【社会】「働く意欲を示さない若者増加」が原因 労働力人口は6年連続減少、ピーク98年から151万人減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
雇用情勢が改善するなかで、働いている人と職探し中の失業者の合計である「労働力人口」の減少が
鮮明になっている。総務省が28日発表した労働力調査によると、2004年は6642万人と6年連続で減少、
1998年のピーク時に比べ151万人減った。高齢化に加え、「働く意欲を示さない若者」が増えていることが
響いている。労働力の先細りは日本経済の成長力をそぐ恐れが大きく、若者の就業の定着が急務になっている。

2004年の平均の完全失業率(季節調整値)は前年に比べ0.6ポイント低い4.7%。2年連続の低下で、
年間では過去最大の改善幅となった。昨年12月の失業率も4.4%と前月から0.1ポイント低下し、
6年ぶりの低水準に下がった。有効求人倍率も上がり、雇用の改善傾向が続いている。

日経 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050129AT1F2801F28012005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:26:32 ID:80LGKiDO
ニート叩く前に失業者を何とかしてやれよw
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:27:24 ID:QwgKdVOC
団塊以上の腐れ老害ジジイをなんとかしろ
あれが若手のやる気を削いでる元凶だ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:28:50 ID:WomBUwDa
フリーターや派遣ばかり雇う企業もなんとかしないとな
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:34:29 ID:QhEGW81H
人を雇わない企業が悪いよ!
仕事て運動と一緒で常に動き訓練していないと
やる気と能力が落ちる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:34:34 ID:97EhF4q0
社会主義じゃないんだから、努力しないで飯が食える方がおかしい。
働かなかったら飢えて死ぬぐらいの方が自然。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:36:22 ID:nVSPaFs4
>>3
ほんとうにそうか?
団塊なんて関係ないだろうよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:37:23 ID:lqNWsvbM
>>6
それこそ社会主義共産主義ですが
あなたはポルポトですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:38:25 ID:QwgKdVOC
労働基準法を守らない企業をもっときちんと指導しろよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:39:57 ID:xsxFF7ie
>>9
同意
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:41:44 ID:31gGZLNl
ニートは放置

こういう結論出たんじゃなかったっけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:42:52 ID:dQIG3f6l
働かないのを外部のせいにしている無職は納得できんが
国や企業の意識が低いのも問題だろう。
特にこの情勢下じゃ、老人が安心して退職できないわな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:44:04 ID:XZzXFqQO
派遣業増えすぎ。中間搾取されてるよ。
派遣と請負の区別もできてないし。
労基のがれの不法行為用ダミーをつぶさないと。
あと年齢差別の禁止。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:44:06 ID:OMydyldY
ニートはイラクや北に送り込め

ゆとり教育の成果だから
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:44:30 ID:x8DWKcYi
退職どころか就職できませんからーーー切腹www
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:46:41 ID:XZzXFqQO
折角だからもうちょっとかくと失業者が増えてるには外人の輸入
によるもの。政策的に増やしてる。
介護なんかも人があまりまくってるのに
日経は人手不足だから外人いれろってわめいてるし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:52:08 ID:BmwIOPHs
ニートとかじゃなくてマジで労働人口減ってるんじゃないかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:56:26 ID:XZzXFqQO
確か10代の人口が50代の半分くらいだったかな?
総人口も減ってるよ。ニートは割合からみてほとんどゼロに近い。
日経のでっちあげキャンペーンの一つだね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:00:35 ID:x8DWKcYi
↑うはwwwまじwwwますます将来心配だwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:01:00 ID:u6PlrNla
ニートと移民との低賃金競争の時代がこれから始まる

競争ってやはりすごくいいよな 何でも安くなり何でも豊富にまわりに増えてくれるから
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:04:17 ID:ogCdZUks
∧ ∧
(*゚ー゚) <ネコミミモード神山満月デース?
http://comics-news.shueisha.co.jp/common/fullmoon/img/fullmonn.swf
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:05:38 ID:nTuh7czG
障害者と同じ扱いで、採用した企業に補助金出す、くらいじゃねーと解消されねーよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:07:26 ID:XZzXFqQO
いや最近日本語通じない場面ふえてるよ。
工場、飲食店など。病院や介護で日本語通じないといやなんだが。
それに入ってきた外国人労働者は収入を海外送金するから。
パチンコ業界みたいに。犯罪と貧乏がふえるだけ。
でも日経や企業にはメリットあるわけで。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:11:17 ID:BmwIOPHs
ニートのせいじゃないだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:15:11 ID:8ikeY0XA
真剣に仕事をやっても
公務員の馬鹿さ加減見てたら
やる気も無くなる
お金の価値を知らない奴らに
私たちの税金から払われているのが
おかしい
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:15:38 ID:NJDnauic
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:17:48 ID:ZrdKccgq
漏れ頑張って働いた
夜勤もしたし早朝出張もした
遅刻も当然ないしサービス残業もやった
辛かったけど頑張った
けどある日会社が潰れた
給料も未払いだった
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:18:51 ID:x8DWKcYi
>>27ご愁傷様です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:19:25 ID:TGilsSBd
つまり
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg
日本中こいつで溢れかえるって事だろ。
終わりだな。ヨハネスブルグの方がまだましだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:21:58 ID:x8DWKcYi
↑ごめん、それ俺www
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:22:57 ID:d0y3PruJ
弱い奴を叩くのは楽だからなぁ。
派遣会社やフリーター率の高い会社は収益効率もいいわけだから
税率をUPすればいいと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:26:44 ID:nYt7Etk7
こいつらもヴァカ?
http://www.tanteifile.com/money/index3.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:27:43 ID:Gm094Bcp
派遣ばかりとか正社員の雇用を増やさない企業に対して、税金を増やす。
もしくは今ある控除をなくす。あるいは積極採用企業に補助。(即クビなどの対策は
講じた上で。) NEETの増加は個人の問題ではなく社会問題なのだから
政府が積極的に動かないためにはどうにもならないとおもう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:27:46 ID:y72xixFt
派遣、フリーターを増加させる政策をとって、
国民のやる気を無くさせているは誰なんだと問い詰めたい
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:34:12 ID:W1+FTlX0
団塊
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:37:45 ID:d0y3PruJ
>>34
経団連と後ろ盾のある政権与党、そして状況を鑑みずに浪費する官僚とその天下り企業。
愛国を歌いながら実質的に日本の社会を食い尽くす売国奴たち。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:39:57 ID:mbhdjzTE
>>33
それは行き過ぎると共産主義的な体制になってしまうね
一方では日中ほとんど遊んでる正社員を生み出しかねない
酷な言い方だけど、バイトでもできる仕事をむりやり正社員にやらせると
他の正社員の士気が落ちる
給与や待遇に格差があるのは当たり前と考えないといけない
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:45:35 ID:d0y3PruJ
どんなに行き過ぎても共産主義的にはならない。
なぜなら非効率だし、競争力が無いから。
現実は猛然と進んでる。
仮にそういう流れが出来てもほんの少し雇用率がUPするだけ。
現状はそんなことが想定できるほど甘くない。

逆にいうとバイトでも出来る社員の仕事が多数だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:48:03 ID:yqqOE1kt
労働基準法を改正して、もっと簡単に社員の首を切れるようにしないとダメ。
簡単に首切られるけど、簡単に再就職できる環境を整えてほしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:49:40 ID:x8DWKcYi
それ頼むwww急務でお願い!!!まじしにそーwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:51:13 ID:lqNWsvbM
>>39
そういう環境はすごいストレスになるよ。
罰を厳しくするにも限度がある。
しゃれにならない復讐を招くこともある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:51:47 ID:cG0du47A
ニート階級いいよニート階級
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:52:05 ID:bQJfHPUX
今の学校制度なんて実社会で通用する人間を育てられんのだよ。みんな知識のみ。
だから会社に入っても1から教えんとならん。しかしそんな余裕あるとこ今はほとんどない罠。
職業訓練学校とかあるけど、社会的に何も認めてられない。
国がそんなことばかりやってきたつけが回ってきたんでしょ。
だから派遣とかが増えてるんでしょ。コスト高になっても。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:53:55 ID:DtZA55Cc
追い詰めるだけ追い詰めて自殺させようという魂胆が見え隠れするのがどうも好きじゃないな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:54:37 ID:AoVLQLkp
>>37
昔は正社員がやっていた仕事を派遣とかに切り替えてるのが多いんだがなあ。
経理とかの事務系はほとんどそうだろ。

結果として情報が漏れたりもするわけで。
例え事務でも、ある程度の数は正社員にしないとまずいだろう。
スーパーの仕入れもパート任せでは、いざという時の責任が取れない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:55:55 ID:BmwIOPHs
転職できりゃいんだよ。転職。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:57:20 ID:M4poxO5L
日本人のほとんどは借金を返すために働いている。結婚もせず車も家も買わない
若者が増えれば働くものが増えるわけがない。
従って国の借金を強制的に独身の若者に優先して背負わせ、月々払わせる。
払えないものには、みなみの帝王がつきまとう地獄の毎日、これで全て解決。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:57:37 ID:cG0du47A
仕事したくなくて悩んでるなんて日本ぐらい
食っていけるならいいんじゃないの?
ニートさんは羨ましい
まさに周りに働かせ自分は涼しい環境
羨望のまなざしです
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:00:48 ID:x8DWKcYi
↑ごめん、それ俺www
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:05:22 ID:ZgiRJ4XX
俺は大学出たあと就職した会社がリストラが潰れ、
その後派遣で働いているけど、将来暗いよ。
未来に希望が全く持てない。
安楽死が合法化されたら、その金だけ貯めて、
残りの所得は全部遊びに使って暮らしたいよ。
どうせ、こんな身分じゃ結婚も出来ないしな。
51:05/01/29 15:06:39 ID:Fu2d4Mnq
ニート?屑だねクズ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:06:40 ID:W1+FTlX0
ある意味こんな感じ?


-------------------------------
仙人, ニート,世捨て人
-------------------------------
上流階級(貴族,成金,金持ちなど)
-------------------------------
研究者,技術者,大学教授とか?
-------------------------------
中流階級(しんどいけど食っていける程度まで)
-------------------------------
下級階級(真面目だが生活が厳しい人まで)
-------------------------------
暗黒階級(ヤクザ,DQN,珍走団,カラーギャングくらい?)
-------------------------------
無欲階級(僧侶,ストリートファイターのリュウみたいな人とか)
-------------------------------


こんな感じ?
誰かあとは訂正して。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:06:41 ID:ZgiRJ4XX
>>50の一行目はリストラがまずくて潰れな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:11:04 ID:cG0du47A
今でこそ「ニート」って呼ぶけど
昔は「隠居生活」とか
「世捨て人」とか、素敵な呼び方があったのにね
そもそも生活ができるのに何を焦ることがあるか
まわりの空気を気にして、したくない事の為に寿命削るよりよっぽど優雅で素晴らしい
ニートよ永遠なれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:12:40 ID:W1+FTlX0
水戸黄門って正義か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:15:01 ID:sRYggO/v
なんで僧侶が一番下なんだ。ヤクザは力関係ではサラリーマンより上だw
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:15:37 ID:W1+FTlX0
>>56
書きなおして…
お願い…
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:16:22 ID:cG0du47A
>>56
いや、ヤクザって結構お金ないんだよ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:18:43 ID:K35DD2d7
ニートの方がよっぽど論理的だって田原が朝ナマで言ってたよ
60名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 15:24:05 ID:vhvrfw7F
役人天国は若者もやる気が起きません
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:30:32 ID:W1+FTlX0
ヽ(`Д´)ノアゲ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:31:54 ID:yesvUoxM
そりゃ、生活保護で豪勢な生活している、朝鮮人みてたら
誰も仕事なんてバカバカしくなる
なんせ、毎年朝鮮人に一兆円の血税が
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:32:22 ID:+gQMsVvQ
>>60
そこで、役人になって変えてやろうとかいう発想は起きんのか?
なんもせんよりはなんぼかマシな気がするんだが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:35:36 ID:+DK/R+Hu
派遣女は気の強いのしかいない。謝らない。すぐもめごとを起こす。女性社員をいじめて辞めさせる。
まともな奴はいないのか?
そんな会社でしか働けない俺はorz
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:37:10 ID:yesvUoxM
あと、ゆとり教育の影響もあるだろうな
嫌なことを我慢してやってこなかったもんだから、我慢できない
と、ゆとり教育によって頭も悪いもんだから、上司に怒られまくる
だから、嫌になってすぐ辞める

まさに悪循環W

ゆとり教育という日本に寄生する反日帰化人、反日日本人によって
日本弱体化はそれなりに完成された
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:41:50 ID:+gQMsVvQ
まあ、ちょっと前と違って割と誰でもそこそこの大学入れるようになってるんだから、
○○大学出てるのにって意識を変えて職業を選ばないと・・・
正直、皆ゼイタクを言いすぎ。
まあ、その辺はどちらかと言うと親の方にも問題があるような気もするが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:45:32 ID:yesvUoxM
>>66
ああ、そういうのも有るかもな
少子化と、レベルの低下により、どんなバカでも大学に入れるようになった
バカがカンチガイしちゃって、俺は大卒なんだから、もっと良い仕事があるはず
なんで大学でたのに、こんな仕事を!
なんて言ってすぐに会社をやめてしまう、もっと良い仕事があるはず
なんて願望だけを成長させたまま
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:58:32 ID:KFlufOXf
男女雇用機会均等法とかの弊害だ。
就職活動をしにくくしている。
男募集なのか女募集なのかしっかり明記しろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:00:31 ID:W1+FTlX0
>>66-67
でも今の大学しんどいよ。
俺も入学したら遊びまくってやろうと思った。
でも真面目にやらんと就職できないと分かった。
文系は知らんが理工系はきついっす。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:04:00 ID:1aYeBXP2
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:10:45 ID:lcvU7TS4
資本家は欲望丸出しの人間で世間が充満することを望んでいる。
人間からカネなり労働力なり、何らかの財をむしりとるためには、欲望を利用する
しかないからだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:11:08 ID:rqsRVPZK
>>67
やはり、ユダヤ人のことわざ
「学者になる前に靴屋になれ」
は、真実をついている
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:15:09 ID:qD8ruD9K
>>69
理工系がきついのは昔から。
遊んでいたら、確実に落第する。

昔は厳しさのあまり鬱になってしまい、
校舎の屋上から…っていうのも。
74名無しさん@5周年 :05/01/29 16:17:18 ID:EqolS5d5
ルイ・ブランの国立工場をもう一度。
というか公務員自体がそうだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:54:34 ID:RGes1Ygj
ニート増え


支持率維持する


小泉政権
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:59:24 ID:xDHeJNDY
日本はいずれ中国人民解放軍に解放される。
その日まで耐えるしかない。
いつか必ず解放しにやってくる。
自民党の独裁政権は崩壊するのだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:08:37 ID:lqNWsvbM
利益率7,8%の会社の外人社長は
幕末だったら切り捨てられていただろうな。

日本人はまじ野性味なくした
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:37:28 ID:QvdACL3+
>>69
まぁ、ガンバレや。
厳しい分やレポートで鍛えられてる分だけ
理系は3流だろうが何だろうが職が全く無いって事は無いから。

3流文系なんか悲惨どこじゃないぞ。
あれだけ遊んでれば当然だとも思うが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:46:27 ID:cs5E8U3E
派遣だといろんな企業の内情を垣間見れて、非常に勉強になる
ので個人的にはオススメなのだが

だって、就職活動、転職活動っていってもさ、その業界のどの
会社のどんな部署がどんな感じでどんな将来性があって、
そしてそれが自分に合ってるかどうかなんて、入ってみみな
けりゃ分からんだろ?

いきなりお見合いして結婚するより、まずは一定期間付き合っ
てみたり同棲したりして相性を探るのはいいことだ。後悔しな
いためにもね
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:50:01 ID:/I7FIypz
ニートが原因?
若年層の失業率10%をどうにかしてから、宣言しろや。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:53:42 ID:v1vfKzAH
漏れは事業主だが、若者じゃないが働く必要はないぞ。仕事なんかしないぞ。
働くのは労働者であり、畑がちがうだろ?

日本も、投資で生活できる人間が増えたということに、なんで気がつかんかね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:59:29 ID:Wuxe5Kg+
つか、働く意欲を見せてる人にはちゃんと仕事をクレ
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:05:23 ID:v1vfKzAH
あまい。

漏れも面接くらいはやるが、能力ないのに高望み。ほとんど落とす。
その辺の商店の店員でさえ、いまどき3ヶ国語くらいしゃべれんといかんのだぞ?
ブラジル・アジアのみなさんも、れっきとしたお客様だ。

おまいら、しゃべれるか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:07:26 ID:Wuxe5Kg+
北京語ぐらいならなんとか・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:19:56 ID:LWAc8kLL
この先ニート保護に金掛かるのは間違いない。
ニート保険でも早く作らなにゃならんな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:27:59 ID:BmwIOPHs
>>83
そんなわけねえだろ。
おまいは何を商売しているんだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:49:55 ID:73qyxfdh
そういえばサビ残であえいでいる正社員の方

 労働組合

という言葉を忘れてないか?一人では就業時間を上司に守らせるのは厳しい。
だから徒党を組んで会社と戦うんだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:26:21 ID:LEfqhZE2
図書館にいる、いかにもリストラされましたよorプー太郎的なおっさんなんとかしろよ。しっかり啓蒙しなきゃ
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:29:34 ID:g+FNMKMs
デイトレ最高 もう奴隷にはもどれない
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:42:28 ID:ShPtY6Qd
>若者の就業の定着が急務になっている。

定着って事は正社員だろ?非正社員化を推し進めておいて何言ってんの?
TVCMを見てみろ。派遣会社の宣伝がバンバン流れている。
しかもその殆どが、若者向けの内容。それだけ若者は重要な商品って事だよ。
政府も派遣法改正で後押し。
雇用形態に関しては、人生色々や働き方の多様化という言葉を連発。
失業問題になると、自己責任や努力不足、若者の責任と切り捨てる。
まるで、優良求人が溢れているかのような言い方しやがって。

確かに若者にも問題はある。意欲も落ちているだろう。
でも、その原因は何だ?
原因は無い?それじゃ、今の若者は、生まれた瞬間からダメだったとでも言うの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:57:54 ID:2qFoZDy/
寄生虫が偉そうなことをいうな。
お前らが親の預貯金を食いつぶし、金のめぐりを悪くしている。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:01:04 ID:ioSmxGDh
預貯金を食いつぶしてる→市場に金がでる 
働かない→所得税が取れない 

政府が問題視してる理由は後者だろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:03:10 ID:BmwIOPHs
>>91
食いつぶしているから、金のめぐりが良くなるんだろ。
そのまんまなら死に金だぞ。
金は九円。つかってくれるだけありがたいと思え。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:20:52 ID:cG0du47A
まさに政府すらも脅威を抱いてるニートに脱帽
尊敬します
俺も沢山財産作っていつか立派なニートになります
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:27:27 ID:2qFoZDy/
>>93

親の預貯金を食いつぶして金のめぐりが良くなる?
お前脳みそに寄生虫でも飼ってんのか?

お前らが食いつぶしてる預貯金は銀行が企業に貸し出し、
経済の血液となる金だ。

それにお前が使ってる金って生活費だろ?
そんなのお前がニートでなくても使うだろうがボケ。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 21:38:24 ID:0kGtVaaG
>>95
GNPの多くは個人消費だということ知らない人
生活費だろうが何だろうが個人消費は個人消費

それに最近の優良企業は銀行から金はあまり借りんよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:55:51 ID:bY5VOPng
ニート革命
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:08:45 ID:cG0du47A
人類ニート計画
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:12:41 ID:dFiO8pXL
僕の名前はアレキサンドリア・ニートよろしくね
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:17:48 ID:BmwIOPHs
>>95
銀行は貯蓄過多でしょ。
運用先がないから国債とか買ってますよん。
預金して死に金になるなら
ニートの決死の食いつぶしは愛国的行為。
天皇陛下に勲章もらえますよん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:20:55 ID:2qFoZDy/
>>96
だからその個人消費がニートのせいで減ってるんだろうが。
スネかじってる奴の消費が働いてた場合のそれよりでかいわけないだろ。
ついでに親の可処分所得まで削る始末だ。

それに銀行から金をかりてない優良企業ってどこ?売上いくら?
トヨタが無借金経営だなんて言って笑いを誘ってくれるなよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:28:02 ID:3n+lpTFf
>>101
この前日経の記事で
3分の1が実質無借金ってやってたから
ソースは多分それ
銀行から金借りてないんじゃなくて
手元にある資金-債務がプラスっていうこと
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:34:09 ID:fm17r4Wv
最近何でもニートのせいにしてないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:43:05 ID:BmwIOPHs
>>101
ニートに文句言う前に働いている人間に文句いったら?
「おまいら、自動車でも家でも買え!とにかく消費汁!!」と。
ニートはニートなりにがむばっているんだよ。
親の可処分所得まで食いつぶして、日本のためになっているんだ。
奴ら(親)は墓場まで金を持っていこうとする、不逞やつらだからな。
ニートの愛国心には涙ちょちょぎれまつ
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:46:23 ID:MAzG8nre
ニートといえばエイリアン。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:53:28 ID:QHp+eLn9
詳しくはわからんけど、ニートを叩いている香具師って派遣業が多いよな。
結局は、派遣業の繁栄の為にニートを叩いて奮起させようとしているのか??
この前もテンプスタッフがニートの人達が相談に来てくれないと、商売にならないと
本音を漏らしていたし・・・・

まあ、食べていけるなら寄生しようが、バイトしようがいいんじゃねーの??
企業が正規雇用を増やさないと、将来のお客様は増えない訳だし。
車、家とかは数十年後に大打撃を受けると思うよ。w
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:58:55 ID:Wuxe5Kg+
派遣業界もかなりの確率でダメになりそうだけど。
絶対、正社員増やす動きは出るでしょ。

・・・何年後かはわからんが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:01:55 ID:73qyxfdh
>>106
>結局は、派遣業の繁栄の為にニートを叩いて奮起させようとしているのか?? 
いや、単なる心配性で、おせっかいなだけでしょう。そこの派遣業者が。

っていうか本気で派遣業を繁栄させたかったら
アルバイト(世間)慣れしたフリーター族から引き抜かなくちゃだめでしょ。
なんの社会経験も無い(皆無に近い)ニートにいきなり「派遣やれ」っていったってダメだよ。

ニートはアルバイトやパートといった短時間労働からだよ。いきなり8時間フルに働けないって。
それに人づきあいも分からないニートを会社たらい回しにしてもニートが嫌がるだけ。

逆かな?…
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:02:28 ID:GbxozFX3
>>1
>雇用情勢が改善するなかで、
使い捨ての派遣が増えてるだけなのに、そんな白々しいこと言うな、と思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:08:28 ID:GbxozFX3
結局、一部の富裕層が、使い捨て奴隷になってくれる人がいなくなると困るから、
もっともらしい理由つけて、無職の若者を批判してるだけだろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:09:21 ID:+jUGTNv3
>>106

漏れは正社員だが・・・
現場に居た頃アルバイトの面接たまにやってたが、使えねーのがわんさか押し寄せてきて鬱。
職安経由の求人票持って来た奴なんて、小林薫を10年若くした感じでかなりきつかったし、
DQN大卒の奴らなんて、ブラック企業にすら就職できてない理由が良くわかったしなぁ・・・・
当然全部落とすんだが、そいつらがニート化していってるんだろうねぇ。
まともな人間はどこに逝ってんだろうなぁ・・・・・
某地方なんだが月200時間就業したら、年間手取り200万逝くのに。
(漏れの地方じゃ、実家パラなら手取り100万未満で生活費まかなえるんで、軽四買って生活してても尚且つ貯金できる水準だが・・・・)

>企業が正規雇用を増やさないと、将来のお客様は増えない訳だし。
>車、家とかは数十年後に大打撃を受けると思うよ。w

車・家とも中古市場が活性化してるしなぁ。
特に家なんて、地方じゃ半永久的に地価下落だから、マイホームも「新築」じゃなければ県庁所在地の家が1000万で買えたりする訳だし。
郊外住宅地なんて、今じゃ投売り状態だしなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:11:07 ID:BmwIOPHs
ニート革命が一番つらいらしいな。
オ ヤ ジ ど も 必 死 だ な w
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:13:28 ID:+jUGTNv3
漏れの会社の現場、かなりヤヴァイしなぁ・・・・・
現場管理者クラスの社員の頭数が足りない。
20代後半から30前半まで、数年間ごっそりブランクが生じてる・・・・・
今活躍しているアルバイトを社員登用したとして、今度は「使える」アルバイトを見つけないと・・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:14:59 ID:BmwIOPHs
>>113
人間をモノ扱いしたツケだよな。
逝ってくらはい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:23:10 ID:/2iZ8qQY
お前ら本当にこういう話題だと食いつきがいいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:23:38 ID:73qyxfdh
>>113
ま、アルバイトを立場アップさせることを考えてるだけみっけもんだな。

>「使える」アルバイトを見つけないと・・・・ 
「若干難あり」な奴を何とかして「使える奴」にする気持ちがあれば、今はそれでいい。
ただ、そういう「即戦力」を期待していると泣きを見るよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:25:49 ID:+jUGTNv3
>>114

IDがBMWでIOデータでPHSだ!!!!!

