【労働】賃金格差広がっていない 奥田経団連会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
日本経団連の奥田碩会長は7日記者会見し、今春闘の焦点となっている大企業と中小
企業の賃金格差について「数字を見る限り格差が広がっているとは思っていない」と
述べ、統計の取り方などに問題があるとの見方を示した。

その上で奥田会長は「構造改革の過程の中で、退場せざるを得ない業種も、伸びる
業種も出てくる。一概に一緒にして数字を出すのはどうか」と指摘した。

中小企業について連合が500円をベースアップ相当として要求していることに
ついては「各社の財政事情で判断すればいい。ただ中国や韓国と中小企業も競争するから
賃上げ分のコストアップで企業が駄目になることもある。労使が良く話し合って決めれば
いい」と述べた。

関連スレ:
正社員給与が4年ぶりに増加
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107241248/
2 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/02/07 21:05:34 ID:WkAs9zE5 BE:14893643-#
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:09:08 ID:nPbxQMPK
3国人
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:09:31 ID:mqqxokvi
チンコの格差が・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:09:34 ID:km+PGOfr
コストコストうるさい

奥田が死ねばコストダウンになるんじゃないかねw
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:09:55 ID:TY5XA+oI
大手企業との格差を無くしたければ
もっと儲けられるように働け。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:17:40 ID:P14GVa5T
口で糞を垂れるなよ奥田
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:19:23 ID:1cOEjilf
>>5
そうだそうだ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:19:31 ID:tK7jLne0
香川県庁のコストカットに貢献
10 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:05/02/07 21:26:41 ID:???
わーっ!>>1にソース貼り忘れ、スイマセン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000191-kyodo-bus_all
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:31:54 ID:X00Qu+9V
で、奥田の年収はいくらなの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:46:06 ID:jaFNENGy
おおよそ、5000まん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:54:42 ID:nnQrG17a
奥田は顔がキモイ、水木しげるの描く妖怪に襲われる人みたい。
14名無しさん@お腹いっぱい:05/02/07 22:15:05 ID:yj9Ju+Mf
ヘナチョコ代議士が言いにくい所を歯に衣着せずに言ってくれるのは財界。
日本の歴史は財界の大物が肝心な時に出てくる。バランスの良い国JAPAN.
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:16:29 ID:5jJpnoji

トヨタうせろ
1兆円の利益上げながら従業員に還付しない糞企業が
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:17:36 ID:5jJpnoji

中小企業いじめ楽しいか?
トヨタの糞利益至上主義で中小企業と労働者は苦しめられている
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:24:22 ID:MRCCX+Qh
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000112-rtp-biz
株式ニュース - 2月3日(木)16時2分
日本ロジテム、子会社社員の横領が発覚
 日本ロジテム(JQ)  <9060>  は3日、連結子会社の社員による横領、
その隠ぺいのための不正な経理処理が発覚したと発表した。不正が発覚したのは
100%子会社のロジテムインターナショナルで、不正経理処理の金額は約4億円〜4億5000万円。
正確な金額は現在精査中で、金額などが確定次第、業績修正など内容を開示するとしている。(H.W)
[ラジオNIKKEI2005年02月03日]
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:27:02 ID:fvRbAzPP
賃金格差広がってるぞ嘘言うな奥田!
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:28:36 ID:Cro8dqdJ
中国バブル崩壊と運命を共にして下さい
20名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 22:30:49 ID:VC3+PQNX
そんなに低賃金なの?給料いったいいくら貰ってるの?
300万くらい?
労働者の癖に500万以上貰ってはいけないと、個人的には思う。
21雷息子:05/02/07 22:32:06 ID:mDAt+269
NHKスペシャル 「フリーター漂流」 を見て、「自分は恵まれている」と思った。

下を見させて 安心させる ブルジョアかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:33:28 ID:tK7jLne0
奥田さんもフィリピンまで漂流してましたけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:35:43 ID:cYD0tT2/
そりゃ脳内格差は広がってないだろうな
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:36:34 ID:p2bdJdkA
>>20
オマイのレスからは、労働者未満の知性しか漂って来ないんだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:41:55 ID:qvglTguj
つまり、下請けに合わせて、トヨタ本体も賃下げするぞ、と?
26名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 22:49:08 ID:VC3+PQNX
>>24
オマイら労働者階級なんてパチンコに金使うだけだろ?
俺は労働者階級未満だからそんな無駄金使わないけどな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:55:13 ID:JjJ0C5zd
トヨタなんて自動車事業以外は
フォークリフトぐらいしかうまく行ってねーのに、
なぜ神扱いなんだ?

