【携帯】ボーダフォン津田氏退任、新社長にモロー氏 [2/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
記事を抜粋しています。全文はリンク先をお読み下さい。
----------------------------------------------------------------------
ボーダフォンは、昨年12月1日に代表執行役社長兼CEOに就任したばかりの津田志郎氏が
社長を退任し、4月1日より新社長に、現ボーダフォンUK社長のウィリアム・モロー氏が
就任すると発表した。津田氏は、取締役会議長、代表執行役会長に就く予定。これに
伴って都内で緊急会見が開かれた。

同社は、4月1日付けで代表執行役社長に、現ボーダフォンUK社長のウィリアム・ティー・
モロー氏が就任すると発表した。現取締役代表執行役社長兼CEOの津田 志郎氏は、同日
付けで取締役会議長、代表執行役会長に就任し、モロー氏・津田氏の2頭体制で経営に
取り組む。CEOの職は置かれない。なお、モロー氏は3月31日でボーダフォンUKの社長を
退任する予定。

津田氏は、NTTドコモの副社長やドコモエンジンニアリングの代表取締役社長を務めて
いたが、昨年8月、電撃的にボーダフォンに入社。12月には取締役代表執行役社長兼CEOに
就任し、ボーダフォンの業績回復が期待されていた。

また、今回の発表では、取締役 代表執行役最高業務責任者のデイビッド・
ジョーンズ氏が3月31日付で退任することも発表された。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22516.html

関連スレ:
【調査】6割が「高い」 携帯電話の通信料金 ★2 [02/03]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107777335/
【携帯】1月契約者数、ボーダフォン、約6万の純減【グラフ有り】[2/7]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107779504/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:34:30 ID:X9Tjj1yh
1000
3ゲームセンタ−名無し:05/02/07 21:34:57 ID:2SzxM/9m
スレ立てありがとうございます

わずか4ヶ月の命でしたね…
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:35:43 ID:M66ypTE1
忙しい人だ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:35:51 ID:DLyfoWGj
あ〜ぁ、携帯の技術が海外流出だ。
ついでに2GET!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:36:05 ID:gm8T2u9T
10desuka?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:37:53 ID:4o6iICtV
新社長はモロダシ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:38:16 ID:weO8jXwP
>>5
何を今更w

もはや世界の携帯シェア第2位はサムスンですよ
モトローラ・ノキア・サムスンでシェアの7割

日本メーカーはトップ5以下
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:38:43 ID:3GhLR2KQ
これ見るとモロー氏は日本市場もある程度わかいるということらしいけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000041-zdn_m-sci

どうすんのかな。グローバル標準でいくのか、国産に特化するのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:39:01 ID:JPp82ot3
コミケのパンフに犬漫画書いてた人?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:43:02 ID:tW5PF6kq
その次はマルフクの社長
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:43:43 ID:FeK8xq/T
栄枯盛衰
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:45:52 ID:jBRV2dQg
そのまた次は俺様だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:47:05 ID:0ToKavzT
毒田モロ男
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:51:49 ID:pz9GgjR0
高校野球で10点差をつけられて迎えた9回裏の打順みたいな人事だな。記念に社長のイスに座っとけみたいなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:53:04 ID:Z/6FqOgV
ボーダフォンの海外拠点管理って大英帝国の植民地管理と何かかぶる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:56:34 ID:cCj7qTnD
Dr.
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:56:49 ID:eXHW7HMg
この記事微妙。
津田氏は退任ではなく現状のまま。
今回の人事のキモは津田氏の会長就任でもウィリアム・D・モロー氏の
社長兼COO就任でも無い。これ↓
> また、今回の発表では、取締役 代表執行役最高業務責任者のデイビッド・
> ジョーンズ氏が3月31日付で退任することも発表された。
つまり更迭人事。

