【携帯】「ipod」に対抗で各社プレイヤー搭載 ノキアはMSのメディアプレイヤー採用 [2/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
14日開幕した携帯電話の国際見本市「3GSM」では、ノキアやソニー・エリクソン・
モバイル・コミュニケーションズなどが、携帯電話に高性能音楽プレーヤー機能を
搭載する構想を相次ぎ発表した。

第3世代(3G)携帯電話機の長所を生かし、販売作戦を有利に進めるとともに、
米アップルコンピュータの携帯デジタル音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に
対抗する狙いがある。

ノキアは、ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフト(MS)と提携し、音楽ダウン
ロードでMSの音楽・映像再生ソフト「メディア・プレーヤー」の技術を採用すると
発表した。

ソニー・エリクソンは、デジタル音楽プレーヤー機能が付いた携帯電話を開発し
「ウォークマン」のブランドで今夏に欧州市場に投入する。フリント社長は
「ウォークマンは世界で3億4000万台が売られおり、ソニー・エリクソンが新たな
歴史の一章を加えることができる」と述べ、知名度を生かし販売拡大を目指す方針を
強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000041-kyodo-bus_all
関連スレ:
【MS】マイクロソフト、デジタル音楽分野でソニーとの提携模索【01/06】 DAT落ち
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105013580/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:24:36 ID:ULCE5v6X
他のソフト&ハードでも同じことが出来るんだろうけど
iPod & iTunesを使い始めると他に移行する気がなくなるんだよな。
一種の囲い込みだ。先行したところが有利になるのは仕方がない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:34:10 ID:OAin+G4X
>>2
スラッシュドットのような良識のある2ですね。感心しました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:35:54 ID:ULCE5v6X
なぜ/.erだってバレたんだ
5ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :05/02/15 10:36:00 ID:x+R+4Td2
>>2
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<携帯にプレイヤー搭載すると、持ち運ぶのが携帯一台になる事の
利便性って、どうなんでしょね?漏れは音楽ほとんど聞かないのでよく判らんのですが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:36:07 ID:gwqfom1a
nokiaが携帯でぶっちぎりなのは、それだけの理由があるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:37:01 ID:JvAoBHbN
>>2
なんだかんだ言っても、例えばWMPで手軽に転送できるようになったら
それが強いような気はする
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:37:13 ID:gwqfom1a
>>5
携帯に移行していくのは間違いないでしょ。そっちのほうが楽だし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:39:46 ID:Bh/cU+I9
appleが携帯電話作ればいいんだよ。
ituneみたいなアプリで携帯のメモリ管理+音楽のダウンロード&編集ができればいい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:42:54 ID:5JrvpOq8
携帯にプレイヤー付けたら、
問題はバッテリーの持ち時間だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:42:59 ID:bTdrGCSq
あれ 携帯+プレーヤーってシャープのJ-SH51に付いてたけどこれとは違うのかな?
高性能ではなかったけど・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:44:22 ID:ESH4nwLm
着うたフルのぼったくり価格をなんとかしろよ

ダウソにカネと時間がかからなくて価格が低ければケータイの方がラクかもな。
パソコン使えないヤツは意外と多い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:44:25 ID:+sM4M7wR
それができるようになるのは3社のうち何処だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:46:29 ID:Q8j/bLTh
一台で

・カメラ撮れたり
・音楽聴けたり
・メールできたり
・通話できたり
・WEBページ見れたり

最近はスゴイね
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:48:58 ID:TLDb6Ji0
>>9
もうあるよAppleの携帯 めっちゃちいちゃい。
掛ける相手がshuffleされてなかなか繋がらないみたいだけど。

ttp://shuffle.servepics.com/gallery/albums/shuffle_picture/img20050206023456.png
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:49:40 ID:kmDx3YzR
液晶、バッテリー、音声処理、アンプなど同じようなデバイスを使う機器なんだから合体すれば便利。
持ち歩く物は少ない方がよい。

PC経由してダウソするより直接通信手段を持ってる方が遙かに便利。着うたフルがいい例。
IPODもMOTOROLAと提携してるが手遅れ。pgr
なんてったってノキアは携帯首位だし(しかもMSと組んだし)、
ソニー(ソニエリ)にはウォークマンで培った経験と技術力がある。

たんなるMAC屋のアップルはイメージ戦略だけでIPOD売ってきてて実体がない。
電池持たない。PCから吸い上げ面倒。日本のITMSヤッテナイ。
3G端末が普及すればマジ脂肪。

