【新世代】シャープ、液晶パネルの最新工場建設 1500―2000億円投資

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
シャープが1500億―2000億円を投じ、三重県亀山市に液晶パネルの新工場を建設
することが18日、明らかになった。サムスン電子など韓国勢が生産を計画している
第七世代パネルと同等か、それを上回る第八世代のパネルを2006年から生産。
生産効率を高めて、コスト競争力を大幅に強化する。シャープは液晶パネルで現在、
世界3位。大型投資で首位のサムスンなどを追撃、世界市場でのシェア向上を目指す。

シャープの液晶パネル生産拠点である亀山工場の隣接地に新工場を建設する。
05年半ばにも着工し、06年秋に月産1万5000枚(ガラス基板ベース)で稼働する計画。
07年度中に月産4万5000枚のフル生産体制とする。液晶パネルの生産ラインでは
ガラス基板を切断し、パネルにする。基板の大型化には高度な生産技術が必要だが、
1枚の基板から作れるパネルの数が増えることで生産効率が高まる。新工場が扱う
ガラス基板の大きさは検討中だが、サムスン電子など韓国勢が建設中の工場に匹敵する
世界最大級となる見通し。45インチパネルが5―6枚作れるサイズを目安に検討を進めている。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041219AT1D1800P18122004.html

依頼ありました
◆スレッド作成依頼スレ★14◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102228851/225
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:45:47 ID:fLpcnyFj
グッジョブ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:46:38 ID:RRRzS2Gd
GJ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:48:41 ID:EgVGxp0/
SHARPは日本の誇り




SHARPは日本の誇り
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:51:14 ID:coCMouZ4
サムスンが1位とは・・・・・・・・
SHARPガンガレ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:52:32 ID:gPJ4GN5+
安売りに引きずり込まれてるけどな
いつ潰れるかなー
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:53:07 ID:X72cdlsA
以前なんかのTV特集で見た気が・・
エネルギー問題や従業員レベル問題を考えると
日本での生産の方が中凶生産より利益、効率が良いと
言ってた気が・・クローズアップ現代だったかな??
8窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/12/19 12:55:55 ID:1Tjm4PV2
>>7
( ´D`)ノ<政治的リスクもお忘れなく
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:56:22 ID:q7JO6OPU
薄型ブラウン管が、プラズマ・液晶を制するのは間違いないよ。
液晶にそんなにのめり込まないほうがいいと思うんだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:56:40 ID:X72cdlsA
>>8 はいはい
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:58:32 ID:pUaF4unP
>>9
燃料乙!
12窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/12/19 13:04:37 ID:1Tjm4PV2
( ´D`)ノ<made in japan 万歳!
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:04:42 ID:rxNPm+7Z
シャープを応援します
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:05:07 ID:yp916jSl
既にお隣りでは、7世代液晶量産が開始されつつあります。
いまからこんな悠長な計画出していて大丈夫?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:05:12 ID:NRi3CB7v
 やっぱり液晶ブラウン管がサイコーだよね!
 シャープなんてぜんぜんダメだね!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          │  ・・・・・・・・
            ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧
 <=( ´∀`)     (´∀` )
 (    )     (    )
 | | |       │ │ │
 〈_フ__フ     (_(_)
  ↑
  >>9
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:06:00 ID:yp916jSl
シャープは6世代で頑張るべき!
7世代以上にのめり込むのは危険!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:07:22 ID:kZDUCmcW
実際のところ液晶の未来ってどうなん?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:10:07 ID:wmZBlVuY
ポスト液晶がちらほらしてきてるんで、ぁゃιぃ
生産施設がそのまま活用できるんであればいいんだろうけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:10:10 ID:j9Sd4CN0
画質  薄型ブラウン管>>>液晶
安さ   薄ブラ>>>液晶
設置面積  薄ブラ=液晶  壁掛けするなら液晶のほうが薄いってだけ。

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:10:11 ID:E3dBkj1j
第8世代行こうぜ第8!
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:10:39 ID:CePE1DFU
液晶市場価格下落が激しいがシャープがんばってサムスンに勝ってくれ!
次に液晶買う時には亀山産の買わせていただきます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:11:50 ID:rBfQdDT4
大丈夫化よシャープ 確実に次の時代はSEDになるぜ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:13:46 ID:HYz94JCN
今年春も新工場が稼動したばかりじゃなかったっけ?
こんなに作って大丈夫なのかな

>>21
いわゆるGシリーズですね
結構指名買いあるみたいです
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:17:03 ID:lKuLpk42
PCモニタマダー?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:17:37 ID:v6NE1wR/
大丈夫かっつってもシャープにはこれしかないんだから
なりふりかまわずに突っ走るしかあるまい

しかし薄型ブラウン管ってのはなあ。
アメリカとか中国でリアプロの代わりに流行るのかも知れん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:28:52 ID:ww/3H5s9
亀山市は勝ち組だな。
大阪府・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:31:02 ID:q7JO6OPU
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:31:30 ID:SqrqILvf
>>25
薄型ブラウン管はリアプロに対抗できるほど大きくはできないでしょ。
真空の圧力で自壊(圧壊?爆縮?)する。
ふつうのブラウン管と同じで40以下くらいが限界だと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:32:14 ID:0r/78t4P
ぶっちゃけ家が大きい漏れはブラウン管で問題ない訳だが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:34:21 ID:xhgTCHVx
その一方で、ソニーの朝鮮化は着々と。。。。。。

----------
ソニーと韓国のサムスン電子は14日、両社の保有特許を相互に利用できるようにすることで、
契約を結んだと発表した。製品開発の期間短縮や効率化を目指す。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:41:12 ID:pUaF4unP
ソニーはそろそろ法則に気づけよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:44:01 ID:+j6veEDD
関連ネタ。
---------------------------------------------------------
シャープは年内着工予定の亀山工場第2期工事で、東北大学大見プロジェクトの
製造技術導入が正式決定したもよう。今中間決算でも向上した液晶パネルの粗利益率が、
一段と上昇する可能性ありという。
半面、東芝と共同開発の新型液晶ディスプレー「SED」に関しては歩留まり率悪く、
月産7000台の目標達成は非常に難しいとの見方もあるようだ。

[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:株式新聞社
2004年11月 5日(金) 18時9分
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:45:29 ID:2ZY8V3sV
確かにソニーはイメージ悪くなった。
ゲーム以外のハードは特に興味ない。

昔はソニーのテレビはチョット高いけど買いたかった。
そこには何か夢があった。
家には12年前の29インチブラン間ソニーテレビが有る。
そのころは正しいと思っていた。
3432:04/12/19 13:50:47 ID:+j6veEDD
自分で貼っといてなんだが、
その記事なんかおかしい。
AV機器板の次世代ディスプレイスレにあったものなんだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:53:15 ID:q7JO6OPU
>>32
>新型液晶ディスプレー「SED」

SEDは液晶じゃないって。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:58:11 ID:AIYL51+c
>>9
俺もそう思う。ヨソのFEDなんかかが好調になったらどうする気なのか。
規模の勝負になってる液晶にしがみ付いて結果玉砕と見た。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:04:56 ID:qBFZHUXX
>第七世代パネルと同等か、それを上回る第八世代のパネル
結局7.5世代なのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:23:58 ID:LqDeKbNO

シャープに死角あり

一箇所に工場を集中することは、天災に対し危険である。東海地震・台風

関西に造るべし

39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:25:27 ID:IqdBtNJO
■飛び出すディスク
動画 http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_003.avi (射出)
動画 http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_004.avi (リッジ中に射出)
動画 http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_005.avi (リッジ中に射出でクマ攻撃)
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:27:23 ID:9qfwsGpu
SEDはどこが一番進んでるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:45:31 ID:OrbBfVBX
>>38
関西でも地震も台風もあるべな。

それよか活断層をちゃんと調査して一極集中した方がいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:45:51 ID:t8YKsPhD
  \●/ ))
(・∀・)ノ イイヨ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:02:22 ID:JrS4TJlV
>>39
ひねり杉
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:16:46 ID:2XPgOBDl
工作スパイの技術盗難と放火に注意せよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:24:10 ID:e511uW8d
>>40
SEDと言ってるのはキャノンだけ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:35:27 ID:wm8S55hy
>>32
その国家プロジェクトからはチョニーが外されたね。
でも半導体研究に入ってるのが心配。
経産省はそこからも早くチョニーを追放して欲しい。
亀山の新工場は7か8世代になるが、
8世代にしてチョニー・サムスン連合を完全放逐して欲しい。
液晶>pdpだが、
そこにキャノンsedが入ってくるとどうなるか分からない。
少なくとも画質の面ではsedが圧倒している。
キャノン・東芝のsed試作品と、液晶・プラズマを並べると、
後者の2つには薄く膜がかかって曇ってるように見えてしまうくらい差があるんだそうだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:39:29 ID:X72cdlsA
>>46  「チョニー」かわいいキャラクターの名前みたいw
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:56:12 ID:TG7iHBcz
最終製品の価格下落を踏まえると、何の増収策も採らなければニ、三年後には売上、営業利益ともに減ってしまうわけで。
仕方が無いからトップラインの成長の青写真を出してきただけだろうよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:19:50 ID:l1n+/U/R
>>6
まあ、品質がチョンと同じだったら
話にならんのだが、現実はそうとういいからな、日本製液晶は
日本の製造装置が無いと何も出来ない技術蓄積のないチョン企業とは違うのだよチミ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:21:20 ID:xTaxcG0H
価格下落で苦しいとか言ってる香具師は勉強汁。

最近の薄型テレビの価格下落はシャープが主導してるんだよ。
消耗戦に巻き込んで他メーカーを追い出す作戦。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:21:40 ID://pLN/Qg
PSPのドット欠け、埃混入に関して、意見を聞きたい。

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:24:39 ID:9AXDAC/9
危険な賭けのかほりするのは俺だけですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:24:43 ID:xTaxcG0H
>>51

製品の「仕様」ですからどう仕様もありません。w



54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:27:45 ID:l1n+/U/R
>>50
まあ、安い、品質が良いとなったらサムチョンマジでヤバイね
サムチョンは液晶とメモリの品質無視の安さでしか勝負できてないのに
マジでシャープ、本気になってるな
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:30:21 ID:xTaxcG0H
シャープがフツーに第八世代に手を出すとは思えないな。

何か新しい生産技術があるんじゃないのかな。日経も「〜と見られる」とか
暈してるし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:32:56 ID:PF86QOwP
>>1
「いつの話題だよ」と思ったら昨日の話だったんだ。

スレタイに日付入れてくれ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:33:05 ID:8EzM9Mf+
はやくPC用液晶作ってください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:40:47 ID:l1n+/U/R
これからはSEDと日本主導の次世代液晶の時代だな
プラズマはもう終わりっぽい
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:43:59 ID:E3dBkj1j
>>55
>45インチパネルが5―6枚作れるサイズを目安に検討を進めている。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:45:06 ID:6SgtcUg9
大阪の大企業が東京に移転は数多くしたが、
シャープは希に東京から大阪に移転してきた組。

理由は、関東大震災が切っ掛けなんだけどね。
地震を切っ掛けに大阪に移転してきた。
二本社制とかして、事実上、東京に本社みたいなところ(大阪企業で)
が多い中、シャープは大阪に比重を置いてくれてる。

(まあ、メディア対策なんかは、大阪では無理かもしれんが)
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:45:32 ID:iDPD8GUW
今回の工場増設はかなりスムーズにいくと思われ。
亀山工場の隣につくるわけですから。それに、液晶パネルのノウハウの
蓄積の漏洩に気よつけるようになったのは第六世代(つまり今の亀山)
それ以降はサムスンもソニーもノウハウがないからパクる対象がなくなる。
それと比べるとノウハウの蓄積があるシャープは早いうちから歩留まりを改善
できるから生産性はサムスンを上回る。問題はソニー、シャープやそれ以外
のメーカから液晶パネルを買い集めてそのノウハウをサムスンに流している
そうな。少なくとも国内の液晶の世界ではソニーはかなり嫌われている(
関係者から聞いた話)
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:51:30 ID:l1n+/U/R
>>61
トンでも企業だな、チョニー
もう潰れていいよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:58:02 ID:6SgtcUg9
ソニーの役員名簿みたら、ソニーがどこの国の人間に支配されてるか
分かるだろう。パチンコマネーでかなり株を買われてしまってるのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:01:51 ID:l1n+/U/R
ブランドイメージでしか勝負できないのに
チョンタレントをCMに使うくらいだからな
そうとう汚染されているのは事実だろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:04:45 ID:/kHl7tr5

液 晶 は シャープ し か 絶 対 に 作 れ な い

と、昔言っていたはずだが...
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:05:51 ID:l1n+/U/R
>>65
一応作れることは、作れるよ、チョンでも
日本の工作機械使ってだけどw
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:06:34 ID:qBFZHUXX
>56
記事は今日の記事
URL 20041219
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:07:25 ID:3AK3Z8xX
液晶の特許は#は取ってない
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:07:46 ID:xTaxcG0H
>>59
第八世代、第七世代だと、それぞれ45インチは何枚取れる計算になるの?

>>61
かなりスムーズでしょ。記事にも、2005年の半ばに着工、2006年秋に
稼動とある。たった1年。
他のメーカーより大分期間が短いね。サムチョンなんかがいつから新工場って
言ってたかを考えてみてもw

あと、2006年はLGが上半期に第七世代工場を稼動させる時期でもあるね。
しかし、これもサムチョンと一緒ですぐには軌道に乗らないだろうから、シャープ
は最後発の企画だけど、波に乗るのはサムチョンの次、もしくは下手すっと一番
では。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:09:24 ID:iDPD8GUW
>>65
なんでサムスンとかが今液晶パネルを作れるかは
自明の理、日本の工作機械を使っているから。第五世代液晶までは
工作機械メーカからノウハウがもれて台湾や韓国でも作り出した
ところが、シャープは第六世代は完全に工場を国内にしてブラックボックス化
した。工作機械も取り寄せるメーカと設定するメーカを変えたり、自社で調整
を行うようにしている。また、伊達に電卓の頃から蓄積されたノウハウをもって
いるわけではなく、液晶パネル以外に周辺の制御回路なんかもサムスンを上回って
いる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:11:44 ID:6SgtcUg9
ていうことは、次ぎにシャープが警戒すべきなのは、
自社の人間だな。 某宗教団体構成員や帰化人等々。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:14:08 ID:/kHl7tr5
店頭に並んでいるノートパソコン画面比較しても
他メーカーの方がシャープの液晶より綺麗に感じるのはなぜ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:14:15 ID:iDPD8GUW
>>69
予測の域を出ないけど、シャープが多分一番早いんじゃないかな。
サムスンとかも工場はできても歩留まりで相当苦しみそう。
何しろ第五世代まではパクれたけど、第七世代はパクり元が
ないし、シャープはブラックボックス化しているし・・・・。
歩留まりを上げるノウハウがどれだけあるかじゃないかな。
亀山も当初の歩留まりは最悪だったけど数ヶ月で90%位に持っていった
そうな。(関係者曰く「慣れてるからね、あとノウハウが違う」そうな)
それと比べると亀山の新工場は現役のエンジニアがすぐそこに
いる状態で建設、稼動ができる状態だからね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:15:55 ID:qBFZHUXX
>亀山も当初の歩留まりは最悪だったけど
立ち上げから5〜6割って聞いてたけど、、
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:17:25 ID:iDPD8GUW
>>72
シャープはパソコン用の液晶は力を入れてないよ、台湾とかに生産を委託
している。比べるなら純粋にテレビ用の液晶を比べないと駄目だよ。
>>74
漏れも日経の記事で読んだ。つまり半分が不良品って事だからコスト
にそのまま跳ね返ってくるよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:18:20 ID:hDtWWk8p
画質は
液晶やプラズマより
やっぱりブラウン管が一番綺麗だと思う俺は
ジジイか?
36型ハイビジョンブラウン管テレビで見る地上派デジタルは
プラズマや液晶よりよっぽど綺麗だ。
おまけに安いし。家がでかけりゃブラウン管の方がいい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:19:21 ID:/kHl7tr5
>>76
サンセー、マンセー
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:21:49 ID:e511uW8d
世代厨がどんな反応するやら・・・
シャープって第6世代が一番効率がいいとか言ってなかった?
第7世代なんて意味がないとか言ってたと思うけど
まぁけど露光装置は大丈夫なのかな、サムチョニーの第7でも上手くいってなかったようだけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:22:36 ID:qBFZHUXX
>36型ハイビジョンブラウン管テレビ
100kg近いな
まあ、デブ向けだな。

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:23:54 ID:6SgtcUg9
プラズマや液晶ってのは、画面として途中の物なの?
これから、更なる次世代画面が出てくるの?

プラズマの電気代が高いとは有名だが、一ヶ月で5千円も上がったなんて
聞いたことがあるんだが・・・・・・・・・・・ガセか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:24:57 ID:E3dBkj1j
>>78
第六世代まではより小型の液晶たとえば20型とかもより効率よく作れたらしいけど、
それ以降は単に37型、とか45型とかが前の世代のサイズのときより生産性がよくなるってことらしい。
多分プラズマ(あるいはSED)に対抗してとかよりサイズの大きな物に攻撃かけていくんじゃないかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:25:20 ID:e511uW8d
>>76
でかい家で36の大きさでも我慢が出来るならそれでもいいけど・・・
個人的に36と50オーバー比べると少々の画質の違いなど些細な物だと思うがね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:26:20 ID:j36QGx8N
ハイビジョンでも差があるが、それ以上が
アナログ地上波とスカパーの画質。
プレズマや液晶はとても見れたモノではない。
スカパー見るにはWOOOのプラズマよりも
DAEWOOのプラウン管テレビの方がマシ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:26:32 ID:l1n+/U/R
>>76
SEDはブラウン管にも負けないらしいけど
実物を見たことはないが
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:28:31 ID:fzr6M93m
>>78
製造するテレビのインチによって最適世代が違うということ。
第6は32が最適。
第7は37が最適。
シャープが今度作るのは45が最適。45インチがX枚取れるとか言ってる所を
見ても、今後はカギが45インチになると見ているんだろうな。

ただ、45インチに食い込もうとするとプラズマと本格的にぶつかるな。
それでも勝てるのかな??
多分37インチで結構勝ってるから、そのノリで勝てると読んでいるんだろうが・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:30:50 ID:hDtWWk8p
液晶やプラズマが綺麗だなんて思ってる奴は
洗脳されてるんじゃないか?
ハイビジョンブラウン管に見慣れてると電気屋のプラズマ・液晶の
画質の粗さに耐えられない。
アホみたいに値段も高いし。
ハイビジョンブラウン管の国内生産を止めるのは
日本の技術の衰退だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:31:22 ID:fzr6M93m
>>80
歴史を見ていけば、「途中のもの」が次第に「本格的なもの」を駆逐していった
ケースが腐るほどある。
「イノベーションのジレンマ」を読めれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:32:18 ID:Uzs9pUlh
>>49>>54
いつまでも、サムスンのパネルが低品質だとか言ってると本当に足元すくわれるよ。

パネルの生産は結局は製造のノウハウに依存する部分が大きい。
でそのノウハウってのは、少数の技術者連れてくれば、何とかなる。

問題は、その技術者をいかに外に出さないかって事じゃないの。
でもこれはSHARPの技術者囲っただけで解決できる問題じゃないところが悩ましい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:34:28 ID:fzr6M93m
>>88
>でそのノウハウってのは、少数の技術者連れてくれば、何とかなる。



何とかならない部分が真に「悩ましい」ところなんだが?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:41:59 ID:l1n+/U/R
>>88
まあ、サムチョンに出来ることは中国でも出来る
サムチョンもこれから大変だろうよ、中国が韓国企業の仕事を奪うだろうしね
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:45:02 ID:Uzs9pUlh
>>89
何とかならない部分は、SHARPにとっても悩ましいわけ。
で、そこからは、技術者の能力の勝負になるわけだろ。
SHARPの技術が、その他日本メーカーからの引き抜き組+サムスンの技術
より圧倒的に優れているってことが言えると思う?
製造ノウハウの蓄積の点で勝負を挑むのは、どうかと思うよ。
全く新しい製造装置を開発して、それを絶対韓国に出さないって言うなら別だけどさ。
でも、それやっちゃうと、日本の装置メーカは商売あがったりだからね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:49:31 ID:9WDZ/6Zw
シャープが工場を増設するっつーことは
隣でカラーフィルター作ってる凹版印刷も増設するんかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:54:36 ID:l1n+/U/R
>でも、それやっちゃうと、日本の装置メーカは商売あがったりだからね。

装置まで自前で作って、囲ったほうがいいな
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:58:23 ID:E3dBkj1j
どうも第七世代を作るみたいだな。。
第八じゃないみたい。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:59:54 ID:fzr6M93m
>>91
製造ノウハウと技術者の能力を分けて考えるのが間違いだわな。
両者は密接に関連してる。

>全く新しい製造装置を開発して、

シャープは自前で装置を組んでるんだけど?第六世代から。
ブラックボックスっちゅうのは、単に人を囲い込んだりするだけのことじゃ無いよ。

96<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>:04/12/19 18:00:32 ID:vEez8ShT
サムスン電子、半導体事業に2兆5000億円投資
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/device.cfm?i=2004120608865xx

ソニー・サムスン、第8世代でも液晶パネル合弁検討
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/net_eh.cfm?i=2004071510254zm
>約2000億円を投資し、来年半ばから世界で初めて第7世代(1.9メートル×2.2メートル)の基板を使った
>液晶パネルを量産する。

LGフィリップス、第7世代液晶量産へ5300億円投資
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041202AT1D0104Z01122004.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:01:04 ID:fzr6M93m
>>94

>>1にはこう書いてるんだが。
>サムスン電子など韓国勢が生産を計画している
第七世代パネルと【同等か、それを上回る第八世代
のパネル】を2006年から生産。

デマは禁止。工作員か?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:01:27 ID:l1n+/U/R
>シャープは自前で装置を組んでるんだけど?第六世代から。
>ブラックボックスっちゅうのは、単に人を囲い込んだりするだけのことじゃ無いよ。

なーんだ、ちゃんと抜かりないようにやってんじゃん
チョンに技術流れて、苦しめられたからなシャープは
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:04:09 ID:fzr6M93m
>>98
抜かりないようにやるというのもあるし、製造装置をまんま購入すると滅茶苦茶
高くなるらしい。だから、投資額を抑える為に自社で色々頑張っているという事情
が。

ま、金の無い会社だからな。
LGの投資額5300億って・・・シャープの2〜3倍だしw
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:05:38 ID:E3dBkj1j
>>97
45型5~6枚と言うのは第七世代のサイズだわな。。
http://www.iijnet.or.jp/IHCC/north-china-industry-shigensoudatu01-ekisyo01-korea.htmlより計算してみると
まあみんなと同じサイズのものをつくっとけば装置は安く上がるのかも試練が。
しかも製造装置メーカーから情報もらうのは今度はシャープになるかもだし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:05:44 ID:l1n+/U/R
>LGの投資額5300億って・・・シャープの2〜3倍だしw

LGには技術あるのか??
技術ない会社の投資額で比べても意味ねーよ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:05:53 ID:EFcnzKxi
8世代とか効果あるのか微妙。
でかいパネルなら、1枚1枚作ってもあんまかわらんような気がする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:11:41 ID:fzr6M93m
>>101
技術が無いからそれを丸々金で買っていて、それで投資額が高騰しているんだ
ろ(もちろん工場の大きさとかも関係しているだろうが)?
単純に額の勝負にならないとは言えないぞ?


ある程度の技術は金で買えるでしょ。サムソンだってそうやってきたし。
問題は、買えない部分でどれだけ頑張れるか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:13:40 ID:fzr6M93m
>>100
で、それは目安であって、今後も検討中な訳で。
おそらく何か新しいことをやってくるのでは??