で、マジレスすれば、今民間企業に就職活動に回れば2〜3年前よりも楽に内定取れるし、
職場環境も(サビ残は残るがそれでも)マシになってるのに、みんな痴呆公務員目指してるんだよなぁ・・・・
現場痴呆公務員なんて、これから地獄見るぞ・・・・・(市町村合併・国からの補助カットなど)
大正・昭和初期〜戦後の紡績業、高度成長期の重工業、バブル期の金融・マスコミ、数年前のIT企業(巨像IBM含め)、
今これらの業種がどうなってるのか見て見りゃ、日本に絶対安全圏なんて無いぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:26:49 ID:73qyxfdh
>>115
究極のニートでパラサイトな掲示板利用者の集まりだからね。
例外もいるがはっきり言って2ちゃんねるの存在は世の中の「評論家・知識人」を凌駕している。
だから、評論家・知識人らは疎ましく思ってるんだろうよ。

で、ニート という言葉の誕生とレッテル貼りな訳だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:27:12 ID:BmwIOPHs
転職市場があればいいよねー
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:38:15 ID:QHp+eLn9
>>117
そうか・・・・・。うちは年中自社HPで求人掛けているけど、まったく採用しない。
製造業は相変わらず少数精鋭主義で逝くみたい。
でも社内のどこに精鋭がいるのか?? いまだ精鋭と思える人とあった事が無い
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:39:32 ID:dLqwxNkH
>>118
>例外もいるがはっきり言って2ちゃんねるの存在は世の中の「評論家・知識人」を凌駕している。
それははっきり言って、買い被り過ぎ

これだからネットかぶれは…( ´ー`)ヤレヤレ
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:43:40 ID:+jUGTNv3
>>119

漏れ、今年で3年目の26歳なんだが、引き抜きの話し来たりするし・・・・
丁度ITバブルが弾けた世代なんで、採用が激減してた時代。
方々の企業でマネージャー・主任クラスの要員が絶対的に不足しているようだ。
で、転職時に会社のランクが3階級くらい上がったりすることもあるだろうけど、企業があっさり首切ったり、
穴埋めにバイトや派遣を大量導入→大量解雇 してるのもまた目にしてきてたし・・・・
「良い条件で」引き抜きかけられたとして、一生骨を埋めようとは思わないな(当然、今の会社に対してもだが)。

フリーター層にとっても、正社員雇用の口が広がったし、一旦正社員としての職歴を数年身に付ければ、
転職がやりやすくなるし。少子高齢化ってことを考えれば(手取りは上がらないとしても)
贅沢しなけりゃそこそこ暮らしていける時代になると思う。

一方、ニート層については、アルバイトの選択肢は増えても、それ以上の恩恵はないだろう。
フリーター層の使える人材群が上方へシフトしたところで、ニートそのものが「使える」人材にならないと話にならないし。
ここ数年雇用情勢悪かったけど、正社員やフリーターでも真面目にやってたら転職や社員登用なんかで報われつつあるから、良い時代になりつつあると思うが。
二極化とはいうけど、中流階級の下流へのシフト、下流階級の底抜け転落、程度に収まって長期安定、って感じになるだけの話になるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:44:27 ID:2dhaxtLS
>>118
うわあああ…
なんというか、典型的な「2chが全て」のヒッキーニートだなあ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:45:58 ID:2dhaxtLS
>>122
たかが3年で全てわかったような気になってるのも…
IT系の会社ではありがちだが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:48:46 ID:szaJuh8r
7年目。ようやく、仕事に対する予備知識としてなにを勉強すればいいかが判ってきた
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:54:53 ID:/I7FIypz
>>122
>「良い条件で」引き抜きかけられたとして、一生骨を埋めようとは思わないな(当然、今の会社に対してもだが)。

宙ぶらりんだな。
せいぜいクビにならない程度にがんばろうって感じの消極的な動機付けだな、仕事に対する。
日本中にこういう意識が蔓延してるんだろうな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:55:33 ID:+jUGTNv3
>>124

学生時代と会社生活で学んだこと

・絶対国防圏なぞ存在しない
・他人を信じるな
・己自身も過信するな
・上だけ見るな、下だけも見るな
・身の丈に合った生活(ローンは組むな、借金は奨学金だけ)

んな感じか。
せせこましくて、器が小さい漏れのような人間にとっての世界観なんてこんなもんだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:01:20 ID:8mJ6x7tx
>少子高齢化ってことを考えれば(手取りは上がらないとしても)
>贅沢しなけりゃそこそこ暮らしていける時代になると思う。

このへんがよく分からん。少子高齢化だから今まで以上に余計に搾取されるんじゃねーの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:08:36 ID:ssZCyR2Y
駄目人間ばっかりなんだから、一度落ちるところまで落ちればいいんだよ、この国は
国を根本的に変えるしかない
何故駄目人間が存在できるのか
「働かざるもの食うべからず」だろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:13:44 ID:FInccsEV
下層レベルが諸外国に比べて遥かに高かったから日本は治安が良かった。
下層レベルが増え、全体的に停滞層が増えると無差別殺人や逆恨みが増
える。アルバイトや派遣、フリーターやらニートが悪いというが、それを
利用している企業こそ問題にされるべきだ。今まではバイトやパートが
正社員に仕切られ仕事を続けるために言うこと聞いてきたが、今後は
正社員があれこれ指示してきて煩いから殺した、ぶん殴った、といった
事件が起きそうな予感。なぜなら昔はバイトは学生時代だけ、転職が
決まるまでの腰掛・・だったのが良い転職ができない時代=できない層
となると希望が持てないので、むかついたらぶん殴る、刺す、といった
行動をとる者が増えるのではないか。しかも牟所に入ると3色召しつきで
職もついてくるw二極化は何も生まず、むしろ高所得者予備軍の身が
危なくなるだけ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:20:32 ID:FInccsEV
そして今の時代の東大生や官僚、トップ企業へ入社する集団は
みな、自己中心的な育ちをしたのが多い。他人より有利な環境
で勉強さえしてりゃいい、自分さえ良ければそれでいいという
親と学校で育った奴ら。中高一貫校出身の比率が高ければ高い
ほど自己中人間が増産されている。つまり下層を知らないうえ
下層のコントロールの仕方も知らない。世の中は優秀層や金持ち
がいる一方で貧困者とバカが共存しているのでお互いが安全に
生きていくためには共存共栄ができそうな社会でなければならない。
「自分だけが勝っていればいい」この考えじゃ必ず酷い目に合うし
社会不安は増大する。この怖さを公立出身の優秀者は知っているが
中高一貫育ちは甘く見すぎだと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:33:25 ID:IIyNET0D
俺、浪人生だったはずなのに、
いつのまにか勉強もせずニートになっていた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:41:16 ID:NpXuHkYc
>>131
同感。俺は公立高校やら私大に行ったが。
医者の息子とか、歪んだエリート意識の香具師が多かった。

まあいいんじゃないの。
金持ってても、人から恨みを買うような輩は淘汰されるよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:49:32 ID:J3BE6Q55
日本は他の国に比べると適性にあった仕事についているらしい。
が、入社した会社が使い捨て主義だと辞めてしまうわな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:00:35 ID:ssZCyR2Y
甘やかされて育ったが故に、いい大人が叱られるとすぐに傷ついて無断欠勤や退社したり
親からボカボカやられた俺には、感覚が理解不能

叱られるということは有り難いこと
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:00:36 ID:rUejVEvi
て言うか、派遣やアルバイトだと直ぐに切られるからな。
幾らがんばっても先が見えねえし。
アホ鼠チョン一郎は派遣業法改悪なんぞやっちゃってるし。
て言うか、フリーターや派遣で組合作れよ。
4、500万人集まれば物凄い力になるぞ。
層化の組織票があれだけ選挙を左右するんだからな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:03:00 ID:T/sMKpHT
>>135
おまえ高卒だろ?
吐いちまえよ(w
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:03:35 ID:MNS+v7j0
ようやく会社が決まったが異常に規律があるというか暇な時くらい
力抜けばいいのに常に全力を出さなければとどうでもいいロッカーを必死に
磨いたり上司がいなくてもやる気バリバリだから不景気だと皆常に本気
なんだなぁと思ってたがある日小さい小屋に連れてかれてそこでしばらく
働けと言われた。一人で働いたが一人でも足りなくらい仕事が無くてすぐ
暇になり、ただぼんやりしてるしかなく当初から気になってたんだが
ずっと朝から創価のラジオがエンドレスで流れてて、創価の本が一杯置いて
あって仕事もほとんどない小屋に一人、あぁ・・そうか、となんとなく
気づいた事実に悩んだが生活LVを高くしたいとも思わないが思想みたいなのに
踏み込まれるのは勘弁とやめてしまった
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:04:11 ID:Dzyrj2xA
>4、500万人集まれば物凄い力になるぞ。
>層化の組織票があれだけ選挙を左右するんだからな。

えっと、サラリーマンは何故政治に力が無いのでしょうか
最大の組織になるはずですが・・・連合なんて一部の力で
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:07:56 ID:epNodIzV
まニートは圧力団体を持たないから差別して楽しもうというだけの話。
労働力の有効活用の点では専業主婦や家事手伝いに比べて全く無視
していい人数なんだがね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:12:28 ID:OFLlPqU2
>>138
どこを縦読みすればいいの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:20:58 ID:pnjaMftm
ふーん、中流階級労働者のみなさんも色々悩みがあって大変なんですねwww
さーて、プレステでもすっかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:22:02 ID:epNodIzV
こんなとこにまでGKがいるのか・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:27:28 ID:ggYY3OLU

団塊の世代……かれらは青年期に社会秩序を暴力的に崩壊させようとしたばかりか
国際的に広汎なテロ活動を行った。長じてはバブル期の中心を担うことにより
拝金主義をはびこらせ、人間としてのモラルが欠落した社会を作り上げた。

戦後の知性を批判し、偶像を破壊した割には自分たちが主役の時代になっても、新しいものを生まなかった。
いや、主役になろうとせず、『老害』と呼ばれる世代に喜々として追従し続けた。
第一次石油ショックの前に社会に出て就職してしまい、成長社会の中、右肩上がりの安寧をむさぼり、
新しい路線を敷く必要すら感じず、前例踏襲主義の管理職になり高収入を得てきた。

現在無能なそれらが職に恋々とすることにより若年層の失業者を増やし
あまつさえ社会のお荷物となった自分たちが不労所得を得られるように
下の世代に破綻した社会保障制度の過重な負担を押しつけようとしている。
すみやかに全てを隔離し然るべき処置を講ずることだけが
団塊の世代から我々の社会を守る唯一の方法だと言えるだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:27:56 ID:QdG3aLJf
>>138
句読点のない文章はチョンの特徴なんだが…
チョンなら層化マンセーというわけでもないってことか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:31:06 ID:/HB5cTrY
PSPイイヨPSP。
特に不具合のまったく無いところが。
段階の世代である社長さんのお墨付き。
SONYサイコー

言っときますけどGKなんていませんから!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:34:11 ID:U6f6evQ4
>>126
仕方ないさ。一生懸命やったら、さらに仕事が増えて体を壊す。
それで、会社が護ってくれるわけがない。適当に理由をつけて、
退職金に寸志と紹介状がつけてもらい、自己都合で退職させられる。

それよりは、ほどほどでやって、会社が傾くか、潰れたら他を探す。
っていうのを考えないと駄目。

凡人やそれ以下の人間は「会社も社会を信じるな。自分の身を一番に考えろ」で、
やらないと冗談抜きで死ぬよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:34:49 ID:wQ4XY3gJ
働かなくても食っていけるこんな世の中じゃあ。
親の年金が無くなったら次は生活保護、と。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:37:12 ID:epNodIzV
>>147
俺2回体壊した。この国でまじめに働くと長生きできないよ。
フリーターでも健康が一番。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:38:57 ID:epNodIzV
>>148
生活保護は学会、朝鮮人、女専用のはずだが・・・
あてはまるのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:41:36 ID:/HB5cTrY
マジな話、若くして後輩が死んだ。
どうやら原因は過労で心麻痺、遺体発見は数日後。

テキトーに手を抜いてィ`。
所詮金のために働いているだけだ。
明日いなくなっても代理が後続に控えてる、それが会社組織。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:43:21 ID:qOrpQmz2
まじで働いたら負けだな
この国は
ニートがいちばんの勝ち組かも
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:44:49 ID:epNodIzV
ニートで不労所得があればね。
トレーダーもありだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:46:43 ID:/HB5cTrY
永年しくじらないトレーダーであれば…無理ダロ
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:49:57 ID:lzAk2j9j
敗者復活が無理だからな日本は。
希望がもてないよ。3浪しただけでES切られまくり。
結局家電屋就職orz。案の定ブラックでヒッキー
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:53:01 ID:epNodIzV
小売業は確かに。俺はダイエー系だったが最低賃金守れよ。
月200時間残業して30代で手取り18万だったよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:57:42 ID:MNS+v7j0
>>156
200時間だったら自給800円で16万稼げますね
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:58:09 ID:/HB5cTrY
酷いな、サービス残業だったら、
労基にちくって回収しろ。
遡ってもらえるはず。
労働者にとって働いて金が貰えないと言う事は
まったく意味の無い行為と一緒。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:59:08 ID:AQahfDzS
資本が人を使う。会社すら不要。
ま、「資本」主義の帰結だよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:02:08 ID:epNodIzV
管理職扱いの実質下っ端てのはそんなもんだよ。
俺の兄貴なんか残業手当もらうためにわざと昇進しないようにしてる。
管理職扱いになるとだめなんだ。
将来があればそれでも我慢できるが、なければバイトのほうが収入がいいから。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:03:31 ID:pnjaMftm
はっはっは、ちみ達ニートや将来のリストラの心配も結構だけど
自身の体も心配しなきゃねw働き過ぎじゃなくても、健康診断はちゃんと受けようね!
こまめにね〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:05:30 ID:/HB5cTrY
働きすぎというよりは『働かされ』杉な訳で。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:08:48 ID:+yZjeVes
別にオレ一人がなまけてたって社会がどうにかなるわけじゃないっしー






とか思ってるやつが増えたのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:13:56 ID:ZakfsW35
出世するには良い大学出てないといけないからアホらしくて働けるかよ。無駄無駄。
実際、俺の3倍働いてる努力家の高専卒君いまだに平社員。
俺の半分も働いてない慶応卒君はもう課長。アホらし
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:16:04 ID:uj2xCKMe
頑張って働いても適当に働いても給料待遇が変わんなきゃ、
モチベーションあがんないよな。
昔は毎年昇給何%ってあったらしいね。
定年間際の奴らがもらいすぎだろ。
やってることが同じなのに給料倍以上あるんだよなぁ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:16:36 ID:9xU0k4Hd
>>164
慶応卒のニート、フリーターもいるぞ。
おまえはそういう奴を屑呼ばわりして生きていけばよろし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:17:50 ID:XVbw/MBH
>>164
まあ、世の中そんなもんだよなーー。。。。
あははははは
バカバカしー、
あの世が天国なら、早くこの人生、リセットしてーや
おお神よー
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:20:39 ID:NanKF1OK
ずんどこずんどこ

おお〜神様〜!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:23:12 ID:XVbw/MBH
おーおー神よーおー神よー
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:24:41 ID:ZakfsW35
希望格差社会―「負け組」の絶望感が日本を引き裂く

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863605/qid=1107019438/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-1621263-9644255
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:27:25 ID:pnjaMftm
はっはっは我等の嘆きを聞き給え〜誰がまじめに働くものか抜いてなんぼだよwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:28:13 ID:NanKF1OK
働いても夢がねーもんな
昔は底辺でもどんどん豊かになるって夢を抱いて働けたけど
今は働いても底辺のまま現状維持がやっとってところだからな

一方でセレブレテーの皆様方は信じられない優雅なご生活
ヤル気出る訳ねーよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:31:36 ID:XVbw/MBH
レビュアー: YONE   東京都 Japan
この本の最大のウィークポイントは最後のこのようなリスクの多い時代においてどのうような対策が必要かという
ソリューションの部分が弱いというか葛藤に満ちているため、この本を読んだあと
「結局決め手となる方法が無いのか」
と残念ながら極めて悲観的な気持ちになってしまい、読んだ読者の希望を絶ちそれこそ、
この本の筆者の言う、「希望格差社会」への進行をこの本自体が加速させてしまうのではないだろうか。
特に、この本の筆者は、構造改革による社会の自由主義・自己責任論がある意味ドロップアウトを生むため、
希望の格差を生んでいるのではと言いかける。 しかし、その一方で、経済を統制して、
ドロップアウトが生まない、仕組みをつくってもグローバル化している社会の中では、
このようなことをやることによるコスト増を嫌って、競争力を持つ企業や人間が海外に
出て行くだけだから、意味が無いということになってしまうと言う。この点は、全く正しいと思う、
しかし何ら対策には結びつかない。単なる葛藤である。
あと、一部の論理が飛躍気味なところは気になる。例えば、
希望どおりの家族形態を実現する見込みがある人と無い人との格差が
広がっている結果の現象の解釈例として、
女性の性器クラミジアの感染症の患者数の急増をあげているがこれは多少微妙である。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:34:07 ID:epNodIzV
この本欲しかったが近場になかったからな。
著者に学歴がないから立ち読みせずに注文できなかったが。
買う価値あるのかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:34:11 ID:pnjaMftm
ハイパーインフレ早くこないかな〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:34:35 ID:pnjaMftm
おら〜wwwVIPがageるぞ!!!このスレwwwww
                      それが低所得者クオリティー。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 04:32:16 ID:h/nMBTmx
基本的に働かなくても食っていけるから問題なんだろ
俺だって働かなくていいならとっくの昔からニート階級に昇進してる
まさに貴族階級だよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 05:14:10 ID:epNodIzV
専業主婦や公務員もそうだが。なんか職場からみんな逃げ出し始めたのかも。
搾取と奴隷労働の行き着く先かな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:45:40 ID:GtbAF/ue
>>177
問題というか、もし永遠に成功者と同じ生活が出来るなら勝ちだろな。
でも実態はボンビーじゃないのか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:51:39 ID:BhaFfpkq
働いたら負け。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:07:26 ID:+H02P99S
日本でも昔の貴族社会では
労働は賎民の所業であり君子の為すところにあらず
という思想だった

勤勉は美徳とされたのは、江戸時代に儒教思想が普及してからのことだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:11:20 ID:lX5P66aH
>>179
貧者とは、いくらあっても足りないと思う者のこと。
富者とは、自らの分け前に満足できる者のこと。

とユダヤの格言で言うではないか。

富豪と同じ生活を誰もが望むわけではないのだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:45:16 ID:ltm2oUc/
ニートという言葉が知られてから、罵倒の中でひきこもりという言葉が使われなくなったな。
全然違うことを意味する言葉だろう二。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:47:14 ID:bk/SKBOz
電波に影響されやすい人間の戯れ言だ
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:49:18 ID:n38C8Wde
世の中電波が支配しとりまっせ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:51:00 ID:h/nMBTmx
ニートが欲望を求めず
足る事を知ってしまったらそれこそ貴族だな
心も豊か、生活に困らない
そして労働しない
これを貴族と呼ばずして何なのだろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:51:17 ID:bk/SKBOz
自然には勝てん
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:54:15 ID:bk/SKBOz
>>186
知識欲を歪められた結果が現在にすぎない
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:59:54 ID:chpsZEiz
なんでみんな300とか400ぐらいのカスみたいな金でわざわざ時間の浪費をするのかわからん。
日本にはもっと短時間に稼げるものがあるのに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:01:24 ID:h/nMBTmx
>>189
それは何?教えて
俺もそれでニートになるぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:07:35 ID:A1vB1WgO
>>190
体を売るだけの簡単なお仕事です!経験が積めます!
まずは電話連絡の上履歴書持参下さい
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:14:59 ID:C1g9QmfG
>177
働かなくてても食えるんなら問題ないが、実際は貯蓄率が急落している
このまま貯蓄率が下がりつづければ、いずれは国債も新規発行できなくなるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:27:58 ID:epNodIzV
貯蓄率急落は比較的最近の傾向だよ。消費は多少回復したが
平均賃金自体さがってるからいずれこうなるとはと思っていたが。
その分大手は利益がでるようになったが、リストラはとまらず。
いい話はないね。
新しい産業、介護、IT、コンビニ、大型店舗などはどこも待遇が劣悪。
旧来の利権による産業、公務員あたりはボロイが求人は当然少なくなるだろうし。
194http:// YahooBB221021172059.bbtec.net.2ch.net/:05/01/30 09:28:34 ID:mWhMimtE
guest
195http:// YahooBB221021172059.bbtec.net.2ch.net/:05/01/30 09:29:04 ID:mWhMimtE
guest
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:35:35 ID:iq4miSEa
まぁ、結婚せずに一人なら働かなくても十分暮らせるからな。
親が死んだら遺産で一生生きていけるし。
今は社会経験を愉しむために会社にいるけどね。
仕事を楽しめなくなったら会社やめるか会社変えるわ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:57:19 ID:S+Wf2rMT
>>1
賃下げし続け、リストラでバイトや派遣ばかり増えてて、
若者が働く意欲を維持できる筈がねえだろ。

>>193
賃下げし続け、リストラでバイトや派遣ばかり増えてて、
高い貯蓄率が維持できる筈がねえ。



結局、身勝手な個々の企業の「経営努力」が、
日本全体の総合的な国力を確実に下げた。

 『合成の誤謬』の典型事例。

しかも、それを抑制すべき、政治や行政が、
経済界の意向を受け入れて、それを後押しした。

経済界=国賊、政治、行政、司法もそれに準じた賊。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:10:04 ID:11Udo6ST
企業が自社の利益が最優先なのはある意味当然だと思う。
むしろ、雇用や社会福祉、環境対策など一定の評価を満たした企業には税制などで優遇して支援すべき。
いくらバイトや派遣が増えていると言っても、現実として正社員の比率を増やしても人件費かかりすぎて競争に勝てないのだから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:14:00 ID:r+5st5nS
時給800円だ!


きさまら、やれんのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:26:45 ID:umLMKZE0
>>198
三重県から補助金いっぱい貰って工場建てたシャープは、地元の雇用に貢献してませんから。
流れ着いた派遣や請負を使ってるから人口も増えない。
工場の航空写真は派遣会社のぼろっちいプレハブを消した画像が使われてます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:34:21 ID:d6LOG/Pq
  ∧∧
 ( =゚-゚)<やなこった♪   
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:41:25 ID:20QxO3U2
.>200
マジかよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:47:51 ID:20QxO3U2
NHKで、毎日バスで運ばれる
派遣の若者を見たが、なんというかショッキングだったな。。。
みすぼらしいというか、なんと言うか。。。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:52:55 ID:mR7AW+M8
>>200
目障りな建物は消すんだなぁ・・・

>>203
それ、俺も見たよ。
まさに護送車って感じだった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:53:44 ID:vlUd57kw
復讐してやりたいな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:57:04 ID:bRsmE7Y0
>205
革命おこしたら?(笑)
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:57:27 ID:FZt5kaX8 BE:18432926-
別にさ、働く意欲がなくて、働いてないなんて、それはそれでいいんだよ。
俺はたまに通勤途中にホームレスみると、ホームレスが正しい生き方で
俺が違うんじゃないか?って真面目に思うもんね。
話かわるが、日本崩壊までもうすぐなんだが、みんな準備してるか?
円が紙クズになるわけだから、俺はそれなりに準備してる。
俺は勝ち組の部類の中の底辺なんだが、海外移住を実は計画しちゃったり
してる。住宅ローン組んで、会社近辺に立てて、子供つくってなんて
アルゼンチン寸前の国でできるわけがないでしょ。
俺の技術を日本にこれから還元できないのが、ちょっと心残りだな。
でも、課税課税で搾り取られるわけだし、しょうがない。
ちなみに中級クラスの人間以下(公務員含む)は即ニートになるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:05:47 ID:a86ZIOhF
たしかに。
竹中ちゃんが「もう日本5年でアポーン」と、明言してしまった品。
官僚も、海外に口座作って資金疎開させているし。

こんな国でまじめに働く香具師、ばっかじゃねーと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:08:54 ID:xnsiGuCE
>>203
無職だがあの様にはなりたくないとさすがに思った。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:14:00 ID:a86ZIOhF
アウシュビッツだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:14:59 ID:11Udo6ST
>>203
中国とかの人件費格安の発展途上国にありそうな光景だよな。
だが、派遣の連中がそういった途上国の人間よりも高度なスキルを持っているわけでもないから、
2流国に転落すれば近いうちにあれが当たり前の光景になるんだろう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:16:23 ID:nYl9RLNf
>>207
円が紙くずになったら、住宅ローン組んでるヤツは勝ちだぞ。
どちらかと言うと、インフレを匂わせておきながら、デフレ継続で
住宅ローン組んでるヤツから搾り取るのが国の方針かと。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:17:34 ID:TELGLOdT
あの光景見て
>働く意欲を示さない若者増加が原因
なんていってるのかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:24:34 ID:dWlymhYW
>>208
>官僚も、海外に口座作って資金疎開させているし。

こういう情報ってどこから出てくるの?
それともあんた官僚かい?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:26:40 ID:Nep8FOgK
前に何かの雑誌でひろゆきが「ニートよりも求職者をなんとかしる」てコラム書いたの読んだの覚えてる
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:28:06 ID:a86ZIOhF
経済・投資板に行って探して味噌。ちゃんと実名でてるぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:28:34 ID:TELGLOdT
>>214
家族や親戚、友人にいれば入ってくるでしょ。
俺も親戚に、
酒の席でお前らは年金貰える訳ないだろ。
今の50代以下はみんな払い損アハハハハ♪
って楽しげにいわれたし・・・
218198:05/01/30 11:30:00 ID:11Udo6ST
>>200
三重県の雇用だけを見れば、指摘通りなら確かに貢献していないかもしれない。
しかし、補助金も何も無ければ、海外を選ぶ企業が多いだろう。
国内に雇用を生み出すには何らかの対策は必要だと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:31:20 ID:cu4SYSAk
なんで働かない奴にPCとかネット環境とか小遣いと与えちゃうわけ? 自分の子供を徹底して飼い殺したいのかね?
それとも想像を絶するくらいバカな親なのかね?
220207:05/01/30 11:39:08 ID:FZt5kaX8 BE:82944869-
ちなみに準備の内容を軽く書く

全財産の半分を外貨に換え、更に海外の銀行を研究しまくってる。
そして、いまトン(崩壊)だら何が起こって、何が残り、何をすべきか
と考えてる。
ここに若者が居たら言っておく、日本式レールはもうダメだ。キッチリと
目を開き、世間体とか無視して「生きる」事を真面目に考えろ。
こんな問題なんて読む気にもならない渋谷系の若者はじゅうぶんに遊べば
いいよ。責めてるわけじゃない。青春を謳歌すればいい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:41:28 ID:te5FBtqk
国民の貧富の差・所得格差を表すものにジニ指数(Gini index)というものがある。
この指数が小さければ小さいほど所得格差が少なく、平等な社会なのだが、
2004年の日本のジニ指数は0.249で、これはデンマークについで世界で2番目に小さい
数値である。つまり、日本は世界的に見てまだまだ所得格差が小さい社会なのだ。
 (参考:http://en.wikipedia.org/wiki/Gini_coefficient

この程度でさえ今の日本では格差社会が叫ばれているのだから、もっと悪化したら
お前らこれどころじゃ済まないぞ。
ちなみに既に格差社会のアメリカは0.408。中国に至っては0.447。偏った経済成長が窺える。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:50:15 ID:ltm2oUc/
つか、自然の摂理やねん。
世界平均と比べて、日本はアホみたいに金物持ってんねん。
で、能力はどうかっ中途、これがたいしたことあらへんのや。
それで待遇がどうのこうの言う方がおかしいわ。
どうしても、今の状態を意地しよういうのなら、小学校の九九から改革せなあかんやろな。
4×3うにょーってな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:53:43 ID:oN/8Azkh
早期リタイヤの思想が増えてきたのは、数字に反映されないのかな。
少なくともこの考え方が一般に浸透したのは2000年前後からだと思う。
別に億はなくとも、年に200万でまったりできるというのもありだし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:59:41 ID:20QxO3U2
やっぱりこれからは農業が見直される時代になるだろうね
今のうちに、農業技術者の修行をしておいたほうがいいね
将来成長産業だよ、
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:04:07 ID:adkm90nD
あまりにも教育にウソが多すぎるので、
脳内の「現実」と実際の現実が、かけはなれてしまって、
どうやって生きていけばいいのか、わからなく
なっている奴が、多いんじゃないのか?

人間、みんな平等、みんな対等、と脳に叩き込まれ、
親が上司や取引先にペコペコしている現実から隔離さ
れて、いざ世間に出てみれば、差別、序列、自分を
対等な人間として扱ってはくれない現実にさらされる。
どうしてよいのかわからなくなって、無気力になるのは
あたりまえだろう。

これで、ツヨクイキロと権力者が、言ってみても効果が
あるわけがない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:04:21 ID:iq4miSEa
俺は今27歳。
40歳までに貯金6000万してから会社やめるつもり。
しばらく貯金で食べて、親が死んだら遺産相続。
後は悠々自適。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:06:52 ID:20QxO3U2
>>225
理想論のキチガイ教育を受ける弊害もあるかもわからんな

人間は平等なのに、なんで俺はこんな扱いを!!

