と伝えた。

 同報道は「中国の教科書は歴史を曲げ、省く」という見出しの記事で、
ニューヨーク・タイムズ記者が上海で中国人の教育関係者多数から
取材した結果だとしている。

 同報道は「中国では日本をたたくことが国民的な娯楽で、
日本に対し正しい歴史を教えないと叱(しか)るが、中国の
歴史教科書こそ近年の歴史をきわめて選別的に教え、
ゆがんだ見解を提供している」と述べ、ゆがみの実例として

(1)中国軍はチベットやベトナムに侵攻したのに自衛以外の戦争はしたことがない、と教えている
(2)第二次大戦で日本は米国ではなく中国共産党軍により敗北させられた、と教えている
(3)一九五〇年代に毛沢東主席が断行した「大躍進」の政策失敗で三千万人も餓死した事実は教えない
(4)朝鮮戦争は米国と韓国が北朝鮮を侵略したことで始まった、と教える

−ことなどをあげている。

 同報道はまた上海の中国人教育関係者らの談話として「中国では
歴史は政治の道具として使われる」「天安門事件も騒乱分子が国家
基盤を危うくした犯罪行為だとされる」「近年の歴史になるほど、
共産党への配慮からあいまいにしか教えられなくなる」という言葉を
紹介している。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_52_1.htm
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:43:26 ID:UqrMsRnj
日産よりはホンダに頑張って欲しい気分
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:59:08 ID:F+JfRXeg
俺の中では日産とホンダが合体すれば完璧
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:00:15 ID:wnEvtuoh
ホンダこそ三菱にOEM供給してやってほしい。

ついでにいすゞブランドでも販売してコストを削減して欲しいが・・・まあGMがゆるさんだろうな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:01:07 ID:Kgto0Ux1
ホンダの車デカすぎ。
しかもコスト削りすぎ。

ヨーロッパでも形を変えずに売りたいからって、皆同じ車じゃん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:31:26 ID:l6WaZCfX
>ホンダの車デカすぎ。 ?????????????????????????????
>しかもコスト削りすぎ。削った結果→http://www.cnn.co.jp/business/CNN200503060011.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:07:39 ID:GVtmGwwV
何訳のわからんこといってんだ・アメリカ向けの大半は現地生産だよ。
日本で作って持ってく意味ないだろうが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:22:03 ID:XbnN6Dk2
日産は顔がずっとみえてこなかったけど、経営が好調になって新車が多く投入され
て北米向けが好調なのが好感! 本社の横浜移転決定も日産ブランドの確立と完全
復活に向けた象徴的な意志表示だね
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:37:09 ID:rUAXFDJY
ノートとティーだは新車効果だろ
すぐトップ10から落ちる。マーチは儲からん。
昴、マシダはこんなもんだろう。
一時のレガシいは売れすぎ。
本田は波が激しすぎ。
目潰しは論外。
結局豊田の一人がち
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:05:50 ID:jpK85gMU
なんで4年前に出したフィットと今年出したヴィッツって燃費たいして変わんないの?教えて偉い人。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:54:41 ID:+u1J93nb
なんだかんだ言っても自動車産業は日本の基幹産業だし、日本の産業の中で世界で一番競争力が高いのも自動車産業
トヨタに比べると日産やホンダは見劣りするけど世界的にも日本の企業の中でもかなり高い収益力を誇っている
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:35:45 ID:Y9wznOXL
本田と三菱が合併するしかないだろ、もう。
メインバンクが同じ三菱銀行で、前からずっと話出てただろ。
本田なんてもう現代にも生産台数抜かれてるんだから。
合併で浦項追い抜いたJFEの自動車版になるしかないよ。
本田ブランドで三菱売るしかない。
でなけりゃへたしたら三菱重工まで危うくなる。
三菱を本田の傘下に入れて、
本田が三菱を指導するのが一番。
日産はもうルノー傘下だし外国メーカーだしな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:49:28 ID:jpK85gMU
ホンダは三菱を相手にしてる余裕はありません。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:54:57 ID:XioAAEMp
というより>>276がアホなだけだろw
無知にも程がある
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:58:07 ID:TGWIcpsM
なんかこの記事さえも、トヨタが日本市場でのバランスに配慮した
って事にしか見えないんだよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:02:02 ID:Y9wznOXL
>>277
相手にするというか、傘下に入れて、
別ブランドで併存しながら、
最初は車格とか、基幹部品を本田が三菱に供給して行く形から始めて
コスト低減を図り、
いずれはブランドや販売網を統一していけばいいだろ。
あくまで本田優位の提携から合併に行けば、なんとかやれるんじゃないか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:07:47 ID:GMlREpka
ホンダの立場になれ。
何のメリットも無い。

メインバンクの言う事なんて聞かなくてもやっていけるだろうし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:10:30 ID:MZuQHurZ
トヨタが圧倒的杉
どうにかならんのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:11:18 ID:GMlREpka
つうか合併するメリットがあるなら
どっかがとっくに吸収してる。
今は三菱のシェアを奪い合う方がウマー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:14:01 ID:jpK85gMU
とりあえずトヨタにしとくかっていう客がいなくならないかぎり無理。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:23:43 ID:+qcMtDF9
トヨタの車はつくりがいいからね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:24:55 ID:5p+1Svy+
>>256
ウィッシュの方が笑えた。
全長、全幅、全高、ミリ単位で同一。
これが、2年後の後出しじゃんけんだもんな。