普通に第七だったら生産量が4倍近いし、数で押されて負ける可能性があるし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:18:31 ID:ge1BGDjJ
>>101
3年契約100億円で数人シャープから引き抜けば
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:19:04 ID:E3dBkj1j
>>704
迷ってるのかもな。。他社の動きを見ながらやってるんだろうな。
他社弱気なら第8で量産して攻めるのもありだし、
他社強気なら第7で守りに入るのかな?
それにしてもシャープは弱気すぎるところあるよね。
アクオス人気で数足りなくて本当は不合格にする予定のやつも合格させてるっていうじゃん。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:19:33 ID:E3dBkj1j
>>106>>104
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:21:26 ID:E3dBkj1j
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:24:24 ID:E3dBkj1j
まあ2006からは景気が回復してくるというし、そのときに消費がグンと増えるだろうが
それを弱気になりすぎ、保守的になりすぎて、設備投資の面でその波に乗り遅れるようだと
シャープはまずいよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:31:08 ID:AIYL51+c
>>76
常識かもね。
今の画質競争も「フラット型では」という前提がつくかと。
動画表示デバイスとしての液晶の未来は暗い。
フラット型が人気で、その実現手段としての数少ない選択肢が
液晶だったというだけに過ぎないかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:36:32 ID:fzr6M93m
>>110

その議論は、「消費者がブラウン管の画像レベルより落ちるものは許容できない」
という仮定を置かなければ成立しない。
しかし、現実にはそんな仮定は存在せず、液晶テレビは37インチサイズでも
バカ売れ中。

現実を見よう。
それと「イノベーションのジレンマ」読んだほうがいいよ。


112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:38:14 ID:fzr6M93m
>>106
明らかに迷ってるね。っちゅうか、慎重になってる。
今回の発表だって、もっと早くても全然おかしくなかった。

113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:40:41 ID:E3dBkj1j
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aZWu4LDMzM2o&refer=jp_asia
おっと続報、第8の可能性も十分あるみたい。
日系はもっとちゃんと取材汁。
シャープオタは皆で第8マンセー汁!
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:40:55 ID:z3oQ1LNe
てすと
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:43:05 ID:fzr6M93m
>>113
だから書いてるじゃん。>>1に。

>サムスン電子など韓国勢が生産を計画している第七世代パネルと同等か、それ
を上回る第八世代のパネルを2006年から生産。
って。

最後の「サムスン電子など韓国勢が建設中の工場に匹敵する
世界最大級となる見通し。」ってのは、完全な日経の予想だし。


116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:43:37 ID:E3dBkj1j
それにしてもシャープはアクオスでどうして優位に立てたか考えてほしいね。
それはリスクとったからでしょ。
少々投資負担が大きくてもチャレンジしてほしいね。
保守的になって向こうに追いつかれたら体力差で叩き潰されるだけ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:44:08 ID:AIYL51+c
>>111
>バカ売れ中
単に”フラット型が人気”ということであって、液晶が良いということではないことに気付こう。
そこではまだ歴史の浅いPDPくらいしか相手が居ないから液晶が目立つというだけ。

将来は?と考えると、幾ら進化しても自発光デバイスにならない液晶に分は無い。
まず大型用途から駆逐され、続いて小型用途からも駆逐され、残るのは昔ながらの
単色・低コストの液晶かと。

今を謳歌するデバイス、それが液晶。そこに巨額投資をするシャープは、かつて
DRAMに投資していた日本の半導体メーカと重なって見える。他の国でも猛追できる技術に
いつまでしがみついている気だろうか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:45:16 ID:E3dBkj1j
>>115
「匹敵」とか「世界最大級」じゃだめだろ。
そういった言葉は世界一に近いけど二位とか三位とかの連中の
使う言葉なんだからさ。
「世界最大!」じゃなきゃだめだとおもうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:45:33 ID:qBFZHUXX
次世代技術・無機ELで37型パネル量産へ カナダ企業
量産が軌道に乗れば最終価格で10万円前後の薄型テレビ生産が可能になるという。
http://www.asahi.com/business/update/1219/005.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:46:08 ID:q7JO6OPU
液晶・プラズマ組は、本格的な薄型ブラウン管が市場に出てくるまでに勝負しないとやばいね。
3つのディスプレイ並べれば消費者が何を選択するかは明白。
純粋に子供に「どの画面がきれい?」て問うたら、間違いなく薄ブラを選択するだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:46:09 ID:fzr6M93m
>>106
それと書き忘れたが、世代で迷うのはサムスンとかの動きと言うより、TVの販売
動向にもよってると思うぞ。
一応、45インチはもう販売中でこれは系列店で社長の読み以上に売れまくって
る。だから、これから45インチが主流になる感じはしなくもない。
しかし一方で、37インチもかなり売れていて、これが主流になる気がしなくも
ない。
第八は45インチ近辺、第七は37インチ近辺で最適化される訳だから、結局
どの世代を選べばよいのかは、もっとも量産しないといけないテレビのインチに
よるという話。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:46:37 ID:E3dBkj1j
>>115
あと、目安とやらが第七を示唆する内容になってるしな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:47:08 ID:e511uW8d
>>111
結局はユーザーはCRTと液晶の画質差よりも
画面の大きさと重量を選んだって事だろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:47:14 ID:qBFZHUXX
基板サイズは2160x2400ミリメートル

7.5Gだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:47:15 ID:AIYL51+c
>>116
そこまでは良かったね。
新しい市場を切り開いて、今まさに先行者利益を得ることができている。

今やろうとしているのは単なる規模勝負、体力勝負の世界。
いずれ破綻するのが見えているが、ディスプレイ関連のリソースは
液晶一本槍になってしまっているのだろうか・・・
液晶の次を担える技術を持っていないとすれば、かなり危ない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:48:44 ID:E3dBkj1j
>>121
でもプラズマに対抗するとすると45型に最適化されたラインが必要なんじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:50:38 ID:E3dBkj1j
>>125
しかしそれを言い出すと液晶の次といえるような技術で多少メドがついている物を持ってるのは
キャノン・東芝のSEDだけでしょ。いまんとこ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:50:51 ID:Tb5Onre+
てか最近PC用の液晶は台湾メーカーのがかなり増えてきたな
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:51:41 ID:fKOkKggo
財政破綻度 神戸市1位!
http://tazoe.web.infoseek.co.jp/giron7.htm

暴力団構成員数 神戸市1位!
山口組20,000人 勢力範囲1都1道2府41県 
http://www1m.mesh.ne.jp/BOUTSUI/bou1/3.htm

部落人口 兵庫県1位!
16万3,546人
http://www.pref.osaka.jp/jinken/measure/kunidowa/d1_2.html

在日人口 兵庫県3位!
6万6,869人
http://www.asc-net.or.jp/koreatown/zainichi.htm

ホームレス数 兵庫県5位!
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0112/h1205-1.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:52:33 ID:E3dBkj1j
>>124
どうも米調査会社ディスプレイサーチによると第8にほぼ決まったような語り口なんだよな。
日経は第七を中心に検討みたいな感じに見える。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:53:59 ID:fzr6M93m
>>117
液晶テレビがたとえ良くなくても、売れれば良いわけ。(もちろん、良ければ
ベスト)

お前さんが言ってるのは、前にも言った通り「ブラウン管の画像レベルを下回る
と、消費者は許容できない」という仮定が暗黙裡に前提されているが、それは
現実によってほぼ完全に否定されている。
つまり、お前さんが「良い」とか「悪い」とか言う判断基準自体が、現実とは
乖離しているということだ。

歴史の浅いPDPと言うが、そのPDPに勝ったこと自体がある種凄いこと。
簡単に言えば、技術の進化がとてつもないということ。(最初は小型TVしかムリと
言われていたことを思い出せよ)
しかし、お前さんはこの技術の進化スピードを完全に無視して、現時点での画像
レベルしか問題にしていないわけだ。それは明らかな間違いだろうよ。

>幾ら進化しても自発光デバイスにならない液晶に分は無い

自発光してもテレビに適用できなければ、ELは意味無いんだよw
で、ELが普及する前に完全にテレビ市場を押さえ込めば、幾らヘボかろうが
事実上標準を握れるわけだ。これはQWERTYの例で有名すぎるほど有名。

最高のものが何時も勝つとは限らないんだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:54:04 ID:nGujOQir
液晶に限らないけど、最近のシャープ製品はデザイン悪過ぎ。
工場に金かけるのも大事だけど、もっとデザイン開発に力も入れないとダメだ。
ザウルスとか、小さいノートPCムラマサ(だっけ?)とか、あの銀メッキは止めてくれ・・・_| ̄|○
冷蔵庫も液晶テレビも少々野暮ったいんだよね。
目の付け所はシャープでも、デザインはキワモノ多いのはいかがなものか。
サムチョンは安かろう悪かろうの液晶だから世界シェアなわけで、それに対抗はしないでくれ。
綺麗な液晶を作っていれば、必ず評価されるから安心して欲しい。

ソニーはVEGAにシャープの液晶使えば良かったのに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:56:17 ID:fzr6M93m
>>126
45インチでプラズマとバトルになるのはその通りだが、その45インチが
今後のメインサイズにならなきゃ意味無いだろ?

で、今の所は40近辺で先が読めない状況だということだと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:58:39 ID:Uzs9pUlh
>>95

> シャープは自前で装置を組んでるんだけど?第六世代から。
> ブラックボックスっちゅうのは、単に人を囲い込んだりするだけのことじゃ無いよ。
本当ですか。どことも組まずに、全部装置内製なの?
だとしたらSHARPって凄い企業ですね。

>>127
パネルそのものを変えるってのもあるけど、
SHARPの場合まずは画像処理回路を何とかした方がいいのでは。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:58:42 ID:E3dBkj1j
>>132
ソニーは若干いびつな形でもディスプレーを何が何でも内製化したかったみたいです。
なんかシャープと組もうともしたけど技術流出をおそれたシャープが断ったらしいですね。
それにしてもシャープのデザインは同意ですね。
もっと洗練させてもらいたいですね。いいものなら売れる的な旧来の日本企業的な
デザイン軽視、マーケティング軽視の社風を若干感じます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:59:32 ID:+j6veEDD
液晶の時代はもうすぐ終わるといわれ続けて
もう4年になるかなぁ。

あと、シャープは有機ELの研究も多少やってる。
有機ELには液晶技術も関連してるし。
シャープの見解としては大型は厳しいと考えているようだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:01:05 ID:fzr6M93m
>>134
全部内製な訳ないじゃん。
重要なのは、内製すること自体じゃなく、コアの部分を内製すること。

昔のフォードみたいに、鉄工場から自前で作る必要はない。これと同じ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:03:54 ID:AIYL51+c
>>131

> お前さんが言ってるのは、前にも言った通り「ブラウン管の画像レベルを下回る
> と、消費者は許容できない」という仮定が暗黙裡に前提されているが、それは
> 現実によってほぼ完全に否定されている。

”現実”は「フラット型ブーム」だと再三書いているわけだが・・・。
画質云々以前に、 フラット型であることが求められている のが”今の前提”。
”フラット型では”という枕詞の無い本当の画質を求められるのが、今後の話。

> 簡単に言えば、技術の進化がとてつもないということ。

> 自発光してもテレビに適用できなければ、ELは意味無いんだよw

”進化は液晶だけにもたらされる”ような矛盾論に気付こう。
FEDなり有機/無機ELなりはテレビに適用できない、いつまでそれが言えるかだ。

>事実上標準を握れるわけだ。

何の標準?と問いたくなるような意見。PCの世界と混同していそうだ・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:04:01 ID:tIjz0Cr1
ビックカメラにいったら液晶テレビに
「信頼の日本工場製品」
っていうPOPがはってあった。
尋ねる人も多いのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:04:55 ID:q7JO6OPU
>>131
いずれにせよ、TVディスプレイとしての液晶は5年以内に駆逐されるのは避けられない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:06:26 ID:E3dBkj1j
>>133
45以下ではプラズマは勝ててないわけだからプラズマはより小さいサイズで
将来的に勝負を挑んでくることは考えにくいでしょ。
むしろプラズマは大型化する動機があるんじゃない?でもむやみに大型化しても
消費者がついてこなければどうしようもない。
てなわけで現在プラズマのメインである45型かそれよりちょっと大きめのサイズがプラズマ対液晶の
主戦場になるんじゃないの?
とすると攻める側の代表格のシャープとしては45型を安価に大量生産することがこの戦いを有利に進める
要因になるんじゃないかな?
あとサムスンは42型あたりを重視した結果第七世代になったんじゃなかったっけ?
その後シャープが45重視してるとこみると、戦線は大型化の方向じゃない?
それに37なら第六でも十分対応できてるのでは?


>>134
確かに画像処理装置はあんまり評判よくないね。
それにベガと平面ブラウン管テレビに集中しすぎて次の一手が無くて苦しんでる某メーカーの
例があるから、次の可能性にもう走り出していないといけないのは確かだが。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:07:23 ID:E3dBkj1j
>>140
五年後のことを断言か。やるなぁ(W
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:08:25 ID:V8CEKknc
>>139
tyonの液晶は品質悪いしね
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:11:11 ID:E3dBkj1j
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:13:06 ID:AIYL51+c
デザインとか画像処理装置とか、シャープの悪いところも出ているね。

でもそんなマイナス要素を”オンリーワン”を打ち出す&打ち出せる技術で
打ち消すことができるのが、シャープの本道、強みだと思っている。
でも液晶ではその未来が厳しくなってきた。

サムソンなんかはデザイン部門も強化しているようだし、薄型ディスプレイ一つ見ても
液晶だけでなく色々と手広く手掛けている。シャープもいつまでも液晶一本槍では
気付けば”オンリーワン”が”ロンリーワン”になっているという構図が思い浮かぶ。

146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:13:32 ID:fzr6M93m
>>138
>”現実”は「フラット型ブーム」だと再三書いているわけだが・・・。
画質云々以前に、 フラット型であることが求められている のが”今の前提”。
”フラット型では”という枕詞の無い本当の画質を求められるのが、今後の話。

そういう風に「今の前提」と「後の前提」を分離するのが机上の空論。
今現在売れているというのは、別に客は画質を度外視しているからではなく、
客が満足出来る範囲内にあるから【でもある】。
とすると、お前さんが必死に「液晶は駄目」という根拠はそれこそ出鱈目だ。

>”進化は液晶だけにもたらされる”ような矛盾論に気付こう。

いや。俺はELがテレビに永久に適用できないとは述べていないので、その種の
矛盾には陥っていない。
むしろ、「液晶は駄目」と決め付けているお前さんが、一番のドツボに嵌っている。
気付いていないのか?ひょっとして、単なるアンチ液晶さん?

話を戻すと、一番の問題は、ELがテレビに適用されるまでにどれだけ液晶テレビ
を売りさばくか、だ。もしELが適用できるまでに売りまくったら、自発光テレビ
なんぞが出てきても需要は殆ど生まれないか、あるいは緩やかな形でしかなくなる。


>何の標準?と問いたくなるような

テレビの標準。文字通り.
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:15:06 ID:nGujOQir
>135
デザイン軽視に同意してくれてどうもッス。
中身の性能と外見が反比例されると購買意欲にストップかかりますしね。

>139
秋葉原の免税店では、日本メーカーではなく、日本工場産の日本製品が売れるそうです。
外国人は絶対にメイド・イン・チャイナやメイド・イン・シンガポールの日本製品は買わないらしいですよん。
どんなに高くとも純粋な日本製品を求めるそうです。
最近のビックも外国人の客見かけるし、日本人客も気にする人多いんじゃないでしょうか?
ちなみに私、東南アジア産のシャープのビデオデッキを以前買った事あるけど、三日で捨てました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:17:20 ID:fzr6M93m
>>145
液晶以外もフツーに手掛けているんだが。

フツーに今は液晶が売れているから、「液晶のシャープ」がクローズアップ
されているだけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:17:43 ID:E3dBkj1j
>>145
それはそれで問題だが、シャープが改善のための
マーケティング体制を築けばいいこと。

>サムソンなんかはデザイン部門も強化しているようだし

すでに日系に比べると凄く強いはず。でも現在シャープの大型液晶テレビには勝ててない。
この現実をどう捉えますか?
シャープは現在デザインでサムスンに負け、画像処理装置で日系他社に負けてますが、
総合性能では他社の液晶はおろかプラズマにも負けてません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:18:27 ID:gB2DkZwK
シャープは技術力は高いという印象があるが品質とブランド力がいまいちなんだよな。
まあ応援しているが
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:18:31 ID:hUePVB4o
「デザインが悪い」ってとにかく叩きたいんだけど
叩く材料がなくなってきた側の末期症状なんだけどね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:20:25 ID:E3dBkj1j
まあとにかくデザインにしろ、画像処理にしろ、液晶の次にしろ、プラズマとの戦争にしろ
第六世代の成功にシャープが慢心したら、そんな成功はすぐ消え去りますよ
ってこった(W
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:21:20 ID:fzr6M93m
>>141
確かに37は第六でも対応はできるが、最適対応は出来ていないでしょ。
だから第七にする誘引はあると思う。

一方、更なる大型化の予想を立てれば、やっぱり第八の誘因もあると思う。

ここは分からないでしょ。どっちに転ぶか。
シャープが45を重視しているのかどうかは知らないよ。むしろ、37を
売り込むために戦略的に45というものを考えているだけかも知れないし。

154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:21:44 ID:gVYqgaoD
バックライトがLEDになるのはいつ頃?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:24:01 ID:fzr6M93m
>>151
というより、「普及期にはデザインは問題にならない」という基本的な事実に
疎すぎだろ。

はっきり言って、シャープのテレビがどこまでダサイのか俺は分からんが、
実際売れている所を見ると、「デザインは問題ない」という意見が妥当かとw
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:25:33 ID:Uzs9pUlh
>>149

> 総合性能では他社の液晶はおろかプラズマにも負けてません。

某日経関連のテレビとしての総合評価では3位にも入っていませんでしたが・・・。
パネル評価には主観の要素が大きく反映されるとはいえ、SHARPの技術がそれほど
飛びぬけているわけではないということ。
むしろ長年の液晶のSHARPというブランドを作ってきたマーケティングの勝利だと思いますがどうでしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:25:55 ID:fzr6M93m
>>155
「問題にならない」は少し言い過ぎかもナ。
しかし、「あまり重要な問題ではない」というのは確か。

それよりも大事なのは価格。これをいかに下げていくかが一番重要。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:28:14 ID:E3dBkj1j
>>153
でも数的には37のほうが多く出るかもしれないが、より大型の液晶のほうが
売り上げ的にはでかい。この大型の部分でコストが削減できればめちゃくちゃ儲けられると思うんだけどな。。

>確かに37は第六でも対応はできるが、最適対応は出来ていないでしょ。
そうか?
第七は42型最適対応じゃなかったっけ?第六の強化で対応しても間に合うのでは?
さっきのソースによると
同社の佐治寛副社長が10月の中間決算発表時に語ったところによると、7?9月期の液晶テレビの業界平均単価が3割程度下落したのに対し、
同社では大画面機種が多く売れたため平均単価が上昇。2005年3月期の年間の販売計画も台数ベースでは
欧米市場の伸び悩みを理由に300万台から200万台に引き下げたにもかかわらず、
金額目標は前期比73%増の3000億円に据え置いた。

らしいから。大型重視のほうが有利だと思う。
37も45型もというと結局韓国と横並びになって体力的に劣るシャープは敗北することになるかもよ。
大型のほうがより技術面でも難易度が高い分、差別化もより容易だろうしね。。
まあ二兎を思うものは一兎も得ずって結果になるんじゃないかとおもうね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:28:20 ID:AIYL51+c
>むしろ、「液晶は駄目」と決め付けているお前さんが、一番のドツボに嵌っている。

このスレが何のスレであるかを考えておくれよ。
こちらは液晶ばかりに巨額のリソースをかけるシャープに物申しているわけで。


>テレビの標準。文字通り.

その”事実上標準”は顧客に何のメリットがあるのか?というところだが。
実際には表示デバイスに標準など考えても意味がない。
敢えて挙げれば、世界中で廉価で買いやすい選択肢であるCRTか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:30:32 ID:AIYL51+c
>>148
>液晶以外もフツーに手掛けているんだが。

ディスプレイ製品の枠から出た意見を書いてはいないが・・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:30:57 ID:gB2DkZwK
そういやシャープの携帯のデザインはほんと糞だなぁ
高性能に惹かれて結局買ってしまったが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:31:54 ID:v6NE1wR/
>>160
んで、液晶ヤバいって言ってる奴の次世代推奨ディスプレイデバイスは何よ?SEDか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:34:29 ID:E3dBkj1j
>>159
むしろシャープの技術のリソースが少ないから、液晶の時代じゃなくなれば
そりゃシャープはもうだめぽ状態でしょうなぁ。
でもそれは仕方ないことでしょ?
5年後とかにはもしかするとサムスンもぼろぼろになってるかもしれませんよ。

>>156
変ですね。
売り上げからすると上位独占しててもおかしくないです。自分が見たところ画像も他の液晶よりもいいですよ。
どうもその日経の雑誌の基準がおかしいのかもしれませんね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:35:23 ID:fzr6M93m
>>159
モノ申すのも「妄想す」のもお前さんの自由だが、巨大なリソースを拠出
しないと液晶TVでは勝てないと判断しての投資だろ?

なのにお前さんは「液晶は駄目だ。なぜなら今は『薄型ブーム』だからだ」と
言って、否定しているだけじゃん。議論が完全にずれてるんだよ。

>その”事実上標準”は顧客に何のメリットがあるのか?というところだが

EL等々のデバイスに対するメリットは重要ではない。
「表示デバイスに標準など考えても仕方ない」とま〜た根拠も無く言い切ってい
るが、テレビのように比較的長期にわたって使用できるものの場合、初めの波を
掴むことが重要。「ELがそのうち来るから〜」なんて言ってると、液晶TVに買い
換え需要をバクバク食われるんだよ。

勝負はスピード。どれだけELテレビが素晴らしくても、登場が遅ければ日の目は
見ない。

>世界中で廉価で買いやすい選択肢であるCRT

で、今の所CRTからの買い替え需要で盛り上がっていますがw
現実逃避したいの?やっぱりただのアンチ液晶さん?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:37:14 ID:fzr6M93m
>>162
いや。SEDならまだ救い甲斐はあるが、ELらしいw

で、こいつは液晶の進化スピードを完全無視して「液晶は駄目」と根拠も無く
断言しながら、実用化の目処がちゃんちゃら立っておらず、かつ技術の発展
スピードも定かではないELを推しているわけ。
単なるアンチ液晶でしょ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:38:37 ID:AIYL51+c
>>158
規模勝負、数勝負ではシャープに勝ち目は無いね。

”液晶はシャープ”という構図の維持にカネをかけることは、どこかでやめるべきだろう。

液晶が売れまくってテレビの主流になればいいと考える輩もいるけど、それが
シャープ製であることの必然性は無いわけだし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:39:47 ID:E3dBkj1j
まあELにしろSEDにしろ(特にEL)はまだ電気屋にものも出てきてない状態ジャン。
あと6~7年液晶が持てば今度の工場まではなんとか大丈夫だろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:40:16 ID:fzr6M93m
>>166
「液晶はシャープ」を捨てれば、シャープのアピールポイントは無い。
シャープ製である必然性は無いんだが、その必然性があるように見せかけるのは
「液晶はシャープ」の看板。

お前さんは矛盾していることを平気で言うヨタだな。
169 :04/12/19 19:40:38 ID:cpVrLW6r
test
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:43:04 ID:v6NE1wR/
>>166
よくわかんないんだよね
まあ確かにシャープの危うさは何となく感じる
しかし「液晶に」勝ち目はないと言うなら体力のあるサムスンやLGでも同じこと
君は結局何が言いたいのだ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:43:06 ID:fzr6M93m
>>158
一応、第六は32がメインターゲットだったはず。
だから、確かに対応はできるだろうし、実際している訳だが、第七よりも
条件はフリでしょ。

小型が伸び悩んだのは、もう今まで散々売れたからかも知れない。
これだけをもって、大型シフトを決め付けるのはちょっと早いのでは?

