【メディア】堀江社長「地デジそのものがナンセンス」 専門家らからは批判の声★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
記事を抜粋しています。全文はリンク先をご覧下さい。
----------------------------------------------------------------------
地デジは不要? 「ネット以前の発想」堀江社長発言  専門家ら「方向性、理解していない」

「地上デジタル放送は必要ない」。ニッポン放送株問題で、
テレビ、新聞などに連日登場するライブドアの堀江貴文社長(32)が、
一昨年暮れにスタートした地上デジタル放送を否定する発言を繰り返している。これに対し、
同放送の普及に努めてきたテレビ局社長ら関係者からは「現状が何も分かっていない」などの批判が相次いでいる。

「放送局はデジタル化に投資したり、BS放送局をこんなに作ったが、たぶん必要ない。
アナログ放送にインターネットをつなげば同じことができるから。」
「地上デジタルそのものがナンセンス。ネットが発展する前の発想で多額の金を投じている。」
「デジタルテレビが未来ではない。ネットとの融合こそが未来である。しかし、(テレビ局は)
一向に動く気配がない」と地上デジタル放送に否定的な見解を示し続けている。

「デジタル化があるから、あそこ(ライブドア)の(入り込む)余地があるんじゃないのか。
何も分かっていないんじゃないのか」
テレビ東京の菅谷定彦社長は二十五日の定例会見後にこう述べ、
「ライブドアが具体的に何をしたいのか分からない」と首をひねった。
また、フジテレビの村上光一社長は二十四日の定例会見で
「地上デジタルの時代になると、テレビがネットを完全にのみ込むときがくると思う」と堀江氏とは逆の見解を示し、
「(ネット活用は)一番先進的にやっているという自負がある。
これまでパートナーを探してきたが、ライブドアは一度も候補に挙がらなかった」と突き放した。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/27kei002.htm
前スレ(Part1の立った日時:05/02/27 07:30:57)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109545946/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:17:01 ID:SRfLvspm
そのとおり
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:18:55 ID:FfEnwt1x
今回の騒動であまり触れられてないが、フジテレビの傘下には
FFNet という IT 企業がすでにある

だからライブドアなんかいらないんだよな

FFNet
http://www.ffn.ne.jp/

◆サーバ運用からプロモーションまで、FFNetならトータルにお任せいただけます。

フジテレビフューチャネットでは、これまでの実績とノウハウをバックボーンと
して、コンサルティングにはじまりWebページ制作・システム開発・サーバー
構築運用にいたるまで、ITに関する総合的なサービスをご提供しています。
私たちは、これら総合的なITサービスをベースに、お客様に最適な「解決」を
ご提案しつづけ、お客様をトータル、かつ強力にサポートいたします。
http://www.ffn.ne.jp/company/service.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:19:01 ID:nuloUGKY
こいつは嫌いだが確かに地デジなんていらねえ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:19:06 ID:zduM4Zjj
これに関しては全面的にホリエモンを支持します
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:20:26 ID:EQ5GhueU
上りも下りもネットではさすがに通信データ量の問題が・・・
下りは地デジ、上りはネット。
これでいいのでは?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:20:43 ID:YdZYuly0
地上放送をデジタル化したところで、多少画像がきれいになるだけ。
双方向性もないし(認可制だから)帯域が広くなったって無意味。
ホリエモンが正しい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:22:22 ID:qc0D9N3d
地上デジタルってのはそもそも帯域を空けるためのものなんだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:22:24 ID:99f0aASe
全ての番組をネットでダウンロード出来る日は近いかな。
今までのように録画セットし忘れても安心。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:22:24 ID:5L6rPvK3
地デジ→イラネ
豚ドア→イラネ
フジ→少し必要かも
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:22:56 ID:rWNoVCNF
>>3
IT企業っつっても積み上げた独自の技術がなければゴミ同然。
ライブドアもゴミ同然だがな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:23:33 ID:ajKb+7Em
ホリエの方に分があるように聞こえるが、
ホリエではとても良い方向に発展しそうにない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:24:19 ID:L2Efp0K+
地デジって結局いみね〜〜〜じゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:24:58 ID:EQ5GhueU
ホリエは布石。
その後に現れる人材に期待。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:25:45 ID:Dka9egD0
デジタル化の流れは、止められないんだよ。
抵抗するだけ無駄。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:25:51 ID:zduM4Zjj
>>3
企画・営業と、フジとの折半が主な業務で
実際に作ってるのは別会社でしょ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:27:08 ID:Ekmw50AJ
アナログハイビジョンはどうなるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:27:08 ID:KHGNZi1F
>>13
うちは田舎でゴーストでまくりだから期待してるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:29:25 ID:OpWClnWw
明らかに、産経の「ライブドア憎し」が出ちゃった記事だね。
こういうのはみっともない。

で、記事のリンクは現在はこっちだね↓
http://www.sankei.co.jp/news/050227/morning/27kei002.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:29:25 ID:xUBc0M21
デジタル放送が全国対応する数年後には、ライブドアが言っていることはできちゃうんだよな
というか既に、衛生デジタル放送でやってる
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:29:45 ID:ajKb+7Em
ホリエは50年も昔のフォーマットのアナログ放送を継続させろと?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:31:48 ID:dON1OxFG
最強は回線速度が神速でp2p技術とテレビを融合したマシン。
過去に放送された全番組を定額で無限に視聴可能。
更に実況機能を搭載しておりテレビを見ながら実況が可能。
これ作ってみろ堀江。俺がアイディアやるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:32:18 ID:0G1rC6Cd
どうでも良いが、ホリエのやり方が下手糞
もっとうまくやればいいのに・・・
人から嫌われるタイプだね
その辺も経営者として重要な資質だと思うが・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:32:23 ID:vbj/ql+J
>>20
衛星?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:33:41 ID:2w83tp/P
ほりえもん騒動からこっちbiz+板のスピードが速くなって追いつけない件について
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:35:01 ID:kg3Io1HC
>>23
確かに女みたいにヒステリー起こしてギャアギャアうるせえ。余裕がない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:35:08 ID:FQkETtLO
>>8みたいな事実は知らない人が多いのも現状
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:35:21 ID:EtCKPvB+
地上デジタルには、意味がある。
共同アンテナを建てなければゴーストがひどくて映らない地域の利便になる。
電波の有効活用にもなる。でも「ハイビジョン」にする必要はない。
ハイビジョンならBSで十分でしょうに。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:35:32 ID:n9g6ygSf
ホリエがニッポン放送を手に入れたら
その勢いでつまらん放送行政、放送法もぶっ壊してほしいもの


できればね。
30回顧録:05/02/28 18:35:36 ID:Hsp57Sue
この数十年来での繰り返された人類の歴史の中で繰り返された事。

占領軍が一番に占拠する場所は何処でしたか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:36:05 ID:SUAh6Xty
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。

◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)

「新しい歴史教科書」 http://www.tsukurukai.com/

◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆堀江は朝日信者。朝日の捏造記事を信じてNHK批判
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊と堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

テレビ朝日 サンデープロジェクトの堀江発言のまとめです。

堀江
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリは生粋の日本人ニダ
 (    )  │ ウリのフジテレビ乗っ取りを妨害するのは差別ニダ
 | | |  │ 竹島やゴミ餃子を執拗に取り上げるフジが消えればウリ達の思うとおりニダ
 〈_フ__フ  \__________
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:36:24 ID:dON1OxFG
この数十年来での繰り返された人類の歴史の中で繰り返された事。

繰り返しまくりですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:37:30 ID:b36C+8Bm
ファシスト電通の工作員を排除しろ!


偉大なる指導者ホリジョンイルの革命は眠らない!前進!前進!前進!
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:38:02 ID:kg3Io1HC
堀江くらいが騒いでもデジタル化してくんないと放送局も家電メーカーも稼げないから
一丸となってデジタル放送持ち上げるよな。
堀江のいってる統合って番組のHPにBBSつけるとか番組にでてくる物をカートで買える
ようにするくらいだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:39:09 ID:SBfm/myy
ここ数日のホリエモン支持率が急激に上がっているのは何故なのかわからない
何一つ将来性を見せた訳でないのに、なんで?
ネット投票の改ざんかもしれないけど
36遊軍@経済部:05/02/28 18:39:16 ID:o2C9fu1A


1.堀江はニッポン放送でもフジでもなく、利益剰余金1600億円が目的
2.過半数を取ってニッポン放送を買収してしまえば、連結子会社にして一気に
  2000億円企業を実現させる「時価総額経営」の手法を採用
3.現在のニッポン放送の放送に必要な最小限の人員を残し、後は早期退職制度および
  退職勧告を行う。
4.引き上げられたポニーキャニオン、扶桑社は幻冬社との合弁会社と合併させて体面を
  保つ。新社名は扶桑社(幻冬という名前をはずす。知名度の点で)
  ポニーキャニオンはライブドアディストリビューションと社名変更。自社コンテンツの
  物販を行う
5.フジテレビ株全株売却(フジテレビ支配なんて実は毛頭ない)
6.ニッポン放送とライブドアを株式交換で合併
7.利益剰余金3000億円の企業誕生へ。

俺流テンプレ
37 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:05/02/28 18:39:41 ID:???
>>19
┗┫; ̄皿 ̄┣┛<アリャー、スイマセンデシタ。フォローありがとです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:39:47 ID:kg3Io1HC
まあビルゲイツを超えるって公言しちゃう奴だからな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:40:53 ID:Dka9egD0
ホリエモン支持者は、ライブドア株を買いましょう!
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:40:56 ID:t0+XfC3c
番組にバーコードが流れて、認証サイトに飛んだり色々あるな
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:41:22 ID:qDW71ZRU
新生ニッポン放送 番組表

5:00堀江貴文・朝刊アンチフジ
6:00堀江貴文の朝はホリタカ!もりだくSUN
8:30ほりえたかふみのサプライズ人事!
11:00テレフォン失敗投資相談 / ニッポン放送兜町情報交差点
11:30堀江貴文のラジオ六本木昼ズ
13:00タカポン堀江 のってけラジオ
15:30笑顔満開!ホリエモン・クマーの大吉ラジオ
18:00ショウアップナイタームービングストライク!
21:00LIVEDOORもうすぐお気に入りに追加
0:00買ってる?24時。
1:00ホリエモンのオールナイトニッポン
3:00オールナイトニッポンポイズンピル

http://www.1242.com/timetable/
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:41:36 ID:5L6rPvK3
>>22
豚は、他人を中傷したり、弱っている企業に圧力をかけたり、
馬鹿を扇動したりするのは得意ですが、
自ら何かを作る能力は皆無です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:42:05 ID:IcoQXL+Y
自分でウィルスまいておいて、ウィルスソフトを売りつけるような
もんだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:42:09 ID:KaW9y5ty
この点に関してはその通り
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:42:20 ID:XWZwprTS
>>1
堀江支持してたのにこののバカ発言にショックなのは俺だけですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:42:22 ID:GGw80hdU
>>27
帯域をあけるために国民・視聴者にご協力を、結果TVの画質も利便性も良くなります、
という流れなら解るが、そんなものはほとんど触れられていない。
ただ押し付けの「高画質だ・双方向だ」と叫ばれても消費者にそんなニーズはほとんど無い。
触れちゃマズイ何かがあるとしか思えない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:42:39 ID:5AAgLfAd
ライブドア堀江社長、札証セミナーの講師で来札予定

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027130
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:42:57 ID:xUBc0M21
>>42
が結論を言った
正解
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:43:00 ID:IcoQXL+Y
堺屋太一は、堀江は織田信長ではなく松永弾正ていどにすぎないと
言っていたよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:43:11 ID:U95N6xk+
TVは重いからオラいらねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:43:23 ID:KaW9y5ty
>>35
フジが自滅してる分
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:43:36 ID:Z/MKpQOH
>>35
フジがドジっただけだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:43:46 ID:r5/Qf+VA
おいらの予想はハズレ三つ巴↑だったなあ〜
ちなみに
LD↑ LF↓ フジ↓
なんだかな〜
明日は・・・
LD↑ LF↓ フジ↑
どうだ!コニャロー
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:44:41 ID:p9gt06Yx
「リアルタイム世論調査@インターネット」の「ライブドアvsフジテレビ」なんだけどさ。

なんでいつ見ても4人以上が閲覧してんだよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:45:40 ID:Kuh7HZSG
ホリエモンの主張を仮に支持したとしても生扉には実現する技術力がない。
生扉イラネ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:45:54 ID:b36C+8Bm
反動メディアカルテルを打倒し、革命的新秩序を築けるのは唯一ホリジョンイル同志のみである!英雄ホリジョンイル同志の超音速革命は今日も止まらない!
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:45:55 ID:X3sqnQs2
つーか地デジイラネっていってるやつって
ただ単に金払いたくないだけだろw
おそらく無料で何でもかんでもそろえてくれるなら
ってやつばっかだろうなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:46:00 ID:KaW9y5ty
>>54
実は君は4兄弟で知らないかも知れないが3人全く同じ顔の人物が日本に散らばっているから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:46:06 ID:zh3pi8MF
ライブドア株上がると、馬鹿が増えるな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:46:07 ID:hgQExzHU
地上デジタル放送で今のゴーストかかりまくり、
何故だかテレビ朝日だけノイズのりまくりの環境から脱出したいと思ってる折れの立場は・・・

っつーか、ネットとデジタル放送とじゃ、情報量が違いすぎるんだよ。
デジタル放送のクオリティをネットでやろうとすると、どんくらい帯域食うんだよw
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:46:40 ID:ZfGIUQsn
電波は有限だがトラフィックもまたコストを考えれば有限。
上り→ネット
下り→電波
が最適解なのは明白。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:47:25 ID:75r+LfpE
アナログ放送とインターネットが融合したら、ハイビジョンが見れますか?
63遊軍@経済部:05/02/28 18:47:39 ID:o2C9fu1A
利益剰余金狙いとだけ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:47:41 ID:Q2lUVS5a
地デジ=SACD
アナログ放送=CD
FM=LP
AM=カセット
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:47:46 ID:Z/MKpQOH
剥げ胴>>59
くさいブタの後を追う香具師が増えるんだろうなぁ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:47:59 ID:X3sqnQs2
>>62
たっかーいPCを買わないと無理ですよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:48:15 ID:H6sV3c5e
裁判×2で勝利し、51%を取得したLDが手にするのは、
ニッポン放送売上の6割を占めるポニーキャニオンの
音楽事業が切り離された状態のAM放送。

これだけはLDは避けたいところだろうけど、どう対策を練るんだろう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:48:16 ID:ajKb+7Em
>>35
LD社員とアホルダーがここから必死に工作してるから
http://finance.livedoor.com/quote/detail2?r=2&c=4753+
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:48:38 ID:zduM4Zjj
>>46
コピーワンスを付けたいだけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:48:39 ID:iiAs6gZU
ネットと放送の融合について、全く話が無いと文句を言っていたが
これについて語られてもねぇ。
ネット責任者にプレゼンすれば? と言いたくなる。

乗っ取りがやりたかったんだろ? 敵対的な。
最初からそう言えよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:48:43 ID:IcoQXL+Y
テレビを支配下においたらつぎはクローンビジネスだろ。ホリエモンの
クローンが千人つくられ、親衛隊としてホリエモンを警護するだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:48:55 ID:B+NGDqtb
地上デジタルってあれだろ
テレビが売れるためにやってんだろ
プラズマやら液晶やら今躍起になってるのはそのためだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:49:48 ID:kdxUYaLd
堺屋太一って、結局何にもならんかったな〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:50:09 ID:kg3Io1HC
>>72
そうそう。シャープの社長がWBSで堂々とそう発言してたぞ。
75遊軍@経済部:05/02/28 18:51:19 ID:o2C9fu1A
>>72
>>74
ハイビジョン見たことない人はかわいそうだといっておこう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:51:42 ID:6BgUJb7w
>>49
>松永弾正ていどにすぎない

でわなく「かもしれない」ぢゃないでしたっけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:51:42 ID:XqslVCDk
>>73
小渕内閣のタレント閣僚の役目だったからな。今の小池大臣みたいな役どころ
ただおじいちゃん過ぎてフレッシュさがなかった
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:52:08 ID:XWZwprTS
>>72
現行のテレビでも見れますが
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:52:22 ID:1o4rZMXT
>>73
堺屋太一=自民党のオモチャ?
票稼ぎのオモチャ
時間稼ぎのオモチャ
80:05/02/28 18:52:24 ID:VA6mXPuW
こんな馬鹿げた事やるのはなんでだろう?

なんか役人と政治家と土建屋がつるんで無駄な公共事業やっちゃうのと大差ないようにみえるなあ。
けどこの場合はマスコミが喜んでw報じるから国民も怒れるけど、
今回の事はマスコミ自身の事だからね。自分らのやってる事のおかしさは報じない。
国民の多くはなんかよくわかんないけどそう決まっちゃったんだからそうするしかないって感じで
むりやり納得させられてるよねw

よく石原都知事が役人のコスト感覚の無さや怠慢を批判してるけど、
結局堀江からみたら放送業界も同じように見えるんじゃないかなあ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:52:25 ID:yCnjmuly
じゃライブドアはシャープや松下など家電メーカーすら敵に回すつもり?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:53:02 ID:IcoQXL+Y
>>81
サムソンとヤマダ電機と連携すれば対抗できるだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:53:04 ID:Z/MKpQOH
>>70
地デジに関して生扉は全くの素人なんだから話しが無いのは当たり前だろうな。
逆恨みするなよ>堀江
84遊軍@経済部:05/02/28 18:53:07 ID:o2C9fu1A
>>81
つうか狙いは放送利権じゃないし。金だって。利益剰余金

調べてみよう
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:53:34 ID:X3sqnQs2
>>80
おかしさ?なにがおかしいんだい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:53:45 ID:hDQn/quT
正直、地デジに興味は無いが、堀衛門がやりたいこともピンと来ない
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:54:05 ID:l9Bsv70u
>>80
ホリエは金儲けのことしか考えてないよ。
石原とは比べ物にならんだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:55:05 ID:X3sqnQs2
>>86
堀江が口に出してるのはネットでチデジみたいなことをしようって言ってるんだよね
あくまで、いまのとこは口だけだけどw
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:55:18 ID:Z/MKpQOH
地デジについてはこれから必死こいて調べて、金になりそうだとわかったら手のひらを返したように「地デジ推進」に寝返るさ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:55:22 ID:FIgydLR+
税金が1千億円単位で使われる巨大公共事業だよ。

田舎の新幹線には大反対するくせに自分のトコの無駄な公共事業は一切スルー

社会の公器と主張するマスゴミの批判能力のなさが露呈してるなww
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:55:45 ID:IcoQXL+Y
イチローとナカタをライブドアのイメージキャラクターにすることだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:56:02 ID:hDQn/quT
堀衛門が言うTV・ラジオ・ネットの融合はどんな形を考えてるんだろう?
誰か堀衛門とシンクロできる人いません?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:56:11 ID:tn4e28lA
「日本に活力もたらす」 日テレ会長、堀江氏を論評

 日本テレビ放送網の氏家斉一郎会長は28日の記者会見で、ライブドアの堀江貴文社長を
「既成の権力に立ち向かっていくのは、日本に一つの活力をもたらすのかなあ、という感想を
持っている」と論評した。

 ライブドアとフジテレビジョンのニッポン放送株争奪戦について、氏家会長は「個人的には
(フジテレビ側に)同情している」としながらも、「客観的に見ると組織や国が大きく変わって
いくためには、若い力のうねりが必要だったというのは歴史が証明している」と指摘。

 ただ、メディアの持つ社会的機能や公共性を「金に任せて株を買うことによって曲げようという
なら、何をか言わんやだ」とライブドアにくぎを刺した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005022801002343
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:56:53 ID:IcoQXL+Y
>>92
右半分にテレビ、左半分にネットが映り、左右のスピーカーから
ラジオが流れるという形。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:56:55 ID:X3sqnQs2
>>90
見当違いもはなはだしいなw
叩くのはちでじじゃなくてその無駄な公共事業だろw
なに?ちでじが無駄な公共事業だって?
それならしかたないなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:56:58 ID:7P04sDiH
あのフリップ見て何がしたいかわかった人なんていない誰だろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:57:08 ID:3ihLoS0n
ライブドアのポータルサイトそのものがナンセンス
リンドウズそのものがナンセンス
TurboLinuxそのものがナンセンス
OPERAそのものがナンセンス
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:57:32 ID:XWZwprTS
地上デジ反対してるやつはテレビなんて見なきゃいいだろ。
テレビ放送が始まってオラはラジオで十分だから
テレビなんてイラネから無駄な金使うな!っていっとるくらいアホだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:57:36 ID:3S7LWMi0
>>92
本人の頭の中にも存在しないと思われ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:57:40 ID:X3sqnQs2
>>92
うはwwごめww
おれエスパーじゃないからwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:57:48 ID:yCnjmuly
>>92
シンクロすると自分でも気づかぬうちに信者になるよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:57:57 ID:IcoQXL+Y
公共事業ってのは、無駄だからいいんだよ。あれは失業者と自殺者を
少なくするための福祉政策なんだから、絶対必要。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:57:59 ID:r5/Qf+VA

自分のトコの公共事業はスルー

に共感した!
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:58:19 ID:Z/MKpQOH
(°°)シンクロ出来たんか!!>>94
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:58:33 ID:75r+LfpE
>>93
あんまり味方すると喰われるぞ!って感じですかね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:58:43 ID:ECXF5AV2
まぁ、堀江はマネーゲームの対象が
たまたま保守派イデオロギーの牙城みたいな場所だった  ってだけで・・・

 堀江もテレ朝等々を味方に付けたい気持ちはあるだろうけど やってることは地球市民的発想とは縁遠いから
イマイチテレ朝も足並みが揃わないってところかな まぁ味方になってくれるなら糞でも付けろって言うし。頑張ればいい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:58:50 ID:Q2lUVS5a
>>102
無能な人間も増やすことできて、施政者には便利だしな
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:59:14 ID:vsVMqG/o
堀江騒動は、もう終わるだろう。
次に出てくる奴らが、おそらく
真の実力者なのかもしれない・・・。
いずれにせよ、マスコミ改革は
必要不可欠になってきている。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:59:13 ID:A3BrH1aH
まったく、これを見ても堀江社長のビジョンが分からないのかよ

  ↑
  │                          新しい楽しさ!
  │                         ┌──────┐
  |                         │   ラジオ   │
  |放送+インターネットでもっと楽しく!.   │   テレビ   │
  |                         │ インターネット│
便|                       ┐└──────┘
利|                     /
.さ|.                   / 
  |               ラジオ
  |               テレビ + 総合情報サイト
  |              /
  |.            /
  |        ラジオ
  |        テレビ + 局の情報サイト
  |       /
  |.     /
  |ラジオ
  |テレビ
  └──────▲──────────────────→
           現在              時 間
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:59:21 ID:XQutTA0L
地デジってどんなメリットがあるんだ?
誰か説明してくれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:59:30 ID:r5/Qf+VA

生活保護者はタダなんですか?

地上デジタル放送
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:59:49 ID:AQDfY/R+
画質が圧倒的に違うよ
大きいテレビ買ったらわかるよ

北海道も早く地デジはじめてくれー
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:00:02 ID:3GWAzfTB
地デジでゴーストがなくなるといっているが
電波の特性上、直進性があり難視聴が増える。
総務省と家電屋は得ですが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:00:16 ID:31MtO56e
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000098-kyodo-bus_all

「刷新と伝統の断層」 株式争奪戦で英紙
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:00:49 ID:l9Bsv70u
>>106
>まぁ味方になってくれるなら糞でも付けろって言うし。頑張ればいい。

味方になってくれるなら糞でも付けろに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:00:53 ID:X3sqnQs2
>>110
メリット
綺麗・ネットみたい・帯域開く
デメリット
金・こぴ
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:01:07 ID:J2r/PCaF
地デジ、無価値とは言わないけど・・・。
とにかく日本の政財界は新たな利権発掘能力にたけてると思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:01:29 ID:Q2lUVS5a
>>110
コピーができない、ソフト権利者に優しいメディア
新しいハードが売れる、メーカーに優しいメディア
公共事業費が回ってくる、能無し建設業者に優しいメディア
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:01:50 ID:hDQn/quT
>>109
(つД`)うわーん!全然わかんねー!オレって馬鹿?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:02:13 ID:wd3YiZ1g
近くで見ようとすると見えないし、明るい所でも見れないじゃん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:02:14 ID:IcoQXL+Y
戦争で消費できないんだから、スクラップ・アンド・ビルドで盛り上げる
しかないんだよ、日本経済。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:02:14 ID:ECXF5AV2
>>115
ごめんなさい。造語です。今酒入っててちょっと酔ってるから許してください。お願いします。お願いします。お願いし
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:02:24 ID:leKGiWR4
堀江貴文に聴きたいこと大募集スペシャルイベント開催
http://isize.com/work/tech/specials.html?vos=niszalsa000000000001
3/19(土)16:00〜六本木アカデミーヒルズにて開催
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:02:38 ID:SUAh6Xty
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。

◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)

「新しい歴史教科書」 http://www.tsukurukai.com/

◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆堀江は朝日信者。朝日の捏造記事を信じてNHK批判
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊と堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

テレビ朝日 サンデープロジェクトの堀江発言のまとめです。

堀江
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリは生粋の日本人ニダ
 (    )  │ ウリのフジテレビ乗っ取りを妨害するのは差別ニダ
 | | |  │ 竹島やゴミ餃子を執拗に取り上げるフジが消えればウリ達の思うとおりニダ
 〈_フ__フ  \__________
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:03:05 ID:X3sqnQs2
>>119
このフリップから読み取らなきゃいけないことは
世のなか金ってことさ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:03:19 ID:XWZwprTS
何年も前から韓国はディジだけどね
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:03:23 ID:tRxYFy5w
堀江はインターネット馬鹿てつか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:03:39 ID:ek1hJgde
地で字じは別にいいんだけど、そのためにB=CAS利権とか国内企業しか実質はいってこれないような日本のユーザーだけ高い金はらわなくちゃいけなくなるのがいやだ。
コピワンも糞仕様だし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:03:57 ID:r5/Qf+VA
フジの報道の仕方は北朝鮮国営放送そっくりなのですが・・・・なにか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:04:28 ID:3Homn13C
B-CASカードがあれば将来的には民放も課金できますね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:04:51 ID:wzLRxuUE
だいたい、NHKが高すぎ
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:04:57 ID:yCnjmuly
まっすぐ生きることが精神衛生上良い。
堀江のまっすぐさってどこだろう
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:05:03 ID:7P04sDiH
>>127
バカのインターネット好き
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:05:14 ID:3S7LWMi0
>>127
インターネットっていうか、ただの馬鹿じゃん?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:05:33 ID:t0+XfC3c
>>117
アメリカの真似でしかありません
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:05:58 ID:75r+LfpE
>>114
>「堀江氏は当紙とのインタビューで、自分が日本のぬるま湯的なビジネス慣習への挑戦を
>代表していると語った」と伝えた。

オマイラ、ホリエモンが日本代表でいいんですか?
まだ、ヒロユキの方がふさわしいと思うんだけど…、まぁ、ビジネスはしてないけど…。

外国メディアもさ、ホリエモンを深く抉ってから記事にしてくれって感じ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:05:59 ID:GGw80hdU
>>98
全然例えが違う。
ラジオがデジタル化され今のラジオが使えなくなる位なら
今のままで良いだろという話だ。
今のアナログ放送が並行してあと最低20年は続くなら話は別だが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:06:31 ID:UXAlokmb
>>132
ゼニの道をまっすぐ
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:06:49 ID:7MiRcqul
フジだけアナログ続けたら独占だな
そこでアニメ版メイドさんしぃしーを放送したら・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:06:53 ID:r5/Qf+VA
ねえねえ。
コピワン価格とアンテナ設置にかかる費用は
既設国と同じくらいなの?