自動車だって規制産業だからうまく行ってるという面があるのに
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:56:43 ID:8XyDHE96
奥田氏ね
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:59:46 ID:tK7jLne0
>>24
さっきから芸人が来てるから相手せんでいい
30名無しさん@お腹いっぱい:05/02/07 23:00:26 ID:7+nmpZPC

こんな糞の言葉など、どうでもよい。

31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:03:42 ID:tK7jLne0
そりゃあ、青色ダイオードの特許料が
年間収入の芸人には糞にしか見えないでしょう
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:06:42 ID:mFrICFfg
>統計の取り方などに問題があるとの見方を示した

そのとうり。政府、各省庁は自分たちに都合のいい統計しか出さない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:16:02 ID:l+vlMKlb
>数字を見る限り格差が広がっているとは思っていない

>統計の取り方などに問題があるとの見方を示した

奥田はどの数字を見たんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:16:14 ID:j2brOtwh
経済界もね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:24:16 ID:dBTgW8u5
越後屋のキツネ目大番頭が何か言ってるみたいだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:59:58 ID:Dt9OUglz
ここまで来ると老害なんて者ではないな。
トヨタの最大の功労者であると同時に最大の時限爆弾だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:24:54 ID:iyUkTzvE
グリコ森永事件の犯人にそっくりの悪相
こんなのが財界トップじゃ国辱だよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:40:56 ID:RIhJP56j
500円の賃上げも出来ない会社ってもうアレじゃん。w
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:42:16 ID:dBTgW8u5
法人減税だなんだと優遇してもらいながら
利益1兆円もだしてんのに、日雇いでこき使ってるそうだな、トヨタ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:08:07 ID:fxnWjYBh
請負業者に登録された若者を、奴隷労働させてその未来を搾取する国賊・汚狗駄
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:09:58 ID:dBTgW8u5
次はトヨタ以外の車を考えてる
こんな会社が儲けても社会に還元しないなら、意味がない
害悪だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:23:37 ID:tRnkSkDd
>>41
確かに。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:32:37 ID:qPm0+gTE
といってもどこにするの?
日産とマツダは外資だし、ホンダはDQNが乗る車だし、
スズキか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:37:06 ID:dur1p7qL
光岡。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:38:13 ID:1YU47eKl
てめー、増配しろよ、ボケ
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:43:23 ID:87t65qkJ
配当性向が低いよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:50:53 ID:qkkvK/dY
トヨタに限らず株主としては、コストダウンで配当アップでマンセー!なんだけど。
日本人としては終身雇用をしっかりと守って、国益にも繋げて貰いたいわけで。

無論、企業が潤えば税収も増えるわけだけど。
企業が国を捨てるのは容易だけど、国民が国を捨てるのは難しいわけで。
国内で長期的な雇用を生み出す企業がもっと増えればいいなと。

もう、何を書きたいのか訳わからなくなってきた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:54:12 ID:FZNkj1UB
>>43
トヨタ信者か??w
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:43:27 ID:ZQ8NfFb8
一旦国民の財産を全て回収。鎖国して国民の労働を強制化して収入を平等にしよう。
全て国営化。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:06:11 ID:Q4+HHoTs
分配率61.5まで下がってるそうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 07:03:01 ID:TRHErXZ+
>>38
従業員100人だったら年60万だぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:27:39 ID:ntx72Yk6
もう企業は「日本人は過酷な労働条件で安い賃金でも
今までと変わらない程度の高い品質のアウトプットを出す」
ことを学んじゃったからね。
賃金が高くなることはないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:26:41 ID:HVxN2iC4
格差がどんどん広がっている状況の中でこの発言とは。
お前が所得格差を広げている張本人だろうに。
奥田、いつか背中を狙われるぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:29:30 ID:1nCUyL8T
ま      た      奥      田      か