なんて考えるようになるのかもしれんW
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:10:47 ID:h/nMBTmx
自然の摂理だよ
これから日本や欧米諸国などはニートが増え続け
亜細亜の各国では労働者が増え続けるんじゃないかな
日本は本当に神の国だと思う
これを日本が平等化しようなんて言うならまさに
「神兵が空からやってくる」だよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:14:18 ID:iq4miSEa
ニートって聞こえは悪いけどさ、働かなくて食べていけるなら全く問題無いと思うよ。
会社なんて誰かがやめたって代わりはいくらでもいる。
働かなくて生きていけるなら、それに越したことはないよ。
「働いたら負けと思っている」というニート君の言葉って結構いい線ついてると思うね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:17:55 ID:JUty56in
ニート = 将来の犯罪者 または ホームレス
遊民  = 親が大金持ち

231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:20:49 ID:Qy8X7phf
>>230
ニート君はユーミンだったのか
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:22:11 ID:adkm90nD
むろん、ミクロで考えれば、別に働く必要
ないじゃんと考え、働かずに生きる選択は、
ありうる。

ただし、それは、自分の老後は、誰かが
なんとかしてくれるという前提があっての
選択だろう。
親の遺産にしても、国が膨大な国債を返済し
きれなくなって、インフレが起きれば、消える。

そういう寄生虫になるつもりの奴が、増えてくれば
働いて、自分の人生は自分で生きることを選択した
人間たちは、自衛するしかなくなる。

マクロ的観点からすれば、社会福祉を絞り、削減して、
自らの選択の責任を負わせるように政策転換すべきだろう。
堂々と小さい政府を唱える政治的勢力が、日本には必要だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:22:27 ID:Li+/o4os
203の派遣奴隷の状況を見ると、
経営者は数年後に空前の人手不足なることを予測しているのだろうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:24:11 ID:epNodIzV
日本では労働者の人権は認めない方向だからね。
社会や国に対しては働く義務を負う必要もないし。
自分と家族だけ考えていいと思う。

235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:25:40 ID:epNodIzV
数年後の人手不足?どの業界で?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:26:54 ID:20QxO3U2
派遣労働者にはあるていど、法で守る必要があると思う
企業が都合よく使っている現状は、ちょっとね
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:30:10 ID:iq4miSEa
> マクロ的観点からすれば、社会福祉を絞り、削減して、
> 自らの選択の責任を負わせるように政策転換すべきだろう。
> 堂々と小さい政府を唱える政治的勢力が、日本には必要だ。

そういう政治が必要なんだろうが、そういう政治は実現しない。
政治に期待するなんて思考と時間の無駄。
日本はこのまま少しずつ没落していくという前提で人生設計するのが正解と俺は信じる。
社会福祉なんて俺はあてにしていない。社会保険料は単なる税金のつもりで
あきらめて払ってる。日本のインフラを使って人生を生きれるならば
日本の税金なんて安いもんだ。政治家は何やっててもいい。そんなの知らない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:30:32 ID:adkm90nD
自分は、どんな人間とも対等だと「上」を見て
平気で考える、思いあがった思想を日本から消し去るべき。

中国人労働者と同じ働きしかできない人間は、中国人労働者と
同じ賃金しかもらえないで当然だ。
それこそが、本当の平等だろう。

最先端のファイナンス技術を駆使できる人材と自分との間に
十倍の賃金格差があるのは、納得できない、そんな差はない
はずだ、俺は「騙されている」、「搾取されている」と平気
で発想する、バカどもの目を覚まさせるべき時が来ていると思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:32:17 ID:Li+/o4os
>>232
企業がガツガツやっているときには、
大きな政府が必要。そうしないと誰も金をつかわなくなる。

>>235
団塊がリタイアするあたり。
少子高齢化でこれから労働人口が増えると言う事はない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:33:15 ID:a86ZIOhF
長期労働者に「サラリーマン」とか、横文字使ったのがそもそも間違い。
労基所あたりじゃ、バイトも社員も同じ使い捨ての条件しか満たしてないのに。

「結局、奴隷じゃん」っと、若い香具師が気づいてしもた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:33:43 ID:epNodIzV
あいにくだが中国人労働者より使えないやつがソニーとかのトップになってたり
する。読み書きの怪しい公立大学教授もいるよ。
結果的にフリーターが高学歴で能力もモラルも高い場合が結構あったりする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:36:50 ID:epNodIzV
団塊が労働者?まあ働いている奴も多少はいるかもしれんが。
日本の消費支出は年々減ってるよ。今は中国バブル輸出で隠れているだけ。
人手不足はもう起きない。日本経済が成長することももうないよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:36:53 ID:h/nMBTmx
会社なんて自分が勤めなくても変わりはいくらでもいるし
ましてはコキ使われボロ雑巾にされて小遣いもらうより
先祖代々の財産で財源を広げてるほうがよっぽどマシ
ニートってそういう今の偽善的な成果主義が生んだ貴族じゃないかな
一生成果主義の罵声会社に勤められるわけでもなし
そんな給料で未来もあるわけじゃなし
なら短期間働いて財源作ってあとはニート
これにつきる
最近は年金まで微妙になったし、ますますこんな状態になるぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:40:26 ID:adkm90nD
>>237

実は、俺も政治には諦めかけている。
で、タックスへイブンの勉強を始めようかなと思ってる。

働かなくてもいいだろと考える奴がいれば、税金払わなくても
いいだろと考える人間が増えるのも当然だろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:40:47 ID:Li+/o4os
>>242
日本人口は減少トレンドなのをおわすれなく。
5年先なら大丈夫でも10年先ならどうだ?
もっと減少していくんだよ。働く人は。
そのうち今の経済のパイを維持できなくなるよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:42:57 ID:epNodIzV
だから人口がへり消費もへり需要もへる。
生産も当然少なくてよい。労働者もいらないよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:44:44 ID:h/nMBTmx
>>245
まあそれも一種の、世の中に対する復讐みたいなもんだ
働きたくても毎日無理なノルマと罵倒罵声じゃ
そりゃ働くのも拒否したくなる
それで経済崩壊って、因果応報かも
248名無しさん@お腹いっぱい:05/01/30 12:44:51 ID:d+DgemKx
>243
「短期間働いて財源作って」
それって、おいくら?結局キミはスネをかじってるんでしょ?
「財産を食い潰した」ただそれだけの事です。
財源を広げるなんてムリ、せいぜい相続税で半減するのがおち
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:45:32 ID:a86ZIOhF
日本がバブルの頃、ニュージーランドにいたんだが
物もエネルギーもいろんなものが不足していた。

だが、住民はものすごくゆとりのある暮らしをしていたぞ、精神的に。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:45:38 ID:uXR36u/j
働かない奴らの税金を上げまくってニートを締め上げよう
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:48:19 ID:Li+/o4os
>>246
需要の減る速度よりも労働者が減る速度の方が
速くなる可能性もありますよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:49:14 ID:h/nMBTmx
>>248
いや・・・かじるスネはほしいんだけどな・・・
親も財産を作れずに終わっちゃった
俺の代からはきっとニートになれるように奮闘中だ
俺のスネでよかったら息子にも喜んでかじってもらいたい
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:51:49 ID:m6voLUru
>238
とか言ってるおまえのようなクソの眼を覚まさなきゃね。ハァ・・
日本人だって数十年前までチャンコロと同じ事やってたんだよ。
最先端とか言ってるキチガイ勘違い野郎の顔を
拝んでみたいものだ。
ツラまで最先端かい?(W
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:52:05 ID:Li+/o4os
>>238
モノつくりすることだけが、働く事でも経済でもない。
モノ作りも国際競争も日本経済の規模からすると重要ではない。
重要なのはサービス産業と余暇。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:53:35 ID:bk/SKBOz
まあ、月にロケットでも飛ばすか
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:54:33 ID:11Udo6ST
俺の知っている派遣は、同じ派遣先で働き続ける場合でも「一ヶ月」の
労働契約で毎月契約を更新している。
つまり、必要でなくなった時は翌月の末には契約期間満了でクビを切れるわけだ。
こんな条件で働いていて、やる気を求めるのは無理だろう。
自分の勤務先に派遣で来た人間に対して能力が無いだの社会人の常識が無いだの指摘するやつがいるが、そんなもの望む方がおかしい。

こういう使い捨ての安かろう悪かろうの労働者を減らす為にも、国が何らかの手を打つべき。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:55:16 ID:JLvkesCL
すべては天皇制がなくなれば解決する?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:56:44 ID:20QxO3U2
>>257
それ、共産党と、キチガイ寄生虫三国人の思想だよ
259246:05/01/30 12:56:57 ID:epNodIzV
まあ可能性は否定はせんけど衰退に向かう国でそれほど人手不足が起きる
ものかねえ。仮に起きたとしても工場の海外移転や定年の延長程度で消える
とおもうんだが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:57:32 ID:a86ZIOhF
今のサラリーマンだって、必要なくなったら機械で間に合うじゃ?
だれでも出来る仕事が多いし。

特に社会保険庁・税務署関係な。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:57:35 ID:mR7AW+M8
ニッケンやらケイテムで働けってのも酷な話だ。
だったら、働かない方がいい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:59:40 ID:20QxO3U2
>>238
まあ、若いのがあらゆる不満を持ちだすと
政治も不安定化するだろうね
昔のドイツみたいにW
まあ、俺はそれでもいいと思ってるけどね、
案外、楽しみW
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:59:48 ID:nYl9RLNf
>>256
それ、まだマシ。
長期契約なのに、予算尽きたらいきなりサヨナラという世知辛い
こともまかり通ってます。

何のための契約かと小一時間……。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:59:50 ID:a86ZIOhF
海外には、サラリーマンという枠はないわけで
自分が使い捨てだと気がつくには、期間が決まったほうがいいんじゃね?


甘ったれてるし。連中は。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:00:44 ID:mR7AW+M8
>>203
そんな若者たちの派遣板スレです。読んでいて悲しくなってきますぅ・・・

ニッケンとかの送迎の車
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1064421147/
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:00:53 ID:adkm90nD
昔、ライシュが、「ワーク・オブ・ネーション」と
いう本を書いて評判になった。
国家の役割とは、人材を育てることだとの趣旨の本だった
と記憶している。
あれから10年程度経つが、いよいよ、経済の世界は、
「人材」の時代となってきている。

能力のある極少数の「スーパースター」が、世界の資源を利用して
巨額の富を得る。
専門的技術を持つ「プロフェッショナル」が、「スーパースター」を
支える。
そして、普通の人間は、単なる道具となる。
ここには、国境は関係ない。

アメリカは、すでに相当前からその「現実」に気づき、世界中から
人材をリクルートしてきている。
日本は、「弱者」がのさばり、「強者」にもたれかかる構造を変えずに
結果として人材を追い出そうとしている。
物理的国境からは追い出さなくても、すでに外資系企業に人材を
流出させている。
ニートは、自分の将来は、国家に守られていると安心している
ようだが、国境を越えて活躍できる人材は、日本国から逃げ出そうと
している。

日本の将来はヤバイぜ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:00:54 ID:20QxO3U2
>>260
ああ、それあるね
これからIT化がもっと進めば、もっとイラネー人材増えるかも
効率化の弊害かもしれんが
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:02:54 ID:Li+/o4os
>>267
ITでリーマン減らすより、
ロボットつかって肉体労働減らしてほしいな。
そしたら年寄りでもできるし、外国人労働者はいらなくなる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:03:07 ID:a86ZIOhF
前に「年収1千万ある」と、いばってた若い銀行員がいたが
毎日残業やら接待やらやって、めいっぱい働かされた上に、
給料から数百万天引きされているのをしらんらしかった。


あまりにも惨めな生き物じゃ、サラリーマン。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:03:56 ID:bk/SKBOz
>>266
逆を取れば、国外に逃げても同じ事でもある
まあ馬鹿の数は海外が少ないのは確かなのかもしれない
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:04:06 ID:20QxO3U2
>>255
将来月は資源採集の星として、産業的にも
有望な衛星だ
アメリカのどっかの大学では、それらのコスト計算とかを真面目に計算している
大学がある
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:05:30 ID:bk/SKBOz
>>271
飛ばした後に暗殺されるリスクも伴うがね
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:05:49 ID:11Udo6ST
>>267
IT化で人を減らせるのは決して悪い事ではない。
それに日本だけが効率化を推進しないわけにはいかない。(やらなければ国内企業が国際競争に勝てない)
IT化で人を減らせた分の産業を「国内」で生み出せるかどうかが問題。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:06:11 ID:SSTWfk/K
社会の構造を変えないとこの国は本当にやばい。
派遣や契約社員を作為的に増やしてその人達にババを引いてもらおうっていう
方針じゃ次の世代が育っていかないよ。
本来自分たちの次の世代に豊かな社会を残していくために国や企業っていうのは
発展を目指すべきなのにね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:06:13 ID:a86ZIOhF
土地を無限に広げる、という意味では
ネットの普及も宇宙開発も共通している。

ライブドアの元bQが、宇宙飛行に行くのもうなずける。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:06:29 ID:lgu/gqhE
むろん、そういうリスクが無くなればもっと先にいける
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:07:44 ID:hWcCI9wr
>266
国家の役割が人材を育てることだというのには同意するが,後半はイマイチだな。
要するに,巨人式のやり方をしろってことだろ?ドル箱スターをどんどん雇って,
視聴率稼いでお金を稼ぐというやつ。これって、前半の人材を育てるというのと
矛盾しているし,むしろそれの邪魔になっている部分もあるんじゃないか?
 一部の人間が巨額の富を持ったところであまり意味がないしね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:07:44 ID:adkm90nD
長い間、労働市場は国境によって守られていたわけだが、
もはや労働市場も守られていない。

物流の革新及びIT技術によって、国境という障壁が下がり、
国外の労働力に対するアクセスが簡単になってきている。
中国東北部で、現地人に日本語を教え、インターネットを介して
日本国内の対人サービスをやらせるという業務を行っている
企業もすでに登場してきている。
サービス業ですら、もはや国境によっては守られていない。

労働市場がこれだけ広がってきていると、そうそう労働市場に
おいて売り手市場になる(人手不足になる)ことはないだろう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:07:49 ID:a86ZIOhF
いやいや、竹中ちゃんが「これだけ構造改革してきたんだけど、あと5年でアポーンね」
と、はっきりいってたからな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:08:06 ID:Li+/o4os
>>273
余暇が増える分、サービス産業を増やせば無問題。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:09:55 ID:a86ZIOhF
国際交流という面では、日本は恐ろしく後進国なわけで。

フィリピンのお姉ちゃんでさえ、生きていくために3ヶ国語くらいしゃべれるが
日本人はさっぱりだめだもんな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:10:48 ID:lgu/gqhE
>>280
で、今のサービス産業は付きまといとか、人材開発の足かせになってないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:11:35 ID:mR7AW+M8
っていうか、最近の若者がカスばっかりのは事実。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:12:25 ID:nYl9RLNf
>>279
「既得権益だけで食ってる特殊法人が維持できない」
という意味じゃねーの?

あと5年と言わず、すぐに潰すべきだが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:12:36 ID:KMVv9vd9
>>277
育てる人材は少数でいいし、別に国内で育てる必要すらない。
少数のエリートが大多数のバカを上手く使えればそれでいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:12:40 ID:Li+/o4os
>>278
安かろう悪かろうのチャンコロは、もうたくさん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:13:31 ID:20QxO3U2
>中国東北部で、現地人に日本語を教え、インターネットを介して
>日本国内の対人サービスをやらせるという業務を行っている
>企業もすでに登場してきている。

日本語覚えて、日本に犯罪しにくることを考えたらシャレならんな
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:13:41 ID:a86ZIOhF
とにかく生産性のない分野が多すぎる。

学校の教師も、子どもいないのに予備に採用されて
職員室にたむろってるらしい。
税務署・税理士の実務は、ソフトで十分肩代わりできる。

人間いらね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:13:43 ID:lgu/gqhE
>>285
今の現状だと上は失敗してるな
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:13:56 ID:CO/HO9kc
絶対廃れない職業ってなんだろう?
工員は怪しい。
特に与太なんて、社長自らが『将来的には全工場をロボットで動かし、人件費を中国並みに抑える』と言ってるし。
与太がやれば、他のメーカーも倣うだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:14:51 ID:epNodIzV
>>285
先進国ならそうあるべきなんだが。日本は馬鹿と犯罪者を優遇してきたから
国民性としても無理だろうよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:15:13 ID:KMVv9vd9
>>289
アメリカは優秀な人材を世界からかき集める事に成功してる。
日本は失敗してるというか、そういう考えすらない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:15:16 ID:lgu/gqhE
>>288
まあ、教師も暇なら道路に出て寒くても、さむがってないで見張りしてて
貰いたいもんだし、税理士もチェックぐらいはしっかり目を良くして業務
をして貰いたいのだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:15:47 ID:20QxO3U2
>>281
カンチガイしているようだけど、日本語という言語だけで
相当な生活もできるし、学術論文にもアクセスできるわけで
そこらの弱小言語を母国語としている連中と一緒にしないように

このてのバカが多いんだよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:16:21 ID:Li+/o4os
安泰な産業がなくても、
転職市場とかセーフティーネットが充実していれば
何の問題もない。それらをまったく育てていないから
今のような社会不安を生むのではないだろうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:16:24 ID:a86ZIOhF
中国で日本語がもてはやされたのは10年前の話。
とっくに英語にとってかわられている。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:16:49 ID:lgu/gqhE
>>290
人間の工員、石か坊主
 
>>292
アメリカの神髄はそういう真似にある、人間ごと盗むのさ
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:17:17 ID:xnee7RM7
>>290
警官とかは?
今後治安が悪くなれば、需要はますます増加するよ。

生産性のある(というか、GDPに貢献する)業種に限ると、国が潰れない限り絶対無くならないのは貿易業かな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:17:34 ID:20QxO3U2
>>288
たしかに劣等教師はイラネーなー
ガキに手をだす連中とか多すぎる
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:18:32 ID:lgu/gqhE
教師と警官がストーカーやってる国なので仕方ない
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:18:51 ID:Li+/o4os
生産性があるからどうなるんだ?
誰に売るんだ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:18:58 ID:20QxO3U2
>>296

そのわりに、カネカネキンコ、でも日本語もてはやされているが??

意味わからんか??

303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:19:11 ID:a86ZIOhF
最近、マンガの「島耕作」で、中国のゴルフ場バブルに乗っかろうとしているんだが
サラリーマンはほんと、学習能力がないのかね?

前社長の中沢のときに、高値つかみの大損しているのに
日本のリーマンは、どーしょーもない見本といえる。

まずそこから教育しなおせ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:19:21 ID:epNodIzV
警官の数は需給関係では決まらないからだめだろ。
弁護士も有望かもしれん。本命は宗教だろうね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:19:43 ID:nYl9RLNf
>>301
アメリカみたいに武器を作って内戦を煽ってアフリカに……。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:20:18 ID:a86ZIOhF
警官1万人ふやすのはかまわんのだが
1万人分、税金を増やされるってことわかっているのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:20:34 ID:CO/HO9kc
>>304
終末論唱えて金儲けか・・・・いいかも
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:20:39 ID:+BhZ05QS
大抵のモノはあるが希望は無い。大義も無い。
つまり、動機が無い。

ここから変えないと。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:21:02 ID:lgu/gqhE
全員が警官なみの一般で言う倫理性を持てばイラン
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:21:20 ID:20QxO3U2
>>303
ほとんどのリーマンって、その程度のオツムの持ち主だよ
バブル時代から全然反省していない
まあ、自分の頭で考えないで、つねに長いものには巻かれる生き方をしている連中に
そんな高度な判断力を期待するほうが、間違っているかもな
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:21:44 ID:epNodIzV
警官に倫理はないぞ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:22:14 ID:mR7AW+M8
働く能力(人とのコミュニュケーションが取れない、簡単な計算名や読み書きが出来ないなど)の無い若者が
増えたのも事実。そんな香具師でも、いっちょ前に2ちゃんで能書きをたれるからタチが悪い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:22:25 ID:lgu/gqhE
>>311
確かに無い、一般で言うと注釈をつけた
道理も無い
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:22:37 ID:20QxO3U2
>>306
朝鮮人の生活保護を減らせばいい
十分、資金的にも警官を1万人雇うくらい可能だよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:23:36 ID:20QxO3U2
計算名?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:23:41 ID:a86ZIOhF
先週もどっかの警官が傷害事件起こしたようだが
能無し1万人増えて、警官の事件が増えたら、

上層部は首つる覚悟は出来てるんだろうな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:23:45 ID:Li+/o4os
みんなマッタリ暮らそうとすればいいのさ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:23:56 ID:flAGR3Vh
おいら中卒25歳
相場で2億ちょっと稼いだから、あとはのんびり手持ちのディフェンシブ株と海外大手鉱山株の配当だけで生きていくつもり。
外債も考えたが、世界的に低金利だからやめた。
年収は手取り300万円程度しかになっちゃうけどな、ありあまる時間の方が俺には大事だ。

リーマン乙w
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:24:23 ID:epNodIzV
治安維持なら検察官ふやさないと。警官はだめだよ。
あと刑務所の収容人員と。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:24:34 ID:adkm90nD
>>277

権力では、経済の現実を変えることはできない、もしくは
変えてはいけないという認識が先にあるわけ。
で、アメリカは、良くも悪くもその現実に対応しようとしているのに、
日本はその現実を無視し続けているのが問題だといいたいわけ。

IT技術が個人の能力のマルチプライヤーとなって、国家でも企業でも
なく「個人」が問題となってきている。
石原莞爾という戦前の軍人が、古代の戦闘単位は、大隊であったが、
現在の戦闘単位は分隊であり、将来は、いかなる技術に支えられた
いかなる戦術になるかはわからないが、戦闘単位は個人になるだろう
と「戦争史大観」に書いているが、経済社会においては、現実に戦闘
単位が小さくなってきている。

日本政府の政策は、その現実を無視している。アメリカのマネをすれば
いいってもんじゃないのはわかるが、現実を無視しつづけていたら、
やばいことになる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:24:54 ID:20QxO3U2
>>316
高給をあたえて、もっと質のいい人材を警官だ自衛官にふりわければいい
これも朝鮮人の生活保護削減で資金的に可能だ

322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:25:37 ID:lgu/gqhE
>>312
米国共和党は就労政策が下手だ

もう打破できるのは、米国民主党のようなニューディールのような
大型公共事業かアポロ計画のような大規模科学投資ぐらいしか無い
のは上も判ってるだろうが、どれもいずれ戦争に行き着くと達観も
してるじーさんが多くて違った能書きが見れるのも2chである。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:25:37 ID:a86ZIOhF
他人の金・商品に手をつけたら、その場で殺していいと改正すればよし。
万引きもへって経費が省ける。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:26:38 ID:CO/HO9kc
>>318
よく頑張ったな。
正直、感動した。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:27:05 ID:xnee7RM7
>>321
有能な人材のパイが減っている場合、官で優秀な人間をたくさん確保したら民業が衰退する可能性が…

というか、使える人材を増やさないとどうしようもないということか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:27:09 ID:a86ZIOhF
刑務所が冷凍催眠保存になれば、みんな行きたがって助かるな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:28:10 ID:20QxO3U2
>>318
師匠と呼ばせてください
ぜひw
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:28:16 ID:a86ZIOhF
その辺の工事現場の警備員に拳銃持たせりゃ問題解決。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:28:23 ID:epNodIzV
高給と人材は必ずしも関係がない。日銀や外務省をみればわかるが。
警官の犯罪を押さえられるのは検察だけだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:30:09 ID:mR7AW+M8
求人広告が業務請負業(偽装派遣)の工場作業員ばっかりじゃ、働く気もなくなるよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:30:13 ID:20QxO3U2
>>325
中学あたりから、専門的にエリート警官を育てる中高一貫教育の
学校をつくって、質のいい警官、自衛官を育てよう
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:30:15 ID:lgu/gqhE
検察からして中国への兵器輸出を認める勢力が居ない保証も無い
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:31:52 ID:epNodIzV
検察ももちろん腐敗してる。でも警察と競合させれば多少はまし。
権力の分立ってこと。でもスレ違いだな。これ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:32:05 ID:lgu/gqhE
>>331
医務兵を作る事にも難色を示してきた当局の言葉だったら
笑うしかあるまいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:33:13 ID:2alyU/4N
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:33:31 ID:lgu/gqhE
>>333
これ以上の混乱があると自衛官が出てくるし
実際に個人的には接触もさせられてるが、両者で収まるのかい?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:33:53 ID:20QxO3U2
日本経済をより健全にするには、朝鮮人の脱税と工作資金源の
パチンコを潰し、経済を健全化して、より他の産業も成長できる
国内経済体制も必要だ
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:35:30 ID:CO/HO9kc
>>330
正社員といえば、不動産営業・OA機器営業・リフォーム営業・配管工・旋盤工ぐらいか。
事務と経理は女しか採ってないし。
営業関係の仕事は毎週同じところが求人出してるからアヤスィんだよな。
2ちゃんの転職板見ても壮絶だし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:36:55 ID:a86ZIOhF
検察は、住んでる官舎があまりにもみすぼらしいくてかわいそう。

少しだけ同情する。

340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:37:38 ID:ZxXGmgvX
仕事と用事(買い物とか)以外で外に出ない俺は引きこもりですか?
341333:05/01/30 13:37:42 ID:epNodIzV
いや、特定の問題についてではなく、一般論なんだが。
日本は名目上三権分立なんだが、司法が無力なんだよ。
警察は行政サイドだし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:39:05 ID:chpsZEiz
318さんはまじ凄いです。俺大学行ってて乗り遅れた。
まだ6000万しかないです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:39:30 ID:CO/HO9kc
喪舞ら金持ちだな
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:40:11 ID:a86ZIOhF
まずだな、社会保険庁やら税務署など非生産性の連中は、とうもろこし生産に振り向ける。
世界的には供給過剰だが、将来的には基幹産業になる。


とうもろこしの意味がわからん香具師は、経済勉強しなおせ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:40:24 ID:lgu/gqhE
>>341
司法については動向を眺めていた
基本的には法治ではなく人治で行われているようだ
根拠は薄いが、吉本のような芸人が漫才などで法律を
曲解(彼らは例示というだろうが)する事でステーク
ホルダーに有効な流れをつくっている。これが海外勢力
の所為によるものであれば、そりゃ田中角栄でも捕まる
よなあ、と思った次第。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:42:29 ID:6qzOJieX
>>208
>>214
今の日本って金持ちネットワークみたいのがあって、
金持ちだけで流通する情報とかいろいろあるみたいなんだよね

株とか外貨とか先物もそう。


実際日本が本当に破錠する時来るのだろうか

そのうち道州制になって地方が切り捨てられる時代が来るのかも知れないと思う



347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:44:07 ID:lgu/gqhE
>>346
あるよ、というか旧華僑の流れとまた別のも或るっぽいが
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:44:42 ID:20QxO3U2
>.346
想像力豊かだな
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:46:52 ID:a86ZIOhF
株も先物もそうだが、「暴落する」という香具師がいなくなったとたん
暴落は始まるもんだ。

暴落暴落騒いでる香具師がいるうちは大丈夫。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:48:27 ID:epNodIzV
司法に興味のある人はこれを読んで欲しい。
http://www.nagoya-ben.or.jp/page/library/chukei/c1408yosan.html
司法権力は結局国民のためにある。金持ちや企業、官僚、マスコミ、政治家、暴力団は
司法に頼らずとも自力で解決できるから彼らは司法の地位低下を共謀して画策
し、国民の裁判する権利を剥奪してきた。政策を議論しても法律が守られないのであれば
意味がないってこと。この問題はもっとも基本で重要だからだれも口にしない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:50:35 ID:lgu/gqhE
>>350
夏辺りには死ぬかもしれん人間なんで、すでにタブーはありません
そういう話題をたてて行かないといけないし、そうすべきだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:50:48 ID:CO/HO9kc
>>349
株価が7000円台になった時、終末論が巷に溢れてたけど、
その直後に急反発して12000円まで上がったもんな。
あれに乗っかった人は大儲けしたんだろうな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:57:04 ID:lgu/gqhE
なんか終末論とか結局宗教っぽい話になるなあ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:58:53 ID:20QxO3U2
そういや、ミラーマンは平均株価は5000円も切る
なんて言ってたようなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:59:06 ID:lgu/gqhE
>>350
それで、作表を見る限りでは最近の裁判でちょっとおかしな
判断がおおいのも予算が削られてるからとか、そういう話ですかね
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:01:15 ID:20QxO3U2
>>350
朝鮮人の生活保護より予算少ないのか
狂っている国だなー、とことん
若者が夢も希望も無くなるわけだよ

357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:01:55 ID:nYl9RLNf
>>354
「経済ではなく、スカートの中を見通していた」ヤツの
発言なので、何とも。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:03:22 ID:mR7AW+M8
マジで人材派遣業や業務請負業(←こっちの方がタチが悪い)を、未来ある若者のために撲滅して欲しい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:07:42 ID:nYl9RLNf
業務請負業は、本来もっと真っ当なものなのだが、予算を
握ってるヤツが業務内容を把握できないから、派遣的に
なってしまうわけですね。
優秀な社員が一人いれば一気に解決しますが、通常この
予算を握るポストは、社内派閥で強いところの能無しが担当
しますので。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:11:13 ID:mR7AW+M8
>>359
業務請負業の従業員の経験者で多くの現場(工場)に行ったが、全ての現場で実態は偽装派遣だったな。
単にそこの正社員がいないから、その人員補充って感じで。用が無くなったら即解雇だし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:19:32 ID:vqOyVmzI
>>358
撲滅よりもだな、少なくとも人材派遣業に関しては、
たとえば、原則として派遣元会社の正社員として扱う、
一定期間終了後派遣先と本人が同意すれば派遣先企業に転籍できるなど待遇を厚くしてやれ、と。

相変わらず「アルバイトとみなす」というダブルスタンダードを何とかしろ、と。

偽装派遣の請負会社はつぶれていいけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:22:10 ID:nYl9RLNf
>>360
>用が無くなったら即解雇

本当の業務請負だと、業務が終わったらサヨナラです。
だから、短期で仕上げれば料金そのままで儲かる……
筈なのだが、雇った方は急に時給換算の話をしだして
くるわけですな。

そんな嫌がらせされるくらいなら、時給決めて偽装派遣
やりましょーってなもんです。困ったことに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:22:30 ID:xnee7RM7
>>361
今の派遣社員て、派遣会社の社員という扱いじゃないの?

ひょっとして、法律上は個人事業主?
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:23:32 ID:pkGQnZVo
>>62
在日の4人に一人が生活保護うけてるみたいだけど
生活保護って1世帯で一人しか受けられないんだよね?
だったら在日ってほとんど全ての家庭で生活保護受けてるのかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:23:44 ID:JLvkesCL
ニートの本音を見たいならこっちの方がおもしろい
「働く意欲を示さない若者増加」が原因 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107058674/
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:29:15 ID:vqOyVmzI
>>363
どうなんだろ、少なくとも個人事業主ではないと思うけど・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:37:02 ID:nYl9RLNf
>>361の言う、派遣は、派遣会社がアルバイトを雇って、
それを他社に貸し出す方式だな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:43:17 ID:T/sMKpHT
若者が職を得るには、年取り正社員の既得権を奪わないことには
解決できんが、正社員(サラリーマン)が福祉・年金の負担を担ってるからね。

サラリーマン並に働けるのか? > 今の若者
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:51:56 ID:oo+kX2Se
>>9
激しく同意。

週に35時間以上、働いても賃金をもらえない法律を作るべし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:03:14 ID:epNodIzV
>>369
サービス残業増えるだけなんじゃ?
法律があっても訴訟に時間と金がかかりすぎてね。
オウムや公害訴訟みたいに10年20かかるのでは意味ないんだよな。
労働基準法違反は日常的にみかけるけど泣き寝入りが普通だからね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:09:20 ID:nYl9RLNf
>>370
罰則を死刑までありにすれば簡単に実現する。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:12:15 ID:T/sMKpHT
>>369
家族・親戚でやってる零細企業や
宗教的ベンチャー企業が有利になりすぎる
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:12:28 ID:epNodIzV
>>355
俺は法曹ではないから詳しくないけど日本の裁判官の質は結構高いらしいよ。
モラルについても裁判官の汚職の話も聞いたことないし。
米国なんかでは結構とんでもない判決が出るらしい。
日本では組合には期待できないから個人がもっと司法制度を利用できる
ようにしないと企業の無法には対抗できないんだよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:20:20 ID:Fc7CfCsq

こういう風に記事にして、若者のやる気を失わそうとしてるんだろうね。
見ただけでも嫌になる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:23:30 ID:T1IpQL8Y
>>346
>金持ちだけで流通する情報とかいろいろあるみたいなんだよね

君ィまずい事をいってくれるねェ。
商工会だと労働者からいかにして搾取するかとか民芸品売り場の品物をプレゼント
する時には、予め前の日に骨とう品の値札に0を継ぎ足すとか言っちゃ行かんよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:31:13 ID:xMvn33x9
好景気とか失業率低下とかキャンペーンはってるけど、
全然騙される気がしない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:42:29 ID:l97WTLUF
つい最近まで、会社の業績が悪いのも自分の給料が低いのも
みんな不景気・デフレのせいにしてきた
それは便利な逃げ口上だった

今、あらゆる経済指標が日本経済の復活をハッキリと示している
もはや言い訳は通用しない
業績低迷に苦しむ経営者よ 安月給を嘆く労働者よ
それはひとえに

 お ま え が 無 能 だ か ら だ !
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:46:02 ID:Fc7CfCsq
>>377
ひでぇ・・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:53:02 ID:/WGuhMGb
労働者の利益を削っているから企業が儲かり,景気が回復しているように
見えるんだろうよ。有能な人間が少数なのと同様に、無能な人間も少数であり、
大多数の人間は普通の能力を持っているもんだ。「お前らが馬鹿だから貧乏なんだ」
というような考えは、中学生までにしとけ
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:53:12 ID:T/sMKpHT
>>377
まだ個人消費の指標は上がってませんが?数字読める?