デジタル化は世界の流れなのはわかるけどはっきりさせろよボケ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:07:15 ID:vb/61V1b
ぶっちゃけ帯域あけるだけならアナアナ変換だけで十分
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:07:18 ID:FyNlMYrF
>>80
昔,井戸が主流だった頃,そこに水道を通そうとしたら,水に金など払えない
無駄な公共事業だって反対運動があちこちで起きたそうな。
今でも田舎などでは下水道の整備が進まないところがあるが,これは役所の
財政難や怠慢ではなく,住民が受益者負担分(50万〜100万程度)を払うのを
嫌がっていることが背景にある。未だに汲み取り式トイレで,生活排水は
垂れ流しという田舎の町村は結構ある。
デジタル放送に反対する奴をこれと同列にはできないが,精神構造には共通の
要素があるように思えてならない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:07:24 ID:3ll1ozi2
参考になると思われ。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/dtv0207.html
地上波デジタル放送への国費投入に反対する
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:07:56 ID:0e0pfJcZ
馬鹿ほど、しゃべればしゃべるほどに真実が見えてくるものだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:08:27 ID:t0+XfC3c
地上デジタルって言ってもアンテナは従来のUHFと同じだろ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:08:51 ID:eoqNTcj8
専門家の話は夢いっぱいだけど、本当に素晴らしのか素人の
俺にはよくわからん。オンデマンド、とか双方向だとか言ってってる
けど、それが社会を変えるパワーになるの?今本当に見たいコンテンツ
がどれだけあるのか。本当はテレビもうとっくに飽きられていて、それに
に、テレビ局が気がつかないのではないですか。だれかおしえて
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:09:23 ID:XWZwprTS
ここはひどいインターネットですね(ryを思い出す
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:09:26 ID:CYKBF9ul
フジのLD批判攻撃は北朝鮮そっくりですが
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:09:54 ID:AQDfY/R+
だから画質が・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:10:22 ID:3Homn13C
フジも墜ちたもんだなw
公共の便器に成り下がった
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:10:47 ID:hUzTbSV1
IT分野のプロとか言ってるしw LD傘下で企業価値が上がる?
イタタタタ
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:10:54 ID:XQutTA0L
どうせ家電業界にてこ入れしてインフレターゲットにでもするつもりだろ。
公共投資が土建屋からデジタル家電に移っただけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:11:19 ID:t0+XfC3c
ローレライでも見てくるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:11:25 ID:yCnjmuly
見たい番組がいつでも時間を気にせず視聴できるのって
どの情報が最新なのかわからなくなり
しらけた世の中になる
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:11:29 ID:YD7qi8If
ライブドアはともかく、
ホリえもんはともかく、

地上波デジタルはイラネ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:11:30 ID:ZPLVFpNu
堀江の発言こそがナンセンス
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:11:47 ID:ECXF5AV2
 日本放送しか取れないんだったら 堀江が日本放送を買うわけないし、堀江さんの新しいラジオとやらは意味わかんない。

多分本人も言ってて訳がわかんないのだと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:12:16 ID:75r+LfpE
そろそろ、「ホリエモンの秘密」って本が出てもおかしくはないだろうな。
ただ、今はもっとお洒落な本のタイトルが流行ってるかな?
「インターネットの中心で〜」とかかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:12:26 ID:31MtO56e
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000098-kyodo-bus_all

「刷新と伝統の断層」 株式争奪戦で英紙
16035:05/02/28 19:12:36 ID:SBfm/myy
アドバイスありがとう
フジ、墓穴かなぁ…俺には正当手段に思えた

アナログにインターネットの融合
何かとマンドクセ('A`)と感じた
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:13:42 ID:6BgUJb7w
ネットの海は広大だ
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:13:47 ID:eanBS1QK
地デジの有利性を、もっとNHKはじめ各テレビ局が具体案を見せて下さい。
ホリエモンに追求するように!!
今のままじゃ第二のBSハイビジョンになりかねないよ!!
ちがうのはそれに使われる税金と直接国民負担!!
おいらはアナログでいいでつ・・・(紅白で日本野鳥の会がいらなくなるだけだろ・・)
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:14:01 ID:6UZBwpur
てかりデブ 死ね ウザイ
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:14:10 ID:vg6sqvsZ
>>111
(生活困窮者)
(7) 生活保護法に規定する扶助または
 らい予防法の廃止に関する法律(平
 成8年法律第28号)に規定する援助
 を受けている者が受信機を設置して
 締結する放送受信契

は受信機の種類を問わず、全額免除になっています。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/radio/01208j03.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:14:56 ID:yNrwGpP7
どうもブタ君はIT分野とやらを自分だけが扱うことができ
独占できる物と考えているようだ。


その前におまえんとこのイタイ業務内容なんとかしろよ。
金貸しと買収だけじゃん、こいつら。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:15:30 ID:8JVifC0e
わかった!流石オレ様頭いい。
いいか、ホリエモンの目指してるのは、
テレビ実況解説をラジオで流し、
ネット書き込みをテレビで流し、
ラジオの喋りをネット配信する。
これらを総て同時進行しようとしてるんだ!

つまり、キーボードで「うんこ」て打ったら
テレビで全国的に「うんこ」って放送されて
ラジオが「只今、画面にはうんこの文字」
って感じだろ。オレ様天才。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:15:48 ID:QZEIJ5ml
>>165
金貸しってどこでやってるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:16:09 ID:XWZwprTS
表で野球やって裏で他の番組がみれるのはいいけどな〜
わざわざ野球で潰れることはなくなるだろうし
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:16:44 ID:6UZBwpur
死ね 金と一緒に死ね
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:17:30 ID:vsVMqG/o
イギリスは皇室問題といい
何気にうざいな・・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:17:36 ID:tRxYFy5w
脂取り紙製造会社を買収したほうがいいぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:17:55 ID:SBfm/myy
>>166
2chの書き込みをTV配信するなら支持してもいいかなと思ってるw
AAも感情を込めて表現してくれればね
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:18:07 ID:r5/Qf+VA
>>164
サンキュウお疲れ様です。

生活保護者はデジタル放送無料!!!!!!無料!!!!!!
ゴルアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:18:20 ID:QZEIJ5ml
>>171
社内需要だけで十分やっていけるようになるな
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:18:24 ID:UXAlokmb
韓国でアジア初の地上デジタルテレビ(DTV)の本放送が始まった。
当面ソウル首都圏だけだが、2003年に釜山、仁川、光州などの5大
広域市、04年に道庁所在地、05年には全国に拡大する。衛星デジ
タル放送も予定より約2ヵ月遅れて、02年3月から本放送を開始す
ることが決まった。ラジオでも、地上デジタル音声放送の試験放送
がスタート、03年には本放送が始まる予定となっており、韓国は本
格的なデジタル放送時代を迎える。

05年に全国拡大へ

 ワールド・メディア誌などによると、DTV本放送の免許を取得した
のは地上放送局4局で、商業放送のSBS(ソウル放送)が先陣を切
って10月26日に、次いで公共放送のKBS1と教育放送のEBSが11
月5日に開始した。商業放送のMBC(韓国文化放送)は12月2日、
KBS2が同31日からそれぞれ放送する。デジタル放送を見るには
専用のセット・トップ・ボックスか、同放送の受信機能を内蔵したテ
レビ受像機が必要となる。
今年一月に独立行政委員会の放送委員会が発表したデジタル放
送産業総台発展計画に沿って進められるもので、放送局はデジタ
ル受信機の普及率が95%を超えるまで、並行してアナログ放送を続
けることなどが義務付けられている。

176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:18:32 ID:XjLf6Fot
>>146
そんなこと誰にも判らんよ。
βは良かったんだけど、VHSが勝ってしまった。
で、それもDVD-RWで終焉を迎える日は何れ来るよ。
でも技術革新が駄目という気は無い。
さらに言えば失敗の技術が新しい技術を生んでいるのも事実。
数多いる研究員の中で脚光を浴びるのは一握りだろうけど、
いろんな技術が無ければ成功する技術なんて生まれない。
研究者崩れの技術屋の愚痴なんだけど、少なくとも企業のTOPであれば
失敗する研究のコストは理解しておくべきじゃないかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:18:58 ID:3Homn13C
みなさんが利用してる携帯の使用料が地デジ運営に利用されるわけです。
さあ、携帯を使いまくって地デジを盛り上げよう!
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:19:06 ID:t0+XfC3c
>>170
ここで騒いでる連中も英国と中国の喧嘩が殆ど
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:19:09 ID:AQDfY/R+
まともな画質でスポーツ中継などのライブ映像を流せるとは到底思えない
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:19:25 ID:oq74rk/V
地上波デジタルでどうなるかも分からん。堀江でどうなるか分からんのと同じ。
地上波アナログ+WOWOW+スカパ・CATVで十分。
デジタルになったらWOWOWやスポーツ中継コンテンツももタダになるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:20:23 ID:kphsA1/4
イギリスではすでに地上波デジタルは失敗している。
182名無しさん@恐縮です:05/02/28 19:20:33 ID:5docPL14
松永弾正程度かも知れない?と言っていたが、
フジ、政府、経済連のお偉い様が、今川義元で、
朝廷を抱き込んで”あの小僧が!”
と言っているのは間違いない!
明治維新もそうだったが、新しい力を素直に認める器量はこの国にはないらしい。。

桶狭間で信長が勝ったら、朝廷も手のひらを返すぞ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:21:03 ID:FIgydLR+
>ID:AQDfY/R+
低速回線で書き込み乙
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:21:12 ID:r5/Qf+VA
さあ雲行きが怪しくなってまいりました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:21:18 ID:t0+XfC3c
アナログの携帯電話からデジタルの携帯に移行した際に
日本の規格は盗用されたも同じ
テレビの場合はアメリカの規格でも良いらしい
 
なぜなら、金が沢山出るからね
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:21:33 ID:AQDfY/R+
光ですが・・・
回線の問題だけではないような
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:21:51 ID:UXAlokmb
地上デジタルテレビ放送を進めるための周波数変更対策費は、当初の727億円から2.5倍
の1800億円に膨れ上がり、電波利用料を財源とする国費投入が問題になっている。

総務省は、周波数変更対策費用の1800億円の財源を電波利用料で充当する理由として、
「デジタル放送への完全移行によって新たな空周波数が生まれ、その受益は全無線局に及
ぶので全無線局が均等に負担する」とし、放送事業者に「負担が小さすぎる」として「追加的
負担」を求めている。この「追加的負担」はデジタルへの完全移行(アナログ停波)までの時
限措置とし、追加による放送事業者の年間負担総額は35億円となっている。

総務省は電波法改正法案を今年の通常国会に提出するが、この「時限措置の追加負担」は、
周波数変更対策費を捻出するためのその場しのぎの財源確保の方策であり、携帯電話使用
のために電波利用料を支払っている多くの国民の理解は得られない。

188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:22:51 ID:t0+XfC3c
ようするに、日本テレビのほとんどが金しか考えてない
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:24:35 ID:kdYp1ysa
地上波のデジタル化の無意味さについては全面的に堀江の勝ち。

> 「デジタル化があるから、あそこ(ライブドア)の(入り込む)余地があるんじゃないのか。
> 何も分かっていないんじゃないのか」

こんなこと言ってる時点で( ´_ゝ`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:24:37 ID:r5/Qf+VA
デジタル化の新メリット
・画像良質化による広告費の値上げ可能
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:24:40 ID:t0+XfC3c
犬が泣きやんだようなのでさらばだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:25:17 ID:0/NB/MDi
地デジはイラネが、堀江もイラネ。

ネットとメディアの融合は堀江以外に期待。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:25:31 ID:QZEIJ5ml
>>188
突然なんだろう君を攻撃か?
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:26:06 ID:c9FMqU92
ほりえもんは本当に根回しが下手だなー…
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:26:49 ID:75r+LfpE
堀江に比べると、孫ですらまともに見えてくるから不思議だ…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:26:58 ID:6BgUJb7w
>>193
日テレの社長シャンの援護射撃をもらいましたよ(一部ですが)
197:05/02/28 19:27:06 ID:VA6mXPuW
>>106
確かにそんな感じだね〜。

堀江はメディアの経営にもモノ申してるからフジ以外の局も微妙に距離とりながら応援って感じw
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:27:45 ID:XjLf6Fot
>>187
WIDEとかギガビットでどれだけの金を使ったか調べて見れ。
それでデジタル技術が否定されるのなら仕方ないね。
ISDNでNTTがどれだけのコストを掛けたか調べて見れ。
ADSLでISDNは駆逐されたように見えるけど、その過渡期が無ければ光まで
行っていないんだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:28:00 ID:kdYp1ysa
>>192
豚も要らないのは同意だが、ネットとメディアの融合自体不要に思える。

コンテンツ供給者と受領者の境が曖昧な今のネットだからこそ魅力があるわけで
大規模な供給を独占したがる連中は不要。

そういうのが増えるとやれ著作権だなんだで喚き散らすカスラックみたいな連中を
増やす弊害を産みかねない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:29:03 ID:72zM9c1T
村上もグル?って、もしそうなら
日枝はホリエモンより村上に怒り心頭だろうな〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:29:17 ID:YwKQXSXS
都市部在住でメディアリッチだが、ゴーストひどいので、
地上でも衛星でもデジタルは大歓迎だな。

ここでデジタル叩いてる椰子って、なんでデジいらねの?
両方あったほうがいいじゃん、選択肢が豊富で。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:29:51 ID:NAxstNNP
堀江の実態が世に知れ渡れば
紙幣偽造や窃盗件数増える
法的にやってるけど 存在そのものがトリガーになる
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:31:10 ID:Kuh7HZSG
ホリエモンはITの可能性を言っている訳だが10年も前から言われていることで目新しい
ことではないし試行錯誤もされてきている。ただ世間でこれだけ取り上げられることは
なかったから新鮮に映る人は多いかもしれない。

これとライブドアの事業においての実現可能性はまた別の問題。ホリエモンは肝心な
ところをITの将来性に置き換えて論理のすり替えをしている。ITの将来性はあるだろう、
またある程度実現もされていくだろう。だがライブドアという企業が成し遂げていくこととは
別問題。

ライブドアの実態はM&Aで水ぶくれした企業であってITは事業全体の7%程度しか占め
ない。またライブドア本体を見てみれば1株利益1.1円という状態。ようはITを身にまとう事
で株式市場で資金調達し乗っ取りをする金融会社みたいなものでライブドアのIT自体に
技術の実現可能性があるわけではない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:31:34 ID:ZEPf1c57
堀江の眉毛がむかつく。ただそれだけです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:32:16 ID:9RS04c3n
堀江なんかうんこだと思ってるが。

たまにはいいこと言うんだな。w
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:32:30 ID:5AZyx5jK
     l  i''"        i彡        ∧||∧   ∧||∧ 
     | 」  ⌒' '⌒  |        (  日 ヽ  (  亀 ヽ  
    ,r-/  <・> < ・> |         ∪枝 ノ   ∪淵 ノ      
    l       ノ( 、_, )ヽ           ∪∪    ∪∪  
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l   今日からは俺がオーナーだ
   /\ヽ         /   
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /             i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:32:36 ID:t0+XfC3c
>>199
(今の)ネットなんて犯罪網でしかないのだから、現状でも融合はしてるけどね
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:32:58 ID:qcS9v71J
> フジテレビの村上光一社長は二十四日の定例会見で
> 「地上デジタルの時代になると、テレビがネットを完全にのみ込むときがくると思う」と堀江氏とは逆の見解

インターネットは、既存メディアの一つに包合されるものではなく、既存メディアを統合するものである。
そもそもフェイズが違う。
そういう意味では、「融合」と言う堀江も同類。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:33:23 ID:yCnjmuly
村上がフジのやり方に異議をいうのは、自分の商売否定したくないからだろ?
自分の人生を美化したいだけだろ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:33:40 ID:EYmZVpmu
>>200
ついに口に出しちゃったけど
そんなのみんな思ってたことじゃん
211名無しさん@恐縮です:05/02/28 19:33:57 ID:dNnKYcMr
このバカ何様?メディアも騒ぐのを止めろよ、たかが800億を外資から借りただけじゃんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:34:51 ID:66+a59k1
テレビのほうが圧倒的に強いよな
全年齢層を対象に考えると
ネットはごく少数派だよ
213:05/02/28 19:35:21 ID:VA6mXPuW
>>142
なんか凄い極端な例だなあw

地上デジタルってそんなに必要な公共事業なのかなあ。
どう考えても無駄だと思うけど〜。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:35:31 ID:r5/Qf+VA
漏れは家賃3万円のアパートに住んでいたが、隣のババアが生活保護で
NHKの集金係にチクられた経験がある。

通りで・・・・生活保護はタダだから面白がって通報されたんだな。最低だ!生活保護者
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:35:34 ID:q66OXLVY

地デジ (・A・)イクナイ!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:35:46 ID:/5LCr8mQ
地デジは確かに不要かもしれんな。
ライブドアはそれ以上に不要だが。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:36:32 ID:wd3YiZ1g
くだらない。ホリエモンが新しい波をもたらす救世主とか思ってる奴はどうしようもないな。そんでもってホリエモンを認めない奴は古いだの、器が小さいだの、保守だの……。じゃあお前ら彼の実験台になってやれ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:36:36 ID:t0+XfC3c
>>212
インターネットなんてのは、小規模ネットワークの集合体
アメーバのように増えてきたものなんだから大きさは関係ない
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:37:43 ID:NUaU2x5f
>>195
ソフトバンクは流通と出版から始めてるからな。
そりゃあ(比べれば)まともだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:38:19 ID:CYKBF9ul
理屈はみんな喋れるけど
堀江のようにはなれない、一人で何かやる度胸もないし
尊敬するよ俺は
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:40:19 ID:yCnjmuly
>>218
もうすぐスカイネットで自我に目覚めてターミネーターがやってくる
ネットに中枢はない
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:40:32 ID:XWZwprTS
インターネットの文字を書き込むのと読むのが面倒
堀江にそこを変えてほしい
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:40:37 ID:iAQnCFAX
結局、何処もTOB応諾かよ。目論見どおりだな。
あれじゃ、脅迫だもんな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:41:05 ID:XjLf6Fot
>>213
『蒸気機関(列車)は整備されている。自転車も日常で使っている。
そこにオートバイを発明してもコストがかかるだけで給油も出来ないなら無駄じゃん。
遠くに行くのは蒸気機関で近くは自転車他にはいらん。』
という人を私は説得できません。でも堀江氏がそのような考えなら仕方が無いと思うでしょうね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:42:12 ID:nXPhjnf1
スレ違いだけどさ、
アテネオリンピックで電気屋に騙されて、ワイドTV購入したジーサン、バーサンが多いから、
地デジ切り替えで絶対トラブルが多発すると思うに1000万両・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:42:31 ID:t0+XfC3c
>>224
自転車の発明は確か自動車のあとだよね
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:42:35 ID:JMy9ShnX
敵をイッパイ作ってホリエモンは何処に向かおうとしてるんだ?
行く末が見えるぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:43:13 ID:SUAh6Xty
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。

◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)

「新しい歴史教科書」 http://www.tsukurukai.com/

◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆堀江は朝日信者。朝日の捏造記事を信じてNHK批判
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊と堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

テレビ朝日 サンデープロジェクトの堀江発言のまとめです。

堀江
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリは生粋の日本人ニダ
 (    )  │ ウリのフジテレビ乗っ取りを妨害するのは差別ニダ
 | | |  │ 竹島やゴミ餃子を執拗に取り上げるフジが消えればウリ達の思うとおりニダ
 〈_フ__フ  \__________
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:43:20 ID:QZEIJ5ml
どれだけ成功するか分からないが、既成の権力に立ち向かっていく姿勢は、
日本に一つの活力をもたらすことがあるのかな。我々も若いころはつっぱっていた。
常識は欠けていてもなかなか面白いことを言う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:43:22 ID:iAQnCFAX
引き方、模索しないと、火傷じゃすまなくなってきたないよいよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:43:35 ID:SBfm/myy
ホリエモンという芸人が必死で笑いを取ろうとしてるように見える
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:44:04 ID:AQDfY/R+
堀江は地デジ見てると思うよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:44:05 ID:PEeasWln
誰もが思ってたことを言っちゃったって感じだな
家電メーカーや建設会社のためであって消費者おいてけぼりの地デジ
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:44:42 ID:t0+XfC3c
貧欲なものを共産主義と呼ぶ、建前のキリスト社会の破壊かもな
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:44:51 ID:WfSwXVz2
フジテレビのカキコ隊ばかっし。
236名無しさん@お腹いっぱい:05/02/28 19:45:26 ID:dNnKYcMr
メディアに躍らされすぎて オナカイッパイデス モウケッコウ
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:45:32 ID:9RS04c3n
まあ登場するのが遅すぎたよな。確かにいらないよ。
ほかにいい選択肢があるし。

俺の周りに地上波デジタル使ってる奴いないし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:45:55 ID:sQyu3OEg
まったく、これを見ても堀江社長のビジョンが分からないのかよ

  ↑
  │                          新しい楽しさ!
  │                         ┌──────┐
  |                         │   ラジオ   │
  |放送+インターネットでもっと楽しく!.   │   テレビ   │
  |                         │ インターネット│
便|                       ┐└──────┘
利|                     /
.さ|.                   / 
  |               ラジオ
  |               テレビ + 総合情報サイト
  |              /
  |.            /
  |        ラジオ
  |        テレビ + 局の情報サイト
  |       /
  |.     /
  |ラジオ
  |テレビ
  └──────▲──────────────────→
           現在              時 間
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:46:21 ID:YwKQXSXS
>>232
いや、堀江はこのスレ見てる(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:46:31 ID:eo+UX+D9
ゲップ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:46:56 ID:iAQnCFAX
確かに、地デジってコンテンツも大したことないし、
今の所、メーカーが騒いでるだけって感じだもんな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:46:57 ID:LqN3mPsF
つーか、地デジがいらないなんていってるのはどこの貧乏人ですか?
より美しい映像を見たいというのは当然の欲求だろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:47:18 ID:oTGs64RU
というかテレビそのものの価値が
薄れてる。ニュースですら。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:47:24 ID:3HUjDOiW
>>224
地デジは現在普及しているアナログ放送を全廃して取り替えようというもの。
「道路なんて古いものはすべて取り壊して、そこにリニアモーターカーの線路を敷こう」というのが地デジ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:48:17 ID:3Homn13C
美しい映像である必要があるコンテンツなんて限られてるよなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:48:28 ID:AQDfY/R+
>>244
砂利道を舗装しようとしてるんじゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:48:38 ID:yCnjmuly
>>238
時々出てくるけど本気なの?
いやみなの?どっちで貼り付けてるの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:48:50 ID:t0+XfC3c
アナアナ変換に問題がある、って発言から妄想が加わって
例の堀江発言の引用に成ったと予想
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:49:22 ID:QZEIJ5ml
>>238
見れば見るほど実況スレだな
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:49:29 ID:IcoQXL+Y
>>241
美しい堀紘一を見てみたいとおもわんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:49:30 ID:LqN3mPsF
>>246
よくいった。そのとおり。
より高質なインフラに変えましょうということ。おまえらはカセットテープでも聴いてなよ。
オレはIpodにするよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:49:58 ID:8DuI+p0I
つーか現段階ではどう考えてもネットとテレビは同列に扱えない。

パソコンで映画やハイビジョンを観ると想定した場合、多くの
普通のユーザはデフォルトの環境でしょぼい音と小さな画面での
視聴を強要されるわけで、それを少なくとも現在のテレビ並の品質に
出来るシステムが十分に構築されない限りは、ネットでいくらデータを
ダウンロードできようとも一般大衆の満足できる娯楽にはならない。

かといってネット対応のセットトップディスプレイは大コケだし、
結局はネットとテレビは別物として扱わざるを得ないのが現在の状況。

・大衆が
・家電並みの手軽さで
・現在のテレビに匹敵する品質で
・ネットと接続されたAVシステムを構築することができる

↑を実施可能な具体的なビジョンが無い限り、ほりえもんが無知で
無謀だと思われるのは仕方が無い。ネットやりたての中学生じゃないんだから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:50:28 ID:hmmWqYvH
>>242
非公式の統計によればこのスレの豚派の9割はデジタルテレビを持っていないらしい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:51:05 ID:RSKUTYBt
堀江の顔はハイビジョンで見たくないなぁ
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:52:04 ID:IcoQXL+Y
>>254
ネットと融合すれば見たくない画像はNG指定できます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:52:25 ID:HSAWvy7h
公正な株式市場なんて無理である。情報に非対称性がある限り、より正確な情報を
握っている者が株式市場で勝つことになる。
場合によっては、情報を操作することも可能である。

今回のライブドアの一件で、日本の有力経済評論家の多くが外資の投資銀行や
ファンドの顧問などをしていることがバレた。これらの人々が今回の一件について
コメントしているのだからあきれる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:52:34 ID:3HUjDOiW
>>246
砂利道を通れるものは舗装道路を通れる。
道路を通れるものはリニアモーターカーの線路は通れない。
代替性のないものにかえようとしてるんだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:53:01 ID:A3BrH1aH
ニッポン放送株:
新株予約権発行差し止めで第1回審尋

 ライブドアがニッポン放送の新株予約権発行差し止めを求めた仮処分申請の第1回審尋が1日午後、
東京地裁で開かれる。新株予約権発行が商法の禁じる「不公正発行」に当たるかどうかなどについて
双方が主張を述べる見込み。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050301k0000m040034000c.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:53:07 ID:tXnR21MD
氏家という人物はネベツネより数段上(いい意味でも悪い意味でも)と思っていたがその通りだったな。
まぁ「日本の閉塞された経済環境には堀江みたいなアーティストが出てこないと駄目」という氏家の主張はその通りだろう。

260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:53:09 ID:3ll1ozi2
>>253
持ってるからこそ、反感が生じるんだよ。
額縁放送、コピーワンス、ブロックノイズまみれ、…。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:53:40 ID:eDW7f6xs
コピワン無ければ地デジもメリットの方が多い
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:53:57 ID:H8j1p7jv
まだ高いしな
地デジ携帯は魅力的だけどデコードチップが電気食いまくって電池持たないな
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:54:02 ID:LqN3mPsF
>>253
え?いまどきデジタルテレビもってないの?
ひょっとしてまだコンポジット端子を抜き差ししてるの?