こいつが口を開く度に確実にトヨタのイメージが悪くなる。
もういいから、黙っとれ。

55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:32:15 ID:gITGNKOM
>>1
(i|li ´д)ヒソ(il´д`)ヒソ(д` il|i)
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:35:16 ID:/fYKRTtO
>>54
大政奉還が悔しくてその前にイメージ低下させようとしてるみたいだよな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:40:19 ID:D7xfCmQU
奥田氏、一昨日のNHKスペシャル見たか?
請負会社の従業員がどう使われているか?
目ん玉ひん剥いてよーくみやがれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:43:51 ID:lkoXQ34n
トヨタは綺麗にお金をばら撒いてるよ。
それより少人数で溜め込んでる任天堂のような会社を叩くべき。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:45:01 ID:c7hWWIuk
NTTや日立の資産には任天堂もかなうまい
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:09:45 ID:KJi57IiR
フォッサマグナなお国柄
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:13:19 ID:LEndrtVh
まだまだ賃金格差は広がり足りない

中国の労働者と競争させてこれからもっと賃下げする

ということですね
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:22:45 ID:igRL9CK6
奥田の言うことの逆が常に正しい気がするのは俺だけじゃあるまい
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:44:47 ID:VXWoE2Cv
奥田に、NHKスペシャル「フリーター漂流」を見せてやりたい
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:49:48 ID:15WHYeuy
部品組み立てしかできなくても、二十数万円もらえるならいいじゃないか
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:51:40 ID:cr2zDApG
>>63
あんなもん見てもどうも思わないと思うがな
奥田のような人間は
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:53:08 ID:SF+9OCqi

  負け組みがいっぱいいますねぇm9(^Д^)
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:56:25 ID:cr2zDApG
メディアが煽る負け組み
なんて言葉を得意気に使うようなバカ量産してどうすんだよ
これもゆとり教育の影響
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:00:18 ID:zkJyWBGX
>>63
その前のフリーター特集では、
経済同友会の北城格太郎(日本IBM)が
フリーターを小馬鹿にした発言をしていたから
奥田も似たような考えだと思うよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:03:14 ID:cr2zDApG
なんせ、今経済を牛耳っている連中は
戦後の劣等教育を受けた世代、経済発展至上主義の偏った世代
まさに若者フリーターなんてゴミのようにしか見えないだろうよw
ただの使い捨てロボット、若者の将来など知ったことか、みたいな感覚でしょ
これから、今の若者が上の世代を憎むようになるだろうね
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:10:04 ID:D/LPE+lX
>>68
奥田はフリーターを大事な戦力として認めているでしょう
今や物作りにフリーターは欠かせない


使い捨てだけどね
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:25:25 ID:DtWlUeok
トヨタの車を買わないように
親や親戚に勧めてます
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:33:43 ID:fIUtApG5
トヨタとダイハツの賃金格差は広がっていると思いますが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:35:01 ID:W7ez28Gu

おお、こんな所に億打さんの名言が隠れていたので、晒しageますね。

さすが、民間の首領です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:05:01 ID:4si5u/mG
まあ、車なんて別にトヨタじゃないと困るってもんでもないんだが
大もうけして、最近態度が超デカいけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:55:55 ID:2hJJdnx1
莫大な円売り介入は輸出企業に対する助成金になってるような気がする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:02:26 ID:ZzHYzeL/
ま、奥田君も一度人に刺されないと痛みがわからんでしょう(w
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:32:10 ID:2kwr+m+z
>>広がっているとは思っていない
>>退場せざるを得ない業種も、伸びる業種も出てくる。

もう弱肉強食グローバリズムだから、そもそも賃金格差とか言うのは意味がないんだよ。
奥田も「広がって無いけど勝ち組みも負け組みもいる」と言ってる。
要するに、勝ち組みはそれなりに↑、負け組みはそれなりに↓、ということだ。

もう完全に社会は、次の世代の幸福とか、子供のための未来なんかより、今いかに裕福になるかを選択したんだよ。
負け組みはさっさと見切りをつけて勝ち馬に乗るか、さもなくば体を鍛えて、来るべき「北斗の拳」の世界に備えろ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:43:30 ID:qR0noCWq
>>77
近所のK国人の武装強盗団に参加せよと言うことですね
うっしゃ
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:11:34 ID:6uS7L9Fh
今日の朝日新聞より