マカーだけが細々と使って一般市民からは「IPOD?ああ、そんなのもあったねブゲラ」になるよ、来年には。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:50:32 ID:kBEr2ucJ
>>14
行き着くところは、ただの携帯型PCか
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:52:15 ID:TLDb6Ji0
> 着うたフルがいい例。

着メロとしてならOKでけど、音楽として聞くには音悪すぎて
使い物にならないって事の。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:56:06 ID:/feDHrhr
>>16
どこのメーカーの人だかわからぬが、がんばっていいもの作ってね。
ごまめの歯ぎしりみたいなこと言ってるやつに期待しないけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:56:29 ID:X4+XgsO4
マジレスだが、アップルはモトローラと提携してiTunes内蔵携帯開発している。
2005年前半に発売予定。同時にモトローラは日本の携帯電話市場に再参入する
宣言をしているから、日本でも売られるだろう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040728/147820/
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:57:51 ID:OevNJm7p
これはどうなの?↓

【携帯】NTTドコモ、FOMA「700iシリーズ」発表【02/02】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107331958/l50

>ドコモは2月2日、廉価版FOMA「700iシリーズ」を発表した。
>「N700i」「P700i」「SH700i」「F700i」の4機種で、F700iは2月10日発売。
>いずれもメガピクセルカメラ、QVGA液晶を搭載する。
>コンセプトとして「親しみやすさ」をうたう。
>4機種ともテレビ電話機能を備え、AACエンコードの楽曲再生に対応する。
>最大100Kバイトの着信メロディ、最大500Kバイトの着うた/着モーションに対応するほか、
>デコメール、iアプリ、Flashといった機能も備える。
>なお、iアプリの機能は506iシリーズと同等。
>全機種に「Gガイド番組表リモコン」を搭載し、
>テレビ番組のタイトルや内容、開始/終了時刻を調べる事が可能。


>AACエンコードの楽曲再生に対応する。
>AACエンコードの楽曲再生に対応する。
>AACエンコードの楽曲再生に対応する。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:59:48 ID:Q8j/bLTh
>>17
さらに携帯機特有バイブレーション機能で
ユーザーの下半身の幅広いニーズを強力にカバーします!

と、昼飯前からシモでシめてみました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:59:58 ID:ULCE5v6X
あ、いいこと思いついた
俺が持っている携帯電話とiPodを接着剤でくっつけてしまえばいいんじゃね?
俺天才じゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:00:41 ID:YHafa2tQ
>>16

Appleは映像、音楽ソフトウェア技術でかなりのノウハウ持ってるから
いい線維持すると思うぞ。 逆にウォークマンみたいなローテク技術を
持ち出してくる時点で見限ったほうがいいかもよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:01:34 ID:JB/QMLra
これ何が凄いの?

今ままでなかったっけ?
パソコンから入れられるというのが凄いのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:02:02 ID:ULCE5v6X
どっちの陣営も望みどおりには行かない気がするな
・Appleが携帯市場に参入することも難しい
・携帯が音楽市場に参入することも難しい
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:02:40 ID:xUQ0uQsP
>>23
重くなるし、かさばるし・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:03:30 ID:VrhA8Mv5
>>24

すげえ発想だな。
おまえ天才だな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:04:45 ID:OevNJm7p

>>23を超える天才>>27が現れました!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:05:19 ID:Q8j/bLTh
最近はテレビとか動画も見れんだね。うは〜 やっるー。

欲を言えばもうすこしバッテリーもちが欲しい!
すぐハァハァいってるつの、。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:07:38 ID:ULCE5v6X
日本はネット経由のコンテンツ配信については某団体がうるさいからなあ。
着うただってべらぼうな金払っているわけだし
どこかの国で発展してから輸入する羽目になりそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:08:24 ID:Bh/cU+I9
appleの携帯買うぜ〜〜!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:08:38 ID:x/HMehXy
MSDRMは完全にクラックされたんだがノキアの中の人は知ってるのか?

