【放送】NHK、テレビやラジオ番組のインターネット配信を計画 [02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
日本放送協会(NHK)は、インターネットを利用した放送番組の配信や関連情報提供の
充実を図る「平成17年度 放送番組補完インターネット利用計画」を公表した。
同計画に要する費用として、7億4,000万円を見込むという。

平成17年度 放送番組補完インターネット利用計画は、放送番組の二次利用や
番組関連情報をインターネット上で提供することにおける、対象分野や提供形式、
規模を定めるもの。NHKではまた、インターネットで放送番組を配信する際の
著作権処理に関しては、現在は統一的なルールがないため、十分に配慮しながら
進めるとしている。

インターネット上で配信される具体的な番組分野は、ニュース・気象情報番組をはじめ、
学校放送番組、語学番組、福祉情報番組、生活情報番組のテレビ放送映像やラジオ放送の
音声で、スポーツ中継時の得点情報や地上デジタルデータ放送番組の提供も予定する。
また、教育、福祉、医療、生活、気象の5分野に関しては、テレビやラジオ放送の内容を
補完する関連情報も掲載していくという。

いずれのコンテンツも、各番組のホームページ上で提供を予定。掲載期間は、対象番組の
放送終了から最長1週間で、ニュース番組については掲載から最長48時間程度の配信を予定する。
このほか、NHKでは視覚障害者や携帯端末向けにも、ニュース情報などの提供するとしている。

(以下略)

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8557.html

平成17年度 放送番組補完インターネット利用計画
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/netriyou/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:25:11 ID:UQQ4p6bu
おお
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:25:26 ID:BW0ler2m
パソコンからも受信料を徴収
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:25:38 ID:iDUC0oVw
俺テレビ4年くらいみてないな、ネットばっかりだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:27:18 ID:UQQ4p6bu
同時放送は無理だろうな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:27:26 ID:rQ82fzLf
NHK前もアーカイブの配信検討してたけど
著作権がらみと民放の反発で潰されたんだよな。

これは後者だけが問題だがさて
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:28:03 ID:LqL3mffu
これやってくれたら受信料を値切らずに払っちゃうよ?

でもどうせ、Macじゃみれないようなものにするんだろうな…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:33:26 ID:eqoo8DsE
地方ニュースとか面白そうだから見たいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:35:43 ID:VH7rD8Jk
ラジオ寄席や文芸朗読をいつでも聞けるのがうれしい
週刊こどもニュースを見逃して悲しい思いをすることもなくなる
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:36:33 ID:jQW3V2bZ
いいじゃないか。どんどんやれ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:39:01 ID:LqL3mffu
明日の土曜インタビュー、米朝師匠なんで絶対みたいんだが、
用事があって外出しないといけない上、録画機といえば、
何年もつかってない古いビデオデッキが押し入れにあるだけ…。

そんなときに、あとからネットで見られればどんなにうれしいことか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:41:44 ID:VH7rD8Jk
人間講座を一挙にみれるのかと妄想するとめっちゃうれしい
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:41:50 ID:JKh2PcwO
>>パソコンからも受信料を徴収

ってそんなことできたら全世界のネット利用者から徴収できることになるよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:45:27 ID:nhLU2Lcp
「映像の世紀」配信してください
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:57:03 ID:FRri3mx0
ネット配信があれば地上波デジタルはいらないのでは。
でも、家電メーカが困るか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:58:50 ID:UQQ4p6bu
NHKが最初にやれば民放も続けざるを得ないだろうね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:58:58 ID:Z+3cHdhV
「性器を超えて」配信きぼんぬ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:04:32 ID:m61tVMb6
「核戦争後の地球」「ドキュメント太平洋戦争」キボんぬ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:11:00 ID:oWyHjFxI
見たいのは全てスゴ録が撮ってくれるからイラネ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:16:16 ID:TY47+txL
ネット放送が放送免許を持ってるところしか出来なくなったりして
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:21:39 ID:co9moF2s
NHKは大河ドラマとドキュメンタリー、ミュージックボックス

この3つあればそれでいい わけのわからないバラエティやアニメ、音楽番組
はやめていただきたい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:22:51 ID:ylf0gpoj
BBCとかはすでにもうネット配信やってるんだっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:25:45 ID:u4S2Tagb
ライブドアと提携とか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:26:49 ID:V276rvdM
コンテンツの質・量ともに圧倒的なNHKにこれやられたら民放はたまらんね。
NHK-朝日騒動でTV屋がズレた評論しかできないのもむべなるかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:28:12 ID:u4S2Tagb
NHKアーカイブの全てをネットでいつでも見れるようになるのかな?
そうなったら受信料喜んで払いますよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:29:45 ID:l6c+7aoK
>>13
それが狙いだ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:30:56 ID:bc0giAjO
さすが、みなさまのNHK。
ぜひともこの調子で朝日を潰してください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:34:26 ID:NT16Ykmy
僕のPCも課金されそうです
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:41:57 ID:tHS8IqqT
NHK特集とかを一話100円くらいで配信汁!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:44:09 ID:yyaf9gaQ
というか受信料払っている人にID発行すれば良いだけじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:47:13 ID:1SAQYhGQ
受信料収入が下落してるんだから、動画配信を有料化して稼ぐというのも手だな…
あんまりして欲しくないけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:50:38 ID:bauYX7iM
地域放送でつぶれている全国番組放送してほしいんだけど、期待できそうもないな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:05:40 ID:kxf+S0Mu
アニメをMPEG2で配信して下さい、一話100円なら払います
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:08:51 ID:0Z/eudBb
>>30に同意だ。