Q:現在、二極化が進んでいます
奥田:そうは思わない。大企業のチップと中小の下を比べるとおかしな統計が出る可能性はある。

Q:正社員や非正規社員の待遇の格差を小さくするべきでは
奥田:僕も前からそう言っている。でも、最近のフリーターとかのTVの特集を見ると、
   ああいう人間を正社員と同じ待遇にするのは企業として非常に厳しいと強く思った。
※最後の「強く思った」は「確信した」か「改めて思った」とかなんとか。ちと記憶が曖昧。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:15:15 ID:WfCuddXG
まー賃金で食ってるような下民はどうでもいいと
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:16:38 ID:uNuWG16/
レクサスブランド作ったのも二極化を想定してのことだと俺は考えるが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:25:37 ID:eaHLTu60
トヨタマークは低賃金層マークってことか
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:32:25 ID:78sYwSJk
格差は広がってる。単純な賃金格差だけでなく、
その人の育った環境(はっきり言えば親の学歴職業収入)によって人生が決まる。
もはや個人が努力するしないの問題ではない。
「努力しよう」とも思わない環境におかれている人も大勢いるのだから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:33:03 ID:QDtaVLFB
ま、低賃金の期間工で潤う最大企業がトヨタだしな。
改善するわけはない罠。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:41:13 ID:bE8obHMu
期間工の犠牲の上で成り立つ
過去最高利益
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:46:09 ID:jMfG5I/f
期間工でも30もらえるぞ。退職金もある。トヨタは偉大だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:46:31 ID:jMfG5I/f
訂正 月30
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:19:38 ID:em2XDLs3
Q.正社員とパートの「同一労働・同一賃金」など、経営者としてもっと国に働きかけてもよいのでは。

奥田 A.その要旨のことは既に言っているし、企業としても取り組まなければいけない話だ。
ただ、最近テレビ番組でフリーターや無業者のルポを見たが、こうした人たちを雇って正社員並みに扱えとなると企業としては非常に難しい問題を抱え込むな、と痛切に感じた。

89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:23:25 ID:yetCrM/0
確かに一緒にされたくは無いのぉ(-_-;)
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:23:41 ID:hNjwLC04
>>81
そうだね。今までと同じ売り方をするなら別にクラウンでもよかったわけだし。
というわけで、リップサービス認定。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:25:32 ID:1vuofdi7
dd
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:27:11 ID:hNjwLC04
>>88
日本のトップはアホですと宣言したようなもんだな。
バカをそれなりに使えるようにするのが日本の強さの秘密だったはずだが。
まあ、育てても逃げられたりかの国に引き抜かれることを考えると、その気持ちも
わからなくはないが、お互いをある程度信じてこそ商売って成り立つんだけどね。

日本の自動車業界が80年代のアメリカ自動車業界みたいになる予感。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:28:25 ID:4qdlAd3u
そりゃトヨタは今の状態が良いんだからこう言うわなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:30:14 ID:2tMJEVBV
ものすごく極端な話をすれば、貧富の差が“ある程度”つくのは
金の流れをスムースにするという意味で経済にとってプラス。

がしかし、奥田くらいの地位の人間が「ルーザー階層は必要だ」
などといえようはずもなく。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:30:25 ID:OvF0VhLL
>>92
すくなくとも家族や友人を使って脅迫されっぱなしじゃ話にならない
 
が、アメリカは自動車に関してはこっちにさせて、飛行機をずっとやる
んじゃないかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:34:43 ID:em2XDLs3
奥田:いろいろな数字を見ているが、格差が広がっているとは思わない。
大企業の一番上と中小企業の最下位を比べるとおかしな統計が出る可能性がある。

それって賃金格差が出てきてるって事じゃないんですか
中小企業最下位に勤めてるのは人間扱いしないんですかそうですか
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:38:44 ID:xAJtV34T
>>96
大企業の最上位と中小零細企業の最下層の差は、
今に始まった話ではない。むしろ縮まったかも。

問題は中間層が薄くなりつつあることだね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:39:32 ID:OvF0VhLL
意図的に報道機関がふせてたものが表面化したんだけど
もっとも儲けてるのが報道機関だからって話
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:45:50 ID:MF1ksrBg
>>96
大手企業では年収700万など当たり前だが、
中小零細企業は定年まで年収450万を超えることが無い人も多い。

今までマスコミが報道伏せていただけ。
(差別だから?)