MS Windows Media PlayerのDRM(暗号化)2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1107556060/

ちなみにMSは気づいてないのかアナウンス一切なし!無責任!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:08:51 ID:W4wYBXDm
>>9
ituneアプリいいな
それと一曲100円アルバム500円くらいのお手軽価格であってほしい
もちろんダウソにはパケット定額制適用で
本体にはminiSDで、クレドールにHDDとかでさ
したら七万くらいしても買うかも知れないな
10万じゃ考えてしまうが
しかしアポーの魔力は強いから…
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:11:15 ID:kmDx3YzR
>>24
IPDOはHDDと液晶とバッテリにMP3デコーダ乗せただけの製品。デコーダもくるくるの制御もすべて外注。
たんなる既存デバイスの集合体だから、音響製品としては糞。MP3というのを差し引いても音悪い。

ソフトウエア技術って言ってもマクソメディアが放り投げた映像編集ソフトにガワかぶせただけだろ?アップルの"技術"ってのは。
とにかくイメージだけの会社だからみんなアップルに釣られ杉。IPOD買うヤツはただの流行後追いヴァカ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:13:07 ID:IFBIWzKH
なんかゲートキーパーの匂いがする
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:13:30 ID:Js8zmi4i
おそっ!
F901iCでAAC聞けますが何か?
専用携帯プレーヤーと変わりませんが何か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:14:08 ID:TLDb6Ji0
>>35
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:14:30 ID:aq7qq89Y
>>27
シャホーの大きさならアリぢゃないか>>23のアイデアも
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:16:16 ID:W4wYBXDm
だってF901iCカッコ悪いし

現時点ではおれのF900iTが最強
ごつごつしててカコイイ
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:16:17 ID:TLDb6Ji0
>>39
俺の彼女はしゃほーを携帯ストラップに付けてるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:16:47 ID:ULCE5v6X
『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050204201.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:17:28 ID:Bh/cU+I9
appleが携帯を作るってことはだ・・・
着メロにipodに登録してる音楽(mpeg3)が使えるって事でしょ?
金払って音楽ダウンロードさせようとしている陣営は
かなり苦戦するのでは??
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:18:42 ID:kmDx3YzR
IPODに不利な発言をするとGK認定されるスレはここですか?

別にソニー信者じゃないけど、ソニーのHDDプレイヤー買っって満足だぞ。
IPODは音悪杉。あんなんで良いと思ってるヤシが多いってことはみんな耳おかしいぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:20:50 ID:W4wYBXDm
>>41
そしておまいが彼女のマンコをシャッホーですかそうですか
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:21:13 ID:Js8zmi4i
>40
使っていたが
バッテリー持ちが悪いのと
閉じて音楽聞けないから乗り換えたよん
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:21:15 ID:Z9YBf7OW
日本市場は携帯のキャリアが端末の基本仕様を決めて
メーカーから端末を買い上げる仕組みだからなぁ
キャリアにメリットが無ければ難しいと思うぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:21:50 ID:TLDb6Ji0
>>44
携帯MP3プレイヤーで、必要以上の音質にこだわるのもどうかな?
「オーケストラ連れて歩いてください」って言われるぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:23:30 ID:nCV7LSXE
>>21
F700IはiTunesで曲を管理できる
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:25:01 ID:/XnwPF61
Atrac を音がいいって時点で釣り
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:25:15 ID:3/6eFxUB
アップルの携帯は電話番号シャフルするらしいな
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:25:28 ID:Bh/cU+I9
携帯ってさハードがかっこよくてもさ、
携帯の画面(インターフェイス)がかっこわるくない?

この点、appleが作ればハードもそしてソフトもかっこよくなるわけですよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:26:56 ID:VrhA8Mv5
>>44
>ソニーのHDDプレイヤー買っって満足だぞ

本性を現しましたねw
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:28:24 ID:ULCE5v6X
>>47
ソフトを売るんじゃなくてソフトの通り道で儲けるシステムだからな(それが悪いわけじゃないが)
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:29:08 ID:Q8j/bLTh
appuにしろMSにしろ良い製品が出てくれればいいや
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:29:17 ID:5VRzQhXa
>>44
ソニーの音がいいと言っている時点で信者と認定しました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:30:08 ID:tnN92lKQ
うわ、本物がきた
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:31:02 ID:ULCE5v6X
これ逆に考えたら携帯で落とした曲をパソコンでも聴けるってことになるのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:31:18 ID:kmDx3YzR
>>48 じゃぁ48氏はなにを使ってるのよ?
>>53 だからGKじゃないってばよ。これだからいぽ厨は・・・

マカーは本当にきもいんだけど、いぽ厨もマジでキモイ。
これみよがしにホレホレ〜とシャッフル下げてる馬鹿が増殖してきてマジ氏んでほしい。
日本のメーカーは何やってんだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:31:54 ID:W4wYBXDm
>>44
このご時世にソニーのHDDプレーヤー買う時点で活動化クラスの信者さんとお見受け致しますが
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:32:18 ID:Z9YBf7OW
>>54
キャリアにとってはitunesよりも自前で着うたフルでもやってた
方がメリットあるだろうな
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:33:23 ID:ULCE5v6X
誰のこととは言わないが相手せずもうちょっとまともな議論しようぜ
日本のコンテンツ産業の未来を占う問題だよ (技術的には新しいことはないが)
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:33:37 ID:x/HMehXy
MSDRMは完全にクラックされたんだがノキアの中の人は知ってるのか?