今回の人事は日本法人での津田氏の支配力が強まった証拠でもある。
前任のダリル・E・グリーン氏は出来なかった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:59:53 ID:gvRvodJz
驚いた。津田が完全に手を引いたのかと思った。いくらなんでも早すぎる。
スレタイにつられた・・・って感じか
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:04:05 ID:jBRV2dQg
CEOもCOOもいなくなるとすると、‥‥‥‥どうなるんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:06:39 ID:eXHW7HMg
>>20
COOはモロー氏が就任。
CEOは津田氏がモロー氏に配慮したのか(日本人だねぇ)
明記されないが実質的には津田氏のまま。

22ゲームセンタ−名無し:05/02/07 22:07:36 ID:2SzxM/9m
苦境のボーダフォン、社長交代の真相
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/07/news072.html

こっちも併せて読んだ方がいいかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:14:39 ID:xCfByBME
緑時代の失策はなかなか補えないねぇ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:18:24 ID:wrTDrEkK
>>22
IT Mediaはソフトバンク系であることを念頭において読め
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:19:11 ID:8lnvEikq
津田更迭じゃなかったのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:24:00 ID:+HJSj7B2
遠い海から来たCOO
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:25:18 ID:53oWBWhH
J-フォンに戻せばいいんだYO
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:28:40 ID:wyBcIOZk
そもそも4ヶ月の間に何したのって感じなんだけど
29413 ◆0DUmICC/jQ :05/02/07 22:29:12 ID:HD5XN9YN

いよいよSBによる買収か?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:31:01 ID:od6N8anx
4ヶ月で目に見えて何かできたら神。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:34:43 ID:dTVH+yL+
>>25
津田更迭の方がよほどすっきりするような

>明確なトップを示す“CEO”のポストは置かない。「トップは誰かと言われれば……
>『社長はモロー氏だ』と答えざるをえない」(ボーダフォン)。津田氏は、「2人3脚」の関係を強調している。

失敗の予感が激しく漂っている
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:39:03 ID:eXHW7HMg
>>23
グリーン氏はジョーンズ氏(&クラーク氏)とのパワーゲームに負けました。

ちなみに英Vodafone現CEOのサリン氏(元々は買収された米エアタッチのCOO)も
技術者出身だし津田氏とは技術屋経営者同士息があうのかも。
金融屋社長(前CEOのジェント氏)の元拡大路線を突き進んできて結果的に株価を
大きく下げた英Vodafoneも社長が変わり日本も含めて金融屋経営者を表舞台から
追い出したいのだろう。

基本的に金融屋はリストラしか思い付かないから短期的な財務状況は良くなっても
長期的にコケる場合が多いと思う。金融屋はCFOとして黒子に徹するのが正解かも。


33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:53:50 ID:qSvM/tNj
3Gの世界共通化という愚作を改めるにしても、
半年ぐらいは現行ラインナップでいかなきゃならんのだろ。
できることといえば、料金プラン改定、機種変更料金改定ぐらいしかないよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:03:48 ID:x4ZK3ewF
モロー氏のホームページ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/drmoro/
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:05:41 ID:Wn8TGSZc
DQM出身者あぼーん!
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:18:51 ID:9m70hZuZ
世界共通っていうのは決して弱点じゃない。

ただ、それによって今までの日本法人が提供してきたサービスの質を
下げてしまうのは絶対あってはならないこと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:34:27 ID:8Y1+RqcU
>>36
現実問題として質が大幅に低下しているわけだが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:34:29 ID:cslewvn+
日本テレコムと同様にソフトバンクに買収されれば収まりがつく。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:47:09 ID:GWRKPXXy
なぜボーダフォンが受け容れられなかったかという理由を熱心にピックアップしているところ・・・

って、まだ分かってないならお先真っ暗だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:50:46 ID:yBXvg9w+
>>39
3ヶ月かかるぐらいいっぱいあるんだよ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:56:44 ID:XWzt/99h
ボーダってJホンの時よかアンテナ少なくないか?