とりあえず、37〜45のどのあたりに焦点を持ってくるのかが難しいよね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:47:07 ID:E3dBkj1j
>>166
規模勝負、数勝負って言うけど、そんな勝負の中で相手を出し抜いたのが
この前の第六世代。うまくやればあと10年くらいは持つかもよ。技術的に勝ってたから
サムスンを出し抜けたんでしょ。それを後ちょっと延長するだけだよ。

>”液晶はシャープ”という構図の維持にカネをかけることは、どこかでやめるべきだろう。
なぜ?
それにやめて事業規模維持可能な今のキャッシュフローを吸収するに足る投資機会があるの?
あれば指摘してほしい。

>液晶が売れまくってテレビの主流になればいいと考える輩もいるけど、それが
シャープ製であることの必然性は無いわけだし。

今のところ他のどのメーカーよりもシャープの可能性が高いと思いますが。
しかもサムスンである必然性もありませんね?
要は技術力で勝って、デザイン、画質を改善して、ブランドイメージを築いて、
そこからさらに儲けて、巨大投資して、平面型テレビでサムスンをたたき出せばいいんでしょ?
その可能性も無きにしも非ずだよ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:47:16 ID:AIYL51+c
>>165
俺はSEDを含むFEDが今後大きく発展すると睨んでいるが。
ELは先ず小型ディスプレイ用途で実績を積むのが先だろう。

あなたは「今売れているものを賛美している」だけの存在にしか見えないよ。
他のデバイスを叩く割には、液晶の将来についての考察が薄い。
「液晶の進化スピード」とまた液晶を特別扱いするあたり、単なる液晶賛美党員か。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:48:17 ID:fzr6M93m
>>170
ただ単に、「液晶は駄目だし、シャープも駄目だ」と言いたいだけでしょ。

>>164にも書いたが、こいつの議論は完全にずれている。
しかも>>168>>146で指摘したように、矛盾することを平気で開陳しているし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:49:17 ID:E3dBkj1j
>>171
でも第七でも37には最適化されてないはず。
だとしたら37と45とそれ以上で売っていこうとするなら
既存の第六世代の強化と第8世代でいいんじゃない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:51:07 ID:lraKggnV
つーかNDSでもPSPでもシャープ製液晶の
ドット抜けが問題になってるし

もう韓国製並みの品質だろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:52:08 ID:E3dBkj1j
>>173
正直SEDなら東芝・キャノン連合が一番可能性が高いし、
SEDが液晶、プラズマに大型で取って代わるのなら、
シャープもサムスンもLGもソニーも松下もバイバイだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:53:00 ID:v6NE1wR/
>>173
要するにSEDが普及して液晶とともにシャープは没落するということですか。分かりやすいですな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:53:25 ID:E3dBkj1j
>>176
ドット抜けって何パーセントの割合で出てるの?
仮にあるとして他のシャープの小型液晶に比べて、そんなに比率が大きいの?
数字が出てないとどうしようもないぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:53:53 ID:fzr6M93m
>>173
ま〜たイタイ勘違いだな・・・

>俺はSEDを含むFEDが今後大きく発展すると睨んでいるが。
ELは先ず小型ディスプレイ用途で実績を積むのが先だろう。

【どっちも】実績を積む必要がありますが、何か?

>他のデバイスを叩く割には、液晶の将来についての考察が薄い。

薄いとか濃いとかは関係無い。
今現在買い替え需要が起こりつつあるのだから、この波を捉えたデバイスが
勝利すると言っているだけ。で、液晶は今の所順調にその需要を捉えている
にも関わらず、「自発光ではない」というアホな理由で批判しているのがお前
さん。
どれだけ議論がずれてるのか、分かってないね?

>「液晶の進化スピード」とまた液晶を特別扱いするあたり

別に特別扱いしていないよ。もうグダグダだな。
俺は液晶の発展スピードは実績から判断できるが、ELやSEDその他は分からない
といっている。で、そんな発展スピードが分かりもしないものについて「これが
勝者だ」と断言するのは、妄想ならともかく、話にならないと述べているわけだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:54:00 ID:E3dBkj1j
>>177はテレビ分野でってことね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:56:39 ID:V8CEKknc
>>181
SEDはパソコンディスプレイになるの?
液晶はおもにパソコン用として需要があると思うけど
それにSEDより安価だろうし
まあ、プラズマは終わりだろうね
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:57:43 ID:E3dBkj1j
>>182
大型向けに強みがあるらしい。
パソコンディスプレーとかでは液晶のほうがSEDが出てきてもつよいだろうよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:58:01 ID:AIYL51+c
>>172
もちろん今時点でやめるわけにはいかない。より正確には、やめることはできない。
シャープ製の必然性が薄れている液晶市場、しかしそこから移行すべき
次の事業の柱を構築できていない。

>それにやめて事業規模維持可能な今のキャッシュフローを吸収するに足る投資機会があるの?

これが無いし、無いことが近いうちに大きなリスクとなって表面化すると思う。

>要は技術力で勝って、デザイン、画質を改善して、ブランドイメージを築いて、
>そこからさらに儲けて、巨大投資して、平面型テレビでサムスンをたたき出せばいいんでしょ?
>その可能性も無きにしも非ずだよ?

今の状況を見ると、シャープ自身がこの可能性に賭けている状態。
”無きにしも非ず”の見通しではなかなか決断できない戦略のはずだけど、
シャープは決断したとしか考えられない企業行動を見せている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:02:15 ID:E3dBkj1j
>>184
別にシャープが液晶以外のディスプレーを開発できず、液晶がSEDあたりに負けて
縮小していくなら仕方が無いでしょ。それが市場競争ってモン。適者生存ってやつです。
今は液晶が一番魅力的だからやってるだけ。

>今の状況を見ると、シャープ自身がこの可能性に賭けている状態。
かけてるのはサムスン、LGもだな。それにかけるにたる理由もあると思うぞ
SEDも出始めはだめだろうしこの工場が減価償却終わるくらいまでは持つと思うぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:02:17 ID:fzr6M93m
>>177
しかし、そのSEDはどのくらいのレベル、時期で商業ベースに乗るのかが全然
見えていないし、それを考えられる根拠も殆ど無い。

にも関わらず、「液晶は駄目」と断定しちゃうのが>>173の凄い所。というか、
単なる妄想癖。

はっきり言うと、SED等々がテレビで実用化される時点で、液晶テレビが滅茶苦茶
安くなっていれば、勝負は単純には決まらない。価格もある種の参入障壁を構成す
るという基本的なことが分かっていれば、液晶を今時点で駄目と断言することは
絶対に出来ない。スピードが大事、第一の波を掴むことが大事、他のデバイスに
対する優位性は問題ないと俺が何度も言っているのは、こういう理由。

できるのは、単なるAVオタくらいか・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:03:35 ID:+ZHWw35e
1消費者の見解です。フラットディスプレイでは、フラットで場所を取らないので
一般家庭でも40-50型が普及帯になる可能性はあると思います。ブラウン管は我が家では32型が限界です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:05:06 ID:z3oQ1LNe
なんだかなぁ。
シャープが攻めの経営をするのか相当気に入らない奴がいるらしいな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:06:53 ID:fzr6M93m
>>184
>シャープ製の必然性が薄れている液晶市場、しかしそこから移行すべき
次の事業の柱を構築できていない。

まず基本的な事実として、シャープの液晶テレビが売れているという事実がある。
これは「シャープ製の必然性」をある種表していると考えられる。
また、「必然性が薄れている」と言っても、市場がこれからどんどん拡大するので
あれば、撤退の必要性を考える理由は一切無い。

また、他の投資機会も指摘できないのに「ヤバイ、ヤバイ」では話にならない。
もはや単なるアンチ液晶だ。

悲しくならない?実用可能性も定かでないものにばかり期待していて。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:07:35 ID:V8CEKknc
SEDはプラズマの市場を奪う形になるだろね
SEDと液晶は棲み分けする形になるだろう
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:08:18 ID:Uzs9pUlh
>>172
そういうことだよね。
規模・数というよりスピード勝負だと思う。
サムスンの第七世代、キャノンのSEDの立ち上がりも含めて、
そこまでにどれだけ、液晶技術を磨き上げ更に利益を出せるかが鍵。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:08:53 ID:3oIgR46K
なんでSED万歳で液晶、PDP、有機ELがダメなのかよくわからんけどまあいいや。
俺は正直、液晶とインクジェットがここまで持つとは思わなかったわ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:09:49 ID:AIYL51+c
>>180
>【どっちも】実績を積む必要がありますが、何か?

つまらない意見だね。
SED等のFEDは大型から、ELは小型から実績を積むという意見なのだと
何故普通に捉えられないのか理解できない。


> 今現在買い替え需要が起こりつつあるのだから、この波を捉えたデバイスが勝利すると言っているだけ。
> で、液晶は今の所順調にその需要を捉えている

「今売れているものを賛美する」と何が違うのですかね。今現在ではなく将来の話をしましょう。


> にも関わらず、「自発光ではない」というアホな理由で批判しているのがお前さん。

”アホな理由”と言う根拠を示してもらいたいところだが、これを知らず、考えずして
勝手に「ずれた議論」ということにしたいのだろうか。


> 俺は液晶の発展スピードは実績から判断できるが、ELやSEDその他は分からないといっている。
> で、そんな発展スピードが分かりもしないものについて「これが勝者だ」と断言するのは、妄想ならともかく、
> 話にならないと述べているわけだ。

ここでも「今現在」だけですか。ただの批評家状態ですね。
ある会社にこんな将来を読めない、読もうともしない経営者がいたら、すぐに潰れますね。
「他は良く分からないが、今も今後も液晶が勝者だ」と言っているようで笑えます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:10:05 ID:fzr6M93m
>>185
終わっても勝てる保証はないよ。
その時までのコストダウンの具合によっては、液晶は余裕で勝てる。

問題は、SEDの商業ベース化がいつであり、そこまでに液晶はどれくらい値段を
下げられているか。

FEDは論外。

195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:10:14 ID:Uzs9pUlh
>>190
根拠は?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:11:29 ID:V8CEKknc
>>195
俺の分析力
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:14:42 ID:V8CEKknc
SEDは小型化が難しいんだっけ??
つーか、最初は大型だけ出す予定なんだっけか??
21型くらいのテレビも出して欲しいな、
プラズマよりも小型化が容易でしょ、SED
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:16:54 ID:AIYL51+c
>>186
>はっきり言うと、SED等々がテレビで実用化される時点で、液晶テレビが滅茶苦茶
>安くなっていれば、勝負は単純には決まらない。

これ、かなり将来の話と仮定して書いているようにしか見えませんが・・・。
「液晶今評論家」としては、他のデバイスの動向など興味無しですか。
現実には「滅茶苦茶安くなる前」に出てしまうわけで。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:17:30 ID:fzr6M93m
>>193
>SED等のFEDは大型から、ELは小型から実績を積む

で、どっちも経験を物凄く積む必要がある。大体、他の用途での実績もないし、
イチカバチカ。しかも今後の発展スピードも不明。こんなものを正当化しようと
思えば、どれだけ根拠なり実績が必要か分からないとなると、それはもう話に
ならんというやつだ。

>「今売れているものを賛美する」と何が違うのですかね。今現在ではなく将来
の話をしましょう。

こういう風に「今」と「将来」を分けるのが出鱈目だと最初に指摘してあげたのに
まだ分からないんだね。
先行者には価格ダウンの期間が豊富に用意されているんだから、「今売れている」
ということは「将来もうれる」の布石になる訳。
しかしこの点を全く理解しておらず、実用化も不明なFEDを推しているのがお前さん。
どれだけおかしいことを言ってるか分かってる?

>”アホな理由”と言う根拠を示してもらいたいところだが

テレビが自発光である必要性は無い。よって、それは液晶を否定する致命的な
根拠には成らない。よって、アホな理由。

>ある会社にこんな将来を読めない、読もうともしない経営者がいたら

どうもお前さんは「今売れているものに徹底的に逆らう=先を読む」とイタ〜イ勘違い
をしているフシがあるねw
お前さんはSEDやFEDが液晶に勝つ理由を何も提示出来ていないんだよ?
実績がある液晶を優位に見るのは当然ジャン。

>他は良く分からないが、今も今後も液晶が勝者だ」と言っているようで笑えます

いや、俺は今後も液晶だとは言っていない。負ける可能性はゼロじゃない。
しかし「ゼロじゃない」程度であって、「駄目」と無根拠に断言するお前さ
んとは次元が全く違う罠。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:17:33 ID:z3oQ1LNe
未来未来ってw
稼げなくなる将来に備えて、今稼ぎに稼いでる工場を縮小しろってか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:18:54 ID:fzr6M93m
>>198
>現実には「滅茶苦茶安くなる前」に出てしまうわけで。

根拠をどうぞ。脳内妄想はもう飽きたよ。

なお、「出る」というのは「売れる(=投資を回収できる)」とは違うから、
そこんとこよ〜く考えてねw
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:19:31 ID:AIYL51+c
>>194

> 問題は、SEDの商業ベース化がいつであり、そこまでに液晶はどれくらい値段を
> 下げられているか。
>
> FEDは論外。

SEDはFEDの一種であることについて知らないのでしょうか。
>>198を裏付けてしまいましたね。”液晶”の今しか興味ナシ、と。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:20:49 ID:AIYL51+c
液晶しか知らないし眼中に無い人と議論しても意味がないので、
>>194さんとはこの辺で。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:21:22 ID:v6NE1wR/
そうなんだよな、「自発光じゃないからダメ」の理由がよくわかんないんだよね。
アホにも分かるよう説明求む。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:21:46 ID:E3dBkj1j
>>193
今現在のところEL、SEDが2010年にどうなってるか見当がつかないんだから、
その環境下で決断をしなければならないとするとシャープとしてのベストの決断は
今の液晶技術での優位性を生かすことでは?
それにSED側も2実績も無く、010でどうなってるか分からないのにもう2000億投資するって逝ってる。
正直シャープを非難する前にSEDを非難するほが先でしょ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:22:15 ID:fzr6M93m
>>202

じゃ、君が商業ベース化を言ってご覧よ。
そして、その時の液晶テレビの値段予想とSEDテレビの予想値段を根拠をつけた
上でどうぞ。
そしてさらにその上に、もしSEDテレビの方が高価だとすれば、その価格プレミ
アムが、消費者の払っても良い妥当な水準にあるかどうかを証明どうぞ。


・・・と、ここまで言えなければ、SEDを正当化することは出来ないよ。
で、俺にはそんなことはムリだから、SEDは騙らない。それだけw
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:23:24 ID:fzr6M93m
>>203は議論から逃亡したアホですなw

さっさと自発光でなければならない理由、及び液晶が絶対SEDに負ける理由を
提示してよ。


脳内妄想禁止でネ.
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:25:24 ID:fzr6M93m
>>205
完全に正論。2000億という額が「イッテル」かどうかは別として、
シャープの液晶投資を批判するのであれば、SEDの投資を批判するべき。

特に異常なまでに「リスク・アバーター」の奴にとってはね。(大笑
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:26:28 ID:v6NE1wR/
んで、将来はどうなると考えてるわけ?>>203
SEDがプラズマ・液晶を完全に駆逐してキャノン・東芝連合が天下を取るわけですか?
現在、液晶やプラズマを作っているサムスン・LG・シャープ・台湾各社・松下・その他大勢
全て市場から撤退ですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:32:41 ID:AIYL51+c
>>205
シャープとしては今は先行者利益を収穫するとき、そしてその維持に1500〜2000億が
必要だという構図は良いのだけれど、近い将来、他デバイスの市場が良い方向に動いた時の
シャープのアクションが読めないんだよね。

現状でも公表していないだけで研究はしているのだろうけれども、成果発表として

・液晶以外を試したがうまく行っていない。液晶に経営資源を集中する
・液晶以外のデバイスも順調に開発は進んでいる。今は液晶に重点を置く

の2パターンがあるとすれば、前者だと厳しいことになる。
>>136のようにシャープとして「大型の有機ELはダメ」ということになっていれば、
大型の有機ELに大きな進展があるだけでシャープの株は下がると思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:36:45 ID:E3dBkj1j
正直1000億2000億の金かけてもぜんぜん儲けにつながらないこともある。
でもそれは将来のことは不可知な面も多いので仕方が無い。
ソニーだって有機ELに力入れても今んとこはずしててデジタル家電ブームには乗り遅れ、
テレビ戦争では不利なソニーらしくない戦いを強いられてる。
その一方で未来が無いといわれた液晶にかけたシャープは時代の波に乗ることに成功し
大もうけしてる。
どちらも立派な決断をしたと思うが、失敗と成功きれいに分かれてるわな。現状では。
でも一ついえることはインテルだろうがシャープだろうが将来のリスクに挑戦し、
可能な限り将来を見通し今の強みを全力で生かそうとしない限り市場の勝者にはなれないということだ。
だから必ずしも勝てないにしろそうしなくては企業は間違いなくつぶれてく。
昔のDRAMのように。
まあシャープが第8に決定して2000打ち込むとアナウンスしたら漏れは
チャレンジするんやなってことで大きく評価しようと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:38:31 ID:v6NE1wR/
>>210
分かった。シャープが危ういのは分かった。シャープ関連のスレだからな。
んで、他はどうなのよ。SEDとか。SEDとか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:38:51 ID:fzr6M93m
>>210
>近い将来、他デバイスの市場が良い方向に動いた時のシャープのアクション
が読めないんだよね。

1.先行者利益(技術面、コスト面含)を活かして、後発デバイスを叩き出す。
2.テレビを捨てて、他の分野に進出する。

対応は普通に考えられる。むしろ、後発デバイスとの競争によってシャープが
方針転換をしなければならなくなる、ということが単なる仮定の話に過ぎない
ことを分かっていないのが余りにもイタイ。

>の2パターンがあるとすれば、前者だと厳しいことになる

必ずしも厳しくない。液晶に賭ける以上、シャープは他社以上に有機EL等に金、
人をつぎ込んで実用性を見極めている可能性がある。もしこれが正しいとすると、
有機ELは当分実用化は難しいと言うことになり、それまでに液晶テレビで買い換え
市場を食い荒らしておけという話になる。

で・・・やっぱ有機ELマンセーさんですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:39:27 ID:gVYqgaoD
>>211
株買うの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:39:32 ID:E3dBkj1j
>>210
おまえは一切仕事できないだろうな。
完全情報で、安全な代替案がないと仕事しないんだもん。
そんな都合のいい環境なんてほとんどないぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:39:56 ID:hUePVB4o
>>210
そりゃ、メーカーの読みが外れれば株は下がるだろう。
逆に読みがあたれば利益を得ることが出来る。
これは、PDPの未来は明るいと読んだ松下や
SEDがPDP液晶を凌駕できると読んだ東芝も同じこと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:40:48 ID:q7JO6OPU
>>9で燃料投下したが、案の定ですな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:40:53 ID:6/zXLrqD
ここでシャープが韓国・台湾勢の低性能安価品攻勢に負けたら液晶は本当に終わると思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:41:37 ID:E3dBkj1j
>>211
別にそうじゃないけど、みててそう思うだけ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:42:22 ID:E3dBkj1j
おっと
>>219>>214
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:42:33 ID:XGA1gxeO
>>210
あれ?主張が後退してるぞ。
今回のシャープの投資そのものを批判してたんじゃなかったのか。

>他デバイスの市場が良い方向に動いた時

そりゃ、シャープが液晶から手を引けば間違いなくそうなるさw
だが、シャープだがらこそ液晶で勝負できるんだがな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:43:32 ID:E3dBkj1j
>>210
>液晶以外のデバイスも順調に開発は進んでいる。

シャープの能力じゃ不可能なことを逝っても仕方が無いぞ。
可能ならやってるだろ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:43:56 ID:XGA1gxeO
おっ!IDがXGA
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:44:54 ID:AIYL51+c
>>209
別に撤退せずとも、当面は大型高級路線以外の普及製品ゾーンもあるわけで。
液晶以外に表示デバイスを持つメーカにとっては、単に主流の変化となるだけ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:45:56 ID:v6NE1wR/
>>217
いや、薄型ブラウン管の話は誰もしていないぞw
個人的には面白いと思うけど。これが普及しちゃうと日本メーカーは
完全にCRTからは撤退だね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:47:00 ID:fzr6M93m
「燃料を投下した」という名前の燃料もあるようですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:47:52 ID:XGA1gxeO
>>226
上手いことを言うw
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:47:58 ID:HXXy5xsN
で、結局テレビが自発光式の方がいいってのはなんでなの?

金出す立場としては自分で光ろうが透過しようが納得いく画質なら
どちらでもいいわけで、どっちの方が良画質なのさ。
229__  _____________:04/12/19 20:49:24 ID:r4D5ZX0w
    V
    _____     
   /二二ヽ
   ||・ω・||  
.  ノ/  />      
  ノ ̄ゝ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:49:25 ID:E3dBkj1j
>>224
主流の変化って。。
プラズマは押されてるし、なぁ。
SEDがそんなによければ東芝・キャノン連合が45型以上の大型の市場を
完全に占拠すると思われ。
というかお前は今のシャープの能力で最適な判断について議論はしてないよな?
新技術によるパネルとかを開発してなきゃいけないんだもん。何度もいうようだが
可能ならやってるだろ?
不可能事をやれっつってるのと同じだぞ。
詭弁のガイドライン逝きだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:49:52 ID:fzr6M93m
自発光の理由も出されていないし、SEDが液晶に勝つという理由も全く提示されて
いない。

にも関わらず、「シャープのアクションは読めない」(これは単に考えが及んで
いないだけだったんだが)だの、「液晶は駄目」だのと豪語するのは一体どういう
了見だね。

そろそろリスクをとって語ってくれよ。(笑
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:49:55 ID:nGujOQir
>176
>つーかNDSでもPSPでもシャープ製液晶の
>ドット抜けが問題になってるし
任天堂はドット欠けが1つでもあれば交換してくれるので、一切問題になってませんよ。
店側がメーカー側に多少遠慮してると「1つでも欠けてるとお子さんが見にくいでしょうから、替えてあげてください」と自ら言って来る。
ソニーは交換しないから大問題になってるけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:51:43 ID:fzr6M93m
>>232
ソニーは交換しないんじゃなくって、交換できないんだよ。(笑


最初に作る数を思いっきり抑えてるから。半ば意図的に。
(で、その結果お店での販売価格がメーカー希望小売価格を超えてしまって
問題になっているとw)

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:51:54 ID:V8CEKknc
>>225
面白いもなにも、大昔に日本は発売してんだけどね
薄型ブラウン管、それの劣化コピーだろ、チョンの奴はW
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:54:41 ID:WFl6TJ4T
>>186
PC向けにTFT液晶パネルの話が出始めた頃に、
CRTと液晶の間で繰り広げられた論争に相似形のような…。
何だかんだでもう10年近いんだね。
画質面、コスト面でCRTに対し明らかに不利だったTFTがここまで来たことを考えると、
FED,有機ELは技術面で優位性があるし、製造面でも液晶用の機器、手法が活かされる
部分もあるから、立ち上がるのはもっと早い気がする。
液晶パネル工場の償却期間は何年ぐらいなんだろ?
ここ数年で立ち上がる工場が液晶主流時代最後の投資になるのかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:55:07 ID:fzr6M93m
>>233
これに付け加えると、ソニーは任天堂と違って予約を禁止にしたために、
ユーザーが朝の早くから並ばなければならない事態を招いている。

おそらくこれは行列を意図的に作り出して「お〜売れてるジャン。やっぱソニー
さんはすごいよな。韓国の僕だと思っていたけど、見直した!」と思わせる為の
作戦だ罠。

やることが全てセコイ。いつからこんなメーカーになったんだ。(というか、
もはやメーカーですらないかも知れないがw)
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:55:29 ID:agqNSY5C
tesuto
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:56:22 ID:hUePVB4o
>>222
>シャープの能力じゃ不可能なことを逝っても仕方が無いぞ。

別にすでに商品化されている技術を拡張していくことが、
まだ商品化されてない技術に賭ける事より能力が低いとは思わん。
後者はむしろ消去法的な選択であることのほうが多い。
最終的にどこまで性能が上がるかという一点が重要なわけで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:59:08 ID:Uzs9pUlh
>>232
>>233
>>236
工作乙
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:59:08 ID:fzr6M93m
>>238
どこまで性能が上がるかと同時に(あるいはそれ以上に)、「客が満足出来るレ
ベルになるか」が一番大事。

有機EL等々が技術的に優れているのだとしても、それが消費者の望まないレベル
での勝負なら、それは意味のないこと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:59:13 ID:E3dBkj1j
>>238
最終的に液晶が追い抜かれるとして、それがいつになるのかってのが
問題だわな。。
それは読めないからなぁ。
でも工場は3~4年先を見据えて作りはじめんと逝かん。
まあ予想が外れるリスクも多くあるからエレキみたいな技術革新の激しい分野は
大変だわな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:00:01 ID:fzr6M93m
>>239
いや、実話だって。全部。

お前こそ工作員じゃねーの?w
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:01:41 ID:E3dBkj1j
まあ漏れがクタなら品薄感はもう十分あおったから
そろそろあふれかえるほど出荷するんだが、それをしないソニーはだめだな。。
時期を逃してるぜ。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:02:21 ID:Fg7rqPJP
っていうか、なんでソニーの話にもってくのさ。。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:03:24 ID:fzr6M93m
>>243
多分、クリスマスの少し前に大々的なセールスをかけるのでは。