MS Windows Media PlayerのDRM(暗号化)2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1107556060/

ちなみにMSは気づいてないのかアナウンス一切なし!無責任!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:34:47 ID:VrhA8Mv5
>>59

いや、まじでお前の方がきもい。
お前の発言全て見たが、きもすぎ。

で、お前が使っている奴の不満点はないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:35:51 ID:Js8zmi4i
>44
はオフセット電圧もわからない文系ちゃん
当時は最も優秀だったんだがな
ロードマップ上で二年も後発のソニーと比較している時点で真性認定。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:35:52 ID:ULCE5v6X
>>61
それがいつまで続くかって事だよね
続かなきゃ新規参入組にやられる

がそう簡単に新規参入できないとも思うが>携帯市場
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:36:02 ID:5VRzQhXa
>>62
目新しいところを真っ先に攻めるはずの某企業が、特許産業に切り替えたことで、
日本のコンテンツ産業は終わりました。
マネ下はマネするところがなくなって、特許産業のマネをして、同じ国内企業を蹴落としてるし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:39:24 ID:ASuAf6zC
ipodに対抗するには最低500Mくらいメモリ付けないと流行らない気がするな。
ウォークマンブランドなのに「メモリは別途買って下さい」じゃ萎える。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:39:42 ID:W4wYBXDm
ここでも第三勢力の壊し屋孫ジャスティスを待つしかないのだろうか

>日本の未来
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:40:55 ID:g3udDfkF
Oggに対応しないと食指が動かないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:41:42 ID:KTpDsAbU
パソコンで買ったものを携帯に入れるか
携帯で直ダウンロードするかってことか

どっちにもメリット、デメリットがあるな

上はパソコンのをそのまま使える。逆にどこでもダウンロードは出来ない。
下はどこでも買える。持ち運ぶのが一つ。さらに圧縮して、音が良くない。入る曲数が少ない。割高。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:47:33 ID:VrhA8Mv5
ID:kmDx3YzR は逃走したか
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:47:39 ID:kmDx3YzR
音楽プレイヤーが携帯に搭載されることで、単体のプレイヤーはみんな脂肪。
(携帯の高性能化でPDAが廃れたように(まだパームやクリエとかはがんばってるが)。
生活者にとっては統合されるのは便利

はやいとこ携帯だけでちゃんとした楽曲がPCレスでダウンロードできるといいのに。
DRMがちゃんとしてればキャリアもレーベルと話取り付けやすいと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:48:40 ID:kmDx3YzR
>>72なにか?
でももうすぐ彼女が授業終えるのでドライブ行くからいなくなるが
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:49:34 ID:W4wYBXDm
>>72
まだここ見てるでしょ
そのうちまた現れるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:50:25 ID:W4wYBXDm
うわっ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:51:10 ID:c/UYTPqb
だが実際ケイタイをプレイヤーとして使ってる奴って見たこと無いな。
もっとバッテリーを持つようにしないとこの利用法は現実味が無いといっていいだろう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:52:37 ID:VrhA8Mv5
>>73

で、あなたの持っているソニーの物に不満はないの?
あれ?携帯に音楽プレイヤーが搭載されたら死亡するようなものを持ってるんだw

で、音が悪いとかいってる奴が携帯なんかで満足なのか?
ああ、ソニー製の携帯だと音もいいってやつですかw
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:55:12 ID:8OH3lYeO
ノキアのPDA携帯に標準でWMPが搭載できるのなら買いかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:55:25 ID:KTpDsAbU
まぁ言ってることが矛盾してるよな。相手にしない方がいいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:55:49 ID:DDqLt4lF
64Mもあれば普段使う分には無問題なんだから、さっさと携帯にWMA再生できる機能付けろよ。
すぐに機種変してやるよ。
でも、あうじゃあ、無理かな。
着歌フルやってるから・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:56:06 ID:ULCE5v6X
携帯は電波を飛ばすから電気消費量が多いのか?
それとも容量の少ない電池を使っているのか
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:57:46 ID:X6lb1sMu
「ウォークマン」ブランドのMP3携帯電話登場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news018.html