100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:03:16 ID:HRLYmJFZ
  給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h15/pdf/01.pdf
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:16:52 ID:3URwPmXM
>>100
増加しつつある年収400万以下の中でも200〜300のレンジの増加が凄い
これでは少子化も当然だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:18:08 ID:+q+ofGEL
奥田はたまたまトヨタの調子の良いときに
社長になったわけで、偶然の産物
自分の能力をわきまえるべきだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:26:30 ID:jaK+BBQt
少子化がマダマダ進む世の中だし
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:28:02 ID:QY35d/om
>>102
それと三菱問題で
トヨタに流れた連中も居るだろうしね
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:36:39 ID:Kipsk3kJ
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6

大勢のほとんどの子供たちが、こいつらが今の生活を持続するための道具として
使われるために生まれてくるのなら、子供は生まない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:55:45 ID:kGbPBZkN
奥田に自殺者の数について問いてみたい・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:59:54 ID:Qi7Zfc8c
>>88
比較するなら正社員と契約社員で比べるべきだと思うんだが、どうだろう。。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:06:52 ID:+q+ofGEL
>105
1000万以上の多くが、正常とは言いがたい業界
あるいは、公務員年配者なんだよねえ
松任に1000万以上稼げる人ってそんなに多くないと思われ
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:27:21 ID:G4t+iy8B
トヨタ奥田会長、06年退任の意向表明 後任は張氏
http://www.asahi.com/business/update/0210/001.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:05:59 ID:IB5Cggxx
奥田は「パンがなければケーキを食べたらいいじゃない?」って言ったとされる
マリー・アントワネット張りの大ボケ世間知らず。
いまや月給20万円未満で働いている人がどれだけ増えたことか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:10:01 ID:1lGL7Plj
奥田の家って、夜逃げしたんだよね
夜逃げの息子が奥田会長w
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:52:58 ID:NCZA6sxX
トヨタなんか買えねえよ。
ざまーみろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:13:53 ID:xul96Szp
奥田!!トヨタの期間工でバイトしろ!!!

114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:13:11 ID:laO9ubvs
>>110
年収換算の方がより悲惨度がわかるよ、
しかも、安定性改善性まったくなしの上にスキル関係ない職種が多い。

短期でみると良い指向だけど長期では壊滅的なダメージを受ける。
しかもその時になっては対策に金と時間が掛かりすぎて2流いや3流国の仲間入り。
GJ!小泉とパトロンの経団連。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:22:02 ID:DmL0aQmR
>>107
まったくそのとおりだな。
パートと正社員を比較してどうするのかと。


>>113バイトはなんも関係ないだろ
バイトってのは最終的に責任を負わないわけだ。それはでかい
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:08:31 ID:YftV/a7b
おい、お前等!!
奥田様の悪口ばっかり言ってると、期間工職をすべて中国へもっていってしまわれるぞ!

頭が高い!控え居ろう!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:13:28 ID:ScwEeZC0
しかしフリーターから専門職まで労働者が稼げないようになってきたな。
全盛期イギリスのような資本家社会だね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:17:42 ID:WlQeMmh7
"ここがフランスであればデモのひとつも起きているはずだ。"
http://kiri.jblog.org/archives/001387.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:53:34 ID:uOSKfvRA
>>116
目障りだから勝手に持っていってそのまま自爆してくれ
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:55:10 ID:/hTprsBB

アフォな国民を、父親の視点から厳しく諭していただける尾久田さんは、すばらしい領主様だと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:23:12 ID:p+ksrb/C
偉大なる将軍様ニダ!
マンセー奥田様!
トヨタ主体主義に栄光アレ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:25:49 ID:e6aF3jZg
奥田の物言いは一々癪に障る
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:28:47 ID:3l/oRPZ+
トヨタへの部品納品待ちで路駐してるトラックの排気ガス>>>>>>>>(壁)>>>>>>>>>>>>>>プリウスで節約してる排気ガス
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:30:22 ID:Kmpl5HvA
>>116
世界最強ファナックのロボットが代わりに頑張ってくれます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:33:49 ID:p+ksrb/C
というよりも、自動車会社はアイロボットに出てきた完全自動工場で生産するつもりなんだよね。
だとしたら職工の人達はいずれいなくなるのか…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:36:45 ID:Kmpl5HvA
>>125
キャノンは2010年までに完全無人化を目指しているそうで、来年には25%がロボットが生産するそうだ。
職人芸が必要とされる微妙な精度の加工もロボットができるようになったら、本当にいらなくなるな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:36:56 ID:ssMyV3aL
いなくなるんだよ。

