【IT】IBM、ソニー、SCEI、東芝、次世代マルチコア・プロセッサの仕様を発表 [2/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
記事を抜粋しています。全文はリンク先をお読み下さい。
----------------------------------------------------------------------
IBMコーポレーション、ソニー株式会社、株式会社ソニー・コンピュータ
エンタテインメント(SCEI)、株式会社東芝の4社は、共同で開発している次世代
プロセッサ「Cell」の技術仕様を、米サンフランシスコで開催中のISSCC(国際固体素子
回路会議)で発表した。

「Cell」は、次世代プレイステーションに搭載されるプロセッサのコードネーム。
Powerベースのコアと、8個の浮動小数点演算コアを持つマルチコアプロセッサで、動作
周波数は4GHzを超える。今回発表されたチップは90nm SOIプロセスで試作されたもので、
ダイサイズ(チップ面積)は221mm2。2億3,400万個のトランジスタを搭載している。処理
能力は「最新のPC用プロセッサの10倍以上の性能を実現した」としており、その演算
性能を「スーパーコンピュータ・オン・チップ」と表現している。

オペレーティング・システム(OS)は、既存のものだけでなく、デジタル家電などに向けた
リアルタイムOS、特定用途に向けたゲストOSなど、複数のOSを同時実行・サポート
できるという。「Cell」の用途が、ゲーム機である次世代プレイステーションに
限らないことを強調している。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050208/cell.htm
※関連ニュース
米インテル、マルチコア・シリコンの生産開始とマルチコア戦略の詳細を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92778&lindID=1
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:00:35 ID:A6qE56G1
とりあえず2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:02:23 ID:xOnvlpJK
高消費電力まんせー
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:04:02 ID:kbwedEBy
激しく重複
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:05:36 ID:eWYVfZdt
10倍ってのは眉唾だな

ある一部のパラメータが10倍でもトータルの性能としては
1.5〜2倍程度じゃねーの?

まぁ今回は各コアに256Kのキャッシュが載ってるみたいだから
この中で効率的動くコードを書けば結構いけるかも.
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:08:08 ID:c7hWWIuk
OOO
010
000
 
石そのものがクラスターになってるので、ソフトがどうなるかで
全然違うような
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:10:13 ID:kd9z3GE5
重複です
こちらが本スレ

【IT】IBM・ソニー・東芝、次世代半導体「Cell」の概要を公表【11/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101717305/

8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:24:16 ID:vsYCIAn7
>>7

うぜぇ。

11月じゃねえかそれ。
新しいソース出てるんだから更新しとけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:33:36 ID:CZVGwZxk
>>5
ゲーム専用機のプログラムは、コンパイル時点での並列化が比較的容易なんで
ある程度の性能は出せると思うよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:38:52 ID:/PmgAgD3
ソニーが絡んでいて額面通りの性能が発揮されたことはないからな。
半分かそれ以下と見込んでいいのではないか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:42:16 ID:NSZg6emO
プロセスルール90nmでダイサイズが221mm,
あまり最近のチップと大きさは変わらないね。
トランジスタの数もゲフォとそれほど変わらないし,
やっぱり並の性能かな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:42:32 ID:Icc0v2L/
ITmediaの方の記事だと、cellの消費電力30ワット程度とあるんだが
マジでこんな消費電力なのか?一桁違ってない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:43:29 ID:CZVGwZxk
>>12
そんなもんでしょ。
x86と違って、デコーダ負担が少ないし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:45:03 ID:GEtyJg62
クソニーの営業スレ2つもいらね
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:50:58 ID:Du7IXzt5
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   Cellはワンチップでスパコン級の性能
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:53:25 ID:Icc0v2L/
>>13
そうだとするとG5が載せられなくて苦しんでいるPowerBookにcellは乗っちゃう
んだぜ?4GHz越えなのにおかしくないか?既存の970互換なのにフルスクラッチだと
そんなに消費電力が下がるものなのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:57:13 ID:CZVGwZxk
>>16
PPC970FXは90nmで[email protected]だよ。
また、ラボで4GHzで動作したとは書かれているが、その時の消費電力には言及されていない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:58:04 ID:GBe+2OST
複数のOSを同時実行できるってことは、MacOSとwindowsを同時に使うこともできるんですかねえ。
だとしたらちょっとうれしいかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:59:04 ID:CZVGwZxk
パーティショニング自体は流行の技術だが、それはないよ…
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:03:04 ID:Du7IXzt5
次世代PowerPCにはパーティショニング関係の機能も盛り込むとかいう話はあったような
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:04:33 ID:O+EDVYY1

PC初心者にはムズイ(・ω・;)
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:06:18 ID:Du7IXzt5
ググッてみたらすぐみつかった…