Sony Ericssonは来月初旬、音楽プレーヤー付き携帯を「ウォークマン」ブランドで
投入する。MP3やAACなどオープン形式のファイルが再生できる。(IDG)
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:58:20 ID:kmDx3YzR
>78 あ、俺の持ってる糞ニーのやつも含めて脂肪ってことだ。スマソ
不満は携帯と一緒じゃないってこと。ポケットに似たようなデバイスが2つもあるのが不満。

もちろん今のスペックじゃ携帯の音が貧弱なのは百も承知。
だから各社が音響製品といえる高音質な携帯作ってくれないと。F901聞いたけどやっぱ音悪いよあれ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:00:08 ID:f4iOHaXc
電子手帳みたく、いつかケータイに吸収されちまうとは思うけど…
それはまだ4〜5年先だろうね。

iPodは「機能」というハードウェア技術ではたいしたことないけど、
くるくるインターフェイスや、iTunesも含めた「使いやすさ」という
広義のソフトウェア技術は類をみないじゃん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:00:41 ID:KTpDsAbU
電話ができればいいってことなら、Skype が PPC 版出してるから
キャリアがこのままいけるかどうかもあやしいな。まぁ当分は安泰だろうけどね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:02:04 ID:2qTJ7XQS
モトローラが出すiTunes対応携帯
http://www.motorola.com/motoinfo/product/details/0,,4,00.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:04:03 ID:gOtuIsdc
俺がこのスレに掬うGKどもを粉砕する。w
>>73 特にお前。

iTunes Music Storeが、まもなく日本で展開されるのは間違いない。
その際には、iTunesソフトウェアがアップデートされる。
同時に、ドコモのFOMA 901i/700iにファームウェアアップデートが配布される。
ファームウェアアップデートの内容は、アップル FairPlay-AACの再生対応。
つまり、FOMAで再生する音楽をiTunes Music Storeが利用可能になる。
ドコモとしては、無駄な投資無しで着うたフル対抗サービスを仕立て上げることができる。
着うたフルと違ってパケット量が発生することもないし、ユーザーはパソコン所持率も高いから問題無い。
ソニー・ソニーエリクソン製FOMAが出ないのはそのため。 v802SEの生い立ちについてはもちろん知ってるな?

Q: iTunes Music StoreをFOMAに対応させることの、アップルにとってのメリットは?
A: QuickTimeソフトウェアの普及促進。アップル自体の知名度向上。携帯電話とiPodが共存可能であると示せる。

ちなみに、日本におけるソニーエリクソンは実質ソニーである。
ソニーエリクソンがソニーエリクソンであるのは欧米においてだけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:06:38 ID:W4wYBXDm
殺伐とした日本のコンテンツ業界に救世主が!



┏━━━┓
┃・e・┃
┫R∀1┣
┗┳━┳┛


ローランドR-1マン!



電池二時間しかもたない
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:08:36 ID:kmDx3YzR
>>88粉砕も結構だけどさ、88の話で行くとドコモにメリットがないような希ガス。
たしかにナンバーポータビリティー(だっけ?)対策で端末に魅力を持たせて
auに逃げられないようにする意味もあるんだろうけどさ、自社のトラフィックで
大量のパケット流させて課金できないんじゃドコモにうまみがないんじゃ?

パケット定額制だから、ってのはなしね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:08:39 ID:gwqfom1a
>>87
それにiTunesについてなんら書かれてないことが話題になってたよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:16:19 ID:SiDGCecg
>>90
>>88
Apple様が提携してくれることこそ最大のメリットでありみんなありがたいはずだ!
と信じて疑わない典型的なアレだから
そういう観点からの思考はまず出来てないかと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:18:36 ID:gOtuIsdc
ノキアとモトローラは永遠のライバル。
モトローラがアップルと組めばノキアはMSと組む、当たり前の話だ。
ちなみに、ソニーエリクソンの欧州社長とアップル社長が仲良しなのは有名だ。

>>90
テレビ電話やら、(それこそQuickTimeを利用した)映像コンテンツがあるから問題ない。
どっちにしろ、ドコモはお子様志向のauに対して大人の使えるツールとしてFOMAを作ってる。
PDFやWord書類ビュアーなんてその典型だろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:21:33 ID:gOtuIsdc
>>92

