【IT】携帯音楽プレーヤー分野でリオがアップルを抜いて首位に【01/07】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
家電量販店の売れ筋データをインターネットで提供する「日経BP・GfK SalesWeek3200」によると,
1月第1週(2004年12月27日〜2005年1月2日)は,
「HDD/半導体メモリー利用の携帯音楽プレーヤー」(以下携帯音楽プレーヤー)のメーカー別ランキングで,
リオ・ジャパンがアップルコンピュータを抑えて首位に躍り出た。
HDDを搭載した携帯音楽プレーヤー「iPod」シリーズで人気を集めたアップルコンピュータだが,
半導体メモリーを利用した携帯音楽プレーヤーの低価格化の波に押され,
製品別ランキングのベスト5では1位に「iPod mini」が残るのみとなった。
2位から5位までは,アップル以外のメーカーの半導体メモリーを記憶媒体に使う携帯プレーヤーが占めた。
記憶容量の異なる製品で製品別2位と4位に入ったのが,リオ・ジャパンの「Rio SU10」。
ボイス・レコーダー機能や,音楽配信サービスで購入した楽曲を楽しむためのデジタル著作権管理(DRM)対応と,
基本機能の充実を図りながら,128Mバイト・モデルでは1万円を切る低価格を実現した。
3位に躍進したアイリバー・ジャパンの「iFP-180T」は,生産終了後の在庫調整で価格を下げたことが,
前週より七つランクを上げた原因と言えそう。

http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20050106.shtml
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:34:43 ID:HKUQYJnr
りよってなに?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:34:57 ID:7tlQar7p
22222222222222222222222だよん
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:36:02 ID:jZAIcSca
↓必死なマカ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:36:22 ID:N9h04OQ0
iMacといい、iPodといい、いつも最初だけだな…

で、次は花柄iPodですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:38:11 ID:YXUQANGr
iAUDIOもよさげなんだけどな、どれ買おうかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:38:53 ID:fn2imfcq
ipodクリスマス需要で在庫はけたのでは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:39:04 ID:sTcVlrqt
Creativeが苦戦している・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:39:07 ID:yZPxVtyU
HDDならiPod、シリコンならRioってことか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:39:58 ID:3s4ZYtK3
未だにRio500を使ってる漏れ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:41:34 ID:w/uV4qCP
全部チョンのメーカー?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:41:41 ID:0LfxIYP/
すげー。ソニーが完全にランク外だ…5年前にこれが予見出来ただろうか。
13[大尉 III☆III] ウォルター(11日目):05/01/07 21:41:56 ID:uBgQDzCC
今日まさにリオ・ジャパンの「Rio SU10」を買いまつた。
店頭にある商品を比較したら、やっぱりこれになる。
ちなみに256Mで、ビックカメラで12800円(ポイント10%還元)でつた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:42:39 ID:yk56kCy4
128MB って、ショボすぎw
日本の半導体って、こんなもんかいw
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:43:28 ID:xbZcE0ev
将来こんなもんも携帯に取り込まれていくんだろうな
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:43:56 ID:0MQVH0u+
私の持ってる2500曲は入りません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:44:38 ID:HKUQYJnr
>>15
昔sonyが出してたね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:44:52 ID:AmuYHnO9
>>12
10年位前に…  よそう。
 売りたいものを売ろうとするようになると
だめになるんだよ。
 消費者の買いたいものを売らないといけない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:46:09 ID:sTcVlrqt
>>15
将来的にね。必要十分なのか案外人気の小容量モデルは特に。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:48:15 ID:+rpEokDf
来週の水曜にiPodフラッシュ(1GB)が発表されるわけだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:48:27 ID:lyStyAF4
Rio SU10使ってるけど不満は無いなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:49:45 ID:YL+Op20l
>>15
電池が問題だけど、燃料電池が普及する頃には、当たり前になってるだろうな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:50:45 ID:DjndO681
>>17
懐かしのDIVAとSO502iWMか。
あれで止めないでそのまま続けていればMSも普及してソニーが勝ったかも知れないのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:51:01 ID:sTcVlrqt
Rio SU10は価格とメモリ容量だけで見れば最も安いわけではないのだけど、出来が良いのかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:54:08 ID:Q2n3qrru
CDでいいや(´・ω・`)
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:54:19 ID:IPlDN/+Y
Rioはアメリカの会社。
Rioの親会社は日本の会社。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:54:58 ID:desXrvPp
MDの代わりとして、シリコン型が受けてるんだろうか?
ライブラリ化した曲を、全てHDD型に入れて持ち歩く人と、
手軽に、アルバム程度の曲を入れて持ち歩く人の二極化か?
なんとなくそんな感じがする。

CDも悪くないんだけどなぁ…。700M入るし、音もシリコン型よりは良いぞ。
重いし、たまに音飛びするけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:55:24 ID:ZTzWJHC6
お年玉の威力を見た。
9,980円でも、きちんと液晶が付いているてのが受け入れられたのだろう。
日本人は、とことん液晶リモコンが好きだからな。

しかし128MBじゃ、MDと使い勝手は大差ないぞ。
メディア交換が出来ない分、むしろマイナス。

大きさは魅力ではあるけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:56:29 ID:0LfxIYP/
スゴ録ばかり売れてVAIOやMP3ウォークマンとかは鳴かず飛ばずか…?
相変わらず“他社と比べて”デザインはいいように思えるけど
ソニーも大分様変わりしたな。人材は良いの沢山いるんだろうけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:56:46 ID:sTcVlrqt
>>27
最近のCDプレイヤーはMP3再生できるモデルも多いしな。
昔のRio Voltみたいに。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:59:17 ID:PQd3xmDJ

iPodも実は中国製です。
   

   アメリカ製ではありません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:59:57 ID:0LfxIYP/
iTunesで現在8Gほど入ってるから、それをすっぽり入れれるサイズが欲しいなどうしても。
256MBや512MBまで選曲するのが面倒過ぎる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:01:18 ID:sTcVlrqt
>>29
新HDDウォークマン、高評価ながら価格がネック
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/08/news069.html

だそうだ。なんせiPodと比較しても高めだからな・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:01:54 ID:ZTzWJHC6
一度HDDに入れて、空き放題呼び出せる環境になってしまうと
プレーヤに入れる曲を選ぶのが苦痛だよな。
35& ◆/p9zsLJK2M :05/01/07 22:03:07 ID:oPCaBqgy
まあ、AppleはHDD以外の安価なやつはまだ出してないからねぇ。
Rioが先行ってところかね、今のところ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:03:17 ID:fn2imfcq
>>17>>23
今も大切にDIVA持ってるよ。
機種変前に外装交換してほぼ新品状態で保管してる。

あれは画期的だったがいかんせん独自フォーマットとソニックステージが糞過ぎて
変換作業が無茶苦茶面倒だった。
バッテリー泣かせではあったが、ボタンが青白く光ってカッコ良かったよ当時。


37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:05:28 ID:h8G9Y+ju
前からiPodが強いのはHDD搭載プレーヤーなだけで
携帯音楽プレーヤー全体では圧倒的ではないし。
iPod一色とマスコミに騙されている人多いが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:05:35 ID:jKvQuqUw
つまりお子様がお年玉握りしめてリオ買ったって事か。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:06:31 ID:sTcVlrqt
>>34
分かる。けど未だにMP3対応CDプレイヤーで粘っていたりする・・・
iPodの次期モデルとそのライバル待ち。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:06:49 ID:3s4ZYtK3
>>36
(`・ω・´)人(`・ω・´)ナカーマ

DIVA最高でつ
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:07:27 ID:nOpH5P7R
まいどおなじみの日経のアンチ・アップルキャンペーンでした
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:07:57 ID:DjndO681
>>37
アップルの宣伝爆撃は圧倒的だよな・・・・。
一昔前はソニーがお得意にしてた手法だが。
しかしソニーにしても東芝にしても宣伝弱すぎ。あれじゃ勝てない。
4336:05/01/07 22:11:07 ID:fn2imfcq
>>40
(`・ω・´)ノ(ノД`)・゚・。ナカーマ
ウレシイよ ナカマガイテクレテ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:13:25 ID:q4vAijl4
RioのNITRUSのHDが壊れて修理に出したら、1ケ月後CARBONになって
帰ってきました。得した気分。
メモリー代わりに使えない以外は不満がないです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:14:30 ID:naAI06wE
50のオヤジです。
好きな音楽聴くには最低1Gは必要
でUSBメモリ512MB×3枚持っておるです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:16:54 ID:FWgFdd7l
シリコンプレーヤーはいいよ
USBメモリとしても使えるからExcelのデータも放り込めるし
FMラジオやICレコーダー代わりにも使えるから便利
電車でエアチェック、出先で録音したデータをUSBで取り込んで清書
ついでに充電
軽くてかさばらないし携帯にぶら下げられるし

シリコンプレーヤーはいいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:16:58 ID:10d2ywK0
流石古参の意地を見せた…というカンジやな。

シリコン系って入れる/出すを頻繁に繰り返すから,
「今日はコレ」っていう使い方なのかな。

コッチの方がめんどくさそうに思える。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:18:29 ID:3s4ZYtK3
>>46
iPodとかでも出来なかったけ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:20:13 ID:FWgFdd7l
>>48
おまいはiPodを携帯にぶら下げるのかw
50名無しあが:05/01/07 22:21:37 ID:vr2JUC+l
最初のうちはmp3プレーヤーという目新しさだけで性能の事もよく分からず
CMがよく流れてる商品が売れるかも知れないけどある程度知られるようになってきたら
HDD付きよりシリコン型のが売れそうな気がすんだけどなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:22:06 ID:fn2imfcq
>>49
ばかだな〜

当然ipodに携帯をぶら下げるのに決まってるじゃないか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:23:36 ID:q4vAijl4
ウケタ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:23:38 ID:3s4ZYtK3
>>49
それならiPodに携帯を(ry
しかし,FMラジオ付きのやつならホスイなぁ。携帯でも聞けるやつあるけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:24:19 ID:FWgFdd7l
シリコンプレーヤーはいいよ
iPodなんか1m上から落としたら即おじゃんだけど
シリコンだと4階から落としても全然平気だし
ネクタイピンの代わりに付けてもオサレだよね

シリコンプレーヤーはいいよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:27:05 ID:B28zFqEU
>>54
シリコン使ってるけど、HDDもそれとは別に欲しいですよ。
容量考えてビットレート大して上げられないのがネックと言えばネックと
感じる時がある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:29:28 ID:fEcc86A2
AM録音できるやつ欲しい
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:30:31 ID:xbZcE0ev
俺はヒゲ剃り機能が欲しいな
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:31:17 ID:q4vAijl4
短波ラジオと乱数表でじゅうぶんです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:31:40 ID:FWgFdd7l
俺は缶切り機能が欲しいな
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:32:30 ID:Mpo8CNA+
地元のヨドのランキングではダントツでソニーのHD3がトップだったが気のせいかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:34:10 ID:xbZcE0ev
歯ブラシもついていたらありがたい
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:34:48 ID:xbZcE0ev
>>58
チョソ工作員きたー
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:36:23 ID:sTcVlrqt
>>50
>>27が言うみたいに二極化か、あるいは用途による使い分けになるんじゃないかなあ。
ユーザ数の伸びる余地が大きそうなのは確かにシリコンだと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:39:51 ID:G5FEL2UD
ヨドバシのランキングは細木数子の占いの次に信用できない
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:40:58 ID:0LfxIYP/
>ネクタイピンの代わりに付けてもオサレだよね

ワロタw
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:42:41 ID:0LfxIYP/
HDにせよシリコンにせよ、パソコンがないと話にならないのが多いのがネックだな。
曲数が多いからプレーヤーだけで編集出来るかどうか怪しい気もするが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:43:46 ID:G5FEL2UD
60GBクラスのHDDプレーヤー本体を鞄に入れておき、
ブルートゥースか何かでヘッドホンに飛ばすのが一番。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:45:18 ID:sTcVlrqt
>>66
最近は曲間カットに対応したのもぼちぼち出始めてるね。
沢山の曲を管理できるのも魅力だけど、単に軽くて丈夫なのも魅力だから、そういう製品も増えてくるのかな。