うわーそうなのか。メインが14インチのオリオンテレビとかかな。
ゴメンゴメン、世間一般では32インチ以上のデジタルテレビが主流だからさ。
ま、ライブドアの擁護してる連中は体制にうまく入れなかった貧民窟の連中だろうけど。
まさかテレビくらいは、と思っちゃった。( ´,_ゝ`)プッ
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:54:35 ID:yCnjmuly
>>252
おばあちゃんが毎日ダウンロドしてる姿は想像つかないね
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:54:39 ID:fK1luVPR
>>252
いいかげん液晶タッチパネルのテレビリモコンが登場してもいい頃だが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:54:45 ID:PEeasWln
お前らの例えは余計ややこしくなるだけだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:54:55 ID:tXnR21MD
>>253
2ちゃんでスターとかアイドルが叩かれのは当たり前。
引き篭もりはスターを叩くことで快感を得るのよ。

ある意味、堀江の追っかけみたいなもんだな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:55:38 ID:2WT4kTo3

ネットや世論ではホリ支持が多いんだが、司法は必ずしも
世論通りにならないのが実情。
司法は「司法の独立」があるので、ホリ信者の期待通りに
ならない可能性があるwww
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:55:41 ID:hmmWqYvH
>>247
見たままだよ。w
出来れば堀江派のコメントが欲しいけどね。
見えないらしい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:56:18 ID:YwKQXSXS
>>257
舗装道路は自動車道、リニアは鉄道軌道。

比べても意味ない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:56:27 ID:tXnR21MD
>>252
ネット接続で普通にTVを見る環境なんて5年後には当たり前のような気がするが。
272sage:05/02/28 19:56:47 ID:4IO6wj+l
1万以上mosuruテレビnante iranaiyo!
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:58:07 ID:n1j4hZwY
たしかに地デジは無駄だよなあと思わないでもないが
こういうことをベラベラしゃべっちゃうのが堀江のダメな所だなあ
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:58:35 ID:HW/nTZaX
テレビ業界の企みは高画質というデジタルの本質ではなく!
権利的配信の支配問題!
2chブラウザーがなければスレたてられないのと同じく
携帯のキャリヤメニューにもキャリア認証無ければ掲示できない!
双方向のデジタル放送に無認証のウェブサイトの入り込む余地はない!
それは同質の別媒体ネットの誕生を意味する!(携帯内ウェブのように)
つまり堀江のような者による放送メディアへの参入無くしては、
ウェブサイト発のデジタルメディア配信はあり得ない!
情報家電の普及は、PCネットではなく放送メディアによる直接配信ネットによって
管理される!残ったとしてもブラウズ機能付き情報家電止まりとなる!
ウェブサイトは、今のまま不法地帯ツール止まりになり規模は縮小をたどる!
堀江の考えはウェブを主食に生きる者として間違ってはいない!
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:58:37 ID:AQDfY/R+
>>257
代替性って言うけど、今のところ同じ内容で+αあるかないかって感じですけど

受けて側の問題はしょうがないけど

デジタルテレビが普及すればいいだけでしょ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:58:39 ID:LqN3mPsF
まあ映像という娯楽にはオレはいくらでも金をかけるね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:59:16 ID:2WT4kTo3
司法がホリの請求を認めなかった時の信者の反論は
下記の如く予想される。

@ 日本の司法は政治家の息がかかって駄目だ
A 日本の株式市場は崩壊する
B 小泉首相が悪い。全て政治が悪い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:59:33 ID:PEeasWln
リサイクル法作ってから強制買い換えって詐欺くさいよな
政府が責任持って回収しろよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:00:33 ID:3vTjaj0Y
>>277
4.急にアンチに寝返る。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:01:08 ID:1Gh6wWo2
【番組のお知らせ】
今夜 21:00 たけしのTVタックル

堀江VS フジ攻防が国会に飛び火?
民主VS 自民核保有の北朝鮮に米中6カ国協議
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:01:08 ID:b36C+8Bm
淡口萌黄大革命を牽引する指導者ホリジョンイルは鬼畜医師の盗撮ビデヲの様な放送を打倒できる最後の光!ホリジョンイル万歳!
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:01:33 ID:NUaU2x5f
>>271
録画番組のオンデマンドは5年もかからずに当たり前になると思うが、
まともな生中継はどうだろう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:01:50 ID:Ys0Fvt8+
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:02:05 ID:HBARQM3W
うす型ブラウン管登場するから
液晶タッチパネルのテレビにこだわらない
285:05/02/28 20:02:13 ID:VA6mXPuW
>>203
堀江は自分でも言ってるよ。
「自分の言ってる事は特別新しい事ではない。むしろ古い事。けれどみんな思ってる事。なのに何故やらないのか。」って。

>これとライブドアの事業においての実現可能性はまた別の問題

これって当たり前の事・・・だよねw
そりゃあやってみなくちゃわからないよ。地上デジタルだってそうでしょ?
マスコミが必死になって宣伝してるけど、双方向サービスなんて大丈夫なのかなw

>ライブドアのIT自体に
技術の実現可能性があるわけではない。

なんか曖昧な批判に聞こえるんだけどw
堀江はITの技術革新なんて言ってないよ。そんな革命的なIT技術なんてライブドアじゃなくても無いでしょ。
堀江は経営の事を言ってるんだよ。
もし優れた技術があれば堀江もそれを利用するだけだろうし。

なんか堀江嫌いのあまり冷静さをかいた批判が多いなあ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:03:11 ID:t0+XfC3c
堀江は踏み絵、代用叩きの材料にされてる
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:03:20 ID:lHJEQMEP
今でも映画・アニメ・AVのネットでの有料配信が行われている。
テレビ局のサイトではニュースの動画の無料配信も行われている。




でも、主流ではない。w
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:03:21 ID:yCnjmuly
TVは離れてみなさい! Byお母さん
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:03:31 ID:LqN3mPsF
>>278
オリオンテレビなあなたはチューナーを外付けすれば現行のテレビで見れますよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:05:38 ID:n1j4hZwY
地デジを否定することは総務省にケンカを売ることでしかないわけで
これから放送業界の仲間になろうって気があるなら、そんなこと言っても何にもメリットが無いのは明白なのに
考え無しになんでもべらべらしゃべるなと。底の浅さが透けて見えるだけだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:06:21 ID:H6sV3c5e
今日はTVタックルで堀江騒動を取り上げるようだけど、どこまで突っ込むんだろう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:06:20 ID:CHWRkTGE
代替性がない上に大したメリットもない
アナログテレビができて50年くらいだろうに
デジタルテレビなんて多分windows98がwindowsMeになったよりも進歩していない
こんなもんいらない
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:06:55 ID:X3sqnQs2
文句言うのはというよりは、決められたことだからアイデアを提案しろって請った
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:07:25 ID:/+S7IUZ3
インターフェース容易するなら
無線マウスとかでいいな。
番組にハイパーリンク貼ったり出来るのかなぁ…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:07:38 ID:AQDfY/R+
電気屋で37以上のテレビで見比べてみな
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:07:43 ID:/n4HApCi
地デジで何が出来るか提案してくれよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:07:52 ID:yCnjmuly
>>291
三宅氏に期待
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:08:08 ID:X3sqnQs2
>>292
いらないと言われてもなっちゃうんだから仕方ないだろw
頭の堅い奴だなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:08:28 ID:PEeasWln
今日日デジタルなんて言葉にこんなにおどらされる人間がいるとはおもわなかった
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:08:38 ID:s9b7eZvG
地デジなんか官僚がやってるから多分駄目になるだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:08:44 ID:LqN3mPsF
なんでも反対するのが革命だと思ってるならウチに帰れよ堀江。
みんなが実現しようとしていることにシニカルな意見をいって嬉しいか?
バカじゃねーの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:09:29 ID:X3sqnQs2
>>300
釣りだろなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:10:13 ID:Fa/22qB4
>>285
堀江が経営できるなら、具体的な収益モデルを出せってこと。今回の問題は
、株取得が違法なのと、ビジネスモデルも無い乗っ取り屋が、メディアとの
融合ですよとふざけた事を言うから叩かれるにすぎない。

奴が買収した企業を、どれだけ伸ばしてる?奴がいうのは株の価値が高まっ
たというだけ、それは経営能力でも何でもない、詐欺師が話題を振り撒けば
できること。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:10:38 ID:r5/Qf+VA
>>296
パソコンに繋げてから
ウィルスを送信!
データゲッチュ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:10:42 ID:8DuI+p0I
>>271
技術的には今でももちろん可能だが、現実にはそれは非常に難しい。

なぜなら、その実現にはテレビ局側は相当な予算をつぎ込んで専門の企画室を
設けて、権利処理なりデータエンコードなりを新たにしなければならないわけだが、
別にそれをやったから視聴率が上がるわけでもなく、むしろCM飛ばしを
されやすくなる分、スポンサーが減り、予算が削減されちまう危険性が高い。

家電メーカー側は当然のことながら、TV局側がフォーマットを整えて
「全局が絶対やります」と言わない限りネット対応の開発・販売は出来ない。

結果として、いつまでたっても実現しない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:10:52 ID:+YuA3Hnt
メーカーの番犬、西正にもの申す!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1031581919/l50
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:11:01 ID:s9b7eZvG
地上波デジタル、アナログ放送が終わっても誰もテレビを買い換えなかったらどうするんだろう?
そのとき、テレビ放送はご臨終を迎えるのだろう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:11:06 ID:H6sV3c5e
どちらかっていうとフジ派ですが、この騒動で堀江社長は
顔つきがだいぶ良くなったと思うな。
今回はLDの惨敗だろうけど、堀江社長はこれからも頑張って欲しいね。
LDが潰れなければの話だが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:11:28 ID:kG2K15U+
>>297
枯れは、もうチョンマゲ結えないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:12:18 ID:GGzSpfrt
放送局の人も、専門家も、そんなに地デジがいいなら、

2011 年に有無を言わさずにアナログ終了させろよなwwwwwwwwwww

できるかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:12:47 ID:LqN3mPsF
ネット接続うんぬんの前にパソコンでテレビみてる連中が信じられん。
どんなにでかくても21インチだろ?そんなので満足できちゃうの?

大画面でサラウンドでみてこそ映画なんかの迫力が伝わる。
こういう体験してみなよ。体験もしてないのに要らないなんて食わず嫌いだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:13:52 ID:r5/Qf+VA
>>311
慣れればただのテレビ。
見るたびに新鮮というわけじゃない
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:14:08 ID:t0+XfC3c
>>311
 
目の前で飛行艇の着水、離水を見た経験から言って
あんなのは似非だね、似非
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:14:16 ID:AB7kdflG
>>311
テレビ自体をあまりみない人種もいるさ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:15:08 ID:CHWRkTGE
>>308
負けてTOBに応じたら100億くらい損だろうが
100億以上の宣伝価値はあっただろうな<今回の騒動
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:15:28 ID:8DuI+p0I
>>312-313
極論杉。お前らの理屈ならモノラルのラジカセでも白黒のテレビでも
大衆が満足するということになるが、現実は全然違う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:16:06 ID:LqN3mPsF
>>312
慣れたら逆に14インチのテレビがおもちゃみたいに思えないか?
元に戻れないというか、オレはもうブラウン管で見る気がしない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:16:18 ID:3ll1ozi2
>>311
現実はアプコン放送が多い。
CM財源に頼る今の地上波のビジネスモデルだけでは、リッチコンテンツの供給に無理がある。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:16:42 ID:3vTjaj0Y
>>311
使い分けが大事。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:16:56 ID:2JeX4QRn
長野県の難視聴地域でADSLによるTV放送実験。
十分使えるようだがテレビ局が番組の再送信を許可しない模様。
ttp///www.itrc.net/report/meet15/data/31a/satou.pdf
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:17:13 ID:1yjMFGtG
ネットとテレビはコンテンツを保護し提供するインフラが段違いだから、
ネットにコンテンツ提供者がコンテンツを提供したがらないだけで、
テレビ局やラジオ局単独の問題では無い。

デジタル放送というメディアはハードウエアレベルでソフト保護をし、
コンテンツ提供者が高品質で多様なコンテンツを提供できるようになっているが、
ネットは無法地帯全く整備される状況も見通しもないのだから、
テレビ局傘下にしたってネットに提供出来るコンテンツは大幅に制限される。

ネットが普及してる中でデジタル放送が世界的に進められているのもそういう理由。
大規模なコンテンツ配信にはハードレベルでソフト保護がされている事が必要だから。

ネット万能論はほとんどカルト宗教のレベルだな。
iTunesもハック版作られたりしてるし結局はハードレベルでソフト保護のインフラ整備がされないと、
コンテンツ配信としてはテレビと比較する事自体が無理。
最新の様様なプロセッサに著作権保護機能が搭載されてきているのもそういう流れがあるから。
ハードレベルで対応しないテレビレベルのコンテンツ提供は提供者が拒否するので無理。
まあ結局ユーザーが主導になって著作権法を変えでもしないと、
ネットがハードレベルでソフト保護出来るようになるまでさほど変わらないって事だ。
特に日本はネット配信を阻害するような判決がいくつか出てるからねぇ。
だからテレビ配信をしたコンテンツにネットが連結するようなモデルにならざるを得ない。
著作権物はテレビで配信、それにをネットが多様な形で付属するコンテンツを接続するという形。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:17:28 ID:t0+XfC3c
>>316
極論ついでに
黒人は靴ひもででさえも音楽を奏でる
白人は靴ひもを見て金儲けしか考えない
日本人は靴ひもを見て作り方を考える
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:17:29 ID:/n4HApCi
一人で見る限り、パソコンで充分だろうけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:17:35 ID:r5/Qf+VA
>>316
そういうことをやるから飽食日本とか言われて
喰わない惣菜や期限切れ弁当が捨てられているんだよ?
わかるか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:17:52 ID:0Deh2QCz
そう云えば、何故か大和証券がニッポン放送株をフジのTOBに応募した記事がないね。

これって大和は倫理より優先したって云うことでしょうか?
326ばか:05/02/28 20:18:12 ID:0qgFgTKd
お前等ばか
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:18:16 ID:qcS9v71J
>>311
あほだな。パソコンはあくまでも「パーソナル」。
大画面は、別のクライアントにすればよいだけ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:18:31 ID:VzPaDqZV
地上デジタルが失敗したら、ソフトバンクの800MHz帯の携帯事業参入は2012年になっても不可能だろうな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:20:16 ID:LqN3mPsF
>>324
アホくさ。なんかの受け売りだろうけど、途上国に正当な対価を払って
輸入している以上は輸出国にとっては日本で消費されることは生活の糧であり
経済の源。まったく無駄になってない。無駄だと思うならおまえだけ食えばいいし。

ロスってのはどこにでもあるもの。でも、それを100%なくそうとするとかえって
無駄が多くなる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:20:25 ID:yCnjmuly
パソコンでTV見るのって一人暮らしか、部屋で一人かそんな生活
してる人でしょ?
リビングで複数で見る生活スタイルの人にはなじまないでしょう
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:20:26 ID:A3BrH1aH
フジ買収の可能性に言及 ライブドア堀江社長

 ライブドアの堀江貴文社長は28日、共同通信との単独インタビューに応じ、フジテレビジョンとの
ニッポン放送株取得合戦に関し「もっと接戦になると予想していた」と述べ、当初想定よりも有利に
展開しているとの見解を表明。目標としている過半数取得に自信を示すとともに、フジ買収の可能性
についても言及した。

 ニッポン放送株をめぐっては、同社によるフジへの新株予約権の発行に対し、ライブドアが差し止め
を求める仮処分を申請して法廷闘争に発展。堀江社長は、フジ側の新株予約権発行が裁判で覆さ
れば、ライブドアがニッポン放送の経営権をほぼ確実に奪取できるとの見通しを重ねて明らかにした。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005022801002874
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:20:35 ID:HQNCFDji
堀江はデジタルTVをなんとかしたくて、フジ買収をしかけてるんじゃないだろ。
ネットとの融合だったら、デジタルでも出来ると突っ込まれて
デジタル批判しただけだろう。
そうしたら、また誰かがその発言に突っ込むという永久のループ。

結局何も深い事は考えてないんだろう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:20:35 ID:t0+XfC3c
所詮、ムース変えたら顔つきが変わったとか、適当な連中ですから
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:20:48 ID:8DuI+p0I
>>324
じゃあネットなんかしないで新聞でも読んでろタコ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:21:41 ID:s9b7eZvG
ぶっちゃけ、アナログ放送が終わったら、テレビ見るの止めようと思ってるよ。
テレビを見てるのはニュースとアニメを少しだけだけど、
最近は、ニュースはyahooで、アニメはWinnyで落としてみてる。
新聞もとらなければ、NHK受信料と、新聞代で一月6000円くらいの節約になる。
その6000円で光ファイバかADSLにすればおつりが来る.
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:21:54 ID:0Deh2QCz
フジがTOB失敗したらどうなるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:22:55 ID:r5/Qf+VA
>>329
利益追求するがゆえに
国内工場が海外に移転して人件費削減、原価主義に走ったから
失業者が増えて、税収不足になって借金まみれ。。
おめでたいな?オマイ
338:05/02/28 20:23:01 ID:VA6mXPuW
>>224
う〜ん、ごめん。何回も読み直したけどその例えは間違ってると思うw

蒸気機関と自転車では機動性や利便性が全然違うでしょ。
どっちも必要なモノですよ〜。

で、地上デジタルは?どう考えても自転車にはなり得ないと思うんだけどw
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:23:23 ID:H6sV3c5e
>>330
それあるね。
小型テレビはパソコンと一体化してって、
大型テレビ=テレビとなりそう。

最近山本太郎と玉木宏がやってるCMのパソコン見ると、
もうパソコン機能のあるテレビなのか、テレビとしても使えるパソコンなのか
わからん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:24:40 ID:yoJqACP6
>>322

これ、極論じゃないと思うが・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:24:49 ID:AQDfY/R+
一人でもパソコンのモニターでテレビ見ようなんて思わないな
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:24:54 ID:X3sqnQs2
>>338
そんなことはどうでもいw
お前は地上デジタルがいらないと思うだけだろw
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:25:07 ID:l/3AztyZ
デジタル放送って、音と画像がずれる問題があるんだってね。
しかも、解決のめどは全然なしとのこと。欠陥商品を作るな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:25:23 ID:R87eZZfk
フジが頑なにTOB価格上げないのはどしてなの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:25:32 ID:hmmWqYvH
>>336

まったく、これを見ても堀江社長のビジョンが分からないのかよ

  ↑
  │                          新しい楽しさ!
  │                         ┌──────┐
  |                         │   ラジオ   │
  |放送+インターネットでもっと楽しく!.   │   テレビ   │
  |                         │ インターネット│
便|                       ┐└──────┘
利|                     /
.さ|.                   / 
  |               ラジオ
  |               テレビ + 総合情報サイト
  |              /
  |.            /
  |        ラジオ
  |        テレビ + 局の情報サイト
  |       /
  |.     /
  |ラジオ
  |テレビ
  └──────▲──────────────────→
           現在              時 間
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:25:45 ID:X3sqnQs2
>>343
ソース
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:25:57 ID:/+S7IUZ3
>>330
夫婦やお年寄りなんかは一緒に見ると思うけど、
若い奴は自分の部屋にテレビがあってそこで見るって人が多いんじゃない?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:26:11 ID:3vTjaj0Y
DVDやデジタル放送を見るとき=大画面TV
ニュース、バラエティ、ドラマなど=2chしながらPCで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:26:22 ID:NUaU2x5f
>>329
>ロスってのはどこにでもあるもの。でも、それを100%なくそうとするとかえって
>無駄が多くなる。

日本で一番儲けてる会社が何をやってるかは知っておいた方がいい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:27:37 ID:Kd81wNEn
専門家って、3Kのお抱えの専門家か?
3Kは当事者なのに自己弁護の記事を書いて
よく恥ずかしくないもんだなあ。
マスコミの専門家なら3Kのやってることは
ナンセンスだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:27:44 ID:hmmWqYvH
>>346
持ってるけど少しずれるね。
ギャンブルレースには向かない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:28:01 ID:s9b7eZvG
そんなに大画面がいいなら、映画館に行けば?
最近は本当に見たい映画しか見ないことにしてる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:28:11 ID:HQNCFDji
パソでテレビ観ると、目が悪くなりそーなんです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:28:22 ID:SvoFw/1w
>>343
音と画はズレねーべ。絶対遅延時間がフラフラするだけで。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:28:26 ID:yoJqACP6
>>345
これほど明確で、訳の分からないビジョンは無いなぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:28:49 ID:lfBg0GVU
もうDVDレコーダーもPCキャプチャもできませんよ。テレビも買い替えて下さい。
ついでにコピワンですから、よろしく。税金?莫大に使いましたよ。そりゃもう画質が全然
違いますから。よくなったのは画質だけだって?もうそれで充分でしょ。なにせ民放は
やりたくないのですから。既得権がIT産業に流れちゃ困ります。外注費払いたくないっす。

はい、納得できる人どうぞw 
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:28:56 ID:H6sV3c5e
>>345
堀江社長の提案してる話って、
テレビを横目にパソコンに向かってる、終わっている奴(=俺)の
事を言ってるのかのようだ。
ようするにテレビでもっと2chをポジティブに扱えって話なのだろうか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:29:42 ID:tXnR21MD
地上デジタルなんて日本だけやって馬鹿丸出しだろうね。

中国、台湾、韓国で日本向けネット配信TVができるかもしれない(笑

国際的に取り残されるよ(苦笑

359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:29:44 ID:r5/Qf+VA
>>352
禿げ同
後ろから機関銃の音はするし・・・新鮮だよ。毎回
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:30:26 ID:SvoFw/1w
>>357
実況スレでいいじゃん、ってレベルだよな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:30:45 ID:CHWRkTGE
そもそも他人がいるならともかく個人スペースが確保された場所で
わざわざテレビを見るなんて選択しないよ20年前ならともかく
昔と違ってオーディオやヴィジュアルの選択肢が飛躍的に増えてるのに
362名無しさん@恐縮です:05/02/28 20:30:47 ID:yL/ime7M
PCモニタとTVモニタは輝度もサイズも視聴距離も全然違う。
ネットの融合って受像機に直接LANケーブルがささってるような
環境のこと言ってたんじゃないの?
PCモニタをテレビ代わりに考えてるなら堀江の構想は論外。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:31:10 ID:hmmWqYvH
>>351の補足
ずれると言ってもLDのネット中継みたいに
2分も遅れることはない。

あれは実況では致命的だな。<LDサイト
みんながキターやってるのにまだカウントダウンしてるのだから。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:32:03 ID:OFk3oXWd
地上波デジタルってクソ高いチューナー買わせられるアレか・・・
10年くらい前から言ってるが全然普及しないな。
ネット放送なんて初めからデジタルだし
結局、大手テレビ局と家電メーカー主導、消費者不在の動き。
デジタルハイビジョンは低コストな衛星放送でいいだろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:32:44 ID:HW/nTZaX
双方向デジタル放送になってもそのテレビ番組からウェブが利用できるとは限らない!
PCにデジタル放送チューナーを積めるかもしれない!
が、PCから双方向デジタル放送を配信する事はおそらく許されない!
つまりデジタル放送のネットワークは固有のチャンネルしか持たない堅苦しい物になる!
しかし情報の正確さは、ATMクラスになる!(放送に対する侵入自体が違法となる為)
双方向なら企業にとって、最もおいしい直接取引(自動販売)にも利用できる!(情報家電の場合)
実際そこまでやらないと放送の面で正確さは保証できない!
PCの動画配信とは全く違う物と思った方がよい!
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:33:03 ID:G1tSVQMS
よくてラジオしかとれないのに地デジの話するかあ
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:33:33 ID:3ll1ozi2
今、フジの地デジ見てて思うけど、デジタル放送を活かそうという意欲がまったく薄いな。
HD映像はスタジオ内だけ。屋外取材や海外中継、ちょっと手の込んだ編集部分などは
すべてSD映像だし、音楽番組なのに、5.1chオーディオではオンエアしない。
データ放送は、天気予報と、200字足らずのFNNニュースが10項目だけ。
そのFNNニュースも、ニッポン放送関係の情報はスルー。

しょぼすぎ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:33:59 ID:q2j3oKoN
堀江は平成の信長といわれているが
ちがうな、、、
頭が賢いがために楽して上にたとうとした石田三成だろ
フジは古狸の家康、
加藤清正や福島、黒田、の人望に嫌われ、最後に小早川に裏切られて終わりや。島津みたいに一槍いれるような部下が一人はいるだろうがry
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:27 ID:EtpF1hwI
地デジ一本化反対の理由

・チューナー、場合によってはアンテナを買い換える必要がある。
・デジタルコピーワンス、アナログコピー不可という視聴者の利便性を無視した仕組み。
・B-CASカード登録による個人情報漏洩の心配。
・何千億という莫大な費用がかかる。
・画質がよくなるというが、BSよりよくない。

370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:39 ID:hmmWqYvH
>>362
>ネットの融合って受像機に直接LANケーブルがささってるような
>環境のこと言ってたんじゃないの?