・ソニーエリクソン製FOMAがいつまでたっても出ないこと。
・901i/700iが既にiTunes対応をうたっていること。

これについてあーたの説明きぼん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:22:11 ID:Z9YBf7OW
で、いつitmsが国内で開始するんだよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:22:14 ID:WZu/puCK
>>93
>PDFやWord書類ビュアー
こんなの使ってるやついるのか?
もし組むならドコモは勝ち組って印象にしたいんだろう。
iTunes を使いたいプレイヤーはかなりいるからな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:22:58 ID:W4wYBXDm
いやだからTSUTAYAが本気だせばいいんだって話

このスレでも言ってみる
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:28:20 ID:gwqfom1a
TSUTAYAが本気出しても、今の日本のDRMの縛りが緩くなるのかって話だな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:36:35 ID:NTyDGseu
なんでも携帯で済まそうとする奴のおかげで重くて無駄な機能だらけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:37:07 ID:ULCE5v6X
この速さなら言える



携帯で最も使ってない機能が電話機能だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:39:33 ID:W4wYBXDm
>>100 イ`
102無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:42:27 ID:XSd/uAcJ
ドコモの言ってるiTunes対応って
iTunesのウィンドウで選択したファイルを
他のフォルダにドラッグ&ドロップすると
ファイルがコピーされる機能を使えば
結構簡単にコピーができますよってことでしょ?
iTunesと同期できるってことじゃなくて。

正確には「iTunesのドラッグ&ドロップによるコピーも使用可能」だな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:44:54 ID:W4wYBXDm
>>98
レンタルCDのコピー回数制限なんて事実上不可能なわけだし、金取って円盤貸し出そうが金払った客に一定期間内で何度ダウソさせようが、理屈は同じだと思うんだけどな
ましてや劣化したデータなわけだし
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:45:03 ID:D3mKk4hV
>>100
ワロス
そういえば俺の彼女も携帯"電話"機で電話してる姿を見た事がない
本末転倒だよなあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:46:48 ID:bRtpnUhy
VaioPocket
HD-Walkman
PSP
ソニエリ携帯電話Walkman

ソニーさんはいくつiPodキラーを出して失敗すれば満足するのでしょう?
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:51:23 ID:kmDx3YzR
>>93 QUICKTIME利用って言ったって、H.264コーデックの規格策定ベースがQTの延長だっただけで・・・。

IPODからの乗り換えを計る意味でアイチューン対応にするのは分かるけど、PCないと連携できないんじゃ一般コンシューマは不便でしょうがない。

もし着うたが、PCでサイトにアクセス→課金認証→ダウンロード→メモリーカードに保存→メモリーカードを携帯
に挿入→着うたに登録、なんて手順だったら誰も買ってないと思う。
携帯端末だけで選曲、購入、課金認証、ダウンロード、再生が完結しないと意味ないんじゃ?

まぁ漏れがいぽ厨を刺激して話が脱線してたんなら謝るが
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:55:06 ID:VrhA8Mv5
>>106
もうドライブは終わったのですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:55:13 ID:L5snk/5G
>>104
お前の彼女の姿も見た事がない
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:56:44 ID:W4wYBXDm
ソニー晒しあげ
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:00:28 ID:DOwF1fjv
>>107
脳内彼女との脳内ドライブだからドライブ中にもばりばりアクセスできるんでしょう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:00:55 ID:kmDx3YzR
>>107いまから行く。
制服のまま助手席乗せると職質されそうだw
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:02:02 ID:kmDx3YzR
>>110 はいはいw
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:02:06 ID:VrhA8Mv5
>>110
いや、ドライブ終わって、昼飯も終わって今家でくつろいでいるんだよ。
で、このスレに粘着して書き込みをしてるんだよ。

彼女冷めた目で見てないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:03:46 ID:Zzt72Xed
「ウォークマン」のブランド
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:03:52 ID:gOtuIsdc
>>106
で? H264を制作・再生するのにQuickTime以外に何が?
それに、一度iPodを使った人間が携帯の音楽再生機能に満足するとでも。
誤解を招くようなので言っておくが、iTMSの購入手順は
iTunes Music StoreにiTunesでアクセス→購入(課金認証ダウンロード)→再生
の3ステップだぞ。 iPod関してはつないで外すだけだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:05:08 ID:W4wYBXDm
>>111
おい、脳がシャッフルされてるぞ!