クリエイティブ、曲間カットダイレクト録音対応の新MP3/WMAプレーヤー
−1GBが25,800円。8色カラバリを用意した「MuVo MICRO N200」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041019/creative.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:46:05 ID:z717SY0f
シリコンとHDDは正直別物だからな。
小さくて長時間なのが、シリコンの利点。
多彩なコーデック、ビットレート、容量を取るならHDD。

そう考えるとPSPって意味不明な機器だな………。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:49:13 ID:fn2imfcq
>>60
ヨドではiPODだけなぜか売り場を離して展示。
で、HDD・シリコンオーディオ売り場ではソニーのHDシリーズが堂々
BEST5に3機種ランクインしてiPODが無い事になっているのは言うまでもない。

ヨドバシの七不思議


71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:50:40 ID:fovSfBTa
俺はj-sh51以来ずっと携帯で音楽聞いてる
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:51:22 ID:0LfxIYP/
>>68
曲間カットって何かと思ったら、曲の間を自動検出して別ファイルにする機能の事か。
つか、今どきはデータを丸ごと吸い出して変換、ぶち込みって事をやってくれないと。
いやこれはPCレベルのCPUが無いと現実的じゃ無いのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:53:41 ID:sTcVlrqt
>>72
PC抜きでCD-DAから吸い出せ!ってことだよね。
それは性能がどうとかより、コンポみたいな形状の機器じゃないと難しいかと。
んで国内音響機器メーカーがやる気なしなので放置。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:55:24 ID:6wUTgg+2
マスストレージ対応してれば
USBメモリのかわりに使えるから1個持ってると便利
SDカードリーダになるやつもほしいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:57:31 ID:vr2JUC+l
↓これはPC無しで録音出来る。これ凄いイイ製品だと思うんだけど売れてない(知名度が無い?)
http://www.seagrand.co.jp/products/xbar/index.shtml
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:00:32 ID:FpSLbdQw
>>75
うーん、オーソドックスだけどちょっと連続再生時間が短いかもしれん。
あと、これネックストラップ可なのかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:00:39 ID:yqda18JR
お前ら、日経に踊らされすぎw

これらの記事見てipodやRIO買う馬鹿ばかりw
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:02:48 ID:GeQ4z2Ct
オレiPod持ってるけどシリコンも欲しい
手ぶらの時はiPodはさすがに邪魔なので
iPod flashなんて噂があるけど、今のホイールの操作系にこだわると
サイズ的に意味不明な失敗作になる悪寒
Appleがこのへんどう処理してくるかかなり楽しみ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:06:35 ID:FpSLbdQw
>>75
あー、よく見たら電源は電池か。
そりゃ駄目だわ。
ヒットするにはリチウムイオンが大前提だと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:13:48 ID:d7mfg/uC
HDD式もシリコン式も、元祖はCreativeだっけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:15:46 ID:0LfxIYP/
>>73
そうじゃなくて、PCで言うエンコをコンポなりのプレーヤーレベルでやるには
演算機がまにあわないんじゃって事。等速圧縮変換なんぞ携帯MDでもやれてる。

>>75
縦長のものはどうも売れないジンクスでもあるのかね?
そういうのは見る度キャップみたいのが無くさないか心配ぽ。
再生9時間はイタイけどボイスレコ機能は旨い。しかし乾電池。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:22:47 ID:G5FEL2UD
乾電池式は、本体が軽くても
電池を入れた実用重量は重くなるからなあ。
やっぱりリチウムイオンバッテリ内蔵でないと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:24:50 ID:m2tfQ1GT
日本人ならギガビを買え
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:27:31 ID:DjndO681
>>83
フラッシュメモリ1GBのギガビが欲しい・・・・。
動画なんかどうでもよいから。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:30:30 ID:kDH/gkC9
>>83
死ぬほどダサいからイヤだ。あれはロボットアニメが好きなヲタが持つと似合うイメージ。

韓国メーカーだとしてもiriverの方がマシだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:31:57 ID:FpSLbdQw
哀リバーはちょっとやだなぁ。
パナがSD80みたいに会心の作品をHDDで出してくれると良いんだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:32:12 ID:G5FEL2UD
ipodの欠点は
FMラジオが無いこと
WMAに対応して無いこと
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:32:55 ID:DjndO681
>>86
日本メーカーならやっぱシャープに音に拘ったのを。
と言うかもっと日本メーカーの選択肢を!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:42:10 ID:COk6otWU
Rio SU10使ってるけど
イコライザをRockにしないと音が曇って聞こえる
俺だけかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:42:11 ID:u38CGG2N
松下やシャープはこの類のモノを何も出してこないな
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:45:50 ID:Rx5/4Js1
>>90
シャープは海外では出してるらしい
それより松下がまったく動かないのはどういうことだ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:46:02 ID:FpSLbdQw
一応、出してはいるんだけど数が少ないのと
あまり本気に取り組んではないように見える。
でも、数少ない機種の完成度が高いから、
今後作るなら期待できる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:47:47 ID:FKjaGLUN
RioってiRiverのOEMがなくなると同時に糞製品連発したあのRioですか?
本当に売れてるのかねえ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:51:02 ID:7EaoOREp
「12月27日から1月2日」ってなんだよそれw
単にクリスマスで売り切っちゃってiPod品切れってだけじゃん。
実際、3日に秋葉原行ったが、ほとんど無かった。 あったのはU2 SEモデルぐらい。

それに11日に新型発表控えてるからなーw
噂ではリオお得意のフラッシュタイプにアップルが参入とか? 日経も必死www
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:51:52 ID:BwS8zxoo
ビクターとかケンウッドは出さんのかい
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:53:33 ID:7EaoOREp
>>54

嘘こけ。 1mなんて全然平気。
コンクリの駅階段転げてもキズのみだぞ。

でもってお前、4階って何メートルあるのか知ってるのか?
試しにお前降りてみろ。

皆さん、こういうの工作員って言うんですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:56:08 ID:VjgGfp1j
>>96
あぁそういや漏れも普通に胸ぐらいから落としちゃった
けど、iPod無事だったなぁ。もちろん中身なんて無傷。
シリコンはシリコンで欲しいけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:57:52 ID:q4vAijl4
>>96
作動中ならヤバイと思うが?HDタイプ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:59:35 ID:dKG/bzoc
シリコンなのに揺すると音飛びし、NTサーバーでもないのに頻繁に落ちてリセットかかる
韓国製MPmanには泣かされた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:36:28 ID:yjuhiWIw
USBメモリに曲を入れておいて、差し替え自由な狂ったデザインのプレーヤー
希望。
デザインなんてどうでもいいのよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:45:17 ID:jsobl29d
そういやーiPod,Amazon史上のショッピングシーズン歴代売り上げ一位の記録
を新聞に書かれてたよね。捏経も負けじと創作統計か...がんばるなー
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:53:09 ID:JTsNyQg1
>>96
ノートPCを1m落下させる気にはならんのだが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:58:17 ID:2VtbiMGu
>>98
実質、連続再生中ならiPodの内蔵HDDが回るのは25分に1-5秒程度。 それだけメモリバッファに溜めてるからね。
しかも対地加速度センサー付き。 ある程度の高さからなら、落下を検知して読み込みヘッドを退避させる。

加速度センサーと言えばソニーのイメージが強いが、実はiPodにも最初から付いていた模様。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079852,00.htm
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:58:47 ID:eWLsTtUS
昨年RIOとMDプレーヤーどちらを買うか迷ったけど、
他人との交換とか考えるとまだまだMDかなと思ってMD買いますた。
「そのMDちょっと貸して」とか。
RIOのハード5GBにはひかれたけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:00:16 ID:eWLsTtUS
>>104
netMDでした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:05:56 ID:2VtbiMGu
>>102
それはHDD以外の部分がまず壊れるだろ。そもそも重量が違う。

別にiPodに限らず、最近のHDDは一世代前と比べてずいぶん強くなってるぞ。
世界に誇る日立GSTでも拝め。 http://www.hitachigst.com/
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:17:40 ID:kxzwfVwT
iPodminiって、シェア変動がマイナス10ポイント以上でも
1位なのか、、、。前週はものすごい開きがあったんだな、、、。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:34:09 ID:401j8IgE
>>10
あれは名機だよな。
ところであれってスマメで最高何メガまで認識出来るの?
まぁしかし一度HDDプレイヤ使えば今更シリコン526Mbとかに戻れないよ。
いくらSDカードで1Gが一万切ったからといってそれを20枚させるわけじゃないしね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:44:31 ID:rmz9MqFp
もうすぐipodの新型が出るって、魚屋のおじさんが言ってたんですけど本当?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:45:12 ID:LnKIP6mX
>>103
そんなことができるのか?実験したくはないが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:59:55 ID:TBM4K1Go
落としっこが流行ってる様ですが
楽しいですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:05:16 ID:R6Hh95EE
Rioは多機能なのに、すくないボタンで操作しようとするから操作が複雑になってしまう。
インターフェイスを分かりやすくしたいのにLCDは小ちゃいし。
1週間使わなかったら、これどう使うんだっけと思ってしまう。でマニュアルを見るが
この説明書が他社に比べたら分かりにくいことこの上ない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:08:11 ID:I3k82bQK
>>110
ようわからんが、128kbpsのデータなら30Mもあれば30分くらいになるだろう。
んでHDDも5秒も読み込めばそのくらいは軽く読み出せるだろうから、
理屈では無理でないとおもう
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:16:19 ID:clQ6uCtG
Diamond時代の初代Rioを持っている俺は負け組かも知れない。
11510:05/01/08 03:27:11 ID:+bWuJp1A
>>108
本体64MB+スマメは128MBまでいける
もっともファームウェアのアップデートしなきゃ駄目だけどね
日本語表示やビットレートの表示とか色々出来て未だに重宝してるよ
WMAに対応する約束さえ守ってくれてたらなぁ…_| ̄|○
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 05:41:27 ID:QWvUtwq/
>>71
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

コイツのいい所は、バッテリも充電器も全て一つで済むって事と
これさえ持ってけば急にカメラが必要とか暇なので音楽でも聴こうと言う状況で無問題って事だな

SH-5X/60XSHヽ(´ー`)ノ マンセー
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:19:35 ID:7NILbcE2
ところで俺もこの手の音楽プレイヤー買おうと思ってるのだが

オススメはあるかい?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:44:32 ID:DKj1/Gkj
>>117
持ち歩きたい曲の数や
これくらいは電池が持って欲しいとか
予算なんかを譲りたくない順にでも挙げてくれれば
答えやすいと思うよ。

例えば、CDアルバムを1〜2枚とか
持ってるCDを100枚分くらいは常に携帯したいとか
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:46:14 ID:QIkmPRbS
NW-HD2が安かったから買ったんだけど
シリコンがほしいな
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:49:17 ID:BIh/wyLr
カーボン欲しいんだけどどうですか?
121ラジ:05/01/08 07:01:23 ID:NeoiVAXY
リオ万歳!禿なんかぶっ飛ばせ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:11:19 ID:o8CwM9of
m:robeを買った俺は負け組だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:16:30 ID:clQ6uCtG
最近の流行はRioPMP300。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:16:50 ID:c9Ab/690
5年前の古いPC(98)じゃあ無理かな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:47:41 ID:6OY477jD
OSは何?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:58:07 ID:c9Ab/690
98です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:01:24 ID:FXd5Ww6o
MAPIOはどこいった
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:14:44 ID:is0kH48X
これがRIOやってる会社か。。。
http://www.dm-holdings.com/jp/about/index.html

リップルウッドが買収したみたいだね。
DENONと同グループ。


129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:15:26 ID:fsWK89sD
東芝ギガビートまじおすすめ
http://www.gigabeat.net/
_____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン

【東芝】gigabeat Gシリーズ part18【初代もOK】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1103988221/l50
gigabeat Fシリーズ part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1104309116/l50
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:27:47 ID:o8CwM9of
gigabeatお薦めされてるし負け組のm;robeでも晒しておくか