デジタルテレビそのまんまなのですが・・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:44 ID:tXnR21MD
つーか、都心部なんて現状でも電波障害でケーブル接続なんだよ。
地上波デジタル・・・って笑える
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:45 ID:yoJqACP6
「ネットとメディアの融合」より「ネットとパチンコの融合」の方が儲かる仕組みが簡単だ。


373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:45 ID:0Deh2QCz

・・・しかし、藻前ら楽しいの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:46 ID:r5/Qf+VA
地上波デジタルは勝ち組だと思っている奇特な人がまだいるようですね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:52 ID:t0+XfC3c
>>366
地デジの補助金が、フジから期待可能性としてLDに移るだけ
フジは勝っても負けてもなんともない算段だって事
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:35:03 ID:yCnjmuly
>>347
ホリエモンのいっているネットとメディアの融合の思想のバックボーンは
そういう自分の一人暮らしの生活スタイルが支点になってると思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:35:23 ID:6sFMJ3UK
日テレの氏家会長が堀江に同情してるよ
こういう若者が出ないと日本は変わらないって
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:35:42 ID:t0+XfC3c
ちなみに、補助金は地方局のわりあてだったのに審議中に
キー局まで分捕ったという曰く付き
東京・六本木ヒルズの住人として知られる堀江氏は自著で「100億稼ぐ」と自称するだけあって、
私生活はゴージャスそのもの。
愛車は2800万円のフェラーリ、あのTシャツも実はルイ・ヴィトンなのだという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005022610.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:36:08 ID:X3sqnQs2
>>374
じゃあ負け組みなのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:36:26 ID:0Deh2QCz

現実とかなり乖離しているな、藻前ら。

意固地なまでにw
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:36:43 ID:tXnR21MD
補助金の財源は消費税のアップで、ってことだな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:36:53 ID:7JoeVAUA
コピワンって視聴者を泥棒扱いしてるよなw

九州は韓国の電波と混信する恐れがあったんだから、
向こうから逆配信は十分ありそうw
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:36:57 ID:t0+XfC3c
>>376
俺はいままでも家族用の構成が基準だが、なにか
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:36:58 ID:CHWRkTGE
>>367
放送局にとってもデジタルにしても金がかかるだけで何もいいことないからな
まさに三方一両損のデジタルテレビ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:00 ID:EtpF1hwI
地デジ一本化反対の理由

・チューナー、場合によってはアンテナを買い換える必要がある。
・デジタルコピーワンス、アナログコピー不可という視聴者の利便性を無視した仕組み。
・B-CASカード登録による個人情報漏洩の心配。
・何千億という莫大な費用がかかる。 (国民負担)
・画質がよくなるというが、BSよりよくない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:01 ID:pFcI4js6
教えてくれ
ネットとメディアの融合って
どんな形になるのさ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:05 ID:lfBg0GVU
地デジというのは既得権益を守るためにあるんだけどな。利便性は建前。
ハイビジョンも同じだ。総務省と放送業界がグルになって目くらまししてるだけ。
年金同様、国家的詐欺のひとつだ。米国の現状を調べてみw
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:16 ID:mxvWGJal
>>368
その意見にイピョウ
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:27 ID:IPfWbTOl
>>377
「常識は欠けているが」 という重要な一言を見逃してはならない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:33 ID:AU3mvbIN
確かに地デジは不便になる事が多すぎるな。
メリットがデメリットを上回るかどうか、微妙な所だ。
対応機器も高くて不安材料は多い。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:42 ID:tXnR21MD
コピワン・・・・まぁ現状でも録画できるわけだが(笑
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:43 ID:6sFMJ3UK
日テレ会長の、お言葉ですよ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1008525/detail
堀江は日本に必要な若者かも

394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:38:00 ID:9AYKlLnc
>>368
フジ    今川吉本
村上    堺商人 または戦後フィクサーの児玉登志男
リーマソ  宣教師のルイス風呂椅子

堀江   なんかどっかで騙し打ちに合って死んじゃう人
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:38:02 ID:X3sqnQs2
>>385
いいこと無いわけねぇだろw
どこをどう捉えたらいいことないっていえるんだよww
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:38:35 ID:x45uNEaf
共産党員からすれば、堀江のやっていることはもってのほかだよ。

397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:38:46 ID:yoJqACP6
>>387
堀江もそこの所は理解して無いと思う
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:38:49 ID:WIJ2LPWu
明日はLD、LF共に上げるよ
どうも風向きが変わった
政治資金も入るしオイルマネーも入る、外国人は前から仕込んでいた
今がチャンスだよ
皆さん!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:38:55 ID:2Ta/Mh0A
珍しく堀江の意見に賛成。地上デジタルは過渡的なものでしかない。PCモニタと
TVモニタの違いなんて、技術の発展次第でどうにでもなるもんでしょ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:39:32 ID:AQr3mOiT
>>379
それが悪いのか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:39:56 ID:6sFMJ3UK
>>390
常識の範囲で動いていたら
明治維新も出来なかった
30代の若者にしか出来ない
改革
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:39:59 ID:QZEIJ5ml
>>387
実況板
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:40:05 ID:yCnjmuly
>>384
だからホリエモンは視野が偏ってるといいたかっただけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:40:53 ID:pFcI4js6
>>402
なんだ?動画の脇で「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」とか出てるのか?
うざいことありゃしない
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:40:57 ID:r5/Qf+VA
ブラウン管を捨てた日本メーカーは韓国に敗れる。ガンガレ!日本
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:41:00 ID:H6sV3c5e
実況板って祭り状態になると流れが早すぎてワケがわからなくなるんだよなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:41:02 ID:CHWRkTGE
公共の電波!電波は国民の財産!とのたまいながら国民に無意味な負担を迫るデジタルTV最高!
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:41:02 ID:X3sqnQs2
>>401
何を改革したんだ?
堀豚はww
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:41:53 ID:+YuA3Hnt
>>350
専門家;西正についてはデジタル放送板の板へどうぞ。

メーカーの番犬、西正にもの申す!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1031581919/l50


普段は毎日新聞とITMediaで電波発してます。

410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:42:15 ID:EtpF1hwI
>>401
乗っ取り屋を維新の志士にたとえるなよ。
バカ丸出しだぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:42:23 ID:6sFMJ3UK
要するに日枝や亀渕の時代が終わったって事かな
日テレの氏家さんは見抜いてるね
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:43:16 ID:UYt1kz0L
フジグループもここ最近のやってることみると、
そろそろ共産主義のよさが分かってきたんじゃあ
ないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:43:25 ID:9AYKlLnc
>>401
だからあれを若者の代表みたいに言うなってのに・・・ あれは
援助交際のどこが悪いの?といってる女子高生の延長線上にいる

 エンコウ女子高生は世相は反映してるけど決して若者の代表なんかじゃねー
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:43:34 ID:i4uTzXzE
117 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★ :05/03/28 11:32:41 ID:??? ?##

リアルタイム世論調査@インターネット
【2ちゃんねるについて】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1109531933
えーっと。
色々あってこの様なアンケートを取る事にしました。
この調査結果で吉と出るか凶と出るか、それによっては閉鎖も考えてますです。
それでは皆さん清き一票お願いしますー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:43:39 ID:yoJqACP6
>>407
光ファイバーの敷設も最初は無意味と言われてた訳だが・・・


416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:43:46 ID:l/3AztyZ
デジタル放送って、音と画像がずれる問題があるんだってね。
しかも、解決のめどは全然なしとのこと。欠陥商品を作るな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:43:55 ID:6sFMJ3UK
>>410
クーデターが起こった場合、何処を最初に取るの?
放送局だろ
タワケめ
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:44:01 ID:X3sqnQs2
>>411
若い世代は何も堀江だけじゃないよw
もちろん富士にもいるわけだしw
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:44:03 ID:r5/Qf+VA
堀江氏は自慢じゃないが漏れのイッコ下。。。わ〜い
420名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 20:44:46 ID:7MiRcqul
ガキはさっさと消えろ。調子に乗るのも程々にしろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:45:10 ID:X3sqnQs2
>>416
お前さっきからそればっかいってるけどさ
ソース提示しろって言ってるのに提示できてねぇしw
コピペだし
どうしようもねぇなぁwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:45:12 ID:tXnR21MD
氏家は日枝のことも批判していたもんな。
あれじゃ同業者からも馬鹿にされるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:45:14 ID:7JoeVAUA
>>417
で取れるのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:45:19 ID:H6sV3c5e
地上波デジタルになると、具体的に俺はいくら支払うハメになるんですか!?
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:45:32 ID:SvoFw/1w
>>417
バカキターーーーーーーーーーーーーーー!
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:45:44 ID:r5/Qf+VA
>>420
了解しました。
427名無しさん@恐縮です:05/02/28 20:45:49 ID:yL/ime7M
言いっぱなしなら誰にでもいえる。堀豚に地上デジタルに変わるネット配信の
具体的構想や技術があるかと言えば全くない。フジGの金融資産しか目に映って
ないw
地デジがナンセンスというならまず自社サイトでハイビジョン画質で動画を
配信してみるとか何か具体的なことやってみろっての。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:45:51 ID:V04vwokQ
地上デジタルの為の施設や設備ってテレビ放送の他にどんな事に使えるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:46:15 ID:6sFMJ3UK
>>418
社畜は若者とは言わないよ
社畜は社畜
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:46:19 ID:HW/nTZaX
>>387
自分のテレビから放送を送信できる!(違法だと思うけど)
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:46:21 ID:EtpF1hwI
>>417
で堀江自身が否定してるが、思想的背景でもあるのか?堀江に。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:46:28 ID:t+RFneVP
堀江社長を批判してるヤシって池沼だねw
しかも負け犬。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:47:13 ID:WRxxnN6G
>>415
キャプテンは未来の放送通信網と言われてた訳だが・・・

434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:47:20 ID:X3sqnQs2
>>427
それができてねぇしw
いいっぱなしで、まともなことがいえてねぇのに、
やたら信者がうじゃうじゃいることが堀江うぜぇになrんだよ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:47:35 ID:6sFMJ3UK
>>425
本人は取れると思ってやってるのだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:47:53 ID:IPfWbTOl
>>432
真の勝ち組は豚でもなく富士でもなくリーマンから学ぶ
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:12 ID:0I4bEy/E
そこで PEOPLE ですよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:19 ID:X3sqnQs2
>>429
社畜ってなんだよw
社畜ってサラリーもらってるやつのことか?w
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:21 ID:EtpF1hwI
地デジ一本化反対の理由

・チューナー、場合によってはアンテナを買い換える必要がある。
・デジタルコピーワンス、アナログコピー不可という視聴者の利便性を無視した仕組み。
・B-CASカード登録による個人情報漏洩の心配。
・何千億という莫大な費用がかかる。 (国民負担)
・画質がよくなるというが、BSよりよくない。
・テレビの双方向性なんていらない。メディアの性質として、双方向性はテレビにそぐわない。

440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:26 ID:2Ta/Mh0A
誰も突っ込まないので机をバンバン叩いて主張しとくけど、
あなたたちは重要な事を忘れている。
それは、
30代の中年男を、
果たして「若者」と呼べるかどうかという事だ!

っていうか、
オジサマでしょ。
オジサマ。
男としては終わってます。
441:05/02/28 20:48:26 ID:VA6mXPuW
>>303
なんか凄い堀江が嫌いなんだなあwフジの関係者ならその気持ちも理解できるけど。

>具体的な収益モデル

一応説明はしてるでしょ。まあでもいくら言ったところで批判するつもりなんでしょ?w
なんか小泉首相がイラク派遣の時に説明してるのに納得出来ないからって
「説明不足だ!」って言ってた朝日みたいだなあw

>株取得が違法なのと、ビジネスモデルも無い乗っ取り屋

違法じゃないよ〜朝日みたいな捏造しないでよ。

>奴がいうのは株の価値が高まったというだけ、それは経営能力でも何でもない、

それは経営能力でしょw

違法行為じゃなけりゃ金さえあればなんでも買えるのが資本主義。
ビジネスモデルがあろうがなかろうが関係ないでしょ、フジ社員意外にはw
上場してる以上どんな奴に買われても仕方ないのよ〜。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:35 ID:Tw3WL6T+
まったく、これを見ても堀江社長のビジョンが分からないのかよ

  ↑
  │                          新しい楽しさ!
  │                         ┌──────┐
  |                         │   ラジオ   │
  |放送+インターネットでもっと楽しく!.   │   テレビ   │
  |                         │ インターネット│
便|                       ┐└──────┘
利|                     /
.さ|.                   / 
  |               ラジオ
  |               テレビ + 総合情報サイト
  |              /
  |.            /
  |        ラジオ
  |        テレビ + 局の情報サイト
  |       /
  |.     /
  |ラジオ
  |テレビ
  └──────▲──────────────────→
           現在              時 間
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:55 ID:H6sV3c5e
>>432
残念ながら何のビジョンも示せずにイッパシの口だけ聞いてる
堀江とその信者こそが池沼そのもの。
堀江を支持してる人間は、堀江を自分の負け犬根性を慰めてくれる英雄
だと錯覚しているんだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:49:07 ID:7JoeVAUA
>>436
本当の勝者は関わらなかった外資系商社に
学ぶのでは?
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:49:07 ID:9AYKlLnc
>>436
僕は村上になりたいです
446名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 20:49:26 ID:7MiRcqul
博打は競馬とかでやってくれ。
なんなんだこの堀江って奴。きもいよ。テレビ出るな。
スペシャル五輪でも出とけ。
頼むよ。さっさと消えてくれよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:49:45 ID:X3sqnQs2
>>441
お前もすごくフジがきらいなんだあぁと実感
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:49:53 ID:SvoFw/1w
>>442
一気に場が和むな、このAA(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:49:54 ID:HVw8h8CD
ニッポン放送がライブのものになったら、
フジはニッポン放送見放す。ニッポン放送の6割は
フジのおかげで成り立っている。しかも自動車会社
など企業がライブがニッポン放送乗っ取ったら、広告
出さないこと表明してるし。もちろん芸能事務所も
協力しないだろう。総務省からの規制もありそうだし。
裁判に勝てば、堀江が言ってた増資
ができないので、フジ支配は無理。裁判に勝っても負けても
キツイ。和解が一番。


450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:49:54 ID:kmnq05nt

ホリエモン可哀想に・・・・つくづく運がない男だ
まぁ音楽のJASRACが放送のフジなど民放勢とつながるんだろうに
保守性で築き上げてきた民放にアレコレやっても金の無駄かもね
血デジがコピー云々やってるけど2030年頃には跡形もないわけだしw
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:50:49 ID:H6sV3c5e
つくづくおこがましい。これこそ堀江貴文の真骨頂だ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:51:02 ID:0Deh2QCz
>>449
ありえない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:51:13 ID:s9b7eZvG
地上波デジタルにすると、視聴者に何のメリットがあるの?
ホリエモンも何がしたいのかわからないけど。
民放各社も何がしたいのかわからない。
このスレッドを見るまで地上波のデジタル化なんて忘れてたよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:51:17 ID:yoJqACP6
>>417
ちゃんとソース出さないと要らぬ反論を喰らいますよ。。。

武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hogohousei/hourei/koukyou.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:51:45 ID:NMDlqYVR
ロケットの中継もろくにできなっかった
会社の社長が何言ってんだかw
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:51:50 ID:X3sqnQs2
>>453
このスレ>>2からみなおせ
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:51:58 ID:i972KMyO
>>439
だいたい同意だが
DVDなどに保存するという行為自体不要なので、コピワンは別に良いな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:52:05 ID:H6sV3c5e
>>452
目を覚ませ。堀江はもうだめだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:52:50 ID:0Deh2QCz
>ニッポン放送がライブのものになったら、
>フジはニッポン放送見放す。

ありえない、って云うのはココ。
少し考えれば分かる話。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:53:00 ID:t+RFneVP
堀江社長は今週中にニッポン放送を子会社化し、役員を一掃して大メディア改革を実施します。
そして、新株予約権の差し止めが認められ、フジはライブドアの軍門に下るだろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:53:48 ID:pFcI4js6
そもそも、放送で何かやりたいなら
フジ狙う必要ないんだよな…
462名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 20:53:52 ID:7MiRcqul
だって堀江は放送のこと、聞かれても答えられるように、今勉強してるのよ?信じられる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:54:02 ID:2JeX4QRn
アナログを停止しないならデジタルもいいと思うけど。
とりあえず全国どこでもでアナログ放送ぐらいは見られるようにするって
ようなことこそ国がやる仕事じゃないかと思うけどね。
ファイバーも引くのは引いてそれをどう使うかは
民間の自由競争に任せるってのが公共事業の意味じゃないかと。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:54:10 ID:r5/Qf+VA
最後に・・・・
漏れが2chで発言するとことごとく堀江さんが発言するので
影響力あるのかな?って・・・つい。スンマソン
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:54:33 ID:X3sqnQs2
>>460
>堀江社長は今週中にニッポン放送を子会社化し、役員を一掃して
どうやって大メディア改革を行えるのか知りたいww
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:54:42 ID:7JoeVAUA
>>459
金とか建物のこと?

そうかなあ?切るんじゃないかね
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:54:42 ID:SEuDXHl6
そーいやぁ朝、デーブスペクターがメディアに関しては堀江は素人と言ってたな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:55:01 ID:EtpF1hwI
拝啓、ニッポン放送社員殿。

いっそのことニッポン放送がライブドアのものになって、
「地獄のコストカッター」堀江に給料半減されて、
あのガキみたいな副社長にあごで使われてください。

敬具
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:55:27 ID:t+RFneVP
>>465
老害のと右翼風情の駆逐だな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:55:42 ID:Q2lUVS5a
ちなみにケーブルとかの有線放送って、
電波法から完全に除外対象なの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:55:43 ID:a7t/AAAG
無駄なものに金を掛けないのが
今の日本では常識だ。
常識を逸脱する日本の放送業界に
未来はない!!
472名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 20:55:59 ID:7MiRcqul
はっきし言うとインターネット業界もそんなに詳しくありません。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:56:05 ID:0Deh2QCz
TOB自体の不成立も考えておくべきだと思うけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:56:19 ID:4Sp6rrYa
波風は立てたけど、堀江さんはこれからも上手くやっていきますよ。
現に彼を擁護する意見はいくつか出てきているし、人脈もある。
それに、裁判だってフジテレビが不利らしいでは無いですか?
475:05/02/28 20:56:54 ID:VA6mXPuW
>>439

お〜わかりやすいまとめですね〜。
ところで

>・画質がよくなるというが、BSよりよくない。

これはマジ!?
だとしたら散々女子アナが宣伝してた高画質ってのも大した売りじゃないじゃないかw
もうひとつの目玉が双方向サービスだし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:57:12 ID:8aOGE3Hu
金の流れを考えると政治家に金が流れるのなら、不治は要らん。堀江の利益になったほーが世のタメ。だってヤツは先生方の力を必要としない人種だから。古い財界と古い政界は要らん。新しい血を。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:57:13 ID:IPfWbTOl
>>474
そうだよな!これをみても堀江さんのビジョンが分からないのかよ!

  ↑
  │                          新しい楽しさ!
  │                         ┌──────┐
  |                         │   ラジオ   │
  |放送+インターネットでもっと楽しく!.   │   テレビ   │
  |                         │ インターネット│
便|                       ┐└──────┘
利|                     /
.さ|.                   / 
  |               ラジオ
  |               テレビ + 総合情報サイト
  |              /
  |.            /
  |        ラジオ
  |        テレビ + 局の情報サイト
  |       /
  |.     /
  |ラジオ
  |テレビ
  └──────▲──────────────────→
           現在              時 間
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:57:30 ID:1lWZYF+e
>>473
それおもしろいね
フジの面目立たないじゃん
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:57:36 ID:9AYKlLnc
>>461
メディア改革とか フジが古いんだとか、全ては後付けだから 最初に自分でフジグループを経営的に支配したいから日本放送株
を買ったっていってるわけだし。 
 朝日新聞が安倍攻撃の後付けでNHKの体質問題とかなんとかいうお題目に摩り替えたのと同じ手法。  議論しても意味なし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:57:51 ID:Q2lUVS5a
生放送の情報番組用だったら、双方向性はあっていいと思うんだけどねえ
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:57:52 ID:H6sV3c5e
>>459
日枝がそういっている以上そうなる可能性は否定できないだろ。
ニッポン放送は売上の6割近くをコンサートなどポニーキャニオン
と連携した音楽事業で稼いでいる。
買収される前にソックリフジテレビに移管してしまえば残るのは
儲かっていないAM放送。車メーカーなんかも広告を引き上げるというし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:58:15 ID:Z/MKpQOH
>>462
そのうち地デジの旨みが理解できたら「ナンセンス発言」を無かったことにするだろうよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 20:58:16 ID:7MiRcqul
はっきり言って、今回の件、三木谷社長だったら、応援してました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:58:31 ID:EtpF1hwI
>>475
マジだよー。
ビットレートが地デジのほうが低いと思った。
電気店の店頭で見比べてみてください。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:58:33 ID:NMDlqYVR
そんなにTVに参入したいなら
自分で会社作れよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:58:51 ID:ApiFZ3W0
コピワンやめろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:58:53 ID:7JoeVAUA
>>473
そうなったらフジが間抜けやなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:59:06 ID:H6sV3c5e
>>483
多分三木谷であれば日枝にここまで反発されるような
マネはしなかったと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:59:08 ID:5jaQqkth
堀江は、コンプレックスの塊。

「稼ぐが勝ち」は、
実業のすべてが失敗して商才が0だった男が、
株1万分割で作ったバブルの資金で、実業会社をのっとった、罵倒や恨みに対して
市場や関係者に向けた、開き直りメッセージ本である。

商才0ビジネス成功0でも、どんな方法でも金を稼いだ奴が勝ちでしょ!

ってのは、 日本のすべての実業家への冒涜なんだよ。こんな奴に
メディアを買収させてよいはずがないだろう。
所詮は、脱法で稼ぐやくざ野郎だよ。 
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:59:13 ID:SvoFw/1w
>>481
まずまっ先に“トヨタ飛び出せ街角天気予報”が無くなると。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:59:14 ID:Q2lUVS5a
>>485
ν速からやりなおしましょう
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:59:22 ID:yoJqACP6
>>470
ケーブルは電波を使わないよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:59:34 ID:X3sqnQs2

>>484
お前の主観かよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:00:08 ID:Tw3WL6T+
>>475
BSデジタルとの比較ならウソだぴょーん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:00:11 ID:ibRutwow
いや、もううんざり。。。

他人の欲と毒に当てられっぱなしってのは
精神衛生上、ホントよくない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:00:25 ID:EtpF1hwI
>>493
主観じゃないよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:00:31 ID:X3sqnQs2
>>484はかなりのつっこみどころなんだがwww
ちゃんとしたソースはねぇのかよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:01:00 ID:r4V/bej4
>483
ミッキーならフジ側だって喜んで提携するよ

ミッキー降臨しないかなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:01:39 ID:Q2lUVS5a
>>492
それはわかるよw
ケーブルTV局とかは、マスコミとして
免許があるのかなあ、と思ってさ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:01:43 ID:4tpapceZ
デジタル放送は高画質、データ放送ができる、双方向で番組とやりとりできるとかいろいろいってるけどさ〜
そんなにテレビ長い時間見るやつっているのかって素朴な疑問

テレビつけるたってちょこっとニュース見たり映画みたりするくらいで
テレビなんてみたいとは思わないけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:01:46 ID:QZEIJ5ml
>>469
老害はライブドアおよびその支持者だろ
502名無しさん@恐縮です:05/02/28 21:02:19 ID:yL/ime7M
言っとくが地上デジタルもBSデジタルも全ての番組でハイビジョン放送してるわけじゃないぞ
というかおまえら本当にデジタルテレビ持ってるのかw
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:02:20 ID:Tw3WL6T+
>>477に信者のコメントがつかない件について
504名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 21:02:35 ID:7MiRcqul


残念ながら堀江は、メディア改革??なんてする技能は持ち合わせんのであしからず。
ホント試しにニッポン放送やらせてみりゃいいんだ。
めちゃくちゃになるのは間違い無し!!
最悪会社潰れます。あ〜ぁ。


505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:02:58 ID:X3sqnQs2
>>502
俺はもって無いから表面的に話してるw
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:03:26 ID:EtpF1hwI
>>497
100 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/12/04 21:56
なんと "ブロックノイズ" と "残像" はトレードオフの関係のようです。
動きのデータを削ればブロックノイズは減るが、その代わり残像が増える
予感・・・・・だめだこりゃ!

元々地上デジタル放送では、エラー訂正に必要な情報量がBSデジタル放送に
比べ多いという事情から、ハイビジョン放送に使える帯域幅が約15Mbpsと、
BSデジタルの約22Mbpsに比べかなり少ない。またHDTVとSDTVを1つのチャン
ネルで同時放送するような状況では約11Mbpsまで帯域幅を落とすことが要求
される。しかし現在の一般的なMPEG-2圧縮技術では、HDTVで15Mbps以下まで
帯域幅を落とすとかなりブロックノイズが目立ってしまうという問題があり、
各局はこの問題をどう解決するか頭を悩ませている。

ヘッダ情報や動きベクトル情報のデータ量を大きく削減することで、DCT係数
情報に割り当てる帯域幅を一定量確保しつつ全体の帯域幅を減らし、低帯域幅
でも十分な画質を確保することを狙ったとのこと。
「遅延が大きくなってもいいというのであればまだ多少改善の余地はある」

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/28/18.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:03:43 ID:yoJqACP6
>>498
ミッキーと、、、じゃなくて、、、ミッキーのバックだと思うううう・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:04:52 ID:Tw3WL6T+
>>502
元々、テレビなんぞスポーツ、ニュースぐらいしか見ないが。

君は知性溢れる生活を送ってるのだね。w
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:05:16 ID:pFcI4js6
楽天TVショッピングを民放でやるのか
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:05:20 ID:HW/nTZaX
>>453
将来的に各家庭に2種類デジタルネットが整備される
侵入不可のメディア&バンク双方向ネットと
配信可能PCウェブの双方向ネット
現地上デジタルは、双方向にしたさいの違法配信の可能性を確かめる為の
プロトタイプモデル
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:05:37 ID:LqN3mPsF
堀江は敵をつくりすぎた。もはや田中真紀子状態。
落ちるのを待つのみ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:06:30 ID:yoJqACP6
>>499
総務省の第一種通信事業者の免許が必要


http://www.rbbtoday.com/news/20040225/15389.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:06:53 ID:w8iYJFE9
>>504
そのためには豚に突き進んでもらわなければね
豚のプログに応援メールいっぱい出すよ
フジもニッポン放送もどうでもいい
最終的に豚が地にまみれる姿さえ見られればそれでいい
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:07:03 ID:7P04sDiH
>>509
ジャパネットたかたがあるからいらね
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:07:09 ID:Q2lUVS5a
今日のタックルのメンツじゃあ、
ロクな堀江批評も期待できねえなあ
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:07:40 ID:r4V/bej4
>507
まぁ、堀えもんよりかはずっと良いだろ

正直、堀えもんが日本放送を手に入れても
日本放送社員との労使交渉で大荒れの予感
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:07:44 ID:KhsHLnTy
コピーワンスにした時点でナンセンス確定
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:07:53 ID:t+RFneVP
オレには堀江氏の圧勝にしか思えんが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:07:57 ID:7P04sDiH
LF取得したとしてもどうせ分割するくらいしかないだろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:08:10 ID:QZEIJ5ml
詭弁の見抜き方

1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する    ←とよい力が働いているって・・・
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:08:16 ID:t0+XfC3c
T1000型の供給を待つ
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:08:18 ID:X3sqnQs2
>>506
たしかに現行だとBSデジタルよりは劣るみたいだね
でも、抜けているぞw
ソースの中に圧縮技術云々がw
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:08:21 ID:4Sp6rrYa
楽天TVショッピングって既にスカパーでやってる
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:09:08 ID:Q2lUVS5a
>>512
なるほど。お上の免許が必要なんだな。さんくす。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:09:31 ID:4tpapceZ
でもワールドカップやオリンピックとかは高画質でみたいな〜

いやそれよりサッカーの試合とか野球もそうだしNBAとかNFLとか
もうちょっとカメラワークなんとか汁 みたいな場面が多いし
高画質もけっこうだが あのカメラマン&カメラワークなんとか汁っていいたいな

ところでスポーツの試合とかのカメラの位置かってあれ仕切ってるのは放送局
それともスポンサー?
だれかおしえて下さい
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:09:42 ID:LqN3mPsF
>>518
堀江は金で勝って情に負けた。
今は絶好調でもいずれ泣きをみる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:09:54 ID:l/3AztyZ
70 名前: [sage] 投稿日:05/02/27 22:51:57 ID:rQJN5PzV0
>>58,59
デジタル放送の仕組みに関する知識がないようだな。

デジタル放送ってのは映像と音声を圧縮して送信することにより、より多くの情報を大量に送信することが可能になる利点がある。
しかし最終端末(家庭等にある受信機など)で圧縮された情報を解凍する際に、映像と音声で解凍に要する時間にわずかな差ができる。
少しだけ音声の解凍が早くなるので、調整して送信しないと映像と音声との間にずれが生じてしまう。
CS、BSデジタル、地上波デジタルに共通した問題だ。

これはアナログにはない問題であるので、アナログで送信される電話で現地とつなぐと映像とのずれが発生してしまうんだよ。
こればかりは現在の技術では如何ともしがたいことだから我慢するしかない。


528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:09:57 ID:pFcI4js6
>>514
一応スカパーではあるけどな楽天TV
529:05/02/28 21:10:40 ID:VA6mXPuW
>>447
う〜ん、僕の場合はフジ嫌いというよりは滑稽な堀江批判に対するアンチテーゼて感じかなあ。
どうしても堀江の傲慢なキャラに対する感情的な批判が凄く多いよね。
まあそれはわからないわけでもないけどwフジや一部政治家の今回の対応は明らかにおかしいでしょ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:11:21 ID:6WKWqNAZ
地上デジタルに一番反対してたのは、テレビ局なんだけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:11:56 ID:t0+XfC3c
ちっぷを渡して、対象者に嫌がらせを行い敵と認識させる手法を
わかってないと言えないコメントが多数寄せられていますね、創価さん
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:12:47 ID:X3sqnQs2
>>527
画質がよくなればよくなるだけ遅延が大きくなるねぇ
まあ、これは欠点として捉えておくべきかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:12:56 ID:SvoFw/1w
>>525
> でもワールドカップやオリンピックとかは高画質でみたいな〜