でも恐らく尺も画面もフルサイズにはならないな。
パッケージ収入で設備の償却に充てなくちゃないから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:11:08 ID:sHCZDtg4
見たいコンテンツがいまのNHKには無いのに、有料配信しても
誰がみるんだか。
昔の番組見たい おとうさん おかあさん はパソコン苦手だし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:12:57 ID:0Z/eudBb
配信に課金するんじゃなくて
受信料払う世帯への付加サービスにすればいいんだよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:13:05 ID:uZ8FiYn+
普通の放送と同時に配信してくれるだけでいいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:29:52 ID:96iLqaWG
ニュースぐらいはとっとと配信してほしいところだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:33:50 ID:zs3Gop31
民放連はなんでも反対で反吐が出る。
てめえらNHK以上のコンテンツ提供しているのかと小一時間問い詰めたい。
最初からクオリティー低ければ民業圧迫にはならん。
最初から違う土俵。しかも民放地方局の方がまともな番組作ってる有様。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:07:14 ID:rZ9IdJrb
間違いなく受信料を取るだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:17:38 ID:NiP+f1Y1
どうせ有料でしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:19:10 ID:hzskn8qW
新・電子立国のファミコンの回よろしく。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:21:36 ID:rZ9IdJrb
ドキュメント太平洋戦争、ミスリード全開だったな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:29:30 ID:JQXm+pzy
見ても見なくても受信料同じだけ払うよりは
見ただけ払う方がマトモではあるな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:30:35 ID:rZ9IdJrb
皆様のNHK、公共性を盾にして、年商9000億円まで拡大すれば
ブレーキもかかるだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:53:12 ID:uzIScvfs
埼玉の川口まで行けばいろいろ見れるぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:21:36 ID:rZ9IdJrb
PC持ってる家庭は受信料払え。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:00:14 ID:hDkoVbgY
これって将来NTTとNHKが一緒になる可能性の前兆でもある訳ですかね?。
アメリカのように再編が起きるのですか?。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:01:59 ID:XSMoWaZj
インターネットユーザーから無差別に受信料か?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:19:08 ID:rZ9IdJrb
ケツに火がついたので、首が絞まる前に既成事実を作り上げる作戦に出たな。



51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:28:15 ID:iU5x/RB4
どうせWMV9DRMだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:13:05 ID:04wGM5/j
土曜の夜にやってた新幹線のETV特集よかった。
NHKってゲリラ的に良質な番組放送するから
地上波だとどうしても見逃すんだよ。
ネット配信ありがたい。
高校講座も一挙にみれるんだろう。
俺あれ好きなのよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:24:14 ID:NWZY3I53
関連

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
光ファイバーならどこ?2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1068835712/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:29:20 ID:04wGM5/j
調査力・分析力が商業放送局より数段高いレベルにあるから
教育系は大変為になる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:42:27 ID:Gyv15uFx
大河ドラマ、アーカイブ、スペシャルなら
金払ってでも見たいなー。
バカ番組と違って古いのにも価値があるし
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:45:49 ID:PIRc+2Tp
公共放送って言ってるんだから完全に配信したっていいだろ。
ライブ版、ニュース、アーカイブス等など。

外国でも見られるし、
国際放送なんてやるよりよっぽど安上がりなんじゃないの?

NTTのフレッツ網とか、電力系配信会社などいくつかの配信拠点を設けて、
光ファイバー利用者には広帯域のプレミア版を放映とかさ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:50:04 ID:04wGM5/j
そだね。
日本の国際戦略の一貫として日本語を海外に広めるってのが有効だから
手軽にインターネットで日本語教育番組を放送するってのは
国策にもなりうるな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:08:21 ID:mo7m4mNM
ついでにライブドアと組んでホリエモンを救ってやってくれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:24:04 ID:v8el1twR
この流れを見て堀江が「時代が俺に追いついてきた」と必死にアピールの予感。
シナジー厨が。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:41:36 ID:KiEL/Dno
海老沢の置きみやげか。。。合掌
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:48:09 ID:k9u1tZ2/
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108307726/l50

●B-CASは巨大利権
2011年、予定通りならアナログ放送は終了する。全てデジタル放送になる。
残念なことだが、デジタル放送は全てコピワンだ。
もう常識になっているが、コピワンはB-CASがないと一切見られない。
なんと、B-CASを持たざる者は、2011を以って公共メディアからシャットアウト!!!
(らしい)

つまり国民の99%(テレビ保有者)の全てにB-CASを売り付けることが確実!
もうボロ儲けが確実に約束された巨大利権!!!
しかも、全てのテレビ保有者に「住所氏名電話番号」を登録させ、住基ネットクラスの巨大な個人情報を持つ組織になるのだ!!!