 .__
ヽ|・∀・|ノ バグマンサイダヨ
 |< : >|      http://www.m-robe.com/jp/
  | |

■人柱乙口 OLYMPUS m:robe 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1101981840/
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:32:07 ID:is0kH48X
東芝の製品は良いのが多いけど、売れないよね。
DVDレコーダーも携帯も(ギガビートも?)。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:51:49 ID:yGa4hoti
B&OのMP3プレーヤーが欲しい
持ってる香具師レポきぼん
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:07:37 ID:P+DOqUh+
デジモノ系の雑誌では、いまだに
「Apple vs. SONY 徹底比較!!」
みたいな特集組んでるんですが・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:09:25 ID:6awjcNTt
最初にでっかい花火だけ打ち上げる一発屋=アップル
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:10:30 ID:o9/hAiXK
ある意味ソニーも頑張っているということだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:12:24 ID:atWea93x
FOMAの900i以降は全機種AAC128kbpsの再生に対応しているね。
0円になったら買おうかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:17:26 ID:GI7+FzMD
>>115
僕はRio800と500を買ったけど、どっちもバッテリーがすぐに駄目になった。
あれは取り替えることが出来るのかしら。
安っぽい中国製でした。
デザインはいいけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:19:29 ID:nFU1q7RB
どっちやねん
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:46:28 ID:GvV/5qto
>>137
500は乾電池だよ。すぐ駄目になって当然w
600とか800はバックパックごとの交換になるのかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:05:50 ID:CunB2NlA
300の時からずっとお世話になってるから、アップルを抑えたとは嬉しい限りだな

やはりHDDよりシリコンプレーヤーだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:07:31 ID:JDLRHrcH
パッドよりもシリコンさ
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:11:24 ID:8ybUD90z
素朴な疑問として、どうしてみんなそんなに音楽を聴いていたいのか
よくわかんないんだよね。おれも好きだけど、何千曲も持ち歩いて、
いつも聴いていたいの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:12:40 ID:yttyoo+k
>>142
何千曲もいちいち携帯プレーヤーで管理していたいのかと思うけどな。
PCに全部放り込んでプレーヤーは選んだのだけ持ってれば良いじゃないかと。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:16:32 ID:qaLAmFP8
ボーダフォンの601SHにIGのSDいれてMP3を聞いているけど、
とくに問題ないな。
荷物が一つで住むし、ビデオカメラにもデジカメにもなるし。
145373:05/01/08 10:17:26 ID:L6JnDMEu
「いつも聴いていたい」というよりは、「聴きたい時に聴きたい曲を聴きたい」かな。
MDとかだと、朝の気分でディスクを仕込んでも、帰りは全然気分が変わってたりすることもあるからね。

あと、俺は極度の面倒くさがりやなので、テープとかMDを編集したり、SDに曲を入れ替えるですら面倒くさかったりするので大容量メディアは非常にありがたい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:17:29 ID:aZVWx3VD
Rioの多機能さには惹かれるものがある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:20:05 ID:zS0ubyol
>>145
その気変わり対策に全曲持ち歩くのも何か非効率だな・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:21:41 ID:vMMSyodk
>>147
非効率になるかどうかは、プレイヤー本体の検索性能次第かと。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:23:06 ID:L6JnDMEu
>>147
でもMDだと今まで2〜3枚持ち歩いていたけど、この手の商品
(俺はiPodだが)はそれより嵩張らないから。
あと、曲の管理は最初にiTunesにCD食わせるだけで、以後やらないよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:39:29 ID:uz+lWh9d
ファイルの頭からしか再生できない、つまり、
早送りやファイル途中の特定箇所からの再生ができないイメージがあるけど。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:07:52 ID:6LMfuYxf
>>150
iTunesで再生開始位置や終了位置を指定することできるような。
.m4b形式にすればテープメディア的な使い方もできてかなり便利だけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:17:22 ID:M46eCKtC
一応早送りできるんだけどな
ちょっと気がつきにくい操作なんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:17:45 ID:iqEhnBOE
俺の携帯MP3プレイヤー歴

・1999.12 Rio500 64MB (スマメ買わずに本体のみで使用、故障して使えなくなる)
      ↓
・2001.09 Rio800 128MB (一度も箱から出さないうちにiPodが発売され、iPod衝動買い)
      ↓
・2001.10 iPod 初代5GB (つい最近まで使用、容量が足りなくなり、知人に売却)
      ↓
・2004.09 iPod 4代目40GB (現在10GBほど使用中)

ハードディスクの便利さを知ってしまったら、もうシリコンには戻れなくなるよ。
iPodで気になるのは、バッテリー切れが早いってことくらいかな。
Rio800は、もうこんなの誰も買わんだろと思って捨ててしまったんだけど、
けっこうこれはこれで需要があったんだろうな。もったいないことした。orz
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:31:15 ID:zS0ubyol
>>153
俺はHDDからシリコンに移った人間なのだが。
結局持ち歩くのは意味内と思ったからさ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:34:34 ID:Gp5HRHVR
ipod mini使ってるけど、フラッシュもHDDも大して大きさ変わらないよ。
だったら容量が大きいほうがいいからね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:38:54 ID:ca3ibucO
>>155
iPodminiを携帯にぶら下げるのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:42:28 ID:L6JnDMEu
携帯しかり、Mp3プレイヤー然り、PSP然り、
首から機械をぶら下げるのはヲタクと相場は決まってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:45:19 ID:iUQF/Sya
>>155 いや、全然違うでしょ。重さもね。
おれは、iPod miniとSU10の両方持ってるけど
使用率はiPod 3:7 Su10 ぐらい。
機能、音ともにiPodが圧勝なんだけどね。
ま、>>154 の言うとおりかも。
その人の使い方によるんじゃない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:45:20 ID:GvV/5qto
HDDもシリコンも両方使ってるよ。ついでにCDタイプも。
持ってる曲をほとんど持ち運び出来るのは良いけど
聴きたい曲っていうのは限られてるからね。
使用頻度はシリコン、HDD、CDの順だと思う。
シリコンの手軽さが捨てられない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:45:24 ID:bteROhM0
ipod持ってるけどバックアップの為CD買ってる、なんか間違ってる気がしてきた
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:47:20 ID:6O4cGJTn
>>155
MP3プレイヤーとipodじゃ大きさも重さも全然違うじゃん。
エリにピンで留めて自転車で聞けたり、満員電車で聞くだったらMP3のが便利。

すいてる電車だとipodとかのがいいが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:49:04 ID:0EBoyNiY
これは適材適所やその人好みの問題で
好きなの買ったらいいんじゃない?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:55:54 ID:1B0AUD/y
んで10日のMacWorldで発表されるシリコンiPodで再び首位に、か。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:59:20 ID:rby5eidg
家電量販店ではiPodあまり扱ってないので直売あわせるとどうなることやら…
ウーロン茶でiPodが当たって使ってみたのはいいが音の悪さに飽きれ果てて
外部HDDとしてエロ動画満載の漏れは勝ち組なのか負け組みなのか…
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:03:35 ID:zZcqOZtl
とりあえずiPodの音が良いとか言ってるのは難聴だと分かった
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:04:05 ID:L6JnDMEu
>>164
勝ち組だねー<烏龍茶
イヤホン替えるとそれなりだよ。<iPod
それでも満足出来ない人は少なからずいるけど。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:05:11 ID:GvV/5qto
>>158
時間も意見もほとんどダブってるなw

>>163
他が結構強いシリコンタイプはどうだろう。ネームバリューと宣伝戦略でどこまで頑張るか。
海外ならダウン販売の曲がシリコンでも使えるようになるから一定の需要があると思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:08:13 ID:0EBoyNiY
>>164
エロ動画満載沢山持っていたら、負けかなと思って(以下省略
169164:05/01/08 12:24:57 ID:rby5eidg
>>166
ごめん。もともと携帯音楽プレーヤーは自分には合わないみたい。クラヲタなので。
でも使ってみて凄く便利だとは思った。カセットテープとは比べ物にならんしMDよりもずっと便利。
ふと頭の中で聞きたくなった曲がいつでもどこでもちょっとした操作で聞けるのは結構嬉しい。
でもその嬉しさよりもPCのHDDが増えることのほうが嬉しかったりするのよorz
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:26:03 ID:DBs7EN7B
 最近、iPodにぶら下げるのにいいくらいの
大きさのiMode携帯がでました.。
 お店でご覧ください。

いや、別に会社のもんではありません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:39:01 ID:5/XKV1yL
シリコンプレイヤーはジョギング用に最強
この前、誤って洗濯しちゃったけど全然元気だし
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:09:34 ID:2VtbiMGu
なんかスレタイと関係ない流れになってるな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:17:26 ID:vMMSyodk
HDD型のRio CarbonがiPod miniを抜いたならともかく、シリコン型のRio SU10が健闘したのだからこの流れが正常では?
174REI KAI TSUSHIN:05/01/08 14:02:07 ID:ute5gNmv
日経のソース記事か(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ

iPodは販売店で手に取ると感性に訴えかけるものがあるんだよ。
(見た目からは想像出来ない軽さ、指の関節にフィットするR、触感が・・・)

一度お近くの販売店で手にとってみなさい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:09:05 ID:OAODUb04
アップルは負け組み
つか、キモイ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:06:08 ID:0EBoyNiY
Rioが首位にいても悔しくとも何ともないからね。
iTunesも使えるし。
負け組ソニーは勿論、問題外
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:10:52 ID:Irx6GNqe
iPodが音が悪いという人たちはこれまでどういう携帯プレイヤーを
使っていたか知りたい。煽りじゃなくて。

携帯型のCDプレイヤーとかなのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:14:27 ID:SP8Lhiwp
韓国すげーな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:15:59 ID:vMMSyodk
>>178
なんでいきなり韓国?確かにiRiverも健闘してはいるけど・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:23:03 ID:0EBoyNiY
>>177
音質でしか批判する事しかできない、
と言う事は…
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:39:51 ID:bHZTma1l
圧縮しないWAVファイルを直で聞いてたんでそ
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:42:58 ID:Uu2/9yL6
5Gのシリコンタイプがが2万くらいで出るまで待つとするか
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:44:24 ID:EZZV8Vqv
>>169
クラヲタって倉木麻衣ヲタ? J-POPで音質を気にするなよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:46:50 ID:vMMSyodk
>>177
S/N比が少し悪いと聞いたが、そういう差では静かな場所でじっくり聴き比べないと分からんと思う。
もっと誰にでも確実に分かる音の癖のようなものがあるのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:47:25 ID:1DSEdd5X
>>183
倉本聰だな。きっと
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:52:53 ID:iVVLr1vn
これはソニー援護のいつもの日経記事?
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:55:27 ID:E6Q6sSbc
MDを使っていた消防、厨房がお年玉でいっせいにRioにswitch
次はシリコンタイプを使っていた工房、大学生がiPodにswitchという流れか
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:55:45 ID:MRS1llOQ
正直シリコンは1万切らないと買う気がしない。
ほとんどは、もうちょっと頑張れば、Muvo2とかが買える値段だし。
どっちとるったら、やっぱ容量大きいほうを人はとると思うなあ。
まあRioの復活は嬉しいよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:00:55 ID:R6JVBbGT
RioはWMAが聞けるのがいいよね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:02:29 ID:L5hlTJIm
むかしの リオは ファイル転送が 
難しくて 苦労した。 今は 知らんが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:14:17 ID:0EBoyNiY
かゆ