というよりも、多くの人間は要らない。
多くの庶民がいなくなった後、自分達が住み易いユートピアをつくる。
これは洋の東西、特に西欧の大金持ち達がずっと目指していた「夢」だ。
もっとも、自分達の支配欲を満たすだけの庶民はちゃんと残しておく訳だが。
最近そっち方面の動きが結構露骨になってきてるな。

法王が死んだら色々ありそうだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:40:07 ID:Kmpl5HvA
>>127
お前もいらなくなるわけだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:46:31 ID:a767iKXm

とにかく、市場原理と国際分業は世界潮流ですから。
これを否定するも肯定するの個人の価値観でしょうが、
潮流に逆らうのは得策ではない。

そのためには市場原理、規制緩和、民間主体、自由市場
の原則を推進しなければいけないでしょう。

教育でも自己責任、自己管理、道徳観念育成、個人価値観育成
を推進していく必要がある。そうでないと今後の国際競争社会
で市場要求に見合う付加価値を維持できない。

日本で政官がまだ必要な分野は都市圏での社会資本の拡充や新幹線
といった4島の体系的交通網の育成だろう。日本の都市基盤では都市計画道
や高速道路網や区画整理が遅れている。中長期的に防災性や機能性で他国
に遅れを取りかねない。都市計画法の施行力の強化ができないものか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:48:22 ID:ssMyV3aL
>>128
それは、どうかな?

でも、こいつらは知らずして滅びの道を歩んでるんだよ。
ついでに言えば、この連中に従っている連中も。
つまり世界の多くの人々もな。
頭の中を妄想で花盛りにして、伸ばした指の爪を禿鷹よろしく伸ばして磨き上げ、
見果てぬ愚かな「夢」に向かって一直線。
みっともない姿だが、人間の業を凝縮するとこの連中になる。
確かにそういう意味でも「代表者」だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:27:44 ID:hrwMdKgx
>>129
さりげなく、道路公団を持ち上げてないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:35:36 ID:q9wUkCpH
>>130
ベストプラクティスを横取りするが為に、無駄足を踏んでるから
犠牲者が増えている
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:37:07 ID:T+JN8mRc
>>125
ロボットの専門家がこれから、重宝されるようになるだろうな
ロボット関係はこれから本格的成長産業だね
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:43:36 ID:s304ELld
日本で政官がまだ必要な分野は都市圏での社会資本の拡充。

日本の政令指定都市において十分な都市基盤ができた都市は名古屋
だけで、他都市の社会資本は非常に脆弱ままだ。国際的にも日本の都市
が機能的で景観美があるという話しは全く聞かない。今後、この日本が
国体や国力を維持し国際競争で勝ち抜くには、都市基盤整備事業が不足
している。体系的に再開発しようとすると住民の各論噴出で収拾がつかなくなる。
都市計画法の規制強化は必要ではないかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:14:31 ID:QpnDJkwm
機械化は機械化でいいんだよ!
確かに職人さん達は困るけど、
オートメーション化はどこでも進んでいるから、
きっと避けられない!

そして、職にあふれた職人は、
機械化したまさにその機械を作る職人になればいい!
これ最強!

しかし、やがて機械を作る機械が現れるだろう!
だが、職人おそるるなかれ
その機械を作る機械ができたときは、
その機械を作る機械を作る職人になればいい!!!

さらにやがて、その機械を作る機械を作る機械ができたときは
職人は・・・以下無限

136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 04:41:15 ID:dWWJbqet
一橋卒にはマクロ視点をもたない吉外が多い。
石原慎太郎しかり。決め付けはよくないが。
友人がトヨタに勤めるが、俺は不買する。
こういう偽善が一番キライだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:09:01 ID:KFlpCxsq
>>135
お前中学の教科書読んでないな?
産業用ロボットを作る産業用ロボットなら10年前から紹介されてるよ。
職人ってのは製作する人の長年の熟練であって、その熟練技が精密なロボットで再現できるから要らないって訳。
だからその業界で生き残りたかったら設計者になればいいんだけど、大体職人ってバカだから絶対なれないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:25:39 ID:0vR6Ogvv
>>131
> >>129
> さりげなく、道路公団を持ち上げてないか?
逆だったりしませんか?
「都市計画事業」に道路公団はほとんど関わってません
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:41:06 ID:EjSeMecc
流れ