まあ、売れてるわけだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:00:59 ID:7EFYLHUh
トヨタはカルディナなんて糞車を出してライバルをもてあそんでるからな。
まともな車出したら相手が一気に倒れちゃうし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:04:27 ID:Ts1vgYlU
>>287
なんか、糞車がどれくらい売れるか試しているかのようだな。

>>286
あの車は本当にパクいry
ブランドイメージ汚していることに気が付かないのかな?
289パパラス♂:05/03/08 10:08:58 ID:jMghuFT4

トョータは一般ウケしそうな外観をパクリをもとに実現するのが巧いからなヽ(´ー`;)/
そーいうのが嫌いな人には敬遠されるんだろうけど、そんな知識すらない層が
ほとんどだしな。
まぁ、これからも売れつづけるんだろうな。
俺はもちろんそーいうの嫌いだから、死ぬまでトョータ車買うことはないけどヽ(´ー`)/
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:11:42 ID:LvS8LtoW
>>276
ヒュンダイには抜かれてないだろ。ヒュンダイ+キアには抜かれてるけど。
売上げはホンダのほうが倍くらいあるが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:16:55 ID:55nn87gp
フロントは、操舵輪。
リアは、駆動輪。
仕事を分担させるなんてことは、基本だよ。
それをフロントで兼用ってのが間違ってますよ。
ってどっかの評論家が言ってたような・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:47:39 ID:3MQGOEUk
前のピニンファリーナデザインの方が好きだなホンダ
最近のおそらくはカリフォルニアセンターの社内デザインは
どうも餓鬼っぽくて・・・
ホンダにとっちゃ日本市場なんてアメリカ、EU、中国の次の4番手目ぐらいの
どうでもいい市場なんだろうけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:56:54 ID:5k0njVst
ホンダはY世代向けのアメリカ製品ですから
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:56:56 ID:xHy1tkEj
>>292
いつものホンダヲタの言い逃れ、日本市場なんてどうでもいい
ヲイヲイ日本市場でこけたらホンダは倒産だぜ、
いずれソニーのように外人社長は実現しそうだ、
日本から排除されるのかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:04:37 ID:HSVeLYuX
そういやホンダは最近目立たんな
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:36:43 ID:hlK8iv1x
ニッサンもな

目立つのは与太だけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:39:46 ID:RLPa+iLc
トップ変わるとここまで変わるもんだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:36:41 ID:HSVeLYuX
いや日産はそれでもいくつか目立つようになってきた
スカイラインとかキューブとか
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:42:55 ID:ndALjVBr
現代版マスキー法やってホンダの底力見せて欲しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:15:48 ID:3MQGOEUk
そんな底力無いですから
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:30:33 ID:/GTQ8e32
何でスカイライン?
今時GT-Rなんてヲタクのなかの更に変態しか乗らないし知名度も低いぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:58:23 ID:QuNOd0mr
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:02:07 ID:gl55xf4n
日産がトヨタのライバルだったのはセルシオ発売あたりまで
今は背中も見えないのではないか
売れてる車は安いのばっかり
でも黒字実現は正直凄いと思うけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:02:23 ID:ysK72gE6
>>302
GTOはエアフラップが無いと止まれない欠陥車ですが
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:04:39 ID:HTg5cgTo
エンジン至上主義のホンダは糞!
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:07:22 ID:xHy1tkEj
>>299
CVCCは笑えた、まあよく通したものだ、
他社の技術者はバカにしていたな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:15:54 ID:/Npn3GjX
ホンダがんばれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:41:31 ID:6qFlPiuT
ホンダw
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:55:12 ID:8TP5RpYR
ホンダw
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:04:51 ID:UAUfmAxx
>>306
F1の監督してた桜井が作ったエンジンだな。
初代シティのエンジン、シティターボのエンジンもこのひとだろ。
対環境、低燃費エンジン、小排気量高出力。本田らしいな。今はどこにいるんだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:14:12 ID:LvS8LtoW
>>306
マジレスすれば、豊田英二が顔を引きつらせながら笑っていたとか。
ホンダに先を越されたことで、トヨタはかえって多様なエミッション
コントロール技術を、腰を据えて研究する腹を決めたわけだから、
結果的にはプラスだったけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:19:41 ID:KEZR1JEg
トヨタは車は良いがディーラーの対応が最悪
カローラなんか買ったひにゃもーね最低ですよ
マツダなんか10年前に新車で買ったファミリアでもちやんと対応してくれるよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:23:09 ID:CAOJ3SWG
つまり、トヨタがTOBで本田株式を買収すればいい訳だ。
ついでに日産の株式も買収だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:30:50 ID:mfVAta3o
は?
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:10:09 ID:vbnD2Wg2
ボロい中古に乗ってた何年か前は、友人のシビックのタイプRにのせて
もらって、「ええなーいつかは買ってやる」と心に思っていたものだ
が、ホンダブランドの劣化(F1常勝、エンジンすごい、スポーティカー、カコイイ →F1勝てない、エンジンはよく分からん、1boxばっ
か、コンセプトカーも1box)とシビックのデザインの劣化にともない、
買う気なくした。

昔、ホンダのシビックとか印テ蔵に乗ってたのが今は年齢的にミニバン
に移動しているだろうけど、これからの客は最初からfitか1box。
F1に興味ある層はスポーティな車に乗りたいはず。
そういう人たちはもうサヨナラしてるからF1参加しても意味ねエよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:27:02 ID:Ts1vgYlU
>>312
俺の印象では逆。
親が無難にカムリ乗ってたけど、いざ自分で日産やスバル買ってみると
ディーラー対応に限ってはトヨタが一番だったよ。。。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:08:15 ID:M1HG5ivN
トヨタディラーはスゲー対応良いよ
めちゃくちゃ腰低いし