●コピワンで儲かるのは著作権者ではない!
・B-CASと株主達
・ARIBと構成員
・ARIBに上納金を払ったDVD-RAM・DVD-RWの製造元
・B-CASに上納金を払った家電メーカー
・BPAと構成員

よく分からない話だが、こんな奴らが儲かるらしい。
著作権者が儲かる余地は、皆無。
著作権者に配分する仕組みも、皆無。

●コピワンは違法の疑いが濃厚!
・独占禁止法
・WTO等の国際条約
 に違反すると言われている。他に違反する法律があれば議論したい。

62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:49:35 ID:k9u1tZ2/
¥¥¥ B-CAS利権のまとめ ¥¥¥
【B-CASカードを全てのデジタル機器に抱き合わせ販売】
 カード代は家電製品に上乗せ (タダで作れるわけがないので)
 カードの販売単価は、便宜上3000円、売れる枚数は国民の人数と仮定。
 (参考価格:再発行手数料=3000円/業務用B-CASカード利用料=4000円)
 (追加:新規発行料=5000円)
 3000円×12000万人=3600億円の売り上げ

【コピワン放送は、B-CASの暗号と併用】
 当然だが暗号使用に伴い、B-CASはテレビ局から「使用料」を受け取る。
 価格は不明だが、あり得ない激安価格(1時間1万円)で計算。>>前スレ932

 1万円×20時間(1日の放映時間平均)×365日=7300万円/年 (1局あたり)
 9局(関東圏)+5局(関西圏)+5局(中京圏)+10局(BSデジタル)=29局
 7300万円×29局=21億1700万円/年の売り上げ
 いずれ全ての放送局がデジタル化すると
 7300万円×137局=100億円強/年の売り上げ

 ***暗号使用料は不明なので情報提供求む。実際はこの数十倍と思われ。***

【B-CASは非関税障壁】
 B-CASによって安い中国製品を排除する意図がみえみえ。
 著作権保護と言いながら、その実態はテレビを高値維持して家電業界保護。

 国内家電メーカの利益保護=プライスレス

著作権者には新たな負担を強要し、儲かるのは利権団体や家電業界だけ。
ETCすら真っ青になる超超超巨大利権のB-CASを考察しましょう。

63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:53:00 ID:FzcerZoB
放送に通信が飲み込まれる
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:29:53 ID:7NP+WTv9
 
65朝まで名無しさん:05/02/23 03:34:58 ID:gk8R9bSH
NHKはムリだとしても、民放はやって欲しい。ギャラとか公告料で折り合いつかないのかもしれんが、みんな、ネットしながらネットラジオとか聴いてるんだよ。AM,FMはやったほうがいい
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:43:03 ID:EYwXBvEZ
NHKスペシャルの過去放送分もプリーズ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:48:57 ID:zUM/+EW3
掲載期間短すぎ。
どうせ受信料で作った番組なんだから、今までの放送をすべて無料で無期限に
流すくらいの心意気がNHKにはないのか!
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 04:04:57 ID:jdoEjmCK
>>67
それやったら一ヶ月くらいライブでNHKみないかも
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 06:23:17 ID:U0R1dIDL
>>62
コピーガードクラック
中国製スクランブルクラックチューナー
そう遠くないうちに出てくると思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:15:30 ID:4Un2rLlt
Wired News - テレビ番組の違法ダウンロードが急増 - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050223104.html

>国別ではイギリスで最も多かったという。ダウンロード数最多の番組
>は米国のドラマ『24』で、米国の番組がよく見られている。

>ダウンロード件数が多かった番組は、1位が『24』、2位がSFドラマ『スター
>ゲイト・アトランティス』、3位がアニメ『ザ・シンプソンズ』で、いずれも米テレビ局の番組だった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:22:20 ID:1UOoZ9aa
インターネットに繋がるPCから受信料を取るつもりだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:30:39 ID:X6+6LxHn
電波は国民の財産×
電波はNHKの財産〇


無料で配信するなら何も言わないが
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:40:42 ID:eivjY/vz
どうせ有料配信の悪寒
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:00:02 ID:4JBwhF2+
シナジーってやつですな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:00:39 ID:jPYoStit
早くラジオ、ビジネス英会話を、ネットでMP3でダウンロードできるようにしろよ。
CDから取り込むの面倒なんだよ。
NHK。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:11:18 ID:cAwDVMjS
ローカルでやってるルポ、ドキュメントの類を見られるようにしてホスィ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:21:08 ID:HBsfIPH5
受信料払い込み確認できた者以外有料 これ当然。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:56:17 ID:bwhONTtC
ラジオ英会話、97年度のを流してくれ。
親子喧嘩するのが面白かった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:33:00 ID:EfX3q7cZ
NHKは通信社の業務をやればいいのに。
共同通信は左寄りすぎ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:32:36 ID:QAl8bD42
※配信は56kのみとなります
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:18:42 ID:j9fkpmBl
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:21:38 ID:QOKlhd2z
>>1
これで益々、地上波デジタルが失敗であることが
ハッキリする。