満員のお客がウェーブしてる所をカメラがパンすると、すっゲー面白い画になるぜ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:13:01 ID:7JoeVAUA
地デジと言いながら、放送事業への参入緩和を行なわないから
利権なんだろ。
535:05/02/28 21:13:09 ID:VA6mXPuW
しかし堀江スレが多いなあ。
どうせ話す事は同じなんだから総合スレでも作ればいいのに。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:14:28 ID:s9b7eZvG
地上デジタルがインターネットを飲み込む?
というけど、テレビ放送は国境があるのに対して、
インターネットは国境がないのに、どうやってテレビがインターネットを越えるんだろうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 21:15:19 ID:7MiRcqul
別にフジを応援する気もないが、
なんでこんなテキトー男応援する奴がいるのかがわからん。
なんで何も知らないクソガキが、あんな大それたことを、したり言ったり出来るのかが不思議。
頭おかしいんじゃねーの?ちょっと勉強しただけで、発言するとばれますよ!!
ぶたえもん!!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:15:35 ID:/+S7IUZ3
>>535
このスレだけは意外とスレタイ通りの話になってるんだよね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:15:56 ID:bJ7Qbtxk
欲しくないものを無理やり売りつけようとする家電業界は社会のゴミ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:16:06 ID:7P04sDiH
>>536
両方とも理想論だけが先行して、技術面がおざなりで終わってるようにしか思えない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:17:12 ID:l/3AztyZ
70 名前: [sage] 投稿日:05/02/27 22:51:57 ID:rQJN5PzV0
>>58,59
デジタル放送の仕組みに関する知識がないようだな。

デジタル放送ってのは映像と音声を圧縮して送信することにより、より多くの情報を大量に送信することが可能になる利点がある。
しかし最終端末(家庭等にある受信機など)で圧縮された情報を解凍する際に、映像と音声で解凍に要する時間にわずかな差ができる。
少しだけ音声の解凍が早くなるので、調整して送信しないと映像と音声との間にずれが生じてしまう。
CS、BSデジタル、地上波デジタルに共通した問題だ。

これはアナログにはない問題であるので、アナログで送信される電話で現地とつなぐと映像とのずれが発生してしまうんだよ。
こればかりは現在の技術では如何ともしがたいことだから我慢するしかない。

デジタルでサッカーを見ていると、ゴールするかどうか先に音声が入ってくるから
わかってしまう。著しく興ざめ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:17:37 ID:e3qQ8YyD
ホワイトナイト三木谷召還!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:18:43 ID:yoJqACP6
>>539
一般人向けで売り出した携帯電話も最初はそう言われてたぞ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:19:43 ID:bJ7Qbtxk
>>543
そんな話は聞いたことないな。
ソースはある?
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:20:38 ID:WhpWfzEg
>>1
>地デジは不要?
当たり前のことだ。
当然すぎて困るほど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:20:54 ID:LqN3mPsF
>>539
そういえばパソコンについてくるCD-ROMも一時期そういわれてたな。
今じゃ当たり前についているが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:21:10 ID:N8g4ePf1
>92
実況板に張り付いて、テレビを横目にしながら、BGMで演歌を聴く。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:21:49 ID:lbXxEb28

アンチ堀江=単なる嫉妬
アンチフジ=よー解らん、誰か教えて
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:22:14 ID:pvagHJpA
>>527
> 映像と音声で解凍に要する時間にわずかな差ができる。
> 少しだけ音声の解凍が早くなるので、調整して送信しないと映像と音声との間にずれが生じてしまう。


誰ですか? このトンデモワナビーは。
「解凍」なんてLHAローカルの言葉を疑問も持たず使ってる時点で論外だが。
550:05/02/28 21:22:49 ID:VA6mXPuW
>>530
あ、それなんか覚えてる!
当時どっかの局の社長が設備投資がかかる云々てしぶってたよねw
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:22:51 ID:WhpWfzEg
>>546
>パソコンについてくるCD-ROM
フロッピードライブ同様に
CD-ROMドライブやDVDドライブも
すぐになくなるよ

ブルーレイもホログラフも関係ない
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:23:01 ID:5VHJsiom
MPEG-2 TSはストリームの中にクロック持ってるので映像と音声がずれるなんてまずありえない。
エンコードとデコードに時間がかかるので時報のような性格な時刻の表示は苦手だが。
知ったかしないように
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:23:27 ID:X3sqnQs2
>>545
そういえる根拠をしめしてみよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:24:16 ID:sqAUOLEO

日本は法治国家で資本主義社会だから違法でなければ金に物言わせて何やってもいいんだよ

今週中に50%超えるなら早くライブドアの株買った方がいいなw

でもインターネットなんか来年にはもう時代遅れになってるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:24:31 ID:Tw3WL6T+
>>531みたいなレスはいったい何なんだろう?
豚派みたいだけどなぜに日本語が不自由なのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:25:00 ID:LqN3mPsF
>>551
いまやフロッピーは復活の兆しがあるぞ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:25:19 ID:zUkBmxjw
2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/

これどういう意味?
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:25:23 ID:t0+XfC3c
>>555
言ってみただけです
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:26:14 ID:gZKi1ktm
デジタル放送でより高画質な出川と松村を見て鬱で自殺↓
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:26:18 ID:X3sqnQs2
>>556
フポッピーはべんりだよな
あの簡単なつくりと低容量が魅力だったりする
561改訂版:05/02/28 21:26:18 ID:EtpF1hwI
地デジ一本化反対の理由

・チューナー、場合によってはアンテナを買い換える必要がある。
・デジタルコピーワンス、アナログコピー不可という視聴者の利便性を無視した仕組み。
・B-CASカード登録による個人情報漏洩の心配。
・何千億という莫大な費用がかかる。 (国民負担)
・画質がよくなるというが、BSデジタルよりよくない。(地デジ 15Mbps,BS 22Mbps)
・テレビの双方向性なんていらない。メディアの性質として、双方向性はテレビにそぐわない。

562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:26:28 ID:1e0iB5X0
アンチ堀江は堀江の容姿・人間性に対する嫌悪感
アンチフジはフジ社員の高給に対する妬み

ってなところですか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:26:48 ID:CHWRkTGE
>>543
じゃあデジタルTVの有用性をみんなが納得するように思いっきり述べてくれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:27:05 ID:7P04sDiH
>>562
アンチフジ:マスゴミ氏ね&信者
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:27:25 ID:yoJqACP6
>>544
当初は自動車電話料金の高さ(基本月3ー)、モトローラの実験で約20年後の脳腫瘍。

結構反対が有ったよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:27:38 ID:IPfWbTOl
これを見てもまだ三木谷さんのビジョンが分からないのか

  ↑
  │                          新しい楽しさ!
  │                         ┌────────┐
  |                         │   フジTV      │
  |放送+エロゲーでもっと楽しく        │クリステルしぃし〜 │
  |                         │  双方向性調教  │
便|                       ┐└────────┘
利|                     /
.さ|.                   / 
  |               フジTV
  |               『滝川クリステル』さん+ライブドア+メイドさんしぃし〜
  |              /
  |.            /
  |        フジTV
  |        『滝川クリステル』さん+ライブドア
  |       /
  |.     /
  |フジTV
  |『滝川クリステル』さん
  └─▲─────────────────────→
     現在              時 間

567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:27:44 ID:UXAlokmb

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::        三  |
  r |_,|_,|_,||:::::::     _ノ' 'ヽ_ |
  |_,|_,|_,|/⌒     (・ ) , ((・ )
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・_・)( ^ヽ
  | )   ヽノ |.   ノヨョヨコョヨi  |   はあ?
  |  `".`´  ノ    |コュユコュ|  |
  人  入_ノ´    ヽニニニソ ノ\
/  \_/\\        /| \\
      /   \ ト ───イ/
     /      ` ─┬─ イ
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:28:36 ID:lbXxEb28
しかし「地上波がインターネットを飲み込む」というのは有り得ないよな、確かに。

「地上デジタルそのものがナンセンス。ネットが発展する前の発想で多額の金を投じている。」
「放送局はデジタル化に投資したり、BS放送局をこんなに作ったが、たぶん必要ない。
アナログ放送にインターネットをつなげば同じことができるから。」

っていうのも
俺の兄貴が地上デジタル関連のシステム開発してたんだけど(端末側)面白いことにこれと全く同じ小と言ってた。

これは堀江の言ってることに一理あるから周りが慌ててるって可能性はないんですか?
だれかおせーて!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:28:41 ID:IPfWbTOl
>>566
堀江と三木谷間違えたorz
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:28:44 ID:3ll1ozi2
>>550
参考記事

http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200204/1001650/
【どうなる地上波デジタル放送】やらないで済むに越したことはないと思った時期もあったが−−日本テレビ定例会見から
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:28:50 ID:Tw3WL6T+
>>558
そうなの?
あ、豚派って句点が無いね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:29:13 ID:gZKi1ktm
どうせデジタルTVは普及しないだろうから
アナログを続けてほしいね
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:29:58 ID:bJ7Qbtxk
保身のために株主を切り捨てるフジなんか誰が応援するかボケ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:30:03 ID:3Ic/LCa8
ライブドアとフジテレビ、
働くならどっちがいい??
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:31:07 ID:sqAUOLEO

日本は法治国家で資本主義社会だから違法でなければ金の力で何やってもいいんだよ

今週中に50%超えるなら早くライブドアの株買った方がいいなw

でもインターネットなんか来年にはもう時代遅れになってるよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:31:14 ID:X3sqnQs2
>>573
そんなこといちいち発表しなくていいよw
きもちわるいやつだなw
無駄に主張してるよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:32:00 ID:yoJqACP6
>>573
金儲けのために株主を切り捨てる堀江なんか誰が応援するかボケ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:32:16 ID:CHWRkTGE
断言しよう
デジタルに金かける奴は馬鹿
そんなにテレビが好きならスカパーやケーブルテレビにでも入ったほうが10倍はマシ
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:33:11 ID:2RqqQdWi
堀江がいっていた事でなるほどと思ったことがある。
(メデアは触れてもらいたくなく、考えたくないいだろうなあ)
民放が、広告に収入を頼るというビジネスモデルに頼っているかぎり、収入は
ジリ貧になる、というのがあった。(ちなみに最近、インターネット広告収入は
ラジオのそれを超えたというニュースがあったが)。
 今後広告を載せるメディア数は増大の一途をたどるが、広告費の全体がそう大き
くなることは期待できないから、メディア当たりの広告収入は減少せざるを得ない。
これに対しては、同席の3人の評論者も納得していた。

従ってメディアミックスを作って収益をあげる新しいビジネスモデルを作らざるを
得なくなる、という意味のことをいっていた。

 昔、NHKがハイビジョンをやったとき、通産省のある課長がテレビはディジタル
でやるべきだといって、袋叩きにあったことがあった
(あの課長はいまどうしているかなぁ)。

いま膨大な国費を投じてディジタルに変えようとしているが、
こうするとチャネル数が数十倍になるとかだったけど、
これどうなったのかなぁ、最近TVが綺麗に写るとかばかりで騙されているような
きがする。

誰か、TV電波帯域のアナログとディジタルのチャネル割り当て比を
教えてくれるとありがいたい。

けど、チャネルが増えると広告収入の分配率と一人当たりへの
表示時間率はいっそう減るから、既TV局はいやがって、チャネル増は無視なのか
(邪推かなぁ?)。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:33:18 ID:bJ7Qbtxk
>>576
マスコミ嫌いとか堀江信者だけがフジを叩いてるわけじゃない、
ということが言いたかった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:33:37 ID:3ll1ozi2
>>568
堀江氏自身も認めているが、それは彼のオリジナルではなく、専門家筋からの指摘が以前より繰り返されていた。
例えばこのページなど。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/owarai.html
お笑いデジタル放送
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:33:49 ID:WhpWfzEg
インターネットがあるのに
今更、地デジなんか無用の極み

先ごめ式火縄銃束ねてガトリングガン作ったんですが
江戸の幕閣に根回ししたんで使ってもらえませんか〜

というような話だ
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:33:53 ID:yoJqACP6
>>578
20年、30年先を考えた?
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:34:10 ID:bJ7Qbtxk
>>577
意味不明ですけど・・・(笑)
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:35:00 ID:ajKb+7Em
>>562
フジなんか支持したくないけど、ホリエなんかもっと支持したくない。
自民なんか支持したくないけど、民主なんかもっと支持したくないのと同じ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:35:36 ID:X3sqnQs2
>>584
お前には意味はわからなくていいような気がする
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:00 ID:+2ThVO7E
堀江社長、フジ買収の可能性に言及
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050228-0016.html
目標としている過半数取得に自信を示すとともに、フジ買収の可能性についても言及した。
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その上でフジ株を取得するために、
ニッポン放送が第三者割当増資を実施する選択肢も視野に入れているとした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:09 ID:AU3mvbIN
DVDはたまに音と映像がずれたりするが・・・。
地デジは平気なのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:12 ID:bJ7Qbtxk
>>586
負け犬の遠吠え乙w
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:31 ID:yoJqACP6
>>584
目を覚ませよw
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:43 ID:gZKi1ktm
具体的にデジタル放送の何がいいのか分からない
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:49 ID:AaZ0kvOK
専門家と言っても、結局、既得権益にしがみついている連中だろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:56 ID:X3sqnQs2
俺負け犬にされちまったw
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:37:11 ID:CHWRkTGE
TV's Spectrum Showdown (BusinessWeek 11/24) 米国でも2006年の
アナログ停波は絶望的なので2009年に延期し、デジタル放送をアナロ
グに変換してケーブルに「マスト・キャリー」させるというとんでも
ない話が浮上しているようだ。
595:05/02/28 21:37:21 ID:VA6mXPuW
>>488
ミキタニがやってもつまんないでしょ。
堀江みたいなキャラだから面白いしスレもこんなに賑わってるんだと思うよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:37:33 ID:WGqOJyur
>>587
飛ばすね。堀江君
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:37:45 ID:NUaU2x5f
>>579
で、どうするの?って問いに答えないのが堀江クオリティ
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:37:50 ID:X3sqnQs2
>>591
このすれの>>2から見直せ
それでも理解できないようなら
多分まだ知べきときではないということだろう
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:38:57 ID:X3sqnQs2
>>597
それでも必死についていくのが信者クオリティ
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:39:21 ID:bJ7Qbtxk
つーか、堀江でもドラえもんでも何でもいいんだよ。
投資家なめてるカス経営陣を首にしてやれ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:39:22 ID:CHWRkTGE
ここまで来ても何一つデジタル放送の有用性がまったく提示されない
誰か早く俺を納得させるような地上波デジタルの使い方を教えてくれ!
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:39:47 ID:yoJqACP6
>>591
そうやってPC98のは取り残されたw
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:39:56 ID:gZKi1ktm
>>599
じゃあアンタ例えば目の前の人に
デジタル放送って何がいいの?って聞かれたらなんて言う?
604568:05/02/28 21:40:07 ID:lbXxEb28
>>581 感謝!!
いやね、さっき言った俺の兄貴にさ、プロジェクトの予算とか聞いて
それからさらにそれが税金だって話聞いてめちゃショックでかくて、
ずっと頭に残ってたんだよね。

でも常識としてさ、国が旗振って「一本化!!」なって言っている
時は99%怪しいよね、まず。

でもそれをこうして正面から切っちゃった堀江はもう敵が増えすぎ
て勝ち目がないんじゃないの?
これでほんとに彼がフジ乗っ取ったらマジでやばい人多すぎじゃない。

605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:40:14 ID:EC1fUB5N
くだらない事だけど詳しい人もいそうなのでとりあえず聞いて見る。かなり前に
地上波デジタルの問題点で「時報」(数秒遅れるので正しい時報がだせない)が
なくなるって聞いたんだけど、これって解消したんでしょうかね?
つまらない疑問ですみません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:40:30 ID:gZKi1ktm
間違えた
>>598
じゃあアンタ例えば目の前の人に
デジタル放送って何がいいの?って聞かれたらなんて言う?
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:40:48 ID:X3sqnQs2
>>603
>>116

みなおせっつってんだろーが
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:40:58 ID:CHWRkTGE
>>602
だからどこがいいのか説得力のある言葉で教えてくれよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:41:00 ID:+vJBDD5E
日本は
・消費者
・株主
の権利が蔑ろにされている最悪な国だ
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:41:44 ID:lHJEQMEP
>>604
大和への貸株でフジ本体には手を出せない。
ラジオ局どまり。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:42:01 ID:KfOCnKSW
堀江社長、フジ買収の可能性に言及
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050228-0016.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:42:09 ID:5wZksCiU
そもそも地上波デジタルはなんで画質いいの??
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:42:16 ID:Pe+jhg8d
>>470
有線テレビジョン放送法という法律がある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:42:27 ID:ob607tt3
>>591
地デジのメリット

・チューナー、場合によってはアンテナを買い換える必要がある。
・デジタルコピーワンス、アナログコピー不可という視聴者の利便性を無視した仕組み。
・B-CASカード登録による個人情報漏洩の心配。
・何千億という莫大な費用がかかる。 (国民負担)
・画質がよくなるというが、BSデジタルよりよくない。(地デジ 15Mbps,BS 22Mbps)
・テレビの双方向性なんていらない。メディアの性質として、双方向性はテレビにそぐわない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:42:47 ID:s9b7eZvG
デジタルになっても既存のテレビ局が増えてるわけではないので
テレビのチャンネル数はそのままなのでは?
テレビ放送の新規参入がないと全然面白くならないな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:42:53 ID:yoJqACP6
>>606
端的にはデジタル携帯って何が進化したの、で説明しろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:43:04 ID:X3sqnQs2
>>612
アナログとは違って圧縮できるから
それに伴う遅延と言うデメリットも生じるけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:43:13 ID:3ll1ozi2
>>605
タイムマシンがない限り解決は不可能。

http://www.asahi.com/special/broadcast/OSK200309230007.html
消える時計形式の時報 NHK、デジタル放送で
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:43:25 ID:1e0iB5X0
>>610
貸し株は返ってこないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:43:36 ID:gZKi1ktm
>>607
全部読まなきゃデジタルのよさが分からないの?
何それ
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:43:36 ID:5wZksCiU
>>617
圧縮したって、元の画像はアナログと一緒じゃないのかい??
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:43:46 ID:w8iYJFE9
いや〜続々沸いてきましたな
さっきまで株板で暴れてたのだが、
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:43:59 ID:X3sqnQs2
>>620
だからお前は知るべきときじゃないんだよw
まだw
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:44:16 ID:nHKNpVoD
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 免許交付の緩和まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

       |  愛媛みかん  |/
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:45:14 ID:CHWRkTGE
>>615
ホリエモンが参入
今回のはフラグか?
でもテレビなんてそのうち死んでいくとか言ってるしないかな
ああ記者クラブには入れるなら参入するかもね
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:45:20 ID:3ll1ozi2
>>617
伝送上で起こるエラー(ノイズ、ゴースト)訂正能力を持つこともデジタルのメリットだろう。
エラーが多過ぎると、まったく見えない聞こえないというデメリットも併せ持つが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:45:39 ID:gZKi1ktm
>>616
じゃ要するに受信範囲が広がるとかそういうことでいい?
628605:05/02/28 21:45:57 ID:EC1fUB5N
>>618
つまらない疑問にレスありがとうございます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:46:29 ID:PFDd2e8c
M&A仕掛人リーマン・ブラザーズの懐事情−堀江社長で一挙に勝負へ リーマン・ブラザーズ、桂木明夫、柴田優  週刊朝日(3/11) 22
どうなるニッポン放送の対抗措置−「99%ライブドアの敗北だ」 ニッポン放送、フジテレビ、牛島信弁護士  週刊朝日(3/11) 25
田原総一朗のギロン堂/堀江は「袋だたき」にされてはいない ライブドア社長・堀江貴文、フジテレビ  週刊朝日(3/11) 37
貴文、男なら勝負ばせんか!−父エモン激白90分! ライブドア社長・堀江貴文、父・奉文  フラッシュ(3/15) 11
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:46:35 ID:5wZksCiU
結局、現在のアナログ放送と地上波デジタルの違いって、

動画(デジタル)
  ↓↓
  ↓↓
アナログ/デジタル
  ↓↓
  ↓↓
  テレビ

ってことだろ。
ホントに画質が良くなるの??
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:47:23 ID:JV2L6lvB
堀江社長は、経営権を握ればライブから
役員をニッポン放送に派遣する方針を表明。
その際、フジが重要事項に拒否権を発動できる1/3超の株式を
保有する場合も「ニッポン放送の取締役会で第三者割当増資を決められるので、フジを買収するために増資をすればいい」と述べた。

堀江も同じこと言ってるじゃんー。フジばかり攻めといてヒドイね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:47:26 ID:eJ5zkfgj
あびる主演!ホリエモンプロデュース映画公開!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109442773/
633名無しさん@恐縮です:05/02/28 21:47:37 ID:yL/ime7M
地上デジタルはとにかく画質がよい。走査線が倍だからDVDよりずっと
綺麗。当然ながらゴーストは発生しない。
画質や音質は上のレベルを味わうともう戻れないもの。現状で十分と思って
いても一度体感してしまうととたんに現状に不満がつのってくる。
CPUの性能やインターネットの転送速度と一緒。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:48:14 ID:X3sqnQs2
>>621
おなじアナログのソースがあります
これを各家庭に届けようと思います
一方はデジタル一方はアナログ
アナログはソース自体に電波が飛び込んで混じりますが
デジタルは電波が飛び込んでもソース事態の劣化はありません
どこがおなじなんだよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:48:45 ID:/+S7IUZ3
>>623
素直に画質以外に思いつかないと言えよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:49:23 ID:6cTTUWhk
俺もスレ見たけど地デジの良さがわからん。簡潔に教えてくれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:49:29 ID:AU3mvbIN
>>618
デッキの時刻あわせが出来なくなるじゃん。
電波時計でも内蔵する方向で行くんだろうか?
あとはネットで天文台の時刻を取得する手か。誤差がどの位出るのか
判らんけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:49:38 ID:kphsA1/4
民放・NHKにとっては、黙っていれば1800億の真水が降ってくるのに、
堀江が余計なことを言って、万一野党につけ込まれたらと気が気でないよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:49:48 ID:SvoFw/1w
>>634
お前はとことん分かっていない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:50:11 ID:QZEIJ5ml
すべての局がデジタルに移ったらアナログ放送権は
(CXに逃げられLDのものになったあとの)ニッポン放送にアナログの放送権くれてやろうぜ
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:50:15 ID:X3sqnQs2
>>635
ごめwww
画質意外に思いつかない

642名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:50:25 ID:q0o9QYvw
むしろテレビは保護した方が良い、但し今のような過保護ではなく国内資本限定で
インターネット放送は世界での競争になるだろうから、日本企業が勝てるとは限らない
だからこそ国内資本に限定されるテレビの役割が大きくなる

ただし、バラエティや娯楽面を大幅に削減し、ニュースや教養番組のみとし
放送力の規模を縮小する。
娯楽面が欲しい奴は、インターネット放送也、スカパーなりを選ぶ方式。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:50:26 ID:qWACprHC
>>615
民放局すべてがCM枠単価を守る為にカルテルのような協定結んで、増やさない方向
にすれば別だけど、やる局があるのなら他もやってCM枠を増やす為にCh数も増やさざる
終えないかと。
総収入が増えるのか減るのかは営業努力次第
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:50:48 ID:CHWRkTGE
要はデジタル放送は
役人「デジタルってかっこいいじゃん」
電機業界「買換え需要で儲かるな」
放送局「金かかるだけで意味ないけど役人の言うこと反対できないし・・・」
政治家「設備投資にかかる大量なお金を利権としてばら撒ける!」

こういう事情でデジタルに移行していく予定です
ようするにデジタル放送ってなんかかっこいいじゃん?ってことです
消費者の声?プッそんなもの知りません
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:50:56 ID:gZKi1ktm
>>638
やっぱそういうことなんだろうな
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:51:18 ID:1e0iB5X0
イーバンクの例を見てると、役員送り込まれたら相当ひっかきまわされそうだな。
それでLFが良くなるか悪くなるかはわからないが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:51:31 ID:X3sqnQs2
>>639
じゃあどうわかってないんだ?
お前のレスにはヒントも書かれていないようだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:51:32 ID:DH1+3zfg
おブタちゃんもいい加減ウザですな。田舎成金らしく高くてマズいものでも
有難がって食ってろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:51:50 ID:NUaU2x5f
>>637
時刻情報は送信されるよ。
ただ、それが本当の時刻と一致しないので人間が分かる時報の形にはしないだけ。
だから予約録画がずれるとか、そういうのはないはず。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:52:18 ID:SvoFw/1w
>>646
LFの資産ボロボロにしてフジの買収費用にしちまうと堀江が明言。
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:52:40 ID:nHKNpVoD
>>638
その前に局数を増やすべきじゃないのかなあ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:53:19 ID:yoJqACP6
>>627
あくまで
携帯レベルで言ったら画像、動画、それに必要な通信速度の将来の可能性。
TVも電波を使うので、ほぼ同じ(通信速度)

通信範囲は環境で左右される。




653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:53:36 ID:X3sqnQs2
>>639
ソース事態がデジタルで取り込まれたとしても同じ事は言えるし
それでもデジタルのほうが優れているわけだが
綺麗さで
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:53:43 ID:gZKi1ktm
デジタル放送だとつるべのチンコもより鮮明に
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:53:47 ID:3ll1ozi2
>>633
解像度は高いが、ピクセルあたりのレートはDVDより低い。
1440×1080での18Mbpsは、720×480に換算すると4Mbps相当。
しかも可変レートでなく固定レートのリアルタイムエンコード。
ブロックノイズまみれの酷い画質。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:54:28 ID:TcTGYcq6
編集設備がデジタル化されること自体には意義がある
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:54:47 ID:5wZksCiU
>>634
ソースってTV局が撮った動画のことだろ。
電波が飛び込むって。。。アホか。

あとデジタルなら、伝送路上のエラーを訂正できるって言うバカもいるが、
現在、大半の人はアナログ放送をきちんと受信できているのだから、
訂正する必要などない。

アナログ放送画質とハイビジョン放送画質の2つが始まるってだけじゃねーの??
デジタルにする意味ねー。。。
でも携帯との提携を考えるならアリかも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:54:49 ID:7R2Z9vYh
堀江氏が今日、
「地上波デジタル放送はいらない」と斬った。
この一言で俺はこの人がもっているビジョンの大きさを
はっきりと知った。たまげたね。・・・この人。

マジだ。本物だ。

これまで日枝氏は
「堀江氏がやりたいことがわからない」
と言ってきた。しかし俺の目には
(ただ単にそれだけの割にはイヤがり方が尋常でない。何か変だ)
と不思議に見えて仕方がなかったのだった。これでわかったぞ。
腑に落ちるとはこのことだ。
「やりたいことがわからない」なんてウソだったのだ。
「やりたいことはわかるし、それが国民のためなのはわかるが、
 それをやられては俺が困る」
というのが本心だったのだ。
「地上波デジタル放送」などというキーワードが出たからには
どうやらこの話、影響を受けそうなのはフジだけではなさそうだ。
放送業界・電気機器メーカー・・・
目の眩むような数の日本企業だ。
一見関係なさそうな人たちがそろそろ
ことの重大さに気づき、右往左往し始めているはずだ。