けどトヨタ車は買わんけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:25:30 ID:gTtGZuXD
トヨタ系列のディーラーの中だとカローラ店は対応がよくないみたいね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:25:27 ID:hQI/JUk8
>>302
残念ながら、ターボとNAはケタ違い・・・・

ターボはトルクのバケモノだよ。
NAとはパワー感で比べて全然別モン。

NAにはNAのフィールのよさがあり、ターボにはターボの圧倒的なトルク感がある。
それぞれどちらが良いとは言えない、それは好みの問題。

しかしNAのよさを味わうならATなんかじゃ、てんでダメよ。
ATじゃNAの高回転が味わえない。

むしろターボの方がATとの相性は良い。
なぜかって聞いちゃダメよ。
それは自分で調べてね。

GTOはスポーツカーではありません。
グランツーリングカーです。

曲がりたがるクルマをスポーツカーと呼びます。
直線番長はスポーツカーではありません。

とにかく恥ずかしい事書く前に勉強してね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:40:53 ID:hQI/JUk8
>>302
それに140kmなんか全然速くないよ。
普通の2Lセダンでもクルージングできる速度でしょ。

ECU乗せ変えて、180km以上出せる様になってからおいで。

それにR34GT-Rからすれば、車重1.7トンの恐竜(GTO)なんて相手してないと思うし。

R34 GT-Rは、ノーマルで340PSもあるのよ。
カタログスペックは280PSになってるけどね。

怖いもの知らずもほどほどにね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:53:29 ID:BHDXbOxh
免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと319さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 05:14:15 ID:Q5oXQQND
>>302はコペピなんだけど・・・ネタにマジレス?それとも釣り?
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 05:54:09 ID:sS8o5vV0
どこもそうだが、特に日産車ってコストダウンの嵐が車に現れちゃって安っぽい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:18:38 ID:sReORijH
>>320
ワロタ ネタにマジレス カッコワルイ!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:25:09 ID:+8jDR42I
だが、それがいい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:59:22 ID:atfyT8N+
有名なコピペにマジレスするのを見て ちょっと新鮮な気分になった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:03:34 ID:b2UY1BC5
ちゃんと止まれよ、運転下手ども
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:35:34 ID:ySb0+PVW
日産するのはパッカード
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:25:06 ID:57konu/r
ソニーがだめになったんだからホンダもだめになるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:58:30 ID:sS8o5vV0
日産社ってブサイクなデザインの癖に、どこか惹かれるものがある。

ヘタウマ漫画のように。

331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:31:09 ID:bjcN4E8b
俺がGTOに乗ってるからって嫉妬してるのか?
マジでGTRを抜いたんだよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:15:39 ID:/ruiRMud
ノ−ト高杉。S-Vで諸費用込みで150万
マ−チやティーダの部品の使い回しなのに!
アホらしくてフィットにした。込み込みで135万
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:19:05 ID:YS76sk7+
新車攻勢でもはや不良車種に転落したプリメーラの新古車を
カーパレスで狙うのが通
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:23:23 ID:oPkIG5Rg
日産は北米モデルがいいよ。
日本なんてマーケティングから外れている。
つーか、ゴーンの公約、国内販売増のために
利益のでない国内で販売台数を伸ばそうとしているだけ。
まあ、ダメな日産になるかもなあ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:33:47 ID:jCmH4mil
ホンダはオデッセイがハズレたのはイタイね
最近なんだか90年代の勝ち組が
ことごとく負け組化しているイメージがあるなぁ
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:37:16 ID:k4fkM4n/
自動車産業もあと2年
チャイナ関連で原油高^^:;
レギュラー250円/Lになったら
ダレが買う?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:38:25 ID:kO9ZUNbK
ホンダ車、ホンダファンの俺がヒイキ目に見ても格好悪い車ばかりだからなぁ
売れないのしょうがないな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:52:56 ID:Nqg7QKqE
>>12
いや、移民は必要だろ。
単純労働に日本人は必要ない。
道路工事とか駐車場管理とか、日本人がやる必要ねーだろ。
あんな仕事に、何で日給8000円も出してんだ。

輸出産業⇒税金⇒土木工事⇒風俗⇒ホスト⇒ヤクザ⇒?

死のサイクルだね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:53:55 ID:vZ1RBbtO
車のでき云々よりも効果的にCMうったところが調子いいみたい。
車買う人の大半は車のことは詳しく知ってる訳じゃない。

地方のテレビ局じゃCMの時間帯や量すら自動車メーカーの
勢いの差が良く出てる。だから強いところは益々強くなるし
弱いところは益々弱くなる。

うちの嫁さんなんかティーダなんか知らないが、パッソ見ると
”パッソプチプチ...”って具合。CMのコンセプトも
大事なようだよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:37:57 ID:Nqg7QKqE
で、世界市場ではどうなの
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:50:08 ID:K5N3qALe
ねえねぇここって要するにホンダスレなの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:58:21 ID:racWdIj8
>>341
車・メーカー板からはみ出してきた馬鹿者どもがくだらないカキコを繰り返した
結果、議論がまともに成立しない状況に。自動車関連のスレはどこも同じような
もんですが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:07:54 ID:IWP6ojgs
ホンダとソニーの話題は今が旬、同じ危うさを抱えてる、
国内でダメなものは世界でも通用しない・・まずは国内から立て直せ
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:43:11 ID:F7hrTI8f
>>320
>>321
これいいな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:29:12 ID:0RpbCUTK
>>335
オデッセイは十分売れてると思うが?
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:08:36 ID:s1zr7RDF
トヨタだってヴィッツみたいな車しかだせないんじゃ
安泰じゃないよ。俺はフィットとノートを比べてフィットにしたけどな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:09:53 ID:dj5r8E0E
ヴィッツは結構評判いいけどな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:29:35 ID:b7WFpFuC
ほらほら信者が沸いてきた、ホンダ信者、ソニー信者同じようなもの