個人消費に支えられている国内零細企業の業績が上がるはずなし
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:59:18 ID:xMvn33x9
377はコピペ。馬鹿は相手にしないほうがいい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:08:34 ID:6M/DXJaS
大きな政府にして
国がたくさん人を雇えばいい。

是で何もかも解決。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:09:23 ID:z0+cKZMI
>>371
んな無茶な。
懲罰的賠償金を導入するほうがよほどマシ。

というか、労働基準法を厳格適用するだけでかなり変わると思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:10:36 ID:6M/DXJaS
>>377
字が読めたいんだろうね。
施設に帰れ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:19:27 ID:NnqlzbmB
この先どこかで現代版の「姥捨て山」は必要だろうね。
例えば3年後の安楽死を認めるなどして、その間にやりたいこと全部やってもらって
それにともなって財産も使ってもらって。
高齢者人口は減るし、死蔵してる金は市中に出てくるし、国としては願ったり適ったりだろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:25:16 ID:ltm2oUc/
>>384
字が書けたいんだろうね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:26:47 ID:whHcJebp
日本って国は他の国より高度な技術によって
ここまで豊になったと同時に、個々の人間にも
それと引き換えに高度な技術が要求されているのに、
中国でも出来るぐらいの技術で、年収を正社員並に
要求するのは、それは無理ってことだ。。

そういう認識の元に、親も教育していなかったんだろ、
私は今の若者にも問題があるかもしれないが、
今の親が何か、日本は発展し続けて、雇用も
安定し続けるという甘い認識の元に子供を
教育してきたように思いますね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:34:37 ID:rSd3U3OB
時間外労働禁止法案。
これが一番てっとり早いよ。
雇用の創出、サビ残の撲滅、少子化対策などなど

この法律ひとつでいろんな問題を解決できると思うのだが・・・
ご議論願いたい
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:36:08 ID:ou7hDwVZ
能力が低くても、庶民が幸福な方が社会全体としては優秀。
能力がある人間もいつでもどこでも頑張らないといけない社会は不幸。

390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:38:24 ID:vqOyVmzI
>>387
お前の言うところの「正社員」の定義って何だ?
スーパーエキスパートのことか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:38:47 ID:l9CN5Mg7
正社員になれず、仕方なく人材派遣に行くから数字上回復して見えるだけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:42:08 ID:whHcJebp
会社が世界を相手に戦おうと思った場合、
日本の会社は総じて賃金を払い過ぎている
ので、これ以上の負担は難しいと思うぞ。

それで、雇用を安定させようと思った場合は、
賃金の2極化を容認するってことになると思うなー。
能力がある人にはそれなりに給料を出さないと、
元日亜化学の人みたいに米に行ってしまうこと
になるでしょうね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:45:13 ID:adkm90nD
>>389

昔は、国境で「社会」を区切ることができたから、
日本国内の富を再分配し、平準化して、みんな
ほどほどに豊かになることができた。

しかし、現在は、国境で「社会」を区切ることは
難しくなっている。経済的な「社会」とは、日本の
国境で囲まれた社会ではなく、グロールマーケットに
なっている。
世界全体で富を平準化したら社会の全員が貧しくなる。

アメリカ、EUだけでなく中国との競争に、さらには、
インド、東ヨーロッパとの競争に国境というバリヤーに
守られることなく、裸で晒されているんだから中国人労働者
並みの能力しかない庶民は、中国人並みの所得しか得られなく
なる。

それを権力で富を再分配しようとしたらどうなるか、全員が、
中国人並みの所得になるだけ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:48:23 ID:whHcJebp
残念ながら、会社の受付やお茶くみぐらいしか出来ない人間
ってのも世の中には多いのだよ、公務員なんか見れば分かるだろ?

しかし、今までの日本は、それを雇用するだけの
懐の深さもあった訳だ、しかし能力に応じて給料を
要求する人間も出てきて、全体の総額が多くすることが
出来ない会社が多い以上は、2極化を容認するしか
方法がねーじゃねーか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:48:33 ID:ou7hDwVZ
所得が高くても低くても、幸せに暮らせるのなら全く関係が無い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:50:22 ID:1mmRcqfX
能力が下がったのは物が溢れて自由になったからだと思うけど。
かといって充実してるかというとそうでもないのが残念だが。
目標が無くなると強国目指すしかなくなるという、情けない傾向も
出始めているが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:52:16 ID:yZnjsKPM
中国は大陸型社会。人民は消耗品。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:53:52 ID:1mmRcqfX
>>397
日本もそれでやってきたのだよ
80年代初頭まではね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:55:16 ID:whHcJebp
ド田舎に住めば、年収100万円ぐらいでも十分に
家族を養うことが出来る訳だ。

しかし、全員都会が住みたくて、
年に1回ぐらいは旅行にも行きたい、
ブランド品のバッグも1個は買いたい、
なーんてのはもう無理ですよってことだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:55:58 ID:ltb7Rar4
不況で失業率が上がって、はじき出された若者がいるのは仕方ない。
失業率が下がってから無業者を非難するのは暴論かもな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:57:29 ID:yZnjsKPM
80年代までの日本は外需で成り立ってました
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:58:51 ID:whHcJebp
例えば、元日亜化学の中村氏に日亜は役員待遇の
給料を出していたじゃない?
一昔前だったら、それでOKだったのが、発明の対価を
よこせって話になって、世間も容認したじゃない?

要は、発明の対価を支払うってことは、
ダメな人間は1円も出さないってことなのよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:01:54 ID:sB/MTdu/
>>402
大雑把にいうとそうなるね。
ということは国民は二極化を望んでるってことだな。
最低限度の社会保障をどうするかの問題だけだろね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:02:13 ID:adkm90nD
>>399

ソ連が崩壊したとき、現地の人間の体制に対する
不満の声ってのが、「別荘もろくに持てない。」
なんてものだったので呆れた記憶があるが、日本の
若者の現在の不満も、「ルイ・ヴィトンのバッグも
自由に買えない。BMWが欲しいのに、軽自動車程度
しか買える金がない。」ってもんだから、他国の
人間からしたら、「ハア???」ってとこだろうな。

無職の多重債務者の連中の姿を見ていると、怒りすら沸く。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:02:21 ID:vuS2D225
まあ、ニートとかたたくのは簡単だ。
それよか、海老沢のようなやつのほうがよっぽどたち悪い。
暴動がおきてきたら、真っ先に標的にされるだろう。はげ坊主。

あと、賃貸借りるときの、敷金ほとんど返らないのって、もっと
みんなシビアに闘おう。おかしいと思えば大家とケンカぐらいしよう。
受信料なんかみんな不買でNHKつぶせばいい。自営業の人も税金もなるべくはらわない。
身近にできるところからやろうぜ。
家、車なんか中古で十分。よく家にやってくる、車ディーラー営業
に、「買い替えありえない。金無いから」といったら、はあ、そうですかで帰って行ったぞ。
トヨタ車はとくに嫌いだが(インパネ周りにケチがよくでてる)
、事故してどうしても買わなくならんときはホンダの中古にしとく。
儲かっているところには冷たく厳しく。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:03:28 ID:vuS2D225
もう来なくなった。車の営業さん
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:05:33 ID:sTVNLuuS
俺は全く働きたくないのよねぇ。
中途半端に頭よくて何の勉強もしないで理系のその分野ではそこそこの大学にいったんだけど
学校にもいかず・・・留年危機だから今頑張らないといけないんだけど
試験勉強する気もおきない、っていうか試験うけにいく気もない。
まぁなんだかんだいっても俺なら大丈夫だと思うけど
院試験にむけて勉強しなくちゃなぁ。
院にいくのも何かやりたいんじゃなくてただ働きたくないからなんだけど。
親に悪いなぁとは思うけどよく考えたら私立三流大の方が授業料高いわけだし
国立だから数年ぐだぐだ寝ててもいいよね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:06:31 ID:z0+cKZMI
>>394
今の公務員は、地方の県庁や市役所でも、新採が旧帝大や早慶で埋まるらしい。
なんとなく、オーバースペックというか、無駄というか、浪費という気がしないでもない。
(彼らが就職対象とするような)民間企業に行けば、激務で雇用の保証はないかもしれないけど、賃金と言う点では
確実に役所より上なのに。

日本の若者は、安月給でも安定を望む傾向がかなり強いんだろうね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:09:42 ID:whHcJebp
>>407
その気持ちは分かるね。
ただ、院を卒業して、数年プラプラするだけで、
直ぐ30歳になっちまうから、何か公務員関係の試験
を受けた方がよいと思うなー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:11:04 ID:l9CN5Mg7
結局、国T官僚がどうあがいても勝つ仕組みになってるんですよ。
日本て国は。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:14:54 ID:ZakfsW35
べつに国一が勝つ仕組みは良いんだよ。あいつら勉強頑張ったんだし。
ただ、そいつらがきちんと仕事してるかって事だよ。
給料良いのは当たり前。そんなこと文句いってない。ただ働けと。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:19:22 ID:whHcJebp
まあ、国1の官僚の年収が300万円だったら、
そいつらは銀行や証券会社に就職してしまうがな。

ある程度のレベルを保つ為には、給料の大事だと思うなー。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:20:58 ID:ahCLJiA0
何もしないで儲けてる無能経営者が諸悪の根源。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:22:51 ID:whHcJebp
「働く意欲を示さない若者増加」
が何かの社会的に悪影響を与えるのであれば、
与えないレベルになるまで、
対策を国が取る必要はあるでしょうな。

ただし、与えないレベルななったら、
これからの日本では放置されると思うぞ。
もう、ぬるま湯資本主義は終わったってことだ。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:23:06 ID:k6aiCN4K
日経は政府からの発表をそのまま記事にしすぎ。
少しは実態を調べてもらいたいものだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:24:01 ID:U6f6evQ4
>>407
親を頼れるっていうのはNEET化への一歩だよ。

俺の場合、親が片親・遺族年金暮らしだから、
卒業したら自立するしかなかった。
大学行けただけ恵まれていたとは思うが…

親は頼れない、と思ってやらないと、そのままぐだぐだになるぞ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:25:39 ID:whHcJebp
そもそも、全員が携帯電話を持って、
月数万円を使うなんてのが常識ではなくなると思う。

少なくとも、貧乏で携帯すら買えないなんて
ぐらいには2極化が進むと思うぞ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:25:54 ID:7MCdaA61
文句を言いたい側にいたいなら、一生一兵卒でいなされ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:27:19 ID:wd1od68a
とりあえず、公務員が最強
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:27:21 ID:ILDqBka8
ニートが増えて何が問題なのか。これを示さないとね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:29:28 ID:FInccsEV
名前:ネーヨ 05/01/30 17:27:23 ID:aQmKfamV
今気づいたんだけど、バイト・パート・派遣・契約社員って
企業にとっちゃ低賃金で働いてくれる「お客様」だよね?
ならもっと大事にされるべきだし、面倒なことは全部正社員が
やればよくね?契約なのに正社員にこき使われてる奴とかマジ
でバカだよw世の中のバイトパート派遣契約がみんなで正社員
にでかい態度とり始めたら世の中良くなるのになw
当然、正社員は課長や部長や取締役にでかい態度とればいい。
この国は、部下になればなるほど働かされておかしくないか?
社長が雑巾がけして掃除のおばさんありがとうございます〜手前
どもの会社を綺麗にしていただいて〜と言えなきゃだめじゃね?

422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:30:00 ID:whHcJebp
仕事が溢れているのに、ニートが一杯なら深刻だが、
問題の根本は自分のプライドが許される範囲で
ロクな仕事がないからだと思う。
現状でニートが今後の増えるかどうかは
分からないと思うなー。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:30:22 ID:ltm2oUc/
何も問題ないな。
金だ、金だ、金庫どこだ、になるだけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:31:00 ID:sTVNLuuS
>>409
試験かぁ・・・院決まってから探すわ。
>>416
それなんだよね、心配しているの。
俺の親も裕福じゃないのよ、裕福じゃないから大学いくなら国立公立以外駄目だった。
卒業したら自立しないといけない、だから院に進学して先延ばすつもりなんだけど
その先がまずい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:31:08 ID:2Jic+8LM
>>423
こっちはウッセー呆けっとはったおしゃいいだけ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:32:16 ID:SSTWfk/K
>>404
無職の多重債務者を作り出してしまうような社会にも問題があります。
月給20万そこそこの若者に簡単にお金を高金利で貸すサラ金業者、
サラ金のCMをバンバン流すマスコミ、サラ金について教育しない学校、
借金の取立てで脅迫されても明確な証拠がない限り動いてくれない警察、
サラ金で金を借りたことがある人は採用しない企業等等、、
どんどん追い詰められて行ってあちこちで借金をこしらえてしまう。

一度足を踏み外すと結局坂を転がるように悪いほうへ悪いほうへいってしまう
ようになっています。借りた本人にだけ問題があるとして、そこで切って捨てて
あとは知らん顔をしているようでは何の解決にもならないでしょう。
自分たちの利益を膨らませるために債務者の返済能力以上に消費者信用を
与える銀行やサラ金のバブル体質がこんなにも問題を大きくしているという
ことを念頭においてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:32:35 ID:T/sMKpHT
>>402
じゃ、中村氏に発明の対価を払わなかったら
日本は共産主義社会になるのかい?

たった一例の裁判で社会を決めるなよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:36:42 ID:FInccsEV
フリーターやニートは期待の星だと思うね。今その層に居る奴らが
めちゃくちゃな仕事ぶり、いいかげんな仕事ぶりをして正社員たちを
困らせ企業に打撃を与え続ければいいよ。ま、クビになるだろうが、
また新しく入ったバイトもまたDQN。そのうち企業はバイトを雇わなく
なり、しわ寄せがきた正社員が疲労して逃げ出す→企業崩壊。
日本人的なモラルに訴えかけて・・貧しくとも頑張るのが美徳、みたいな
発想おしつけられて安月給でこき使われる理由ないでしょ。
バイト待遇で頑張ったところでなんかメリットあんの?wないだろ。
上が得するだけなんだから、むしろ適当に仕事して時給もらって上を困らせりゃいい
んじゃねーの?そしたらお互い損しないんだから。

この運動はやがては低待遇で我慢を強いられてる正社員層に飛び火し、
子会社はなんで本社のために安月給に耐えなきゃなんねーの?って
話になってみんな下層がいい加減になってく→本社困る。
まぁ大企業上層部や政治家が困るまでは数年の時間を擁するが
この国を良くするためにはニートやフリーターの反乱第一歩が必要なんだよね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:37:06 ID:whHcJebp
日本は今まで共産主義ではないが、
真の資本主義でもなかったのよ。

要は、ぬるま湯資本主義だったのよ、
中村氏は日亜にいた頃は、役員と同じ程度の給料は
貰っていたのよ、当然普段の生活には不自由をしなかった訳だ。
その余ったお金ってのが、対価以下の働きしかしない人間に
配分されていた訳だ。

それが通じない社会に世間が容認したということは、
当然、溢れる人間も出てくるってことだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:40:42 ID:whHcJebp
会社というのは、本当に賢い数%の人間によって
支えられている場合が多いのよ。
だから安給料で能力が無い正社員が辞めたところで、
代わりは何人もいるんだと思うなー。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:41:09 ID:T/sMKpHT
中村が貰ったのは
「発明の対価」

給料は
「労働の対価」

432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:42:43 ID:FInccsEV
下層を放置したら治安が悪くなり、結局対価をもらえてる成功者が
刺される社会になるんだよ?こんなの豊かさじゃないよ。
今はまだ下層の日本人的モラルが高いので、どうにかやっているが
琢磨守るみたいなのがいっぱいでてきたらどうするんだ?

それにしても日亜を擁護するわけじゃないけど、企業研究員って成功
しなくても給料もらえるんでしょ?保険もらっておいて、成功したから
がたがたいうのはなんとなく・・・有能な研究員はそれこそ一人で研究
したら?バイトでもしながら。研究に没頭できる生活費もなければ
研究するだけの金もない環境になるだろうけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:43:41 ID:lgu/gqhE
HOメイニ氏にでもなれとでも?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:44:30 ID:whHcJebp
労働の対価なんてものは、ほとんどゼロ査定なんですよ。
そのゼロに対して、皆さん給料を貰っている訳で、
そんなこと言い出したら、解雇される人間は多数でるね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:45:15 ID:FInccsEV
そうそう、正社員が多すぎるんだよね、だから問題になる。
全員契約社員で年俸制にしとけば人間も流動化していいんじゃないの?
全員が解雇と採用の繰り返しならあまり問題ないと思うんだよね。

現状では変な会社にしがみつくしか道がないというケース多すぎ。
一回辞めたらもう同じような会社に入れるかわからなすぎるから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:49:43 ID:T/sMKpHT
>>418

真っ黒を真っ白と言いくるめるのが経営者の仕事。







いままでは
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:49:54 ID:ILDqBka8
日本人は、プライドはあるが名誉心は無いという。
欧米人、得にアメリカ人は名誉心の方が高いといわれる。
中村氏は裁判で勝って巨額の金を手に入れたが
自分と同じような環境に置かれている人達の為に
費用を投じる等という事はしているのかと。
やっぱり銭ゲバでないの?と言われるのは想像につく。
今後会社内での発明・その他特許類に関するものは
会社に権限が依存する物とす。となるかも・・

古来の日本の企業と雇用者の関係に
戻りつつある企業も増えてるらしい。
(成果第一主義では無くなる方向)
ただそれで(会社・労働者が)生き残るかは解らないけど。
ニートにも多様な種類があるし
能力・やる気等あるがそれを表現・実行等
出来ない環境があるのを省みないのが問題だと思うが。

どうよ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:51:38 ID:lgu/gqhE
名誉心は戦争でもなければ培えない
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:53:18 ID:lgu/gqhE
もしくは、田舎ではとくにそうだが
天皇と共に死ぬなんてのが名誉心と言う事になっている
殺してから有名にするのが日本社会だ
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:53:42 ID:FInccsEV
つーか正社員やバイトという概念を消したらどうだろう。
専業主婦の年金も廃止し、厚生年金も廃止すりゃいい。年金と
保険は個人主義にしたらいい。そしたら雇用の流動化も進むのでは?
企業は福利厚生をすべて廃止し、そのぶん金で支払う。
家賃手当てに通勤手当、食事手当てに家族手当、社宅なんてイラネー。
給与に反映してくれりゃりゃそれが一番平等だっつーの。
ちなみに育児休暇も何もイラネー。
仕事続けられない奴はどんどん辞める。そしてどんどん新しい人が
入る、もちろん再雇用されるケースもある。みんな給与分働いて
いく・・こういった制度のほうが気持ちが良い。

ニートできるのは、親が金持ちだから。いいんじゃねーの?
ニートは機会の平等を社会にもたらしている。政治家や一部の
企業の子弟が条件のいい会社に縁故入社するのは富の独占であり、
そっちのほうが責められるべきだ。
確か海老沢の息子は町バカ大でてるのにNHKに入社してたよな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:55:14 ID:ILDqBka8
補足:ここで言った名誉心は社会に対しての事で
    還元・奉仕・寄与とでも言ったら良いだろうか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:55:33 ID:T/sMKpHT
>>440
労働の対価だから
それが正常だろうね
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:57:04 ID:lgu/gqhE
>>442
そういう会社作ったらどうなったと思う?
警察総出で中国人に妨害される
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:59:53 ID:ILDqBka8
雇用の流動化

これって問題ある様に思えるが。俺だけかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:00:37 ID:FInccsEV
>>443
どういうこと?もちろん在日や童話に払ってるわけわかんない
費用や雇用は全部カットすべき。障害者採用も廃止すべき。
変わりに、障害者には手厚い福祉を。出稼ぎ外国人は規制。
ここは日本なのだから、日本語が一定以上話せて日本の文化
を理解し、日本の習慣になじめる奴のみ労働を許可する。
他国の文化と慣習を持ち込む奴は採用しない。
日本は強気で行くべき。犯罪外国人を厳しく取り締まる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:01:54 ID:k8xBPUMA
社会知らない甘ちゃんばっかり、バイトにしろ契約社員にしろ、経営側(勝ち組)からしたら、責任もたなくていいし安上がりで使い捨てできるから重宝してるだけ。
逆にバイトだからって適当にやってるやつは、正社員になっても使えないやつばっかりだから、自分から辞めるように、仕向けられてるのも知らずに、自分は評価されてないとか言ってすぐ辞めていく。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:02:58 ID:FInccsEV
>>444 ひとつの企業に対する忠誠心は生まれなくなるが、
昔みたいに大卒も高卒もエリートも女性もみんなが終身雇用と
いうノリならともかく、一部だけがぬるま湯につかってあとは
契約社員に派遣社員・・といった社会になれば流動化したほうが
健全な社会になる。ようするに再就職が容易であればいいわけで。
雇用の流動化により、三菱自動車みたいなことはなくなる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:03:40 ID:lgu/gqhE
>>445
日本にはすでにブラジル人多数、中国人も多数いる
偽装派遣されて採用したら、自動車運転中に家をつき抜けるは
実は創価学会員で採用後に騒ぎを起こし退職したら警察と狂奔
して放火するわ、結果中国人の派遣業者が来て会計を乗っ取ろう
とするわ、こんなのが現実の社会で或る
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:05:07 ID:lgu/gqhE
>>446
で、役員どうし、社長と会長どうしの絡みの話でもするのかい?
そういえば、騒ぎの収拾に会長殺してた興行会社有ったけなあ
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:06:38 ID:rUejVEvi
希望が全く無くなるとがんばろうと言う意欲さえ失われて自暴自棄になる。
派遣やパートだと直ぐに切られるからね。
先進国でこれだけ急激に正社員が減ったのも日本だけらしい。
小泉・奥田万歳!
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:08:03 ID:FInccsEV
>>446
あのねー、バイトだからって適当にやる奴は実際には少ないよ。
バイトのくせに頑張らされてる奴のほうが多い。それを企業は
いいように利用してきた。正社員とバイトは違う。根性論ではない。
バイトが時給1000円で正社員が時給換算福利厚生含んで5000円だと
したら同じだけの忠誠心と仕事量がいかにばかばかしいのかわかる
はず、バイトだから我慢してりゃいいという態度を今後もとり続け
ていると社会不安が広がるだけ。下層が犯罪も起こさないのがいか
に素晴らしいことなのか日本人はわかっていない。そのうち中国人
と同じように「俺らは貧乏バイトだから、金もらってる正社員を
殺しましたぁ♪」って社会になったらどうするんだ?いったん壊れた
治安は一日じゃ回復できんのだぞ。バイトの問題は、いまや正社員
にまで忍び寄ってるんだよね。「あんたは正社員だから」という
言葉でいいだけサービス残業にこき使われた挙句、「あんた能力ない
からバイバイ」とリストラ。バイトとおんなじなんだよw
一部の有能な社員だけがいればいいんであって、企業にとっちゃ
バイトも多くの正社員もこき使いたいだけ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:08:05 ID:lgu/gqhE
中国の元を切り上げて貰うしかない
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:11:13 ID:ILDqBka8
>447
なるほど。
再雇用が容易になるに越したことは無いな。
しかし容易になればなるほど
人材が”財”として見れなくなるのではないだろうか?
雇用側から見るとそう見えてくる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:11:26 ID:epNodIzV
>>444
雇用が流動化した場合、企業に対する個人の立場が弱くなりすぎる。
組合も法律も役に立たないからね。失業給付も不十分だし。
個人の権利が尊重されている国ではないってこと。

455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:13:27 ID:FInccsEV
小泉みたいなヤローを一番先に切るのがいい社会だよ。
コネヤロウ。
親のコネで子供は芸能界に就職だもんなぁ、ニートやフリーターを
責める権利はおめーにはねーよ。多くの議員も息子娘をマスコミや
大企業に縁故就職させている。コネヤロウは抹殺されるべき。

それからゆとり教育をすすめた大臣・関係者は責任を取れ。
ゆとり教育の犠牲者の期間にあった公立小中高出身者に学習塾の
費用補助と、国立大学への救済優先入学をさせろ。
そして、関係者で子弟を私立や国立へ通わせてた奴はつるし上げ
されるべき。そしてその子弟は大学受験機会を1年停止させてほしいね。

自分さえ良ければという政治家はみな泥水を飲むべき。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:14:30 ID:lgu/gqhE
>>455
でやることは、共産主義と同じ粛正と
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:16:42 ID:mR7AW+M8
今日は夜勤初日だ・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:17:16 ID:qOrpQmz2
>>455
他人の幸せを願う馬鹿がどこにいるんだよ

他人には汚いところを押し付けるのが当然だろ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:19:22 ID:lgu/gqhE
>>458
最低やね
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:20:58 ID:lgu/gqhE
>>458
とくにツラ構えが
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:22:20 ID:FInccsEV
利権目的の政治家はそろそろ首にされるべき。
反対に公務員は優遇されるべき。
給与カットも郵政民営化も反対だぞ。
公務員=聖域=楽園。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:24:55 ID:yZnjsKPM
公務員大企業はぬるま湯すぎ
その他はひどすぎ
日本人は極端なのが好き♪
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:25:35 ID:qOrpQmz2
世の中みんなおいしいところにつきたくて一生懸命努力してるんだ

それと引き換えにおまいといったら(ry
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:27:25 ID:lgu/gqhE
俺にパルス兵器使ったり、モニタリングするのが
おいしいと思ってるのかね
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:29:13 ID:FInccsEV
企業なんて優遇されなくていいんだよ、企業はバイトだなんだと
下を作らず全員でひもじくガンバりゃいいじゃん?

公務員様の待遇にケチをつけてくる大企業はクズだな。
公務員は待遇手厚く、年齢制限を撤廃し最大でひとつの官庁で
10年しか働けないというシステムはどうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:31:03 ID:qOrpQmz2
>>465
やだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:34:16 ID:bMaTu8Zp
>>462
大企業でぬるま湯はインフラ系などの規制産業くらいじゃないか?
大企業は給料は高いが、仕事の要求水準が高く激務というとこが多いよ。
労組があるからTV制作会社のような極端な激務のとこは少ないけど。

むしろ規模は中小でも寡占・独占企業のほうが幸せに暮らせるよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:53:20 ID:O72HLI+Z
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:46:28 ID:P1vhAFZI
>>410
マジレスすると、国Tは激務だし上からのプレッシャーが厳しい。
マッタリ業務はむしろ地方上級。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:48:52 ID:EiTYUddV
二極化で一時的には企業は収益を回復したことの引き替えに底辺の労働者のモラルの低下は企業に跳ね返って来るんじゃなですか?。
テレビを見ると殺人事件ばかり報道しているし日本人が長い間築いてきたモラルをどう消滅させないかと思うんです。
これは社会全体で若者のモラルをどう教育して行くかになるのでないですかね?。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:50:33 ID:ZakfsW35
教育なんて今まで通りで良いよ。
金があれば犯罪しないんだから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:52:33 ID:lgu/gqhE
あれが言ってるのは、日曜日は教会に行けとかそういう展開をねらってる
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:00:45 ID:EiTYUddV
土曜日は創価学会にどうかな。天理教もいいよ。禅宗もいい。真宗もいいよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:03:41 ID:lgu/gqhE
土用は丑の日でウナギを食うに決まってる
475hahaha:05/01/30 20:13:15 ID:FkLfKNTj
「働かざる者。食うべからず!」コレ全国の標語にしようよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:14:38 ID:lgu/gqhE
解明 する必要はない
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:27:51 ID:h/nMBTmx
>>475
じゃあ、天皇が食えない・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:30:49 ID:ZakfsW35
はぁ?働いてんじゃん
超激務だし
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:32:27 ID:eKe0wf8d
内定ください
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:36:55 ID:h/nMBTmx
俺は2chでレスという仕事を・・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:46:35 ID:eo7KOLaL
終身奴隷制度か・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:54:56 ID:J30q7cI8
>>451
ちょっと長いけど、なんか同意。
日本人の謙虚で従順、生真面目な性格があるから、今の状況が維持できるのかもね。
最近の大きなストライキなんてプロ野球ぐらいだし・・・
でも、確実に不満や不安は溜まってきている。
モラルが今以上に下がったら、どうするのだろう?
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:58:27 ID:11Udo6ST
>>482
犯罪の増加という形で既に現れてきていないか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:59:23 ID:yuAD3/Zp
能力が無いのはバイトでも社員でも関係なくいるけど、
最近質が下がってるのは変わらんよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:00:21 ID:HhAtR1/b
ここで問題になっている若者ってかつて切れる子供って言われた世代じゃないか?
今は大人しくしてても何かをきっかけに暴発すると思うけど。


俺もその世代だが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:01:25 ID:MootHjZm
キレていいぞ。それを止める権利は少なくともワシにはない
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:03:33 ID:h/nMBTmx
きれろきれろ
バイトの店長刺し殺しとか
会社の上司惨殺とか
もっと社会問題になればもう少しは社会もよくなるだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:19:51 ID:8uvOUANT
本当は日本の財政に特に問題はない。これが真相である。
反対に日本の全国民は「日本の財政は危機だ」「財政破綻は近い」という幼稚な
嘘話に長い間、完全にだまされてきたのである。
そして財政危機を前提にした経済政策をずっと続けたため、むしろ財政の数字
を悪化させたのである。

しかし国内に国債の買手がいないということではない。今月12日に実施された
FB3カ月物の入札を見れば分かる。
約5兆円の募集に対して応札額はなんと2,740兆5千億円と、日本には資金が
うなるように余っている。

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
489hahaha:05/01/30 21:23:45 ID:FkLfKNTj
>>471
お前の考えは小学生並みだな!w
490hahaha:05/01/30 21:30:35 ID:FkLfKNTj
>>488
この雑誌ソースを出せ!っといいたい

それに、労働力の減少はホントに若者が働かないからか?
安い労働力を求めて東南アジアに進出して品物を作らせて
それを輸入しているのはどこのどいつだ? 国内だって
人件費削減の為ほぼオートの設備を導入しているだろ。
若者を働かせたいのなら、今すぐに合理化のもとの人件費
削減を止めることだなw


まあ出来ないだろうがなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:44:13 ID:D0+CmAOk
問題は企業にあるだろ。
派遣や、契約社員なんかで働けるか!!
10万ちょいだぞ。10万ちょい。給料。

しかも、重い仕事は任されないし。命令されるしな。

10万でどうやって暮らす?暮らせるかぃ
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:46:36 ID:spxmSfG5
>>491
いくらでも代わりはいんだよッ
嫌ならニートやってろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:46:54 ID:Rhd95Y41
これからは中流層が減少して、
金持ち層と貧乏層に二極化していくと思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:47:45 ID:D0+CmAOk
上の層が、まぁまぁ給料とって、その上が高給をとるのだ。

残った下の者は、薄給。

やってられね。こんな仕事。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:48:02 ID:T/sMKpHT
>金持ち層と貧乏層に二極化

金持ち層と貧乏層に二極化している国?
北朝鮮ですか?