NHKがそんなことするとは思わなかった。
酷いものだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:22:37 ID:H+vUy+VT
ヲレ的には民放含めて全部PPVになったらまず契約するのはNHKだったりする罠。
過去のコンテンツ蓄積が膨大すぎる。昔の月9とか別に見たくないし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:24:53 ID:sO7FfKYm
漏れは95年度の方が好みだったな。
ジニータソハアハア…
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:26:37 ID:MnwAjhRL
フジがいい顔しないだろうな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:27:03 ID:sO7FfKYm
TVなんてもう恐竜みたいなもんだな。
既得権益にしがみつく姿はまさに高齢化社会の象徴。
日本はもう、だめになるかもしれんね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:26:31 ID:k5Nbc1RH
なーなー。
知人の会社で、民放のテレビ番組をリアルタイムで動画配信する機械の企画があるそうなんだが、その方法を問わず
どう考えても違法だよなー?
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:47:57 ID:rtAJQQCE
>>87
インターネット・ブロードバンド時代では、
当然そういうものが出てくる。

地上波デジタルなんて大いなる無駄。
陳腐な事業となるだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:24:50 ID:2zkcwAIj
語学講座はイイかもしれない
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:35:05 ID:KLDL1PJr
インターネットに繋がるPCは全て受像機となります。ウマー
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:40:21 ID:C+yJPqfw
 
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:42:12 ID:4EcEjAWZ
インターネット使っていると、玄関に汚らしいシール貼られるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:08:15 ID:9cm8ffSd
      ┌───┐
      |  電  |
      |  波  |
      |  の  |
      |  押  |
      |   し   |
      |  売  |
      |   り   |
      |    お  │
      |  断  |
      |   り   |
      └───┘
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:15:26 ID:uzfemBWk
受信料払ってるおいらは普通に見せてもらいます。
というか、払ってない人間には見せなくするため、
フレッツスクウェアでの配信のみにした方がいいと思うのだが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:41:08 ID:qBp3nk5n
やっと、始める気になったか
民法もさっさとやれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:45:46 ID:otE9dpAL
金もらっても見たくないNHK。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:51:49 ID:IzJ9yXqu
>>92
俺のテレビ付き自動車にも、シール貼ってるよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:09:34 ID:PadMYmGw

 NTTって国とか大学とかに「たかる」しか能がないの??プゲラ


99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:21:17 ID:wJoPXIFx
語学番組をネット配信してくれると凄いうれしい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:25:03 ID:6kTXi4NM
自前でできるんだよ ホリエさん
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:29:11 ID:wxzesbsy
まさか、インターネット配信からも受信料二重取りするんじゃないだろうな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:29:54 ID:yG/iMm8y
有料ならイラネ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:07:29 ID:W03UDls/
>>101
NHKのやくざ集金人ならやりかねない
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:18:59 ID:Hk1RAS/D
語学講座はラジオの時間を気にしなくてもいつでも聞けるのならいいかもしんない
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:01:52 ID:+4F8o/Gu
フジテレビのおかげで、最近やり放題だよね
横領額をそっと水増ししておいたりとか・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:02:46 ID:4ji1E5Au
>>104
いいね

俺はこのサービスに金を払ってもいいと思っているよ
BSにも払っているからその分割引して欲しいが
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:04:25 ID:4ji1E5Au
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:24:19 ID:vZnW4/F9
受信料払ってる家庭だけにID配布しろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:27:36 ID:B/5USldy
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:31:15 ID:fEYZTeX+
範囲の天気予報チャンネルまだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:06:28 ID:YePXaUUY
また著作権がどーたらこーたら言い出すやつが沸いてくるスレになる悪寒
112:05/03/15 20:51:45 ID:PDnCQSUs
ルナ君の人権は、これら取り巻きの金儲けの手段として無視され、おもちゃにされている。

NHK 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治よ どうですか? いつ返事しますか?