で、今はその前段階として、品物が店に無いのにCMだけはガバガバ流す、と。
246キンタクンテ:04/12/19 21:05:20 ID:SjaS8mim
だから言ったじゃないですか、僕のおっぱいと乳鈴が大きいなんて捏造に決まってるでしょ。
勘弁してくださいよ〜このままだともしもの世界に吸い込まれて帰って来れなくなりますよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:06:04 ID:nGujOQir
>239
マジで任天堂は気前良く交換に応じてくれるよ。
そして交換に応じられるだけの生産量もある。
クリスマスや正月に、ちゃんと店側もキープ出来るだけの生産力もある。
ソニーの次回出荷は来年の半ば、それまで出荷は無い。
もしPSPがクリスマスや正月に店頭に並ぶなら、それは今店が独自にキープしてある分。
つまりフライング・ディスク・システム搭載機ねw
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:06:39 ID:dB/IJ8bC
寒寸は致命的問題で揺れてるし
来年はLG7世代とシャープの7〜8世代対応かー

俺死んじゃう

249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:06:42 ID:zu+NOgRi
ローソクの亀山、亀山♪
 ローソクの亀山、亀山♪
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:07:56 ID:nGujOQir
あ、でも下手すると、クリスマスに店頭に並ぶのって、『液晶部分に埃混入』で初期不良で交換されたPSPを改修したモンだったり??
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:13:31 ID:V8CEKknc
ドット抜けしない技術ってないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:13:32 ID:UXMWTqDb
宮崎にPDP新工場を建設
〜富士通日立プラズマディスプレイ株式会社〜
http://edevice.fujitsu.com/fhp/news/040308.html

当社はこのほど、現在の宮崎事業所(宮崎県東諸県郡国富町)の隣接地に、
月産最大15万台規模のPDP新工場を建設することに決定いたしました。
 新工場は三番館と呼称し、需要が急拡大する2006年から2007年に合わせ、
2005年初めを目途に建屋建設に着工し、2005年末に量産開始する計画です。
当初は月産5万台でスタートし、需要動向により2007年には最大月産15万台まで増強する計画です。
また、現在の二番館の月産5万台を、当初計画より4ケ月前倒しし、
2005年1月から月産10万台体制とすることも行います。
三番館の建設により当社宮崎事業所は、二番館の供給能力と合わせ、
2007年にはアウトプットベースで最大月産25万台(年間300万台)の供給能力を有し、
世界最大規模のPDP生産工場となります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:14:56 ID:UXMWTqDb
プラズマディスプレイの新工場を兵庫県に建設
松下電器産業株式会社・東レ株式会社
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040518-2/jn040518-2.html

松下電器産業株式会社(社長:中村邦夫)と東レ株式会社(社長:榊原定征)は、
プラズマディスプレイパネル(以下、PDP)の新たな生産拠点として、
両社の合弁会社である松下プラズマディスプレイ株式会社(以下、MPDP社)の
第3工場を兵庫県尼崎市の臨海地区に建設し、業界最大規模の量産体制を構築します。
MPDP社は、新たに950億円を投資し、月産25万台(42型換算)、
年産で300万台以上の世界最大規模の量産工場を兵庫県尼崎市に建設します。
2004年9月の着工、2005年11月の稼動開始を予定しています。
これにより、松下電器は、既存のMPDP社の第1工場、
第2工場と中国の上海松下プラズマディスプレイ社を合せた4工場で
年間450万台に上るPDPの生産体制を構築し、引き続き、薄型テレビのグローバルシェアNo.1を目指します。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:17:16 ID:rJYvkRMD
なんかチキンレースの様相を呈してきたな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:19:47 ID:CAkXAxqh
パネルのコスト SED=プラズマ < 液晶
ドライバのコスト SED=液晶 > プラズマ
とのこと。
256152.2.241.23 ◆mEiM6B7vUw :04/12/19 21:22:27 ID:fmEobO49
てす
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:29:34 ID:O7FExwUn
>>255
ということは、パネル+ドライバのコストでみると
 液晶>SED>プラズマ
ですね
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:29:38 ID:+J6M7CCF
シャープの戦略が危うく見えるのはテレビ用液晶に特化してるからじゃないの?
韓国、台湾勢はテレビがダメでもパソコン用ディスプレイに逃げ道があるわけだし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:33:17 ID:V8CEKknc
>>258
シャープがパソ用液晶作ってないとと思ってんの?W
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:40:54 ID:fzr6M93m
>>257
で、そのプラズマを今駆逐しつつあるのが液晶だから、液晶>プラズマの不等号
部分は狭まってくる。

>>258
してないよ。PC、ケータイ、電子辞書、PDA、・・・幾らでも用途はあるし、
作ってる。
しかも、一番儲かってるのはこれらの中小型。テレビはそんなに儲かってない
し、飾りみたいなもの。(ただし、飾りとして獲る意味は大きいんだが)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:43:37 ID:fzr6M93m
>>253
松下って海外で無茶苦茶な値下げを敢行してるんでしょ。利益出てるのかな。
ただでさえ、CM打ちまくってるディーガの利益出てないし、飽和状態のデジカメ
市場で頑張っちゃったりしてるし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:53:59 ID:WFl6TJ4T
>>248
装置メーカーの方ですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:17:59 ID:sKrHSka5
家庭用TVってハードよりコンテンツが弱まってるよなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:12:39 ID:wRsKV9Hn
>>210
有機ELだろうが何だろうが、回路の駆動原理に液晶と同じ
アクティブマトリクス方式を用いている限り、
生産設備の大部分は無駄にならないから大丈夫じゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:19:59 ID:BXJ2zpzb
脳内ソースだけが頼みの綱の香具師のシャープ叩きが流行ってるな(w
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:21:17 ID:fzr6M93m
流行ると言うか、一人だけだろ。

テレビは自発光じゃないとダメだと演説していたあの例の香具師w
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:38:37 ID:hUePVB4o
>>264
そうだね。
実際、シャープが有機ELで組んでいる東北パイオニアには
CGS液晶を供給してるしね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:39:27 ID:WFl6TJ4T
>>264
しかし今の液晶用露光機の仕様を見るとL/S 3umとかいうレベルだけど、
トランジスタを作らない他の方式でもこの解像度は必要?
ケミカル工程は流用できてもフォト工程はアライナとかプリンタで済んでしまうかも。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:08:07 ID:r1V9LcWi
今買いは液晶なのか、プラズマなのか?薄型ブラウン管なのか?
それとも買うな!なのか
誰か教えてくれ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:10:35 ID:wkI9WsON
買うな
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:12:09 ID:YLFeeXsO
>薄型ブラウン管なのか?

こんな寝言言ってるような奴は、普通のブラウン管テレビでも
買ってれば間違いねーよW
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:12:12 ID:qABqvSzc
>>269
3,4年後ならSED

それ以外はサイズと予算によりけり。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:15:32 ID:wkI9WsON
買う動機ひとそれぞれだからな
このメーカーが好きとか
日本製じゃなきゃヤダとか
おれは液晶にしよか思てたけど
パイマニアはプラズマしかないからプラズマにした
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:16:09 ID:24Aw0Xd8
スレ違いすいません
【雪の】ノノ*^ー^) ◆Ms.Rika8hYと遊ぼう♪【シトラス】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1103301935/l50
宣伝させてください
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:18:05 ID:AazInMtT
>>252
富士通はサムスンから入る特許料がかなり巨額でウハウハという話は本当なんだろうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:26:25 ID:yjtyvNrj
8000億だっけ?
でも、10年くらいの分割なんだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:34:00 ID:gQ6BGpgk
年間800億じゃ、赤字の解消には役立たないね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:40:06 ID:3W0zYRyD
ここは、シャヨウ族の溜場かw

・4G5Gまでは何とか戦えていたが、7世代ラインで完全な遅れを取った日本
・6世代のシャープ亀山が出て着た頃には、液晶は6世代が最適とホザイていた日本
・とはいえ、6世代ラインは亀山以外存在しない日本

そんな、日本が7世代ラインなんて無理でしょ?
それとも得意の「猿真似」ですか?

どうやら、決定的な差がついてしまっているようですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:42:46 ID:AazInMtT
>>277
なんというか、会長の首すげ替えないと富士通の復活は難しそうな気もする。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:42:47 ID:gQ6BGpgk
燃料投下したニダ

誰か反応汁シダ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:42:50 ID:0DN+19EY
>>278
ヨーロッパから光学な高額機材を後学で仕入れてる韓国が
言えたもんだじゃないと思うけどな
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:43:41 ID:gQ6BGpgk
>>279
会長って秋臭君だっけ?

確かにアイツはド阿呆の見本みたいなヤツだからな・・・・w
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:45:35 ID:3W0zYRyD
(続き)

5Gまでと違い7Gは、桁違いに高い技術が要求されている。
それは第一にマザーの大型化によるものだが、
実はユーザの高デマンド化によるものも多い。

単純に規模を大きくして、精度をあげればいいと言うものでもない。
7Gは5Gの単純な延長で届く技術ではない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:45:49 ID:0DN+19EY
>>282
富士電機があるから問題無し
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:47:01 ID:0DN+19EY
>>283
もともと光学系の制限から斜めに斬るしかない斜陽産業ですよ、液晶は
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:47:27 ID:gQ6BGpgk
引き続き燃料を投入したので反応してください



とアホが申しております。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:48:52 ID:gQ6BGpgk
ユーザーの大型化。。。



そうか。ユーザーが大きくなったのねw
日本語勉強してから来日してください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:53:01 ID:3W0zYRyD
俺も日本人だ。アフォw
負けは負けなんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:54:46 ID:AazInMtT
>>281
というか、日米欧以外に工学メーカーってある?
事実上日独の独占状態じゃないかと思うんだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:56:37 ID:lQR3JSP3
なあちょっと聞きたいんだけど25インチの液晶テレビが¥29800で帰るようになるにあと何年かかるんだい?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:57:05 ID:gQ6BGpgk
>>290
10年はかかるね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:57:53 ID:YLFeeXsO
>>278
また寄生虫チョソ公のオナニーかよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:02:12 ID:gQ6BGpgk
>>291
10年は言いすぎか。
一応1年で3割値段が下落するとして、今26インチが20マソくらいだから、
4年半くらいだな。

もうすぐだw
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:04:02 ID:lQR3JSP3
>>293
そうでつか。いろんなとこで設備投資しまくってるから意外に早くやすくなるかもしれませんね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:04:31 ID:yjtyvNrj
そこまで行くと何か画期的なブレイクスルーがないと無理っぽいね。
296289:04/12/20 01:05:22 ID:AazInMtT
×工学
○光学

意味不明な文章になってしまった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:08:16 ID:3W0zYRyD
日本人の猿真似技術で追い付くノダ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:09:17 ID:V8ApIJeU
パイオニアのプラズマって自社生産?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:09:46 ID:YLFeeXsO
>>297
チョンは猿真似すら出来てないんだが。。。
日本製製造装置、部品に依存だよ、チョンの現状ってのは
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:10:51 ID:gQ6BGpgk
>>297
ノダじゃなくてニダでしょ。ニ〜ダw

>>298
自社製。パイオニア終わったね。ヤバイんじゃない?
プラズマのシェアじりじり落ちてるよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:13:11 ID:YLFeeXsO
プラズマは高いだけだしな。、。。。
高いは寿命は短いは。。。。

SEDに期待
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:18:20 ID:yjtyvNrj
>>300
いいんじゃないの。松下に吸収されれば。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:19:21 ID:V8ApIJeU
>300
自社生産かあ、やるなあ。
じりじりってのは、単なるオリンピック景気が落ちただけだと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:20:54 ID:yjtyvNrj
>>303
いや、松下に喰われてるんだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:21:51 ID:gQ6BGpgk
>>302
社運を賭けて工場建てたのに?w

>>303
プラズマ自体が押されてるし、プラズマの中でも松下が物凄い伸びてて
日立とトントンに並んでる。まさに二強時代になりつつある。
そんななかでπは・・・(ry
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:23:04 ID:gQ6BGpgk
πはDVDレコーダーで一発こけて、次にプラズマでコケ。

ほんとババ踏んでばっかだな。w
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:28:08 ID:TdvOCWbC
もう亀山工場できてるんだけど・・ 8割方
  カメスレ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:29:08 ID:kQh4ksqr
クソニーは本当にイメージ悪化したよ、俺の中では。もう製品買わない。
俺は深刻な嫌韓厨なんだろうか?

違うな、国益考えたら当然のことだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:29:24 ID:YLFeeXsO
亀山に増設するってことじゃないのかな?このニュースは
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:41:37 ID:62ZnWRhx
>>278、283
自慢の寒寸は何時サンプル出荷するんでつか?

亀山第2工場に抜かれちゃうよ。(製品出荷前に先進から後進へ・・・悲惨だね)
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:46:01 ID:YLFeeXsO
>>310
ブラックボックス化しているから、パクれないニダ

もうダメニダ
ソニーに頼むニダ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:06:44 ID:8YbOLgAH
>>305
NECのプラズマ買収してそれなりに大きくなった気がする。
と言うかその時点ではトップだった希ガス。
それ以上に松下と日立が追い上げたのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:45:18 ID:gQ6BGpgk
>>312
日立はずっと一位では?
松下はオリンピック商戦で一人勝ち。

ま、あれだけCM打てば売れるのも当然だが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:58:11 ID:+yN905q9
誰か教えてくれ。何で松下は回復したのだ?復活したのだ?
ソニーの凋落とは正反対で・・・・・・・・・・・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:04:34 ID:VXlSx6U9
松下は海外事業も引っ込めて集約した
ソニーは逆に拡大した
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:07:33 ID:0r3+s/k6
松下 韓国 でぐぐってみれば、かの国の逆法則であることが自明だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:24:59 ID:gQ6BGpgk
>>314
松下は復活なんてしていない。日経くんだりのまやかしにひっかかったらダメだよ。

プラズマは売れてるが、儲けはそんなに厚くない。アメリカではサムチョンの
プラズマとバトルやってて価格競争に巻き込まれ中。で、その原資を日本の
売上で調達してるだけ。
DVDレコーダーはあれだけ一押しの商品で出してたのに、早くも儲けが出ない
市場に。
デジカメは今ごろになってシェアを上げている。参入が遅すぎて儲ける時期を
逸している。

とりあえず、あの「V商品」というのは大抵が怪しい。
営業利益率が2%前後というのが、それを証明している。しかも、この利益率も
人減らしをあれだけやった結果で、だからね。
さらに呆れるのは、あれだけ希望退職で切っておきながら、未だに「人を大事に
する」とかアホな寝言を堂々と言いのけている点。
「人を大事にする」のなら、リストラをやってないシャープだろうにw

それと、ソニーは確かに今凋落しているが、ブルーレイ次第では分からんよ。
一発大逆転はありえる。(だから株価も高いんだが)
ま、メーカーとしてのソニーはもうおわっトルけどw
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:39:31 ID:8YbOLgAH
ブルーレイはあれだけ企業が参加してれば勝てない方がおかしい。
これで負けたら、あの国のあの法則をマジで信じるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:42:32 ID:EHdC9yfg
ここよんで思った。
SEDまでま〜とうっと!!!

だいたいしてよく考えてみればチョソなんぞが製造できるって時点で
最先端技術じゃない、枯れた技術なんだよな。
チョソはどこまで行ってもチョソ(w
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:45:44 ID:wkI9WsON
<日経>◇ソニー、プラズマテレビから撤退へ――薄型は液晶に集中

まじ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:47:41 ID:V8ApIJeU
ん?サムチョンと併合するんじゃなかったっけ?
併合して液晶テレビ作るんじゃないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:49:36 ID:gQ6BGpgk
>>319
ま、韓国は日本の装置を使って、かつ日本人を利用して、かつ日本企業(某S社)
を子分に使って造っている訳だが?

ま、せいぜい脳内でSEDを祈っとけw
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:49:44 ID:V8ApIJeU
ふと、なんか言いたくなった。
ソニーに対しては冷めた感覚しかもう持てそうに無い。
シャープを始めとする日本メーカーには各々頑張って頂きたいと純粋に思う事が出来るんだがね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:50:56 ID:wkI9WsON
久多良木がプラズマ貶してたから
どこも売ってくんなくなったのかな
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:52:11 ID:wkI9WsON
トップがアホだとほんまどうしようもないんだね
中の人かわいそう
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:54:59 ID:j7O3g+cH




ねぇ、お父さん。 ≪ 国 賊 ≫ って、 「SONY」の 事を言うんだねw






327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:57:27 ID:gQ6BGpgk
ま、1つ言えるのは国賊なりチョニーなり言ってもらえるだけ、まだまだ
大丈夫だと言うことだなw

本当にダメなら、誰も見向きもしまい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:59:19 ID:j7O3g+cH

>>327負け惜しみ?w  最後ッ屁?w
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:00:22 ID:CxaoUW4s
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:02:44 ID:gQ6BGpgk
>>328
いやいや。マジな話でね。本当にダメなら見向きもしない。これが現実だから。
これだけアンチ(バッシングも含む)が居るってことは、まだまだソニーへの
期待値が高いということだ。

331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:07:38 ID:gQ6BGpgk
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:13:34 ID:wkI9WsON
65インチのやつはつくんないのけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:02:33 ID:AcL6FuXm
今朝の日経(14版)のトップ見れ、
「ソニープラズマ撤退へ、液晶集中来春に」
だと・・・。ネットの方ではマダだが・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:04:36 ID:CxaoUW4s
>>333

ネット版の更新は7:00からだよ。
335255:04/12/20 07:07:15 ID:c5Y+84J+
あぅ.間違えている.
パネルのコスト SED=プラズマ < 液晶
ドライバのコスト SED=液晶 < プラズマ
です.ソースは最近の日経マイクロデバイスか日経エレクトロニクス
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:22:26 ID:uUOhQDR3
糞ニーは負け組み
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:50:02 ID:SrfHQwit
>>266の人は何も調べる努力をしない人なんだろう。
2ch内の他板でも出るようなことなのに、理由教えてくれくれ状態。

338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 08:42:58 ID:5GiL+Lwo
液晶は20インチくらいの個室置き用のなら買ってもいいが、リビングに置くための大きいのは全く不要だな。
安くなってもあの画質にはちょっと耐えられん。
技術革新でもっと美しくなれば別だけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:22:35 ID:NQM9+9Ur
日本の住宅事情を考えると、
国内で売れるのは4:3の29インチと高さがほぼ同じのワイド36インチまでじゃないか?
それ以上は暇潰しのながら見には大きすぎるし、
大画面で映画見たいならフロントプロジェクタの方がコストパフォーマンスが良い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:44:34 ID:e6kHHPfM
>>317
V商品はデジタル家電より白物家電が凄い
利益率10%あるし
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:55:45 ID:WFZQYeEu
店でそれなりに綺麗に見えた液晶テレビやノートPCの画面が
家に持って帰ってみると露骨にブラウン管に見劣りするのは何が悪いんでしょーか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:15:27 ID:6EZFeOKU
>>317
DVD市場はソニーの赤字安売りで潰れたんだよな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:30:22 ID:5GiL+Lwo
消費者はさ、今の世の中どんなものでも急激に値下がりしていく、って状況を理解しているからね。
ある程度ガンガン値下げしてみて、その後横ばい・・・って感じの値動きにしてやらないと、なかなか売れないんじゃないかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:34:00 ID:nCqMuFDa
松下ってLSI共通化してるんでしょ
携帯、デジカメとソフト書き換えて共通のLSI搭載して
利益率高める戦略、だから今更ながらのデジカメ強化でも
少しの利益が出せる、携帯も赤字にならない

ソニーも東芝・IBMと組んでセルでその戦略はじめたが
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:00:17 ID:Ew7oXyE5
【他スレ宣伝用】

液晶にドット欠けやゴミ混入なんて何のその
ロボたん仕様やフライングディスクシステムという
ゲーム機としては実に画期的なハードPSPを開発したソニー。
【PSP射出などまとめ】
ttp://www.yuko2ch.net/psp/

そんなソニーが下記ブログ様の所に書き込み。
DSを馬鹿にしまくって、自社製品を買うとほざくも、管理人側にはIPがばれており晒し者にw
ttp://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php

ソニー信者 vs 妊娠戦争は幻想であり
ソニー社員 vs チャンネラー、これこそが真の構図だったのである。
【ゲートキーパーズ悪行まとめ】
ttp://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm

現行スレ
【くるか】PSP初期不良大出し、IP丸出し変態射出28台目【東スポ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103497763/
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:50:55 ID:gjmrrBoY
自発光に拘るあたりソニー工作員確定だな。ゲートキーパーじゃなくてもうちょっと上の連中か?(w
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:06:43 ID:gQ6BGpgk
>>337
調べる必要なんてないよw
テレビが自発光じゃなきゃダメな理由なんて無いし。実際ね。
だから、テレビは自発光でなければならなず、従って液晶はダメだというのでは、
もうこれはアホの言うことだってこと。

>>340
そそ。洗濯機とかはスゴイね。それは事実。

>>344
頑張っても少しの利益しか出ないデジカメ市場で頑張ってるようじゃダメでしょ。

しかし、ソニーの液晶宣言で液晶とPDPの勝敗は明らかになったね・・・
さて。松下は。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:07:28 ID:0kjy3GzJ
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:09:49 ID:7X3PA8Tt
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    パソゲーといえばX68
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:12:34 ID:Y7ShWPJM
>>347
松下はPDP→FEDの流れだろ
松下電工がかなり研究してるよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:13:23 ID:g450/76L
シャープの規模で新たに2000億円の設備投資は博打だろう。
家電会社としては好財務だったのにこれで借金比率上がるな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:19:02 ID:g450/76L
>>342
> DVD市場はソニーの赤字安売りで潰れたんだよな。

マスゴミに踊らされているな、去年の年末にスゴ録、PSXにぶつけて
DVDレコ安売り競争を最初に仕掛けたのは松下。
128000円だったDIGAH-200が一気に98000円にまで値下げ、
それにスゴ録が追随して値下げ競争になった。
年明けにH200は12万円に戻すもスゴ録はHX10は98000円のままで
各社10万割れ状態に突入、松下が値下げの火蓋をきったんだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:23:30 ID:Ki1fsNDQ
>>347
松下のLSIの共通化はかなりの品種で
どちらかといえばデジカメはついでだろ。
CCDや手振れの技術もビデオのおまけだし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:25:53 ID:E9kQfqAn
>>351
いずれすべてのテレビが薄型に置き換わるから、
まだまだ液晶市場は膨らんでいくよ。
シャープがやらなければ韓国勢がやる。
投資するリスクよりしないリスクのほうがずっと高い。
液晶も価格競争力で勝てないと半導体のように淘汰される。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:28:32 ID:3sbM1eqq
>>352
松下は黒字のなかで値下げしたんだけど。
ソニーはDVDシェアが上がったけどトップがえらそうに自慢してたけど利益がなくて
経済紙で馬鹿にされたんだろw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:29:08 ID:5GiL+Lwo
液晶とブラウン管、同じ値段だったらブラウン管のテレビの方が欲しいんだが・・・
将来的には無くなっちゃうのかな・・・残念だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:30:13 ID:g450/76L
>>354
リスクはあるが止まっているわけにもいかないのか。
体力勝負になったら間違いなくサムスンが有利なんだけど、
その他家電部門を処分しても液晶で戦い抜く覚悟あるのかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:31:44 ID:g450/76L
>>355
そういう松下は中間決算ではDIGAのDの字も話さなくなった、
年末なのにテレビCMも見かけない。