ボーダなってから自宅の2/3は圏外なってしまったよ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:59:07 ID:kazLkstb
>>41
信者が減って電波も減ったのです。
今はあうです。信者の電波がゆんゆんです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:01:46 ID:EdiF5EdS
ボーダフォン改めボールドフォンになります。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:16:57 ID:CXkxpMed
しかし、二人三脚体制ってどうなんだ?
「船頭多くて山登る」な状態にならんかね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:20:07 ID:xODvWMSR
ケータイはオモチャ!って認識が足りなかったね。
Jの時代に写めーるとかやってたときは、
おもちゃ感覚が強かったのに。

使い物にならないほどのオモチャである京ポンが
売れているのがある意味とても対照的。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:20:12 ID:KiAu6Yaq
>>36
通信業はドメスティック産業なので世界共通にするメリットは少ない。
ケータイ第2世代で日本独自仕様でも問題がなかったのはその現われ。
現状では、ローミングなんかができるように国際的な協働があれば十分。
もっとも、開発費が今よりもっと高くつくようになるなら世界共通でスケールメリットが
活かせるようになるかも知れんが。
47ゲームセンタ−名無し:05/02/08 00:41:11 ID:0zwRYPUW
今でも価格面でのスケールメリットは出てるんじゃないかな
W-CDMA/GSMデュアル&TV電話対応機が 現在の値段で出せてる訳だし
ハッピーボーナス抜きでも 902SHはN900iGよりかなり安いトコがほとんどでしょ?

>>45
逆に 即解しても十二分に遊べてしまうオモチャ端末をせっせとばら撒いて
エリアとかメール遅延とか料金とかが全然改善されないから こうなった気がするんですが
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:45:45 ID:a944yn+k
何かが起こってるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:49:27 ID:qyGhHQbP
VodaからJ-PHONEに戻ったら、俺もauからJ-PHONEに戻る
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:52:31 ID:mSxof1Yy
>>46
開発費がさらに高騰することは間違いない。つか、既に3Gではとてつもなく
高騰してて、GSM/GPRSとW-CDMAの両方をサポートしたデュアルモード
チップセットをまともに作っているのはNokia、Qualcomm、Motorola、Ericsson
くらいになってる。(NECはW-CDMAシングルモードは自前で作ったが、GSMとの
デュアルモードチップの開発に失敗してEricssonと手を組んだ)

シャープやらサンヨーやらの端末セットメーカーは、これらのチップベンダー
から買ってきたのを中に入れて、自前の上モノソフトをいれて売ってるだけ。
ちなみにシャープはEricsson、サンヨーはQualcommのチップを採用してて、
NokiaとMotorolaは内製チップを採用してる。
これらのメーカーの度重なる開発遅延は、チップの開発遅延がそのまま
セットのスケジュールに影響したものと思って間違いない。

いまVodafoneがやってる端末共通化はこれらを踏まえての低コスト化
の一環なんだが、はっきりいって大失敗だね。日本とヨーロッパじゃ
市場構造もユーザーが求める機能も全然違うのに、それらを全部無視
して単純に量産数増やしてコストダウンしようとしても無理だよな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:55:31 ID:8+HbKbGh
そもそも国外でも頻繁に携帯電話使うような人間は現地で自分でGSMを調達出来る能力を持ってる罠。
そっちの方が安いし。まービジネスマンだと経理上の問題があるのかもしれんが・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:17:57 ID:mSxof1Yy
>>51
デュアルモードはヨーロッパでは「2Gネットワークも使える3G携帯」ということで
ちゃんと存在意義はあるんだが、日本では頻繁に海外出張があるビジネスマン
以外には無用の長物だわな。その分余計なコストを払わされているとも考えら
れるし。
でも>>50のチップベンダーはドコモグループのようにシングルモードに力を入れて
ない(開発を始めたのはつい最近)から、Vodafoneとしてはそれしか売るもんが
ないわけさ。なので日本では「海外でも使える」ことを前面に押し出してマーケ
ティングしてたわけだ。
53ゲームセンタ−名無し:05/02/08 01:29:09 ID:0zwRYPUW
△「海外でも使える」
○「世界で使えて自宅が圏外」