NHKは”奇跡の詩人”で放送した日木家が、物言えぬ障害の我が子を良いことに、腹話術の人形として利用し、多くの人を騙し、未だに母親の自作自演の本とやら
の販売に邁進している、まれに見る大変な犯罪者一家を肯定している。

・ 北海道での交流会、ルナ君ずっとうなだれて寝たまま。でも喋っている事にされています。 引用動画有り
・ 講談社 「私たちは確かめていません、話を聞いて、経験と勘で信じただけです」
・ ドーマン 「日木家とNHKが勝手にああいう放送をやったのです」
・ ドーマン 「ボランティアの存在などまったく知りません」
Sサイトhttp://homepage3.nifty.com/nhkq/、雑然としたサイトで、すみません。
人間としてもっともおぞましいこれらの関係者の実態の一端を、とくと、このサイトで体験してください。
リンク集http://members.at.infoseek.co.jp/saihikarunogo/lunacontents.html

本来、純粋であるべき精神世界、その世界に傾倒する人々を、嘘を背景に食い物にし手玉にとり暴利をむさぼるNHKと講談社、ドーマン、日木家。
物の本質を見る目を無視し、考えることをやめさせ(イカサマの)奇跡に自分の身をすべてゆだねさせるNHK・講談社・山元・海老沢・ドーマン・日木家の恐ろしさ。

ルナ君より体が弱く、一文字、一文字、何分もかけて「お・か・あ・さ・ん・あ・り・が・と・う」と自ら絞り出す子供達の心の底からわき上がる”真の言葉”に感動する心はこの人達にはない。

NHKがこの確認無き断定放送の重大な責任をいつまでも放り出したままな限り、絶対に不払いは無くならない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:09:51 ID:Qj1Ye74u
一つ言える事は民営化したNTTやJRよりNHKは必要であるかと言う事。
これだけでNHKの受信料が異常に高いことがわかる。
それならば、私はNTTやJRに同じ料金を支払います。
そのことを基本的にNHKは理解していない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:47:14 ID:kw4Dsa6A
お金を払わないと、視聴できない様にしても良いよ。

115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:52:49 ID:XHJeRanP
勝手に番組送って、集金人が「金よこせ」といってきたら
日本刀もって怒鳴り込んでやる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:04:47 ID:UZoXc2JG
>>102
同意

 有料ならマジでイラネ

ってかこんなことやる暇あったら受信料下げる努力しろっての
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:44:26 ID:POLBbBNd
デジタル化したら総合にもスクランブルかけろよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:14:21 ID:am9SasAq
>ニュース・気象情報番組

いまさらそんなものw
どこだって転がってるだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:19:00 ID:ek54jhlZ
過去に放送したものもダウソ出来ればネ申なんだがなあ
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:26:16 ID:i09UctVV
堀江がいかにも古いみたいな事を切々と語っていた
フジ信者さんはどちらに行かれたかご存じないですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:36:25 ID:Im1xpCJX
>>120
貴方のお住まいはここではありませんよ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:13:05 ID:mWo8CSnG
>>118
文字と画像で事足りる情報だな。
123:2005/03/24(木) 01:00:37 ID:PY06fzpF
未だに、「我々が見たから本当だ」 こういうNHKを私は必ずたたきつぶします。
ルナ君の人権は、これら取り巻きの金儲けの手段として無視され、おもちゃにされている。

NHK 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治 山元修治よ どうですか? いつ返事しますか?

NHKは”奇跡の詩人”で放送した日木家が、物言えぬ障害の我が子を良いことに、腹話術の人形として利用し、多くの人を騙し、未だに母親の自作自演の本とやら
の販売に邁進している、まれに見る大変な犯罪者一家を肯定している。

・ 北海道での交流会、ルナ君ずっとうなだれて寝たまま。でも喋っている事にされています。 引用動画有り
・ 講談社 「私たちは確かめていません、話を聞いて、経験と勘で信じただけです」
・ ドーマン 「日木家とNHKが勝手にああいう放送をやったのです」
・ ドーマン 「ボランティアの存在などまったく知りません」
Sサイトhttp://homepage3.nifty.com/nhkq/、雑然としたサイトで、すみません。
人間としてもっともおぞましいこれらの関係者の実態の一端を、とくと、このサイトで体験してください。
リンク集http://members.at.infoseek.co.jp/saihikarunogo/lunacontents.html

本来、純粋であるべき精神世界、その世界に傾倒する人々を、嘘を背景に食い物にし手玉にとり暴利をむさぼるNHKと講談社、ドーマン、日木家。
物の本質を見る目を無視し、考えることをやめさせ(イカサマの)奇跡に自分の身をすべてゆだねさせるNHK・講談社・山元・海老沢・ドーマン・日木家の恐ろしさ。

ルナ君より体が弱く、一文字、一文字、何分もかけて「お・か・あ・さ・ん・あ・り・が・と・う」と自ら絞り出す子供達の心の底からわき上がる”真の言葉”に感動する心はこの人達にはない。

NHKがこの確認無き断定放送の重大な責任をいつまでも放り出したままな限り、絶対に不払いは無くならない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:56:12 ID:QPhKxL6j
>>122
まったくだ、そんなコンテンツは
とっくにあるのにどうやって7億4,000万円も使うの?
また天下りの関連子会社に寄付ですか?
受信料払ってる奴乙!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:15:01 ID:hjgdDA4S
ライブドアと提携キター!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:30:34 ID:LUxod9vC
英語番組を配信してくれるのは有り難い。
今まで録音録画がマジで面倒だったよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:37:17 ID:LyaZHkFm
普通契約が白黒テレビの契約とかいっても今ごろの10代の香具師には判るまい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:37:42 ID:dvg8f+mJ
NHKは、テレビとネットのシナジーを率先してやるわけだな。
・・・・ってどこかのデブがやろうとしてたことじゃね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:41:36 ID:hv0+NH4+