どっちもどっちの値下げ競争ってことだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:32:54 ID:2xZ2cBXB
>>356
50インチのブラウン管なんて考えたくない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:34:00 ID:QHuAefKh
松下の値下げは利益出しつつ普及のための値下げだろ
ソニーの値下げは意味のない赤字覚悟のシェア争いだろ
もしかしてg450/76Lは今話題のGKですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:34:36 ID:g450/76L
ソニーとシャープが組めば商売でも国益でも最強だったのにな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:36:46 ID:HeJ096MK
シャープは売り上げの半分以上を液晶で稼いでるし、
大規模な投資も以前からアナウンスされてたことだろ。
今更、騒ぎ出すようなことじゃない罠。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:36:47 ID:E9kQfqAn
>>357
体力勝負にしないためのブラックボックス戦略。
シャープの生産効率にサムスンが追いつくまでに時間がかかる。
このタイムラグで利益を出しながら売りまくる。
大型液晶では多分シャープの勝ちだろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:37:40 ID:g450/76L
>>360
中間決算ではDIGAの公表しなかったから赤字じゃないかな。
ソニーが値下げしたからって松下がしなければならない道理もないし
ソニーも松下も東芝も同罪だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:39:25 ID:KKC31L7l
>>347
ソニー、プラズマテレビの製造販売を継続◇ロイター
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/350325
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:40:34 ID:g450/76L
止めると言ったり作ると言ったりソニーは迷走してるな
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:40:42 ID:gQ6BGpgk
>>360
シェア争いも普及狙いと一緒なんだが・・・

やってることは一緒。どっちも糞。利益出していないんだからw
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:40:51 ID:0z4eilWZ
>>364
赤字のソース出せよwwwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:41:54 ID:g450/76L
>>368
じゃないかな、は推測であって断言ではない。
読解力ないの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:44:28 ID:gQ6BGpgk
DVDの糞メーカーがソニー、松下だとすると、液晶は三菱だなw

あそこは最小の人員、最小の設備投資、最小の広告宣伝費で自爆覚悟の値下げ攻撃に出てるからw
三菱こそ最高にバッシングされるべき。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:45:18 ID:g450/76L
>>370
週間ダイアモンドネタだと、三菱はわずかながら黒字らしいよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:46:35 ID:gQ6BGpgk
>>371
そそ。黒字なんだけどね。
やってることが無茶苦茶。ソニーよりも戦略的に特攻自爆攻撃やってるから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:48:41 ID:g450/76L
DVDレコで出遅れたソニーは安売りでDVD市場を崩壊させて
ブルレイへの移行を早めて、そこで主導権を取ろうと画策したと見た。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:03:50 ID:YMpZn2DA
三星電子,LGヒィリップスLCDパネルの価格が下落して
キツイらしいね
375374:04/12/20 14:04:57 ID:YMpZn2DA
訂正
三星電子,LGヒィリップスもLCDパネルの価格が下落して
キツイらしいね
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:08:39 ID:tdIjI675
それでも投資しないといけないから大変だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:19:05 ID:7ABpX5pG
数兆円の設備投資するってぶちあげてしまったしなぁ。
立ち止まって株価を維持できなくなったら韓国は終わりだし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:20:56 ID:g450/76L
40型の液晶TVが25万円になったら買います。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:27:56 ID:ziom70Zy
>>377
為替が動いて、ドルから見れば、株価があがるっていう手がある。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:31:07 ID:YMpZn2DA
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
これ見ると日本だけ特殊
シャープに勝機あり?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:32:19 ID:6V5AREqi
>>380
外国は値段の問題
大型で安い液晶が出たらシェアはあがるだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:36:36 ID:nCqMuFDa
液晶の国賊は富士通でしょ液晶撤退して
PDP普及させるために映像処理技術劣る韓国に
液晶の技術与えて廉価液晶の価格攻勢で映像技術を
持つシャープの液晶潰しにくる戦略を助けた
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:41:36 ID:nCqMuFDa
松下のDVDレコの製造はこんな感じ、でも赤字とすれば
DVDレコで利益上げてるとこはないんじゃないかな

>DVD録再機を生産する松下電器産業門真工場(大阪府門真市)。
>人件費と減価償却費が柱の固定費が製造原価に占める比率は五%を
>切った。日立製作所など同業他社が舌を巻く水準だ。
>中国でも電機・機械分野の組み立て工場で製造原価の人件費比率が
>五%前後の例はある。しかし固定費で五%を切る水準には達して
>いない。松下幹部は「日本の二十分の一とされる中国の人件費の
>安さはもはや脅威ではない」と胸を張る。
2004/08/20, 日本経済新聞 朝刊

384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:46:21 ID:gQ6BGpgk
>>380
これは大画面に限った数値だろw

左上の隠れている部分をきっちり出せ。工作員w
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:48:32 ID:OPQTPvDk
ああ、うちのTV、赤が出なくなって見づらくなったんだが、シャープが出すまで、持つかなぁ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:55:44 ID:ZP4+h5LB
★最新PSP初期不良速報


■ソニーが不良PSPをリサイクルしているのが確実となった模様
http://blog.so-net.ne.jp/presence/
3台目は「この2台からお選びください」と言われ、その中の1台を吟味して選びました。
もう1台は塗装不良(□ボタンの左隣)が目についていましたので、避けました。
で、ちょっと使ってみたらUMDスロットが不良でした。閉じていても明らかに隙間が空いていました。
これくらいはしょうがないかなと思っていたら、画面左上から右下にかけて大きな傷が見えました。
店頭で確認した時は光の加減で見えなかったのでしょう。
今度は販売店から電話があって行きました。「良品を2台確保できましたので。」と連絡があったのです。
そこで都合5台目のPSPを見ることになりました。

で、その良品2台を目にした時、こりゃおでれーた!!
なんと、その良品2台とも「私がついこの間交換した機体じゃないですか!!!」

久々に絶句させていただきました。新品なはずなのに指紋がべったりついているじゃあーりませんか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:13:08 ID:N1nkFMvk
新工場建てて生産能力が余るようなら
10年以上前に建てた老朽化した施設を止めればいいだけかな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:40:47 ID:LLUSbSUH
>>384
37以上ってはっきり書いてあるじゃん。それとも画像更新された?
製造工程世代が進んだとして、37以上でもPDPにどの位近い値段になるのかねぇ。
現状の金額差があっても日本市場でこれだけのシェアがあるのなら、
日本が主戦場のシャープは暫く安全だろうけど。
とりあえず韓国勢は、37以上でも海外市場でPDPと戦える値段まで下げざるを得ない訳か。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:13:43 ID:gQ6BGpgk
>>388
あぁ。画像変わってるな。さっきは左上が欠けていた。スマソ。

>製造工程世代が進んだとして、37以上でもPDPにどの位近い値
段になるのかねぇ。

松下が今度造る工場で生産されるPDPは、従来よりかなりコストダウンを実現
出来るそうだ。また、シャープの液晶TVはまだまだ値下げ余力がある。
とすると、少なくとも値下げ競争になった場合、松下は儲けをそれなりに出せる
可能性はある。しかし、他のメーカーはかなり苦しいだろうな。多分、下から順
に沈没していくだろう。

液晶テレビは1年で価格が3割も下落すると言われているが、これに併せて値段
を下げるのは生半可な企業じゃムリだからね。

ちなみに、例の写真を見ていると3ヶ月で10%くらいシェア差が縮まってるの
な。はっきり言って、これだけ急速にシェアを詰められているのは、相当に
ヤヴァイね。PDP。
アメリカの図なんて出してるけど、アメリカはそもそも薄型テレビなんて余り普及
していない。中国なんて大半の人間には買う金が無い。その意味じゃ、このグラフ
は糞だな。我田引水的に作られたグラフだ。

>とりあえず韓国勢は、37以上でも海外市場でPDPと戦える値段まで下げざるを
得ない訳か

そんな必要は必ずしも無いよ。例えばサムスンはPDPも作ってて、アメリカでは
激烈な価格競争をふっかけてるから。
で、シャープなんかの場合、アメリカでアクオスブランドはちょっと高すぎて
売れないということもあって、アクオスではない新ブランドを立ち上げて、
安い液晶テレビを売るようにしてる。こっちの方も価格競争だな。

基本的にアメリカはオイシイ市場じゃない。今は日本とヨーロッパ(特に日本)
だね。ここで散々儲けまくって、それを原資に外国に攻め込むのが定石。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:15:25 ID:55rX6esB
なんかGoogle落ちてない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:43:14 ID:V1qPluor
松下来年アメリカでPDPで勝負に出るそうだ
日本でのPDP内陣営での戦い(対液晶ははまだ戦闘中)は
終わったって感じかな、対液晶戦略のためにもアメリカでの
TVに占めるPDP販売シェア伸ばさないとTV規格争いで
負けちゃあしゃれにならないからね、PDP内でのシェア獲得の
戦術レベルの勝利はソニー撤退でいよいよ意味ないからね

液晶のシャープとPDPの松下との戦いになってきたな
松下は中小型は液晶で大型はPDPでと考えてるが
液晶の技術開発がそれを覆すかのターニングポイントに
なるかもしれない投資だな、シャープが第7か8で迷ってるのは
液晶の大型の主力インチをどこに置くかの迷いじゃないんだろうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:59:28 ID:2rDd6htF
>>391
あと、SEDが出る前にシェアを奪っておこうというのもあるのかも。
CRT並みの画質というフレーズが本当なら、コスト次第ではプラズマも液晶もまとめて粉砕されかねない。

しかも、基本特許はキヤノンと東芝で、もうぺんぺん草も生えないくらいに根こそぎ抑えているらしいから、参入するのも難しいし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:01:57 ID:gQ6BGpgk
>>391
アメリカのプラズマは今物凄い価格下落してる(LG、サムソンが吹っかけてきた
値下げ攻勢で、2ヶ月で7%も下落)し、ライバルの液晶だとウォルマートとか
が20インチ600ドルとかで売ったりしてるし、さらに言えばそもそもアメリ
カの消費者がわざわざ高価な薄型に買い換える必要性が不明だという理由で、そ
んなに魅力的な市場じゃ無いと思うけどね。

ちなみに、アメリカ市場だとソニーはPDPで二位だったか・・・三位だったか。

>松下は中小型は液晶で大型はPDPでと考えてるが液晶の技術開発がそれを覆
すかのターニングポイントになるかもしれない投資

基本的には、性能は抜本的には変わらないんじゃないの?生産効率は上がると
思うけど。
ただ、液晶はテレビ以外にも使い道があるけど、PDPはテレビでこけたら即アボーン。
こういうところにも、シャープはまだ余裕があるというのはあるね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:06:53 ID:r1V9LcWi
>>361
シャープの方からお断り。
ソニーと♯が組んだら俺は♯製品買わないよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:13:13 ID:4kq84Q/y
研究中のフィルム液晶が完成すれば独壇場です(w
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:16:40 ID:HOlauNX1
この調子じゃ三星の第7世代の工場が軌道に乗る前に
#の第8世代の新工場の方が早く軌道に乗るんじゃないか?

三星の方は来年いっぱいまともに作れないだろうよ。
多分歩留まり3割以下で推移するんじゃないか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:21:50 ID:o5tFCZpe
シャープの新工場って本当の第8世代なのか?
再来年秋稼働だと、もう第8世代の製造装置は開発設計が終って
物の調達に掛かっていないといけないはずだが、そんな動きは全然無い。
いわゆる7.5世代がいい所じゃないかと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:24:12 ID:5i16liCp
シャープ頑張ってますね
三重県のバックアップも力入ってると聞きくし
とにかくGJ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:35:10 ID:T+TYRvm2
>>397
第八世代とは決まってない。第七とも決まってない。
日経やら朝日やらが勝手な予測で煽ってるだけ。

ずっと前から計画は明らかにしていたんだから、調達で遅れているということは
あり得ないね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:35:43 ID:A2ydaR/9
>>397
詳しく
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:40:45 ID:2rDd6htF
>>396
サムスンの第7世代は日本が情報漏れを引き締めた後のものだから、
かなりの部分自前の技術を使う必要があるだろうし、実際かなり苦労すると思う。

逆にいえば、これをスムーズに立ち上げられたら、手ごわい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:43:03 ID:T+TYRvm2
>>401
ま・・・キヤノソ製の装置に不具合出たせいで躓いたんだけどね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:44:42 ID:192Zeb0l
>401
最初は歩留まり1割だろうな。
1年後も2〜3割。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:46:42 ID:192Zeb0l
ソニー・サムスン、第8世代でも液晶パネル合弁検討
ソニーは韓国に液晶テレビの組み立て工場を建設する考えも明らかにした。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:49:08 ID:fCxnbsAb
亀山はセントレアに近いから、輸出に便利だね、関空あわれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:49:37 ID:T+TYRvm2
しかし、第八世代になると装置はどこから調達するのかね。

第七世代でも装置作ってるのはキャノンだけだって言うしねぇ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:51:49 ID:EFbusW6k
キヤノン(韓国・台湾メーカー採用)・・・一括露光、
ニコン(シャープ採用)・・・逐次露光だったかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:57:00 ID:192Zeb0l
シャープのVA方式じゃ限界だろ。
サムソンもVAか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:01:59 ID:JOpsvVgD
>>404
一瞬もう合併したのかと思ったよ。もうちょっと先だな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:15:04 ID:6A0Ppqgh
"三星電子より 日シャープが 良い"

実際で 三星電子の 場合 LCD 部門の 営業マージンが 2/4分期 33%で 12%路 落ちた 一方
シャープは 7%で 9%路 増加した. これ 期間に LGヒィリップスLCD義 営業マージンは 34%で 14%路 減ったし,
台湾の AUオブトロニックスの 営業マージンも 2/4分期 備え 3分の 1路 急減した.
4/4分期 LCD 部門の 営業マージンは 三星電子の 場合 5~10% 位 もう 下がる 一方
シャープは 3/4分期と 等しい 9%大義 営業マージンを 維持する ので 見込まれて
当分 シャープが 三星電子より 魅力的な 主食で なって ある

ttp://j2k.naver.com/j2k.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=016&article_id=0000157175§ion_id=101&menu_id=101


411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:17:03 ID:/cO1zoy9
>>408

三星もVAでっせ。
日立(LG)はIPSだけどね。
こちらはVAに比べて動画が弱いね。


個人的には日立の液晶は捨てがたい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:17:11 ID:hLvVgTwJ
>410
よく分からんが、シャープのマージンは最下位なんじゃないの?
サムソンの33%ってスゴイね。政治の力を動員した結果とは言え。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:19:30 ID:d2p4Snho
>>407
ニコンも大型用は一括露光。
方式はキャノンと違うらしいけど。

ttp://www.ave.nikon.co.jp/pec_j/products/lcd.htm

第七世代用はFX-73Sなのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:21:17 ID:QCwEReLt
問題は、俺ん家のSONY製ブラウン菅TVがデジタル放送対応の液晶・PDP・SEDTVが出揃うまで保つかどうか・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:21:22 ID:6A0Ppqgh
いや、シャープだけ上がって
他がかなり落ちてる
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:27:12 ID:Lx54T31U
>>403
それじゃあサムスンはソニーと組んだ意味ないな
サムスンが金出して最新鋭の設備買ってシャープの
息の根を止めようと思っても、使いこなせないための
歩留まりの悪さでどうしてもシャープを潰せなかった
ソニーと組んだのは歩留まり改善が最大の目標じゃないかな
設備もさることながら製造工程やノウハウが価格引下げの
重要な要素になってる、松下が第二工場のPDP製造を
前倒しで4万から10万に引き上げた、その分だけ歩留まりが
改善し製造コストも下がるってことだから価格競争力がつく

自社生産でどんどんコスト改善できる企業が液晶にしろ
PDPにしろ次世代家電にしろ主導権を握る
ソニーは何から何まで合併会社で大丈夫かね
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:31:17 ID:hLvVgTwJ
>>415
いやさ。それは分かるんだが、シャープ以外は今までが余りにも高すぎて、
それが単に落ちただけだとも言えるじゃん。

はっきり言って、サムソンの利益率33%、LGの34%とかってバケモノだよ。
勝負になってないじゃん。いや、政治力を動員した結果であり、かつ技術力で
劣っているということは分かるんだけどね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:31:19 ID:/cO1zoy9
>>416
ソニーに大型液晶を量産する技術はないよ。
三星が組んだのはソニーの名前が欲しかっただけ。
ちょんご自慢の「自尊心」とやらをくすぐるにはソニーの名前は絶大。


組んだは良いがたいした物はなかったってのがオチだろう。
それはソニーの側にも言えるだろうけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:41:58 ID:B9N6IWBn
>>417
サムソンが韓国政府から特別の支援を受けてるという証拠はないどころか
むしろ、サムソンは韓国政府と仲が悪いと言われてる。
実態は、サムソンは政府に頼らないで成長せいた企業
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:43:22 ID:7I/itH8p
>>417
ウォン安・税優遇の下駄履いて出してきた数字だしね。
引き換えに国内産業を弱らせてるんだから仕方ないよね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:48:10 ID:hLvVgTwJ
>>419
>>420でも書かれているが、意図的な為替政策のことを俺は「政治力」と
書いたわけだ。韓国政府は外貨獲得のために明らかに為替政策を輸出志向に
適合的なものにしている。

ま、日本だってそれはまんま同じでw、為替政策を輸出志向にすることで自動車
等一部の産業(自動車なんて日本国内で殆ど儲かってないからねw)を優遇し、
国内産業を弱体化させている訳で、この点、あんまり偉そうなことは言えないがねww
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:50:37 ID:B9N6IWBn
>>421
ウォン安で韓国経済がどれだけ打撃を受けたか
それを政治力で故意にやったなんて妄想もいいところ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:50:42 ID:hLvVgTwJ
ちなみに、シャープのオッサンも「サムソンは国家の保護で拡大してきた会社
だ」と言ってたぞw

ま、「仲が悪い」なんてのはオオウソだ。外貨獲得筆頭企業と政府の仲が悪い
訳が無い。トヨタの奥田と小泉みたいなもんだろ。言ってみりゃ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:52:42 ID:hLvVgTwJ
>>422
ドアフォだな。お前さんは。
ウォン安で打撃を受けようが、外貨を獲得するには輸出を促進するしかねーだ
ろうが。で、実際ウォン安誘導で輸出志向にシフトして、造船だのデバイスだ
のと様々輸出してるじゃんよ。


外貨を獲得するためなら、国内産業のダメージなんてある程度は許容されるべ
きなんだよ。日本と一緒で何も無い国の場合はな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:53:29 ID:hLvVgTwJ
造船を輸出と言うよりは、船を輸出だな。スマソ〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:56:18 ID:U48a5IMW
サムスンが欲しいのは画像処理じゃないの?
テレビの映像明らかにしょぼい
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:56:39 ID:Lx54T31U
>>422
韓国経済が破綻したのはウォン暴落前の元引き下げによる
中国の台頭と円に対する相対的なウォン高による競争力の
低下による経常赤字の垂れ流しがウォン投売りの切っ掛けを作った

アルゼンチンの破産も、ブラジルの通貨暴落による
ブラジル製品の競争力アップによるアルゼンチンの貿易赤字化
だった、通貨は実力(国力)よりチョト安いのがいいのだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:57:33 ID:hLvVgTwJ
>>426
さすがに半導体技術は渡さないでしょ。糞ニーとは言え。
半導体取られたら、ソニーまじで終わるよw


・・・ま、もう終わってるか・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:59:33 ID:Lx54T31U
>>426
映像処理技術はソニー・サムスンの特許クロスラインからは
除外されている、これ共通化したら製品の差別化できない心臓部
パネルもたないソニーの生命線だよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:15:41 ID:C2Gdbfk2
素人なんですが、韓国の内需の低下は原油高とウォン安にあるようなんですが?。
日本がこれだけの円高でも頑張った結果、現在の内需も維持している訳なんですかね?。
構造改革とは貧富の格差を是認して内需を維持する事だったのですかね?。
431413:04/12/21 01:17:15 ID:d2p4Snho
ちなみにキャノンの露光機はこっちだね。

ttp://cweb.canon.jp/indtech/fpd/mpa/index.html

しかし、5世代機は20tonなのに6,7世代機は80tonか。
8世代機になったらどうなってしまうんだろ。
やはり大型かもそろそろ打ち止めか
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:40:47 ID:IvB5iV1S
上手に遣り繰りしても1000億円は負債が増えるな。
それでも株主資本は4割以上キープだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:53:38 ID:dMTvebMa
シャープ頑張れ
アス固定拡大のサポートもヨロ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:02:56 ID:cztUyuah
仲が悪いはずの会社からどれだけのカネがかの国の政治家に流れた事か(w
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:42:26 ID:cztUyuah
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000756-jij-biz

JEITA、液晶などの部会設置=日本の技術力強化図る

*電子情報技術産業協会(JEITA、会長・安藤国威ソニー <6758> 社長)は20日、
 液晶やプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)などのディスプレー産業で日本メーカーの競争力強化を図るため、
 内部に「ディスプレイデバイス部会」を設置した。関連調査や研究のほか、知的財産権や環境の問題などに向けた取り組みを行う。 
                 (時事通信) - 12月20日20時5分更新

??????
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:39:22 ID:SdUJTaNC
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002386/0/020221display.htm
>・液晶ディスプレイについては、韓国のサムスン社が現在世界トップのシェアを持ち、
>さらに同社やLG社は大型の液晶基板の工場も建設中。我が国としても13年度補正
>予算で次世代液晶ディスプレイの開発に着手。
>
>・有機ELについては、ディスプレイを作り込む技術では、これまでは我が国企業が先行
>してきたが、現在、韓国のサムスン社がNECと合弁で工場建設中であり、追随。また、
>材料開発では、日米欧が同一レベルで競争。このため、14年度から、高効率有機EL
>デバイス開発プロジェクトに着手。
>
>・大型市場においては、我が国企業各社はプラズマ・ディスプレイ(PDP)に注力しており、
>カーボンナノチューブを用いたフィールド・エミッション・ディスプレイ(FED)の開発では、
>韓国のサムスン社が世界の最高水準。一方、カーボンナノチューブの材料開発では、
>米国と日本とが生産技術等で先行。


http://www.ntspat.co.jp/pnr/korea.htm
>一方、韓国内外の製品開発の動向を見ると、40インチクラスのFEDを開発している
>メーカーは、サムスンSDI、キヤノン、東芝がトップを占め、ソニー、松下電器、双葉、
>LG電子等がその後を追っている。その中でもサムスンSDIは、38インチ大型パネル
>製作に成功し、2007年までには量産を目標としている。(聯合報道資料)
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:45:52 ID:PQZYx/ta
サープ「さって・・PSPの液晶製作も終わったし時期液晶に金かけるかぁ」
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:07:56 ID:M/vx6oli
なんかシャープの増資がありそうだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:42:59 ID:yPw3/+8N
食い物と一緒でパネルの産地・メーカーを表示することを義務にすればいいんだよな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:40:45 ID:ZQSTyOV4
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1062689066/428
↑この手のカキコを見てると、プラズマ撤退正しいと思う
441440 :04/12/21 17:41:33 ID:ZQSTyOV4
誤爆すまね
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:22:32 ID:PajZE19i
2〜3年遅れか、シャープは、
まぁ、よく頑張ってる方だけどな、

日本企業の中ではなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:29:31 ID:6A0Ppqgh
↑↑意味不明↑↑
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:40:01 ID:dXRBhdtV
>>443
都合の悪いことは意味不明とかいってスルー。
典型的な日本人w
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:42:26 ID:vnwz4RFl
安くしないとSEDやリアプロとの戦いで苦戦する事になるからね。

446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:49:09 ID:RJueXP3c
>>444
都合の悪いことはスルー。
典型的な世代厨w
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:49:57 ID:EynnR0yo
一体、どの時点を基準にして3年遅れていると思ってるんだろうな。
説明して欲しいもんだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:56:32 ID:bUgVux8c
SHARPは日本の誇り


だけど関西企業
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:58:52 ID:z7/FAPkb
多分7〜8世代工場立ち上げ時期の話じゃないか。
7世代なら製造装置も出回り始めているから、入れ物作ればすぐに稼働でるだろうけど、
8世代だとかなり時間が掛かりそう。8世代が本当に割に合う規格なのかという危険性もあるし。
まぁ7世代もキヤノンがこけたおかげで稼働開始は夏以降になりそうな感じだけど。
シャープはニコンを使っているということだが、こちらの7世代装置はまだ出ないの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:08:42 ID:TrlbbwsC
>>448
関東が余りにも無様だから仕方ないw

451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:25:21 ID:dXRBhdtV
>>449
その通り、8世代など存在しない。
つまりたわごと。

搬送装置すらない状態だぞ。どうやってラインを構築するんだw
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:26:49 ID:vmNuUuNA
2006年になってもS-LCDは駄目っぽい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:29:39 ID:TrlbbwsC
>>452
一応動きはしてるでしょ。ガラスがたわみまくったりして、不良品のヤマを
築いている可能性はあるが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:38:37 ID:M9Ufg3Jb
>>448
創業は東京だぞ。
関東大震災さえ無ければまだ東京にいたはず。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:59:34 ID:m8XtByVk
>>451
もうG8対応の搬送ロボットを開発してるメーカーは数社あるけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:15:05 ID:+T7Haarw
単にPC用モニタの液晶が値下がりして、TV用はあんまり値下がりしなかったから
PC用が多い韓国や台湾の液晶部門の利益率が落ちて、
テレビ向けが多いシャープは落ちなかったってだけの話。てかそう書いてあるやん。
特に利益の大きい大型液晶テレビなんて、日本以外じゃ売れてないから
サムスンの出る幕あんまりなし。
かと思わせておいてソニーの液晶テレビが売れればサムスンの出番か。
別に嫌いじゃないんだが、やっぱソニー邪魔だなぁ。
クオリアは高級ブランドとか言っておいて韓国の液晶なんか使ってんなよバカ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:54:05 ID:j09PatvV
TV用大型モニターの生産技術進捗に伴って、それほど大きくなくていいPC用モニタの値段が爆下げだからなあ。
17インチなんてもうかつての同クラスのモニタどころかTV並みのねだんだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:23:53 ID:tWPdDLs1
国内工場建設と言っても、そこで働く正社員は僅かで
格安賃金&使い捨ての派遣と請負が中心。

投下資本を回収する前に急激な少子化で派遣や請負を
集める事ができなくなってベトナム移転とかになる予想。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:19:04 ID:dXRBhdtV
>>455
そうなのか。
まぁ、運ぶだけでは(ry
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:31:07 ID:H45w3ip1
ただ、シャープは液晶の「次」を何か考えているんだろうか?