→→格差は幻想、勝ち組、負け組みは努力の結果とするプロパガンダの流布
↑   ↓
↑ 現実は格差によって社会上層部と下層部が引き裂かれる
↑   ↓
↑ 下層部「負け組み」努力が無意味であるとの認識が広まる → 単純労働の質の低下 → 国際競争力の低下 → 上層部も負け組みへ
↑   ↓
↑←上層部「勝ち組」他人と同じ条件で努力してきたと思い込みたい

140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:24:21 ID:9FKAkKrg
Q.正社員とパートの「同一労働・同一賃金」など、経営者としてもっと国に働きかけてもよいのでは。

奥田 A.その要旨のことは既に言っているし、企業としても取り組まなければいけない話だ。

ただ、最近テレビ番組でフリーターや無業者のルポを見たが、
こうした人たちを雇って正社員並みに扱えとなると企業としては
非常に難しい問題を抱え込むな、と痛切に感じた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:34:02 ID:FetFaMc7
>>140
同一労働・同一賃金が実現したら
正社員の待遇が悪くなって給料が減るだけだよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:35:56 ID:J7ESz2kI
搾取できなくなるから、そうなるだろうね
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:49:07 ID:J7ESz2kI
>>141
の言いたいことは
フリーターになるような人間を正社員としても、怠けるだけだから
「正社員の待遇が悪くなって給料が減るだけだよ 」
って意味なのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:58:25 ID:p+ksrb/C
フリーターにも出来る仕事を正社がやっているのは効率が良くないので財務以外はフリーター、
管理は長期契約の派遣。

何処の会社かと思ったら…ファストフードが既に体現してるw
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:27:06 ID:0odTsAkU
>>137
しかも


>>135
>そして、職にあふれた職人は、
>機械化したまさにその機械を作る職人になればいい!
>これ最強!

あふれた職人の数>>>>機械を作るのに必要な職人の数なので
職人はどうしても余る

>>135が平成ラッダイト運動でも起こすしかないね



146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:45:41 ID:TCYkCKqA
<<<<<<<小泉政権下で、金持ちだけ優遇ウマー!!!>>>>>>>

    いつのまにやら、所得税率75% → 37%

<<<<<<<小泉政権下で、金持ちだけ優遇ウマー!!!>>>>>>>

    いつのまにやら、所得税率75% → 37%

<<<<<<<小泉政権下で、金持ちだけ優遇ウマー!!!>>>>>>>

    いつのまにやら、所得税率75% → 37%



<<<<<<<相続税も引き下げで金持ち更に優遇ウマー!!!>>>>>>>

<<<<<<<相続税も引き下げで金持ち更に優遇ウマー!!!>>>>>>>




   >>>>>>>貧乏人は消費税引き上げでマズー!!!<<<<<<<

   >>>>>>>貧乏人は消費税引き上げでマズー!!!<<<<<<<

   >>>>>>>貧乏人は消費税引き上げでマズー!!!<<<<<<<

   >>>>>>>貧乏人は消費税引き上げでマズー!!!<<<<<<<

   >>>>>>>貧乏人は消費税引き上げでマズー!!!<<<<<<<

   >>>>>>>貧乏人は消費税引き上げでマズー!!!<<<<<<<
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:17:37 ID:6ikwev2o
>>144
財務はアウトソーシング 会計事務所系や金融系が受託してるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:45:41 ID:3YM4dYr0
そうなると必要なのは会社維持に最低限必要な経営陣だけだな。
あとは外注、アルバイトで十分。
もちろん採用するアルバイトには専門職並みのスキルを要求して時給640円。

企業はウハウハ。利益率向上で一躍優良企業の仲間入り。
財務内容が優良でも働く環境としては優良ではないというう事だ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:22:19 ID:qxxN7+C3
企業給与統計

みたいのの正式名称をご存知の方おしえていただけますか?

朝6時45分ぐらいからののNHKラジオで、内橋克人が、

大企業の平均賃金は700万、中傷は400万と開きがある
これは、統計を見ればわかります

と、言っていたのですが、自分で確かめてみたいのです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:43:52 ID:OswL788E
>>105
年収で1,000-1,500万と言うのは一般人の範疇じゃないか?
5.7%というと、労働者の20人に一人以上はいることになる。
年齢構成を加味すれば、50台男性の少なからぬ数がここに含まれると思うが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:51:34 ID:Xp3g3ATJ
>>149
50代の親父って大企業だとただの管理職で労働者だけど、中小だとタテマエ役員になるんで
給与じゃなく役員報酬名義で統計から除外される。
そんでそこまで差がつくんだと思う。