こういう騒ぎはいつも構造について多大な情報をもたらす。
日本の会社について知りたい人は
そして「地上波デジタル放送」が
本当に本当のところ誰のために導入されようとした企画なのか
知りたい人は Don't miss it.
あれはインターネットの金儲けにあぶれて
顔に泥を塗られた地方名士的1部上場おじさん達のために
お国が用意したリベンジ用ヤラセ出来レース
だったのだ。前々から1着になるはずだったのに
あろうことか

  おのが出る
  レースにシンボリルドルフが
  出たい出たいといっている
  そんな噂を耳にして
  おっと困ったハルウララ

なのである。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:55:29 ID:d19EAGHE
>>1
テレビ、新聞などに連日登場するライブドアの堀江貴文社長(32)が、
一昨年暮れにスタートした地上デジタル放送を否定する発言を繰り返している。これに対し、
同放送の普及に努めてきたテレビ局社長ら関係者からは「現状が何も分かっていない」などの批判が相次いでいる。

テレビ局社長を専門家とは認めない!
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:55:36 ID:9RS04c3n
>>654
それはご勘弁ねがいたいのー。
661638:05/02/28 21:55:47 ID:kphsA1/4
>>651
あんたの言っているのは局数ではなくて、チャンネル数だと思うが念のため言うと、
現在、地上波放送局は一県4局でいっぱいいっぱい。これ以上増やしたら倒産する。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:55:52 ID:e3qQ8YyD
フジテレビ、インデックスと提携したって!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:56:08 ID:l/3AztyZ
つうかデジタル放送とかできたら、製作側の編集加工による捏造とか
もっと簡単になるだろうな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:56:11 ID:5wZksCiU
>>653
だから、ソースはデジタルに決まってるだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:56:16 ID:X3sqnQs2
>>657
ノイズがのるだろうがw
アナログはw
>大半の人はアナログ放送をきちんと受信できているのだから訂正する必要などない。
え?w
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:56:18 ID:AU3mvbIN
>>649
なるほどね、理解しますた。
番組が遅延したら、時刻も同じタイミングで遅延しないとオカシナ事になりそうだしね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:56:49 ID:X3sqnQs2
>>664
アナログのソースもあるだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:57:04 ID:5wZksCiU
>>663
製作側は、ずっと前からデジタルですが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:57:14 ID:WhpWfzEg
テレビ放送なんて
現行方式以外は
全部インターネットでいいよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:57:19 ID:EC1fUB5N
テレビに今以上の画質求めてる人って多いのかな?映画マニアとかだけのような気も
するが・・・少なくとも俺は大画面で女優さんや女子アナとかの皺や荒れた肌や沁み
を見たくない。デジタルになると化粧品も変えなきゃならい(普通より高いらしい)
から大変とか言ってたな。ごめんレベル低くて。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:57:28 ID:aYxY73Tt
エモンもあとからぼろぼろ出さずに、箇条書きにしてほしいもんだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:57:40 ID:OzlAEA87
フジがライブドアを敵対買収とゆうことはない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:58:34 ID:P2v7LQ6S
現在の地上波TVのコンテンツはクソなのでイラン。
ネットでインデペンデントTV局乱立という状況がもうすぐ来るだろ。
ホリエモンは予想してないで実際お前がやればいいやん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:58:40 ID:w8iYJFE9
>>662
ソースは?
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:59:37 ID:nHKNpVoD
>>661
普通に地方局は消えるんじゃね?
ならば関西あたりの局が合併して資本を引っ張れば?
競争して潰れる局あってもいいよん。

NHK以外は
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:59:39 ID:5wZksCiU
>>665
だから、ノイズって具体的になんだよ。
0と1だから完璧に受信できるわけねーだろバカ。

>>667
アナログのソースなんかない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:59:45 ID:H8j1p7jv
思い付きで言ってるだけか
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:59:47 ID:+fjoMsJP
赤のフェラーリのNA乗ってる。先月放送免許も取得して中古探しに行ったら見た瞬間に市場で即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
通信速度にかんしては多分インターネットもデジタル放送も変わらないでしょ。デジタル放送見たことないから
知らないけどチューナーがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもインターネットなんてやらないでしょ。個人的にはアナログでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどお台場の湾岸線で140億位でマジで不治TVを
抜いた。つまりは不治TVですらフェラーリ乗りには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:59:50 ID:dyHfdOWT
長期的にはデジタルに移行するのは当然だし賛成する。
50年も同じ規格が残るわけが無い。
しかしあまりにも急すぎるから反発されているんだよ。推進派はそこを理解していない。
10年以上は持つTV本体に対して、キャンペーンを始めてから10年弱で終了ですなんて理解が得られるわけが無い。
家庭用電源が10年後にすべて200Vになるので、家電製品は200V対応だけになります。
100Vの旧商品は買い換えるかトランスを買って付けてくださいね、なんて無茶な事を平気で言っているようなものだからな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:00:08 ID:q0o9QYvw
テレビ局はもうニュース報道と教養のみに特化すればいいんだよ
娯楽番組は有料放送でやってくれ、これ以上バカが増えるのは勘弁也
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:01:13 ID:X3sqnQs2
>>676
>アナログのソースなんかない
これって、昔のテープは全部デジタル化したってことか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:03:24 ID:aYxY73Tt
レコードがCDになった時みたいだな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:05:07 ID:5wZksCiU
>>681
ソースってのは、送信データのこと。
TV局に保存してあるテープのことじゃない。
仮にアナログだったとしても送信前にデジタル変換してる。
つまり、


TV局→(デジタル)→東京タワー→(アナログ)→家庭

地上波デジタル
TV局→(デジタル)→東京タワー→(デジタル)→家庭

なわけだよ。わかったか??
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:05:13 ID:+50kaxPp
>>658でFAだろ。この人のページが詳しい。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/owarai.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:05:45 ID:aoVpo3EM
 。  。゚ 。 。 。゚.。
   彡川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 ポワ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・   
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜        ←フジ・サンケイ社員
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜 
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。
  川川‖∵∴゚〜∵/‖。
  川川川川∴∵∴‰。U ゚

686名無しさん@恐縮です:05/02/28 22:06:33 ID:yL/ime7M
ネットテレビはトラフィックと著作権保護の問題が全く解決されてないのに
地デジナンセンス、これかはネット、って単なる言いっ放しで技術的に具体案
は全くなし。
ゴールデン帯の平均総視聴率は40%超えるが、5000万人以上のユーザーが
20Mbpsで同時接続したらどうなるかなんて素人でもわかるだろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:06:39 ID:ho8w05Wk
俺はスカパーとネットだけでいいや
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:07:14 ID:X3sqnQs2
>>676
>ノイズって具体的になんだよ。
電磁波
>0と1だから完璧に受信できるわけねーだろバカ。
口が悪い奴だなw
完璧に受信できなくてアナログと同程度の画質しか出ないと言いたいわけじゃあるまい?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:08:00 ID:EC1fUB5N
地上波デジタルを睨んで家電業界は高価なプラズマ/液晶テレビの売り込みに懸命な
ようですね。年末に地上波デジタル対応のノーマルテレビ(25型ぐらい)のやつを
買いにいったらなかった。結局未対応のテレビを買うハメになった。まあ、数年待て
ばプラズマ/液晶も値段さがるだろうからいいとするか。でも無駄な消費だな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:08:05 ID:7P04sDiH
biz+ってこんなに池沼が多かったっけ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:08:20 ID:HZQbSWzj
>地上デジタルの時代になると、テレビがネットを完全にのみ込むときがくると思う

馬鹿?
現状でもテレビをネットで見ることはできるのに、ネットはテレビではできない
デジタルだって、おまけ程度の視聴者参加とかはついてるが、それ以上はできないじゃん・・・
ス力イパーフェクPCとかあったな・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:09:40 ID:fFBs2s/D
地上波デジタル=原発みたいなもんだ。
官産一体で一儲けねらっている。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:10:32 ID:Ng67R/z4
>>668
デジタル機器からデジタル機器へのデータ受け渡しに
わざわざアナログに変換してから送るのがTV局

映画制作やCM製作に比べて、TV局のデジタル化は非常に遅れている
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:10:54 ID:e3qQ8YyD
インデックス フジと提携
2005年02月28日(月) 21時47分
インデックスは、フジテレビと携帯電話通じて視聴者が参加できる企画を推進するために共同で企画会社の設立をする方針を固めた。フジテレビが番組配信などコンテンツ提供を行い、インデックスが技術面を担当する。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:11:15 ID:1Gh6wWo2
【報道ステーションのアンケート結果】

堀江支持は圧倒的に50代が多い
そして異常に女性受けが悪いらしい

696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:11:50 ID:yq4qbyM9
コピーアットワンスなんとかしろよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:12:12 ID:uZZKi+2A
サザエさんの最後のじゃんけん、
堀江青年はやはりネットと連動させてプレゼント企画に
するのかな...。

「新しい楽しさ」...。
今年の流行語大賞にノミネートされるかな...。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:12:20 ID:Tw3WL6T+
>>684
ID:+50kaxPpもID:7R2Z9vYhもユニークIDである事について
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:12:29 ID:5wZksCiU
>>688
つまり、現在のアナログ方式で体感できるノイズの影響よりも、
デジタル方式で体感できるノイズの影響が小さい、と言いたいんだな。

現在のアナログ方式で、ノイズの影響なんて体感できない人が大半。
体感できないんだから、デジタルになっても変わらない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:12:33 ID:jfm5P5hd
一般大衆にはカメラで名が通っている「オリン○ス」は医療分野のある特定の機器の製造販売を屋台骨としている。
その機器の独占的(ここに問題がある) でかつ継続的な普及を目的として、毎年全国で実施している「地方懇談会」に
金をバラまいているのだ。

この「地方懇談会」とは、その機器を取り扱うドクター連中が集う、いわば研究会のようなものである。
研究会にはメーカー等の協賛がつきものであるが、この会はオリンパスのみが独占。
会場、開催場の提供、運営費は全部オリンパスもち。
そして「世話人」と称する会の中枢幹部のドクターの謝礼(車代と称して5マン)、そして機器の開発品を
使用して発表した演者にも。

こんなことが何年も前から全国で平然と行われている
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:12:48 ID:qWACprHC
>>692
というより、新札発行やETCみたいなもんだろ。
要は金を使わない企業や国民に強制的に金を
使わせようって政策。
経済政策としてみるなら、箱ものや道路を作るよりも
有意義な公共事業と言えるんじゃないかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:12:55 ID:ID6AKupP
以前全国ラーメンベスト100見ていたら
ほとんど東京近辺の店ばかり。

バラエティ見れば、やれ「六本木ヒルズ」、やれ「お台場」と叫んでる。

デジタル笑い

703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:13:37 ID:4yj9oz3M
ネットもテレビも安売りしすぎたね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:14:12 ID:xhIovact
>>690
さっきから3人ほど支離滅裂な技術的議論をしてる奴がいるな。
間違った知識だらけの奴らがお互い衝突してる。
聞きかじりの知識や想像だけで話すなよ。恥ずかしい連中だ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:14:12 ID:/xgof0YF
日枝よフジはお前のものなのかよw
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:14:16 ID:+7ZYR0gW
>>663
2ちゃんねる受けしような戯言。

インフェルノにモーションコントロールカメラが必要になる。
TVにそれだけの金はかけられない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:14:18 ID:/+S7IUZ3
>>693
なんかで見た気がするな。
中の人間古いせいか、今だにアナログ作業の体制が変わらないとか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:14:48 ID:V4gpmi9E
地デジ対応のPC用TVチューナーって、まだ出ないのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:15:58 ID:/+S7IUZ3
>>686
何千億もネット整備に投資してたら、全然違ったと思うけどね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:16:06 ID:ID6AKupP
以前全国ラーメンベスト100見ていたら
ほとんど東京近辺の店ばかり。

バラエティ見れば、やれ「六本木ヒルズ」、やれ「お台場」と叫んでる。

綺麗にな画面になっても叫んでる、デジタル笑い
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:16:09 ID:xhIovact
ID:X3sqnQs2
ID:5wZksCiU
ID:l/3AztyZ
お前らまとめて一から勉強しなおして来い。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:17:20 ID:yxsNDuJC
もう十分チヤホヤされたし有名になり
奴の虚栄心も満たされたし
そろそろ引き際を考えないと ・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:18:08 ID:e3qQ8YyD
インデックス フジと提携
2005年02月28日(月) 21時47分
インデックスは、フジテレビと携帯電話通じて視聴者が参加できる企画を推進するために共同で企画会社の設立をする方針を固めた。フジテレビが番組配信などコンテンツ提供を行い、インデックスが技術面を担当する。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:18:41 ID:PEW/GPFV
地デジそのものの是非はともかく、全く結果や効果を考えず発言してるな…

自分の苛立ちでモノを語るなアホウ
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:18:52 ID:X3sqnQs2
>>704
そういえるならどう支離滅裂なのかを指摘してくれよ
説明不足は認めるけど支離滅裂はねぇだろw
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:19:04 ID:ID6AKupP
在京マスコミ報道を真に受けていたら
朝鮮人と変わらない人間なってしまうね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:19:38 ID:5wZksCiU
>>711
はいはい。

そんで、X3sqnQs2はデジタルでも画質は良くならない派に入る気になった??
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:19:46 ID:Tw3WL6T+
>>711
さっきからと言う割にはおまえのIDが初出の件について
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:19:51 ID:dyHfdOWT
>>689
望む商品が無いんだよね。
リビングや茶の間は大型で、各部屋には14型位というスタイルの家庭は多いだろうが、
その14型に対応する地上デジタル対応TVのラインナップが薄い。
しかも高画質がウリなのに、画質はブラウン管に劣るプラズマや液晶が主力と言うのは、
明らかに矛盾している。画質自体はウリになっていない証拠なんだよな。
狭い日本の家庭なら薄型は魅力的だし、単にタイミング的にデジタルチューナーが乗っかっただけな感じ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:19:56 ID:ajKb+7Em
>>715
3バカの中でお前が筆頭バカ
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:20:07 ID:+50kaxPp
>>698
ユニークIDってなんだ?意味ワカンネ
地上波デジタルなんて糞だろ。リンクしたページからコピペしとくよ。

1兆円以上の経費がかかるのに増収がまったく見込めない(広告収入はアナログ・デジタルあわせて1本分)地上波デジタルは、民放連の氏家斉一郎元会長も認めるように、もともとビジネスとして成立しないので、是非を論じるまでもありません。
デジタル受信機が毎年100万台も売れない状態で、1億3000万台あるテレビをあと7年ですべてデジタルに置き換えることは、どう計算しても不可能です。
2006年に迫った地方民放のデジタル化のためには、公的資金のおねだりがもう一度、出てくることは不可避ですが、それは地方民放が「国営放送」になることを意味します。

「護送船団行政」に守られた業界が保護を求めた末に破綻するのは銀行と同じですが、今回は時代に取り残された「規制ボケ」の業界が、わざわざ「不良資産」を作って自滅するだけで、日本経済への影響もありません。
しかし、これほどばかげたプロジェクトが、インターネット時代に政府によって行われ、行き詰まると国費が投入され、メディアもそれに「翼賛」する現状は、日本がいかにだめな国であるかを示す事例研究としてはおもしろいので、破綻するまでこのページで定点観測してみます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:21:36 ID:iODRLY4a
世界紀行のようなものはやっぱり高画質が良いよ。
だから、BSハイビジョン見てしまうんだろうな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:21:38 ID:EUK4LVw5
国がなにもしてくれないとか
大人は解ってくれないとか言ってないで
自分で新しいモノを生み出せよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:22:01 ID:bJ7Qbtxk
>>718
知障発見。
何の関係があるんだか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:22:05 ID:X3sqnQs2
>>717
おまえ画質がよくならない理由言ってねぇじゃなぇかw
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:22:22 ID:nHKNpVoD
>>714
俺は規制緩和派、地方の局が電波飛ばして欲しいと
思っているだけですが?
関東に住んでて関東の下らない情報いらねーよw

資本関係が守られているならば局倒産有りwwwwww
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:23:35 ID:ID6AKupP
以前全国ラーメンベスト100見ていたら
ほとんど東京近辺の店ばかり。

バラエティ見れば、やれ「六本木ヒルズ」、やれ「お台場」と叫んでる。

デジタル画面になっても叫んでる
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:23:39 ID:xVvlgael
禿同
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:23:40 ID:AU3mvbIN
>>719
>画質はブラウン管に劣るプラズマや液晶が主力と言うのは、
それは俺も不思議に思ってた。
正直、馬鹿にされそうな気もするが、サムスンの薄型ブラウン管TVに
すごく期待してるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:23:44 ID:Tw3WL6T+
>>721
気にしないで結構です。誉めているだけですから。

ちゃねらの符丁で立派な多数派意見と言う意味です。
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:23:55 ID:5wZksCiU
俺が思う地上波デジタルのメリット・デメリット

○メリット
ゴーストがなくなる。
受信機が安価(かも)。
ハイビジョン放送が始まる。
携帯電話用の放送が始まる。

○デメリット
買い換えなきゃいけない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:24:15 ID:Ng67R/z4
まあ、インターネットも放送対応すると、かなりの投資が必要なんだけどな
ライブドアのような通信インフラに投資してない会社に言われてもなぁ
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:24:47 ID:Tw3WL6T+
>>724
気にしなくて結構です。ところでコレ読めますか?

池沼
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:25:39 ID:ID6AKupP
在京マスコミ報道を真に受けていたら
朝鮮人と変わらない人間なってしまうね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:26:06 ID:7P04sDiH
biz+ってν速みたいに、ウヨだのサヨだの朝鮮人だの創価だの連呼する奴多かったっけ?

回線を用いてのネットとテレビの融合だったら、トラフィックがすごいことになるな。
そこら辺の問題を考えてるのかな。ヴィジョンも曖昧で、テレビとネットの融合による
問題に対する具体案もなしに、ただ「ネットとテレビが融合すると面白いですよ。」って
言われても、はぁ?ってしか思えない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:26:06 ID:YYw4exyK
◎誠備■特定筋、ライブドアに介入か■泰山◎

◎材料はわざとか!?☆兼松日産祭りも開催中☆材料はわざとか!?◎

■特定筋がライブドアを350円台で仕込んでいるみたいですよ!!!■

☆ライブドアのニッポン放送株保有比率37・65%☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000207-yom-bus_all
☆ライブドアのニッポン放送株保有比率37・65%☆

■特定筋がライブドアを350円台で仕込んでいるみたいですよ!!!■

◎材料はわざとか!?☆兼松日産祭りも開催中☆材料はわざとか!?◎

◎誠備■特定筋、ライブドアに介入か■泰山◎
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:26:23 ID:PEW/GPFV
>>726
別に貴方に言った訳でなく濠に対してだったので…
誤解させたことはすまそ
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:26:31 ID:5wZksCiU
>>725
画質良くならない理由は、
送信前動画と、東京タワーから受信した動画を
TV局の送出だと同時に見れるんだが、
画質は全く変わらないから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:27:02 ID:fqxpLgdV
ネットでストリーミング放送して見る奴なんているのかね?
あんな小さくて汚いカクカク動画を
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:27:16 ID:bJ7Qbtxk
>>733
知障発見。
何の関係があるんだか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:28:19 ID:ID6AKupP
関東人も被害者だと思うよ。
韓国民と同じ。洗脳されてるんだよ。
あんな糞味噌模造まぜたような東京マンセー報道毎日されたら
そりゃ勘違いするようになるよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:29:09 ID:NUaU2x5f
>>738
おいおい
みんながみんなTV局並の受信状況だと?
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:29:51 ID:ID6AKupP
以前全国ラーメンベスト100見ていたら
ほとんど東京近辺の店ばかり。

バラエティ見れば、やれ「六本木ヒルズ」、やれ「お台場」と叫んでる。

世界に類を見ない異常さだ(半島除く
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:30:25 ID:X3sqnQs2
>>738
画質がまったく変わらないって
実際拡大なりしてみたの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:30:45 ID:fYJ0sAi+
人気投票上位だけで番組づくりって・・・
少年ジャンプじゃあるまいし。
ネット上で呼びかけても、タイム誌の田代と同じことが起こるだけだろが。
たとえ田代のようなことを排除できても、人気投票=画一的な番組しかつくれなくなる。
金太郎飴のような同じような番組がはびこり、間違いなく創作意欲が減退することは明らか。
金儲けだけのシステム構築しても、肝心のコンテンツが魅力ないものになってしまうなら本末転倒。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:31:02 ID:5wZksCiU
>>725
つまり、現行のアナログでも、SN比は十分高くて、
ノイズの影響なんてほとんど無いんだ。
デジタルにしたら、さらに減る可能性は否定しないけど、まず体感できないはず。
デジタルにするおかげで、ハイビジョン放送が始まるのは良いことだけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:31:09 ID:sqAUOLEO

自分のかなえられなかった夢を堀江さんに託す団塊の世代
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:31:26 ID:E+7z8D3b
>>698
>>711
>>733
うわ!キモすぎ!

たまには外に出た方がいいぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:33:03 ID:pF/s57Aj
救いようがねぇな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:33:14 ID:X3sqnQs2
>>746
それってお前の環境だろww
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:33:54 ID:5wZksCiU
>>744
体感できないってこと。
実際あなたはTV観てて、ノイズの影響が大きいなあって感じる??
感じなかったら、デジタルになっても変わらない。

感じる人は良くなるか、訂正がおいつかず全く観れなくなるかのどっちか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:34:26 ID:F/z5gHyR
http://blogs.yahoo.co.jp/umizaru164
ライブドアブログよりヤフーブログ
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:34:47 ID:g7RRW7H/
名は体を現すと申しますが。

卑豚の 「生贄扉」 の向こうは、 死屍累々 とでも申しましょうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:35:55 ID:JTviv5vC
>>751
では、アナログ放送のままで良いと?
携帯会社が欲しがっている帯域はどこから持ってくるの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:36:13 ID:9tmSpDQx
面白そうだな。釣り堀か。w 俺もやってみよう。

>>748 ぬるぽ
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:37:29 ID:5wZksCiU
>>750
大半の人がノイズの影響なんて感じない程度の電力で送出してるはず。

>>754
そんなん言ってない>>731
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:37:40 ID:E+7z8D3b
>>755
うわ!キモすぎ!

たまには外に出た方がいいぞ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:38:02 ID:wuNSJXzw
インタラクティブ性については地上デジタルの必要はない
画質については一部が喜んでいる

ほとんどの奴は地デジなぞ知らん
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:39:10 ID:X3sqnQs2
>>751
体感かよw
>>756
>大半の人がノイズの影響なんて感じない程度の電力で送出してるはず
おまえら、はずとか思うとかばっかだなw
何でそんなことがいえるんだよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:39:16 ID:iODRLY4a
ネット世代は、テレビより寧ろネットラジオ。
他の作業しながら情報得れるからね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:39:20 ID:EtpF1hwI
>>754
>携帯会社が欲しがっている帯域はどこから持ってくるの?

既存各局がUHFに移るだけでいいんですよ。
デジタル化なんて必要なし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:40:08 ID:Tw3WL6T+
>>755
邪魔すんなよ。w

GJ
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:40:19 ID:ba4TzFhU
2chに支持される方が負けるんだよな、こういうのって
例の法則って奴かpgr
2chねらは疫病神だな、ホント
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:40:59 ID:+7ZYR0gW
画質がどうこう言うなら マスモニ買えよということになる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:41:42 ID:t+RFneVP
すーげーえーーーーーーーーーー
堀江さんフジのオーナーもくぜんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:41:52 ID:iODRLY4a
>>763
社会が逆行しているんじゃなくて、
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:42:45 ID:5wZksCiU
>>759
んでお前はノイズの影響を感じるわけ??
>何でそんなことがいえるんだよw
そりゃそうだろ。送出電力を何で決めると思ってんの??
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:42:58 ID:fqxpLgdV
デジタル化が必要ないと思ってるのは、見なければいいだけなんでねえの
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:43:27 ID:iODRLY4a
生チチ>>>超えれない壁>>>デジタルチチ>>>>アナログチチ
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:44:02 ID:kHTlDCWX
堀衛門の買収騒動に始まって、
何か、マスコミ業界への業界批判へと飛び火しそうな展開。
確かに、いまのマスコミ業界はメディアという大きな権力を持ち、
横並びの馴れ合い体質によって存続している面も多分にあって、
他の業界では、再編や、倒産などの激震が起こってるのに、
マスコミ業界だけが平然としていられるのはどう考えてもおかしい。

そろそろ、メディアの持つ既得権益にもメスを入れる時期が来たのでしょう。
この問題をマスコミ各社がどう扱っていくのか?
お楽しみはこれからです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:44:14 ID:X3sqnQs2
>>767
俺都内に住んでるけど
ノイズやら減退ひどいぞw
アンテナ5つに分配してるけどさw

え?おれの環境が悪いから?w
俺一人のために地上デジタルなんてけしからんって?w
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:44:27 ID:dyHfdOWT
デジタルとアナログの対比って、CDとレコードの対比と同じであんま意味なくね?
一般的にデジタルの方が奇麗だけど、得手不得手がお互いにあるし。
デジタルハイビジョンでも素人目にも普段は凄く奇麗なのは理解できるのだが、
同時に森林のような細かい画像になるときついのも解ってしまう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:45:01 ID:7YEajfN/
デジタル化については
当たってる部分もあるが
問題は…
IT企業でもなんでも無い
単なる金融証券会社ライブドアごときには
何も出来ないということだ。

ヤフー&テレコムグループなら
マジでやれそうだが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:45:26 ID:iODRLY4a
>>768
だから単に、デジタル対応テレビ買えない貧乏人の僻みなんだら・・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:45:42 ID:1Gh6wWo2
どこのサイト見ても人気度
1位ライブドア
2位ニッポン放送
3位フジテレビ
じゃねえか
おまいらいい加減堀江に躍らされんな

776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:46:04 ID:fqxpLgdV
>>774
だろうとは思ってたけど
777名無しさん@恐縮です:05/02/28 22:46:53 ID:yL/ime7M
LANに直接つなげられるTV受像機が普及しなきゃネットテレビは
利便性の面で使い物にならない。
まさかPCモニタをリビングに置くのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:48:20 ID:9evhKBUB
俄2ちゃんねらーのLD信者が釣れると言うのはこのスレですか
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:48:39 ID:4Xd0Y1Y2
>>751
ようは、綺麗なものみたことないから、汚いものみても
それに気づかないから問題ないってことかな?
画質が向上しないって理由としておかくない?
それに現在のアナログ放送と画質の面で地上波デジタルを
比較するならHDソースと比較すべきなんじゃない?