アメリカは二極化してないぞ
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:48:27 ID:h/nMBTmx
>>493
いや、実際今そうだよ
その差が大きくなったらなんらかの革命が起きて時代が変わる
これを人類の歴史が繰り返してきた
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:48:56 ID:D0+CmAOk
>>492
禿げ同www
それが言える。

「いくらでも代わりはいんだよッ
嫌ならニートやってろ 」

むかつくぜ
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:50:14 ID:D0+CmAOk
「いくらでも代わりはいんだよッ
嫌ならニートやってろ 」


この言葉はげしく、オレの闘志をカキタテルんだがww
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:52:11 ID:h/nMBTmx
「いくらでも代わりはいんだよッ
嫌ならニートやってろ 」

わかった
明日からニートデビューします
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:54:17 ID:D0+CmAOk
■バイトは、薄給でこきつかわれ・・・
バイトのくせに頑張らされてる奴のほうが多い。それを企業は
いいように利用してきた。正社員とバイトは違う。根性論ではない。
バイトが時給1000円で正社員が時給換算福利厚生含んで5000円だと
したら同じだけの忠誠心と仕事量がいかにばかばかしいのかわかる


■正社員は、サービス残業を強制させられる・・・
「あんたは正社員だから」という
言葉でいいだけサービス残業にこき使われた挙句、「あんた能力ない
からバイバイ」とリストラ。

これじゃ、バイトなんかする奴いねーよな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:55:25 ID:nNghI2Ml
テロ朝、部落問題には速攻で、謝罪なんですね

田原と高野が泣いて謝っておりますw

20050123サンプロ問題発言
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_1569.wmv

20050130サンプロ謝罪
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_1570.wmv

502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:00:37 ID:Rhd95Y41
>>495
土地や株の資産が値上がりしてくると、所有している金持ち層と、
何も持ってない貧乏層に自然に二極化されるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:02:12 ID:T/sMKpHT
>>502

資産の格差ではなく所得格差のことを言っているのだが
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:07:20 ID:nYl9RLNf
不労所得、これ最強の格差を生むわけで。>>503
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:07:33 ID:d5YUWBYV
>>502
ある意味バブルって、何も持ってない人にもかなりの恩恵があったってことだなぁ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:08:23 ID:T/sMKpHT
てーか
森永の本では、日本も「アメリカのよう」に二極化されると書いてあったが、
アメリカの所得分布はそうなってないんだよね。
統計ではアメリカの中産階級の割合は日本の2/3だね。

「年収300万円時代を生き抜く経済学 」は御用評論家のとんだ電波本だってこと。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:10:21 ID:eKe0wf8d
俺は年収260万なんだけど…
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:10:32 ID:D0+CmAOk
無知な者をこき使って働かせて、
椅子にふんぞりかえって座ってるだけ。
これ最強w不労所得

家賃収入とか、いろいろな
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:13:29 ID:Bsxpuhvf
今まで散々リストラやってきたんだから、労働力人口が減っても
痛くも何ともないんだろ?

むしろこのままずっと労働力人口がこのレベルを維持する事が望
ましいんだろ? ええ、オイ。

それとも場当たり的な事ばかり繰り返している自称経済の専門家
どものアフォさ加減が、またもや露呈しているのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:13:40 ID:T/sMKpHT
とうぜん不労所得も所得に入るわけだが
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:16:39 ID:T/sMKpHT
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334973817/249-3761057-7746727

> 庶民の味方、実は御用評論家, 2005/01/08
>レビュアー: アマゾン仮面 (プロフィールを見る)   千葉県松戸市
>日本人の年収が世界的に高いから、低くても良いとぬかす奴のはしりと言えるが、はっきり言ってクソだね。
>この本の統計にある2000〜2001年って、えらい円高ポンド安で、日本人と諸外国人との年収比較の統計だってそれに基づいて換算したものだから、た>だの数字のマジックだぜ。
>他にも、日本の生活必需品や教育費が高い物価、外国の生活必需品に安い税制、日本人の識字率の高さ等を含めた労働者としての質を考えたら、
>こんなの寝言だと分かるはずだ。大体、比較の対象が日本の大卒リーマンと外国の一般労働者とを比べているようだ。インチキもいいところだぜ。
>こういう事、知らないで書いてるならただの馬鹿。多分、そうじゃないんだろうから、コイツはただの御用評論家だということだよ!
>まあ、いずれにしても年収300万で暮してない奴がこんなこと書いてもなんの説得力もないんだよな。
>この本は、御用評論家とはこういう奴だと知るには良い本かもな。

ワラタ

512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:18:44 ID:h/nMBTmx
もう全員原始時代からやり直そう
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:21:18 ID:XzgOcQcC
やだよ、熊に食われちゃうよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:26:41 ID:Bsxpuhvf
エコノミストは売国奴。 大した科学的根拠も無く、国の経済政策に
いらぬ口出しをする。

自らは何も生み出さぬ社会の寄生虫。 それがエコノミスト。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:28:31 ID:x4iBKk0+
>>514
政権が国を滅ぼすのに改革に都合のいいエコノミストを求めているだけです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:29:50 ID:D0+CmAOk
年収300万時代を生き抜く方法っていうほん。
オレも読んだんだが、

そのオレ、年収300万もないわけだが;;
もうだめぽ
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:30:46 ID:D0+CmAOk
>>514
禿げ同。

生産性がないよな。エコノミストは。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:37:13 ID:eKe0wf8d
>>539
本当です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:38:04 ID:rszvMEO/
テレビで「物価の安い海外移住で、月10万円で老後を豊かに暮らす」
ってなのをやってたが、たとえ10万でも20万でも、
海外に金が流出すれば、円が目減りすることを
年寄りどもはしらないのだろうか

自分たちが払った金が戻ってるとでも思っているようだが
その金は、現役の若い香具師が、毎月汗水たらして払い込んでいる金だ。
首吊りだな、年寄り連中は。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:40:52 ID:spxmSfG5
>>539わくわく
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:43:23 ID:rszvMEO/
少しはいかれよ、年金払ってる香具師。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:03:51 ID:oBRKYChs
給料減らしていいから、働く時間を減らしてくれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:03:53 ID:gfptTnmG
働かない若者より年金と国保を食いつぶす高齢者どもをどうにかしろよ。
そいつらを養うために無理やり働かせて搾取しようとする政府の思惑がにじみ出てるな。

政府は集票マシーンの年寄りは批判できないからな。政府も老害だがw
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:16:15 ID:11Udo6ST
>>523
年寄りよりも、まず先に生活保護にたかる連中が先だろ。
税金で養ってる公務員もそうだ。無駄が多すぎる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:21:00 ID:Tpwtxy21
>>511
リンク先にある他のレビューで都立高校の学費が年間60万とか書いてる奴がいるけど、
ググったら、12万弱じゃねえかよぉ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:24:39 ID:rszvMEO/
働いてない年金生活者から、選挙権とっちまえ。ニートだし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:24:56 ID:rUejVEvi
て言うか、役所の人間でも職安の人間でも良いから
無理やり職場に引き摺って行ってやらせれば良いんだよ。
大抵の奴は一歩を踏み出せずに尻ごみしてるだけなんだから。
慣れさせれば無問題。
だけど最近はその最低のセーフティネットである日雇いのドカタ仕事さえ無いんだよな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:29:42 ID:vqOyVmzI
>>527
土方でさえ「経験3年以上」とかざらだからな
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:31:17 ID:oo+kX2Se
雇用の流動化とは55歳の再就職先が簡単にみつかることですよ (^_^)v
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:33:56 ID:yuAD3/Zp
>>528
肉体労働者ほど未経験者が使い物にならんから仕方ない。
即戦力以外要らんもの。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:35:48 ID:rszvMEO/
3時間で出来る仕事を3日かけてやる公務員がいるらしいから
給料3分の一にして、雇用を3倍増やせばいい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:46:56 ID:11Udo6ST
>>526
選挙権は馬鹿からは剥奪すべき。
投票に免許か資格が必要にすれば良い。
投票するなら社会で起きてる事象や政治・経済のイロハ程度は持っていてほしい。
自動車免許だって、乗らなくても取得してるのが当たり前だからね。
就職活動で、履歴書の資格欄に投票免許書いてないと常識人か疑われるようになれば
そうなれば選挙行かないやつもみんな免許取るだろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:53:03 ID:YsWA2CCB
上のほうでグローバル化がどうこうって言ってる奴いたが、
日本の人件費が高くでも十分やっていけるよ。
単に中国が人民元を不当に安くしているだけ。
日本が豊かな市場になれば企業もやっていけるだろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:56:52 ID:vlUd57kw
>>531
賛成。公務員を給料を減らして、増員するべき。
景気回復したらハイさよなら!で無問題。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:00:01 ID:a3jHIDSH
企業が人件費の安いシナとかに工場移してるから雇用が空洞化すんのは当たり前だろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:01:40 ID:vlUd57kw
内需拡大すればシナはいらねえよな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:04:18 ID:kqAbEbYs
選挙権を登録制にしてしまうと、ぶっしゅ見たいなのがでてくるから、
ちょっと困り物かもな。

有色人種や英語圏でない香具師が登録できないように、役所や警察動かしたりするし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:12:17 ID:NKQKcDkL
ホームレスとニートは過疎地に送って全員農業やらせろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:13:43 ID:OTBsQ+Yr
>>538
おまえがやれ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:16:42 ID:CH6LLX2c
>>535
中国が不当に人民元を安く抑えているのが原因。
日本の政治家は靖国なんてどうでもいいことにこだわらないで
人民元のことを取り上げろよ。生産拠点の移転をいつまで傍観する気だ?
これは政治家の怠慢による人災だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:17:39 ID:Whp/D+gj

老人に日本の未来を決めさせるの
そろそろ辞めさせませんか、みなさん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:19:01 ID:OTBsQ+Yr
働き蜂ユーモアセンスゼロ、人生の楽しみを知らない
オヤジどもには苦しめられ続けてきたな。
あいつらを姨捨山に捨てたいよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:19:59 ID:wJQ/zxz3
内需拡大って馬鹿か?
シナとかいってるだけあって頭も弱いのだな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:25:13 ID:t9APV+pv
だからニートはいいんだよ、親が金持ちだから。
ニートにもなれねー単独貧乏人が増えたらこの世は終わるっつってんの。

ニートは勝ち組なんだぜ、バカども。まじめに働いて安月給で未来も
ない奴を救えって言ってるの。ニートしてられる奴はぶっちゃけ年収
800万クラスの労働者より立場が上なんだよ馬鹿屋労。
年収300万頭うちの層を救えっていってるんだよばか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:27:05 ID:OTBsQ+Yr
>>543
おまいは国際競争信者か?
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:29:11 ID:t9APV+pv
現在年収1000万以上
数年頑張れば年収1000万を突破できる層
ニート
年収600万ー800万だが公務員並の安定がある層

**************
生保
*******
これからも今後も年収300万で不安定層

結局低賃金で昇給ナシ、身分不安定層が正社員・フリーター
ともに危ないってこと。この層を救わなければ社会に暴動
が起きる。ニートと生保はマターリしてるいわば皇族みたいなもん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:37:09 ID:reMHMQ7X
人口減と不景気が都心まで及ばない限り大丈夫だろうな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:56:03 ID:Vnyiy37r
>>543
日本の産業の9割が内需によって養われているんですが?
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:57:00 ID:wJQ/zxz3
>>548
拡大は無理じゃん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:01:04 ID:Vnyiy37r
>>549
拡大は無理?

なら、全国民に1台ずつ新車でも配ればいいじゃん。
それだけで100兆円以上の内需拡大なんだが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:04:38 ID:wJQ/zxz3
>>550
反論も有難いが、もっと現実的なこと言ってくれよ。
中国生産の製品が他へ移ることはあるだろうけど、
暫く大きな偏向は無理、自動車の国内生産も何れ減るのは
目に見えてる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:07:20 ID:CH6LLX2c
>>551
どこが非現実的なのか言ってみろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:07:29 ID:reMHMQ7X
アメリカみたいに戦争しかないな

まあ、年取りは感付いてる気がする
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:08:21 ID:YWigRSdO
>>523
若者は投票率低いからな。
地方のお年寄りは一票の格差による重みが大きい上に
熱心に投票に行くから、最終的にそちらの意見が尊重される。

>>532
政治が知識階層のものだけになって(゚д゚)マズー

>>547
東京のヤツはうらやましいね
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:10:52 ID:wJQ/zxz3
>>552
だって配りそうもないじゃん。
今までの減税だってそんな大規模な額は知らんぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:15:47 ID:Vnyiy37r
>>551
言ってることがまるで理解できない。誤爆?

>中国生産の製品が他へ移ることはあるだろうけど、
中国からどこに?

>自動車の国内生産も何れ減るのは目に見えてる。
なんで?

そもそも「我が国は内需を拡大できない」という仮定と何の関係があるんだ?
557遊軍@経済部:05/01/31 01:17:07 ID:XBDBPCCU
生きる意欲を示さない若者 だろ。
人工飼育の弊害だ
なにせ自然がわかっていないからね。

自然を知れば生きる意味もわかるさ 
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:19:49 ID:Vnyiy37r
>>555
それなら、「政府に内需を拡大する気が無い。」ということだろ?
需要が不足しているから、生産が伸びず、不景気なんだぞ。

若者の就業状況に生産停滞の原因を責任転嫁する政府が間違っていると言うこと。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:22:28 ID:wJQ/zxz3
>>556
関係ないよ。シナのおかげどうの河野言ってるから付け加えただけ。
自動車生産なんてタイでもやってるし、中国に問題がしょうじりゃ他開拓するでしょう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:23:31 ID:E7tlfv31
>556
結論から言えば内需の拡大は無理じゃない。Vnyiy37rみたい
のが周りにストレスを振りまくことで、医者が儲かる。これ内需。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:24:20 ID:wJQ/zxz3
>>558
だから大量生産国なんてもう無理なのよ。
何れ米国のように一部の高品質車だけを生産することになるだろうよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:27:14 ID:GWZvDaDa
俺はしがない工員だけど、同僚を見てるとあらゆる面で二極化を感じる。
30〜40ヅラして貯金0、アルバイトにもかかわらず何の危機感も持ち合わせない人達、
新人は大卒でもアルバイトで入って来る、驚く程幼稚でとにかく耐える事が出来ない。
労働者って資本主義社会ではまあ奴隷なわけだが、この人達は奴隷としても使えない、
「少しでもゆとりある暮らしをしよう」って気がないから頑張らない、残業もしない、
これでは奴隷にさえもなれない、定時で帰り浪費する、一生これを繰り返すのみ。
両者とも車・ケータイ・音楽・サッカー・パチンコ・風俗以外興味なし、
政治・経済の話をしているとしまいに村八分になる、PCに詳しい奴はオタク扱い。
こんな職場に居る自分が悪いんだが、もう限界に近い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:28:44 ID:wJQ/zxz3
>>562
笑えるけど、それが現実だ罠。
嫌も糞もない、がんばれ。
564遊軍@経済部:05/01/31 01:29:15 ID:XBDBPCCU
>>562


まぁそのすべてを仕切っているのが2ちゃんねらー友である在日系
なのだからねぇ。 ほんと 笑っちゃうわけだが。
欲望産業とでもいいましょうか。

まぁだめな若者は全員 寺で1年修行ということで。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:29:22 ID:Vnyiy37r
>>561
クルマの話は例え話なんだけど分かった上でとぼけてるの?
別にクルマでなくても、道路でも、新幹線でも、それこそ、警察官や自衛官の増員でも何でもいいんだが?
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:31:55 ID:wJQ/zxz3
>>565
勝手にして。あんたと話してもおもろない。
君の勝ちだ、早く車くれやw
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:34:33 ID:Vnyiy37r
>>562
>「少しでもゆとりある暮らしをしよう」って気がないから頑張らない、残業もしない、

で、頑張っているあなたにはゆとりある生活が訪れているのか?
一昔前なら誰よりも張り切って仕事をして、将来のために計画的に行動できるあなたは
会社の中でとんとん拍子に出世しているはずだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:35:57 ID:Vnyiy37r
>>566
>早く車くれやw

そう願うんなら、ちゃんと自民党に投票しろ。
とくに小泉に楯突いてるやつにな。
569遊軍@経済部:05/01/31 01:38:04 ID:XBDBPCCU
碇シンジ君。



やっとわかったの? バカシンジ!!

そうだ。 バカじゃない僕もありうるんだ。 ニートじゃない僕も


すべてのチルドレンに(勝手に)おめでとう。 END
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:11:21 ID:CH6LLX2c
>>561
なんで?
根拠を示せ。

人間の屑はいつまでも逃げ続ける。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:21:19 ID:xPQcIgc6
>ID:CH6LLX2c
死ねや糞ヲタ!
テメーの相手なんかするかつーの。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:22:27 ID:xPQcIgc6
>>570
顔に馬鹿って書いてあるぞw
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:27:25 ID:Vnyiy37r
>>570
根拠とか、因果とか、矛盾の無い説明とかそういう物が成立する世界の住人ではない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:29:35 ID:xPQcIgc6
>>573
屑とか言ってるやつだぞ。
おまえのID違いじゃないことを祈るよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:34:57 ID:i71cPPgd
違法行為して金を取っても、ばれたら返せば済む社会なので当然かと。
偽装・詐欺・裏金作成etcは全部仕事じゃなく犯罪だから、働いている人間数はかなり少ないだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:01:51 ID:M1or4GGn
ソニーがMP3になかなか対応しなかった件で、
「日本の消費者は欧米の消費者と異なり企業にクレームをつけない、ただ買わなくなるだけだ」
みたいなことをどっかで見たけど、
同じことが労働者と雇用者の関係にも言えるんじゃないだろうか。

ヤヴァイのは、これが一企業ではなく一国家規模で進行していることで。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:43:02 ID:TSVfKKoZ
>>576
進行も何も、それがこの国の民族性だろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:48:29 ID:JSkiGYF0
若者は、もっとも手に入れにくい「時間の余裕」を優先していると考えるべきだろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:51:19 ID:kDtCklce
日本には未来はなくなったんだから目先の損得で生きるしかないってことで。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:11:24 ID:C0Dg11QC
>>579
俺はそうしてる。
他人や社会なんてコントロールできないしね、そんなの気にしてる場合じゃないし。
自分の人生をつつがなく生き抜くだけで俺は精一杯。
世間体やら体面やら、そんなのを気にするのは俺には贅沢だ。
結婚も愛が冷めちまえば単なる負担。結婚できる甲斐性のある奴が結婚すべき。俺はしない。
自分を守るのは自分しかいない。他人は最後にゃ他人だ。本当の修羅場になりゃ敵にだってなりうる。
自分のことだけを考えて俺は生きる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:11:58 ID:0lnAfD/1
>>569
その団塊はとっくに終わって
今ははCOWBOYビーバップの世界なのだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:34:43 ID:63Mvhz79
資料がなくてわかりづらいなぁ。ただの少子化の影響じゃねーのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:06:29 ID:kDtCklce
日経の記事だからな。資料など最初からないんだろうよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:26:05 ID:66RWKsqe
若くて苦労してる奴はリアルの世界捨ててバーチャルの世界に濃いよ。
どうせ逆転無理だって。ここはいいよ。1日で100万ぐらい儲かるし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:27:38 ID:WN1VgBFj
ニートから税金いっぱい取れ!まともに
働いてる香具師からばっかりじゃないか
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:40:34 ID:K0ytg2S8
金持ってない奴からどうやって税金取るんだ?
働いている親が払うのがオチだろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:45:22 ID:JaIqycwP
>>585
働けるだけましだったりする。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:50:23 ID:VTthX3Bz
とりあえず派遣をまずなくせよ。
正社員の求人が溢れているにも関わらず
ニートが増えるのは若者の問題かもしれないが

求人がなく、行き場がなくなってニートに
なるパターンが増加しているのに、
一方的に若者が悪いだろ!

これじゃあ、余計やる気がなくなり、
二^-とが増えるばかりだよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:51:23 ID:VTthX3Bz

最終行ミスしました

ニートが増えるばかりだよね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:00:01 ID:QyRcH1xH
>>588
いや派遣は無くしてよいものなのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:00:32 ID:zgtSK7cL
ちょっと早めにメシくったぜ・・・

>>588
君の言う事は正論なんだが、日本では正論は通らないんだよね。
フリーター、派遣、自営、会社員という名をやめて、働いてる人間は
「労働者」としないとダメというのはわかってるのに、やらない。
20歳フリーターという響きはOKで、40歳フリーターという響きはOKじゃ
ないという風潮。
じゃ、さっさと就職しろと言っても、求人にマッチしない。
これが原因でニート急増。
国と世間体が彼らを後押しして、追い込んでるわけだ。

でも、フリーター、派遣を駆使して、管理する正社員という構図が
もう出来上がってるよな。国、世間体、マスゴミ全体が量産してるってワケ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:18:40 ID:QyRcH1xH
>>591
ただ、「労働者」にもさまざまな位置付けがあるということでは
今の呼称は悪くないと思うが

労働者という言葉でひとくくりにして細かな職種・就業体制の判別が出来ないのは
ただの言葉狩りになりかねん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:20:17 ID:1MHgYh/Q
社会経験や知識や利権に乏しい若者に責任をなすりつければ
反論されないから。
弱い方を叩くのはマスゴミの伝統。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:39:30 ID:kDtCklce
労働力人口が減るのはまともな求人がないからだが若者が怠けていることに
したいだけ。日経の捏造キャンペーン。
人手不足だから外人いれろキャンペーンも継続中だよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:42:12 ID:mJUUJIi+
こんな所でレスして遊んでいる自体、怪しい「やる気」だとおもうが?

ちなみに俺は自営業、昼休み中。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:58:58 ID:R5uoyK94
やっぱり、自営業の奴は常識無いって本当なんだね
社会人は土日休みだと思ってるんだw
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:09:34 ID:HabXUXvm
労働基準監督署が
「会社員だろうがバイトだろうがパートだろうが、全部労働者・使用人といえ」
って指導するんだから仕方がない。


まぁ、サラリーマンなんて横文字にだまされるヴォケもいまどきいないと思うが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:03:06 ID:VTthX3Bz
まあ、どのみちこの国の未来は暗いってことかな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:15:45 ID:kbFqYeR5
「総務型ルール遵守社長」が 会社を滅ぼす
http://www.president.co.jp/pre/20020304/02.html

なかなかおもしろいよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:28:44 ID:tYHTRyuz
中小企業景況感 2期連続で悪化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000010-san-bus_all

増税前に早くも息切れ。
空洞化というより焦土化だな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:32:28 ID:0lnAfD/1
>>599
硬直化し逆機能を持ち始めるわけだね
組織に昔の話を言う香具師(それもかなり大昔)がいるとこういうパターンになりやすい
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:01:13 ID:2nBpit4E
このまま移民、外国人労働者の受け入れなのかな・・・
その時は、国内の失業者は「いないもの」とされるのかな?
目の前に失業者がいても、見えない事になるんだろうな・・・
幸福だけしか存在しない国・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:05:00 ID:LifrbFRR
貧乏人は増えても金持ちは増えないよ。今の金持ちが潰すし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:42:39 ID:Xi+YwCVu
ttp://www3.nhk.or.jp/omoban/main0205.html#05
NHKスペシャル
 「フリーター漂流 〜変貌するモノ作りの現場〜」(仮)
2月5日(土)PM9・00〜9・52

 今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。

 ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。生産変動に対応できる企業だけが、
厳しい国際競争を生き抜くことができる。コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。

 番組の舞台は、栃木県にある通信機器メーカー。携帯電話の増産のために、急きょ労働力が必要になった。
北海道や九州などから集められたのは、20代から30代半ばのフリーターたちだ。仕事に耐えきれずに工場を去る者。
より良い待遇を求めて全国を転々とする者。さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。

 先の見えない中、全国各地の工場を漂流するフリーターたち。今、製造業の現場で何が起きているのか。フリーターたちの半年を見つめる。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/

お見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:44:10 ID:/TCKQLlO
>>604
またドナドナ君を見れるのかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:04:01 ID:kUsV7gnp
>>さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。


昇格って・・・・・・・・使い捨ての奴隷労働者になることをいうのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:08:21 ID:9grPdQTl
移民(゚听)イラネ
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:22:47 ID:McGrpShd
>>606
フリーターから正社員になるのは大変だけど、正社員からフリーターになるのは簡単。

選択肢を多く持てる立場になると言うのは昇格と読んで差し支えないと思うが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:30:55 ID:rTXvlQOk
 
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:31:18 ID:t9APV+pv
働くメリットがないから働かないんだろ?
正社員になるメリットがないからならないんだろ?
全員が国Tに合格し官僚様になるわけでもないし全員がフジテレビで
働けるわけでもない。それぞれの階級、職場、待遇において少しでも
メリットがあれば人は動く。
虐げられているだけならやらないほうがマシ、生保のほうがマシ♪って
奴が増えることは結局、頑張っている奴の損につながるわけ。
下々の者には常に飴を用意しなければ社会はコントロールできない。
611774:05/01/31 21:33:15 ID:T7nUC871
612774:05/01/31 21:37:34 ID:T7nUC871
>>598
ごめん、途中でリターンを入れてしまった。
有益な記事だったよ。『プレジデント』って雑誌を馬鹿にしていた
けれど少し、見なしたよ。野球から経営理念を引っ張ってくる馬鹿
記事ばかりかと思っていたから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:40:14 ID:kDtCklce
>>612
いややっぱり馬鹿にしていいと俺は思ったけど。なんの役に立つ?
記事紹介してくれたことは感謝するが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:47:37 ID:kDtCklce
ルールといっても成立の由来、つまりだれが作ったか
規制の対象が風紀は金銭、法務、社内の人間関係か
強制力の程度、違反に対するペナルティ、ルールの理由、およびその変化
といった基本的なことがなにも触れられていない。紙数の加減かもしれんが
こんなもんどうしようもないと思う。
参考にはもちろんなるが、やはりプレジデントらしい記事と思うが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:47:55 ID:eA6ejVmW
正社員になりたい人はいっぱいいるけど、なれない人が増えてきたし、今後は
もっと増えるだろう。それに気づいた若者は、フリーターという奴隷になって、
企業に搾取されるくらいなら、全く働かないほうがマシだと考えるようになり、
ニートが増えた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:52:47 ID:kUsV7gnp
漏れは小さいながらも、フリーター上がりの経営者なんだが
サラリーマンから経営者になるほうが、大変な気がする。

すでにこの10年で、脱サラから破産していった香具師を6人見てきた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:58:15 ID:RjKpxGwb
日本という国自体がアメリカ、中国、北朝鮮などの言いなりになって自分からすすんで働くことができない。
それが個人レベルまで浸透しているってことだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:02:04 ID:9MAqnhBb
だからプレジデントなんだよ。

アメリカの馬鹿プレジデント並みの脳味噌にちょうどいい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:09:19 ID:HxmGNdQw
>>616
年配者の給料を下げれば、ニートをフリーターに格上げすることぐらいすぐできるだろ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:13:26 ID:WmC6uycf
成果主義が競争力を ダウンさせる理由
http://www.president.co.jp/pre/20010514/01.html

こんなのもあるな。

>日本労働機構の調査によると、成果主義を採用した職場で起こる変化として、
>「部下や後輩を育てようとしなくなる」「仲間と協力して仕事をしなくなる」
>「一人ひとりが自由に意見を言わなくなる」という分析結果がある。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:14:39 ID:FCuAC2/o
ロボット開発に全力をあげて
働かなくても最低限の介護は無料で受けられるように
してほしいなあ
老後が不安だと金使えないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:17:13 ID:WmC6uycf
>>621
人間を輸入した方が早いと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:17:44 ID:tYHTRyuz
>>612
信長とか信玄を忘れておるぞw
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:19:38 ID:spe2UBoM
ニートは負け犬。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:19:52 ID:FCuAC2/o
>>622
東南アジアでは日本語ができる医療、介護要員を育成して「輸出」しようと
しているようだが、国乗っ取られそうだ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:21:58 ID:kDtCklce
>>620
こちらはまともな文章だな。筆者も相応の経歴だし。
成果主義の目的は結局なんなのだろうね。モチベーション向上というが
それほど社員のモチベーションが低いことが問題だったのかな。
最大の問題は上司というか経営陣が無能で部下の仕事も能力もわからん
やつほどこういうことをやりたがることなんだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:23:42 ID:VTthX3Bz
どのみち日本はもう終わりですよ。
年金はどうとか言う前に
確実に財政は破綻するでしょうね。
公務員を切らない限り・・・