今の3G端末は グリーン主導の時期に仕込んだ物とはいえ これを捌いて
まともな新機種を導入して サービス・料金も改善しないと日本では到底戦えっこない

道のりは果てしなく険しいですなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:39:17 ID:NoHkvhWJ
携帯は日本が世界でダントツ進んでるのに、
世界共通なんてやったらレベルの低い外国に
合わせる羽目になるっていうのがわからないのかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:43:28 ID:oQehHtK0
折り畳み信仰はモトローラコンプの裏返し
デザイン面ではまだまだ日本も改良の余地有り
すでに対策も始まってるけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:52:20 ID:Z4405Jqe
現状が悪いのはJフォンの頃のつけが回った事も大きい
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:53:02 ID:ZZ1OpM2L
引責辞任
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:54:02 ID:nlEYm4Ia
昔J-Phone使ってたがなー。ケンウッドのマクラーレンデザインのやつ
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:03:19 ID:dBTgW8u5
>>55
日本の携帯は情報端末としていろいろと機能もあるから
画面が大きくなる必要性が出て、折りたたみにしてんだよチョン君
でも最近はこういう端末も出てるけど
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/24/news024.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:07:10 ID:oQehHtK0
>>59
折り畳みでは画面が小さい
スマートフォンのようにすれば画面も大きくなり視認性は良くなる
 
そもそも日本人にチョンとは失敬な
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:23:22 ID:dBTgW8u5
つーか、折りたたみにしてんのは
日本でそういう流れが出来ちまった結果だろうに
昔はそれこそ折りたたみなんてなかったわけだからな
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:24:48 ID:oQehHtK0
その流れの元ローラってだけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:34:36 ID:oQehHtK0
たぶん>>61は誤魔化したつもりだろうが、素人がぐだぐだ言うなよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:35:09 ID:mSxof1Yy
>>53
確かに仕込まれたのはグリーンの時期だが、それをごり押ししたのは
本国の連中。Vodafone-Jは社名変更の前あたりから既にほとんど
権限がなかったしな。
まあよくある「外資がろくにローカルの事情も調べず、自分の国の論理
を押し付けて大失敗」というパターンかと。既にヨーロッパは日本市場
に数年の遅れをとってるのに、その現実に目を向けなかったツケが
回ってきたってことよ。
ただ失敗は日本市場に限っての話で、海外では当分は日本勢の
進出は厳しい状況が続くだろう。

だが海外勢のチップベンダーも今は主導権を握ってるが、いずれ必ず
NECを始めとした日本勢が力を取り戻す時が来る。海外勢はチップ
ベンダーといいつつも肝心の生産はTIなどに頼り切っていて、本当の
意味で半導体を知るベンダーはMotorolaくらいしかない。通信はプロ
トコル・スタックの開発がかなりのコストを食うとはいえ、ハードは半
導体である以上「歩留まりが向上すると指数関数的に利益が増大する」
という、半導体業界特有のビジネスモデルからは絶対に逃れられない。
出荷ボリュームが増えても、現在の各社のビジネスモデルでは一番
おいしい利益の部分をTIなどの半導体屋に持っていかれる。
それに対してNECなどの日本勢は家電用チップなどで自社ファブを
持っているから、製造コストでは圧倒的な優位性がある。

問題は日本勢がデュアルモード主流の時代に脱落せずに耐え忍べる
かだな。GSMとのハンドオーバー技術が無用のものになる時まで
耐えられれば、日本勢にも勝機は訪れるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:38:23 ID:dBTgW8u5
>>63
だって、おまえがあきらかにバカ丸出しなもんでつい
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:41:27 ID:VRh27I81
だから金融風情はバカなんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:42:41 ID:oQehHtK0
>>65
馬鹿はあんただろ
反対の事を言って誤魔化すのと、代用叩きだけで
世渡りできると思うな、基地外
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:43:27 ID:dBTgW8u5
折り畳み信仰はモトローラコンプ
って、あきらかにバカ丸出しじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:43:42 ID:oQehHtK0
>>66
真似するなよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:44:38 ID:oQehHtK0
>>68
うるさい粘着ナオン
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:45:25 ID:oQehHtK0
>>68
111と3681がそんなに悔しかったか?チョンよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:47:57 ID:dBTgW8u5
基地チョンを刺激しちゃったようで
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:48:37 ID:oQehHtK0
>>72
風邪引いてるチョンを刺激したようで
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:49:56 ID:oQehHtK0
まあ天鬼気には感謝するぜ
世の中にあんな不細工が居ることがよく判ったからな
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:50:23 ID:2VLIOsHu
日英軍事同盟復活でボーダフォンユーザー倍増
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:52:04 ID:oQehHtK0
口だけの英国人はアテに成らない
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:53:44 ID:dBTgW8u5
>>76
おまえはもっとアテにならない
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:55:55 ID:oQehHtK0
>>77
ありがとよ、おまえなんかにアテにされては困るんでな
 