ちなみに自分は地上波アナログもそこそこの環境で
アナログも地デジも両方見てる状況だけど、画質の違いは誰でも
わかるくらい違うけど?
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:49:55 ID:RSKUTYBt
報道ステーション世論調査結果

       ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       51%
30代    52%       48%
40代    46%       54%
50代    63%       37%
60代以上  32%       68%

これ見ると半々だなぁ。
サイトのアンケートは偏る傾向にあるからあんまりアテにならない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:50:06 ID:5wZksCiU
>>771
ちゃんとアンテナは外についてるか??
あんまり酷くなきゃデジタルの恩恵にあずかれるだろうな。
酷すぎたら訂正が効かんから、完全アウト。

>>772
そうそう。CDとレコードの対比と一緒。
今回の場合は伝送方式を変えるだけだから、画質に変化はない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:50:15 ID:X3sqnQs2
>>779
すまん俺かなり表面上で話してるからw
生き証人みたいな人がほしかったw
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:51:48 ID:EtpF1hwI
>>779
地デジ見てるなら知ってると思うが、HD放送は少なくてまだまだ
帯つき放送ばっかりだよ。
東京・六本木ヒルズの住人として知られる堀江氏は自著で「100億稼ぐ」と自称するだけあって、
私生活はゴージャスそのもの。
愛車は2800万円のフェラーリ、あのTシャツも実はルイ・ヴィトンなのだという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005022610.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:52:06 ID:w9bDjuO+
こうも簡単にホリエモンの幻術に惑わされる一般大衆をみると
昔も今も日本人は操られやすい民族と言えるね
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:52:07 ID:qOkvAJY4
関西テレビだけ入らない
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:52:14 ID:jVAaCV+j
堀江は消費方法に適切なコンテンツ価値のことを言ってたのであって、放送行政のことは
全く問題にしてないな。
でもここで発言してるヒッキーや貧乏サラリーマンより頭がいいことだけは確かだから、
見識を高めてきたら発言を徐々に修正してくると思うよ、初期に言ってた支配後の姿勢
方針同様。

あと技術で幾らプライドを保っても、理系が文系に支配されるのが世の中の会社の常識
だから。便所の掲示板で頑張ってね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:52:53 ID:X3sqnQs2
>>781
当たり前だろw
結局みとめたということじゃねぇかw
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:53:25 ID:DWylbQd1
>>779
751の見ているテレビが異常に小さくて古いのかもしれん。あとサムスンとか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:53:30 ID:JTviv5vC
>>783
報道・情報系番組とドラマ、後はスポーツ中継あたりがHD多いかな
でも、半分ぐらいはHD放送になってきてない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:54:04 ID:lbXxEb28
俺兄貴がソフト屋で地デジの端末関連やってる。
で俺は自分がインフラ屋。

で言うけどね、インフラ技術の革新はまだまだ続くんだよね。
ダイアルアップの時代にADSLが夢の技術に思えたけどあっさり出来ちゃったの
とおなじで、ボトルネック解消のインフラ技術も進んでてまだまだ(たとえ
カッパーですら)良くなるよ。
光もメタルも周波数の多重化技術が凄く進んでいる。
それにメモリーのメディア技術もものすごい速さで進歩しているからキャッシ
ュなんかを駆使すればネットの体感速度はまだまだ早くなるよ。
で?地デジなんてどうするわけ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:55:34 ID:iODRLY4a
>>785
また、世界の外資が微笑んだ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:56:11 ID:fqxpLgdV
つーか、未だにデジタル対応テレビ持ってないやつっているのか?
そっちの方が驚きなんだが、俺みたいな貧乏人でも持ってるんだが
D端子があればいいんだろ?
TVの説明書読んでみたら、D1〜D5があって、俺のTVはD4まで対応してると書いてる
これでいいんだろ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:57:50 ID:4Xd0Y1Y2
>>783
現状少ないですよね。特にジャンルによってって感じで。
で、現状少なくて私は増えていくものだと思ってますが
増えないの?
それと画質の向上って面での比較だから少ないって事は
向上の面となんのかかわりもないのでは?

>>781
CDとレコードとは違うんじゃない?
音楽の時はソースは同じって前提だけど
地上波デジタルとアナログではソースが別になることが
前提では?
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:58:30 ID:REfaJphF
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:58:35 ID:nHKNpVoD
>>793
そうそう
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:58:36 ID:+7ZYR0gW
HDは フィルムのレンズが使えるようになったのが大きい。
HD特有のうるささは もはやVE次第。ただTVのVEはパキパキの画が好きなので
モニターや電波がどうこう以前に TVはどうしても抜けがぼけずにパキパキになる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:59:29 ID:JTviv5vC
>>793
D4まで対応しているのなら16:9のピュアHD放送をそのまま見れるからOK
ただ、地デジチューナー内蔵されてる?
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:59:42 ID:+50kaxPp
>>768
デジタル対応でない既存のテレビは何も映らない只の箱になる。
すでに数千億円の税金が私企業であるテレビ会社にプレゼントされている。(さらに追加投入の模様。)
そんな無駄金ドブに捨てるぐらいならインターネットに投資してくれっつの。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:59:42 ID:X3sqnQs2
ちなみに、画質の違いはモニタにも依存数する
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:00:41 ID:fqxpLgdV
>>791
回線はいいけど、高画質動画をストリーミングした場合
それを送り出す鯖が問題だよ
接続者が増えると、とたんにカクカク動画になるなんて話にならんよ
大丈夫なの?インフラやさん
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:01:16 ID:iODRLY4a
>>799
で、インターネットの何に投資するの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:01:38 ID:JTviv5vC
>>799
後6年もすれば、安いデジタル-アナログ変換チューナー出てくるから
それでも買って、黒額縁映像でもみとけばいいじゃん
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:01:53 ID:+50kaxPp
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:01:57 ID:J+mzJlOf
>>793
論点ずれまくりだな貧乏人
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:02:59 ID:DWylbQd1
うちの婆さんは耳が遠くてデジタルの字幕機能は有り難い。
コマーシャルはなぜかHDが多い。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:04:00 ID:eGRALYmv
D端子でデジタルでつか?
もしかして、デジタル信号が通ってると思ってるのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:04:35 ID:X3sqnQs2
>>801
>それにメモリーのメディア技術もものすごい速さで進歩しているから
これにかけるんでしょ?w
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:05:28 ID:NlRr19sv
>>806
CMにHDが多いのは、
照明代が少なくてすむからじゃないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:05:28 ID:EtpF1hwI
将来的にはD端子(アナログ)は使えなくなるだろうな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:05:47 ID:JH1y8G7z
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) ホリエモン (,,)
      / |   死ねよ。  |\
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:06:13 ID:+7ZYR0gW
>>806
>>コマーシャルはなぜかHDが多い

フィルムだと撮影→テレシネでD1→編集
HDは撮影→編集
編集納品がテープだからフィルムで撮る必然性が薄れた
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:07:35 ID:JTviv5vC
>>809
CM製作会社の設備が整ってきたからじゃないのか?
HD放送当初の頃なんて、パナと日立ぐらいしかHDでCM流してなかったような・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:08:36 ID:Ng67R/z4
>>801
マルチキャストって知ってる?
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:08:58 ID:X3sqnQs2
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:09:33 ID:DWylbQd1
>>813
地方なのだがパチンコ屋のCMまでHDだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:10:30 ID:+7ZYR0gW
>>813
スレ違いだからあっさりいうと
アリフレックスちゅうカメラがフィルムの撮影で一般的に使われていて
それ用のレンズが HDカメラにも付けられるようになったから。
それがCMでHD撮影が増えた唯一の理由。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:10:45 ID:JTviv5vC
>>814
じゃあ、今のインフラの日本だとどのくらいのビットレートで放送できるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:11:57 ID:X3sqnQs2
>>818
それはわかっても理論値でしょw
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:12:12 ID:lbXxEb28
>>801
方向性としては巨大容量のフラッシュメディアに瞬時にコピーしてそこから
配信する。
仰るとおり、まだ確立はされていないけどかなりの研究が進んでるよ。
50GB/cuが今の理論上の最高らしい。
ナノテクノ駆使など、まだ技術融合の余地が有るしもっと進むよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:13:06 ID:fqxpLgdV
>>814
で、それはいつできるんですか?
堀江くんにできるんですか?
サッカーのチャンピオンズリーグとか、高画質動画ストリーミングして欲しいんだが
やってるところないよ
できるなら早くやってよ

スカパーはいってるからどっちでもいいけど
結局はTV見る
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:13:34 ID:y2KjZWao
産経新聞の親分だろ?
馬鹿なのは仕方ないよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:13:45 ID:JTviv5vC
>>817
ありがと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:14:24 ID:QZEIJ5ml
>>820
1立方cmくらいで1Tの容量がある媒体って研究段階ではもうできてなかったっけ?
半透明のクリーム色なやつ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:14:39 ID:WhpWfzEg
>>821
サーバーを増やせばいいだけじゃん
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:14:44 ID:Ng67R/z4
>>818
そんなもん事業者次第だろう

http://www.ipv6style.jp/jp/action/20040902/20040902_p.shtml
すでに提供されてるような、ぷらら、KDDI、BBTVあたりだと
数Mbps程度

だいたいDVDのMPEG2ビットレートと同じくらい
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:15:20 ID:iODRLY4a
ネット体感速度が向上してどうなるわけ?
エロ動画やエロゲー今よりも早くダウンロードできるくらいしかメリットないだろう?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:15:24 ID:fqxpLgdV
今の研究段階の技術が実際実現するのはいつになるんですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:15:54 ID:fqxpLgdV
>>825
で、やってるところないじゃん
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:16:28 ID:DWylbQd1
>>817
じゃあHDソースは増えていくんですね。
業界の方みたいなもんで質問させてください。
アニメもHD化するんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:16:33 ID:taZY3lN7
2012年以降もアナログ波が出ていることに100カノッサ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:16:33 ID:2Ejmw0d0
>>828
堀江スレじゃないですよw

どこの事業者が完成させてもいいんでない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:16:54 ID:X3sqnQs2
>>828
もうすぐだってさw
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:17:26 ID:QZEIJ5ml
>>831
じゃあ俺はその反対に、ホリエモンの財産をすべてかける。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:17:43 ID:lbXxEb28
>>821

> で、それはいつできるんですか?

地デジが上手く行くよりは確実に早い

> 堀江くんにできるんですか?

別に彼が技術開発する必要は無い(君アホ?)

> サッカーのチャンピオンズリーグとか、高画質動画ストリーミングして欲しいんだが
やってるところないよ できるなら早くやってよ

技術の進歩の話してるのね、今の技術じゃなくて
君読み書きできないの?

> スカパーはいってるからどっちでもいいけど
> 結局はTV見る


だったらTVにネットの機能も足した方が早いって話してるの忘れた(知障?)
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:18:27 ID:X3sqnQs2
まあ、ネットよりも専用のチデジのほうが効率がいいわけだが
ネットはテレビ”だけ”見るもんじゃない
837Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/02/28 23:18:40 ID:fx8PaJL1
>>820
何年もすればTBとかPBなんて言葉が日常的にとぶようになる(TBは今でも聞くかもしれんが)と思うが、すぐには無理だろうな。
そういった時代にむけての地デジと理解すれば地デジも無駄ではないかと。
で、たしかに結果的には堀江のいってることも間違っていないということにもなる。多分
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:18:45 ID:Z/MKpQOH
外出の堀江が考えているであろうインターネット利用のコンテンツ配信は規制が多すぎて放送業者には無理なの。
技術的な話とはあんまり関係ないところで地デジは決定されているの。
技術的な話と関係ないって事は「利権」が絡んでいると言うことなのだが、堀江はそのことを知らずに「地デジいらね」とかいったので、
「せっかく美味しい汁を吸える仲間に入れるかもしれない」のに地デジ推進してきた香具師らから批判されたの。
堀江は今になって放送について勉強を始めて、「うまい話」に気づいて、「手のひらを返して猫なで声」を出したとさ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:19:07 ID:Ng67R/z4
>>821
>で、それはいつできるんですか?

もうできてます

>堀江くんにできるんですか?

無理です

>サッカーのチャンピオンズリーグとか、高画質動画ストリーミングして欲しいんだが
>やってるところないよ
>できるなら早くやってよ

よく探しましょう
有料サービスなら結構あるよ

>スカパーはいってるからどっちでもいいけど
>結局はTV見る

これは同意
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:19:20 ID:t7K7ii7/
ほりえドア
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:20:36 ID:fqxpLgdV
だって、TV放送をストリーミングしろとか言ってるの一杯いるし
そんなもん、あんなカクカク動画ストリーミング見る奴なんていねえよ

結局TV見る
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:21:15 ID:+7ZYR0gW
>>830
わたしゃ CMのニンゲンなのでアニメはよくしらん。
が HDは安い機材でも充分な画質が得られるようにはなろうと思う。
ただ走査線が増える分 レンダリングが大変になる。それはコンピューターの方の発達で解決するしかない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:21:38 ID:fj4HREFu
報道ステーション世論調査結果

       ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       51%    =ネットウヨ・サヨ(ニート・引きこもり・2ちゃんねる)世代
30代    52%       48%    =ホリエモン(団塊ジュニア〜IT革命初期) 世代
40代    46%       54%    =しらけ(リストラ、自殺、うつ)世代  
50代    63%       37%    =団塊(全共闘〜プロジェクトX)世代
60代以上  32%       68%    =ワカモノ嫌い(道路公団・郵政族系既得権益)世代

計      48%       52%

政財界が袋叩きしている割には意外にライブドア支持が多いんだな。
テレビ東京調査でも、75%=ライブドア支持、25%=フジ支持だった。
世代別のライブドア支持率では、10〜20代で低く、40〜50代で
高かったようだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:21:51 ID:JTviv5vC
堀江んとこは、技術的に可能なのにそれをやらず
自社鯖を落としたと・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:23:15 ID:NAyrxnnC

「放送なんて素人の機材でもクオリティ高いものが作れる」だとか。
「地デジなんていらない」  
だとか・・・。プロユース市場やハイエンドハード市場を無視した発言だよな。

ソニー、松下、NEC,日立・・・・日本の金を生み出している高度製造業を
全部敵に回すことにならんのか?
なんでこう、後先考えないで喋るんだろうな、こいつは。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:23:39 ID:lbXxEb28

@地上波・衛星で画像(下り)配信
Aインターネットでコマンドと承認を配信(上り)


この組み合わせで今すぐにでも充分快適な環境が整う。
地デジ?政治家と業者が人の金使って遊んでいるだけだってのがまだわかんないの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:23:41 ID:eGRALYmv
デジタル放送は、規格が決まってる以上発展の余地がないからな。
ネットワークチューナみたいなの作って、ファームウェアのアップデートで、
新しい規格にもどんどん対応できるようなのがいいよな。
ついでに、CM込みのストリーミングでいいから、
無料で好きなときに好きな番組がみれるようになれば文句なし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:23:56 ID:3hw01ol6
あと6年で日本全国津々浦々まで100%デジタル化することなど
不可能と大抵の奴は思ってる。
となれば当然アナログ停波延期。
だからいつまでもデジタル機に移らず、安価なアナログ機でしのごうとする。
それで現状不満もなければ、今までの遺産(VHS)もちゃんと見れるしな。

この悪循環がいつまでも続くよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:24:36 ID:Yie4cQYg
PCでテレビも見れるし、デジタル化したのでテレビでネットもできるけど、
結局テレビ番組はテレビで見て、ネットはPCでやってる。

融合してなんか意味あんの?
こんなことができるんだ!スゲー!ってビジョンが無いように思うんだが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:25:21 ID:sxf7i9YT
明らかにほりえもんのいう通りだよな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:25:37 ID:/+S7IUZ3
>>841
一杯居る。
けど有言実行出来てる奴はあまり居ない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:25:47 ID:+7ZYR0gW
>>845
ライブドアのCMを 「素人の機材」で作ってから言えと思うね。
局への納品をもminiDVでする気かね、ライブドアは
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:26:04 ID:JTviv5vC
>>849
PCでTV見ながら2chしてる・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:26:19 ID:X3sqnQs2
>>846
お前もっと現実に生きろよw
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:26:23 ID:z2fOvbC7
この表の合計値および、フジへの表の集計方法はおかしい。
なぜ、「どちらともいえない」の集計値を換算しない。
詳しい内訳については放送ではライブドア支持のパーセンテージしか公表していない。
そこから逆算してフジ支持率をだし、平均値を「計      48%       52%
」としているがバカか。
総合した合計値はライブドア44%でフジ33%のこりはどちらともいえないという割合になっていた。
捏造にもほどがある。
フジ工作員はバカか。


       ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       51%    =ネットウヨ・サヨ(ニート・引きこもり・2ちゃんねる)世代
30代    52%       48%    =ホリエモン(団塊ジュニア〜IT革命初期) 世代
40代    46%       54%    =しらけ(リストラ、自殺、うつ)世代  
50代    63%       37%    =団塊(全共闘〜プロジェクトX)世代
60代以上  32%       68%    =ワカモノ嫌い(道路公団・郵政族系既得権益)世代

計      48%       52%
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:26:24 ID:iODRLY4a
>>846
>政治家と業者が人の金使って遊んでいるだけだってのがまだわかんないの?

その金を使って遊ぶのは良い、その金を貯金するのなら許さん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:27:57 ID:DWylbQd1
>>849
まったく、これを見ても堀江社長のビジョンが分からないのかよ

  ↑
  │                          新しい楽しさ!
  │                         ┌──────┐
  |                         │   ラジオ   │
  |放送+インターネットでもっと楽しく!.   │   テレビ   │
  |                         │ インターネット│
便|                       ┐└──────┘
利|                     /
.さ|.                   / 
  |               ラジオ
  |               テレビ + 総合情報サイト
  |              /
  |.            /
  |        ラジオ
  |        テレビ + 局の情報サイト
  |       /
  |.     /
  |ラジオ
  |テレビ
  └──────▲──────────────────→
           現在              時 間
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:28:10 ID:X3sqnQs2
>>849
現在は意味無い
技術も意識もついていってない現状
とりあえず10年後だよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:28:13 ID:z2fOvbC7
統計値のねつぞうについて。
この表の合計値および、フジへの表の集計方法はおかしい。
なぜ、「どちらともいえない」の集計値を換算しない。
詳しい年代別の内訳については放送ではライブドア支持のパーセンテージしか公表していない。
そこから逆算してフジ支持率をだし、平均値を「計      48%       52%
」としているがバカか。
すべての票を総合した合計値はライブドア44%でフジ33%のこりはどちらともいえないという割合と報道されていた。
捏造にもほどがある。
フジ工作員はバカか。


       ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       51%    =ネットウヨ・サヨ(ニート・引きこもり・2ちゃんねる)世代
30代    52%       48%    =ホリエモン(団塊ジュニア〜IT革命初期) 世代
40代    46%       54%    =しらけ(リストラ、自殺、うつ)世代  
50代    63%       37%    =団塊(全共闘〜プロジェクトX)世代
60代以上  32%       68%    =ワカモノ嫌い(道路公団・郵政族系既得権益)世代

計      48%       52%
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:28:16 ID:JTviv5vC
ところで、ほりえもんは韓国だとドラマとかだとTV局のHPから
すぐ見られるようになっているって言ってたけどそれのHPってどこ?
861846:05/02/28 23:28:38 ID:lbXxEb28
>>856

ためてんに決まってんだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:28:52 ID:NAyrxnnC
>デジタル放送は、規格が決まってる以上発展の余地がないからな。
>ネットワークチューナみたいなの作って、ファームウェアのアップデートで、
>新しい規格にもどんどん対応できるようなのがいいよな。


PCの世界と違って、発展性とか拡張性は無いほうがいいんだよ。
現行のテレビだって、基本的には生まれてからずっと
同じスキームだからこそ、万人が利用できるし互換性の心配も不要。
そういう部分からして、ITの世界とは根本的に発想が違うから
融合なんてもともと無理なわけ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:28:57 ID:AQDfY/R+
親は東京ですが

地デジと地アナはうちの親でもわかるくらい画質が違いますよ

もちろん同じテレビで見てですよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:29:26 ID:fqxpLgdV
>>853
PCでTV見てるんですか?すごいですね
それはどこでやってるの、教えて
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:29:54 ID:y2KjZWao
>>859
フジ工作員は産経新聞しか読んでいませんからーーー

残念ーーーー

切腹!
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:29:54 ID:X3sqnQs2
>>864
何でそれに噛み付いたか教えてほしいw
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:30:17 ID:3hw01ol6
>>863
デイタルテレビで見てるんだろ?

そらアナログが汚く映るのは当然だ
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:30:45 ID:UXAlokmb
朝と昼にはワイドショー。夕方6時にニュース。7時から10時にバラエティ。夜はニュースで締めて、後はアングラと言う黄金のビジネスモデル。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:31:46 ID:JTviv5vC
>>864
うん??
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:31:55 ID:z2fOvbC7
統計値のねつぞうについて。
この表の合計値および、フジへの表の集計方法はおかしい。
なぜ、「どちらともいえない」の集計値を換算しない。
詳しい年代別の内訳については放送ではライブドア支持のパーセンテージしか公表していない。
そこから逆算してフジ支持率をだし、平均値を「計      48%       52%
」としているがバカか。
すべての票を総合した合計値はライブドア44%でフジ33%のこりはどちらともいえないという割合と報道されていた。
捏造にもほどがある。
フジ工作員はバカか。

よって、正しい合計値はライブドア44%でフジ33%のこりはどちらともいえないとなる。

以下、ねつぞうデータ(ライブドアに対する値のみ正しい。ほかはねつぞう・。)______________________________________________
       
ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       51%    =ネットウヨ・サヨ(ニート・引きこもり・2ちゃんねる)世代
30代    52%       48%    =ホリエモン(団塊ジュニア〜IT革命初期) 世代
40代    46%       54%    =しらけ(リストラ、自殺、うつ)世代  
50代    63%       37%    =団塊(全共闘〜プロジェクトX)世代
60代以上  32%       68%    =ワカモノ嫌い(道路公団・郵政族系既得権益)世代

計      48%       52%


871Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/02/28 23:31:59 ID:fx8PaJL1
>>849
部屋が狭いときにはテレビ置くスペースがいらなくなるからPCをテレビとして使うことも無駄ではない。
うまく使えばPC+ディスプレイのスペースをテレビのスペースより小さくすることが出来る。
ま、そんな悩みに無関係なら無駄かもしれんが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:32:00 ID:2Ejmw0d0
>>867
ハイビジョンに吐いた言葉みたいw
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:32:41 ID:DWylbQd1
ライブドアみたいにカクカクじゃないよ。
http://www.nakednews.com/
中央の窓で見ます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:32:55 ID:AQDfY/R+
>>867
ほお、そういう考え方もあるか

しかし、昔のテレビは見れたもんじゃないが・・・

ちゃんと比較は出来ないって事か
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:33:11 ID:kO/jOpOm
>>11
ffnetは、パソコン通信の時代から、ネットワークをやってる会社だが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:33:38 ID:y2KjZWao
>>870
フジ工作員は3流新聞の産経しか読んでいないので、
時代の流れがわかっていない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:33:56 ID:JTviv5vC
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:34:11 ID:Z/MKpQOH
IBMか・・・
>>875
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:34:50 ID:KEt8bv+u
とりあえずさ別にどっちが勝ってもいいから堀江豚をテレビに
映すな。フジやらニッポン放送がどうなっても知ったこっちゃないが
堀江豚だけは生理的にムカつくし汚いんだよね顔が。
しかも自分の彼女?のタレントをLD協賛のコンテストの最終審査?
にわざとらしく残してるのが本当に気持ち悪いね。
堀江豚支持してる奴って本当に好きで支持してるん?
モザイクかけないといけないぐらい映したらダメな汚い堀江豚をテレビに
マジで映すな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:35:00 ID:2JeX4QRn
>>852
まあでも堀江が言ってる「素人」ってそこそこのカメラで撮って
パソコンで動くような編集ソフトやっても十分観賞に堪えるぞって意味でしょ。

放送局で使ってるようなワークステーションじゃなくてもいいってぐらいの意味だと。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:35:04 ID:EtpF1hwI
>>867
ハイビジョン対応液晶テレビでアナログ見るとメチャクチャ汚く見える。
まあ、だまされているわけだが、
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:35:08 ID:Yie4cQYg
>>857
抽象的すぎてぜんぜんわかんねーっす。
ホリエモンがなに考えているのかは知らんけど、その”新しい楽しさ!”
って具体的にどういうもんなのよ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:35:35 ID:5yKg9SIE
>>870
お前、あちこちで嘘書くなよ。
それは、ライブ支持率のみの数字。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:35:41 ID:fqxpLgdV
>>877
小さいし汚いし、見るに耐えないですね
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:36:00 ID:X3sqnQs2
>>882
あたらしすぎてお前には理解できないと思われ
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:36:27 ID:6c4ow7Kf
>>871
PCにチューナー付いてるとネットしながらTVを見れるから
俺は結構便利なんだけどそういう人って少ないのかな・・・・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:36:57 ID:X3sqnQs2
>>886
ノシ
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:37:37 ID:JTviv5vC
>>886
俺キャプボ指して見ながらやってるよ。
3000円ぐらいのキャプボで十分みれるし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:37:43 ID:kO/jOpOm
>>886
パソコンの動きが重くなるし、テレビ画面分だけデスクトップが狭くなるし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:38:16 ID:fj4HREFu
>>870

ごめん、フジ工作員が出してた捏造データに騙されてたようだ。
正しくは↓こうだな。

報道ステーション世論調査結果

       ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       不明    =ネットウヨ・サヨ(ニート・引きこもり・2ちゃんねる)世代
30代    52%       不明    =ホリエモン(団塊ジュニア〜IT革命初期) 世代
40代    46%       不明    =しらけ(リストラ、自殺、うつ)世代  
50代    63%       不明    =団塊(全共闘〜プロジェクトX)世代
60代以上  32%       不明    =ワカモノ嫌い(道路公団・郵政族系既得権益)世代

計      44%       33%

#すべての票を総合した合計値はライブドア=44%、フジ=33%、残り=どちらともいえない

政財界が袋叩きしている割には意外にライブドア支持が多いんだな。
テレビ東京調査でも、75%=ライブドア支持、25%=フジ支持だった。
世代別のライブドア支持率では、10〜20代で低く、40〜50代で
高かったようだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:38:37 ID:Yie4cQYg
>>885
いや、きっと誰にも理解できないのでは・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:38:47 ID:/+S7IUZ3
>>877
PCIチューナー使ってるのかと思ったよ…。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:38:51 ID:Z/MKpQOH
中身の無い考えに基づいたフリップは解説も理解も出来ません。>>885
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:39:00 ID:DWylbQd1
>>889
普通に見えるし負荷も感じないけどね。MTVだけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:39:37 ID:JTviv5vC
>>892
もちろん使ってるよ。

896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:39:43 ID:X3sqnQs2
>>889
あれだろ、スペックが低いか、常時エンコなんだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:40:12 ID:5gxj9IBB
Japan's old guard gangs up to fight the young pretender
By Michiyo Nakamoto and David Pilling
Published: February 28 2005 02:00 | Last updated: February 28 2005 02:00

Takafumi Horie is every-thing the traditional Japanese business elite dislikes. Young, cocky and scruffy, he exudes a pugnacity and naked ambition that grates in a society that values seniority and sobriety.