 うま
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:26:00 ID:xxKFjRGj
Rio Carbonホスィなぁ
193最後のJudgementφ ★:05/01/08 16:30:24 ID:???
Appleが指をくわえて見ているだけだとは思わないですけどね。
MacWorldでの発表が楽しみです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:43:24 ID:TEw4QL+r
>>163
しかしAppleがシリコン発売したら
シリコン系をもの凄い勢い否定していた
一部のいぽ信者はそれをなかったことにするんだろうか('A`)
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:49:02 ID:EXnix1BX
持ってるCDはとりあえず入れておきたい派なので、今のシリコンだと容量がたりん
196最後のJudgementφ ★:05/01/08 16:55:39 ID:???
>>195
持ち運び重視派にはmini、とにかく突っ込んでおきたいという人はノーマル
という感じで、Appleサイドでも使い分けを提案しているのだと思います。
ノーマルのほうに至っては、友達とデータ交換するための受け渡し媒体代
わりや、サブHDD感覚で使用している人もけっこういるみたいですし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:00:23 ID:8iMf8cvd
>>194
信者はどんな理由でシリコンを否定してたの?
それ如何なんじゃない無かったことにするかどうかは
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:31:27 ID:0EBoyNiY
>>194
価格を抑えたiPodが欲しいという要望がかなりありましたけど、何か?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:41:15 ID:2VtbiMGu
>>194 Rioって、ガシャポンで出てくるような雰囲気だよな。
シリコンは粗悪なの大杉。 アップルが出すなら、そういう状況も変わるだろう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:11:32 ID:KVz975JL
国内有名メーカーでMP3対応HiMDだして欲しいな
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:30:28 ID:VnFDVvsh
>>194
君の脳内情報?
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:38:56 ID:xoEdgLEN
>>194
ドザの方ですね
お疲れさまです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:45:15 ID:7NILbcE2
シリコンって300曲ぐらいは入るの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:51:23 ID:vMMSyodk
>>203
128MBで30曲そこそこってところ。あとは容量と正比例。
音質を落とせばもっと入る。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:00:41 ID:FOC9f5qL
>>203
機種によっては認識しないのもあるから要確認な。
例えば、iAUDIO4のファイル認識最大数は250だった。
他のメーカーでも500ぐらいから怪しいのもあるし。
最近出たのは平気だと思うけどね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:29:41 ID:/4PklhNO
>>202
appleなんて潰れればいいのにね
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:43:40 ID:X/CuMQfY
>>203
iriverのとかだと1500曲まで。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:21:44 ID:TEw4QL+r
>>197
「容量少ないから使い物にならん」と異口同音に。

俺は通勤通学に持ち歩くだけなら
アルバム数枚入る容量あればいいと思うタイプだから
彼らとは意見のすれ違いなだけかもしれんが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:28:42 ID:j1uvqQPu
>>208
教祖様のジョブス神自体言ってることころころ変わるからな。
信者も発言に責任持たないのがデフォなんでしょ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:36:15 ID:MRS1llOQ
ところで、最近MP3に対応した日本のメーカー(名前忘れちゃった)ってどんな感じなんですか。
とりあえず東芝とオリンパスではない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:40:04 ID:vMMSyodk
>>208
通勤通学で曲を聴く時間に大差があろうはずもないから、恐らくは管理の習慣が異なることによるすれ違いだと思う。
にしても、その否定の仕方はちょっとな。

>>210
・・・ソニーのこと?
NW-HD3は悪くはないと思うけど、ちと高価な気がする。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:42:58 ID:hy6Ebxxg
メモリスティックにイアホンついてるみたいなもんだな
213REI KAI TSUSHIN:05/01/08 21:09:18 ID:fEv/87HS
今のAppleは新製品の情報漏洩には厳しい。

下手に正式発表前のUpDataを発表2日前に交換しただけでも裁判沙汰。(T_T)
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:39:10 ID:xnjDiSoo
rio karma使ってます。
値段やすいし、結構使いやすい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:48:20 ID:6DKeJLg/
携帯W21Tで
音楽聞きながら
ネットやってマツ
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:54:04 ID:iqEhnBOE
>>209
だってiPodが出たばかりの頃のシリコンは、
最大で128MBくらいだったわけじゃん。
1曲4MBとして、32曲≒アルバム3枚分くらいしか入らなかったわけよ。

それが今じゃ、シリコンでも1GBまで出てるんだから、
256曲≒アルバム25枚分も入るんだし、
入門用としては環境が整ってきたってことだよ。

たぶん512MBと1GBの2種類くらい出してくるんじゃないかな〜。
これが15,000円とか20,000円くらいで出たらけっこう売れると思う。
ラインナップの充実を図るという意味でも、
Appleが参入する価値はあると思うよ。

あとはみんなそれぞれ欲しいものを買えばいいだけ。
(俺は大容量のが1台あればいいからシリコンiPodは買わないけど)
彼女へのプレゼント用なんかにいいかも。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:12:10 ID:V5aSF1va
出たてのmpManの64Mを5万も出して買った俺は、
素晴らしい先見の明があるってことか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:30:06 ID:wiIYf41t
シリコンiPodは1GB&2GBというウワサ
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:51:26 ID:+Ylm0Q3L
>>217
・・・まあがんばれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:53:25 ID:GvV/5qto
>>216
入門用?アップルの認識はそういうものなの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:17:54 ID:fjUhwdFo
>>220
そういうもの。 FOMAがiTunesに対応するのもそのためだ。
どういうカタチでもいいからとにかくユーザーとアップル製品との接点を作り、高マージンの製品へ呼び込む。
それに韓国とかでは、フラッシュメモリタイプしか眼中にないヤツが多すぎる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:46:09 ID:TENM3PEj
ニュースで出てる内容をエバンジェリストが布教するように
書き込んでくれる信者がいるアップルはすごいな。
多機能な韓国プレーヤーはヲタ向けって言うけど
アップル信者はヲタってレベルを超してるね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:48:40 ID:cvHiYBhX
リオってブラジルの会社?
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:56:08 ID:9yN2D1Gw
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:14:24 ID:+eECYd7U
iPodに付属してるヘッドホンと別売りのリモコン付き純正ヘッドホンの性能(音質)は同じ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:50:07 ID:Aa8HhvWt
>>221
なんかこれからiPod買おうと思ってた香具師が
FOMAで満足しちゃって自爆しそうな悪寒。
iPodまで必要な香具師ってほんの一部だよな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:52:37 ID:Ef68B1+H
またコリア企業の提灯記事か。
こんな安物がうれてますと宣伝すること自体国際的には恥ずかしい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:53:41 ID:cvHiYBhX
>Rioの親会社は日本の会社。

どこ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:59:48 ID:3JqSPIAz
Rio Japanは、米国Digital Networks North America(DNNA)の
Rio 事業担当部門です。
米国Digital Networks North America(以下、DNNA)は、株式会
社ディーアンドエムホールディングス(東証2部:6735、本社:神
奈川県相模原市、代表取締役社長兼CEO:株本辰夫)の米国
の子会社であるディーアンドエム ホールディングス U.Sに新設
されたデジタル開発部門です。

http://www.rioaudio.jp/company/index.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:57:06 ID:+NvKQb1c
アメリカかよ
ソニーとかどうしたんだよ
日本やばいじゃん
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:07:22 ID:rIoXYdi3
一流メーカーには不可能。
HDDではApple、USBではRio、フラッシュではiRiverと二流メーカーがナンバーワン。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:11:35 ID:VS4rEBo4
Rioって韓国の会社だと思ってた。向こうの方が新ファーム出てるし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 04:00:47 ID:AaEOsvyJ
iPodの円形スクロールパッドは本当に使いづらい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 04:21:04 ID:cvHiYBhX
円形スクロールパッドで売れてんじゃないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 04:21:32 ID:zIgSteCP
流行してるからうれてるんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 05:11:18 ID:JOaGO6ek
【CES 05】iPod コントロール、なんとソニーからも!

今年のカーオーディオで目立ったのが『iPod』コントロールへの積極的な
展開だ。とにかく、iPod最大のライバルと言われるソニーまでがサードパ
ーティによる開発とはいえ、対応コントロールユニットを展示していたの
には驚かされた。

ソニーが展示した「コネクト2」によるiPodコントロールユニット。
http://response.jp/issue/2005/0109/article66921_1.images/78863.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 05:27:55 ID:J8smUFqQ
じゃあRIOはデノンとマランツの子会社ってこと?
それなら逆にそれをアピールした方がよくないか?
俺も海外メーカーだと思って敬遠していたよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 06:23:02 ID:fjUhwdFo
>>237
ちゃう、Rioは米リップルウッドが設立した、D&Mホールディングスの、更にその米子会社の1部門。

リップルウッド(米)
による子会社↓
D&Mホールディングス(日)
のアメリカ法人↓
D&M US(米)
の更に子会社↓
Digital Networks North America(米)
↓の1部門が
Rio  これを日本メーカーと言うのはいかがなものか。

ただし、D&Mはデノンやマランツなどの日本系企業もごっそり買収し、
その比率が高いために日本企業として扱うことが多い。
つまり米投資会社による駄目音響企業の集合体。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:01:20 ID:yCTrUd+7
何この糞スレ……工作員ばかりだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:43:25 ID:GK6RpbIM
?
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:51:23 ID:4vFOjyW1
iPodフラッシュのメモリは寒寸製だって
さんざん韓国製貶めてた人はどーするのかな。。。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:59:27 ID:8/UIkWxj
>>241
そんなに勝ち誇るようなことなの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:20:45 ID:3JqSPIAz
Rioってグラフィックボードとか作っていたダイアモンドマルチメディア社の
製品で、その後ソニックブルー社に名前買えたんだっけ。
それでどこかに買収されて、最終的にD&Mにまとめられたの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:28:24 ID:4vFOjyW1
>>242
実際自分の周りで寒寸製品使ってる人見たら
日本製品ではあんまりないような壊れ方してたり
自分では買う気おきないからね。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:24:03 ID:GK6RpbIM
>>242
ソニーが叩かれている一因にサムスンとの接近がある
って意味かと
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:24:55 ID:GK6RpbIM
書いた人が返答してたorz
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:51:25 ID:y+drvw/p
Rioじゃ叩きがいがないよ。
思い切って韓国メーカーに買収されてくれ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:51:48 ID:/3+mdHOc
<( ´∀`>)漏れはH140使ってるけど(・∀・)イイ!! よ
態々アプリ立ち上げなくても USBマスストレージ対応で
PC→H140 ,H140→PC 音楽ファイル、普通のファイルともエクスプローラーで移動・コピー可能
DRMに対応してないのが痛いけど。DLファイル買うくらいだったら
CD買うよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:27:34 ID:KZyw6VSK
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:13:17 ID:s1BqQYwQ
パチンコ屋の景品で取りました。アハ
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:47:46 ID:7nVZ8ITZ
ボイスレコじゃなくてマイク端子付けてほしいんだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:56:46 ID:wULY1E/U
rioのカーボン5G注文したよ。
ipodminiより安くて小くて軽くて容量多くて電池持ちいい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:10:39 ID:ju2fAZ9v
4GB以上、80g以下、4万円以下が俺のターゲット。
RIO Carbonが最も近いんだが、あのデザインがどうもな・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:42:08 ID:wULY1E/U
>253
おっしゃる通りデザインはイマイチだね。
俺は店頭で触って意外と手にフィットしたからいいやって感じ
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:15:19 ID:7lKZZweJ
iPodの時代は終わった!!!

ざまぁみろ!!!激藁
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:33:16 ID:WJTO0hSp
RIOカーボンにFM付いてりゃなあ・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:53:12 ID:fjUhwdFo
まぁどうせ、ここにいるRio厨はあと3日の命だしな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:08:55 ID:lPgglG1+
>>232
mp3プレーヤが出始めのころのRioブランドはiRiverがOEM。

>>230
ソニーは著作権ビジネスの亡者ですから。
iPodなんてユーザーが欲しがっていたものを出したに過ぎないから
いくらでも今のAppleに取って代わるチャンスはあった。
糞杉。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:56:56 ID:g62aWGg7
もうappleの時代は終わった!!!