152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:53:59 ID:NQnq8q+q
>>151
中小の方が非正社員比率も高いからそうも言えない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:13:15 ID:qxxN7+C3
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm#04

〔企業規模別の平均給与〕
〔事業所規模別の平均給与〕

154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:30:20 ID:AQZr1OnB

グローバル化って、貧乏になることだったんですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:31:32 ID:IuYIRS1J
格差がつく前に人がいなくなる、ということか
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:29:55 ID:JTuOTBtS
>>154
そりゃそうだろ。今まで日本人っていうだけでぜいたくしてきたんだから
対等に勝負するようなことがあればもっと生活はひどくなる。
お前、他の国の人間より圧倒的に優れてる自信でもあるのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:57:30 ID:yDfDFEiD
http://finance.livedoor.com/news/2_2_12005020312/detail
個別銘柄情報
サビ残過労死で有名な日本ロジテム、子会社社員の横領が発覚
 日本ロジテム(JQ) <9060> は3日、連結子会社の社員による横領、その隠ぺいのための不正な経理処理が
発覚したと発表した。不正が発覚したのは100%子会社のロジテムインターナショナルで、不正経理処理の金額
は約4億円〜4億5000万円。正確な金額は現在精査中で、金額などが確定次第、業績修正など内容を開示する
としている。(H.W)
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:17:02 ID:5pA5XMyJ
トヨタが率先して協力メーカーにもっと(真っ当な金額)払ってやれば格差は広がらないんじゃないの
159奥田(代理):05/02/15 10:04:26 ID:lcq/9NHX
>>158
真っ当な金額払ってます。
気に入らなければ、トヨタに協力しないはずですが実際協力してくれる訳ですから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:07:20 ID:bp59f1DO
>>150
その一般人が国民全体の何パーセントなのか知ってて言ってるのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:18:05 ID:3NuEWsMD
>>158
真っ当な金払ったらますます格差開くだろ。だって能力とか仕事内容に応じて払うんだから。
格差をなくすためには能力とか全部無視して一律同額を支給するというのが正しい。
つまり、俺もイチローも同じ年俸

>>160
だよな。あのランクは一般的には高給取りだよな
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:17:56 ID:JaaJh5rD
>>161
そいつは天国だw
163古谷哲也:05/02/16 03:30:26 ID:AccfKgnf
大阪堺のテッドいいます。千里の損害保険代理店で働いてます。今年42歳
なるけど、まだ月収20万いってないです。ぼくみたいな人は結構多いんや
ねー。独身だからそんなに生活苦しくないけど、結婚したら足らないかな
ー。早くパソコン買う金を貯めたいです。

164古谷哲夫:05/02/16 03:31:31 ID:AccfKgnf
ひょっとして収入少ないから結婚できないのかも。お見合いは60回以上し
ましたよ。今は出会いサイトで頑張ってます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:04:27 ID:7wLeZsKO
賃金格差広がってないって・・・・
まだ広げるつもりか
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:12:00 ID:iYqLe36o
賃金格差ってもともと日本では広がってるらしいけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:41:45 ID:KX7sRPYO
アメリカ並でも目指してるのか奥田!
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:43:19 ID:+INChyDq
私の廻りでは広がってないような気もするが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:05:56 ID://ZsmJmX
うんこ
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:08:18 ID:VHibQPxh
中小には、労使はありませんから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:13:49 ID:VHibQPxh
労使交渉です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:21:33 ID:TEaCCEta
終焉にひた走ってるなぁ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:47:59 ID:vUB2n+pz
名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 05/02/21 21:38:23 ID:xRPF8PT6
>>201
リーマンとライブドアは化かし合い。
日枝は電波の公共性を訴えながら、
実は私物化してきたフジテレビに
ケチをつけられるのを嫌がって、
駄々をこねているだけ。

奥田は両社をやんわり批判しておきながら、
違法性は無い事を確認しておいて、
政治の介入を避けようと必死。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:50:19 ID:nAUT11PX
イスト買わなきゃ良かった、、、、、、、、、
奥田のとこ車は二度と買わない
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:56:53 ID:AJD6nx38
ist売ってベリーサ買ってよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:47:46 ID:7sdpLoW5
>>154
実は詳しい人と見た。
177名無しさん@お腹いっぱい。
サビ残しないバイト社員について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1109775857/