両社とも競合他社がなぜ売れるのかじっくり考えたほうが良い。
また分けのわからない反論が出てくるだろううが・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:39:00 ID:bGQx+Dcc
もうBiz+板は終わったな。
工作員の中傷だらけで何の参考にもならない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:45:52 ID:KBlWCbqa
ここで

プレリュードの復活ですよ!

351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:53:29 ID:kKzUJMOr
>>348
君面白いね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:35:44 ID:i5ls8Ki2
時期シビックの5ドアは正直カッコイイと思った
日本には投入しないみたいだけど・・・ホスィ
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:45:22 ID:b7WFpFuC
>>351
ほめてくれてありがとう、今のシビックの惨状はみていられない
モデルチェンジのたびに失望する。元シビカントリー乗り(古っ)
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:52:29 ID:/XZdiZEH
ヒュンダイが席捲する時代がきたようですね
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:57:09 ID:68u5bOQh
日産はうまくコスト削減しながら商品力のある車を作れる用になったな
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:12:59 ID:BfUOrh0K
今日産車喜んで買う奴って、イメージがアホルダーと被るんだよな。
代表がメディアに露出して、法螺話するのを真に受けるアホw
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:15:13 ID:2fSpYKZ4
ホンダ車って趣味のある人間にはチョイスしにくいラインナップだ。
どれを選択しても使い勝手が微妙に悪い。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:30:47 ID:v/L7K5CG
買うとしたらトヨタ=マツダ>>日産>>スバル>>ホンダの順かな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:34:30 ID:HpJ7+TIr
しかし日産はよくここまで復活したよね。奇跡だろうか。復活だけじゃなくて
躍進してるんだからすごいもんだ。経営者がシガラミ三昧の日本人だったらこうは
いかなかったかもね
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:36:02 ID:qWK+dY4u
ホンダ全車にピニンファリーナのエンブレムを!
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:40:43 ID:XkyZak2s
>>359
なのに、相変わらず外資アレルギーが多い日本はなんなんだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:44:22 ID:BfUOrh0K
日産は信者に得体の知れない壷みたいな車売りつけて巻き上げた金を、
おフランスに上納しないといけないのが辛いところだよね。

おフランスの親分も、しっかり稼いでくれて、議決権の無い
第三者割り当ての紙くずに色をつけてくれるなら日産も救われるのにな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:48:36 ID:mw65E0zX
>>335
オデッセイはずれたか?
結構町中で見るぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:50:07 ID:Z5fssMmV
>>126
確かにスズキは商売うまいな。
自動車メーカー屈指の高収益体質だろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:08:08 ID:HpJ7+TIr
日産は北米に強いから日本国内と中国の営業力をつけるといいかも
いい車つくってるんだし。新本社が横浜になるんだから地元密着で
地元シェアを高めることも大事だね。子会社や関連会社の本社も集約
させて日産街区を形成してもいいし、連結シナジーを高めないとね
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:59:55 ID:sEV2B92d
日本国内のシェアを高めるには車種もそうだけど、
とにかく営業マンがマメであることだね。これ凄く大事。
あと低姿勢で腰が低くてスピードがあることが求められるでしょう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:04:16 ID:AQP37hLa
下手にフィットなんか作らなきゃもうちょっと現状はよくなってたんじゃねえの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:30:09 ID:RfrgDr7s
俺のs60Rも、AWDで300馬力。
高速走行時の安定性と再加速は圧巻・無敵。
馬力アップ対応のためのシャーシ強化など、それなりに意味はある。
それに俺の車のリミッターは250km。230kmまでは経験した。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:50:25 ID:3Q4eNaus
今年の日産の売り上げは単なるドーピングだろ。この先2,3年を見ないと。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:06:43 ID:EAZAQWqd
トヨタが4人乗りのプリウスを出したのに対して
ホンダが2人乗りのインサイトで燃費が世界一と
言い出したときに正直俺はホンダにあきれたよ。
意味の無い世界一の称号が欲しいのかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:24:22 ID:OTyKxix+
>>370 言えてる。
最近 佐藤琢磨を起用してインサイトの再CMをやっているが
今さらなんだよな。ところで何台売れてるんだこの車???