物価の安い東南アジアがいいんじゃないですか。
英語圏の国もあるみたいですし・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:25:21 ID:tYHTRyuz
成果主義ほど手っ取り早い賃金抑制の仕方は無い。
集団で事業を運営するはずなのに分断してしまうんだから。
短期的には良いけど長期的にはどうかな…
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:29:28 ID:kDtCklce
米国は職域まできちんと契約で規定してるからね。
契約の概念が個人レベルまで浸透してれば可能かもしれないが。
日本ではそもそも成果主義がまともに機能した例が少ないかも。
営業なら可能だろうが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:29:32 ID:ccANm/9U
すでに失敗してる。富士通とか富士通とか富士通とか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:29:49 ID:wbvBqtWv
>>621
介護してもらってまで、オレは生きたいとは思わんな。
安楽死の選択ができる社会に早くなってほしいと思ってる。

50まで生きれたらおれは満足だよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:32:03 ID:tYHTRyuz
個人業績を退職金に反映 シャープが4月に新制度
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005013101003374

んでもって退職金を減らす口実に使い出したよww
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:34:16 ID:0bIyypf/
いまの企業は少数精鋭だからなあ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:37:33 ID:GIVfhdbz
>>604
>正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、
要は簡単にクビを切ることができるってことだけど、
今のTVはこういう表現しても全く後ろめたくない風潮なんだね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:41:08 ID:GIVfhdbz
>>604
>厳しい国際競争を生き抜くことができる
いつも思うのだが、何でそんなに競争ばっかしないといけないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:42:51 ID:tYHTRyuz
>>635
株主様に上納する為だろうガッ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:45:47 ID:kDtCklce
>>635
競争せずに高給むさぼってぼろもうけしてるNHK様のために
国民は死ぬまで奴隷として働く必要があるんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:03:28 ID:jv+cZDfp
競争マンドクセーからみんなでやめよう。みんなで。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:05:27 ID:E7tlfv31
>638
期末テスト、みんなで手を抜こうと言っておいて、こっそり勉強している奴ですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:08:38 ID:jv+cZDfp
>>639
去年激務の仕事辞めて、もうあまり働く気が起こらない真性パラサイトNEET
ですが何か?
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:17:24 ID:E7tlfv31
>640
それはお気の毒。でも失業手当は受け取ると雇用保険の支払い
年数リセットされちゃうから気をつけた方がいいよ。
まあ本当に真性なら余計なお世話ですが。つか、働いてたなら真性じゃ
ないだろと。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:20:03 ID:tYHTRyuz
今年に入って真性ニートに孵化したと言う事だろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:32:34 ID:0bIyypf/
完全失業率が改善したのは、こういう働く意欲を示さない人が増えたせいでは
ないのだろうか。
こういう人は失業者から外れるんだろう?
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:35:43 ID:J8dQ0V8+
言いたいことも言えないこんな会社じゃ
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:53:13 ID:SD3pn3q3
6時に起きて、通勤して、働いて、帰ってくると21時過ぎ。
はっきりいって働く以外何も出来ない。

こんな夢も希望もないことを沢山の人がやっているのだから、
ニートにもなろうというものだ。

646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:00:01 ID:3gNnu06m
デジタル景気、失速鮮明に 大手電機、下方修正相次ぐ - asahi.com : 経済
http://www.asahi.com/business/update/0131/089.html
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:18:39 ID:wQ60l6Ie
>>645
それを始発・終電の組み合わせにすると俺になる。
家に帰らないほうが体にはいいんだが、これが普通なのかねぇ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:21:37 ID:+opGNeCf
>647
そんな働いてばっかりいるから、それが普通かどうかすら分からなく
なるんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:56:45 ID:Zl5bZS7H
働いて幸せになれるとは思えんし。

親が逝ったら後追い自殺をする。
それでいいや、と思う。
今更、社会に適応も出来ないし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:59:22 ID:BjnnB97t
こうやって、コクーンニングも否定する風潮が
社会を減退させている
 
人間の限界を超えさせるにも程がある
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:05:49 ID:BjnnB97t
兵役でいえば、医務兵も成しに野戦病院も無く
戦役を科されるようなものだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:12:29 ID:dFqarufP
>>651
今こそ本当の、就職戦線異状なしっていう映画を作るべきだな。
あんな、バブル期につくられたうかれ映画じゃなくって。
今作ればオリジナルの西部戦線異状なし、と同じぐらいの、悲惨な戦況
(圧迫面接、派遣会社、ハロワ等)を刻々と描写する映画になる。
そして、ようやくDQN会社に入った主人公を待ってるのは、
DQN上司、経営者の親族、サビ残。
ラストは過労死寸前の主人公が、子供の頃の夢をかなえる夢を見ながら練炭自殺。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:15:05 ID:Ql2JcfMd
>>652
只のドキュメンタリーになっちゃうかも。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:16:12 ID:BjnnB97t
まあ、大昔のコクーンって映画はこれらの症状におちいった人間達を
描いたものだと思うよ、竹取物語もアメリカは知ってるそぶりがある
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:16:53 ID:4VCjnMzv
戦前の日本は朝9時から夕方4時くらいまでの仕事だったらしい。
今は朝8時から夜の10時まで働かさせられる。
帰宅して風呂に入って寝るだけみたいな生活は異常。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:18:28 ID:BjnnB97t
>>653
馬鹿だなあ、隣の十取りじじいの所にきてた頭総禿げのじーさんに
違う告知されてるよ、夢実現寸前に死ぬのだ
大和の沖田艦長のようにな
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:21:31 ID:8sOSRMEu
未来世紀ブラジル
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:49 ID:xvMjpD7a
1日5時間労働で
ちゃんと上司も人格者だったらいいんだがな
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:30:15 ID:BjnnB97t
艦隊戦は実態世界では古い、せいぜい空中戦のドッグファイト
これでも古いかもしれないが、5時間空中戦を続けたら機体整備
も搭乗者もそれなりのメンテは必要になる
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:09:40 ID:XkM15Llb
ミリヲタはいらね
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:12:35 ID:3gNnu06m
接待接待接待酒酒酒麻雀麻雀麻雀煙草煙草紫煙売上売上体育会系体育会系殴打殴打
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:21:04 ID:XkM15Llb
少し前の若者は、平日休暇なだけでも居心地が悪いと感じたのにね。
嘗ての素晴らしい日本の労働ってマジで終わった感があるなぁ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:29:16 ID:xvMjpD7a
昔、平日に私服着てたら後ろめたいとかあったもんな
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:30:50 ID:dFqarufP
>>662
今は別に、敵国に爆撃された、焼け跡から復興してるわけじゃないからなあ。
何も無い荒地にビルでもにょきにょき生えてくとか、わかりやすい成果が
見えるならともかく、コンピューターの中の数字だけいじって、他国と競争しろったって、
本当にそんなことやることに意味があるのかもよくわかんないし。だから、
生命力削って家族とか国のためにがんばってやろうって気が起きるわけがない。
三種の神器とかもないしさ。TV、洗濯機、冷蔵庫なんてあって常識だろう。
人よりでかいTVや人よりいい車なんて別に無くったって死にゃしないし。
……そういう無意味な物でも、何がなんでも欲しい、って奴らは今でもがんばってるのかね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:42:47 ID:dFqarufP
つーか、あれだわ。
なんか結構な確率で、また関東大震災がくるって話だけど、本当に来たら、
とりあえず、働くんじゃないの。地震でぶっ壊れた東京をそのままにしとく
わけにもいかないし。
それでも復興に協力せずに、NEETやってたり、避難場にひきこもってたり、
なんとなく廃墟で遊んでるのが多かったら、笑うけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:48:25 ID:AzRST1PJ
その地震の話さ、3年ほどまえから政治家がゼネコンに
気遣って言ってる方便ですよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:52:29 ID:dFqarufP
じゃあ、このままひき続き何も変わらない日常に飽き続いていくわけだな。
そして働く意味もどんどん希薄になっていくと。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:58:58 ID:80jU7fEH
生産力が向上したなら労働時間も減ったっておかしくないのだが。
国際競争云々だって、投下労働量だけで決まるもんでも無し。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:07:54 ID:dFqarufP
現実は増える一方だな。何故だ?
やっぱ株主のために、毎年成長を強いられるってシステムがハナから
いずれ破綻してしかるべき無茶なものだったとしかいいようがないのでは。
まあ、つまり資本主義否定なわけだが。
要は成長するにしても、もっとマターリした成長を社会全体が容認するよう
になるべきだと。
その上で国際競争力維持云々がどうなるのかはよくわからんが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:15:13 ID:Ql2JcfMd
生産力の向上を人件費の圧縮に使ってるから環境が悪化するだけ。
生産力の向上=リストラ=リストラによる一人あたりの労働量は変わらず=利益率の向上
より利益率の向上をめざして生産拠点の海外移転。
短期では得した気分になるけど長期的に国力の低下を招くだけ。

>>669
積極的にワークシェアしなくちゃミリ
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:32:35 ID:S7OwznbZ
スローライフは歓迎するし、それなりの趣のある生活に憧れるよ。
しかしそれは心も財布も豊じゃないと出来ないのだ。
それ以外なら成長を選ぶ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:40:29 ID:Ql2JcfMd
2人で済む事を3人にしてその分残業を減らす。
早く帰れば帰るほど個人消費するし、休息も取れる。
それと人口減少は良い事は何一つ無いから結婚、妊娠している香具師らが
安心してガキを作って良質な労働者で納税者(←ここ大事)に育つように
男女問わずに育児、教育支援を積極的にするべき。
(この国には教育しか特産物が無いのにいつから手を抜くようになったのだろう)
育児休暇、それに伴なう家事などで穴があくけどそれをカバーするワークシェアを実施。
消費基盤である家庭、個人の労働環境が良くならないと意味無い。

ファストフードはカロリー有るけど不健康。
スローフードは手間が掛かって値段も高いし
味も劇的に良くないけど長生きできる。
んな感じかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:46:44 ID:S7OwznbZ
労働環境改善はギブ&テイクだから、意欲のない人間が文句垂れると、
スパイラルしてより劣悪になる。ま、今は風邪にかかっただけと思うけど、
間違いなくお荷物は残してしまうな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:47:22 ID:UFXDvTyY
企業としては一人の使える奴を死ぬ寸前までこきつかった方が楽だからね。
人数がふえれば管理も教育も手間がかかる。
人を増やすよりサービス残業でただ働きのほうが安い。
教育に手を抜くようになったのは敗戦後から。
企業内教育も最近手抜きが増えているらしい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:49:54 ID:Ql2JcfMd
どちらにしても人口減ってるから先輩(米国)の生き方は出来ないんだよね。

それなのに育児で会社を早く出ると後ろめたいって…おかしな社会だ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:51:05 ID:dFqarufP
イギリスでも行けってことか。
一応米国英語でもまったく通じないってことはないだろうし。
日本よりは少なくともマターリとしてそうだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:52:08 ID:S7OwznbZ
おかしな社会だけど、良さでもあるのだよ。
全て合理的にこなせる国民性ではありませんぞよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:54:35 ID:Ql2JcfMd
育児参加に関する酷薄さは良さではないでしょ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:59:42 ID:S7OwznbZ
確かに良くないけどさ。
良い方法ってないからなぁ。社会全体の意識を変えるのは簡単なようで難しい。
頑張ると都会限定でなら違和感なくなるかもね。
680 :05/02/01 04:05:12 ID:TCy6hypq
まぁ、NEETの諸君は就職せずに起業しろってこった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:04:25 ID:TWdkX380
まあ、一番怖いのは今のニート層の犯罪増加かな
なぜなら、刑務所はクビないし3食が確実に食べれるしね。(軽く強盗で遊んで出戻りとかね
対外の親は団塊世代だと思うから収入がなくなると寄生出来なくなるしね。
一家自殺も増えそうだしね・・・

漏れもニートだが、仕事探してるが中々ね履歴書帰って来る度鬱っぽくなるさ・・
周りなんか諦めてスロットにのめりこむし、金なくなったら派遣で・・・
犯罪して飯食おうって思う前に漏れ自殺する気だしね。(思考的には危険とちゃんと思ってるよ。
まあ、この後がゆとり世代が来るからどうなるやら・・・
二極化が進んでも住み難い日本になっていきそうだね。。。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:24:21 ID:jwxUDH6r
まあ、とりあえずサービス残業を厳しく取り締まるべきだな
働いた分には金を払わせろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:29:34 ID:VlpxUcRI
働く意欲とサビ残業は関係ないと思う。そりゃ特殊なケースはあるだろうけど。
安定収入者なら賃金だけで意思は変わらんよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:35:03 ID:UFXDvTyY
ふーん。あんたは給料もらえなくても働く意欲あるんだ。
685 :05/02/01 06:53:00 ID:MgfM35rK
結構、大学生でも社会人に向けてのやる気と言う点で
なさ過ぎるケースが多いと思う。
受験云々とは別に、大学生活は社会人になる準備や戦略を練り取り組む期間であると
自覚させる必要があると思うね。
大学は遊び場だという考え方は、身を滅ぼすと教えるべき。
もちろん遊んでも良いんだけど、現実的な取り組みが必須であると教えるべき。
一年の時からクドクド言うべき。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:12:16 ID:jc3bVfgW
シーマ?

今日は、売り気配ではじまるでしょう。
大儲けしようとしている人は、罰があたりまっせ。
そんなうまくいくわけない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:21:00 ID:YwH+A4DM
魅力のない日本。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:23:19 ID:UFXDvTyY
みきちゃん18歳?
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:56:35 ID:dZf6O+DD
労働法の強化で企業をしばり上げたのが
若者の就職難の要因の一つらしいね
正社員を保護するから、若者は採用されない
まぁその点では行政を批判するよりも、上の世代を批判しないとな
サービス残業を取締れば、その分若者の就職がなくなるという負の連鎖

話は変わるがバブルの時の任天堂とか大手民間のボーナス
って年間32ヶ月とかあったってマジですか
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:27:07 ID:ojC0O+Ym
>>604
>フリーターから正社員への昇格を目指す者など

合間に、若者自信にも大きな問題があると挟みつつ、最後はこの部分を強調して終りそうだな。
やたら前向きな派遣社員なんかが出てきそうで怖いよ。

雇用調整と人件費削減とは言っても、「使い捨て」とは言わない。
企業や派遣会社を叩く内容にはならないと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:02:57 ID:OtkxLcGK
ちょうど 子供個人の意思を尊重する社会現象が起き始めた頃の子供達が
成人し労働力となる時代に予想してた通りに「自己中」になっただけ

大人との人間関係や親子関係・上下関係などが薄れて「友達感覚」的な
考えを持っている世代でもある

当然、社会に適応出来ずアルバイトも詐欺まがいの勧誘電話などしか適応出来ず
必死に話し方も知らずにキレてる若者が多い

とにかく 根拠の無い自信と嘘して出来ない使えない世代
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:32:40 ID:iDgkeoEL
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる人が  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \     増えまくってるんだね♪
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   ^ ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:36:01 ID:qC/gLaqY
仕事やめたい・・・・・・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:58:27 ID:WKS5HOXb
>>681
自分も似たような状況だけど求職中なのはニートとは言わんよ

まあ実家にいるのと貯金が数百万あるので
いまんとこ求職活動できるが・・・

695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:26:51 ID:umuY+qrY
マクロ経済学のライフサイクル仮説によれば、異時点間の労働は代替出来るらしいよ。

今 は 不 況 だ か ら 将 来 働 こ う !



誰だよ、こんなトンでも理論を唱えてる奴は。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:42:29 ID:cSkGJWXR
上のお馬鹿なAA貼るような奴が増えたから、余計に意欲がなくなったんだろうな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:03:31 ID:EAiQAK6T
>>689
不動産会社など「税金で持っていかれるよりは・・・」ということで
一人当たり数百万のボーナスを支給する会社などザラにあった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:19:16 ID:KmaTDz3g
俺も働きたくなんかねーよ。
マジでニートできるだけの経済力が親にあるなら絶対にニートするね。
ああ働くのシンドイ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:16:05 ID:rTo38aq0
>>670
それ以外にも、問題として、起業リスクの高さが挙げられる。
待遇が悪ければ社員が独立して起業できるというのが、従業員の待遇低下の抑止になるので、
アメリカでは起業家文化が、社会的に有効な基盤として機能してるけど、
日本では起業のリスクが高すぎて、既存の企業に不当に有利な条件を与える結果になってる。

起業リスクの中で特に問題なのが、税率の高さ。
何の役にも立たないのに、権益にしがみつく公務員が大杉。
極めて不経済な行政、官僚機構が、この国の一番の癌だと思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:19:25 ID:ojC0O+Ym
一番の問題は、中高年層のフリーターへの関心が薄い事だと思う。
自分達の息子、娘世代の子達が派遣として全国から集められ、工場で働いている。
専用のアパートに入れられ、交代勤務で迎えが来る。
個室が付いた分、タコ部屋とは呼ばなくなっただけ。
薄給で一人暮らしだから、大して金も貯まらない。
いつでもクビ。代わりは幾らでもいる。
彼等の将来はどうなるの?自己責任?本当にそれで良いの?
フリーターの恩恵を最も受けているのは誰だ?
あまりにも中高年の想像力、意識が低すぎる。

>>604
この特集で、それが実感できるはず。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:34:01 ID:D0ySMSf3
>>684
安定収入があればの話。
つまり、通常賃金+残業がきちんと支払われてるなら、
多少のサビ残でガタガタ言いませんよ。
以前はそんな職場だったし、今は関係のない話だしな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:44:55 ID:3gNnu06m
成果主義で業績上がった企業なんて多くないだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:55:32 ID:2kN4+Ws+
企業の利益率はバブル期程度まで回復してるのに
労働分配率はバブル期の6割程度でさらに低下傾向。
トヨタ、松下が優良企業? ( ´,_ゝ`)プッ
おまいら搾取されてるだけだということに気付けよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:06:25 ID:dFqarufP
.>>703
また、資本家をぶっ殺せってことだな。
プロレタリアート革命じゃコラ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:22:13 ID:a96Ssr9q
産業革命時代のヨーロッパのようだな、
資本家が労働者から搾取して利益をむさぼる様子は・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:35:09 ID:80OWTwsx
>>702
成果主義じゃ業績は改善しないだろうけど、売上げ伸びないのに
年功じゃ毎年給与総額上がってたいへんだろ

>>703
バブルの時は労働力の需要が供給を上回ってたししょうがないんじゃねーの
今そういう企業にいるやつはそれで納得してるんだから別にいいし、
嫌だったらやめりゃいいだけ
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:37:24 ID:Q4qes2yF
搾取搾取って言ってるのはアカピ工作員ですか?
708  :05/02/01 14:38:54 ID:uLqoA1WF
>>703
ttp://www.meti.go.jp/hakusho/chusyo/H13/Z111-14-00.htm

↑この労働分配率とは違う分配率なの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:50:00 ID:80jU7fEH
アカピなんて体制内左翼の典型だよ。
自分たちの優位が保障されている(=高給)がゆえに、
体制を叩くだけの余裕がある。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:55:02 ID:kDhz1e1r
>>700
まあ派遣といってもピンキリで、そんな感じにタコ部屋に集められて集団で交代勤務に当たる香具師らもいれば、
普通のリーマンと何ら変わらず自宅から通って9時から5時半、あるいは早出残業もこなしてる香具師もいるわけで。

っていうか前者は請負(偽装派遣)だな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:05:50 ID:KpDFi7mF

 ●就職できなくて自殺する若い人が増えている。

「働く意欲を示さない若者」が増えているのではなく、
 不法就労中国人が職場を奪って就職できないのだろ。
 ファミレスやスーパーなどのアルバイトまで中国人に奪われてる。

 高卒の半分以上が就職できない。大卒も就職が困難。

 渋谷とか20歳前後のホームレスが増えてるぞ。
 虚ろな目をして自販機のつり銭受けを巡回している。

 その反面、貧富の差が激しく開いて億ションが売れてる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:23:10 ID:xvMjpD7a
人口増えすぎだし少し自殺したほうがいいよ
それに江戸時代末期も武士はどんどん貧しくなっていったし
そろそろ時代の移り目なんだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:52:34 ID:WaFiFLYX
他人に軽々しく、自殺したほうが良いなんていいだす屑が増えたか?
これだから、エコノミックアニマルと前々から馬鹿にされ続けるんだがな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:56:42 ID:0Qmv/aPD
>>713
そうだよな。器が小さい人間が多すぎ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:58:56 ID:KSB+3vqC
他の国にはない技術で利益を得てきたのに、
今は技術者、研究者がどんどん海外に逃亡しているじゃないか。
少子化以降の時代を見据えればこそ、
先端分野にもっと資金を注入して、
10年、20年先の日本の技術を開発すべきだと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:59:59 ID:AzRST1PJ
田中角栄がもし生きていれば、土建ではなくロケットを飛ばした
かもしれない、だが親族や関係者はそうはしなかった
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:03:58 ID:0Qmv/aPD
>>715
その通りなんだが、日本という国は、そういう技術者が全て移住した
後になって「技術者の移住を食い止めようよみんな!」となる。
当然、「え?皆すでに移住しましたけど・・・」となる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:11:39 ID:dFqarufP
要するに今は、国に戦略がないんだよ。
田中角栄は土建癒着やら色々悪い風習もつくったけど、一応、世界の石油産出国に
わたりをつけて、なんとか、中東に頼らずに、石油を確保できるようにしようとか、
色々長期的ビジョンを持って、政治やってた。
今の連中は、きわめてショートスパンで場当たりの対応しかしてない。
する人間がいないし、考えている人間も、アメリカのような国家戦略分析機構等もない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:20:02 ID:nrmueisC
>>711
>20歳前後のホームレスが増えてるぞ。
本当!?
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:23:41 ID:AzRST1PJ
>>718
あるには或るが、海外だろうね
721名無しさん@お腹いっぱい:05/02/01 16:30:51 ID:ItNxhR96
我々が選択消費生活を送っている結果として、供給側にビジネス競争が生まれた。
決して「人のせい」ではない。「自分達のせい」なんだ。
雇用にも競争が起こって当然。
競争を起こしている原因はキミタチも含めた消費者です。


722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:32:15 ID:7gW3cwAo
なんだ
雇用情勢は改善されてんのか?
少しはマシになったわけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:36:17 ID:AzRST1PJ
>>721
芸人は黙れ
724名無しさん@お腹いっぱい:05/02/01 16:36:21 ID:ItNxhR96
日本人を雇わない産業システムの製品が日本でバカ売れである。
キミら消費者がわざわざそれを選択して助長してるじゃん。
恩恵を受けておいて「不景気」だとか「採用少ないとか」文句を言うのは、無知のバカだよ。
手のひらの上でダダをこねてるがき同然。
オマイラは、アリのように働きなさい。
システムの上に立てる人間は限られているんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:37:18 ID:eiyCLVeW
碌な仕事が無きゃ働く気も起きんだろ。
コンビニのバイト\700/hとか舐めすぎ。

正社員だって週一休みで月収14万とかザラだもんな。
726名無しさん@お腹いっぱい:05/02/01 16:40:17 ID:ItNxhR96
モノは、品質・価格で選ばれる。
悪い事なく。みんな当然として、選択して日々くらしている。
日本人はだんだんまけくるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:42:35 ID:AzRST1PJ
>>724
産業システム?代理店は日本人で売ってるし
それを言ったら殆どの家電製品は外国のパテント製品に代用にすぎん
仕事を潰してきた事への逆説狂言は止めなさい
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:44:23 ID:xvMjpD7a
まあとにかく
働かなくても生きていけるんなら働かなくてもいいんじゃないかな
日本のシステムなんぞは個人がボソボソ言っても何も変わらないんだし
実際日本はまだまだ平和だし質もいい
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:45:04 ID:AzRST1PJ
>>726
なんだ、その中国人風の言い回しは
 
だいたい嘘を言うな、欧州などの古典経済では企業イメージが先にくる
中国人でもそれは知ってるな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:46:30 ID:AzRST1PJ
>>728
いいや、変わる
 
団塊世代の人海戦術時代を終わらせてやる
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:47:20 ID:ojC0O+Ym
>>725
>正社員だって週一休みで月収14万とかザラだもんな。

手取りで?マジか?
20代中盤の俺は、既に嘱託社員の経験あり。
嘱託社員って定年後の話だと思っていた・・・orz
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:48:14 ID:80OWTwsx
>団塊世代の人海戦術時代

だから雇用と経済成長があったんだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:48:47 ID:Rfxm0L2r
>717
もう少し日本の技術者は
権利を主張しなければいけないのではないかと思う。
あ、私は非技術者です。
念のため。
ただ、私の周りの技術者の人々を見ると
恵まれてないなと思います。

>724
アリのように働きたくない若者が増えているのが問題なんでしょ。
まあ、働いている若者もいるのだろうけど。
かく言う私は社会の歯車第45194624号だ。
システムの上に立てるとも立ちたいとも思わないけど、
今の職をなくしても副収入で生活出来るのが
今の職に対してモチベーションを持てない原因だとは思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:50:39 ID:AzRST1PJ
>>732
いいや
今の人海戦術とは、正社員に成ったら自動車を買わせて事故を
起こさせて債務者にして、楓会なんて集団ストーカーに荷担さ
せて仕事というより工作での雇用だから、経済成長が無いんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:52:42 ID:AzRST1PJ
>>733
昨日ケーブルテレビのチューナーが決済機能が法律に準拠してない
って事で回収されるなんて報道があったけど、ああいうのを見てると
技術って玩具にされてるなと思います、権利以前の問題だ
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:56:12 ID:80OWTwsx
なんかちょっと香ばしくなってきたな
わくわくしてきたぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:56:17 ID:AzRST1PJ
ちなみに、734には続きがあって、ああいうストレスがかかると
歯が悪くなる事があって、その治療を行ったらクラウン(歯型)に
発信器が仕掛けてあったりして余計に危険がますなんて事をどっかが
やってるから中小企業のオヤジさん達が自殺した。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:57:39 ID:AzRST1PJ
>>736
ああ、それで一連を見ながらただ猿笑いしてるだけの
社長が創価だったりするんだよな
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:59:03 ID:AzRST1PJ
なんにせよ、今の法律はジェノサイドにしか成ってない
技術に全くと言って良いほど追いついて無い
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:07:27 ID:xvMjpD7a
仕事したくない人たちが大きなスケールで語るスレだな・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:08:16 ID:Rfxm0L2r
>739
胴衣。
それは多分技術の恩恵を被る人々が
その技術の真の意味を理解出来ていないからと
私は考えます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:08:24 ID:AzRST1PJ
工作員したくない人です
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:14:53 ID:aWTKGDt0
若者め!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:52:24 ID:eiyCLVeW
>>731
潰れちまった前の会社は正社員の手取りが12〜3万だったぞ。
俺は正社員に誘われたが、とてもじゃないが生きていけないのでバイトだった。
時給\750で手取り18〜20万だったからね。ちなみに、最高で連続30時間労働w

知り合いの社長の話だが、某地方で求人を出した時に
担当者にどの程度の時給が望ましいか聞いたらしい。
そしたら「この辺は平均で700〜750ですよw」って言ったらしい。


氏 ね 、 ア ル ○ イ ト タ イ ム ス
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:53:31 ID:KG6FiQy/
田舎だと手取り10万なんてざらだよ。

みんな上京しよう!!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:15:34 ID:RvfzCaBK
家族と家を持ちたいやつ、持ってるやつ 正社員 長時間労働
持ちたくないやつ           フリーター 生活維持定時間労働
持ちたくないやつ&親の家、金で一生まかなえる  ニート

747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:27:26 ID:VwEgo5T4
おれ、東京都の人間だけど月13万円ですよ。だいたい。
生きていけませーん。

749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:30:02 ID:zXthKZ6A
東京で月13万じゃパラサイトでもしなきゃとても生きて行けん
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:38:57 ID:mMn645sU
手取り月13万なら株やって儲けたほうがいいがな
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:43:19 ID:PvSMbECa
働く気がない若者と働く場所がない中高年か。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:43:49 ID:PSvzPy56
基地外を引き寄せるスレだな
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:08:26 ID:2JJJXBH5
働きがいがない
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:20:08 ID:TrH0gI+w
13万で学べるものがあるなら問題ないけど
完全に奴隷で、パシリで自分が辞めても痛くも痒くもない存在なら
厳しいよな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:36:08 ID:xFNYhPLe
748はもうやめたほうがいい。時間の無駄だ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:33:16 ID:PSvzPy56
NEETはバブルのときに土地建物に投資をして、
教育に投資をしなかった付けなんだな。