As president of Livedoor, an acquisitive internet provider, the university drop-out is one of the country's most famous - or infamous - multi-millionaires.
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:40:45 ID:iODRLY4a
ホリエモン、やることがおせーんだよ。

ソフトバンクがYahoo買収したら、今度はエッジが倒産したライブドア買収したり。
Yahooがオークション始めたからといって、自分もオークション始めて、HPもヤフーの真似しているし。
中国教育機関がLinux導入したという報道を受けて、ターボリナックス買収して、Lindows販売するようになったし。
Yahooや楽天が広告代理店を買収すると、追いかけるようにバリュークリック買収するし。
楽天がDLJ証券買収すると、急いで他の証券買収して、ライブドア証券打ち出すし。

ライブドア=ネット界の松下(まねした)

所詮二流なんだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:41:01 ID:28Is92l0
ホリエには高視聴率の日テレ、フジじゃなくてテレ朝やTBSを改造してほしい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:41:05 ID:JTviv5vC
>>889
PCスペックはどんくらいなんだ?
1Ghzのセレでも見るだけなら、20%ぐらいしか使用してないけど・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:43:02 ID:jJ9A7TF0
[知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界が
日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授のことばです。(2002/10/21
日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、構造改革論議
に一向真実味がない」と青山助教授は断じています。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:43:43 ID:0kVDri+x
>>898
それは松下に失礼だろ ヽ(`Д´)ノ
903Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/02/28 23:44:52 ID:fx8PaJL1
>>898
堀江擁護ではないが、エッジが躍進しているのみてソフトバンクがあわててアホーを買収した、てのが正解。
ライブドア買収は所詮ただの踏み台にすぎない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:44:52 ID:DWylbQd1
お。豚いんたぶー
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:46:36 ID:NlRr19sv
>>899
フジテレビの資本関係が一番乗っ取りやすかったからじゃない?
日テレは読売、テレ朝は朝日、TBSは分社化した子会社に
株を持たせてるから無理だった。。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:47:57 ID:eGRALYmv
>>862
あえて言ってみただけだ。
だが、そういう部分をユーザーが意識する必要がなくできるようになればいいと思う。
コンテンツの発信元も、発信方法(電波、有線、ネット)もユーザーが意識せず利用できるのが
融合ということになるのかもな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:49:29 ID:6c4ow7Kf
>>889
映画なんかだと大きい画面で観たいが
ニュースなんかはポータブルTVと同じでいい、個人的には。
コンテンツによってどんな大きさ、綺麗さで観たいかは
違ってくるんじゃないか。

PCが重くなるのは他の人も言ってるように
単にスペックの問題かと。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:49:44 ID:OSvVbQdb
TBSはCMウルセー
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:51:04 ID:SgaisKNt
どの道、あと2〜3年の内に総てのPCに地デジチューナー内蔵されるんじゃないの?
ってか、放送局を買収するより、大手家電メーカーと事業提携したほうが、良いようなきがするんだけどなぁ、、、
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:51:15 ID:X3sqnQs2
なあなあアナログで5.1chみたいなステレオ以上の多チャンネル化ってできる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:51:25 ID:0kclvzwh
色々な意見を見てきたけど、テレビを買い換えるか見るのを止めるかは
結局地上波アナログ停波してから考えても遅くないってことですねww
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:52:33 ID:JTviv5vC
>>910
多分無理なんじゃない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:53:50 ID:5qrEnim5
>>910
できないこたないが、規格がないのでだれもやらない。
今から規格作っても意味ないし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:54:04 ID:JTviv5vC
>>909
それが色々問題があって・・・
大手家電メーカーはPCでTVが見られないようにしたいんだな〜。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:55:55 ID:Z/MKpQOH
>>914
したくても無理だろ。
今度はPCが売れなくなるから。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:56:06 ID:2yjGmnMo
結局、堀江はコンテンツ保護にメスを入れたいのかな?


「ネットとテレビの融合」における問題の中でもしかり、クローンCDを斡旋発売しかり。
そして地上波デジタル批判は、ずばりCPRMに対する批判。

しかし著作権問題について明快な答えは持っていないように思える


問題提起だけして社会を乱す、壊すだけで建設的なビジョンがなく支持できない。









高橋がなりが言ってたけど、
「法には反していない、しかしモラルがないAVと同じ。だから人には憎まれる」。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:57:21 ID:X3sqnQs2
>>912
>>913
さんくす、
できるって現行の機器じゃ無理だよね・・・

918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:57:22 ID:+wKNDth6
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:57:51 ID:fj4HREFu
【日テレ会長】ライブドア社長の姿勢を評価【敗北宣言?】

1 :依頼704@ブラジャーφ ★ :05/02/28 21:16:45 ID:???
日本テレビの氏家斉一郎会長は28日の定例会見で、ニッポン放送株をめぐる問題について、
「(堀江貴文ライブドア社長は)極めて非常識だと思う」と批判する一方で、「どれだけ成功するか
分からないが、既成の権力に立ち向かっていく姿勢は、日本に一つの活力をもたらすことがあるのかな。
我々も若いころはつっぱっていた。常識は欠けていてもなかなか面白いことを言う」と姿勢を評価する発言をした。
また、村上光一フジテレビ社長が民放他局の堀江社長の取り上げ方に苦言を呈したことについては、
「村上さんがちょっと頭にきて、言い過ぎたのかな。各社の編成権の問題で、各社の報道の仕方はその範囲内に
収まっている」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000069-mai-soci
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:57:58 ID:JTviv5vC
>>917
そもそもチューナーが対応してないからね
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:58:37 ID:Z/MKpQOH
コンテンツ保護は別に何にも考えていないだろう。
>>916

マスコミが嫌いなだけなんじゃないか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:58:56 ID:iTt+A6SJ
壊すだけでいいからもっとやれ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:59:29 ID:DWylbQd1
あ。PCについてると簡単に丸裸にされちゃうのか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:00:13 ID:NAyrxnnC
>ソフトバンクがYahoo買収したら、今度はエッジが倒産した
>ライブドア買収したり。Yahooがオークション始めたからといって、
>自分もオークション始めて、HPもヤフーの真似しているし。
>中国教育機関がLinux導入したという報道を受けて、
>ターボリナックス買収して、Lindows販売するようになったし。
>Yahooや楽天が広告代理店を買収すると、追いかけるように
>バリュークリック買収するし。楽天がDLJ証券買収すると、急いで
>他の証券買収して、ライブドア証券打ち出すし。


それ、俺も前から気になってたんだけど、これ故意にやってるでしょ。
こいつ、マイクロソフト意識してるのかなぁって。
MSも、ある意味後だしジャンケンを極めた企業だし。

ただ、残念ながらマイクロソフトはなんだかんだ言われても
”全ての人にPCを”、っていう最終的なビジョンがある企業だし
行動原理もそこに集約されてるから方向性がブレない。
買収したら常に改良、統合も加えているし、さらに
自社での開発力も十分にある。新しいものも打ち出す能力もある。
さらに、顧客のニーズを取り入れるスピードは、IT産業界の中でも
爆速の部類。顧客ベースが多いからそう思われて無いだけ。

堀江はそこらへんも真似しないと、世界一の企業主の座には遠いよ。
925Table:05/03/01 00:01:26 ID:i7RzhhH8
ガンダムSEEDの裏画像満載→http://gptwmda.net/tebonku/←激ヤバ画像満載だからアクセスしてみて(★'щ^★)
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:01:41 ID:PZK4VyPy
>>903
またまたご冗談をw
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:02:01 ID:IAHCwis9
>>922

青島知事みたいにか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:04:22 ID:67R/p/X6
>>903
>堀江擁護ではないが、エッジが躍進しているのみて
>ソフトバンクがあわててアホーを買収した、てのが正解。


おい、なんかものすごい事言ってる奴がいるぞw。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:06:52 ID:d+ZnuJps
堀江は新しいテレビ買うと思うよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:08:57 ID:1Jkb4AyX
急に失速したなw
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:10:02 ID:eQDhSm+B
>>903
うわ なにおまいおもすれー( ^ω^)
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:10:55 ID:1Jkb4AyX
みんなID変わったからもういい矢みたいになっちゃったのかなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:11:43 ID:JjEofDMC
エッヂがポータルになったのはライブドア買ってからだろ。
ヤフーソフトバンクが先だろ。
2004年2月>ライブドア買収
1996年1月>ソフトバンクと合弁でヤフージャパン設立
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:12:22 ID:1Jkb4AyX
ちなみに俺は X3sqnQs2 だからw
935Hi-Sa-Me 05001032191182_vc ◆HiSaMeAei2 :05/03/01 00:16:16 ID:+zF5Xj35
ごめん……勘違いしてたorz。

てなわけでお詫びにip晒し



実はネットに繋げてないんです、自宅。
こんな僕でも堀江たたいていいですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:16:48 ID:Ol2n6u04
>>929
うん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:18:01 ID:Ol2n6u04
>>935
そのIPって何?
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:18:16 ID:eQDhSm+B
ハイビジョンはデカイ画面じゃなきゃ意味ねーな
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:20:11 ID:JoVaOoK8
>>937
ezweb。たぶん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:20:51 ID:67R/p/X6
>>935
>実はネットに繋げてないんです、自宅。
>こんな僕でも堀江たたいていいですか?


日本の家庭の大半を占めるネット未接続な人の代表として
むしろ君のような人こそ堀江を叩く権利があるというものだ。
941Hi-Sa-Me 05001032191182_vc ◆HiSaMeAei2 :05/03/01 00:24:05 ID:+zF5Xj35
携帯つかうとこうでる(らしい)。
自宅オフライン組なんで……


ちなみにもう一つ恥をさらすと、年内に携帯電話会社を買収すると去年豪語したことがある。
ばかだ……ライブドアに挟まれて逝ってきまつ
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:25:04 ID:JjEofDMC
意外と面白いヤツだな
>>941
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:27:13 ID:VWv40GXe
>>940
地デジが来ていない俺っちは、誰を叩けばよい?
光と地デジ、どっちが先に来るかなぁ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:27:24 ID:JoVaOoK8
>>941
実はメチャ金持ってる人だったり?
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:29:00 ID:6zrPsPoG
>>943
両方ともいかない地域の人はどうするんだろ
946sage:05/03/01 00:29:03 ID:dtKlJ0hR
>>898
>ソフトバンクがYahoo買収したら
Yahooと孫との提携といったら、それはそれで有名な話だったんだけどなぁ。
Mosaicも遠くなった。今年は、Windows 95発売10周年か。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:35:39 ID:y2NktLgc
>>710
警官が逃げたって事件、お台場で起きたからフジがカメラ担いで画が撮れただけ。
それを、たいした事件でもないのにスクープ映像と言って何度も繰り返しOAしてただけ。
他の場所で危険や災害が起こっても、お台場から抜けるまでのロスで、他局より出遅れるのがフジ。
手近な場所で済ませるテレビ局なんていらないんだよ。
テレ東のアド街みたいに、貧乏なんで遠方のロケ行けませんて感じじゃないのが腹立つ。
地方局は事件や災害が起きた時にネット局がないと画が撮れないので絶対必要でつぶせない。
でも、一番手薄なのが関東圏。関西は知らないけど。
キー局のフォロー範囲が広すぎるので、何かあった時の初動が遅い。
NHKだけは全都道府県に支局があるんだっけ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:35:41 ID:67R/p/X6

げ。あれからもう10年かよ・・・。

いろんなPC雑誌で
「結局どうなるんですか?業界は。この95で」
「メーカー。ソフトハウス。周辺機器業界・・全て
ついていく、というか付いていかざるを得ないでしょうこれは」

って記事ばっかりだったなぁ・・・。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:39:07 ID:+6t2oqF8
Yahooと孫との提携・・・ギャグだなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:41:29 ID:y2NktLgc
>>721
テレビだけじゃないんだけどね。
地アナチューナーはVHSやDVDレコ、PCにも付いていて、未だに売れてるからね。
1世帯で地デジチューナー1台だけ買っても、あまり意味ないんだよ。
地デジ推進派にとって誤算だったのは、HDD&DVDレコがブレイクしちゃったことかな?
ハイブリ機で地デジチューナー付いているのって、未だに東芝とシャープだけだよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:46:57 ID:y2NktLgc
>>779
ベストヒットUSAの画質は最低なんだけど。
小林克也だけはきれいに映っているがw
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:47:32 ID:6zrPsPoG
>>950
それは、家電メーカーが国民からぼったくれるだけぼったくった後に
今までのハイブリ機は使えなくなりますから、こんどは地デジ対応の機器を買ってください
ってことのような・・・

現行ハイブリ機だと、地デジに移行したらほとんど使い道が無くなることを知っている
国民の方が少ないと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:47:54 ID:JjEofDMC
>>949
アメリカのyahoo!との合弁会社でのスタートだから提携でイイんじゃ無いのか?
954:05/03/01 00:49:42 ID:PZL7RAiI
【この先の人生計画】
「現在、就業中で家庭持ちだ。
月収は手取りで平均月17万円くらい。
妻は専属主婦で女子が1人いる。」

今年に高度な知識を要するFP3級を取得出来る予定(3月7日合否発表)だが、
受検する前に勉強しているとこの先の人生に陰りが出て来る事に気付いた。
1軒屋の持ち家(借金なし)があるにしても、月17万の現ナマで3人生活すると
子供が小学校〜大学に通った時に徐序に破産する可能性がある。

そこで、早い内に離婚を考える計画を練っている。
目出度く離婚出来れば、月12万円の収入で独身生活をして毎日バラ色の人生を送れる段取りだ。
この計画に間違いはない。

では、どうやって離婚するかだ。
以前、変態を俺の家に居候(いそうろう)させて、妻を犯させる計画を公表した。
しかし、それを実行出来る変態がいない。
もう一つは、家に火を点(つ)けて貰える様に変態共を煽り、住所とマップを公表した。
しかし、防犯カメラも設置していないのに残念ながら放火されない。
離婚は先送りとなると考えた俺は現在、半年経過して有給休暇10日間に失業保険90日間の受給権利を得た。
そこで離婚は先送りして、先に失業を実行する段取りを練った。
以下は、ストレートに書いた退職願いだ。感想を聞かせて欲しい。

    田口課長殿             
                              平成17年3月10日
              退職願いの件について 
一身の都合上、4月末日で退職をさせて頂く事を決意致しましたのでご了承願います。
これからも貴社ご発展のことをお祈り致します。
                                    以上
                                    清水 悠
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:50:37 ID:CCUk1n1K
>>952
実際問題として、HDD付きDVDレコなんて6年したら
規格変わってそうだからねえ・・・・
956:05/03/01 00:52:04 ID:PZL7RAiI
退職願いを出す日は3月10日以降と考えている。
理由は、試験の合否を確認してから、合格していれば退職する段取りだからだ。
合格していれば再就職は楽勝だ。

・3月1日に危険物乙4種の合否発表
・3月2日に英検準2〜3級の2次合否発表(準2は駄目だが3級の合否を判定材料とする)
・3月7日にFP3級の合否発表
・3月9日に年金アドバイザー4級の模範解答の公表

上記の高度な4資格を取れていれば、4月に数学検定準2級、5月に工業英検4級、計算能力検定4級辺りを
取り、6〜7月の大型試験の荒らしに突入して、必ずそこで8つは合格を果たす。

そして、10月初旬に失業保険の受給を完了すれば、今年で13くらいの新しい資格を
身に付けている事だろう。
昨年には、漢検・文検・秘書検定・話しことば検定・簿記検定・販売士と様々な大型試験の
合格を決めている。
その有効資格をセットにすれば、再就職程楽なものはない。

さて、難しい失業を試験の合否に因って実行する!
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:52:28 ID:yQngA56f
>>947
オヅラさんも
フジテレビはお台場に移転してこんなのしか
とれなくなったのかといってた
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:54:00 ID:VDcgMnzI
<ANNの世論調査より>

◆ライブドアの行動を支持しますか?
支持する  45.9%
支持しない 32.8%

◆フジテレビのニッポン放送子会社化の方法を支持しますか?
支持する  15.2%
支持しない 62.2%

引用元 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news7.html?now=20050228233441
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:56:36 ID:6zrPsPoG
>>955
買い替えの時期に来てそうだね
960Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/03/01 00:56:56 ID:+zF5Xj35
>>946
あれから10年か……
結局、当時僕の地元で役所の窓パソコン導入は実現しなくて五年後に95入りのボロPCが数台入ってきたんだよな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:57:16 ID:y2NktLgc
>>793
それが間違い
>>557
ここで語られているのがそれ。
強制的にD1出力にされる。
>>798
>>810
そこで、こういう発言になる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:58:26 ID:JoVaOoK8
>>960
全米と俺が泣いた…。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:04:47 ID:r0Z4Hojo
<ANNの世論調査より>

◆ライブドアの行動を支持しますか?
支持する  45.9%
支持しない 32.8%

◆フジテレビのニッポン放送子会社化の方法を支持しますか?
支持する  15.2%
支持しない 62.2%

引用元 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news7.html?now=20050228233441

<報道ステーション世論調査結果より>

       ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       不明    =ネットウヨ・サヨ(ニート・引きこもり・2ちゃんねる)世代
30代    52%       不明    =ホリエモン(団塊ジュニア・IT革命初期・2ちゃんねる) 世代
40代    46%       不明    =しらけ(リストラ、自殺、うつ)世代  
50代    63%       不明    =団塊(全共闘・プロジェクトX)世代
60代以上  32%       不明    =ワカモノ嫌い(道路公団・郵政族系既得権益)世代

計      44%       33%

#すべての票を総合した合計値はライブドア=44%、フジ=33%、どちらともいえない=残り23%

<日本青年会議所調査より>

若手経済人はライブ支持

ライブドアとフジテレビジョンによるニッポン放送の経営権をめぐる争奪戦について、全国の若手経済人の
半数以上はライブドアを支持していることが25日、日本青年会議所が全国各地の会員を対象に実施した
緊急意識調査で分かった。ライブドアとフジテレビの行動のどちらを支持するかとの質問に対しては
「ライブドア支持」が56%に達し、「フジテレビ支持」(17%)の三倍を超えた。

調査は25日正午から午後5時まで実施、1254通の回答を得た。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20050225052.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:06:41 ID:r0Z4Hojo
<テレビ東京ワールドビジネスサテライト調査より>

【調査方法】
2/26 23時放送のWBS土曜版において約1時間にわたって携帯電話によるアンケート調査を実施。
アンケート結果は重複回答を除き一人一回答で集計。

WBS CALL 最新(2/26)の結果

Q1. ニッポン放送の株価を上げられるのはどちらか

フジテレビ 3003 (23.2%)
ライブドア 9963 (76.8%)
フジテレビを選択した年代別
10代 335 (33.0%)
20代 835 (24.3%)
30代 1123 (23.2%)
40代 473 (20.4%)
50代 189 (17.3%)
60代 35 (17.2%)
70代〜 8 (24.2%)

ライブドアを選択した年代別
10代 679 (67.0%)
20代 2601 (75.7%)
30代 3721 (76.8%)
40代 1851 (79.6%)
50代 906 (82.7%)
60代 169 (82.8%)
70代〜 25 (75.8%)
 
Q2. ライブドアのビジネスモデルは理解できる

理解できる 10273 (79.2%)
理解できない 2693 (20.8%)
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:07:04 ID:+6t2oqF8
>>963
地デジスレだし関係ない
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:16:02 ID:lHJhkA0X
>>946
mosaic…懐かしいw
「渋谷ビットバレー構想」っても忘れかけてたのに、堀江のせいで
思い出してきてもう止まらん
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:16:15 ID:y2NktLgc
>>959
DVDの規格はフォーラムで決められているので変更はない。
BDなどの別メディアの成長は未知数。
HDDの部分はいくらでも変えられるけど。
DVDは6年後でも繁栄してると思うよ。
ってか、DVDのROMはこれからがピークじゃないのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:16:28 ID:bGXaOBtD
>>965
工作員にマジレス カコワルイ
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:20:27 ID:lHJhkA0X
>>898
楽天が「旅の窓口」を買収したのはウマイなと思ったけど、
Yahooには「Yahooトラベル」があるので、ライブドアも見てきたが…

申し訳ないが、ちょっと2流感が否めない。まあ、あのポータル全体的にそうだけども。
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:32:44 ID:CCUk1n1K
>>898
松下は後出しでもシェア上位に行くから一流。いわば「王道」商売。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:45:21 ID:lHJhkA0X
>>970
松下は最近はまあまあみたい。(昔PCで完全に乗り遅れたのが響いたようだったが)
でも正直、ソニーに関しては、

「なかなか画期的商品(独自規格の諸刃の剣も)」

「後追いするが、いい商品を出してくる企業(PS、バイオあたり)」

「後追いも満足にできんようになってきた…」(←現状)

って感じがする。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:52:52 ID:6zrPsPoG
>>967
規格は先に決められていたが、採用せずに機器が先行発売していたような・・・
DVD-VideoとVRモードって規格としては両方ともあったけど
両方とも扱えるハイブリ機器って最近になって出始めたのでは?
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:04:52 ID:/zx53clU
ライブドア、ここにきてイメージ戦略を徹底しているな。
ヒールから好感度アップって、結構、効果が大きいんだよな。

でも、問題は、ライブドアのやってきたことを
しっかりと報道するメディアがないってこと。
社長同士の都合があるから、社長はフジ支持の発言をするけど、
現場レベルでは「フジ叩きで視聴率を稼げ」なんだろうな。

今回での資金調達絡みで堀江のやったことや、
買収後の社員待遇、あるいは、買収企業の業績、
あるいは、経済専門家ではなくIT専門家に、
堀江のビジョンを堀江に実現する能力があるかを聞けば、
評価は一転すると思うんだがね。

所詮は、IT企業専門の買収屋でしかないんだから。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:06:40 ID:y2NktLgc
>>972
レコーディングフォーマットは後からいろいろ変えているけど、
ソフトのROM規格は、変わっていないはず。
ってか、最初はソフトのROMのみでスタートでしたよね。
他のメディアが短期間で、DVDに取って代われるかどうかってこと。
セルはVHSからDVDに取って代わったけど、レンタルDVDはこれからが成長するだろうから。
ソフトの再生機としては、プレーヤーでもレコーダーでも、
DVDはこれからがピークだと思ったんです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:12:11 ID:lHJhkA0X
>>973
確かに、評価できそうな「IT専門家」の立場の人の言葉がひとつも出てこないね。

ていうか、「識者」「評論家」ならとにかく、現場レベルなら
「下手にコメントなんかして、関わりたくない」ってのが本音だとは思う。
みんな沈黙してるようだし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:25:50 ID:qAmOBJoy
おじさんは2ちゃんねるにこなくて良いよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:27:55 ID:JjEofDMC
正常な社会人なら避けて通るよ・・・堀ブタ
だってトバッチリ怖いもの
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:31:06 ID:lHJhkA0X
>>977
ていうか、すでにライブドアは「IT企業」とは言いがたい面があるのではないかと。
ポータルポータルって言うが、ライブドアのポータルは散々だ。
ライブドア証券で儲けが出てるなら、どっかで誰かのレスにあったが、
もう現状ではむしろ「IT企業の顔も持った「堀江ファンド」」状態では…
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:38:38 ID:r0Z4Hojo
★若手経済人はライブドア支持、若手ニート・引きこもりはフジテレビ支持が明らかに

<日本青年会議所調査より>

ライブドアとフジテレビジョンによるニッポン放送の経営権をめぐる争奪戦について、全国の若手経済人の
半数以上はライブドアを支持していることが25日、日本青年会議所が全国各地の会員を対象に実施した
緊急意識調査で分かった。ライブドアとフジテレビの行動のどちらを支持するかとの質問に対しては
「ライブドア支持」が56%に達し、「フジテレビ支持」(17%)の三倍を超えた。

調査は25日正午から午後5時まで実施、1254通の回答を得た。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20050225052.html

<報道ステーション世論調査結果より>

       ライブドア支持   フジ支持
20代    49%       不明    =ネットウヨ・サヨ(ニート・引きこもり・2ちゃんねる)世代
30代    52%       不明    =ホリエモン(団塊ジュニア・IT革命初期・2ちゃんねる) 世代
40代    46%       不明    =しらけ(リストラ、自殺、うつ)世代  
50代    63%       不明    =団塊(全共闘・プロジェクトX)世代
60代以上 32%       不明    =ワカモノ嫌い(道路公団・郵政族系既得権益)世代

計      44%       33%

#すべての票を総合した合計値はライブドア=44%、フジ=33%、どちらともいえない=残り23%
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:58:52 ID:Oh8KHN8+
>>978
結局IT企業とは何かというのがわかってないだけだろ?
どんなことやって稼いだってのは企業サイト見ればわかる
それでもライブドアが何やってるかわからないってやつはそういう知恵がないだけ
たぶんソフトバンクも何やってるかわからないやつらだろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:06:15 ID:lHJhkA0X
>>980
最初の最初「オン・ザ・エッヂ」がHP制作業だったから、
「ライブドア」が無料プロバだったから(それを堀江が買収)、

たぶん、ライブドア=IT企業は、その程度の理解だとは思う。

ソフトバンクのほうが、まだYahoo(日本)を持っていて、
BB事業もやってるだけ、「IT企業」とは呼べると思う。

楽天は、メインがECサイトですから。ネットでショッピング。
これが基本だから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:57:12 ID:bj3yVoMR
資本主義や自由主義と戦う、フジ=自民=2ch=共産
ラインの確立が必要だ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:58:40 ID:xlrwiZg3
資本主義や自由主義のあり方は一つではない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:04:15 ID:3DixGMNF
まあ、堀江の仕事の内容はいまと3年前じゃ大違いだろうな。

もうITとはいいにくいな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:05:52 ID:1SWT/vp/
>現場レベルでは「フジ叩きで視聴率を稼げ」なんだろうな。

そりゃ、ひどい話だな。腐りきってる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:08:07 ID:vpRdy5VW
>>985
>現場レベルでは「フジ叩きで視聴率を稼げ」なんだろうな。

これでOKだろ
なにが不満なんだ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:08:29 ID:4zeKcifJ
ヒント:買い替えで潤う業種
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:09:01 ID:Pm1G7Lhv
しょうがないだろ、ITっても計算機なんだら
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:09:28 ID:sjRnmqHm
ライブドアって結局のとこ買収屋、乗っ取り屋じゃん・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:09:52 ID:k8xke7Xq
>>977
支持している人は自分に降りかからないから
岡目八目で無責任にはやしたててるだけ
>>984
ライブドア買収のころから同じだよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:09:54 ID:3DixGMNF
>>985
そこがむずかしいとこだな。
中年世代はフジ支持、若年層はLD支持と分かれてる。
どっちかにかたよれば反対側の層の指示は無くなる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:10:46 ID:Pm1G7Lhv
>>989
豊田の事か?
は冗談でも御大が出る可能性も或る
993名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:11:58 ID:p0hVMN6y
>>985
フジテレビはテレ朝が買収に遭った時、嬉しそうに叩いてたが?
読売が野球再編で叩かれた時も同じ。お互い様だろ?
仲良しごっこで視聴率やスポンサーの確保ができるかっつーの。
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:12:07 ID:mPiKVhGG
魔太郎の「不気味な侵略者」そっくり(ヤドカリ一家)

ttp://www3.plala.or.jp/sukekiyo/nenpouchou/nenpouchou1.htm
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:13:13 ID:vpRdy5VW
ビジネスに関して道徳を語るのはお人よし(ただのバカ)
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:13:22 ID:k8xke7Xq
なんとなく新風を持ち込んでくれそうな気がするんだよ
田中真紀子の支持とおんなじ構図
みんな無責任なもんだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:13:39 ID:lP2BWvxN
TV出演のせいか
周囲では堀江は旧勢力に戦いを挑む正義の味方、
おもろい兄ちゃん、
失敗を恐れぬチャレンジ精神を持った
才能豊かな若手経営者という印象が浸透してるようだ。

「買収した企業でたいした業績も残せてないただの乗っ取り屋じゃん」
って言ったら、えらい怒られたよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:14:07 ID:3DixGMNF
1000ずりっこ?
999名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:14:10 ID:p0hVMN6y
日枝そのものがクーデターで乗っ取った男なのに。
説得力の欠片もないな。鹿内に返してやれば?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:14:17 ID:HPyLN9JP
1000げとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。