プラズマはともかく、SEDが出てくると対抗できなくなる可能性があるような気がするが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:50:30 ID:dXRBhdtV
SED はカソード回りがネックにならないのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:58:34 ID:j09PatvV
とりあえず19〜29インチクラスのTV代替液晶が売れそうなんだけどなあ・・・
利幅うすいからどこも本気出してない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:08:40 ID:H45w3ip1
>>462
でも、実際に便利なサイズはその辺だよね。
40インチとか、それなりのリビングのある家じゃないと意味ない。

ワンルーム暮らしの独身者には20インチ級でも十分すぎるくらいだし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:17:52 ID:oK4Nfomp
液晶は何となくだがSED、有機ELと互角で生き残る気がする
製品として出ちゃってるのが強いよ
OCB液晶で応答速度改善、LEDバックライトで色再現性改善がマシになりそうだし
プラズマも消費電力の問題改善しようとしてるし、それで解像度の問題改善できれば
生き残るパネルはプラズマ、SED、液晶、リアプロとかになりそ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:48:35 ID:bUgVux8c
>>454
韓国人みたいな発言だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:17:11 ID:TrlbbwsC
>>464
互角はありえんでしょ。少なくとも有機ELはあり得ないよ。
量産化する計画をどこも出せておらず、商業ベースに乗るのかどうかすら怪しい。

SEDは2007年から量産だけど、それまでに液晶はどれだけ値下げできるかが
カギだわな。画質で勝ってるのは確実だが、問題は値段。

PDPは消費電力を改善しようとしているが、そんなに上手くいってないよ。価格
自体は液晶より優位だし、大型にも強いというメリットはあるが、小さいサイズ
から段々液晶に食われてる(少なくとも日本では)。この結果、量産効果に違い
が出てきて、価格の優位性がだんだん消えていくだろうな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:21:02 ID:oK4Nfomp
うーん、そっか
とりあえず、安くてそれなりの画質のものとして液晶は生き残りそうな気がするんだよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:58:32 ID:M9Ufg3Jb
PDPは大きいサイズに強いと言っても、
65型ですら解像度がWXGAだからなあ・・・・
37型や45型でフルハイビジョン投入してる液晶と勝負になるんかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:05:36 ID:vMbr2rGJ
いや、有機ELはくるよ。京セラが寿命3万時間を実現したからね。液晶は寿命が6万時間。
大型化にもメドをつけた企業があるようだし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:23:07 ID:4SSYuoVl
有機はいつまでたっても逃げ見ずのように実用化がちかずかない。
「発光時間の問題が解決した」等のニュースは、
それこそ飽きるぐらいに見て着た。

誰かも指摘しているが、液晶は今の性能が更に向上するだろうから
SEDが出て着る可能性のある時期には、十分に(スペック的に)
タチウチできると思われる。

そればかりか、ここまで大きくなった産業の規模を考えると、
規模のメリットも桁違いに大きくなってくる。

適切なリターンを得つつ改善していけるメリットは秤知れない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:32:55 ID:8yJTNIfb
>>469
基本的に、3万時間も6万時間も違いは無いよね。消費者から見れば。
3万時間だと、一日8時間も見るとしても3750日見られる。普通10年も
同じテレビを使用する家庭なんてマレだから、これは十分。
問題は、これが安く作れるかどうかでしょ。
有機ELは製造工程で水を抜いたり空気に触れない細工をしたりと、色々面倒な
ことをしなきゃいけないと聞いているが、これのコストがバカにならんのでは。

>>468
解像度については、明るいところで見れば目立つが、やや暗めの所だと殆ど
分からんよ。インチキ宝石屋が暗い店で宝石売りたがるのと一緒でサ、家電
量販店に照明を暗くしてくれと頼み込んでいるのが松下の営業w

ま、売ったもの勝ちだから、別に何をやっても良いんだけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:38:21 ID:QS2Pi2AL
「これ、いいんじゃない?」
「うん、デカいし、迫力あるなあ」
「白くておしゃれだわ。うちのリビングにも合うデザインね」
「リモコンも押しやすくていいね」
「じゃあこれにしよう。これください」

みたいな手合いが多いんだろな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:05:08 ID:8SSEXvY4
>>472
それ以上を多くの消費者に求めるのは無理。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:08:38 ID:8SSEXvY4
>>471
つーか確かに店が明るすぎるとは思うよ。
家の明るさ考えたら実は大差なかったりするし。
どっちが客のためかは微妙。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:59:50 ID:X9pFKRIl
>>474
家で見ても差はでるだろ。
出なけりゃ暗いなんて話し出てこねーよ
だいいち最近の家の照明は明るいし尚更だな
高い薄型テレビ買うような家庭が古くて暗い照明使わねーだろ。
つーかプラズマメーカーの松下が言ってる家の明るさならなんて
胡散臭い話し信用すんなよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:24:44 ID:1u8TVkKO
並べて比べれば家でも明るさや解像度の違いは分かるだろうな。
他所よりプラズマが売れている店は、暗かったって話しはあるそうだが、
それって並べ方の問題もあるんだろ。暗くして、さらに離れて
おいてもらってるとか、その店でもプラズマの置いている方と液晶の
置いている場所の明るさが違うとかありそうだな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:52:52 ID:kmrj7JBl
>3万時間だと、一日8時間も見るとしても3750日見られる。
馬鹿ですか?
寿命とは、明るさが半分になる時間
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:54:09 ID:Pa1duF4a
今いちばんカコイイメーカーになろうとしているシャープ

シャープペンシルの生みの親であることは恐ろしく有名
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:57:45 ID:Pa1duF4a
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   いらないS○NYを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミS○NY
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:58:24 ID:iW6DqQ/D
アンチシャープの連中は朝鮮系池沼級のヴォカばっかりみたいだから、
逆法則発動でシャープは安泰っぽいな。


転用や使いまわしが利く分野を重視で投資は、リスク回避としてはよし。
 (連鎖転用が利く分野にシャープとパナは投資しているから大丈夫だろ。
  最近のソニーのほうは、資本の投下時期の空気読めてないから、10年後に消滅しているかもしれんが。)
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:11:37 ID:XYA/Y0tM
ようするに、暗くすればぱっと見だけはごまかされる奴が、
中にはいるってだけの話しで、家の明るさで見たら
変わらないとか分からないってなセールストークは
誇張で詭弁に、すぎないよな
人間の目なんて明るさや高解像度には慣れていくもんで
不満が出やすいところだから、ずっと見続ける家庭でこそ
明るくて高解像度の方がいいに決まってる
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:29:36 ID:kmrj7JBl
日本のリビングは蛍光灯であかる過ぎる。
高級ホテルの照明は白熱灯。欧米は一般住宅も白熱灯。

>>481
は、欧米で生活したことない階層なんだろうな。
夏休みホームステイもしたことないだろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:31:33 ID:4PtIbvQQ
ソニーを出す人が居るが、製品の大部分の著作権を買って、台湾からの
部品納入審査がパイオニア以下のソニーの製品が良いわけが無いだろう。
比べるだけ、他社に失礼だ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:42:39 ID:haSl7f/3
乏しい知識で、欧米の照明一くくりにしてる痛い奴がいるなw
プラズマ工作員?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:52:37 ID:jYBV5Wwd
インチキ宝石屋のたとえ話が出てたが、暗いところでも比べて見たら、
本物と偽者の違いは見る奴が見たら分かるように、暗い照明でも高輝度、
高解像度の方が映えるだろう。
宝石ならまだしも、テレビなんて誰でも見慣れているしさ、
店でぱっと見ただけならともかく家で毎日見るもので、違いが分からない
程度の目しか持ってない奴なんて超少数だわな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:57:56 ID:kmrj7JBl
>484
アメリカと日本は違うって話だよ。
日本人に言っても信じないだろうが
アメリカ人は夏の休暇で2週間旅行するときでも
留守宅のクーラーはつけっぱなし。
アメリカじゃ大型薄型テレビの95%はプラズマ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:04:45 ID:tRDFTcxB
アメリカじゃリアプロだらけでプラズマ自体が売れてないしw

アメリカじゃ大型薄型史上自体、液晶がまだ本格的に
参入してない分野だしw

液晶の技術革新と低価格化で日本同様、アメリカの
大型薄型でもプラズマ有利は近いうちくずれるだろうしな

そもそも、元ネタの松下の営業が言ってるのは日本の販売店と、
家庭の話しなのに、486 は痛すぎ苦しすぎ必死すぎw

欧米だとかいってて、いきなりアメリカだけの話になってる
アメリカとヨーロッパの違いが分からない486は往生際悪すぎw
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:08:50 ID:/pwuWY5V
いくら暑がり冷房好きのアメリカ人でも自家発電でもしてない限り、
休暇中までつけっぱなしにする奴ぁそうはいないって(w)
ID:kmrj7JBlってアメリカ人の特定家庭の知り合いのことだけで
しゃべってそうだなぁ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:09:24 ID:aeMffLw3
>>484
リアプロは?
価格を考えたらプラズマでもまだ高いはずだけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:23:29 ID:kmrj7JBl
>>488
やっぱりな。
アメリカ本土に旅行も行ったことないんだろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:24:51 ID:phvww8Id
>>478
無理だろよ。
デザインと安い白物家電からは撤退しない限り。
携帯もこれからは伸びないでしょ。
企業改革でもよいニュース聞いたことないよ
キヤノンのような位置づけになってほしいんだがなー
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:25:14 ID:ifBE91C2
銀行は金貸してくれるんだなー。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:42:04 ID:MkWZynz1
>>490
君が言ってるのはアメリカの集合住宅のこと?
管理人が冷暖房のスイッチ付けると、無条件にアパートの
全部屋の冷暖房が入るってやつ。
そんなところに住んでるのは、殆どが貧乏人か学生ぐらいだから
大型テレビなんて縁のない世界だと思うぞ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:04:04 ID:4SSYuoVl
>>493
洩れは月40万オーバのアパート(プール&警備員付き)に
住んでたことあったが、そこもそんなかんじだったぞw
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:05:13 ID:Zg34+zFP
>>494
素朴な疑問なんだが、管理人が休暇中はどうなるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:27:24 ID:Kgugj29E
19インチのデジタル放送対応TVがあればほしいんだけどなあ。
アナログばっかり・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:13:55 ID:kmrj7JBl
>>493
馬鹿ですか?
おめーが貧乏アパート暮らししてただけだろ。
もれはNYの高級アパートに住んでたが
部屋に洗濯機がなかった。
NYの高級アパートでも、洗濯機は禁止。
日本でしか生活したことのない貧乏人には想像もできないだろうがな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:19:09 ID:ARA/fmij
>>497
もしかして、
金持ちだからクリーニング使ってね
ということですかね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:20:11 ID:njaV0t60
結局、アメリカの一部の集合住宅だけの話しを、
欧米ではなんて書いているID:kmrj7JBlは、
間抜けってことで。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:24:46 ID:uT7p3FIc
しかも管理人がスイッチ入れているのも知らなかったようだから、
ID:kmrj7JBlは自分で住んでたわけじゃなかったんだろうな。
せいぜい一度遊びにいっただけってところか。いや、小耳に挟んだ話しを
誤解してるだけで一度もアメリカにすら行ったことなかったんだろうな。

「NYの高級アパートに住んでた」なんて見得貼ってるのが
哀れさを誘うな
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:25:52 ID:ARA/fmij
>>497
NYのどこら辺にすんでたの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:53:44 ID:kmrj7JBl
アパートだけじゃなくてフォートリーの一戸建ても
クーラーつけっぱなしがあたりまえ。
冷蔵庫と同じ感覚だよ。
まあ、貧乏人の妄想の中で生きてろアホども
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:58:46 ID:kmrj7JBl
>501
アッパーイースト 70st
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:59:38 ID:ClOQoC2C
ID:kmrj7JBl

なんか香ばしいのが降臨しとんな
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:22:58 ID:N+B5juAg
ID:kmrj7JBlのアメリカ通気取りって、イヤミのフランス通気取り並に笑えるな
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:49:47 ID:102hbmWG
なんか知らんがアメリカの住宅事情の話になっとる、おもいきりスレ違い板違い(w
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:01:19 ID:F3OyGt4c
冷房付けっぱなしで2週間家を空けるアメリカ人が一体どれだけいるっていうんだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:01:40 ID:Z5PN8xhP
アメリカではプラズマが売れて液晶が売れない原因だろ。
>506
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:05:35 ID:gohkgzIK
松下もパルックボールなんて物を作っておいて、照明明るすぎとか言うなと。

と、強引にスレの流れを元に戻してみる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:23:47 ID:yJ1eM92m
違う方向に追い込んで遊んでんのはお前らか(w
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:41:35 ID:odfSz2a2
>>508
それ以前にアメリカではリアプロが強いっしょ。
液晶はせいぜい37型、最大でも45型しかないんだから
アメリカでリビングのテレビとして伍してけるもんじゃない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:46:00 ID:wEhTifqg
リアプロってそんなにいいの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:47:42 ID:wEhTifqg
プラズマってHD対応してないんでしょ、このままだと数年後に必ずやってくる
デジタル放送で振り落とされちゃうのと違う?
そこらはどうなの。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:07:51 ID:uvmBawz9
それあるからSONYはプラズマすてたんじゃないかな?
液晶がなんだかんだでコストと性能が良くなったので。

大画面はともかく20インチクラスの奴なら激安だし、PCモニターのつながりからデジタルとの親和性がいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:11:59 ID:/ZGzjMhi
いや、ソニープラズマ作ってないし。
S-LCDで自前っぽい感じで作れるようになったから捨てたんじゃないのかな
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:43:43 ID:6km04YOq
ハン板の脳筋がわいてたの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:50:58 ID:BgDsVKAr
>>512
価格が安い。これにつきる。
518 :04/12/24 06:52:15 ID:odfSz2a2
>>512
デカイのに安い。部屋を暗めにすればそこそこ見られる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:41:30 ID:hS5gJeFE
量販店では暗室作ってまで売ってるな。
そこまで暗くしないと使えないんかと思ってしまうぐらい暗い。
それに近くで見るとかなりぼやけてるから俺はいらんなぁ。
520494:04/12/24 11:59:47 ID:rDZmqCdp
>>495
管理人っていっても管理会社みたいなところがやってるから、
いつも誰か(オネーサンが3人ぐらい)いたけどね。

シリコンバレーとかでは、世界各国からこんな感じのアパート
に集まって来る感じ。なので、アパート無いではいろんな国の
ハイテク事情とか聞けて面白いw

留学とかは、経験ないので知らんw
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:43:11 ID:bBqQzQON
シャープ、世界最大7.5世代液晶パネル生産
 プラズマに対抗、65型テレビ量産も
http://www.sankei.co.jp/news/evening/25iti001.htm
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:50:28 ID:eakz4cmo
ということで
このスレの結論としては
画質はハイビジョン・ブラウン管が最強だ。
部屋の狭いウサギ小屋の住人はしょぼい薄型テレビを買え。
でよろしいでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:58:26 ID:hNlVttDJ
シャープは7.5世代ってことか、場合によっては8世代。
45インチで4割は基盤を破棄してるそうだ。ww
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:11:06 ID:wEhTifqg
意地悪だけど装置がデカイ高いの第7世代に手を出すサムスンは池沼、
効率の最適な第6世代で作るシャープが正しいと何度も書き込んでいた
連中の顔が見てみたい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:13:40 ID:hNlVttDJ
8月にシャープが45インチ出したら予想外に売れたから
42〜45が将来主力になると読んだからだろ。
過去のことにこだわる人間は失敗する。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:17:01 ID:wEhTifqg
>>525
所詮はネットの戯言ですからね。
必死に歩留まりがブラックボックスが、装置メーカーがなどと書いていた割には
底の浅い願望にすぎなかったてことか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:17:25 ID:EvR1Y9U6
今の主力はまだ37インチ以下で第6世代が正解。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:21:48 ID:/ZGzjMhi
いや、だから45インチを力入れたいから第7世代以上の工場つくるんじゃないの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:00:38 ID:PNHGce2V
あらゆるタイミング(市場需要、供給、ライバルの動向等々)
を考えて、あの時点で第6世代を出したのは正しい。
時間の流れを無視して、6が正解、いや7が正解なんて話はナンセンス。
せめて稼動時期と世代を同時に考えなければ無意味。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:15:33 ID:hNlVttDJ
6世代も7世代も平行的に稼動する可能性がたかい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:20:05 ID:0b/AijPw
これだから現実の見えていない企業はw
液晶のシャープなんてもはや過去の話なのに
むきになって対抗しても無駄無駄
サムスンは世界に誇れる大企業!
日本企業はどこも落ち目だねw
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:21:14 ID:TUufcpCX
平行稼働は最良の手だな。
スピードだよ、スピード。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:19:44 ID:TcKbSq+0
サム寸もLGも液晶パネル価格が下がって利益率がかなり下がってるらしい
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:30:19 ID:rDZmqCdp
>>524
まったくだ。
奴らの考えることは、

・日本人のすること=良いこと
・外黒人のすること=悪いこと

みたいに単純化している。(もちろん、誤りw)


しかし、シャープに7世代オーバは正直無理だろうけどw
535534:04/12/24 21:32:08 ID:rDZmqCdp
スマン、タイポだ

×外黒人
○外国人
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:54:00 ID:TdHhZu+T
>>534
どんな理由かはしらんが、ただシャープはダメだと言ってるアンタも傍から見れば大して変わらんよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:06:37 ID:bSINqOs9
なんか、第五世代の歩留まりに苦労してる会社のはったり
応援が多いな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:13:48 ID:ngQ1PxyG
ところで来年か再来年に出そうだというSEDorFEDディスプレイって
もちろんフルHD対応なんですよね?
又寿命なんかもある程度は確保してあるんでしょうか?

映りはかなり良いみたいで期待してます。
ぜひ大型の50インチクラスだけではなくて
26インチくらいから作って( ゚д゚)ホスィ…

価格はいくらくらいになるのかな?
やはり出始めは高いのかしら?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:46:14 ID:xJxGsfO2
>>524
いままでは、そうだった
これから数年後は違ってくるかもしれんって話じゃないの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:48:42 ID:xJxGsfO2
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:41:28 ID:rDZmqCdp
>>539
都合よく解釈しすぎw
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:51:11 ID:BxZKVJkq
ここで確かに言えることはシャープは既に第6世代で生産しているということ
そして歩留まりも90%以上に乗せている。

一方ソニー三星は今だ第7世代での生産は出来ていない。
勿論歩留まりもやってみないとわからないレベル。

シャープは第6世代のノウハウと高い技術力では今だトップ
第8世代になってもそれなりの対応が出来るのは疑いない


そろそろ勝負ありじゃないか(w
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:00:30 ID:ASNnbsCa
液晶は バックライトなけりゃ ただのゴミ
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:28:11 ID:7ck9MhF7
素朴な疑問なんですけど日本の企業って
プラズマとか液晶の特許取って無いんですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:28:32 ID:jf3h9V5y
ま画質はブラウン管が一番だし
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:39:18 ID:ASNnbsCa
液晶の世代云々で優劣つけるなんて、アンプの良し悪しだけでオーディオを語るようなものか。
オーディオにスピーカが必要であるように、液晶にはバックライトが必要。

バックライトの技術レベルを無視して、液晶製品を売るメーカを語ることはできない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:42:22 ID:EsGXHgDq
>>546
じゃ、語ってくれ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:47:24 ID:IFx+LrnS
>>544

殆ど日本が抑えてるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:00:26 ID:vrq86uIB
>>546
水銀が環境に悪いってことで規制対象になったらどうするのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:33:16 ID:BdhHwJ/m
>>538
FED=SED
少しでも安くできる、って理由で720pとかにしそうだよねぇ
551 :04/12/25 02:12:53 ID:A15N6Yod
プラズマをフルハイビジョンにしたら消費電力どのぐらい増えるかなあ・・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:38:09 ID:ASNnbsCa
>>538
初の製品がフルHD仕様であることは公表済み。
新技術の訴求という点でも重要。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:09:04 ID:7ck9MhF7
>>548
特許料とかって
某国の2大企業とは、払ってるのですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:59:37 ID:BmvF0Wql
533訂正
 2大企業とは→2大企業とかは
     
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:03:08 ID:UuCfyTxW
>>553
よく知らんがある程度は払ってるんじゃないか。

それにしても微々たるもんだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:09:06 ID:2YyCdT9t
>>553
腹ってないよ、派等ってない、
派らってない、払ってない

ほんとIMEは糞だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:03:25 ID:XAaKkpkW
航空機用エンジンで言うと、レシプロ→ターボプロップってのが液晶
SEDがジェット(現状パルスジェットくらい)って感じ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:33:39 ID:B+LSg+lE
>>557
時間を無視した技術だけでみると、液晶がパルスジェットだよw
SEDは歴史の短さから困難ってだけ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:04:40 ID:ZlVoI/Qf
アフォー。
大型化も限度があるし、SEDが出てきてるのに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:50:12 ID:uQN7f04K
>>559
限度?どこにあんのよ。

工作員乙。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:11:29 ID:pLxZS1BR
シャープは特許を取らず、工場をブラックボックス化する事にしたらしいが、
敵にはソニーが付いている。
先に特許を取られてしまう事も起こりえる。
やはり、特許は上手く取っといた方が良いと思うが、どうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:36:28 ID:6xn9TFvW
>>561
液晶に関しての特許は取らずにかなりブラックにしてる
EL自体は昔、製造販売してたから特許はもってる様である
ソニーとはもともと仲良しの会社だからな・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:48:05 ID:B7otqQzq
テレビなんてブラウン管一辺倒だったのに、
色々出てきてみんなすごいねぇ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 06:44:26 ID:33MN1Kxu
画的にはブラウン管に及ばないんだよね。
大画面・薄型っていうことに、低画質・短寿命以上の価値を感じてる人が大勢いたってことか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:49:10 ID:gcv5Fgnc
まぁ、液晶の弱点がどれもこれも改善されてきている現状をみていると
ひょっとして液晶は将来も明るいのかもしれんなぁ。

やはり、産業規模が大きくてペイしているというのは強いYo。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:50:49 ID:TCsXLUzk
>>564
解像度とかフォーカスとか色の階調じゃ液晶が上でしょ。
ブラウン管とて、画質の全てにおいて優れているわけではないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:21:31 ID:gcv5Fgnc
>>566
応答速度以外は、すべてLCDがCRTを抜いてしまった。
あとは速度のみ。

ただし、これももう射程圏に入ったといっても過言ではないだろう。

まもなく、7世代液晶量産開始!
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:29:00 ID:xdXBIG0O
液晶厨に画質を語るだけ無駄。笑っちゃうほど汚いよね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:27:26 ID:+MxYn7eZ
まあそれでも>>647は事実だからなあ。結局好みと用途によって個別に選択しかないな。
648は痛いけど、ただの貧乏人が画質重視とか言ってCRTにしがみついてるのも痛いな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:00:58 ID:n75kWppY
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:00:04 ID:SUEv5Hh7
画をカタログスペックで語るか
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:56:47 ID:S7Adzfqa
CRはメインストリームを外れた悲しさで二極分化がLCD以上に激しい。
突き詰めれば解像度以外はCRTがまだ有利なんだが、
高品質CRTなんてもうパンピーの手が届く遥か彼方に行ってしまったよ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:34:52 ID:h8qbq2b6
>>572
色も最近のCRTは、ダメダメでしょ?(あっと、一般向けのやつね。)
フォーカスやらリニアリティとか全然だめじゃない?