ちがった
タイマー発動だった
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:09:10 ID:2BiHHwAK
時々ファッション誌でお洒落な携帯として紹介されるが、
ノキアのどこがスタイリッシュなのかさっぱりわからん。
モトローラなんて日本の数年前のデザインだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:09:26 ID:W4wYBXDm
ごめんちょっと言い過ぎた
>111が幸せならおれは別にそれで構わない
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:11:15 ID:ULCE5v6X
>>103
日本でも技術的にも法的にも縛りはないはずなんだけどな
結局は既得権益層からの圧力が問題なだけで
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:14:49 ID:W4wYBXDm
だけどさげるのは許さない

東芝EMIはDRMに関しては柔軟なスタンスみたいだけどまたFOMA作らないのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:17:38 ID:gOtuIsdc
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:18:20 ID:W4wYBXDm
あれ日本語が変だった
東芝さんよう、HDDプレーヤー内蔵携帯をDoCoMoに売り込めよう
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:20:09 ID:gOtuIsdc
>>122
iPodには採用されないことが確定したからな、量産効果で値段を下げるのはまだまだ無理だろう。
そのころには、フラッシュメモリが圧倒してるな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:23:27 ID:W4wYBXDm
>>121
性能は申し分なさそだけど

やっぱデザインがな〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:24:58 ID:2BiHHwAK
>>121
Mを連想させるバックライトが痛々しい。
あと、アゴがしゃくれ過ぎ。

モトローラって黒くてでかいイメージだったけど最近は違うのね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:30:39 ID:639mgYiL
iPodの対抗馬はプレイやん
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:31:14 ID:W4wYBXDm
>>123
音飛び無いし丈夫だし、容量単価が安けりゃフラッシュメモリ圧勝なんだろけど

というか既得権益持ってる側からのブレイクスルーを期待したいという(ry
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:41:09 ID:fjiDFlmh
>>119
よーするにJASRACが。
ほんとカスラックはいらねーな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:48:22 ID:ULCE5v6X
TUTAYAは70億現金で持って行ってから○ASRACとの交渉を開始したとか何とか
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:49:01 ID:sFy54kmG
もうソニーとMSが手を組んで1つにしてくれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:12:56 ID:6XKBqlB/
HDDなんかつけたら、それこそバッテリーが瞬殺。
色んなもん付けすぎて本体が大きく重くなって
本来の通話機能に支障をきたす。

ある程度廉価で、小さく(軽く)・高機能・超寿命は
ある意味矛盾しまくりの悪寒。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:14:21 ID:ULCE5v6X
>>131
だからこそ技術の見せ所なんだけどな
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:27:40 ID:vLjLlHqT
携帯にAMラジオ機能つけないのは何でかね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:44:23 ID:4lcRZlmJ
ソニエリのウォークマン携帯がどんなものかだな。PC連携がどうなるか分からないが、
携帯とCDドライブ直付けとか、サーバーサイド音楽管理ソフトとの連携とかあれば勝
算ありか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:05:08 ID:gJWvtNNX
>125
んで、お前はどの機種つかってるんだ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:08:58 ID:x/HMehXy
MSDRMは完全にクラックされたんだがノキアの中の人は知ってるのか?

MS Windows Media PlayerのDRM(暗号化)2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1107556060/

ちなみにMSは気づいてないのかアナウンス一切なし!無責任!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:20:43 ID:cYvbBeiZ
どうせアレだぜID:kmDx3YzRは
ソニーのコレが出たらマンセーし始めるぞ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news018.html

でいぽ厨とかマカーはきもいとか言い出すぞ、見物だなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:33:37 ID:kBEr2ucJ
baka-
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:34:14 ID:0t/YU1BH
aaa
140名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/15 15:56:46 ID:7oa4ANZp
いつかは携帯サイトでデータ入力作業だろう。
そのときはパソコンが消える日だろうな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:04:09 ID:kQjCCmrI
>133
それ俺も思ってた!防災上も必須!!ってね。

半年くらい前に
「携帯にも使用可能なAMラジオのチップ開発!」とかニュースが
出てたので、今まで搭載するにもチップが無かったのか〜と納得した希ガス。
ソースゎ忘れた。スマソ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:12:59 ID:aq7qq89Y
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:14:44 ID:t2dcWA03
GKって今となってはアンチソニーの便利な道具だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:56:59 ID:vLjLlHqT
>>141
レスサンクス!
後はキャリアがAM需要どう判断するかだね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:10:33 ID:6hlHSKWQ
携帯にAM付けてもノイズで使い物にならないって誰かが言ってた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:44:40 ID:W4wYBXDm
いずれにしろ早く実機がみたいな
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:50:00 ID:gOtuIsdc
>>143 実際にいるんだから仕方ない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:02:43 ID:W4wYBXDm
いまやソニーが世に出す製品すべてがダサく見える
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:07:05 ID:jcChazxk
「ウォークマン」ブランドのMP3携帯電話登場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news018.html
Sony Ericssonの製品/アプリケーション計画責任者によると、
音楽ファイルはMP3やAACなどオープン形式のファイルが再生できる。