ざまぁみろ!!!超藁
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:46:07 ID:Rb9eCEQ3
ソニーの場合DAT時に横槍入れられた側じゃなかったっけ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:53:27 ID:efHncXLw
Rioが実際売れてるとは思えないが、、
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:33:59 ID:PsOqsdkl
>>261
今回の統計は、ただのクリスマス商戦後の売れ残り在庫処分ですから。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:45:38 ID:QJovO9k4
ていうか
この時期に新製品発表待たせて
買い控えさせるアップルがうざい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:52:16 ID:koSk4tzg
真面目にシリコンの売れる理由

1、小さいから持ち物検査でも隠せる
2、携帯を使いながら聴ける
3、遅刻しそうな時に走っても壊れる心配がHDに較べて遥かに少ない

つまり学生が主な購入層ですな
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:47:14 ID:tjwbwQbA
>>263 20年続いてる伝統なのよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:53:55 ID:6BQ2Uqe5
Rioってどこの会社?
iRiverやiAudioみたいにチョン企業なら買いたくない
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:56:34 ID:6BQ2Uqe5
調べたら、日本の会社の系列会社だった
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:29:55 ID:VMHNR8D5
>>266
過去ログ嫁
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:11:35 ID:qT99I5ok
>>268
直前レス嫁
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:27:20 ID:Ns0WWXVG
>>259
ハードディスクプレイヤー 900万台弱
フラッシュプレイヤー 2300万台
これは2004年の世界。
日本の2004年上半期でiPodのシェアは27%。
AppleはHDD型では強いが全体では支配してるほどでもない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:48:02 ID:/EtALD6D
>>270
MDいれると3位だね。一時パナを抜いてたんだが。
272最後のJudgementφ ★:05/01/12 00:09:00 ID:???
そろそろ時間なので上げておきます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:11:01 ID:BLpZRjmR
iPodの40Gを買っちゃったけど、家にいるときはiTunesのウェブラジオ、
外で聞くのも1Gで十分間に合ってるんだよね。
iTunesはもう手放せないとして、外出用は安いシリコンでも買っとけば
良かったなというのが、今の正直な気持ちだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:43:24 ID:h1YFBzNX
iPodはバッテリー持たないのとゲームが充実してないのが難点
275216:05/01/12 07:30:01 ID:JBRSxghu
iPod shuffle キタ-------------(゚∀゚)-------------!!!

俺の予想どおり512MBと1GBだったよ!
価格は俺の予想を大幅に下回って10,980円と16,980円。
ただしデザインは俺の予想とかなり違ってUSBメモリタイプの液晶なし。
(iPod miniを薄くしたようなカード型を期待していたんだが・・・)

液晶なくして価格を押さえるなんて、かなりサプライズだよね。
他社の同容量のシリコンプレーヤーと比べたら半額くらいになるんじゃん?
あとは液晶なしってのをどうとらえるか、判断が分かれるところ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:52:15 ID:MPTs2i3n
iPod shuffleは、どちらかというとmp3対応ポータブルCDと競合すると見た。
価格も同等程度で液晶ないのも多いし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:39:52 ID:pJMEq+k7
IPODとかがブームになって、
携帯音楽プレーヤーに興味をもつやつが増えて、でもIPODが高くて買えなくて、
HDDだかメモリだかしらんけど流行ってるからそれっぽいの買おう、
みたいな低脳が買ってるだけだろ。
こんなもんいままで散々売ってたのに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:50:05 ID:obBp+un6
これは……リモコンだけで本体が無くなってしまった>iPod shuffle
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:52:14 ID:97qK95a5
じゃぁヒトコト






  R   i   o    死   亡 



 
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:58:36 ID:LUXp4dWJ
年末年始はものすごい叩き売り状態だったからな>Rioその他
iPodは新機種出る噂流れてたから買い控えもあっただろう。

そしてShuffle登場。

もうRioだめぽ
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:10:56 ID:QPW1oXjx
5000円高くてもいいから、液晶付きも出してくれないかなぁ。

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/12/news023_2.html
>本製品では「シャッフル」を前面に押し出すことで、そうしたこれまではデメリットとしてしか
>捉えられていなかった部分を逆手にとり、あたかも自分のライブラリからDJが曲を選択して
>くれるような感覚を提供してくれる。この辺りの割り切り方、発想の転換の仕方はさすが同社
>製品といえるところだ。

ちょっとマンセー気味なのがアレだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:14:11 ID:CGa7gBe2
>281
10,000円足せばiPod mini買えるよ。HDDだけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:43:36 ID:94wfN87d
>>281
デメリットを逆手に取ろうとしてるんだろうけど、やっぱりデメリットにしか感じられない。残念。
安いのとかだすと、ブランド力落ちてステータスになりにくいし、みんなiPodもってたりして気持ち悪くなりそう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:50:26 ID:uOHqltar
>>283
みんながウォークマンをもっていた時代もあったわけで……
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:03:42 ID:shzeUpIb
歴史の転機と言う事ね。
ウォークマンからiPodへ
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:50:18 ID:RJFC461c
>>277
確かに散々売ってた訳だが、それが一般に受け入れられてる訳でもなかったのも事実。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:13:06 ID:Ts/OJLxk
iPod-Shuffle、いいねえ、これであとラジオがついてて、ICレコーダーがついてたら買うのになあ、

ってか、やっぱRioのほうがいいじゃないかよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:21:21 ID:/ihPWUhi
>>287
でも価格ではiPod shuffleがダントツに安いし、ブランド力もダントツは高い。
機能じゃなくてイメージのコストパフォーマンスの良さは最強だな。
どっちを取るかは使い方と価値観次第だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:24:04 ID:3PKTM726
io500買う時、
店員に「何か問題があったときは交換しますので・・・」とか言われた。

実際にRio500とかで転送しようとするとハングアップして、
使い物にならなかったんだけど、今ではRioもまともになったんですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:28:47 ID:X7jpxfeK
ちっさな電気屋はなぜかRIOしか置いてないとかよくある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:52:43 ID:pJMEq+k7
>>286
こういうものを必要としているのなら、流行ってなかろうと使っていたはずだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:57:50 ID:kSuCuv+q
まぁ iPod shuffle が登場したことでシェアがどう変化するかを
生暖かくヲチするのが一番楽しい希ガス。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:27:04 ID:EDioIesN
1泊2泊くらいの旅行いくのにバッテリ気にしたくないし邪魔な荷物ふやしたくないから
フォトも買わずにiPodの新機種期待して待ってたのに
現行機種とあんまかわらないあのバッテリ稼働時間
なんか拍子抜け。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:06:18 ID:CGa7gBe2
>293
単4電池使えるよ。オプションつけると。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:20:25 ID:4NqJ0ExW
液晶なしの不満は多いから次の機種すぐ出るのでは。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 04:28:54 ID:pSVDpHXI
まあiPodshuffleも出たし、コリアも三日天下だったな
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:51:58 ID:5+QoSAsx
RioのSu50に512MのSD挿してをまだ使ってますが、全然問題なく動いて幸せ。
もう4年になるけど、お出かけのお供。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:00:30 ID:GX6wgPwv
RIOを敵視してる奴がいて笑える。
何かの信者なんだろうね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:10:38 ID:dOqxEcCq
iPod shuffleってオーディオプレーヤーっていうよりも機能的には、
オーディオ再生機能を持ったUSBメモリじゃん。いくらなんでも機能削り杉。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:21:21 ID:PgOo6/V7
>機能削り杉
あれはすばらしいコンセプトらしいよ。
文句言うと信者に怒られる。。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:23:41 ID:Hccilw/1
SU10とshuffleのコンセプトが違うのは明らかなことだと思う。
ユーザがどちらを選ぶのかは知ったことじゃないが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:32:43 ID:bHFQ1W2k
>>300
新マック板で液晶ついてたほうがいいっていったら
おまえはこの商品のコンセプトがわかってないって怒られたよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:35:50 ID:Hccilw/1
>>302
液晶つけたら価格が高くなるし、細さを維持するのが難しいからな。
iPod miniと被らないためのやむを得ない選択ではあるのでは。
液晶はあればあったほうが良いと思うけどね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:35:56 ID:RTlMIyvw
でもそういう選択肢、機能を削りまくって安いってのも出来たのは素直にうれしいよ。
4月頃までには他社からも低機能廉価なタイプが出てくる素地が出来た訳だからね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:43:16 ID:dOqxEcCq
HDDとシリコンってだけで既にminiとshuffleは被らんと思うが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:52:19 ID:etTAGXdA
しかし黎明期から見ていると液晶無しなんて一気に時間が4、5年戻った気分w
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:00:47 ID:Hccilw/1
>>305
スペックを気にしないようなライト層ほど、価格にも形状にも大差がない場合に混同しやすいかと。
それでいて容量に数倍の差があるのだから、いよいよシリコン型はジョギング用としか説明のしようがなくなってしまう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:05:26 ID:+BCSEqa4
>>306
日本では液晶リモコンが主流だったからなぁ
最低限の機能だけで軽量化したのは、液晶に慣れた人達への
音楽の聴き方の提案なのかも。
沢山の曲をランダム再生する魅力に絞って追求したら
その中に液晶が含まれなかったということなんだろうね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:10:47 ID:2gNGT1U6
>>306
それ以上に「徹底的に軽くて耐衝撃性に優れていること」ってのがあると思うのだが。
iPod(元祖)やminiを「落とすの怖い」と敬遠していてiTune使うの覚えた猿にはまさに
福音ですよ。

てか満員電車で何台ポータブルオーディオあぼ〜んさせたことか@東西線沿線
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:10:53 ID:H38yPEr3
iPod出た当初は液晶リモコンを禿しくキボンヌしてた連中が今はシャッフルマンセーだからなぁ。
それにウォークマンの液晶リモコンてあってもほとんど役に立ってねーしな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:25:55 ID:+BCSEqa4
>>310
リモコンキボンヌ連中は今でも変わらずキボンヌしてるんじゃないか?w
シャッフルマンセーはアップルマンセーともいえるかもしれん
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:53:30 ID:7TO+Vyqv
>>308
コスト削減と技術力の無さの言い訳ですのでw
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:57:06 ID:bBYtKvEl
音楽プレーヤーの液晶の価格くらい消費者には苦にならんのでは?
消費電力もさほどの差だし・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:11:51 ID:N+rzejNe
アルバム単位で聞くことが多いから、MDLPのグループ機能に相当
する操作がリモコンで出来れば便利何だけどな

わざわざポケットとかから取り出して操作するとなると
落とすリスクも上がる訳で
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:33:14 ID:lOieo0MK
容量小さいなら液晶なしもありだろうが1GBでなしってどうかと。
それをマンセーしてる人が多いのもまだまだ浸透してるのは信者層かなと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:00:08 ID:7Qzf/uHL
shuffleはシナチョン向けだから、おまえら買わなくていいよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:26:35 ID:biV6BUy8
>>315
> 容量小さいなら液晶なしもありだろうが1GBでなしってどうかと。
> それをマンセーしてる人が多いのもまだまだ浸透してるのは信者層かなと。

例えば、512MBをマス・ストレージにして512MB 音楽ファイル用に
パーテーションが任意に切れるみたいだから、
1GBが512MBの2倍の値段以下という事でアメリカでは1GBモデルの方が
売れている。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:45:36 ID:U1d5ZMrH
え、パーティションで区切られてるの?
「容量足りない・・ちょっと音楽ファイル消して・・」みたいなこと出来ないのか・・・。
まあ、あんまそんな状況はないだろうけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:48:10 ID:SzxwsyoS
>>318
フラッシュメモリの初期化なんかそんな時間かからないでしょうに。

ところでシャフールみたいに首からぶら下げてると本体落っこちてしまわないか禿しく不安。
320最後のJudgementφ ★:05/01/14 00:48:15 ID:???
>>317
米国では、1GBモデルが一瞬で売り切れていましたね。11時の発表後から
1時間後にApple Storeに顔を出した人が、その時点ですでに買えなかった
そうなので。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:06:09 ID:biV6BUy8
>>318
> え、パーティションで区切られてるの?
> 「容量足りない・・ちょっと音楽ファイル消して・・」みたいなこと出来ないのか・・・。
> まあ、あんまそんな状況はないだろうけど。

iPod 単体操作ではパーティション変更できないが、PC/Mac接続なら消去初期化無しで
再度パーテションできるみたいだから、一旦不要の音楽ファイルを消してから
再度パーテションを指定すれば良いんじゃないかな?
使った訳じゃなくて、下記の説明ページの説明図からの類推だけど

http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:09:45 ID:U1d5ZMrH
>>321
あ、初期化なしでできるのか。それならいいかも。サンクス
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:17:38 ID:biV6BUy8
>>322

補足すると実際にはメモリは初期化されているんだと思う。ただし、一旦PC側に
バックアップされて、それを感じさせないようにしてるんじゃないかと、、、
推測だけどね。(ただし減らして余った分以上に領域は拡張出来ない)
 どっかに板に既にUSで手に入れた人がいるみたいだから、おいおいそのへんの
使用レポートが書き込まれるんじゃないかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:20:32 ID:7kf736D3
asergaer
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:11:19 ID:S3ziz4Y2
アポーからシャッフル出るのわかってたもんで、ちょっと値下げして売ったら
シリコンよく売れたって事か。
うまくクリスマス商戦に合わせて売り逃げたんだな、なかなか嗅覚はあるじゃないか
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:54:57 ID:DnJV54KD
>>308
年々巨大化する、日本の家電各社の
音楽プレーヤー用液晶付きリモコン萎え orz
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 03:01:47 ID:DnJV54KD
>>323
来た!見た!買った! 「iPod shuffle」レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0112/mw03.htm