ついてくるなよ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:00:10 ID:qkkvK/dY
Dr.モローネタが意外と少ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:08:06 ID:n0myPY1O
まあハゲに売ればいいじゃん。
赤字になって立て直し困難って誰にでもわかっているのだから、
グループとしての一体性を保ちながら、資本回収するのが王道でしょう。
そのために諸は来たのでしょう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:10:14 ID:oQehHtK0
売れそうに無い
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:31:11 ID:bJ88gygc
ソフトバンクじゃ高すぎて買えないでしょ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:35:06 ID:NF+omBrV
>>64
なるほど〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:45:42 ID:0zN1O3Ri
>>3
ん?
この人事って去年の時点で既定だったでしょ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:48:00 ID:PG5GfDcJ
日本って人口は世界の2%程度だけど、経済力はずっと上だからなあ。
そんな日本でお国事情を無視して経営する英本国って素敵。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:23:40 ID:a5rQKDH0
ソフトバンクをボーフォンを狙ってるYo 
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:56:12 ID:w9Yk2tU+
ソフトバンクにローミングさせてやれ。でボーダフォンは海外渡航者向けに特化しる
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:27:58 ID:mnYYHzNA
ソフトバンク自体要らないから
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:54:25 ID:5C81SVY1
世界一すすんでいる日本の携帯ユーザーに、
日本の数年遅れの携帯を押し付けようとしたから、
こうなるのはあたりまえですな

プリペイド携帯は無店舗型貸金業者とか、白色粉末販売業者とか、
無店舗型風俗業者とか、無修正アダルトビデオ販売業者とか、オレオレ電話商売業者とかが
必要としてるから、まさに日本の需要にマッチして、かつライバルが販売に消極的な製品だからよく売れる
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:22:37 ID:DPPE9psq
>>89
問題はそこじゃない。
Tu-Kaはうまくやってるし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:30:36 ID:Q5jtWAEl
一番の問題はJフォン時代と比較して料金プランが改悪された事
92名無しさん:05/02/13 00:35:24 ID:tqenWXBO
そもそも誰が社長やろうが、あの英国の馬鹿どもじゃ話にならん。緑や何処もの副社長だろが、いっしょのことだ、
えげれすのMA会社が日本で金儲けしようとしても無駄、通信じゃなくて買収会社、サッサト撤退しろ。もしくは、損に買ってもらえ。
デブスミスや元議長のはげも役立たず、モローなんか、日本テレコム売り飛ばした時たまたたま社長でラッキーだっただけ、何の力もないただのエゲレスの犬ポチ
ボーだふぉんじゃぱんの幹部も日産かJRかよそで通用しなかったアホばかりで話しにならん。まあ英国vも糞ホリエモンといっしょのマネーハングリーだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:29:45 ID:JHep6FTP
クソ外資氏ね
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:31:56 ID:II40v/iH
Dr.モロー
95minami:05/02/13 20:11:31 ID:09VnJh0Q
孫になるとvodafone逝ける?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:46:14 ID:l/aIAHpf
>>94
言われちゃった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:02:46 ID:97xPTAJo
モローが出てきたか。

モロ出しってカンジだなだなだな(エコー
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:50:54 ID:9EJOxz1b
DJ追い出したからGJ
99
海外渡航したって、レンタルで十分。何かと優遇があってレンタル料なんてタダになるし、
1秒4円(1分240円)の通話料金は高いとはいえ、使えないことはない。