農耕民族は人に対する投資を軽視するからね
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:48 ID:3gNnu06m
>>756
教育なんかに投資しても儲からないだろ。
そもそも株や不動産と教育じゃ投資の意味が違うし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:33:26 ID:pyEjiyU7
NHKスペシャル「フリーター漂流〜変貌するモノ作りの現場」
2005年2月5日(土)午後9時〜9時52分
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:32:54 ID:mMn645sU
>>758
これはニートじゃないぞ
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:17:16 ID:5mNFbxNd
ニートが国を滅ぼす
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:19:22 ID:63OwJaEZ
そんな程度の政治しか出来ないから国が滅ぶ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:50:29 ID:Ftdc3waQ
まぁ一先ずハローワークで検索すれば
現状が何となくわかりそうなもんだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:57:57 ID:Cgn+uGFz
職安は大して混んでないな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:23:18 ID:0hypJoLZ
年金納付率、昨年末で47.3% 目標達成は困難 - asahi.com : 経済
http://www.asahi.com/business/update/0202/001.html

・・・これはヤバいんじゃないか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:59:41 ID:j58PzDP/
角栄さーん。ごめんなさーい!
角さんの墓場の前で泣いて謝りたいよ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:54:46 ID:2UAPrGIB
>>764
外国から給料が出てて、日本での給料は0。
毎回年金の免除申請して通る俺。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 05:34:18 ID:NBE5dXaS
俺についてみんなが語り合ってる気がする ここでいいのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 05:41:11 ID:iAUvllhq
しかしニートについて語り合っても何も変わらないような気がするのは
漏れだけか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 06:41:56 ID:drmID/SO
労働12時間ぐらいで週に一日だけの休み
手取り25万
鬱だ
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:21:03 ID:vOpy5dRI
集団ストーカー被害にあってるものだが
どう考えても現在はまともに働いてる人間が少ないと思う
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:46:30 ID:yG2gfC7w
>>764
エェー
学生特例で保留してたぶん
先週追納しちゃったよ・・orz
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:53:48 ID:shG2zjk6
>>764
まじめに払ってる僕は少数派ってコトですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:11:01 ID:VdWivk0N
将来的に犯罪が激増するのは間違いない。
今のうちに警備会社の株買っておいた方が良いかも。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:39:11 ID:Pd/5FMNk
元・警備員の設備や仕組みの裏を知っているものの犯罪も増えるから、空売りされるかもよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:50:22 ID:6+q3qV/j
もう、40才以上はワークシェアしたほうがいいな。
若年層の将来への希望は、国をつくる原動力だから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:59:24 ID:zuNplEcw
不況で年間、日本人の自殺者が3万人くらい減っても
外国人を3万人、移民させるのと「同じ」って事なんでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:20:21 ID:Lqgj120g
>>759
これ見りゃニートが増える理由は察しがつくだろう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:29:23 ID:vOpy5dRI
98 :名無しさん@3周年:05/02/02 12:29:18 ID:u59QwTHd
働かせないで、金盗んで、金を持たせない所でタイミングを見計らって金を与え、言う
ことを聞かせるというやり方もある。これは割りとキク。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:30:22 ID:vOpy5dRI
こんな事を政治板で言う香具師がいる政府なのだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:37:38 ID:hmSDBbGb
確かに古典的手法だな。でも一番効果が高かったりしてw
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:51:35 ID:S+pL+F+2
あのな。人間をなめんなよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:55:39 ID:vMmw9LoT
ニートや失業者が居るから就職活動の倍率が下がって就職しやすくなってるのも事実
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:55:43 ID:V3YPwjzz
でも職人の仕事をしている40以上はすごい人いるわ。
経験は裏切らないからね。机の上でしか物事を考えず
判断を下す団塊の世代はくずだな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:55:58 ID:SL9ne7VY
でも、舐めきったやつらがこの国の指導者だったり。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:05:52 ID:ncg1LJ7m
社会保険庁とかな。
年金不払いで、3000億円足りなくなるらしいが、てめえらは年間4000億円
使い込んでる。車とかゴルフクラブとか天下り(グリーンピア等)とか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:12:50 ID:SL9ne7VY
削らんとこ削らんで増税の準備かよ…
高校生でも出来る政策w
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:54:22 ID:z+PI73hD
>>783
社長さんも事務屋さんも職人さんも含め、いろんな分野で
過去の経験が通用しなくなってるのが今の日本

>>784 >>785
政府が当てにならないなら
なおさら自分で稼ぐしかないのでは??
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:03:38 ID:KT3WiNT/
>>787
そのくせ求人は経験者募集だものな
土方でさえ最近は経験○年以上なんてザラだからな
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:04:52 ID:AzYn2Ij0
給料によっては働くでしょ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:11:54 ID:N+mJJAwL
>>787
政治家がまともに働こうとしないなら
さっさと首にしてしまえばいいだけ。
社会の変化を自分で何とかする、
という考え方では駄目で
政治家を徹底的に利用して国民は楽をする、
そういう考え方をしないと生き残れない時代になった。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:23:41 ID:vuc0kFaE
遊び呆けて暮らせばいいのさ
世の中パラダイスさ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:40:47 ID:5WXKwSC1
何でも社会のせい親のせいにしてりゃ楽だよな、、
まあ実際は地獄なんだろうけど。

793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:43:13 ID:jlfUkcZ5
ニートの心の闇は深いだろな。
強がっていてもこれから先はかなり堪えると思われ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 07:43:46 ID:ooL2svC7
働かされて、憂さ晴らしに煽ってる奴の闇も深いな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:47:41 ID:/S3VCwQ3
まあ、こんなことに関心があるのはとってつけたイデオロギー
の持ち主か、安月給のリーマンか、暇人
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:14:25 ID:bEsOq8DL
安月給じゃ働く気なんか起きねぇよ。
時代を作るのは老人じゃねーんだ。

死にかけより若者をもっと大切にしろよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:18:14 ID:Pq/ln1IO
>>793
全て作られたものだ
劇場型犯罪
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:20:11 ID:Pg/8vA4a
>>796
若者は移住して、子供は海外でつくる事。
若者の力は凄いから、日本で奴隷化するより外に流れようよ。
この国ではタバコも酒もやるな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:24:34 ID:Pq/ln1IO
意識を玩具にされてるからなあ
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:19:35 ID:rIeEQQHV
この国ではタバコも酒もやめにくい環境にあるのは事実だな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:23:22 ID:S7dQ23kj
酒は難しいが、タバコは消えるのも間近だろう。
直ぐに人箱1000円時代が来るよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:12:51 ID:XWjVdaAf
>>800
嫁さんが禁止すれば瞬時に止めれるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:13:46 ID:Pq/ln1IO
>>802
それはキミがそういう嫁なんだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:25:39 ID:uTevDjkF
4月から、同じく親と同居の無職でも30歳未満だと本人の収入さえ年100万円以下なら
親の収入に関係なく国民年金保険料免除になるそうだね?
orz
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:38:32 ID:gXJv1tWc
http://f32.aaa.livedoor.jp/~uzumax/colum/neet1.jpg

働いたら負けかなと思っている(24歳・男性)
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:26:54 ID:bEsOq8DL
>>804
詳しく
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:49:07 ID:oEMmVhYW
>>806
ttp://nk-money.topica.ne.jp/nenkinkaisei/nenkinkaisei25.html

歳を取るほど再就職難しくなるし、
40歳からは収入に関係なく介護保険料も取られるのだから、
本当は30歳以上こそ免除して欲しいorz
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:47:12 ID:/S3VCwQ3
この新制度はいったい・・・(年金)。学生生活終焉後に行ったことが
あったが蹴られたな、ちょっと前まで。しかしこの制度は良いね。ニート、
フリーターはさっさと申し込むべし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:52:48 ID:bEsOq8DL
これは...カラ期間の間分は受給額が減るって事?
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:10:32 ID:4Nj3QCe6
>>703
トヨタはともかく松下は利益率低すぎだっつーの
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:47:13 ID:EyEytZ8Q
>>809
yes
でも、今の20代〜が年金生活になる頃にはすずめの涙程度しか貰えないだろうから
減ったって無問題では?
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:04:05 ID:g9NmPm01
金持ってたら働かなくても済むんだな
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:06:50 ID:sEuN2zrz
金持ってる香具師は、香港あたりの銀行に口座作って
逃げる準備してるもんな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:07:51 ID:G0TCxseb
「景気回復に意欲を示さない政権増長」が原因
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:30:40 ID:Nqx+x0LZ

ある晴れた 昼さがり
工場へ 続く道
送迎車 が ゴトゴト
俺様を 乗せてゆく
お馬鹿な俺様 売られて行くよ
死にそうなひとみで 見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ
俺様を 乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ
送迎車が ゆれる
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:42:21 ID:wFc70x4H BE:22896184-
>>813 インフレ、デフレ、100まで長生き、全部に対応出来ないと
意味ないわな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:08:35 ID:KclExN/u
>>815
そんな事いったら日本は中国人に占領されちゃうよ!
日本の為に低賃金で働こう!
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:35:42 ID:MYxaGZ6g
wFc70x4H ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:39:49 ID:6NmURq+k
>807
見掛けの年金納付率を上げるトリックだなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:02:45 ID:w/ZyYF+s
他力本願のクズは死ねや!
NEETを見ると殴り殺したくなるのだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:10:06 ID:w56VFuya
憲法には、「勤労の義務」が明記されている。
ということは、ニートというものは、
存在自体が憲法違反。つか、ニートども仕事しろやヴォケ!!
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:12:51 ID:/mibOEHr
このまま進んで日本経済が成り立たなくなればいいのにね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:14:50 ID:av8hCevN
>>805の写真の人、24歳なの?
14歳くらいかと思った。
ニート=カスのイメージにあまりにもぴったりだ・・・
どこで見つけてくるんだろう、ああいう人
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:18:31 ID:8JaM5NRh
つーか、明らかに顔ヤバいよな。
声もえなりかずきっぽい
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:12:13 ID:IwJ1QLwy
820,821見たいなのが増えるからニートも比例して増える。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:32:15 ID:Dt/hOaTG
>>821
「国民の義務」が憲法に書いてあるのは日本だけ。
大半の国は憲法とは「国民の権利」が書いてあるもの。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:35:09 ID:g9NmPm01
養ってくれている両親が亡くなったあとは
どうなるだんろうな
828森の妖精さん:05/02/05 12:36:36 ID:Zzq/egOt
>>827
生活保護。もしくは刑務所で保護。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:46:41 ID:sUGB0uIM
>派遣、フリーターを増加させる政策をとって、
>国民のやる気を無くさせているは誰なんだと問い詰めたい

さらに、サラリーマン、フリーター、パート等の働く人の雇用環境を守る
共産党や社会党に偏見を持ちまくって叩きまくっている馬鹿珍は誰なんだ
と問い詰めたい

830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:07:20 ID:15dTu1MJ
じわじわと税金があがってゆく。
農民は死なないように殺せ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:11:00 ID:BJeNQ2N4
なんか自虐的な言葉が多すぎなんだよ。

え?フリーターなの?
え?派遣なの?
え?休職中って無職なの?
え?凄い会社人間だね?
え?この不景気の中の学生なの?

どこに属しても何かしら叩く言葉があるように
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:13:45 ID:E9hgPG7z
人は何とかして他人を見下したいと思っているということなのかもしれないね。
だからボキャブラリーが豊富。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:19:33 ID:ZN0ugbDk
公務員の私からしたらどうしてお金が無いとか言えるのか不思議。
バブル期にしても民間の方が稼げてませんでしたか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:28:56 ID:ZXuXKkbx
>>829
なんか拉致問題とか見てても懸け離れてる感じだから。


ワケワカランイデオロギーとかから離れて、現代の日本の労働者の現状に即した
新政党キボソ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:33:47 ID:XZqtQfrA
ゆとり教育の結果がコレだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:36:32 ID:oIc7Ldij
意欲はないんだが働かざるを得ないのな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:47:03 ID:D8YnN+wd
ゆとり教育を推進した売国奴をさらせ
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:48:35 ID:ZN0ugbDk
デイトレード・・ニートはこれをしたらいいじゃない。
839とーほくの資産家:05/02/05 14:00:05 ID:gfyLYWbS
今の年寄りは、都合が悪いと「若い者のせいだ」と責任転換しますが
少子化で「年間60万人ずつ就労人口が減っている」そうです。
だから「自然の流れ」なのです。
更に、大企業などのリストラ、倒産で、就業人口が求人以上に減っており
ますので、「絵に描いた様なデフレスパイラル」と言えます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:06:20 ID:COauaGGO
戦争で責任感の或る良い奴だけが死に
どうでもいい奴だけ生き残った
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:07:13 ID:/hZoYjrm
>共産党や社会党に偏見を持ちまくって叩きまくっている馬鹿珍は誰なんだ
>と問い詰めたい

同意、2chネラーも無職やフリーターが多いくせに
なんか都合よくだまされているな。
842とーほくの資産家:05/02/05 14:10:30 ID:gfyLYWbS
とーほくでは「大農家の長男」が内地勤務か兵役免除でした。
昔は「男だけ6人兄弟」が普通だったので「これでいいのだ」
と言われましたが、今の日本で「長男、長女意外の人を徴兵」は
絶対に無理です。
東京にでも核ミサイルが落ちて「リメンバー東京」と産経新聞や
朝日新聞が書かない限りは。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:11:57 ID:COauaGGO
ええ、醤油屋のオヤジさんにも世話になったとか
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:18:11 ID:2MO2Gxq3
団塊の世代が退職する数年後には
総労働人口は6000万人を切るだろう。
働いてる香具師はご苦労さんだな
クソ高い所得税・住民税&返ってこない厚生年金を
死ぬほど払ってくれ
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:42:24 ID:+nOcxXw6
ttp://www3.nhk.or.jp/omoban/main0205.html#05
NHKスペシャル
 「フリーター漂流 〜変貌するモノ作りの現場〜」(仮)
2月5日(土)PM9・00〜9・52

 今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。

 ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。生産変動に対応できる企業だけが、
厳しい国際競争を生き抜くことができる。コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。

 番組の舞台は、栃木県にある通信機器メーカー。携帯電話の増産のために、急きょ労働力が必要になった。
北海道や九州などから集められたのは、20代から30代半ばのフリーターたちだ。仕事に耐えきれずに工場を去る者。
より良い待遇を求めて全国を転々とする者。さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。

 先の見えない中、全国各地の工場を漂流するフリーターたち。今、製造業の現場で何が起きているのか。フリーターたちの半年を見つめる。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/

お見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:18:11 ID:CXyHCaM5
ニートが国を滅ぼす
847梅津の中出し婚で勇気を貰って就職しろ:05/02/05 15:24:37 ID:zWLkyb9h
梅津 弥英子
http://www.fujitv.co.jp/ana/umezu/
梅津 弥英子(あるある大辞典でのすっぴん顔)
http://220.111.244.199/otakara/2004.11.20suppinn.jpg
梅津 弥英子(ブラちら)
http://beach.dip.jp/BBS/img/feti/12788.jpg
梅津 弥英子(偽乳疑惑検証)
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo14269.jpg
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:27:55 ID:COauaGGO
戦後のどうでも良い生き残りが国を滅ぼす
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:38:30 ID:g9NmPm01
団塊世代も自分たちが介護される側になったときの
「介護してくれる人」を確保することを、
どう考えているのだろう。
多くの家庭は実子などを当てにするだろうけど。
この実子=NEET の場合は・・・?

国が主導でやるべき課題ではあるわけですがね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:40:57 ID:COauaGGO
祖父や祖母の介護で大変だったので
おまけにそこで大量の情報がもれた為
団塊世代は介護をアテにしてません
851ゆとり教育のせい?:05/02/05 15:57:53 ID:sUGB0uIM
>なんか拉致問題とか見てても懸け離れてる感じだから。
>ワケワカランイデオロギーとかから離れて、

だから、そういうのを洗脳とかネガティブキャンペーンって言うの。

共産党、社会党等の左翼政党ってのは基本的にはサラリーマン、派遣社員、
フリーター、パート等の働く人の見方

自民党、民主党は経団連がバックについてる資本主義政党。

おっと、資本主義=民主主義、共産主義=独裁主義なんていうなよ?
それじゃ、ただの不勉強だから。

不勉強がゆえに、衆愚政治となっていくのだろうがね。馬鹿が多数いて、
多数決で選挙やるから、馬鹿に選ばれた自民党や民主党が政権をとる。
そして、ここの板にも多いフリーター、サラリーマンなどが資本主義を
支える柱となる
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:04:23 ID:cZU489t9
>>851
まともな経済政策を示してくれたら投票するけどね(・∀・)ニヤニヤ
853衆愚政治:05/02/05 16:07:31 ID:sUGB0uIM
>>852

いや、衆愚政治の現状じゃ、まともなこと言っても耳には届かないし、
第一理解できない馬鹿有権者ばっかりじゃん。

特に、地方在住のじいさん、ばあさんが駄目。それからおばさんも駄目。

高齢者は握手してもらったり、自転車で選挙区周りしてるのに騙されたり
するからだめ。

地方在住の人は自分たちのことばっかり考えて無駄な投資させるだから駄目。

おばさんは、ハンサムな人に投票するから駄目。

若者はフリーター、無職で勉強苦手だから共産党とか社会党を叩いて喜ぶ
程度の頭しかないし
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:07:50 ID:sgSut427
3日午後3時半ごろ、市川市南八幡4のJR総武線本八幡駅近くの市道で、
市川市北方4の専門学校生、滝沢直文容疑者(26)がたばこの吸い殻を
捨てたところ、巡回中の市川市市民マナー条例推進指導員3人に
「何やってるんだ」と注意された。口論の末、滝沢容疑者が推進員の男性(61)の
顔を素手で殴ったため、他の推進員が110番し、市川署は公務執行妨害容疑で
現行犯逮捕した。滝沢容疑者は「いちゃもんをつけられて、
腹が立った」と供述しているという。

 市川市によると、指定地域での喫煙などを禁止する
市民マナー条例(昨年4月施行)を巡る逮捕者は初めて。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:22:45 ID:b2e3Vn7m
>>853
共産党は人いっぱいいるんだから
自転車で挨拶回りしたり、ハンサム立候補させればいいじゃん
主婦+老人で有権者の4割固いぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:29:14 ID:eSGwx8er
マナー条例とか性少年育成条例とか、県によってまちまちすぎ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:07:31 ID:zeTd42mp
>>847の2番目は蓮
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:33:45 ID:72MiNMCr
まっどうでもいいけど。
年寄りが増えて、子供が減っていく。
没落って言葉がよくにあう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:38:06 ID:bIrC52V1
>>855
ジジィ&ババァにとって、「共産党」というだけで、すでに問題外。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:45:13 ID:sUGB0uIM
>>855
共産党の人って、地顔は良いんだけどオシャレしないからどうも華がない
って感じの人もいる印象受ける。

>>859
地方で共産党って言うと、農地をとられるってイメージがあるからな。
もともと百姓の土地なんて、ソビエト共産党がGHQにお願いして、水呑み
百姓に農地開放でただ同然でもらったんだけどな。今の百姓の土地なんて
ソビエト共産党がなかったら自分らのものじゃなかったなんて、田舎の
じじばばは知らないんだろうな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:57:36 ID:fVsnNBhy
>>829
>>841
>>851-

共産党は思い切って「今までのイメージ」を払拭する必要がある。
それでも、目先の議席数ばかりであえいでいるのかもしれないが。

で、俺が拾ったチラシに「東京でも30人学級を」という共産党広報があるのだが、
なんでその主張すら通らないのだろうか…

教員の頭数をそんなに増やしたくないのだろうか。
それは日教組が悪いのだろうか。日教組もイメージアップをはからなければ。
そうすれば教師の頭数だけが増える。

みんなはどう思う?共産党について。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:59:32 ID:COauaGGO
しゃーらポアなんてロシアに騙されてるようでは先が思いやられる
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:00:15 ID:fVsnNBhy
>>861
追加
もし、共産党がいままでのイメージを除去できないなら党の名称を変える覚悟が必要だ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:02:19 ID:bIrC52V1
>>861
共産党もね、ちょっと知り合いがいるんだけど、頭硬いんよ・・・・
裁量労働制について「反対」を通してるんだけど

「裁量労働制自体に反対するのはオカシイでしょ?裁量労働制自体は労働者に労働のあり方・私生活のあり方の
選択権を与えることになるものでしょ? 責めるべきは、これを自分らのいい様に利用しようとする企業で、企業を
規制する法律を作った上で裁量労働制を認める ってのんが正解なのじゃ??」
と言っても、すでに反応がないんよね・・・・上が決めてるんで みたいな・・・・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:03:06 ID:96TVxJU+
共産党は政策能力がないから話にならないでしょ。
公約でも政策でも、反対とかやめさせるとか、そんなんばっかり。
財源も、外交も、難しいことは何にも考えてないんだなってことが良くわかるよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:09:28 ID:fVsnNBhy
>>864
じゃあ、共産党に期待しただけバカだったって事か…

>上が決めてるんで みたいな・・・・・・。 
これじゃ「共産主義は独裁体制派」みたいなイメージがまかり通ってもしかたないな。
(あの国とか…)

でも、民主党もあるし、今から
「共産党にちかい主義主張をもちながら政策能力が有望な党」って新しくつくれるのかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:15:00 ID:bIrC52V1
共産党の人(というか正確には民青の人)に、共産党の存在意義は?というようなことを聞くと

「ボクらみたいに、多数派&現実追認という流れに対して、正論はどうであるのか という提起を行なうモノがいる と
言うこと自体が存在意義なんだ」
と言ってた。ソレはソレで、そういう認識なのだったら、意味があるかな と思った。
「財源がどうだからこうするしかない!」「今の状況だったらこうするしかない!」で、なんにも動かないのが今の日本
なんだから。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:37:43 ID:sUGB0uIM
>>861

若い党員、支持者は共産党と言う名前を変えたがっているらしい。
共産、左翼と言った本来は悪くない言葉に植えつけられたネガティブな
イメージを払拭したいんだろうけど、逆に共産党のおじさん、おばさん
たちは「過去の良いことも悪いことも含めて共産党」と主張していて、
それだけ責任感を持って政治に取り組みたいらしいんだけど、こういう
考えっていかにも共産党って言うか糞真面目すぎる。

やはりイメージ・党名を変えるべきだと思うけど。

とりあえず、百姓上がりの成金マンションオーナーとその息子でニート
やってる香具師なんて、共産党きらいなやつが多いだろうけど、農地解放
がなかったら、そいつらも今はフリーターや日雇い労働者、リーマンやって
るだろうにな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:42:02 ID:sUGB0uIM
>>864
頭は固いね。それから、民商と言い、共産党と言い、人材がかなり老朽化
してるから、俺も話していて嫌になることがある。

>>865
共産党や社会党がなんでもかんでも否定するのは、彼らのバイブルに弁証法
と言う考え方があるからでしょ。弁証法ってのは、ある考えを否定し、否定
された側は自分の考えを説明することで、その問答の末に高次の洗練された
解が見出される・・みたいなもんらしいけど、共産党や社会党が小泉さんら
に問答をふっかけても、のらりくらりとはぐらかされるからだめ。自民党の
議員らは弁証法なんて知らないだろうし、そもそもまともに答えていたんじゃ
埃がでまくるし。

>>866
今の日共って、実は共産主義政党の旗降ろしたんだけど知ってる?修正資本主義
路線で行くらしい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:47:19 ID:bIrC52V1
>>869

でも、共産党綱領は、結局のところ、「現代社会を科学の目で分析したものとして資本論を基にする」と言ってたが。
資本論を元にして「資本主義もなにもない」のじゃ・・・・
現実に「ソ連が崩壊したコトはどう説明するの?」と聞くと、「アレはイデオロギーとしては間違いじゃないけど方法が
間違ってただけ」と回答してたが・・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:50:51 ID:Wef/0PHm
>>869
>共産党や社会党が小泉さんら 
>に問答をふっかけても、のらりくらりとはぐらかされるからだめ。
じゃあ、はぐらかしている現状を2ちゃんねる等で検証して、
どんな対抗策があるか考えればいいんじゃない。(例:マス板住民の検証能力)
それに俺らみたいな2ちゃんねる利用者が気軽に参加できればいうことなし。

>今の日共って、実は共産主義政党の旗降ろしたんだけど知ってる?修正資本主義 
>路線で行くらしい。 
知らなかった。じゃあ、中国様(pの風当たりをまともに受けてるんだね。
まあ、30人学級とか「平民の常識で」考えたら導入して当たり前の政策は主張しても
なんら問題ないわけだ。

それこそ通らないのはミステリーだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:56:22 ID:evET6Swl
NHKの番組は衝撃的だった。
作業効率上げる工夫もせずに、ただ言われたとおりに働いているのもあれだが、
あんまりにピンハネの度合いが惨すぎる。人材派遣業は・・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:59:16 ID:bIrC52V1
>>871
まっすぐに自民党に向かって行ってもムダなんよ・・・・
マスコミ対策でテキトーにされるから。

で、ジジィやババァは、共産党=悪を無条件に決め付けるし、小泉さんカワイソー とかだけで投票してしまうから。
で、一番いいのは、決定的に自民党政治のオカシイところを突きつけるのがいいんだけど、おそらく共産党にもイタイ
ところがある・・・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:02:14 ID:lnohGlQc
日本はアングロサクソン型社会なって今まで長い間築いてきた労働者のスキルとモラルは失われるのか?。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:08:08 ID:sUGB0uIM
>>870

資本論+共産党関連著書は名著だけど、時代に合わないってのは共産党の人も認識してるん
じゃないの?

例えば、労働価値説とか、労働者による地を伴なった革命だとか。ただ、ベースとしての
すばらしさはかわらないと思う。

>>870
ソ連崩壊に関しては、一般には知られていないね。共産主義ってのは、資本主義がベース
になってるから、資本主義なくして共産主義はありえない。マルクスは資本主義を否定して
いないでしょ。生産性を上昇させる大切な時期としている。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:16:06 ID:bIrC52V1
>>875
あー、そうやね。共産主義は、資本主義が内在する問題点を解決する社会システムとして成立したんやね・・・

877 :05/02/05 22:19:09 ID:4sIQK/dh
さっきNHKのフリーター特集見たけど、あれはひどいね。
確かにちょっとお馬鹿さんもいたけど
あんな雇用環境じゃ、すぐやめても仕方ないと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:19:27 ID:sUGB0uIM
>>871
血を伴なった革命が時代に合わないからやめたらしいよ。さすがに200年前
に、江戸時代に書かれた書物だからね。ベースとなる理論はすばらしいけど、
革命なんてもう死語だしね

>>871
共産党とかって「市民」による政党だから、思いついた人間が動くしかない
んだよ。あなたみたいにいろいろな提案ができる人物が老朽化した党内に
少ないんじゃないかな。

>>873
確かに。地方優遇、税金ばらまき・・これらは本来は左翼政党の仕事だもの
ね。自民党も党名にリベラルを謳ってるから、出だしとしてはやや共産党に
近いのかもしれん。アメリカだって最初は「合衆国」だったし、自民党も
GHQとソビエトの意向みたいなものは汲んでるしな

879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:22:01 ID:sUGB0uIM
>>877

正社員で給与11万円、アルバイトで時給700円、派遣社員で専門職・技術職
でも30歳でクビ、派遣先でセクハラ、違法派遣によるピンハネの横行、
ほんと雇用環境ひどいですね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:25:01 ID:bIrC52V1
給与11万円って、最低賃金法に触れるのじゃないの????
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:29:15 ID:sUGB0uIM
>>880
でも、ハローワーク行ったら普通にあるよ。俺の会社の取引先の会社もそう。
基本給が月12万円。労働時間は週6日、朝9時から晩の10時くらいまで。

昼休みは15分ほど。週7日労働の時もあるみたいよ。それで、がんばっても、
給与は対して上がらず、社長だけが肥え太っていく。

ちょっと見ていてかわいそう
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:30:17 ID:6PHTtldZ
働く意欲示さないって、自殺もしくは犯罪者予備軍じゃねーか。
ナンとかならないのかねえ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:30:47 ID:sUGB0uIM
もちろん上記の会社だけど、健康保険とか年金とかないよ。
ボーナスもなし。

労働時間は月300越えて、基本給12万円。営業に使う携帯なんかは自分持ち。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:30:50 ID:lnohGlQc
土建の日雇いがまだ悲惨じゃないかな?。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:32:18 ID:sUGB0uIM
>>882

こんな時代こそ、マルクスをって思うんだけど、いまいち盛り上がらないねぇ・・
私の取引先よりひどい会社もたくさんあるだろうから、こんなんなら死んだ方がまし!って
会社員もいるんじゃないのかな。

派遣会社とか工場労働者はたこ部屋に押し込まれて、搾取されてるとかあるしね。
派遣板に行けば、その手のスレが乱立してる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:32:58 ID:bIrC52V1
・・・・・それハロワにあったら、ハロワ意図的に「最低賃金法に触れてる」のを無視してるねぇ・・・・
週6×12H=72H×4.2週=300Hくらい。
120,000÷300 って400¥/時間 やん・・・・・
あ、基本給が か・・・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:33:11 ID:AZnKCqx8
>>880
手取りじゃないかな。

俺も見たけど、あの労働条件で一週間ダウンして手取り8万7千も酷かった。
派遣元には普通にアルバイトで雇うのと同じ金額しか支給してねぇんじゃないのか?