 環境設定でもう1つポイントとなるのが、USBメモリとしての活用だ。
これはあらかじめ、USBメモリとしての記録領域を確保しておくことで利用が可能になる。

 実際はフルに曲データが入った状態でも記録領域の確保を行なうと、自動的にiTunes
がiPod shuffle内の曲データを整理、削除してリストを更新するので、初期化からはじめる
必要はない。

 また曲データの領域を増やすときはスライダを移動して「オートフィル」をすれば再度
曲データが追加されるので、意外と気軽にUSBメモリとして使ったり音楽プレイヤーに
戻したりできる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 06:49:00 ID:oXea3ZXu
Rio製は使いにくい。
初めて買ったのがSP-100だったけどiRiverのOEMだしな。
頻繁に曲を変える漏れには相川みたいにボタン一発でファイルリスト開けるのがいい。
いちいち設定メニューの中から選ぶのはな・・・長押しと使い分けろや
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 07:24:09 ID:yOjiG96H
>>312
確かに
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 08:21:47 ID:tAZ/m6og
液晶リモコンなんていらんだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 08:37:27 ID:yOjiG96H
そりゃシリコンプレイヤーにリモコンつけるなんて
アホなことしたがる奴はいないだろ……
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:40:51 ID:6020mF7X
このスレ的にIAUDIOM3はどうよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:04:22 ID:S3ziz4Y2
>>330
iTunes使ってごにょごにょするの面倒な人が一杯だったら
きっといつも通り後付けでどっかから出るんじゃないか?
HDのiPodだって、いろんなとこからアフター品いっぱい出てるし
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:16:08 ID:9i5iH7MR
むしろ本体には電池のみとか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:22:57 ID:RZC0B4fh
>>332
名前が寒い、寒すぎる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:31:09 ID:REN6S6wa
アップルは何故、FMラジオを載せないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:47:03 ID:ORdcZe92
>>336
技術力が無いから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:20:46 ID:EDQA6VJd
>>336
バッテリの余裕が無いから。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:25:04 ID:/O1nr/iS
>>312,>>329,>>337
何か必死な人がいますね
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:32:12 ID:1H6j1yLb
FMラジオは確かに欲しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:36:17 ID:LIoPnb24
>>338は認めてるのかw
で、電池交換でいくらとられるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:42:39 ID:D5KrIEGy
>>339
必死なアポーがいますね
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:59:59 ID:YCTaKCPN
もうiPodブーム終了したのか
早いな。
新作も液晶ないし。
だめだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:28:05 ID:/PaXt/+/
>333
あれだけ液晶リモコンへのリクエストがあっても、どこのサードパーティも
出してない。技術的に無理なのだと思われる。ましてやiPod shuffleでは
まず液晶リモコンはありえないだろう。

>336
サードパーティがオプションで対応してるから。
ただしある女優が"iPod radio"なる製品のCMに出たとの噂がある。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:50:50 ID:+iY7y03q
え、今日中古屋行ったら、iPodとそれ用の液晶リモコンがセットで売ってたよ。
どこのメーカーか知らないけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:56:08 ID:/PaXt/+/
>345
ただのリモコンじゃなくて?純正リモコンは液晶ないよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:56:48 ID:uCksOgI5
シャッフルはスポーツジムとか、朝のマラソンで活用しようと思います。
理想的なスペックだし、デザインも無駄に主張しないから文句ないです。
お買得ですし。
買いました。
音楽のある生活は楽しいですね。
「一つの事を上手くやる小さな道具」
音楽好きの彼女にもプレゼントしますよ。実に「高機能」だとおもいます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:58:08 ID:m72rhR4t
実際はガソリンスタンドの勤務がんばってね
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:01:04 ID:Irrm6UTK
ダイレクトエンコード機能って役に立つ機能でしょうか。
あまりPCいじれる環境でないので…
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:37:13 ID:2/OZl75h
>>344
>ただしある女優が"iPod radio"なる製品のCMに出たとの噂がある。

Appleのサイトで見れる、「iPod shuffle」のCMと思われ

新製品のCM撮る段階では、情報秘匿のため
「偽の商品名」を教えたかと…
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:58:15 ID:Ucs/PjOz
もうiPODは終わったな。
これからはソニーだよ。
やっぱりアメリカ製品よりも MADE IN JAPAN !
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:52:41 ID:LU/xjMvF


353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:09:45 ID:f0djcY2N
Rioはシリコンなのに音飛ぶからもうイラネ
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:13:14 ID:CnbotSmi
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・

行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:19:33 ID:uYGN7BYw
Appleの携帯音楽プレーヤーのシェアは、32.7%だそうで(2004年 日本)。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:27:55 ID:8Fq5B7eO


357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:45:40 ID:b5kGz8zK
シャッフル効果でRIOのSU10が値下がりしてくれるのを期待。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:49:59 ID:V3qoZ7ki
俺はミュージックポーター買っちゃった
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:52:20 ID:j3wSxxKz
俺はピンクローター買っちゃった
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 05:50:32 ID:f/xMtuKJ
隣に座ったダサキモイ奴がipod使ってたよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:15:53 ID:xMwwIr6M
でも、SonicBlueは潰れてRioだもの、借金なければ何でもありだな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:34:06 ID:hW70kjzK
液晶が無いならもっと安くすべきだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:15:13 ID:9LB0U/FG
カジュアル音楽好きもいいけどヘビー音楽好きも視野に入れてくれ
12000曲入る容量が必要なんよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:43:51 ID:atKG0djF
>>363
4〜6月までには80GBが出るからそれまで待つよろし
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:06:19 ID:/JpMqNkG
iPod shuffleは怖くない? ライバルは余裕の反応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/14/news042.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:08:58 ID:6af5cJ7/
アップルに「一番」は似合わない
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:11:40 ID:dulPyuuy
俺は、負け組MR-100だ。
おまえらもMR-100買えよ。

オリンパスにお布施しろよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:40:11 ID:Sbbs1MFT
シャッフルいらん
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:19:41 ID:mhPxY5aV
液晶需要ってそんなにあるのかな?

リモコンは激しく欲しいけど、液晶あってもあんま意味ない
気が個人的にはするんだけど、、、。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:22:00 ID:V3qoZ7ki
>>369
聴くまで曲わからないんだぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:24:12 ID:7G9my/GZ
小さなシリコンオーディオにリモコンはいらねーだろ。液晶は要るがな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:26:29 ID:npACyUAp
シャホーは液晶もそうだがレジュームできない仕様らしいのが
俺的にかなり致命的な……
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:46:30 ID:7u4UxSpw
首かけタイプならいらないな
最低タイトルをスクロール表示する液晶が有ればいい
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:48:38 ID:LU/xjMvF
1Gも容量あるのに曲分からないのはつらいだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:51:07 ID:9tUwOFCf
そもそも聴いて判る曲を入れるもんだと思う訳だが(w
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:53:51 ID:hW70kjzK
要するに良く分からんけど宣伝してるしとりあえず買ってみようって層向け商品
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:57:46 ID:N1OEhVd2
液晶を付けるならユニコードに対応してくれないかな。
漢字だけじゃなくてハングルもきちんと表示されないとまともに使えん。
こういう需要は多いと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:03:22 ID:EXk1t7Bt
べんりになったなぁ
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:08:43 ID:V3qoZ7ki
液晶はカラーでQVGAね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:12:04 ID:R5luQAJz
  ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:25:39 ID:gDb8Fg3J
MP3プレーヤってのはめんどくさいことをどんどん排除してきた。
録音、曲名入力、ディスク入れ替え等々。そして極めつけ
「曲選ぶのも面倒くさい」というとこまできた。
自分の好きな曲入ってて聴けりゃいいんだから液晶なんているわけが無い。
こういう人もいます。
382パパラス♂:05/01/15 17:32:21 ID:5BYFUKcF

ニポーン製で1GB10000円以下なら買うヽ(´ー`)/
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:36:06 ID:44EM302m
最後には「買ったあと曲いれるのめんどくさい」「聴くのめんどくさい」
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:36:52 ID:npACyUAp
最後は考えるのもめんどくさい
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:52:52 ID:cu3N+kp6
買うのがめんどくさい
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:15:34 ID:t4z11Sk2
  ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′ >>380 お前臭い
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   

.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
  |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ            \/ ヽ/
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:16:00 ID:q+7IvATW
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・

行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:16:23 ID:cXCotzLK
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:08:41 ID:wMdROLG4
>>370
それを楽しむもんだと思うんだが。
それがいやならもっといい選択肢はたくさんある訳ですし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:29:49 ID:i1ViZngU
単純に曲のランダムプレイを楽しみたいのならどの機種でも出来るわけだが
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:58:05 ID:MU92H7zh
>>377
在日は帰れといいたいところだが、iPodはハングル対応している。
中身は最初からUnicodeだ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:28:10 ID:vZxJQp4S
>>390
それが出来ない全くもってありえない製品もあるわけで。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:45:12 ID:JYIZAnxn
ランダムプレイしか楽しめない機種の方がありえないような…
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:57:27 ID:V3qoZ7ki
>>393
どの機種のこと?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:08:03 ID:OupOb/uo
そんな機種、考えられん。ユーザーの選択肢が全く無いなんて。
誰かが勝手に決めた曲順でしか、再生できません、って。なんだそれ。
たまに、ランダムモードで楽しもう、って積極的に選択できるならわかる。
それしかない、って、どういうことだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:11:33 ID:DMVi2/C0
iPod shuffleでのミックスの楽しみ方:
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/shuffle.html
◎iTunesを使って最大の偶然を呼ぶ:
iPod shuffleへ曲を転送する際に、iTunesライブラリ全体を対象に
してオートフィルを実行します。
◎気分で型からはずれてみる:
iPod shuffleで音楽を聴きながら、裏側のスイッチを「シャッフル
再生」の位置に合わせます。
◎秩序立った世界に戻す:
裏側のスイッチを「順番に再生」の位置に合わせると、iTunesで
作ったプレイリスト中の曲順またはドラッグ&ドロップで入れた
曲順に曲が再生されます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:12:56 ID:E+a3+/1T
少なくともiPod shuffleには通常モードがあるしなあ。

http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
新しく読み込んだCDの曲をシャッフルせずにアルバムでの収録順に聴いたり、
iTunesライブラリから聴きたい曲をiPod shuffleに順番にドラッグ&ドロップで入れることもできます。
この場合にはiPod shuffleを「順番に再生」に設定すれば、自分の思い通りの曲順で音楽が楽しめます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:33:46 ID:ZOQ77qKk
>> たまに、ランダムモードで楽しもう、って積極的に選択できるならわかる。
>> それしかない、って、どういうことだ?
通常モードもあるけど何か?