372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:34:53 ID:lV/aycTN
売れば売るほど赤字だから売る気が無いとの噂。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:38:29 ID:7lcyeJUv
実用車ステップワゴンでリッター50kmくらいを達成したら認めてやる
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:02:34 ID:PUQoiWQJ
>>370
シビックハイブリッドも、2001年に出た時点ではプリウスに勝ってましたが何か?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:19:51 ID:JUC+/eIx
なんか三菱が企んでるぞ。


http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109467537/
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 06:13:45 ID:Xb4FHNeS
>>373お前に認められてもうれしく無い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:54:57 ID:HpbpkFeu
2チャンネルの評価通りのシェアだったら
今ごろトヨタとマツダの2大巨頭だわな
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:59:54 ID:6qeULH16
日産の3月登録が早くも死んでます。
実はいままでも月末に追い込みをかけていました。
実体はいまいちで、そのうち数字的にも厳しくなるものと思われます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:40:35 ID:ij9oEJyA
中長期的にみたら日産の戦略は明確なのが好感もてます。(これ車種とか売れ筋
とかの話しはさておき)不採算部門や工場の廃止、車種限定、部品コストの適正化、
共通部品化、長中期売上目標の設定、新型車投入、北米市場の強化などね。外から
見ていても改革を行って成果を出してきたのは驚嘆だった。トヨタや本田と違って
コーポレートアイデンティティが良く見えなかったが、これも本社を横浜みなとみらい
に移すことで創業の地と拠点地域を明確にした。あとは国内営業力の強化と連結子会社
の横浜の新しい本社周囲への集約で連結効果を高めていくことが重要かと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:55:30 ID:hp30+2k/
ダットサンが復活とか云うけど。
ダットサンブルーバード
ダットサンフェラレディ
ぐらいしか残っていないじゃんか
ざんねん!
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:03:11 ID:dald646H
琢磨が頑張ってくれ
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:32:30 ID:ckL6REtO
ホンダ満額回答
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:33:52 ID:w5Ec3V4v
日産って存在価値あるの?ルノーの社名で一本化したら?
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:32:44 ID:O4Q174vP
トヨタ奥田会長は 中国からの「単純労働者受入れ」を強く主張。しかし米国及びEU先進国は、
すでに30年前(1975以前)から単純労働移民を禁止している。w


■奥田会長 「単純労働者受入れ慎重論は、絵空事」 ■

日本経団連の奥田碩会長は12月1日、都内で開いた外国人受け入れ問題シンポ
ジウムで講演し、 「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は
現実とかけ離れた絵空事、建前になりつつある」と批判し、積極的 な政策を求めた。
経団連は4月、日本経済に「多様性のダイナミズムを生かす」との観点から単純労働者
を含めた受け入れ体制の整備を提言している。

奥田会長は講演で「すでにわが国には外国人が多数就労し、経済の一部を支えて
いる。重要なのは受け入れるか否かでなく、 いかにうまく受け入れるかの議論」と強調。
日本とフィリピンで合意した看護師・介護士 の受け入れでも「(合意内容に)具体的な
人数が盛り込まれず、なるべく小規模にとどめ たいとの日本側の意図が透けて見える。
大いに不満を感じる」と述べた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:14:35 ID:6CVjn/3v
ルノーのほうが死んでるがな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:36:13 ID:8NCeB+tz
ヴィッツのデザインってヒュンダイのニホイがする。なんでだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:35:46 ID:32dHQjvH
琢磨カゼ(w
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:23:35 ID:DLTZgN3s
イストはかなり見るけどフィットは見なくなったなあ。
あとキューブは結構見るね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:00:16 ID:NFkKC9VS
>>388
フィットなんて薄気味悪いくらいうじゃうじゃ走ってるけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:02:32 ID:sC0QtnlY
>>388
何処の田舎に住んでるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:06:32 ID:QjQLGqmV
エリシオンってまったく売れてないらしいね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:11:21 ID:jluOEIH4
でもホンダは遂に航空機に進出してしまったからな。
ビジネスジェットの完成に次いでレシプロ軽飛行機も順調。
機体どころかエンジンまで自社製。
やはりホンダは凄い。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:11:23 ID:Wfl2euAG
しかし自動車みたいな百万単位の雇用がかかってる産業が
消費者の気まぐれに左右されるのはどうなのかねえ。
現代の経済は、どうでもいいことに人の生死を賭けてる
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:43:39 ID:DLTZgN3s
>>389
東京のど真ん中を平日の昼間走ってると見ないよ。
イスト、キューブ多い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:09:05 ID:2Ji5L91r
渋谷〜新宿〜池袋、平日の昼間走ってるけどみまくりますが。
どこ走ってんの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:22:12 ID:NFkKC9VS
>>394
こっちも23区だけど、どこをどう見てもフィットの走ってる数はイストやキューブとは
比べものにならないくらい多い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:35:18 ID:8TPPl4M/
>>393
そのために1億2千万人の消費者に無駄金だせということか
どうして人の生死が出てくる
支離滅裂すぎ
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:07:34 ID:D/PFRhnr
>>93
欧州受けが比較的よかったマツダの轍を踏むのはどーかと思うけど。
まだまだ車に特殊な思い入れのある日本での売れ行きは無視しちゃいけんよ。

ま、世界的なバイクメーカーだから多少日本ほっといてもいいんだろうけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:09:56 ID:CkuNEUhN
>>388はただのアンチか
フィットを買う層は車をホイホイ乗り換えない、道路から消えて行くわけが無い
見る確立で言えばフィット>>>>>>>>>>>>>>>>>キューブだな
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:23:51 ID:p8HS/Mq7
今晩のF1見ておけよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:05:00 ID:T8zRsgyq
ティーダの夫婦が英語で歌うCMが見るたびに糞むかついて
仕方がないんだけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:10:31 ID:msf2LzUJ
>>401
よう、貧乏人。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:29:40 ID:eLBDZ/qx
本田はワゴンに開発力使いすぎ。
エンジンもがんばれ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:10:42 ID:FMznbG+b
>>400
ホンダも堕ちたものだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:16:02 ID:SDKtz65T
日産の株は一向に上がらない。
割安だと思って1150までは戻すだろうと買ったが、
なかなか上がらない。

