ACCS、初の海外拠点となるACCS上海を開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1WBSにゃんφ ★
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2月25日、中国上海市に「日本電子計算機軟件著作権協会上海
代表処準備室」(ACCS上海)を開設、常駐の専任スタッフを配置して4月より本格稼働すると発表した。
中国国内法における法人登記ではないため、正式名称は「準備室」となるが、ACCS上海は同協会の初の
海外拠点となる。
ACCSは2003年10月、ACCS会員企業であるクオリティの協力の下、クオリティ上海法人内にACCS上海の開設
準備室を設置した。これまでにも、中国国内において著作権保護を行う中国国家版権局や上海市版権局といった
政府機関との情報交換を進めているほか、上海の大学で学生を対象とした講演を行うなどの活動を行っていたという。
本格稼働にあたりACCS上海は、上海のソフトウェア関連企業が集まる上海知識産権園ビルに入居する。
久保田氏は、「技術、法律、教育の3つが三位一体とならない限り、デジタルコンテンツの著作権保護は実現できず、
情報ビジネスも成り立たない」と述べ、ACCS上海を通じて著作権保護に向けた啓蒙活動を行いたいとした。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080943,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:55:27 ID:wtjt04Ei
著作権保護に向けた啓蒙活動??

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:58:26 ID:01gtEWvd
ぜひ、久保田氏ご本人に、上海に赴いてほしい。


っていうか日本から出ていって
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:36:43 ID:FNEjTfDv
 
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:26:15 ID:jM0Hu4hw
毒をもって毒を制す
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:54:05 ID:Om/uwCO0
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:20:39 ID:zpigRnm6
このチャレンジ精神だけは讃えよう。
無謀は若さの特権。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:46:36 ID:SUBd/tJ1
ハイエナ大陸進出
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:16:09 ID:8fVLhgp3
>>6
朝からろくでもないもの見てしまったな(グロではありません)。
なんか中国マフィアと手を組んでなんかやらかしそうだぞ。
何しろ電脳暴力団久保田組というぐらいだからな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:32:06 ID:MONc0C2Y
品人相手にどこまでやれるかみものだな(プゲラ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:32:23 ID:7akNKdQb
クオリティってどんな会社?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:09:05 ID:jd+g5pAF
VIP>>11
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:28:56 ID:DruVlFke
中国国民の(理不尽な)反発で
撤退を余儀なくされたりするんじゃ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:06:33 ID:aoDHJAi9
中国の版権侵害に話を付けてやるからと、企業から金を巻き上げる構図だな
いくらでも自作自演ができそう
15名無しさん@お腹いっぱい。
IT関連

光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/