そして結局 ネットがあればデジタル放送イラネ と結論するに至る訳だな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:42:17 ID:lmcTkVbt
おまえ等この計画の本質解ってないよ現在NHKが金を徴収できるのは、
大まかにはテレビを設置している人から。
ネット配信(たとえ脆弱なインフラでまともに番組を見るにはHDにダウンロー
ドが必要でも)、番組さえ受信できれば、パソコンをインターネットにつないでるだけで金を徴収できる
つまり、テレビが減少する準備してるのよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:47:33 ID:hQg8/MsS
動画配信コンテンツが流行らないのは有料だからなんだな
高い光回線に金出してコンテンツに金出せる世帯は少ない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:48:58 ID:GAscCevQ
また、金を取るつもりか!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:51:16 ID:M5T+5HWK
放送なんてニュースだけでいい。
ネット上で充実したニュースコンテンツがあれば金払うよ。新聞もいらん。
娯楽は映画のDVD買うわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:53:54 ID:GAscCevQ
ICタグから利用料取るぐらい考えてるのかな?別にスポンサーからの圧力受けないし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:57:22 ID:YbvRsY+C
事業として価値のあるのは 三ちゃんねるだけじゃないの?
語学や教養番組はテキスト販売=受信料って方法があるな。 基礎英語聞くのに早起きする必要なしとか でも放送大学と被るが 所詮地味な世界か
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:12:48 ID:mrxL8pH5
NHKのネット配信は別にどうでもいい、受信料をボろうが使い道が怪しかろうが
ほぼ全国一率に見る機会を提供してくれてるわけだから
問題は民放だよ、地域格差ありすぎ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:17:23 ID:5oOBC3l3
放送でURLいってサイトに来てもらってユーザ登録で集めた個人情報で商売ってこと考えてるところとNHKとはだいぶ違うなあ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:19:53 ID:GAscCevQ
今の地上波の民放半分にすれば(・∀・)イイ!!
NHKは地上波1波で(・∀・)イイ!!
周波数帯も今予定される割り当ての半分でいい(≧∇≦)b

大阪と中京の民放は困るだろうがな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:22:24 ID:GAscCevQ
>>137
NHK殿様商売杉!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:23:23 ID:lmcTkVbt
察し悪いから言うけど
携帯にも受信料払わす方向だよこれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:27:41 ID:q3jlwiA5
誤爆
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:32:00 ID:GAscCevQ
>>137
NHKも個人情報集めてるね(NHKオンラインメンバーズ ・BSファン倶楽部)
なんに使うのかしら?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:04:04 ID:FFdGB7sq
この予算額は微妙だな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:23:31 ID:/ckFCisX
>134
ここのNECのとこにもあったがICチップは
具体的にどう提供され活用すれば課金に繋がるのか良かったら教えて。
機械指紋的な使い方が出来るの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 05:11:39 ID:kLiUHVqn
韓国のテレビと一緒じゃん、しお韓ティービーみたくしる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:10:19 ID:xvQBkMOK
>>30
これは良いアイデアかも
もしくはテレビを見ない人のために
半額以下で見れるようにするのもいいかも。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:15:42 ID:fe/YChud
>>138
当然だが、デジタルやめるってのを忘れてない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:54:51 ID:6huP0SO4
地上デジタルはやめるのか?>NHK
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:56:59 ID:pFX/eBVn
>>148
「早める」のか「は止める」のか…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:47:56 ID:fe/YChud
>>148
民放モナー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:48:54 ID:i0Ldqijd
堀江ってキッカケマンだったな。
自分を犠牲に世の中を動かしてる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:08:23 ID:yCXeDTfx
>>144
商品を買う→配信されるCM見る→配信される有料番組がタダで見れる→( ゚Д゚)ウマー
153名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:34:39 ID:x9qnXLeO
 
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:07:12 ID:U9lzZ1TQ
あけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:55:17 ID:oT5u5nPM
>>3
先に書かれてしまった(笑。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:03:06 ID:dYQFMuDT
地上波デジタル無駄。止めてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:30:24 ID:QmMTY1Mq
おそいよ。
語学は外国のHPで勉強してる。
テキストと音声がHPにあるからね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:52:17 ID:s7oHYrVB
デジタル放送の双方向通信に電話使うのはいいかげんにやめてほしい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:57:06 ID:WCnArd4G
結局、肖像権だの著作権だのがネックになって
同じ物を何度も流せない日本。