まぁ、そこら辺が皆に見切られているのかな。
新車ラッシュの後、息が切れた時にどういう末路が
待っているのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:17:01 ID:FMznbG+b
販売計画に無理がありすぎでつ
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:35:52 ID:9108WBhZ
>400
見たよ。ミニバンメーカーにF1は不要ってことが言いたかったのか?
408r:2005/03/21(月) 03:45:34 ID:nilrKo1f
>>405
 国内はいまいちだけどアメリカでがんばってるしね。後中国でもフランス
資本て事でトヨタやホンダより有利だと思う。中国企業からは学ぶものがな
いなんてゴーンじゃなく奥田あたりが発言してたら大問題になってたよ。
409r:2005/03/21(月) 03:49:18 ID:nilrKo1f
>>405
だから、株は2,3年持ってたらいいと思うよ。配当で2%超えてんだし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:00:56 ID:aUBLjEAD
>>398
車に特殊な思い入れのあるやつが買うのは、日本メーカではマツダかスバルだろ
ホンダはファミリーカーしか売れてない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:40:39 ID:NKKMn04x
これで日産が最終的に勝ったら笑える。
GMもフォードもダイムラークライスラーも駄目でルノーなんかが支配することになるのか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:42:09 ID:KV75LEV2
日産はエンブレムがダサすぎ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:49:27 ID:TOnnZw0e
>>410ビジ板でのその発言はアホかバカ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 06:31:02 ID:psK2IcsB
むしろ今は日産の方が海外の売り上げわりあいが高くなかったけ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 06:59:42 ID:hc4dVZW6
ルノーのエンジンはNISSANの技術もつかわれてるのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:03:40 ID:qmWNDy8F
頼むからフィットをもっと値引きしてくれ
結局デミオ買っちゃったよ
417俺様© ◆JIjXFdwsV6 :2005/03/21(月) 18:08:53 ID:oLBFSFRn
>>
日産は
日本をモチーフにした車出すといいよ。日産エンブレムはずして。
兜に刀を被せたロゴ (MASA-兜+MUNE)とか(SAMU-兜+RAI)とか
手裏剣ロゴにして (HAN☆ZOU)とか。(FUJI△YAMA)とか。

DQNと外人に売れると思うよ?
実行するときは?俺様に無許可でやってくれ。
>>

まだぁ?マチクタビーレタ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:17:49 ID:JeJrDwcr
国内鉄鋼会社から総すかんくらって
外国製鉄板(ポス子とか)を使っている
欲しい車はあるのだが、生理的にいやだな。
車体がやれそう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:26:25 ID:6Bk4SwQ6
>>413
410のどこが気に障った? 事実だろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:44:03 ID:FOMVznDy
>>408
中国で国内企業で成功しているのはホンダだけだよ。
トヨタは今後はクラウン、マークx、プリウスを売るんじゃなかったかな。
ニッサンはハッキリ行ってイマイチ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:49:57 ID:axU3AdMT
他のメーカーでは真似できない車
トヨタ→カローラ・プリウス・セルシオ
日産→?
ホンダ→アクティ・NSX
マツダ→RX-8・ロードスター
スバル→レガシィ・サンバー
三菱→なし
スズキ→ジムニー
ダイハツ→コペン
日産はここが問題だし 三菱は終わってるから論外だが
422埼玉の男 ◆VtwGA5eqlc :2005/03/21(月) 19:41:39 ID:hEhHbv2N BE:118570777-##
結局トヨタの王座は絶対に変わらない。
本田は若い人間に媚を売り過ぎた。
日産は健闘しているけどな。
富士重工は良い車を作っている。
マツダはこれからが楽しみだな。
三菱は好きだが過去のツケが大き過ぎるな。
スズキは放っておいても大丈夫。
ダイハツは一時期の勢いが無い。
光岡は存在も忘れられつつある。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:56:27 ID:rScQ1psL
>>419
事実なら証拠を出すべきだろう
ただし、他所様のサイトから拾ってきた証拠じゃなくて、自分で取材した資料や画像を証拠とするんだぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:05:21 ID:qTZEWZRA
ホンダの息切れ感は確かにあるが、日産の現行車種じゃ国内販売はやっぱりツライんでないかい?
日産の新規投入車も長く売れる続けるとは思えんし、、、。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:07:37 ID:19dSHRZ7
エンジンブローするホンダw
市販車も所詮その程度。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:16:47 ID:QoAHgBA0
次期フィットのデザイン画にがっかり。
お願いだから、鳥山明にデザインさせてくれw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:03:59 ID:ONd2dwuX
次のシビックかっこいい。
オデッセイに顔が似てる。

でも国内ではセダンのみでハッチバックがないってのが
いただけないなぁ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:16:09 ID:HsC+WNyZ
>>422
ホンダを買ってるのって、若いつもりの家族もちのオッサンだろ。
若い奴なんてホンダなんか買わんよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:24:38 ID:4nh3kap/
日産ってエンジンでかいよな。今2000cc持ってたっけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:35:34 ID:/P4Qir5S
>>428
俺はインプ買ったけど、みんなフィットだよ・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:28:28 ID:t8OllDkb
>>429
そんなあなたに