電器やでみても分かるけど、極端に品質が悪い。
昔のCRTの方がまだ良かったw

というよりも、液晶に駆逐されてしまって

・貧乏人(つまり、画質に拘らない人)→CRT
・一般人(つまり、画質にある程度拘る人)→LCD

という図式が出来てしまっているからね。

おっと、2chでは、液晶をホメルのは禁句かなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:52:44 ID:q5Hf9Y5O
「シャープの液晶」。その言葉を耳にした時、目にした時、
俺の頭の中で橋爪功が「液晶のシャープ」って良い感じに訴えるだよね。
液晶のシャープ、液晶のシャープ、液晶のシャープ、・・・。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:28:06 ID:wPatpawQ
君の大学では皮肉屋養成講座でもあるのかね?
一言余計なんだよな。
576572:04/12/29 22:51:53 ID:S7Adzfqa
>>573
だからもうパンピーには、もうまともなCRTは手が届かんと行ってるんだが・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:31:38 ID:h8qbq2b6
手が届かんという意味、微妙だなw
はっきりいって入手不可。

カソード系のことやってたことあるけど、
もう良いCRTは作りに行かないと思うよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:33:02 ID:kwmQRJDZ
新工場、完成して早々に焼けたら面白いのに。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:33:45 ID:kwmQRJDZ
ああああああああ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:34:21 ID:kwmQRJDZ
>>573はリニアリティが何かわからないがなんとなくかっこいいから言葉だけ使ってる馬鹿
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:04:52 ID:FopN5lTl
最近のCRTが悪いのは本当かもしれない
ブラウン管は今では殆ど日本で製造してないからね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:46:21 ID:RJVYdMSw
>>577
まだ業務用途向けに良い管自体は細々と製造されているし、
それを使った製品は個人でも入手できるけど、価格が数百万の単位に乗っているから、
手が届かんという意味と思われ。

583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:17:45 ID:QmcOmZL1
品質はともかくとして、キヤノソのブランド力でSEDブレークする予感。
時間はかかるだろうが。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:24:07 ID:9j0m+629
FEDはサムスンが頑張ってるらしいから気をつけないとやられる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 03:40:51 ID:20Swmhht
20インチくらいのが欲しいんだが、このサイズだと技術革新があっても完全にスルーされるのが鬱だ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 04:53:29 ID:xEVowUwg
>>578
> 新工場、完成して早々に焼けたら面白いのに。

と、ゲートキーパーが申しております。


>>41
活断層は調べてもあまり分からないらしい。
新潟も活断層は安全と言われていた。
なのに、三洋の工場は被害を受けた。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:30:23 ID:qblmvXbW
ちょっくら調べてみたら、昔お世話になったとこ(高精細CRTやってる)
も液晶へ転換中みたいだ。

どこかが細々、とやってるのならまだいいが、
その内、特殊RF管のように受注生産とかになるかもしれんなw
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:47:16 ID:toyi5qce
>>586
これって、サムソニー工作員による破壊工作の予告じゃねえの?


・・・てことで、>>578は通報しておきますた。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:32:25 ID:nb16OWt+
>>588
国内には武装工作員が2000匹もいますので・・・・・
#の工場も重要防護施設に指定キボンヌw

"民主党議員"と"中日新聞(中部在日新聞)"が認めた事実!
「日本には、北朝鮮の工作員が二千人くらい入っているといわれます」
「警察がマークしているだけで、三百七十人はいる。ロケット砲以上のモノを日本国内に隠し持っているというのです」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/jieitai3/txt/040620.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:21:47 ID:p560kWoF
【携帯ゲーム】PSPを2005年内に入手する【第23】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1104589938/460

>460 名前:ペテン[] 投稿日:05/01/03 12:02:04 ID:llyUz9Zc
>PSPの新モデル PSP1100 は3月1日予定ですよ。
>いろいろな不具合対策はされています。
>が、、、、、、液晶が全部サムスン製になります。
>コスト削減モデルになります。今のシャープ製の綺麗な液晶は無くなります。
>工場は変わらないのでゴミ入りは無くならないらしいです。
>アナログスティックの形状も少し変わるとか・・・。
>色違いも出す予定はあるが、今は予定はなくPSP1100が安定供給出来る様になってからとのことです。
>液晶が一回り小さく、UMDを手動で開けるPSPminiの発売はさらに先。
>お客さんからの情報なのでナイショですよー。

だそうですよ!
シャープどうなっちゃうの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:32:04 ID:oTmHsrYx
>>561

生産技術等、外部からわかりにくい物は特許出願を控え
ノウハウ等を文書化して公文書にしておく。
そうすれば特許法79条(先使用権)により、
その後の日付の特許権に対抗できる。

全く特許を出さないわけではなく、
製品を出せばばれるものについては特許を申請する。

という戦略だろう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:42:14 ID:NFaT1aXK
>>591
アフォ?
特許権にた対抗できても相手製品には無力
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:46:08 ID:l+YkNAq8
40から下は液晶、上はSEDでいいじゃない
プラズマイラネ
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:12:11 ID:Cbn1QOW7
>>593
2006年にはSEDも無機ELも量産品が出回ります。
楽しみですね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:55:59 ID:nmx81Lgc
>>592
 ”差止請求権”とは、自己の特許権、商標権、著作権などを侵害する者または
侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止または予防を請求する権利である
(特許法第100条、商標法第36条、著作権法第112条)。つまり、侵害者に対して、
侵害品の製造・販売などを停止させたり(製造販売の差し止め)、侵害品を製造
するための設備を廃棄させたり(廃棄除去請求権)することができる権利である。

この差止請求権を行使するに当たっては、侵害者の故意や過失を立証する必要がなく、
権利者にとっては、侵害を排除するための最も効果的かつ直接的な措置である。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:51:56 ID:3HgUWodN
>>594
無機ELはカナダの会社が何か作ってたのは知ってるが他に作ってるとこあるのか?
知ってる一社だけならとても日の目見そうに無いが
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:37:23 ID:eqnwOIte
>>595
米国なら別だけど、日本は先願主義だからその手は使えないかと。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:51:33 ID:kr79cYRb
液晶買うなら   >> シャープ
プラズマ買うなら >> パナ・日立・パイオニア
SED買うなら    >> エプソン+キャノン
リアプロ買うなら  >> ソニー

キムチ冷蔵庫なら >> サムソン
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:05:03 ID:YHVQZ6H3
>>598
てかキムチ冷蔵庫を製造してるメーカーって他にあるんですか?(;´Д`)
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:14:16 ID:eqnwOIte
キムチは管理が命だからな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:45:34 ID:nqZz4tXE
>>561-562
米国の著作権法だとそれでも潜水艦特許で有効だから、たしかにそのほうがいいよな。
日本と韓国の著作権法だとどうかは知らんが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:54:13 ID:/bj2btSB
韓国が誇る世界初の新ディスプレイ技術「Super Corean Reddevil's Advanced Panel」が
日本のディスプレイ全てを駆逐するよ。SEDなんてこれにくらべたらゴミ。

※Super Corean Reddevil's Advanced Panel
1980年代後半にソウル大学教授のキム・ビジョンは火病を起こした妻とケンカ中、あることに気付いた。
火病を起こした妻は真っ赤に興奮し、やがて顔色が緑色になり、ついには真っ青になって
泡を吹いて気絶する・・・これはまさしく三原色ではないかと!
彼はこれをディスプレイ技術に生かせないかと思い、研究に没頭。
ついにキムチ(カプサイシン)の量で火病の度合いを調節できることを発見し、この技術を応用した
SCRAPディスプレイが2000年に発表された。当時の技術では常に200%出力で動作してしまう
火病型バックライトの耐久性に問題があったが、2004年にカルシウム化合物を素材に加えることで
火病バックライトを調節する技術が開発され、ついに2005年後半から量産が開始されることとなった。
SCRAPディスプレイは特に赤色の発色がCRT以上に優れており、残りの2色においてもCRTと同等の
色再現性を誇るとされている。また、原料のカロチノイド系色素・キーデバイスを全て韓国内で調達できる
など商品の戦略性も高く、薄型・高画質の次世代ディスプレイの本命として各界の注目を集めている。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:19:50 ID:6Y0pcJe/
>>590見るとサムスンはPSPにも採用されるみたいだし、シャープ死ぬのかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:33:32 ID:ZwPKPGRi
SUPERAQOS
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:37:54 ID:2WCtgv5R
>>603
確定してないじゃん。
つかすぐ他社製に移せるかよ。
関係悪くなるだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:41:42 ID:uxCFQ5G4
つか、PSPの液晶ごときでシャ−プが揺らぐかよ
寝ぼけんな>GK
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:09:00 ID:TSiEPnir
先使用権の効力をご説明致しますが、その前に「先願権」と「特許権」を簡単にご説明致します。
「先願権」特許出願により発生する権利です。
・効力:後からの同様な特許出願(発明)を排除できます。
・「特許権」特許出願され審査にパスした発明に付与される権利です。
効力:発明を一定期間独占して使用(製造・販売)できます。
先使用権の効力(特許法第79条/意匠法第29条)を以下に示します。
「先願(他社)の特許出願または特許権が発生している発明と同様な発明を、その先願の特許出願
より前に発明し、実施または実施のための準備をしている者(自社)は、先願に対して通常実施権を
有し、その者はその発明の範囲内において使用(製造・販売)することができる」としています。
すなわち、「先願権」「特許権」と言えども「特許出願前に、既に実施や実施のための準備をしている
者に対してはその権利は及ばない」と言うことを意味しています。
従って、自社の発明(考案・方法・デザイン等)に「先使用権」の主張をできるようにしておくことで、他
社の「先願権」「特許権」に束縛されることなく自社の発明の範囲内において製品を製造・販売するこ
とができるのです。また、侵害者と告訴された揚合においても「先使用権」の主張により救われる道が
開けるのです。
先使用権を主張するためには、その証拠となる資料を作成しておくのが望ましく、また、その作成を依頼
された場合の費用としては、特許出願に係わる費用の5分の1程度で済みます。また、証拠資料は作成
側が保管するため秘密の漏洩もなく、社内の「トレードシークレット」「ノウハウ」の保護手段として活用す
る企業もあります。先使用権の主張のために作成した証拠資料は、時に不正競争防止法の「商品形態
模倣行為」「営業秘密不正行為」に係わるトラブルが発生した際に証拠資料として機能することもあります。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:56:45 ID:m3isiPRI
シャープは任天堂と仲が良いからな。
電卓くらいしか使い道無かった液晶に任天堂が注目して、ゲーム&ウォッチというヒット作が出たわけだ。
そのころからのつきあいだからなぁ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:23:58 ID:nroyC5w9
>590

嘘くせー!GKじゃなくてサムソン社員だろ? 
サムソンにあんなきれいな液晶作れるのか?
だいたいそれなら、発売時からサムソン使うだろ?
今でも出荷台数足りないのに、サムソンからのみ仕入れる?
ありえね〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:32:14 ID:xdBy1gDs
サムスンには部品を卸してるからな
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:02:22 ID:anoUY3JD
ひょっとして、やたら攻撃的な液晶厨はサムソン工作員か?
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:07:15 ID:hP6y+Cfd
いまのソニーならシャープの技術をサムソンにもらしてサムソンに製造させる、くらいのことはやりかねない。
じゃないと1000億もだして韓国にサムソンの液晶工場作ったり、特許のクロスライセンスなんてする意味が無いからな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:58:57 ID:T4PJ0rSh
シャープとサムスンの液晶開発のスタンスは、
シャープ:高画質
サムスン:大パネル化
に分かれた。これは、2社がそれぞれ採用している製造装置にも現れており、
シャープが採用するニコンよりも、サムスンが採用するキヤノンのほうが先に
第七世代対応装置をリリースした。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:39:23 ID:YxKXZ/mc
なんか、理解の悪い奴が一匹いるみたいだがw

特許出願しない戦略は昔からある。
ただし、その場合、内容を秘密にできるメリットはあるが、
相手に対して法的対抗力を持ち得ない。(←当り前)

アフォかw
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:40:39 ID:YxKXZ/mc
>>613
最初3行は、6Gまでの流れ。
7Gでは、当てはまらない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:52:55 ID:dY6bnY6C
>>614-615
>理解の悪い奴が一匹いるみたいだが
それはおまいの事だ。世代厨
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:27:05 ID:ixYhvunw
世代が新しい程、何でも良いって事はない。
設備の世代によって効率よくとれるパネルのサイズが違うんだよ。
それを考える事だな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:27:23 ID:ZMvgCuwa
>>616
お前があふぉかな・・・特許を取らずに秘密に開発と製造してるんだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:29:52 ID:g+Q95nwm
24インチ級のUXGA液晶を安く売り出して欲しい。
19インチSXGAじゃ狭すぎる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:09:26 ID:hMSS2qx1
SXGAは17インチでも余裕でできるもんな。
19インチとか買うならやはりそれ以上のモノがほしいところだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 04:05:59 ID:ixYhvunw
なんでデスクトップ用の液晶ででSXGA+の製品ないんだろうな
まぁ、マイナーな解像度ではあるが19インチならそれぐらい欲しい
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:08:23 ID:TeXRpJBk
SXGA 1280x1024 5:4
SXGA+ 1400x1050 4:3

VGA SVGA XGAと4:3で来ているのになぜかSXGAは5:4。
SXGA+の方がむしろ自然な解像度だったりする。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:09:31 ID:EXeuhNos
>>621
僕らはいつでも君の旨にいるから
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:16:03 ID:hMSS2qx1
エプダイのノートPCは液晶が15型なのにSXGA+だったな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:49:58 ID:aZaD6sDD
>>608
それどころか昔のゲームボーイなんかはかなり(ほとんど?)の部品がシャープ製で、
「シャープが作って任天堂の名前で出ています」という状態だったからな。
反射液晶はいうに及ばず、サウンドチップ、カスタムプロセッサなど・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:00:41 ID:gcz7V3pb
シャープブランドのファミコンもあったよね。
ツインファミコンを持ってた。

ディスクシステム内蔵したツインファミコン以外に、
ファミコン付テレビやスーファミ付テレビも出していた。
ファミコンのディスクシステムも、元々はシャープが
パソコン用に開発したクイックディスク。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:33:55 ID:mE6XhjIQ
>>625
いくらなんでも、それはいいすぎだろうw

628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:53:09 ID:xaM80Qw7
>>627
でも任天堂というと花札やら何やらカードゲームの会社、
というイメージがある世代からすると、
そういわれても納得できてしまう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:48:35 ID:7pLrkq3Q
>>590
そのネタはガセの可能性が高いな。
むしろこの記事の方が興味深い。


ソニー、台湾系液晶会社を買収へ
 ソニーが台湾・奇美電子の中小型液晶パネル子会社、
インターナショナル・ディスプレイ・テクノロジー(IDテック、滋賀県野洲市)の
買収交渉を進めていることが5日、明らかになった。
豊田自動織機との小型液晶パネル製造合弁会社に加え、
IDテックを傘下に収めることで、グループとして携帯機器向けに需要が堅調な
中小型パネルの競争力を高める。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050105NT002Y11905012005.html

ソニーは中小型の液晶は自社で製造する可能性が高いと見る方が合点がいく
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:37:51 ID:tiFQ94ak
「薄型テレビの3台に1台」――“液晶AQUOS”が累計500万台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000044-zdn_lp-sci

〜 国内外5工場での累計生産台数が500万台に到達した。「2001〜2004年
までの薄型テレビ世界総需要は約1400万台と予測されているので、世界の
薄型テレビの約3台に1台がAQUOSということになる」 〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:37:43 ID:jnXS+Ayq
どこに書いていいのか分からないから、ここに書いてみるけど
任天堂+シャープが合併したら、世界水準のすごそうなゲーム機つくりそう。
任天堂(東大閥)×シャープ(阪大閥)
ちょっとそうならないかと期待してみるテスト。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:39:47 ID:hI5m3LnJ
>>631
ファミコンが出来る、それだけだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:13:08 ID:Hyl18bAv
初代ゲームボーイを買った者としては、シャープの液晶にイマイチ信用がおけない。
ホントにいいモノなの?もう縦線とか入らないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:19:16 ID:jnXS+Ayq
そもそも液晶をディスプレイとして製品化しただけでも画期的。
シャープが液晶に特化して取り組んでなかったら、いまの市場に
液晶テレビ等のディスプレイとしての液晶は存在しなかっただろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:21:48 ID:yuqyFvYd
>>634
いくらなんでも、それは言いすぎだろうw
日本人必死スレに認定されそうなレスだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:38:39 ID:p/ArqbcR
今の任天堂は#よりもパナの方が仲がいいんじゃないの?
637名無しさん:05/01/06 23:46:33 ID:DOFZUtgn
特許に関して質問なんですけど他国で特許を侵害された場合は
その企業に対して輸入禁止以外の制裁は可能なのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:47:37 ID:hpnaTVoL
>>626
FC内蔵TVとか、FC内蔵パソコンとか
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:53:46 ID:35JWQeO9
テレビより20インチ超大型モニタに期待
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:41:54 ID:2SDORyRt
【企業】シャープ、亀山新工場で第8世代液晶生産 サムスンとソニーに対抗 [01/07]
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105085145/l50
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:12:54 ID:mqAets8f
>>607
しかし、特許として成立してる技術なら、
相手が有力な特許を持っていてもクロスライセンスに持ち込むことも出来るが、
「先使用権」では、そう言うことも出来ないから、圧倒的に不利になる。

実際に、実施していたもの以外には、権利が及ばないからね。

そういうデメリットも考えないとね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:26:58 ID:bLrw3xbv
しかしアメリカの特許制度だと先使用権=潜水艦特許だったりするから、
それなりに有効に機能するんではないだろうか。
その他の国には効かないだろうが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:31:31 ID:0wChUwf6
>>641
権利が及ぶといっても、相手の特許権を排除できることぐらいしかない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:23:44 ID:FOdrl55b




アイフル





キエロ



645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:25:19 ID:zA8oY9u5
そういえば一昔騒がれてた有機ELってどうなったの?

絶滅したのかな。

646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:50:08 ID:E2pUVZ+l
最近の有機ELの動向

京セラ、野洲に有機EL専門工場  国内初 年産240億円規模
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004122500022&genre=B1&area=S00

東北パイオニア、FOMA向けパッシブ型有機ELを供給開始
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20041220e001y56320.html

TDK、有機ELの生産増強
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050103AT1D2802402012005.html

CES:エプソンが最新の有機ELパネルを出展、色再現性を向上
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/353054

高画質化進む有機EL、メーカーが本格量産へ
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20050104200206-TXGNRBRSCK.nwc

サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm

647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:22:44 ID:eDD9vHpe
最近、三菱がCMをしている高細精度の液晶はシャープに比べ
どの程度のものでしょうか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:11:48 ID:dwPV4RS9
シャープより画質いいよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:18:03 ID:ZEXq7QYx
いくらなんでもそりゃ無いだろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:26:00 ID:poaO21RN
>>645
正直なところ、小型では有機にはかなわんとおもたよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:27:42 ID:dwPV4RS9
>>649
いや三菱って画質処理の技術力は高いよ。
ブラウン管時代からシャープより断然上だったし、
北米のリアプロ市場でも評価が高くて、トップクラスの
シェアを誇っている。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:47:09 ID:zC6I+nV+
画像処理うんぬんよりも、高細精度液晶だろ?
そりゃ通常液晶に比べて画質がよくなけりゃ問題だな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:47:57 ID:poaO21RN
実物みてないんだが、暗くて遅くないか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:13:16 ID:C18UozqV
実物みてないんだが、
実物みてないんだが、
実物みてないんだが、
実物みてないんだが、
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:57:29 ID:OQhRYlwl
三菱の液晶知らないのかよ
日立だって色の再現度ではシャープに勝ってるから絵描きには日立の液晶が良い。
シャープ液晶が万能だと思うなよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:15:23 ID:BtubN0hu
色再現性(正面)ではシャープが劣るという事はないはずだが
視野角特性故に大型モニタでグラフィックなどやりたい奴は
シャープがPC用に投入しているモデルは全てMVAであるので
視野角特性から考えてIPSのパネルを選ぶ方が無難かもな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:49:29 ID:hHpxV/QI
>シャープがPC用に投入しているモデルは全てMVAであるので

…わざといってんの?
658645:05/01/17 02:15:45 ID:y/2uDAMz
>>646
ありがd
有機の小型パネルは結構普及しそうだな。テレビ用ではSEDに先越されそうだが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:57:21 ID:zvf+5tUT
>>658
大型は無理っぽいよ。有機。
いま、サンプルとかで出て来ているのは工芸品w

小型〜中型がせいぜいだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:15:34 ID:gFOQ/if6
>>657
まずほとんどの機種は海外メーカーからのOEMだし
純正品の機種もごく少数あるけれどもMVAモデル。
パネルに関していえばPC用のモニタはそんなもんだ。
いくらシャープつったって儲からん分野だからね・・・・

でもまあ、ガンマカーブなど調べてもらえばわかるが
画像処理はモニタとしては最高レベルにあるのは確かだと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:48:58 ID:tnmetyBb
ところで身潰し!!!!!!!!!!!
テメエらもとっとと液晶テレビから手を引いてリアプロに千年しろ!
日本企業同士でつぶしあいをしてどうするんじゃヴォケ!
今度は自動車じゃなくテレビでも亜凡するのは構わんが他の日本企業を巻き添え
にするな!
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:53:14 ID:enwm1axj
寝転がって液晶みるときに色が変わるのは、やめて欲しいな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:49:27 ID:88W54X+U
TNの特徴だな
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:03:22 ID:42YyahsE
>>662-663
デマ工作乙
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:51:18 ID:bkCz72mE
>>661
そういうことは、SO○Yにいってくれ。
シャープはむしろ国内雇用をまもっているんだが…
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:06:15 ID:dYJ14OgR
亀山工場製ってブランドになるのかな?
亀山ってローソクと亀八食堂しか思い浮かばんが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:50:21 ID:7c0jEZ3v
>>665
un?
漏れが熾ってるのは身潰しだが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:00:01 ID:kX8lWgHi
今日のWBSで、知的財産保護特集をやってたが
海外アジア系企業が偵察によく訪れる場所を
タクシーの運転手が案内した所は、シャープが見える丘の上でした。
屋上に設置されてる機械から分析したり、
通行人などをピックアップして、ヘッドハンティングするとか言ってたな。
サムスンやLGご用達の、日本人ヘッドハンティングする場の高級クラブとかもあったし。
669晒しage:05/02/05 00:13:32 ID:iLN7pcPj

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/04 23:30:51 ID:JkOFbIe0
ということは、第7世代液晶いよいよ稼働ってことか。
日本企業はガクガクブルブルなんだろうなw

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/04 23:32:07 ID:JkOFbIe0
この摺れもそろそろ終ろうとしているが、
なんだかんだと言っても、最後は金と技術、
そして思い切った判断のできる奴が勝つようだね。

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/04 23:33:11 ID:JkOFbIe0
90年台では圧勝と思われた液晶日本も、もはや
見る影もない。といえば、ややオーバーだがw

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/04 23:34:33 ID:JkOFbIe0
日に日に、オニモツ部門と化していくのを
肌でかんじているのだろな、この摺れの住人はw

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/04 23:35:27 ID:JkOFbIe0
はっきりいって、お前らは相手の技術をカロンじ過ぎていた。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:26:33 ID:iLN7pcPj
サムスン電子、昨年純利益で100億ドル突破
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/14/20050114000075.html

>しかし、デジタルテレビなどを主力とするデジタル・メディアと生活家電部門は内需低迷のため、
>それぞれ258億ウォン、537億ウォンの営業赤字となった。
>生活家電部門は2003年度に続き2年連続の赤字を計上した。
>昨年初め、尹鍾龍(ユン・ジョンヨン)副会長が直接、生活家電の責任者となり、
>「家電の名家」再建に向け取り組んだものの、期待には添えなかった。

保護された国内市場が有りながら、赤字ですか。
FTAが締結されたら(ry
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:48:57 ID:wlNvor1b
>>670
サムスンの収益の柱は家電ではなくDRAMでは?