著作権なんてほとんどないようなもんの中国のほうが
海外から企業参入がふえて大賑わい。
160まじめ人:2005/04/06(水) 00:04:27 ID:AwFwXS2i
NHKは良い計画をした(堀江に習ったのか?)
私のホームページを作るのに著作権で悩んだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:17:29 ID:E8SahCG6
>>157
どこ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:18:59 ID:E8SahCG6
>>160
NHKはテキスト販売でのシナジーだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:43:49 ID:OG4WtjNa
教育TV見るぞ。
ドキュメンタリー見るぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:56:40 ID:d0JkqN7p
インターネットTVは契約するかもしれないけど、
地上波デジタル・チューナは買わないと思う
NHKで嫌な思いしたことが多いので
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:02:35 ID:wtRhfIJm
番組毎にPPVだったら、有料でも見る。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:32:33 ID:J3jDzhA3
韓国・中国はネット配信・オンデマンド先進国
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:09:44 ID:DPr6/yA8
>>166
>韓国・中国はネット配信・オンデマンド先進国
 
ただし、知的所有権意識は発展途上国のまま。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:39:14 ID:teetOmvA
 地上波民放がサービスエリア外に放送内容を「流さない」のは
要はそのエリア内に限定した広告放送を行うという事で
それに比例した広告料を貰って事業収入にするという
ビジネスモデルだからだよね?

 NHKの場合その部分はないという建前にはなっているが・・・


169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:54:31 ID:DMmra8xT
受信料契約していないと会員登録でハジかれるらしい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 11:46:00 ID:EtmuOsTF
>>167
>>韓国・中国はネット配信・オンデマンド先進国
>ただし、知的所有権意識は発展途上国のまま。
韓国・中国は知的所有権意識もネット時代に対応した先進国だ。

アメリカですら著作権だいぶ緩んでるというのに(P2Pソフト作成は合法だしiPoDもあるし)
日本は発展途上どころか堕ちる一方。

利用者が盗られる著作権料は上がるが、中間搾取が増えるだけで著作者の取り分には
反映されない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:37:01 ID:WjzWJC/e
>>157はどこいった?教えろこら!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:45:25 ID:X+Xr8iq3
昔の番組を見れるようにしてもらいたいな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:47:38 ID:Mn7lZcSt
むかしクイズ番組で「電動こけし」といったのが問題になったそうだが
あれ、みてなかったんだよな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:11:02 ID:Tuxa77qa

 これもUSENのでやればいい

 無料じゃないと使うわけない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:54:53 ID:PrwxunP8
プロパ代に上乗せだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:56:11 ID:WeFdje7p
気象情報か。きのうの天気予報とか見れたりしてな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:58:22 ID:G5wPVuRP

これも著作権がらみで、カスラックがしゃしゃり出てきそうな悪寒。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:04:48 ID:65vZBars
NHKはできそうだな
ジャニ少ないし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:33:39 ID:i6BflI3j
電波は私達国民のものだが、その国民のものを独占し営利をむさぼる民間企業。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:13:18 ID:Ez93KlvX
ネットは有料にして、その増益分、電波の受信料を引き下げてくれ〜ぇ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:11:45 ID:/QqB5ply
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:16:00 ID:PrSO1o5U
NHK教育なんか再放送してほしい番組が山ほどあるな
それにクローズアップ現代なんかもwebで視聴できるとうれしい
183こたえは,この後すぐ:2005/04/18(月) 22:48:22 ID:bB2LITGf
ここで問題です。つぎの中で人生にとって不要なチャンネルはどれでしょうか?

1)1tv
2)2ちゃんねる
3)3チャンネル
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:12:50 ID:0uGOCpO6
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:40:34 ID:C4V27S5U
やりません
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:28:52 ID:e0146NiX
どうせ新たな天下り先を模索しているんだろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:57:12 ID:iWV8V2lH
コレ、いいんじゃない?見たい時に適当にさっと見れるってのはさ。
日々面白そうな番組表チェックして、予約録画が面倒と思ってるおおざっぱな人は特に。俺の事だけど。

ボブの絵画教室ってNHK衛星だっけ?まとめて見れたらいいね。



188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:53:54 ID:Fte620UV
NHKは電気で動く物すべてから金を取ろうとしています
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:39:49 ID:cEg0wXwr
税金もらえる替わりに天下りを引き受けるIT企業ということでつね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:47:35 ID:cRtqEvDZ
>>183
これどうぞ。

4)テレ垢
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:20:26 ID:bq8WEc49
この7億4000万の予算を使って、
視聴したい人だけ契約して
金を払うシステムを構築して欲しい。
望むのはそれだけ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:51:53 ID:K+bt3Tod
同意だね。インターネット契約してログオンするシステムにしてほしい。
まあ、システム単体では学校の授業に役立てやすくなるんじゃないかな。
あと通信講座もいいね。
まあ、目玉はXと言語講座と、お母さんと一緒かな。
アニメは別料金、別運営にしないと、システムがパンクしそうだな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:13:15 ID:ZLeR1kcr
NHKは、これからの自分達はテレビ_ラジオ局ではなくてコンテンツプロバイダーと位置づけてるだろう。
インフラはテレビでもラジオでもネットでも出版でも何でもいい。
日本一のコンテンツ資産と日本一の多種巨大メディアインフラ網を
併せもつNHKだからこそ出来る芸当。
民放にそこまでやる体力はないからこそ民放各社は震え上がっている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:16:59 ID:3vhwrzOO
それよかHPをなんとか汁
BBCを見習え。NHKのHPは全く使えねー。クソ番宣だけ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:37:12 ID:l/b2Kb0f
甲子園の高校野球の間だけ、HPは役に立つ。
196名無しさん@恐縮です:2005/04/30(土) 19:57:24 ID:Cy6pDaXY
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:07:43 ID:1wWXRlHM
ストレッチマンch作ったら即加入する!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:16:10 ID:nXlfL6G6
NHKなんか、どこでも映るんだよ!ヴォケ。