【日産 ラフェスタ 発表】エンジンは新開発2リットル直4
http://response.jp/issue/2004/1202/article66039_1.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:22:04 ID:33lknA0R
中国、インド、東南アジアでは
ホンダの知名度が原付で圧倒的だからな。
この地域ではホンダが強いんじゃないのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:29:45 ID:C+gl8aM/
ト ヨ タ に 負 け た ん で す か ?
あ の ヲ ヤ ジ グ ル マ の ト ヨ タ に !? (プ

バイクもヤマハにやられっぱなしだし。ロッシが移籍した
とたんに、4台もワークスマシン出していたにも関わらず、
あっさりヤマハにチャンピオンもってかれたし。市販車で
もビックスクーターからスーパースポーツまで全部ヤマハ
に負けてるし。

ホ ン ダ の 存 在 価 値 っ て 
他 に 何 か あ っ た っ け ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 03:44:30 ID:dkbwVr4i
まあ何だ、日本市場も少しはマジメにやれよ、と...>ホンダ
開発費と利益率のバランスが北米市場に比べてあまりに悪いため、基本的には
たいした野心もなくてきとーにやってるらしいが。今日本で売れてる日本サイズの
ミニバンなんて、他のどこにも市場がねーからなぁ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 03:47:18 ID:hfTCfWDL
せこい手使って新品のエンジン積んだのに負けたのは痛かったな→ホンダ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 03:48:39 ID:7WxvvQ23
でも、乗ればホンダが一番いい車だったりするんだこれが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 03:50:29 ID:jZoz17zN
>>433
なし。
つまり、スバル最強ってこと。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 03:54:26 ID:+2SmLUd9
>>422
光岡をバカにするなあ!\(`Д´)/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:02:40 ID:Mhb2jlxM
ホンダは最近良い車作ってないもんな。
レジェンドで勝負しなければならないほど厳しいのがわかる。
シビックやアコードが売れなくなったからもう終わりだろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:03:58 ID:K+6gZfzH
俺は、中古のロードスターでいいや
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:04:57 ID:wTwkJ1Gd
今ん所は稼ぎ頭はオデとフィットか。
でもフィットは売れてるが薄利多売だからなあ。

近々出る新シビックが、どう評価されるか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:08:28 ID:9eMcDWb9
ホンダは北米で稼いでるので、売れなくなったら、日本から撤退してアメリカに本社を移せば無問題。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:12:41 ID:33lknA0R
つか日本だとホンダはマツダ以下。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:21:37 ID:P45Vkr8z
>>442
その北米だけど日産の方が利益だしてるね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:23:59 ID:K+6gZfzH
オデッセイに日産のエンブレム、プレサージュに本田のエンブレムつけてもあんまり変わらないんでないの
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:25:52 ID:lsZRg1lP
具体的にどこがサイコウなの?サービス列挙して。
にせプジョー見るけど。風合いがいいよね。
おもちゃみたいな色使いで。
所詮ブランド主義を脱却できない人のノスタルジーに
振り回されるのは私だよ。うんじゃーり・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:28:45 ID:lsZRg1lP
ハード屋が死ぬほどバカだって分かった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 05:56:12 ID:dkbwVr4i
>>439
レジェンド(RL)は北米で超高級車の扱いじゃん。勝負というよりは現実離れした
NSXに代わる”旗艦”としての役割は期待されてるから、数を売る気もないのでは?
ちなみに現状はたいしてインパクトは無いみたいね。ひとつ下のTLはバンバン売れてる
ようだけど。

>>441
北米ではシビック、アコードは絶対に外せない商品であるらしいので、今から前宣伝に
余念がないですな。SiをTSXとかと同等の高出力モデルにするらしいが、それは
ちょいと違うんじゃねーの?とか思うがw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:04:23 ID:BZrker6u
日産はエンブレム変えろ

ダサすぎなんだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:17:21 ID:eYWLqSBX
>449
同意。
風雅でさえ安っぽく見えるw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:21:29 ID:0+NR5RoQ
昔、ソニーの購買層とホンダの購買層が、
共にイノベーターでかぶっていると言われていたが、
ソニー神話の崩壊とホンダ神話の崩壊が同時に起こっているんだろうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:22:44 ID:0+NR5RoQ
>>449
あのエンブレムじゃなければ
Zはもっと売れてると思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:27:58 ID:CRCksFug
Zはデザイン全体がボテッとしてるから
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:22:57 ID:NFkqKY1s
でも、ニッサンの内装は最近、頑張っていると思う。
というか、トヨタ、ホンダが遅れすぎているというのもあるが。。。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:42:40 ID:wPp2ADgk
>>454
デザインで?質感で?
デザインなら解るが・・・ちょっと頑張りすぎにも見えるけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:52:52 ID:Xc7HxNgI
ティアナ以降は内装も良い物も出てきたとは思うけど
言うほどよくはな岩魚
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:58:47 ID:NFkqKY1s
質感は触れてないから判らないけど、モダンリビングはイイと思った。
今までの黒・グレーより明るいブラウン系は女性には受け入れられやすいと思う。
でも、ディーラーじゃ汚れが目立つの分ってるから、暗めの色を薦めてくるらしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:20:23 ID:3LKcUg25
でもモダンインテリアを好む層は輸入車しかのらんだろね。
では何方がターゲットなのだろう。この辺りが日産の弱さじゃないだろか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:51:28 ID:wPp2ADgk
>>458
欧州車の雰囲気と日本車の安心感を求めている層じゃね?
昔の初代プリメーラ購入層みたいな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:04:20 ID:Xc7HxNgI
欧州車の400万以下ってほとんど内装は駄目駄目だと思うが・・・
それ以上にお金を出す人が日産に乗るとは思えない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:47:28 ID:qZCUTx2H
>>436
ステップワゴンに乗ってるけど、はっきり言って最悪だね。
まだ6万kmしか走ってないのに、オートマミッションが壊れたよ。
ディーラーに文句言ったら、「うちの車は4万kmでミッションオイル
交換必須ですので」だと。
今まで乗り継いできたのはあの日産だが、10万km走っても
オートマが壊れたことなんか一度もねーよ。(細かいとこは
よく壊れたが)