IBM、次期PowerPCチップにパーティショニング技術--アップルも採用へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20079814,00.htm
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:08:06 ID:c7hWWIuk
これとlinuxでわけわからんものが作れそうだ
どこにリンクしてんのか不明瞭なOSのように
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:10:21 ID:Uj72Czv5
I社は米国系でも協定すれば大丈夫だが
S社と一緒で大丈夫なのか
K国に技術が筒抜けでは
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:11:27 ID:Icc0v2L/
>>17
そうだよな、絶対あいつら何かごまかしてるよな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:14:47 ID:c7hWWIuk
>>24
日立は駄目でしたが、なにか
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:15:14 ID:NSZg6emO
>>17
ついでに温度についても。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:16:10 ID:c7hWWIuk
>>27
PentiumProのように少々の熱でも強いといいねえ
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:41:36 ID:YgYJZRI2
早口言葉

国際固体素子回路会議
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:44:19 ID:yx5kA4FB
ソニーは韓国企業と組んでいるが、将来的にみて馬鹿なこと
やっているなぁと思いますね。
プラズマテレビもソニーが欲しかったのだが、一番大事なと
ころの部品は日本製ではないもんだから結局パナソニック
を買ったよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:55:56 ID:j3QTC4qh
PS2のときのほうが凄かったね
この驚異的なチップで国産ITの逆襲が始まるんだって希望にあふれてたし
あんときはソニーも景気よかったし、勝ち組はやることが違うなと感心した
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:03:52 ID:Anyf+6ri
で、これはPS3をPS2の1000倍の処理能力を可能にする程の性能があるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:12:03 ID:lNLdjhCr
よく分からんけどすごいんだよね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:42:18 ID:JuER0o5F
今回発表されたのは、90nm SOIプロセスで製造される最初の世代のCellの技術
概要。Cellは、マルチコアCPUで、1つのCPUの中に9個のプロセッサコアを搭載す
る。PC/サーバー向けCPUは、同じ90nm世代では2個のCPUコアを載せたデュアル
コアCPUであるのに対して、Cellは9個とCPUコアの数が多いことが特徴だ。また、
IntelやAMDが開発しているマルチコアでは、同アーキテクチャのプロセッサコアを
複数搭載する。それに対して、Cellは2種類の異なるプロセッサコアを組み合わせる。

 90nm版Cellには、1個の汎用的なプロセッサコアと、8個の比較的シンプルなプロ
セッサコアが組み合わせられている。汎用プロセッサコアは、IBMの64bit Powerア
ーキテクチャをベースにしたもので「Power Processor Element(PPE)」と呼ばれる。
8個のコアは、マルチメディア系処理などに向いたSIMD(Single Instruction,
Multiple Data)型のアーキテクチャで「Synergistic Processor Element(SPE)」と呼
ばれる。ただし、ストリーミング型の処理に特化したアーキテクチャではなく、非常に
汎用性も高い。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:03:08 ID:mkYV4pJJ
>>18
仮に両方が同時に実行できたとしても、
ハードウェアの制御権はどうする?
両方が同時にハードウェアを制御することは出来ないぞ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:11:46 ID:oRmSz4NI
複数のOSを実行…

仮想86モードのこと??w
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:14:23 ID:c7hWWIuk
>>34
どっかで見た可用性構成とそっくりなんだよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:17:18 ID:uzBKsYYc
>>31
PS2のときはMIPSベースなわけだが。
国産感はあんまりない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:37:15 ID:ihrfsq6n

196 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/08 19:08:17
なんだかんだでPowerPCは優れてるよ。
組み込み用途でも実績もあるし。
ただホラ吹きがいなけりゃ良かったんだがね。
40r:05/02/08 20:06:39 ID:swbVvvJZ
 PS3で使うCELLって65nmプロセスじゃなっかったかな。性能
今回の発表より上がるんじゃないの。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:08:32 ID:+O6DYJE6
>>40
90nmの方が儲かるんで
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:42:21 ID:KABKj9rb
>>40
90nmでファブを立ち上げて、すぐに65nmにシュリンク。
EEの時と同じ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:45:23 ID:ODIsPCim
そういえば、SONYと東芝でメモリ開発の提携してなかったけ?
25GB/sくらいのやつ。
それもPS3に搭載素つって言う話はどうなったのか・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:50:37 ID:uxpSwafP


   