テレ東の無い地方や、一県で民放AM局が一波しか割当てしか無い地区でも都市部と同じだけ視聴出来るシステムを国は作れ!

お前ら、宮崎県が民放テレビ2局
民放AMラジオも一局しか無いのを知ってるか?

ケーブルテレビも新規で他県の番組を再送信するのを禁じたんだぞ!

何が悲しゅうてNHKなぞ見なきゃならないんだ!

WINNYでテレビ番組、キャプチャーして流してくれる奴が神様に思える。
(T_T)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:08:16 ID:ZxhclqlG
なんでもいいけど、まさか有料じゃないよね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:08:46 ID:rFKb8UCa
コンテンツというのでこんな気持ちがあります。文芸春秋とか長い歴史の出版社がありますね。こういうところが月刊誌・週刊誌を1年分をCD−ROMで安く発売出来ないかと思いますね?。
文芸春愁とか後世に残して貰いたいと思う掲載された読み物が沢山ありますからね。それに本棚のスペースが限られる家が多いと思うのですよ。昔、横山光輝という漫画家のの三国志を全部買ったけどスペースの問題で全部処分した記憶があります。
現在でも置く場所がないがCD−ROM等で全巻ライブラリーで所有したい気持ちがあります。
もし自分のようなユーザーが多ければ、将来は放送局や出版社が持つ一つ一つのコンテンツを見る権利だけが売買され時が来るんじゃないですかね?。
将来は光ファイバー付きの端末で権利を買った物はいつでも見られる。それ以外は課金で一時的に見られる様になるんですかね?。
DVDにダビングしたい人も多数な訳で将来は見当がつきません。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:10:11 ID:tgiZFvAs
まさかタダで見ようなんて思ってないよね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:38:19 ID:ZxhclqlG
>>201
もちろん。
受信料払ってますから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:53:40 ID:qDGYmr4m
>>202
当然受信料払ってる家庭は無料配信でしょ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:50:27 ID:91xGkC+F
なんか言ってることが矛盾してるが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:28:24 ID:U6EeG/BZ
インターネットがつながる環境は、NHKを受信できると解釈され
受信料契約が義務化されます。
206マグロ男 ◆mYnWQYHvl. :2005/05/01(日) 00:33:42 ID:dcTiX7+i
>>198
つーか前から興味あったんだけど、宮崎県って地場財閥あたりが
放送局と知事や県議のキン○マ握ってんの?
じゃなきゃ民放2局って凄くね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:35:14 ID:Z5L7yrtD
当然無料だよな?
208198:2005/05/01(日) 03:57:13 ID:R4WEGYsM
>>206
西日本エリアしか知らなくて悪いが、島根・鳥取、共同経営で民放テレビ局が四つ。
岡山・香川は瀬戸内海を挟むにも関わらず共同で民放局五つ。
佐賀県は一局
しかし、
長崎県・民放四局
熊本県・民放四局
福岡県・民放五局
好きな方向にアンテナ向けゃ平野の佐賀県なら楽勝映る。

徳島県・高知県・和歌山県も少なかったが記憶が無い(スマソ)

大分県民放三局
(日本テレビ&フジテレビのクロス局がある。)
宮崎県
ごちゃまぜ二局(W
(毎回、読売巨人軍キャンプ報道は鹿児島の民放がサポート)

どうすれば良いか?
大分県と宮崎県が共同経営すれば全て解決。
大分県は昔、郵政大臣が選出された事がある。
平松知事も有名。
結論:宮崎県・大分県が日本で一番糞(プッ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:25:20 ID:3aNMEUIa
 
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:42:01 ID:TUU3On9p
わしは、赤白歌合戦を見たい
211村上祥子:2005/05/10(火) 21:07:06 ID:/rZGVqHi
今日の料理のレシピ。
なんでWebに載せてくれないのかしら?
NHK出版があるからかしら?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:10:17 ID:aT8VyYdD
そうだ、そのとおりだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:21:59 ID:WfRqR+D1
>>208
和歌山は少なくないよお・゚・(ノД`)ノ・゚・
関西メジャー4局は映ってTX系が無いだけだよお。
代わりにTV和歌山というのがあって、萌え系以外のTXの番組を放送してる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:14:30 ID:GjsQt2KV
 
215名無しさん@お腹いっぱい。
>>211

3分クッキングにしろ

http://www.ntv.co.jp/3min/