もう少し条件緩和しないと、あれじゃ絶対に居つかないよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:34:38 ID:6PHTtldZ
>>885
とりあえず、屋台でも引けばいいんじゃねーか。
自作費用20万で出来るだろ。それくらいはバイトで貯めてな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:35:02 ID:sUGB0uIM
>>886

そこが社長のずるいところで、雇用契約書を書かないのね。

最低賃金の話をされると「社員ではない、彼らは代理店だ」と主張するんです。
で、「代理店なのなら、朝9時に出勤して窓拭きしたり、トイレ掃除する義務は
ないですよね?」と聞いたら「おまえら、社員だろ」って言うんでしょうね。

社員、代理店って言葉をあやふやにやりたい放題。でも、社長の年収は2000
くらいあるみたいですよ。まさに搾取。やっぱり、取引先なんだけど、俺の会社
にも支払いはしぶい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:35:03 ID:7gz8Th0I
今日のNHK番組見たけど、ひどすぎるね。
請負会社の社員ども見てて、殺意に似た感覚が芽生えたのはオレだけ?
請負先の犬になってるジャン。
それなのに不平を言えば、バイトが悪い(無理やりこじつけ)
ということになってる。

「てめぇの血は何色だ!?」
と奴らに向かって叫びたい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:35:48 ID:bIrC52V1
そんなの
「基準監督署にチクればいい」でしょ・・・・・

残業代未払いor最低賃金法違反で・・・・・
そういう仕組みになってるよー ってことをダレかが啓発してあげなきゃ・・・・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:36:21 ID:sUGB0uIM
>>890

その番組、見逃したのだけど偽装請負を取り扱ったの?この問題については
偽装請負は違法なんだけど、まともに取り扱ったのは共産党と赤旗。

そして、一般紙の東洋経済のみ。NHKが取り扱ったのならよくやったと言いたい
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:36:33 ID:AZnKCqx8
>>888
今時、個人で仕入れしてキャッシュが廻るかよ。
そんな牧歌的な事業成り立たんよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:37:28 ID:bIrC52V1
>>889
雇用契約書を書かない という自由は無い  ってことを、バイト君に徹底的に教えるようにすれば・・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:38:07 ID:6PHTtldZ
>>893
成り立つんだから仕方ねーよ。小難しい本読んで理論武装するのも一興だろうが、
実地にも学んでみな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:39:33 ID:sUGB0uIM
>>890

2ちゃんねるって言うと、右寄りだから共産党は叩かれるんだけど唯一
左翼系の祭りとなったのが「請負会社と某カメラ屋による派遣社員虐待」
事件ってのがあって、

某カメラ屋の派遣社員が派遣先で暴行を受ける、所属派遣会社の社員に
トイレ掃除をさせられ、便器をなめさせる・・って事件があった。

これは赤旗が報じたんだけど、結局、某カメラ屋ってのはCM打ちまくって
いるから、マスメディアは一切無視していた。その派遣社員を守っていた
のは赤旗だけだった。

その時、初めて共産党と赤旗の存在価値を思い知った。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:40:14 ID:bIrC52V1
>>895
まー、労働時間単価300¥くらいでやったら、なんとかなるのかもやね。
もう好きじゃなきゃムリって世界。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:40:53 ID:sUGB0uIM
>>891

やっぱ、内部の人間には無理だろうから俺とか外部の人間がやった方が
いいのかな?労基にちくるってどうやるの?どういう証拠押さえたら
良いんだろう。後学のために知っておきたい。

でも、取引先だから、まあ、たぶんちくらないけどw
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:41:35 ID:6PHTtldZ
>>897
まあ、あんたの考えられる内容ならそうなる。もしくは赤字だろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:42:14 ID:AZnKCqx8
>>895
俺の周りではそんなの10年以上前に絶滅したぞ。
理論武装とかそんなんじゃねぇよ。現実だ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:42:43 ID:sUGB0uIM
>>894

バイト君は時給850くらいあるから良いのね。かわいそうなのは正社員さん。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:43:55 ID:bIrC52V1
>>898
タイムカードを使って、時間管理してるんだったら、「タイムカードの打刻時間=出退社時間とみなす」みたいだから
それに類するものがあればいいのじゃないの?少なくとも「支払うべきだ」という指導はするみたいよ、それだけで。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:44:01 ID:sUGB0uIM
例のNHKの番組って、偽装請負をやってたの?それとも請負のこと?
ま、同じことなんだけど、NHKだから多少はオブラートにくるんでるかも。

請負でも多重になっててピンハネ率が相当高いんだけどね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:44:42 ID:sUGB0uIM
>>902

タイムカードか。そう言えば、代理店なのにタイムカードあったな。
あれ、思いっきり証拠ですね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:46:20 ID:bIrC52V1
>>899
そもそも、派遣会社で劣悪な環境で働かされてる状況のヤツに、いきなり「当たるアイデアを出す」ことはフツーは
できない   という認識を持ちましょう・・・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:46:34 ID:6PHTtldZ
>>900
カフェブームだからって、調理師学校のカフェの開業講座に逝くようなら、失敗する。
10年くらい前と言えば、古着ブームもあったが、猫も杓子も古着屋やってしまえば、
そりゃ失敗して当たり前。反論はとくにない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:47:05 ID:sUGB0uIM
その取引先の社長(中卒)だけど

「兵隊には大金やれ!貧乏人は戦争に行け!」
「派遣社員なんていつでもクビにできるわ」
「派遣、バイトは人件費が安いから良い!」

とか言ってますわ。でも、その社長って中卒なのだ。
そこだけは尊敬するが。学歴は無問題なのね。
でも、だからこそそこまでえぐいことしてるのか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:49:36 ID:AZnKCqx8
>>907
まず間違いなくチャリンカーだろ、そいつ。
資産のあるやつはそういう考え方できないよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:49:59 ID:oGdCGd5o
>>907
何卒だろうと関係ない。
人非人には制裁を加えなきゃ駄目。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:50:24 ID:bIrC52V1
>>907
そういう人は、コッソリと基準監督署にチクりましょう。
ダレがチクったかわからないはずです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:52:25 ID:sUGB0uIM
>>908
年収2000くらいだよ。そこまで鬼にならないと逆に稼げないのかも。
経営者としては立派だと思うが、人格はほんとひどい。

>>909
では、そろそろ労基のための情報収集でもすっかな。

>>910
俺は、そこの社員じゃないから大丈夫です。取引先なんで。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:54:12 ID:bIrC52V1
>>904
「取引先」と強硬に社長が主張しても、実態、社員という状況だったら、実態優先。
で、そうなると、主張自体が「悪質」で、告訴ということも・・・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:54:13 ID:AZnKCqx8
>>911
たぶん、その収入はまた会社の運転資金に消えてると思われ。
社長貸付ってやつだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:57:01 ID:sUGB0uIM
>>912

労働組合でも作ればよいんだけど、社員さんにも温和な人もいれば、自分の
ことしか考えない馬鹿もいるから組合作って労働環境を改善しようなんて
考えはできないかも。

>>913
それはあるかも。会社経営って社員が知らないうちにいろんなお金が出て行き
ますものね。借金の返済に充ててるかもしれないし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:59:37 ID:bIrC52V1
>>914
地域の労働組合みたいなのん、あるよ。それとか、職業別の労働組合みたいなのん。例えば、建築関係の労働組合
みたいなの。
そこに対策を求めるのも方法。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:01:02 ID:AZnKCqx8
>>914
オーナーで収入2000マソってのは決して多くないけどな。
だいたい申告所得のレベルがわかるよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:01:30 ID:ElqeP3md
人間は波動と粒子の感覚器官を有している。
波動は右脳(アナログ)で処理し、粒子は左脳(デジタル)で処理する。
お前らがお前らと認識できるのは、左脳=デジタル化のおかげ。
虚数を理解できないのはアインシュタインの「相対性理論」にもよる。
虚数、ゼロ、無限大 これらは波動の一種。
決して実数としてデジタルとして認識することはできない。
宇宙があるのではない。脳がそう処理させているのだ。
自らが命を絶とうとしてはいけない。
人工知能を作り出すため知恵を知識をこの世の中をすべて量子化せよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:02:28 ID:sUGB0uIM
>>916
給与は1500ほどなんだけど、役員報酬だの、配当金はわからないんだわ。
後は親族を社員にしてたりするだろうし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:03:05 ID:sUGB0uIM
>>915

サンクス。たしか、地域労組とかいうやつ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:03:43 ID:bIrC52V1
>>919
そう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:04:04 ID:sUGB0uIM
>>920
情報ありがと。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:09:57 ID:AZnKCqx8
>>918
なんか典型的すぎて言葉がないよ。( ´д`)ハァァ

こういうのが一昨年の終わり頃に続々潰れてた。よくもったな。
昔なら景気のいい時期に辻褄合わせてたんだけど、今はなぁ。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:12:20 ID:sUGB0uIM
>>922

そうなんす。典型的なんす。さらに小さい会社(社員8人ほど)なのに
子会社2つもあるし・・。その子会社、社員はそういうのがあるって
のしかしらないし。なんか、自分たちの会社と同じ場所に登記されて
るんです。郵便受けだけある。(;´д`)
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:12:27 ID:6PHTtldZ
アメリカの新規雇用のほとんどは、新興企業(IT以外が85%)とNPOというけど、
日本は、そういう風にはなってないようだな。
(ドラッカー本がソース。ウェブではソースを見つけられなかった。)
日本人は失敗を恐れすぎるのかな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:13:24 ID:zGr5ctJk
>>908
チャリンカーはコケたら生命保険で返金か、夜逃げか。
そりゃ必死になる。

>>883
そこまで酷いなら、過疎の村で食うだけの農業した方が
マシだよな。農協に入るのは難しくても、勝手に野菜を
作って食う自由はあるわけだし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:13:51 ID:sUGB0uIM
あ、チャリンカーってそういう意味だすか。自転車操業って意味ね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:14:44 ID:sUGB0uIM
>>925

自分も考えましたよ。農家か漁師いいなって。でも、農家も漁師も世襲制でした
っけ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:14:50 ID:+nOcxXw6
>>890
そうだよな。

ニケーンに仕事を与えていた、アローテックスとかいう会社の方が気になった

あそこも大手通信機器メーカーの下請けなんだろうな、担当者が冷血だった
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:15:11 ID:AZnKCqx8
>>923
とりあえず、税務署も鬼じゃないってこったな。。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:16:13 ID:+nOcxXw6
>>903
偽装請負については一切触れてない。
むしろ、「請負が正しく行われていますよぉ〜」みたいな感じだった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:16:53 ID:sUGB0uIM
>>929
ペーパーカンパニーって、節税以外だとやっぱ社員の稼ぎを別会社へ
移すってのが目的ですかね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:16:53 ID:tWYz9vYk
>>903
なんというかわからないけど、メーカーの工場で仕事をしてたけど、
指示はメーカー→請け負い会社社員→フリーターというかたちだったと思う。

メーカーがフリーターに直接指示をしている部分はなかった気がする。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:18:13 ID:fSmGvO67

NHKスペシャル 再放送予定

フリーター漂流 〜モノ作りの現場で〜

2月8日(火) 午前0:15〜2:07

7日(月)深夜の放送です
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:19:07 ID:sUGB0uIM
>>932

ってことは、違法にならないようにNHK取材用に演技してるんですね。
本当の現場ってんは

メーカー(誰もが知ってるような)→派遣社員 へ直接命令が行くみたいです。

でも雇用関係は

メーカー→A派遣会社→B請負会社→C請負会社→D請負会社→派遣社員

みたいになってるみたいですね。国営放送、公共放送のNHKでもそんな
もんなんでしょうね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:20:51 ID:2skepY7p
もう、公務員・正社員の権利を全部剥奪するかわりに

セーフティーネットを拡大したほうがいいと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:21:05 ID:sUGB0uIM
>>930

それって明らかにNHK取材を意識した演技ですよね。実態は、多重派遣が
横行してるし。

それって違法なんですよね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:21:07 ID:zGr5ctJk
>>927
職業としてやるには、世襲です。
農協に野菜を買ってもらわないと、それこそ軽トラに野菜積んで
町に直販するしか……。
食うだけなら、ツテが無くてもOK。

>>932
知っているところの指揮系統。
プロパー>下請け>子会社>偽装派遣
ただし、プロパーも奴隷のようにコキ使われている……。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:21:40 ID:AZnKCqx8
>>931
恐らく本体の財務を良く見せる為じゃないかな。。


多分、税務署も銀行もわかってると思うけど何もしないなら、多分そう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:21:42 ID:uZ3PVrc3
あほらし。
いくら働いても生まれつき朝鮮人の優遇っぷりには勝てねーもんな。
働かない人の気持ちもわかる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:21:45 ID:sUGB0uIM
>>933

トンクスコ!再放送は見てみます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:25:38 ID:sUGB0uIM
>>935

セーフティーネットが充実すれば、みんな税金を払うのが嫌でなくなるし、
あまりにひどい職場は社員がいなくなりますよね。そうなると良い社会になると思います。

>>938
なるほど、そういう目的もあるんですね。

>>937
なるほど、食うだけなら良いんですね。
沖縄とか九州の方でただ同然の土地に家建てたり、家賃月1万円くらいで
一戸建て借りて暮らしている人いるそうですが、うらやましいです
自分も将来やるかも・・

野菜作って、釣りして、アルバイトを少々やればやっていけそう
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:27:57 ID:oGdCGd5o
>>939
むしろ働くと搾取されてマイナスだからねー。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:30:28 ID:sUGB0uIM

なんか、社員同士で手を取り合って、自分たちの稼ぎを平等に配当する会社
みたいでもっと気軽な組織とかないのかなって思います。

944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:32:18 ID:2skepY7p
NHKみたらフリーターでも23万ぐらいもらえるらしいね。

まあいいじゃない
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:33:26 ID:sUGB0uIM
>>944

NHK取材用の映像じゃないんでしょうか
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:33:39 ID:2skepY7p
>>943
そういう会社を起業してみたら?

でも低学歴は舐めるとマジ働くなるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:37:00 ID:AZnKCqx8
>>944
それは控除前の支給額でしょ。確か手取りで12マソ程度だったような。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:39:22 ID:2skepY7p
あの番組で出てきた携帯はSO505だね。

日本は産業はピラミッド型なんだよ

だから学生時代勉強しておけと子一時間
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:41:06 ID:sUGB0uIM
>>946

ありがとうございます。そうですね、文句言うだけじゃなくて自分で
動かないと・・。さぼりの社員ですか。雇う側になってはじめてわかる
こともあるんでしょうね・・

>>947
ひどい請負会社だと、給与が25万、でも、ワンルームのハイツに済まして
家賃を8万とる、食費で5万みたいにやってるらしいですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:41:41 ID:sUGB0uIM
>>948

確かにそうなんですが、今のフリーターには早慶卒や旧帝大卒もいますからね・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:43:55 ID:cYQuGHLO
若者じゃなくても、働きたくありませんが何か。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:47:02 ID:bIrC52V1
>>947
11万円の控除って、何があるんよ・・・・

年金・社会保険・労働保険くらいでしょ、法定の控除って・・・・
それ以外の「社内預金」とかを控除だ! ってなんだったら・・・・それ、ただの貯蓄だし・・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:49:58 ID:AZnKCqx8
>>952
恐らく家賃が4マソ程度。それで辻褄が合うと思われ。
市町村税も結構取られるよん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:51:22 ID:zGr5ctJk
体が壊れるくらい搾取されてると思ったら、サボりまくる
しかないが、そうでないなら働いた方が勉強にはなる。
程度問題だなぁ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:51:59 ID:bIrC52V1
家賃は・・・・自分が住んでるんだから、控除としてカウントすべきものじゃないような・・・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:52:12 ID:sUGB0uIM
>>947

控除っていますか、長野県とか工場がある地域に集団就職させて、
家賃、食費などでまきあげるパターンが多いようですが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:55:58 ID:AZnKCqx8
>>955
支給額から天引きすれば税金が多少安くなるよ。
今回はあんま変わんないと思うけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:58:47 ID:AZnKCqx8
>>956
あんま露骨なのは税務署に言うのが効果的かもね。

もっとも、そういうとこで雇われてるのは身元が不明なのが多いから
他にアパートとか借りられないと思われ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:02:17 ID:OUqlcwjk
>>958

2ちゃん派遣板で共産党のウェブサイトへリンクがはられていた赤旗によると
「大手会社で働けるチャンス!IT関連の仕事です!寮、食堂完備!」
などと、地方の就職難の地域の高卒を狙って広告展開しているそうです。

大手に就職できる、寮付き、食事付き、何よりサラリーマンになれる

と田舎の純朴な少年、少女が騙されてるそうです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:03:27 ID:hkEIA68w
>>933
俺も見逃したから見るよ。

日研の期間工行った事ある。
初日、現地に到着したら、駅のすぐ目の前にある日研事務所に行くと、
入り口に俺と同じように期間工志望した人間が荷物持って、列を作って並んでいた。
事務所の扉を入ってすぐの所に受付があり、スーツ姿の男が座っていて、傍らにPCが置いてあった。
事務所の少し奥の方を見ると、丁度昼ごろだったのか、
制服着た日研の事務社員と思われる女達が、並んだ机に座り、
楽しそうに談笑しながら弁当食べてた。こちらには目もくれない。
何か暗鬱とした気分になってるうち、名前を呼ばれたので、受付に向かう。
幾つかの質問に答えると、男はその度に傍らのPCに打ち込んでいる。
ふと何気なく、『まるで問屋のようだな』と感じたが、
その問屋に卸される商品が何であるかに気づいた時、愕然とした。
俺達は、あの笑いながら弁当を食べている事務員達のPCで管理されている商品、
右から左へ商品を流すだけで儲けている問屋に卸される商品なのだと。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:12:32 ID:OUqlcwjk
>>960
よくがんばりましたね。期間工大変だったでしょう。自分は過去に四重派遣
で働いていました。なんと、県庁に出向していました。廊下を歩いていると
「県民のための労働相談」なんてポスターが県庁内に貼られていましたが、
私は県庁に出入り業者として四重派遣で大手通信会社の社員として働いて
いました。いじめなどがありひどい職場でしたよ。


共産党の回し者みたいなのでリンク貼るかどうか迷いましたが2つ貼ります

偽装請負違反率80%超え
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-01-12/04_04.html

若者に仕事を
ttp://www.jcp.or.jp/youth/koyou/index.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:13:27 ID:Hwpk1Ldo
いや、派遣元や期間工としての雇い主が、被派遣者や期間工を「商品として扱う」のは、ある意味当然でしょ・・・
「○○として扱われること」よりも、雇い主・派遣主が、法律をキッチリと守らない処遇をすることだけが問題。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:13:59 ID:259zIgEd
>>960
>右から左へ商品を流すだけで儲けている問屋に卸される商品なのだと。

派遣業界の基本構造は、ゼネコンと同じ。
親会社の無能社員を食わすために、そいつに予算を与えて、子会社や
派遣会社に人材を出させるわけだ。100人も廻せば、無能社員が数字上は
有能に見えるという仕組み。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:17:12 ID:OUqlcwjk
芸能人が芸能プロダクションの商品、派遣社員は派遣会社の商品、それは
事実だけど、それは経営的にって話だよね。

普通に人間として、同じ場所で働く場として、暖かく過ごせるような地域
や社会を作れないものか・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:19:32 ID:0D4cIstJ
成功して割のいい仕事してる人は皆、勉強(not受験)、努力、工夫してるよ。料理人だって何だって。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:22:03 ID:259zIgEd
>>965
どの業界も、世襲化が著しいわけですが……。
それこそ、勉強も、努力も、工夫もいらないわけです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:23:00 ID:OUqlcwjk
>>965
それは建前なような気がしますよ。

世の中、楽ちんな仕事で大儲けしてる人もいます。ただ、目立っているのは
まじめに努力したり工夫して稼いでいる人ですね。弁護士とか一流企業の
サラリーマンとか会社社長とか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:29:01 ID:OUqlcwjk
>>966

例えば、アパマン経営してる方なんてほとんどはおじいちゃんらが農地解放
でただ同然で買った農地にマンション建てただけですからね。それも、相続
したものだから、まさに濡れ手で粟。

そういう家族は資産家になるから、当然、子供の就職もばっちり。預金を預けて
いる銀行の支店長に「うちの娘の仕事世話してもらえんか?」で良いわけですからね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:29:05 ID:0D4cIstJ
>>966 >>967
じゃあ自分たちはどれだけ、「勉強(not受験)、努力、工夫」したの?
国や企業が一部腐っているのは確かだが、それは誰にでも同じ条件のはず。
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:31:56 ID:5HxB9qOu
>>965-967
努力や工夫できる環境にあることがすでに親の遺産だわな
むしろ、努力しているということで、自分たちが恵まれた立場にあることを正当化できる
そういうことに気づいてるやつが社会上層部に少なくなった
by 佐藤「不平等社会日本」
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:32:14 ID:OUqlcwjk
>>969

自分はわりと有名な大卒です。別にそんなことどうでも良いと思いますが。
てか、今は自分はフリーランスです。 雇われじゃないので、サラリーマン
の雇用環境なんてどうでもいいと言えばどうでも良いですけどね。でも、
人としてそれはどうかと

俺は、フリーのエンジニアとデザイナーやってます。

昔は多重派遣で働いてたけどね。今は無縁です。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:33:05 ID:259zIgEd
>>969
>国や企業が一部腐っている

一部???
システムが腐っている場合は全部と言わんか?

まぁ、日本の場合、コネが無いからって殺されたりは
しないから、もっと腐ってる国よりはマシだけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:33:16 ID:OUqlcwjk
>国や企業が一部腐っているのは確かだが、それは誰にでも同じ条件のはず。

学生さんだと思いますが、不勉強だと思いますよ。また、社会を知らなすぎ
です。

条件は当たり前ですが、不平等です。

974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:34:39 ID:frNQWHq5
>>969
人間の尊厳を損ねるほど割の悪い職場がありふれてる事を問題にしてるんだから
お前の言ってることは筋違いもいいとこ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:37:17 ID:Hwpk1Ldo
>>973
ものスゴクタテマエを言うと、勉強や努力はダレにでも出来るの。「できない」とあきらめてしまってる段階で
すでにダメ。
でも、勉強をするための「勉強への興味の喚起」という点で、ダメな親(勉強に興味が全く無い親)を持つ子
供は、どうしても傾向として、「勉強に興味を持てない」ということになりやすく、ある意味、身分の固定化が
進みつつあるのも事実。

だけど、それに原因の全部を求めて、だから社会が悪い って言ってしまってるのは、ハッキリ言って、ダレ
から見ても、オカシイ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:37:23 ID:OUqlcwjk
>じゃあ自分たちはどれだけ、「勉強(not受験)、努力、工夫」したの?
>国や企業が一部腐っているのは確かだが、それは誰にでも同じ条件のはず。

このような問答をする人って知性は感じないです。システム全体の話を
している時、その話をしている人の属性なんてどうでもいいんです。
私が東大を出ていようが、中卒だろうがね。

国民全体の幸福とか社会のあり方について話し合ってるんです
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:37:53 ID:8FFjRu44
富と収入の偏りこそが資本主義の原罪なんだが。
同じだけ働いても収入の違う不公平な社会。それが資本主義社会。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:40:18 ID:OUqlcwjk
>>975
おっしゃっていることがワーカー階級の労働観、社会観、出世観ですね。
あなたはわからないと思うけど、ここでの話題は「学歴と出世」の話で
はありませんよ。

きっと、私の言ってることがあなたには理解できないんじゃないかな。

979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:40:49 ID:Hwpk1Ldo
・・・・同じだけ働いてもの意味によるけど、同じ時間働いたら同じだけの金額がもらえるってのんは、もちろん、大きな
勘違いだよ・・・・・

親の資産とかの不労の分についても、みんながみんなソレを元にして成功してるわけじゃないんだから。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:41:39 ID:OUqlcwjk
>>977

ずばり!ですね。資本主義社会とは労働に価値を置くのではなく、システム
に価値を置く社会ですものね。平等にしようなんて思想はそもそもありま
せんし、その本質を隠すために民主主義と抱き合わせ販売してるのでしょうね。

981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:44:14 ID:0D4cIstJ
965はごく一般論を書いただけ。当たり前のこと。
ああーだこーだ言っているより努力したもん勝ち。他人と比較する必要なし。
国に文句があえれば、選挙、裁判所等々を利用するしかない。
日本がいやなら海外流出もやむを得ないだろう。
だが別に私はそのような話しをしたくて965を書いた訳ではない。
ただ当たり前のことを書いただけ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:44:15 ID:OUqlcwjk
ID:Hwpk1Ldoさん、

>>975の話ですが、国語力低すぎませんか?なぜこの手の議論になると、その
話をしている人の学歴を聞いたり、勉強嫌いのせいで貧乏になったと言う結論
に持って行きたがるのでしょう?そのような人に私は知性を感じません。

あなたはね、辛い辛い受験勉強を自己肯定してるのです。辛かったからこそ、
受験勉強していなかった人が許せないし、そのように攻撃的になるんですよ。

私もスパルタ塾でトップを争うほど受験勉強していたからお気持ちはわかります。

でもね、このスレにいる人たちは、そんな個人のエゴじゃなくて社会全体の幸福
について考えているんですよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:44:57 ID:Hwpk1Ldo
>>978
単純に「学歴と出世」の話をしてるのじゃなく、みなに条件と機会が平等に与えられていない ってのんは、たとえば
「お勉強という努力を払ってきたのか」という点でも平等ではないね という話。

だけど、それにすべての原因を求める態度を見てると正直なトコロ、少し腹が立つの。

知り合い、両親、中卒だけど、自分が勉強好きで京大行ってってヤツ知ってるよ。こういう例を出したら「学歴と出世
のことじゃない」って言うだろうけど、一つの例として「学歴や出世」でもいいだろ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:46:39 ID:RuoZQZFw
『希望格差社会』をどう超える?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1105605493/
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:47:14 ID:RuoZQZFw
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:47:20 ID:OUqlcwjk
>>983

失礼だけどね、私とあなたは社会システム、政策について議論できる同じ
土台にはいない。圧倒的にあなたの知識不足。

あなたは、非営利法人であるNPO法人の社員がなぜ給与所得を得られる
か知っていますか?給与を得られるのになぜ非営利なのか説明できますか?
これを説明できないことには、資本主義や労働法についての議論は難しい
と思います。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:48:30 ID:RuoZQZFw
>>986
>あなたは、非営利法人であるNPO法人の社員がなぜ給与所得を得られる
>か知っていますか?給与を得られるのになぜ非営利なのか説明できますか?

 よくわからないので説明お願いします。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:49:40 ID:OUqlcwjk
>>987
俺もね、あなたと同じ学歴厨なの。昔は勉強していた自分を肯定したくて
学歴差別的な傾向もあったし・・今は違うよ。。

今後、学歴話をしないなら教えてあげます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:49:44 ID:AADvnqWv
なんだかんだ言っても、男女雇用機会均等法ができてからこの国は
おかしくなりだしたんじゃねーの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:53:43 ID:Hwpk1Ldo
NPOという非営利法人がなぜ給与所得を得られるのか? て・・・NPO自体がどこからお金が出てるんだっけ??
それはわからんけど、国?少なくとも国がNPO法人として認可して ってことやんね。

で、資本主義が機会を平等にしてないこととどう関係があるの???で、労働法とどう関係あるの???
資本主義が機会平等を前提にしてるなんてことは、そもそも一言も言ってないんだけど、漏れも。

だけど、ここでお話になってるのは、「成功してる人はなんらか努力をしているよ」ってことで、それは間違いがないこ
とで、成功してる人が全て「元々機会で有利になってて」ってワケでもないのに、すべてを「社会の仕組みが悪い」で
逃げてしまうヤツが多いことを言ってるだけ なんだけど。

991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:54:12 ID:5HxB9qOu
>>980
個人的にはさらに踏み込んで、資本主義で一定数の自発的無業者がでるのは
当然ではないかと思う。
働かざるもの食うべからずの発想は、むしろ共産主義。
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:56:08 ID:OUqlcwjk
>>990

問題の意図も読めていませんね。NPOは助成金と寄付金でなりたって
いますが、資金源の話をしているわけじゃありませんよ。

それから、システム全体の話をしている時に、個人が逃げているとか
そういういじめっ子的なとぼけ理論はふりまわさないように。

990のレス見て、もう説明するのはやめておきますね。問題の意図も
理解できていないから、当然、990みたいな頓珍漢なレスするわけで。
こういう香具師が出てくるとスレが汚れるし。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:57:21 ID:0D4cIstJ
>>990その通り。私も単にそれをいいたいだけ。
社会システムは少しずつしか変わらない。
自分で努力して道を切り開く方が遙かに可能性が高いと思う。
日本がだめなら海外に場を求めてもいい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:59:15 ID:Hwpk1Ldo
「国や企業の一部が腐ってる」という話であって、「資本主義というシステムが腐ってる」という話はしてないようだが
・・・・・。
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:59:58 ID:OUqlcwjk
>>993
ちょっとだけ頓珍漢ですね。でも、言いたいことはわかりますよ。
システムの欠陥について話しているだけです。
個人の努力次第などと言っていては社会システムは議論できない
社会システムについて話をする時に、その議論をする人物の属性はいらない
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:01:25 ID:OUqlcwjk
>>992
そうですね。一般に資本主義の特徴と思われていることが実は社会主義の
特徴だったりしますよね。働くものくうべからずはまさに社会主義の教え。

>>994
悪いけど、あなたの知識ではそのつながりが見えないんだよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:01:55 ID:5HxB9qOu
>>994
こういっては何だが、別にやる気があろうがなかろうが、努力してようがしてまいが、成功してようがしてまいが、どうでもいい。
だが潜在労働力が無駄になってるという事実が数字となってあるわけだろう。
それを議論するのに個人の努力など持ち出しても仕方ない
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:03:03 ID:OUqlcwjk
>>997
はげ同ですわ
でも、994にあなたのご意見を理解できるかどうか
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:04:30 ID:ShlZF/oz
皆が努力する社会がベスト
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:04:45 ID:OUqlcwjk
>>999

それ、共産主義
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。