調べてみたらステップのオートマはこういうトラブルが多い
らしい。何でもホンダのオートマは他社と構造が違ってて、
それ故トラブルが多いとか。

エンジンだけはよく回るが、車はエンジンだけじゃねーんだよ。
二度とホンダ車は買うつもりないね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:26:27 ID:0ywr7sKF
>>461
ATオイルなら4万kmで交換は標準と思われ。

整備士によると、本田のATミッションは純正オイルしか使えないけど、結構丈夫らしいよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:28:46 ID:crteFRMR
オートマがやっぱアイシンが滑らかで好きだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:29:08 ID:pCqqx5tA
エンジンはホンダ、サスはスバル、内装はトヨタ、
ステアリングとデザインと値引きはマツダ、スリルは三菱。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:47:12 ID:4ji3KZlO
>>464
スリルイラねぇ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:18:25 ID:Mf1A+Dkj
ロボットがあるさ!

>>463
滑らかつーたって、あるタイミングで油圧を瞬間4速とかに入れて、
ドレインしているだけなんだけどね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:22:02 ID:wunrWVj9
>>461
ミッションオイル位変えろよ。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:31:23 ID:6a0jD635
今時ATフルードってロングライフじゃないのか?
10万とか余裕ではないか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:46:07 ID:Ds/LCVU7
ミッションオイルは5000qで交換してますが>インプレッサ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:54:43 ID:crteFRMR
>>468
トヨタだとシビアコンディション(通常より厳しい使われ方)
で10万キロで交換。



471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:28:59 ID:1YzIhi8n
ATFは普通に2万キロ交換くらいでしょ
全然やってないやつは手をつけないほうがいいらしいけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:42:05 ID:0ywr7sKF
>>468
本田もトヨタも基本的にメンテナンスフリーだよ。
でも数万km走ってから交換すると、変則ショックが小さくなるのが実感できる。

逆に10万kmも走ってから交換すると、目詰まりして壊れる可能性があるらしい。
外車に多いとか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:01:49 ID:H6X0HEVc
>>471
カー用品店に洗脳されてますね
大抵のメーカーでは10万キロ保証
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:47:38 ID:QbxgamFA
日産が必死すぎて大丈夫なのか?と
思ってしまう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:48:08 ID:1YzIhi8n
俺は一応自動車メーカーの人だけどね
エンジン開発なんでトランスミッションやATFはあんま知らんけどさ

社内ルールでは酷い走行をした時はATFを交換するよ
オイルって熱で確実に劣化してるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:24:57 ID:h1Hf3cZE
アホが多いな。ATFは交換必須なんて、言われ始めたのはここ数年
のことじゃねーか。トヨタも日産も10万km保証だよ。劣化がないわけ
じゃないが、エンジンオイルみたいに直接燃焼室の熱を受けるわけ
じゃないし、密閉式だから非常に劣化しにくい。だから基本的には
交換しなくていいのが普通。
ホンダだけ駄目なのは、後発組ゆえに他社の特許回避が必要で、
独自の方式になってるから。それがトラブルの原因になってるのは
自動車業界では有名な話。

だいたいカー用品店でATF交換する奴って馬鹿ばっかりだよな。
ATFってのは潤滑目的のエンジンオイルと違って、粘性などの
特性も設計要素に入ってるから、特性が違う社外品なんか使うと
百害あって一利なし。
内部構造も複雑だから、圧送式チェンジャーでも完全には交換
できないのに、カー用品店とかだとドレンから抜いて入れ替える
だけのいい加減な店が多い。金をドブに捨ててるようなもんだ。
古い車だとミッション内部で生じた金属片が圧送時に詰まることが
あるのでそういう方法を取ることはあるがな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:34:34 ID:RfocHaha
>>475
どんな糞メーカだ?
耐久試験車両だとしても何万キロ走ったら換えてるか言ってみろ?

脳内メーカ社員乙!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:52:25 ID:Z6Mg67nG
今の時代にATで競うなよ。もうCVTに移っていくんだからさ。
失われていく技術を自慢してもな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:11:06 ID:SUBLEDee
アイシン精機製のATは12万キロで壊れた。
修理にもって行ったら、もっと走る筈なんですけどハズレでしたねと言われた。

普通に乗ってれば15万キロは走るらしい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:03:56 ID:ErPYHRC9
出来の悪いCVTだったら
普通の四速ATの方が
全然良いな
481直系の都人:2005/03/24(木) 08:03:04 ID:A63nY+xC
スレ誘導

 【新設】 トヨタよ 橿原へ 【阪神支店】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111617616/l50

三河TOYOTA様・大和八木へお越しを!

              
            United States of Kashihara


482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:40:03 ID:tGMbBV3V
>>478
そしてCVTが5万kmで壊れるホンダ(w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:03:46 ID:YQURpqP/
>>476
FR用のATが作れないのも特許がらみらしいよね
484名無しさん@お腹いっぱい。
【日産】鮎川義介について語るスレ【コンツェルン】

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1107669566/