    ソニーの商法はもう秋田



45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:52:04 ID:W62Bn9o3
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  岡山みかん  |/
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:53:22 ID:LkcY3Nyx
その前に1年でヘタれないドライブを作れ
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:01:23 ID:/+iHLpIu
  l^ヽ..                       ,-,
 .ヽ ;、` ー 、_                  /,|
  ヽ    ,ヽ ー- 、            /  |
   \7    __  `‐-- 、___    _ノ  `|
     \ ; ヽ>      ,  ̄ ̄   ・ ;|
      .ヽ__    __ ”,  .  /^ヽ  ,々|
       ヽゝ └'′  __     |::::;;;::|  ,;;|
        ヽ ;; ‘’ ヽ,>   {:::::;;;::|   ,,|
        /ヽ、       ・ ヽ::::;;;:| ;; |
        { ニ.ゝ : /7      ヽ::::/  ;;|
        | __,..l、,,,,_ ~ ,‘’ ,;; ∨;:  ;|
       .l __,,..| {「;「`‐-、..._____  |  __ヽ
       .{‐' __..| {|;;| :.ヾヽ..l__,ゝ_|_,.イ__「
        ヽ/ ,`-,-,< ;.`=≡=´/'=下
          ヽ/ ,,/   l、ヽ, , ̄〃= 7′
          'ー/ ,;; |; }} ,: 丿二フ
          _,./   1l` -、_ < ー/
 __,-‐rー―-rl´ i’ ,,;;; | |:::::::::~lT′
        l {_ ,;;i     | |:::::::::;;l|  ̄ ^ヽr、,_,.-r-、_
          `ー---、 l,.ゝ:::::/__,.--一'_ノ ;; ヽ ヽ
               ̄ ̄`l        ’ ,;;| }
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:01:35 ID:jiWIPylc
コアが一個にベロシティエンジンみたいなのが8って事かな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:06:17 ID:cIw1nTSr
まだ間に合うからブルーレイやめてこっちにしてほしい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050203/optware.htm

ブルーレイの技術もレーザーに入ってるんだからさ〜3.9TBだし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:33:31 ID:p+NYL7LW
>>49
思いつきでくだらねーこといってんじゃねーよカス
宿題やって寝ろガキが
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:01:30 ID:b01ms7zO
>>50
お前のほうがウゼーんだよ
このゲリ糞野郎が!
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:35:09 ID:vhXYfHjx
第33回 12月12日放送
「町工場、世界へ翔ぶ」
〜トランジスタラジオ・営業マンたちの闘い〜
 
世界中にその品質の高さを知られる日本の工業製品。
しかし、かつて、「メイドインジャパン」といえば、「悪かろう、安かろう」の代名詞だった。

その偏見を打ち破った革命商品がある。昭和30年、ソニーが開発した「トランジスタ・ラジオ」。世界各国で、爆発的に売れた陰には、命がけで海を渡った営業マンたちの壮絶な格闘のドラマがあった。

異国の地では、想像を絶する『偏見』との闘いが待っていた。ドイツでは1年間1台のラジオも売れず、担当者は過労で倒れ、強制送還。アメリカでは、故障で返品が相次ぎ、撤退の危機に瀕した。 

苦境を乗り越えるバネとなったのは、「輸出で外貨を稼ぎ、日本を再建したい」という思いだった。営業マンの多くが「敗戦」を背負っていた。広島で被爆した者、空襲で家を焼かれた者。営業マンたちの奮闘は、次第に「メイドインジャパン」を欧米に認めさせていく。

番組は、トランジスタラジオを売るために、世界各地で奮闘した営業マンたちの熱い闘いを描く。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:08:58 ID:+Gq6LXLm
IBM的にはCELLは片手間の小遣い稼ぎにすぎないんだ
本命はXBOX2向けのマルチコアG5および、さらにコアの数を増やした発展系
ソニーがIBMに出資した金も大部分はマルチコアG5に使われてるし
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:43:44 ID:mSKcmPKt
>>53
まあ、そうかもな
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showtopic=231928
この仕様を信じるなら、Xbox2のCPUはビジネスアプリを動かすぶんにはCellより高速だが、
映像系の計算速度に限って言えばCellの半分程度って感じかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:49:02 ID:S0L1fNw9
>>53
コピペだったのか・・・それ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:46:21 ID:3tFWn9++
ゲーム機なんてどうでもいいだろ。
世界の関心事はMacへの登載だけなんだ。
わかれよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:53:25 ID:mSKcmPKt
>>56
こんな偏ったCPUをMacに搭載するとは思えないが
PowerPCコアが1つしか載ってないし
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:43:10 ID:Wf8r2N0s
G5はパソコンとしては割高だけど、ローエンドのWSとしてはコストパフォーマンスいいから
FCPやらLogicやらのほぼ専用機として使ってる層にはうれしぃんじゃね>Mac搭載
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:41:23 ID:QF1ys6Z1
いったいPS3はいくらで発売するきなんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。
>>8
ソニーのスレでだけこういう奴が出てくるのな