シャッフル機能はありでしょ、もともと曲なんてちょっとしか入らないんだから
好きな曲ばかりを入れておけばいい。
あとは適当にかけて! ってね。
毎日短いチャリ通勤で初代iPodつかってるけど、正直曲選ぶの面倒だったりするし。

399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:44:40 ID:b7iXp2EZ
さすがApple、液晶なしとは潔いと言ってる人も
今後液晶付きが出たら(おそらく出るだろう)やっぱ液晶がないとなー
というのが信者と言われる人。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:53:27 ID:5IAf+AUx
というより禿の出した製品に納得させられるって図式かと
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:03:45 ID:LZV0Ovs2
これはipodの補完商品だからHDDのipod持ってない人が買うのは馬鹿だよ。
ジョギングにシャッフル、外出通常版て行ったかんじ
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:07:14 ID:E+a3+/1T
まあ、iPod shuffleからiPod Photoまでラインナップが綺麗に並んだのは確かだな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:01:58 ID:4GxUWQ20
iPod shuffleのバッテリパックが良さそうなら、
MuVo2から乗り換えようかな。

軽さと乾電池駆動が欲しくてiPodからMuVoにしたんだよな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:18:26 ID:/JdCrTaB
FMラジオが聞けて液晶がついてて容量が1GBのシリコンオーディオのiPodが欲しい。
なんでshuffleみたいな中途半端な糞商品出すんだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:48:57 ID:+9417Z9Y
安く作れるから
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:28:41 ID:GLFGQuUU
>404
録音機能と7色LEDとジョグダイヤルともっとデカい液晶がない
中途半端な糞商品て言われるのが目に見えてるから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:37:02 ID:mljP5GQD
>>404
あきらめてiPod以外を買おう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:51:56 ID:/PXin0V4
>>404
いまがチャンスだから
さっさとミュージックストアもあきらめてAACファイルも捨ててしまったほうがいいよ。
ファイルに縛りかけられて他社に乗り換えられない大量のユーザー抱え込んで
身動きできなくなって負のスパイラルにはまりこんで落ちていく可能性だってあるし。。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:59:47 ID:ZOQ77qKk
必死ですなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:35:58 ID:/PXin0V4
>>409
必死なんじゃなくて
既にAACのファイルたくさん抱えて
新製品が全然欲しくなくて呆然としてるだけだよ
これからどうしようって。。
ていうか必死にならないといけないのはアップルでしょ
いままでみたいにマニア向けの商売とちがって
これから膨れ上がったユーザーの要求に答え続けていかないといけないだから
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:59:53 ID:mljP5GQD
結局MP3にしとくのが一番無難な訳ね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:11:10 ID:7k3Y8bMp
>>410
元の曲があるだろ?
それからエンコードすればいいじゃん

元の曲がない場合のデジタルコピーものは、ダメだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:55:02 ID:h1DeA2rd
俺もAACは全部捨てた。
AACにするくらいならWMAの方がまだ将来性があるよ。
MP3の次はこれかなって思ってる。
今はMP3にしてるけど。

ていうかAACは対応しているのが少なすぎ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:58:03 ID:6XyPk85d
まあ数年後にはAACがATRAC3みたく言われているだろうな
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:10:28 ID:eSuSx+DF
次に流行るのは可逆圧縮でしょ。HDの容量はどんどん大きくなっているんだから
わざわざ音質を落とす必要なし。
まあ、アップルロスレスが流行るとも思わないのだが、可逆で取り込んでおけば
他形式へ再変換も劣化なしだからな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:11:47 ID:6XyPk85d
>>415
ogg対応増えないかな・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:17:41 ID:VN5Vb5HW
>>412
元の曲捨てた
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:46:04 ID:ZOQ77qKk
というか、AACってMPEG4(ISO国際標準)なのに対して、
WMAはMSの独自規格。
音楽の世界までMS一色なんてマジ勘弁。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:49:44 ID:VN5Vb5HW
ISOよりMSのほうが普及してる
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:09:38 ID:qEyjkmZp
携帯はのきなみAACになってるけどね。

「1000万台は売れる」:NTTドコモ、901iシリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20075853,00.htm
アップルのiTunesなどを利用し、PCから端末のminiSDカードに
楽曲を転送して再生できる機能も備える。対応コーデックはAAC、
ビットレートは128kbpsという。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/22/news076.html
「W21T」「W22H」でAACエンコードの音楽が聴けた

音質でもAAC有利
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:19:11 ID:EdjS7ySM
着うたって中身AACじゃなかった?
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:19:12 ID:VN5Vb5HW
まあこの調子で容量が増えればどうせ全部WAVE方式になるんだろうね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:20:50 ID:7k3Y8bMp
>>417
違法だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:22:47 ID:7k3Y8bMp
>>422
まあね、だけど頻繁にアクセスしなきゃいけなくなるからバッテリーの持ちが悪くなる。
だから容量増えてもやっぱりmp3かなって思うよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:25:01 ID:qEyjkmZp
iPodシャッフル、初日完売・出荷増を米本社に要請
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005011508190j0

国内で15日に一斉発売したが、すぐに完売。2、3週間後には
数万台規模の入荷が見込まれるが、それでも不足する恐れが出て
きたため、追加増を求めた。

東京・銀座と大阪・心斎橋の直営店には15日午前の開店前に
200―300人が並んだ。
家電量販店大手では事前に「予約分だけで完売した」などと
伝えたため、長蛇の列はできなかったが、予約が急伸している。

日本での総出荷台数は明らかにしていないが、直営サイトでの
インターネット予約件数は既に2万件以上に達している。

3月には音楽配信サービスを日本でも開始する予定で、iPod
人気がさらに過熱する可能性もある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:26:13 ID:7k3Y8bMp
いまの状況見る限りでは、今回ばかりはマイクロソフトの囲い込みもうまくはいかないでしょ。<WMA
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:27:53 ID:qEyjkmZp
H.264やWMV9とはいったい何?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/yougo/20040302/107349/
H.264、Windows Media Video(WMV) 9ともに、動画のデータを
圧縮するために用いられる「コーデック」と呼ばれるプログラムです。

現状ではWMV9よりも、国際標準規格のH.264の方が優勢との見方が
多いです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:32:01 ID:VN5Vb5HW
>>423
違法ったって捨てたもんは捨てたんだからしょうがねえだろ!この優等生が。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:32:35 ID:VN5Vb5HW
>>424
バッテリーなんて将来的には1年持つようになってるし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:34:30 ID:7k3Y8bMp
>>429
もちって使用時間が公表スペックよりもずっと悪くなるってことね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:36:44 ID:VN5Vb5HW
>>430
別にずっと悪くなっても問題ないくらいスペックあがってるから平気。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:37:37 ID:37qaer21
FMチューナーが無いんですかそうですか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:38:09 ID:7k3Y8bMp
>>431
え?どうやって?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:40:11 ID:VN5Vb5HW
>>433
どうやってって色々技術の進歩でだよ。実際どんどんあがってんじゃん。
科学者なめんな
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:41:35 ID:7k3Y8bMp
そ、そうすか
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:42:07 ID:VN5Vb5HW
これだから文系は
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:51:18 ID:mljP5GQD
文系理系も問題でもないと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:54:54 ID:m4iuHpZG
さっきiPod shuffle注文した。
FMラジオなんて携帯に付いてるしボイスレコーダーなんて要らない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:32:15 ID:v0MPUjaS
ここまでMDが下火になるなんて、全く想像しなかったな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:55:34 ID:6XyPk85d
>>439
ソニーはトップが替わって糞会社になりましたから・・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:58:47 ID:70MWMRQj
新規購入なんだから売れる勢いでMDは勝てないよ
HiMDがMP3に対応してくれたらありがたいんだが
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:06:32 ID:Jv6t0b5m
128なんて4000円位で作れそうなもんだが。
まだまだたけーな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:06:41 ID:q3nrFMgf
それよりシリコンの高容量化でHDDが駆逐される可能性の方が大きくないか?
5Gくらいまで行ったらHDDいらないだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:09:11 ID:VN5Vb5HW
あと10年もしたら米粒みたいな大きさで(イヤホンのみ)wave方式で10万曲、ラジオ付きバッテリー100時間が出るだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:22:45 ID:YMro1jWU
>>444
耳に装着する方式だと思うけど、ディスプレイ見えないね。
電波とかで飛ばして表示するか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:22:57 ID:7k3Y8bMp
>>443
まー、それが普及価格帯になるころまたHDDも進化してるだろうけどね
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:28:08 ID:6XyPk85d
>>446
ポータブルで400GBとかあってもなあ・・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:34:32 ID:YMro1jWU
>>447
ユピキタスってのが実現すれば、データを持ち歩く必要がないよね。
どこかのストレージに入れておけば、どこからでも自分のライブラリを
使うことが出来る。
家の中ならAir Mac Expressで実現してるけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:35:22 ID:7k3Y8bMp
>>477
そっちじゃない
省電力で小型大容量だよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:37:22 ID:b6l75L8e
どっちだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:40:40 ID:ZOQ77qKk
今の携帯キャリアの閉じたネットワークじゃなくて、
Wi-Fiがいつでもどこでも利用できるようになれば、ユビキタスの実現だね
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:45:39 ID:YMro1jWU
>>451
そうそう。
都市部ではiPodみたいなのは不要になって、過疎地だけで使われるようになる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:51:02 ID:5IAf+AUx
そんなユビキタスが実現したら街中電子レンジ状態になりそうだな、それ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:52:45 ID:vyKIn7c1
>>404 APPLE 以外なら、そういう商品は幾らでもあるが?
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:53:28 ID:4twf/9IW
どうも、バカな荒らしが居るみたいですねw
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:04:07 ID:q3nrFMgf
デジカメの高画質化もあって,フラッシュメモリーの高容量化が求められているからな。
2年後には5G〜10Gのものが出てきてもおかしくはない(技術的な障壁は知らんが)
今でも40Gを持て余してる奴らは多いし,HDDは破損のリスクもあるし,これ以上小さくすることは不可能だろう。
比べてフラッシュの方がずっと小さくできる上に構造も簡単にできるから丈夫で
その気になれば防水性の機械も作ることができる。
HDDは過渡的な製品だと思うよ。
Appleがそこまで考えてやっているかどうかは知らないが。

457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:15:26 ID:7k3Y8bMp
>>456
1インチのHDDや0.85インチのHDDも出てきているからどんどん小型化できるよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:19:29 ID:GwYxlpTr
>>456
その時にはフラッシュメモリ搭載(HDD未搭載)のPCが出来そうだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:20:43 ID:7k3Y8bMp
>>458
PDA
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:21:50 ID:q3nrFMgf
>>457
構造的に物理的な動きが必要となるHDDより単なる素子として扱えるフラッシュメモリの方が
携帯機器には優れていると思うが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:26:51 ID:7k3Y8bMp
そうかもね。
ただ、どちらが覇権を握るかは技術の進歩と受容とのバランスになる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:32:54 ID:7k3Y8bMp
あと、いまHDDプレイヤーを持っている人でも、曲の量が増えることはあっても減ることはほとんどない。
いまそれを持て余しているとしても容量が小さい方に移る可能性は低い
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:35:13 ID:vyKIn7c1
ポータブルオーディオが売れている一番の理由・・・


   FMラジオが良い音楽を流さなくなった事
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:36:48 ID:VtVtEfpE
あれー、ソニーはどこー?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:39:12 ID:YMro1jWU
>>462
iPod 4G 40G持ってるけど、大きいからちょっとした外出用に
Shuffle欲しいと思ってる。
1台で全てのニーズをカバー出来るってことはあり得ない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:44:37 ID:7k3Y8bMp
>>465
だからってiPodからそっちに移るってわけじゃないでしょ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:55:27 ID:m4iuHpZG
>>466
アップルはiPodのユーザーとiPod shuffleのターゲットは違う
って言ってるけど、HDDプレーヤーはどうしても大きくなるし、
現iPodユーザーがshuffleみたいな小型はアリなんだと思う。
10000曲とか入れていても聴かないし、今聞きたい曲だけ入れて聞く
のはいいと思うよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:00:17 ID:1VIO3HwO
以前はiPodユーザーにそんなこと言うと
「自分の音楽ライブラリ全部持ち歩けなければ意味がない」
とかよくわからん煽り受けたなあ……。

何度「スタイルの違いだから」っていっても通じねえし('A`)
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:01:27 ID:7k3Y8bMp
ジョグや作業にはシャッフル、移動にはipodだろ?
んなことわかってるの。
シリコンがHDDんを駆逐するって意見にたいして反論だよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:02:21 ID:IZShHQi0
>>468
ああ、それはよく聞いたな。まあOS9以前の思想と全く違うXを
マンセーできるのがアップル信者なんだから、あいつらのいうことを
まともに受け取っちゃいけねえ。理屈は通じないよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:04:50 ID:5IAf+AUx
Xをマンセーしてる香具師いるのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:09:28 ID:exf2PhdV
そこでラプソディーですよ
・・って、Xってあれの構想と関係してるんだっけか?