これからは、ソニー製品でもAtracは聞けなくなります。
良かったね(^-^)v
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:39:05 ID:dPhosY8B
とりあえず、今ipodも着うたフルも揃ってるけど、
着うたの方は無料のを試しに聴いてみたくらい。
少なくとも、携帯の方は
・酷すぎる音質
・バカ高い曲単価
・個人でも他の使用が不可能な配信形式の汎用性の無さ、システム
・揃ってない上に見つけにくい検索の面倒くささ。
・高価で容量の小さいメディア
・バッテリーへの不安
とか、課題が多すぎ。
まだ、容量が小さすぎてitunesみたいな膨大な曲の管理方法がどうなるかも見えてないし。
勿論、一台で済めば便利だけど、今のとこ上がってくる土俵が違いすぎだね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:55:35 ID:yymkYrJL
ソニー・エリクソン:
「ウォークマン」ブランドの音楽プレーヤー携帯電話発売へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20050215org00m300078000c.html

“ウォークマン携帯電話”は、携帯音楽プレーヤーの機能を統合し、大きめの
保存容量、長時間使えるバッテリーなどを特徴とする。音楽CD6枚から
10枚分の容量を持ち、パソコンからのファイル転送用にUSBポートを
備える。対応再生形式はMP3とAACで、標準化団体「オープン・モバイル・
アライアンス」(OMA)のデジタル著作権管理技術「OMA DRM2.0」に準拠する予定。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:55:56 ID:ZfwpOPqE
着歌って邦楽ばかりなんだよね?
洋楽はないのかなあ。サバスやオジーを着信にしたいんだけどなあ
FOMA901ってAAC対応で128kでエンコできるんだっけ?買ってみようかなあ
153152:05/02/15 22:59:19 ID:ZfwpOPqE
>128kでエンコできる
エンコしたものに対応できる
だったスンマソ
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:01:09 ID:LVipAG1a
携帯で音楽聴いてるとすぐに充電が切れてしまいそう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:14:06 ID:8vYu49Rm
「ウォークマン」ブランドのMP3携帯電話登場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news018.html
Sony Ericssonの製品/アプリケーション計画責任者によると、
音楽ファイルはMP3やAACなどオープン形式のファイルが再生できる。

これからは、ソニー製品でもAtracは聞けなくなります。
良かったね(^-^)v
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:39:54 ID:fUjGKl89
>>154
一年前に買ったV601SHは、MP3の再生時間が7-8時間。
液晶リモコンにマイクがついてて、ハンズフリーにもなるから重宝してる。
スペアのバッテリーももってる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:49:28 ID:ygrHlfA+
音楽を聴いていて、いざ電話しようと思ったらバッテリー残量ゼロ!

「音楽ばっかり聴いてるから、電話をかけても誰も出んわ(電話)!」

とかいうオチか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:01:32 ID:fUjGKl89
>>157
残量というか電池ゲージが、残り1(三段階)になると
自動的にメールと通話以外の機能が制限されるから
そういう事態はないと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:11:08 ID:JfCsPwUP
バッテリーに革命が起きないとダメだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:32:32 ID:h7dDhj0u
>>147
今自分がアンチソニーならGKの役するよ
そのほうが2chでは評判落ちるみたいだからな
GKもGKを叩くほうもウザイ
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:43:34 ID:ZSy5yiu5
携帯電話で時計表示ができても腕時計が市場から消え去ったわけじゃないように、
携帯電話に音楽再生機能がついても携帯音楽プレイヤーが駆逐されることはないと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:42:50 ID:paMewBZE
>>161
しかし、パームOS機がほとんど駆逐されたのは、
携帯電話の影響だし。

音楽プレーヤのように、
プリミティブな楽しさを提供する機械ほど、
案外生き残ったりするもんだろうけど…
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:59:01 ID:KS8yDMSu
とりあえず子供のおもちゃを脱していないアイポッドは一部の自称オサレが持ってればいいよ。
ちゃんと最低限まともな音質のオーディオプレイヤーをアップル以外のメーカーが出してくれ。

こうなったらソニーでも松下でも良いからwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:49:39 ID:T0pue0DR
モトローラ、iTunes対応端末やデザイン端末などを展示
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/22667.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:50:59 ID:gvbqgduh
>>164
おお!これのFOMA端末ないのかな
166名無しさん@お腹いっぱい。