シリコンが4、5Gとか現行HDDプレイヤー並になったらHD派の人もわからんね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:11:20 ID:YMro1jWU
>>468
家財道具全部持ち歩くマカーなんていないよ。
iTunesに全部入るとか、iPodに全部入る意味はあるけど、そこから
どう切り出すかがテーマなんだから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:14:37 ID:6XyPk85d
>>468
今でも普通に煽り文句に使われてるぞそれ('A`)
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:17:13 ID:YMro1jWU
>>468
君のおかげでよく分かった。
全曲持ち歩かなければ意味のあるシャッフルが出来なかったから
iPodで全曲持ち歩いたわけだけど、iPod Shuffleは、毎日その日に
聞くシャッフル・プレイリストを切り出す道具、って事なんだな。

必要な物だけを持ち歩く。これがユピキタスにつながるんだろうな。
468ありがとう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:22:22 ID:k3x3xM0K
>>470
普通ならXは「こんなのMacOSじゃねぇ!氏ねアポー!雲丹なんていらねーんだよ!」
と叩くはずなのにな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:54:35 ID:46LDIFs0
結局のところ一言でいってしまえば Jobs >>>> Apple なんだよ。
OS9までのMacOSは、ジョブズが最後に携わったSystem 1.0につぎはぎしたものでしかない。
指導者を失って次期OSの開発の舵取りも出来ず、儲相手に細々と商売を続けるしかなかった
旧Appleに比べれば、新OSをひっさげて帰ってきたカリスマ創業者に人気が流れるのは当然だろう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:33:34 ID:FTtQCJUl
OS 9厨はマカーの中でも嫌われ者ですよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:04:42 ID:Gj5rxVSj
OS9使ってる人にも、Mac miniはいい機会だとおもうよ、そろそろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:34:43 ID:PJoeD3XI
ブランドに金払うのもアリだと思うよ。

滑稽だけどネ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:37:19 ID:QO6EpmgA
OS9以前の生粋のユーザで、UNIXの機能を使いこなしている人はどれぐらいいるんだろう。
俺ちっとも分からないんだけど。そのくせ、込み入った事をしようとするとターミナルから
いじる必要があるし。もうイヤ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:52:19 ID:Vy9jXQ1y
>>481
込み入ったことって何?
普通に使っててターミナルが必要になる場面なんてエロ画像の連続ダウソぐらいだぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:57:45 ID:Vmizg7if
ダウンローダー使えばいいだけの話だから画像落とすのには「必要」ではないが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:02:22 ID:Vmizg7if
おそらく481がいってるのはUNIX部分の調整の話。
たまにplistの書き換えを親切のつもりでコマンドで書いてる奴がいるが、
あれで「設定を弄るのは難しい」とか勘違いしてる奴はいるだろな。
ただテキスト書き換えりゃいいだけの話だ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:08:16 ID:hHGbYDWw
Rio、MP3/WMAプレーヤー「SiGN」に不具合
−充電すると動作不能に。良品との無償交換を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050119/rio.htm
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:14:42 ID:kvMITmRf
ハーネイムイーズりお〜♪
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:19:54 ID:kJu/q8Uu
>484
テキスト書き換えってのも十分Unix文化の発想なんだがな。
でも込み入ったことって何だ?普通に使う分には全く必要ないし、
plistなんかもポピュラーな設定は大抵設定ツールが出てるし。
込み入った方法が好きな人は別だけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:57:26 ID:fk3H9Q3Y
別に、スタイルの違いで特定の曲しか持ち出す必要が無いのはわかるが、全て入ってるからと言って何か悪いことがあるわけでは無い。
全部入ってるのは探すのがめんどい、と言うのならそれはiPodの使い方をわかっていない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:48:02 ID:/g3ZWBWv
>487
.iniを書き換えるのはフツー。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:05:55 ID:yBN2FtFJ
GUIだとそもそも込み入ったことはできないわけだが?

もちろん個々の込み入ったこと専用のプログラム書けば別だが、そのプログラム書くの
はもっと込み入ったことになるぞ。

UNIXは、込み入ったこともプログラムを書くまでもなくコマンドでできることが多いので、
非常に便利。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:55:30 ID:URP2yNkn
リオってサポートが最低だった。送ったリオ300が帰ってこないし。モノがいいだけにな。Rio500はよかったよ、うん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:02:26 ID:URP2yNkn
ん?CDプレーヤーってmp3エンコ機能があったら復活できるんじゃん?俺欲しいよ。SDにmp3を吐き出してくれる。どうよ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:04:05 ID:URP2yNkn
HDDプレーヤーほしいな。定番のってある?複数あるなら特徴も明記してくれるとありがたい。

1G以上で10時間ぐらいはもってほしい。HDDは2.5インチだろうけど東芝のもっとちいさいHDDがあるから
それ詰める奴ならベター
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:18:50 ID:C28TLe/0
>>493
それこそ、iPod miniだろう
1インチHDDで4GB。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:23:31 ID:URP2yNkn
>>217
当時、音質のmpman、多機能だがちょっとジャリ音のRio300と呼ばれたあの頃。64bpsで64Mのスマメにアルバム一枚突っ込んでたなぁヽ(´ー`)ノ
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:28:36 ID:URP2yNkn
>>239
聞かれてもいないのに単発IDでソニー製品割り込ませてる奴が笑えるなw どこの板でもソニー工作員健在ってことで
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:37:02 ID:URP2yNkn
ipod       20G 3万ちょっと
Rioカーボン   5G 29800

どっちにすんべぇ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:39:26 ID:URP2yNkn
シャトルの1Gが1.6万円か。そそるなぁ。俺が学生の時にこんなのがあったら、、
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:42:11 ID:URP2yNkn
>>289
MyRioっつーフリーソフト使ってたな。USBのマスストレージ規格が無かった時代にドラッグでポイ、は画期的だった。
付属のやつは曲を選んで転送って感じで。あとソフトが重くてさー
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:44:55 ID:URP2yNkn
Rio系とipod系のデコードの特徴ある?むかーしのリオのシャカシャカ音は長時間聞いてると耳が痛くなるんだが
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:48:07 ID:URP2yNkn
ipod シャトル 1G 16000円
RioForge 256+SD 19800円

これも悩むな。SD1Gは1万ぐらいだからRioForgeは29800になる。これだとHDDタイプも視野に入るな。うーむ
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:09:07 ID:HKxzZMgB
愛用のヘッドホン持って視聴しにゆくことにする。
SU10、シャッフル1G、合いリバーのiFPXX

高音がスコーンと抜けるのが欲しいのだがアンプが貧弱な小型プレーヤーにそれを求めるのは酷か
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:13:33 ID:HKxzZMgB
>>494
サンキュ。本命iPodminiでいくよ。デジ板で音質調べてみるわ。
504 名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:28:16 ID:1fYT0sAA
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:36:19 ID:9rlnpkcm
>>495
俺も初代 mpman を買ったよ。あまり使わなかったけど。
それと前後して初代 Windows CE マシンも買っちゃった ○| ̄|_
あれ以来、初物に手を出すのは控えるようになった…
俺が今買うとしたら iPod mini 買うな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:39:55 ID:J7rmSKo9
Rio、HDDプレーヤー「Carbon」の不具合修正ファームウェア
−全角「/」、「\」、「.」に対応。Forge用も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050121/rio.htm
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:46:58 ID:4u/ieSO/
くだらないアップデートだな。
こういうので製品の質の悪さが露呈する。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:12:26 ID:N29Dyopa
ソニーの次はRioか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:16:06 ID:/PZXFAO0
リオたたいてるのは林檎厨だけだけどな
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:18:43 ID:q96nP3cu
マカーは自社製品以外はとにかく何でも叩きますから
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:26:05 ID:+EV4xYBJ
著作権の縛りがあるプレーヤーは皆糞
当然糞ポッドも糞
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:04:49 ID:112d2o2j
>>509
iRiver工作員(3交替)もいるよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:33:23 ID:Fbl706JR
結局最終的には著作権保護を意識せざるを得なくなるんだよね。
あれだけシェアが大きいなら尚のこと。
まあ他のプレイヤー必死に叩いてる林檎厨は抗癌を吊され、地獄の炎で焼かれれば良いんじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:06:18 ID:+Ry5SFae
そもそも売れてない他プレイヤーなんて構ってやる必要自体ありませんが。
せいぜい紛い物市場を食い合ってくださいと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:52:02 ID:ZrDEjJ72
まがい物で商売するのは当たり前のこと。
日本もそれで経済大国にのし上がった。

くだらないことに目くじらたててるのは、
現実の見えないバカなアップル信者の特徴 大笑い
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:12:55 ID:FEdbNHBa
>>510
アポーってMSがいなくなったら自分が独占してやろうと考えてるらしいな
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:33:21 ID:/ZpURfR8
>>516
MSがいなくても無理だろう
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:48:19 ID:B5vdFwsB

 何やらひがんでる人が沢山いますねぇw
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:17:32 ID:qiKlEOzD
>>516みたいなことが今朝の読売朝刊に載ってたな
AAC(?)ファイルのことに触れて
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:21:41 ID:B5vdFwsB
良いものが独占するならいいんじゃない?
MSが独占するよりどんなにマシなことか。
MSの独自規格なんてマジ勘弁してくれ
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:23:01 ID:/14zHF1i
>>520
どこを縦読みでつか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:37:01 ID:B5vdFwsB
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:52:30 ID:FEdbNHBa
>>520
「Appleの独占はきれいな独占」

良い国(中国、北朝鮮)が核を持つのならいいんじゃない?
日本が核を持つよりどんなにマシなことか。
日本の憲法改正論者なんてマジ勘弁してくれ


524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:03:20 ID:RodW34nb
まともに反論できないようですな
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:05:58 ID:RodW34nb
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:22:08 ID:RzWGUtEP
>>519
>AAC(?)ファイルのことに触れて
AACは他の形式に変換できるから問題ないよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:37:01 ID:F84+Fsv+
ミュージックストアで購入したAACは変換出来ないんじゃなかった?
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:47:19 ID:RzWGUtEP
>>527
>ミュージックストアで購入したAACは変換出来ないんじゃなかった?
それは基本的にはできないでしょ。
ダウンロード購入したファイルで変換できる形式はないよ。
AACだけじゃなく著作権管理(DRM)付き。
ただ、AACの場合、RealPlayerで一応可能か。

AACは国際標準規格だし、手持ちのCDから変換するとDRM付かない。
そのあたりが、全てDRM付きになってしまうATRAC(ソニーの独自形式)などと違う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:45:07 ID:kw3ohDkh
AAC=MPEG4
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:10:26 ID:Y0erLqTD
AACってアップルの独自規格じゃないんなら
なんでほかのメーカーのプレーヤーはAAC対応しないの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:33:11 ID:sQItQsfk
ライセンスの問題
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:46:05 ID:M2mDHGl/
全世界のPCを独占支配してるWindowsに標準で組み込めば
それが自然とデファクトスタンダードになる。
そんな状況で,今回ばかりは国際標準のAACが広がりつつあるのは良い傾向だね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:56:39 ID:ACNsdpJW
>>530
AACファイルの再生自体はパナが出してたプレーヤーや最近の携帯でもできるし、
MP3/AAC対応のチップもMP3/WMA対応のに迫るぐらいあるはずだ。
最大の問題は主なAAC作成元であるiTunesMusicStoreのDRMが他社には公開されてないから。
iPod持ってる人以外だとiTunesよりWindowsMediaPlayerやらでWMAやMP3にしてる人が多い以上
iTunesMusicStoreで買ったファイルが再生できないなら対応させる意味が無いってこと。

まあ、AAC自体はATRACやWMAと比べれば良心的だ。ただITMSのAACに乗っかってるDRMがね・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:26:03 ID:jIqEF9Vw
アップルに金を貢ぐ信者がいなければ
とっくに消滅してるんだがな
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:44:33 ID:RodW34nb
534のようなキモオタにはMSのデザインがお似合いデシュ w
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:07:55 ID:z35syJOu
信者も1日にしてならずですよ。
信者を作るのも企業の手腕。
それはマイクロソフトもSONYも同じ事。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:14:05 ID:H2dtII60
レクサスを買う客はトヨタと思って買っているのではないが、アキュラを
買う客はホンダだからと思って買うとのこと。
538名無しさん@お腹いっぱい。
>>536
アポーの信者はきれいな信者でつか。
そうでつか。