保護されていると言っても税軽減や法的な特別待遇などの非関税障壁だから、
FTAでどうこうというよりWTOが舞台になる話のような。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:37:54 ID:8DpLl42g
>>671
日本 対韓平均関税率2.9%
韓国 対日平均関税率7.9%
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:41:47 ID:hbezSgXE
お宝動画アリ!全部タダ!
http://www.geocities.jp/kanenomoujya1984/
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:48:55 ID:2bD1x6Fw
たしか日本は工業品に関してほとんど関税ないよね。
農作物に関しては高いけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:52:12 ID:mNtgcID3
大阪がもっとマシなら
この工場は、大阪の阿倍野に作ってくれていたのにね
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:00:18 ID:8CYarZZV
まあ大阪市は市バスにデカデカと「世界bP液晶SAMSUNG」と広告してるくらいだからね
こんなとこに工場建てたら技術漏洩どころか垂れ流してるようなもんだw
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:41:52 ID:5hUHwl/b
シャープはすごいなぁ。
東芝と松下が合弁会社作ってるけどシャープにはかなわんでしょな
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:44:48 ID:5hUHwl/b
しかし、45インチとな!
昔、東芝・IBM系の液晶工場で働いてたけど
当時は、9.5インチ、10.4インチが主流だったもんなぁ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:04:31 ID:RLAvettS
北海道に作って欲しかった…
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:39:40 ID:VuhikmHk
日本企業がんばれ、超がんばれ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:38:05 ID:+xcDv+MD
>>671
携帯も文句なく強いな。
500億ぐらい利益だしてなかったっけ?
NECは赤字だしているのにねー
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:41:59 ID:Aekw92Qo
そもそもサムスンの液晶部門は全社の売上の一割ほどだったはず
683とーほくの資産家:05/02/05 13:45:49 ID:gfyLYWbS
工場はそれ自体が「精密機械」ですから、1個作るのも1万個作るのも
工場の投資額には変わりはないのです。
シャープが国内に作るとすれば有機EL以上のハイパーな製品でしょうから
期待が持てます。
とーほく、北海道に最先端工場は時期が早いです。
液晶が出来ても近くに「組み立て工場」「輸送機関」「大規模な空港、港」
「社員になる人の教育機関」が無ければOEMの障害になるからです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:09:05 ID:Qm2/ChGL
シャープの信者と、他社のお荷物部門社員が語り合っているのは
このスレですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:22:21 ID:qnb9tJmb

昼:レスの内容の質低下
夜:レスの内容の質上昇
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:24:22 ID:PQNL0fh3
シャープの亀山工場だって7割は外国人労働者。
国外に工場を移すか、外人を雇って搾取くらいしか日本の生き残る道はない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:30:41 ID:QFCeX67m
>>686
ご苦労さん
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:59:03 ID:20cLZglf
最近は生産に大勢の人間が必要とは限らなくなって来てるけどな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:16:29 ID:18o98iJa
あの残像なんとかならんか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:24:12 ID:uk5PwS7H
>>689
島国仕様ですからw
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:46:31 ID:Fv1McoK1
島国というと傷付くと思ってるらしい
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:54:01 ID:zoueU9vK
実際島国ですが、何か?
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:36:03 ID:uk5PwS7H
島民必死のようだなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:55:50 ID:zoueU9vK
某国も陸の孤島じゃねえか。
歩いて国境越えられねえだろ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:07:40 ID:g8UPkLR3
>>690
>>693
嫌韓は日本人の一部の人だけです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:31:09 ID:5xOoywia
シャープの業績好調は内製率の向上にあるとされているけど、
これからの日本の産業構造として根付いて行く可能性はあると思いますか?

ソニーの経営に疑問を感じるのですが、それはただ単に商品力の問題なのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:37:44 ID:Ul1g74EI
シャープの工場は国内国内と宣伝しているが、ほとんどはブラジルジンなどの外人が労務している。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:40:45 ID:NBldIF2o
反日煽りはスルーかNGで
対象ID:uk5PwS7H
   ID:g8UPkLR3
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:40:56 ID:YDoBt+IZ
>>695
在日でエンジニアの世代厨に何言っても無駄。
彼のおかげで毎日嫌韓が増え続けてますw
700???:05/02/06 02:47:27 ID:buiajawq
半島=半等=反騰=反等
まんか嫌な響きだな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:53:27 ID:aCkWjaXT
>>696
内製すれば良いってもんじゃないよ。
コアを内製しなきゃダメなだけ。

実際、シャープの場合、液晶を内製しているからコストダウン耐性があるってのも
あるけど、亀山工場の周りに日東電工などの部品メーカーが集積していて、部品コ
ストを低く抑えられるという点や、装置メーカーを深夜に呼びつけて修理しても
らったりしている点も、競争力向上には貢献してる。
これらが総合的に機能して、初めて強くなれる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:31:25 ID:19O0ylyW
シャープが富士通の液晶事業を買収するそうだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:47:04 ID:Fv1McoK1
【企業】富士通、薄型パネル撤退 液晶子会社をシャープに売却 [02/05]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107642543/
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:04:26 ID:NBldIF2o
富士通、薄型パネル撤退・液晶子会社をシャープに売却
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050206AT1D0500Y05022005.html

富士通は液晶パネル生産子会社の株式の大半をシャープに売却する。
すでにプラズマパネル事業を日立製作所に売却することも決めており、採算の悪化している
薄型パネル事業から撤退する。シャープは富士通が持つ液晶パネル関連の特許を獲得し、
技術の囲い込みで開発効率化やコスト削減を急ぐ。巨額の設備投資が必要な一方、
価格競争が激しい薄型パネルをめぐり、知的財産の確保が電機大手の再編の行方を
左右するカギになってきた。
富士通は薄型パネルを組み込める自社製品がパソコンなどに限られており、
成長を見込めないと判断。プラズマに続き液晶パネルからも撤退し、現在、主力としている
情報・サービス事業に経営資源を集中する。同社が開発した「VA方式」と呼ばれる液晶の表示方式は、
シャープや韓国サムスン電子などが採用している。シャープは事業買収することで、
液晶の視野角を広げて画面を斜めからも見やすくする技術など富士通が持つ特許を取り込む。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:23:52 ID:vXoWX1/5
>>697
で?ブラジル人は故郷に送金したり自分の生活を維持する為に必死に真面目に働いてくれますが?
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:46:24 ID:cnIykg0n
ブラジル人がどうこうで叩くのは的外れだろ
別に三重県人の雇用のためだけに亀山に工場作ったんじゃないんだからさ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:15:46 ID:myJydeyy
7割が外国人ですか?
派遣が全員外国人じゃないと計算が合いませんね。それでも合わないけど。

ネットだと、デマ流し放題で便利だね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:13:11 ID:WC588WjG
>>685
昼:お子ちゃま・無職・ひきこもり・ニート・主婦
夜:定職を持つ社会人
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:22:55 ID:vgq/Ndab
よし、MVA特許いただきました
って特許料収入なんて微々たるもんなんだろうな

710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:25:41 ID:QrtLolq3
>>698
ID:g8UPkLR3のどこが反日なんだよ。
レッテル貼りするな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:19:08 ID:imkBX1c7

シャープ、37型・32型の液晶テレビに低価格機種
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050208AT1D0806U08022005.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:16:04 ID:vhPErNMY
もう少し地震の来なさそうな地域に工場造ればいいのに・・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:17:11 ID:gMuJS2u9
日本じゃどこに作っても一緒
じゃあ、部品工場とかいろいろ集まってるとこに作ろうって話になる
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:35:50 ID:9WvtxbTY
>>712
あそこは比較的山近くだから震度予測マップでは
震度5強あたりだったと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:32:16 ID:avMcblQ5
>>710
液晶スレでは、日本側の形勢が少しでも不利な事を書くと、
その人は反日or在日認定されまつw

7世代液晶を語る者も同様でつw
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:32:34 ID:QHNxlUJN
ID:avMcblQ5
は在日だけどな
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:22:51 ID:hIkJmJ/H
>>713
そもそも日本に作る意味ってあるのかね。
新しいものの需要が一番多いのが日本だから・・・ってことかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:28:45 ID:7XAtnkf7
>>716
どうでもよいが、、、なんで「在日」だなんて匿名なのに勝手に
自分に都合の良い解釈だけで考えてそれで批判しようとするんだ?

しかも、もし朝鮮国籍の人だとしても自国に都合のよくなるような発言をするなという
批判だけにしかならないし。

朝鮮人批判する前にまず自分の行いを正せよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:42:19 ID:QHNxlUJN
なに必死になってんだよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:14:10 ID:vhXYfHjx
>>719
俺は716にレッテル貼りされた710。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:19:45 ID:S0L1fNw9
>>718
2ch全体に言えることだけど相手を自分の都合の良いように決めつけるのが流行だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:33:30 ID:/S2IuQRh
>>718
まったく意味不明
>>690>>693に対して>>695みたいなレスすれば煽りとしか思えんが
スレ1から読み直せ。世代厨がバカウヨと程度が変わらん事ぐらい分かるだろ。
あとは人権板でも行ってくれ

723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:36:25 ID:c3+h/uXv
>>717
設計部門、装置メーカー、パネルメーカーが日本にあるからでは?
半導体や液晶関連の装置メーカーはほとんど日本にあるから、海外に作った場合、トラブルが発生したときの連携が面倒そう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:39:03 ID:HqE1AVRn
>>717
こんなやつが日本をダメにしていくんだろうなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:57:31 ID:BPi8Fajt
サムスンの収益が頭打ちになって値下げし始めたらシャープの業績も急降下ってとこだろ、




726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:01:13 ID:c3+h/uXv
>>725
シャープもその辺は折込済みというか、インチあたり5000円を想定しているらしいが。

あと、コストダウンでの値下げならともかく、生産過剰で赤字出しながらの値下げだと、
DRAMに頼り切る状況になってサムスン自体がかなりやばい状態にならないか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:02:56 ID:BPi8Fajt
値下げ競争すれば先に赤字転落するのは間違いなくシャープだろ。
最後は両方とも赤字になるかもしれないが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:11:40 ID:BPi8Fajt
変な確執さえ生まなければ業界2社体制で双方が儲かるように適当に馴れ合っていくだろ。
IPS辺りは万年赤字だろうな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:12:42 ID:c3+h/uXv
>>727
???何故?
同じサイズのパネルを作るのに必要な原価によると思うが。
で、シャープはインチ5000円での戦いを既に想定している段階なわけで、
この値段で利益を出す自信があるわけでしょ?

液晶単体の話ではなく会社同士の総力戦になったときには、そりゃ会社規模の小さいほうが不利だが、
サムスンにとってシャープとの液晶での戦いは局地戦なわけで、そこに全力を投入するのは危険すぎる。
主戦線であるDRAMの利益を液晶に投入した場合、こっちの値段を下げられなくなって日独米に市場を食い荒らされる恐れもありそうだが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:16:54 ID:BPi8Fajt
>>729
シャープは他の部門がお荷物赤字状態で液晶の利益で穴埋めてるから
それが足かせになってるだろ。
液晶で生産性が高くても社全体だとそう大した生産性でもない。

731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:33:10 ID:c3+h/uXv
>>730
第3四半期時点で、IC部門以外は軒並み売上が拡大していて、
全体としても前年比12%増しの売上と23%増しの純益を確保しているみたいだが。

部門別の売上高を見ても、液晶が突出しているわけではないし、他部門がお荷物になっているようには見えないけど…
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:36:16 ID:J7ESz2kI
シャープは空気洗浄器の会社だろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:37:51 ID:iQQdv1EM
おまいら、液晶TV市場を頭に入れて語ってるか?
         ↑↑
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:39:34 ID:6/5iBnP6
日本の企業にはがんばって欲しいけど、我が家ではシャープの製品は鬼門。
同じ値段体で機能とかデザインを見るとシャープの製品って魅力的に見えるけど不良品の確立が半端じゃない。
VHSのデッキは初期不良で二回取替え一年後にアボーン。暖房器具1シーズンでアボーン。
43型のプロジェクター式テレビ「ガイア」初期不良で一回交換、設計ミスらしくあちこちの隙間から埃を吸引して
画面が汚くなるためシャープの人が来て目張りしていく。プロジェクターのハロゲンランプが三ヶ月ぐらいしか持たなくて
そのたびに一万円台の出費。液晶のドット欠け多数、我慢できずに29型のソニーのブラウン管TV買ったら画面の綺麗さに感動したよ。
シャープは二度と買いません。コンセプトはいいんだけどね。不良多すぎ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:46:11 ID:J7ESz2kI
TV?
とにかく人使いが荒く
病人続出の会社らしい
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:47:08 ID:BPi8Fajt
>>731
PCとか赤字だったのも黒転したのか、ま、それでもサムスンと利益の厚さが違うからね
値下げ競争したら、利幅の少ない方が先にバンザイするだろ。
ドルと円とウォンの関係もあるから一概には語らないけど、シャープが対売り営業利益で
10%くらいの厚みがあればな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:51:18 ID:TaGZNw6g
エルピーダ次第だな
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:51:21 ID:rcTR/YXM
それじゃぁ日本の家電メーカー全部ダメだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:53:50 ID:BPi8Fajt
>>738
実際の話、現状で日本の家電メーカーは全部ダメだろ。
薄い利益から配当払って、内部留保はチョボチョボの現状維持で微成長。
そんな状態がこれからも続くよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:58:10 ID:iQQdv1EM
値下げ競争したらてか、それができたら苦労しません。
                          byサムスン

世代設備を競ってるのは、今に始まった事ではないが。解ってるよね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:58:37 ID:rcTR/YXM
淘汰が進んで少数メーカーが生き残れば量産効果で何とかなる可能性もある。
富士通は家電から撤退方向。パイオニアとか体力無さそうだから一番やばそう。日立、東芝辺りは社会的知名度の維持
やそうそうリストラできないほどの規模があるからなかなか動けないのかもしれないな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:02:15 ID:TaGZNw6g
富士通、NECは家電から撤退っぽいね
元の位置に戻った感じだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:04:58 ID:TaGZNw6g
そういえばLGが暴走してるみたいだな
プラズマテレビが予想より売れないからって、37インチテレビを2000ドルで売りまくってるらしい
ウォルマートで売られるショップブランドとして売られてるんだとさ
これ松下にはやっかいだよな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:06:23 ID:k4oTLgXi
>>742
俺のNECの電子レンジはレアかな。
1分の刻みがなくてむちゃくちゃ使いにくいけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:07:11 ID:BALOJ1OT
ウォルマートのPBに採用されたら出荷数は約束されるけどブランドイメージは
地に落ちるという諸刃の剣。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:07:47 ID:U6VbPKp5
とりあえず、日本の電機大手の昨年の純利益

シャープ  607億1500万円
NEC    410億7800万円
富士通 497億0400万円
松下電器 421億4500万円
ソニー 885億1100万円
東芝 288億2500万円
キヤノン 3433億4400万円( ← !? )

(参考)トヨタ自動車 1兆1620億9800万円

利益を出すのに苦しんでいる電機メーカーと比べると、トヨタの怪物ぶりがわかりますね。
あと、キヤノンは売上の割に異様に利益率がいいようです。
…さすがに製造装置でシェアがでかいとボッた価格でも客がいるということなのかなあ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:11:41 ID:tYqXzbqm
キヤノンはエプソンとともにプリンターをほぼ独占してるしな
HPとか、ブラザー工業とか、富士通とか、まぁいろいろいるけどさ
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:15:39 ID:BALOJ1OT
漏れ的には売上営業利益率7%以下の企業なんてゴミだな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:23:03 ID:U6VbPKp5
>>747
あと、露光装置のシェアがでかいのが大きいと思う。
それこそ、サムスンとかに売りまくって儲けているわけで。

キヤノンはゼロックスとガチで殴りあった経験を持つだけあって自分のところの特許や知的財産の保持には磐石の態勢を敷いているらしく、
韓国勢がリバースエンジニアリングなどで製造装置を国産しようとするのはほぼ不可能だとか。
シャープが潰れようが松下が消滅しようが、半導体や液晶を作るメーカーがある限りそれを顧客にして収益は確保できると思っているのかも。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:42:46 ID:BALOJ1OT
組み立て家電メーカーの未来は真っ暗ってことだな。
シャープも液晶だけ作ってりゃいいのにな。
751r:05/02/13 02:09:30 ID:9kCDm6F0
キヤノンの利益のほとんどはインクだと思うけど、半導体製造装置は
赤字、黒字を行ったり来たりで良い時でも2、300億の利益だし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:43:52 ID:rIdfMr8Z
キヤノンの通期決算は売上高と純利益が過去最高,デジタル・カメラの売り上げ増大
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050128/101212/

長文なので全文コピペ省略。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:39:46 ID:AGZcNskm
2chでは、キャノンは下請けw
ここが7世代を支えていることは禁句
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:49:18 ID:un0+6Roh
サムソンでは05年、06年は1000億円ずつの赤字を出しても
液晶TVでせめていくと息巻いてるらしいよ。おそろしい。。

対するシャープは・・・
旧6世代&新7.5世代(8世代)で対抗するわけだが、、
実は、7.5世代45インチ、52インチを効率よくとれるだけでなく、32インチも効率よく生産できるのが味噌!
逆に6世代は65インチを効率的に生産できるのが味噌! 
もし7.5世代で32インチを生産したら、コスト的に負けることはないのでは??
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:52:11 ID:BALOJ1OT
>>754
> サムソンでは05年、06年は1000億円ずつの赤字を出しても
> 液晶TVでせめていくと息巻いてるらしいよ。おそろしい。。


勘弁してくれよ、液晶業界ごと沈没しそうだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:16:19 ID:BfVaKHmr
>>755
サムスンは利益はすごいけど、売上5兆円くらいの「普通の大企業」なんだよね。
規模的にはNECとどっこいどっこいの会社が、なんでそんな体力があるんだろう?
その分をメモリで稼がなきゃならなくなるけど、メモリメーカーがここぞとばかりに攻め込んでくるんじゃないかと
他人事ながら心配してしまうが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:11:01 ID:eSoGzc+B
>>754
>サムソンでは05年、06年は1000億円ずつの赤字を出しても
>液晶TVでせめていくと息巻いてるらしいよ。おそろしい。。

 それ無理。
 そんな年1000億円もの赤字だしたら、株主が黙っちゃいないでしょ?
それでなくともサムスン株大暴落ですな。
 ただでさえ、サムスンは外資比率が高いんだから。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:17:37 ID:y6tgrut1
>>754
市況悪化で液晶部門が赤字になりそうだから、あらかじめ言い訳してるだけだと思う。
759754:05/02/14 02:16:28 ID:0lJ+p3to
液晶部門で1000億の赤字でも、グループ全体では黒字になると思われます。
メモリー部門は赤字になる要素なしです。
半導体盟主のインテルとはフラッシュしか競合しないうえに、
他のフラッシュメーカーはあまりに非力。
PRAM等の次世代メモリー技術が市場を獲得するまで少なくとも3年は安泰。
DRAMにいたっては市場を支配。。

液晶市況悪化を他でカバーしつつさらに投資を続けられるのがサムソンの強み。
(市況が回復した後はPC用液晶でドーンと利益を出す!)
競合他社は極限までコスト削減し対抗するのみ(ーー)

760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:36:00 ID:KeYCGbp1
確かに液晶が赤字でも有り余るくらい黒字だろうな。
ただ半導体の利益率はここ最近の値下がり具合と、年後半に稼働する競合のフラッシュ、DRAM工場で
流石に下がるんじゃないかと希望を込めて予想。
それも上手く行って来年からかな・・・。
今年は耐える年になるだろうな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:45:40 ID:0lJ+p3to
だんだん暗くなってきた・・・
夏ぐらいから1年半ぐらいが正念場やな。
輝かい絶好調の時代は、去年の今頃から数えてたったの一年半か・・・

1年半(^^♪→1年半(-_-;)→1年半(^^♪→1年半(-_-;) 

ひどい商売やな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:51:53 ID:k+oAU02k
韓国製品は日本製品に比べ技術力は同等、しかしブランド力で劣る
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:00:20 ID:KeYCGbp1
現状では劣っているけど、数年前から比べれば相当な勢いで来てるので、ブランドも要注意。
携帯、PC用ディスプレイ当たりじゃ日本企業居ないし上の部類ではないかと思う。
そこから良いイメージが広がって・・・。広告も結構打ってるし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:02:19 ID:h8U7bPex
大型化ばかりにいかないで、高精細化をもっと追求して欲しい。
印刷活字本やプリンタが不要なほどに高画質を
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:34:05 ID:guGNFQOj
>>749
露光機なんて儲からない製品の代表格だろ。利益のほとんどは事務機と映像関係。
そもそも、シェアがでかいって言ったって、ニコンやASMLよりも低い。
つまり、キヤノンの露光機はそこまで売れてるわけでもない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:32:46 ID:GM2AF8nv
>>754
このスレの住人はサムスンの純利益のほとんどが利益率41%のDRAMなのを知らんのか?

 部門別では、パソコンのメモリーなどに使われる記憶素子(DRAM)の価格安定とデジカメなど
 に使われる大容量のフラッシュメモリーの需要拡大で、半導体部門の売上高が前期比43%増
 の18兆2248億ウォン(約1兆8224億円)、営業利益は倍増の7兆4750億ウォン(約7475億円)
 になった。営業利益率は41%に達した。                             
 http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050114/K2005011403450.html?C=S

あと日本と法人税が12%も少ないあることでかなり差が出る。
 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105866568/260の
 >又、韓国の税金は30%だから、日本の42%と12%しか差が無いから、
↑これを正しいとするならサムスンは日本だと純利益8936億円だぞ。

それでも多いけどな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:57:09 ID:BR9zfhhH
>>766
韓国内に輸出関連の工場を建てるとその工場から出荷される製品の稼ぎ出す税金は0
だから、全体の税率は20%以下に落ちる
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:58:54 ID:BR9zfhhH
5年間とか7年間の限定ね

まあ、韓国の税金は特例特例で複雑怪奇だよ
外国製品には恣意的に適用できる特別消費税とかあって、
値段が2倍とかに跳ね上がったりするし
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 08:17:27 ID:YcNhv+JU
>>766
べつに去年だけじゃないからな
毎年積み重ねてきて、ライバルけ落としたからこそ出来る利益率だ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:10:52 ID:0lJ+p3to
>>766
だから、俺は半導体であと3年ぐらいは支配できるから、
液晶で大損こいても大丈夫だって言ってるじゃーん。


771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:50:39 ID:TMRZj7nk
しかしサムスンはメモリーの利益でカバーできるとして、LGはどうなるんだろ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:07:18 ID:sJOO2GBi
>>765
露光機などの製造設備で貿易黒字出すのって、実は最悪の選択肢なんじゃない?
これのせいで日本と韓国の貿易は日本の大幅黒字となってしまうから、為替は現状のまま維持となってしまう。
対ドル換算で円とウォンは10:1もの差があるのに、物価レベルでの差は約3倍と言われる。
円に対してウォンは安いから設備輸入は多少の痛手ではあるけど、ほぼ同等の製造設備で作られる製品は
ほぼ同等の品質の製品を作り出すし、そうやって出来た物を対ドルで日本より数段安く出荷できる。
設備導入は固定だから、少量作るだけでは円ベースの高い設備をペイできないが、
大量に作って輸出すれば、ウォンの安さが生きてくる。
日本に対してのみ赤字をキープしておけば、他国では日本製品に対して大きなアドバンテージを得られる。
やっぱり何とか政治力でこの設備輸出を絞るしかないんじゃないのかねぇ。
とは言えそろそろ連中の設備製作能力も上がりだしているようだが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:55:06 ID:xlRFTSd7
なんでシャープって黒字続きなの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:12:24 ID:ehh/X5Ak
>>759
それは独禁法に引っかからないのか・・・よく知らないけど
なんかMSが似たようなことして非難されてたと思ってたが
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:16:27 ID:sJOO2GBi
>>774
独禁法じゃなくてダンピングだね。不当廉売。
厳密に言ったら日本企業も幾つか当たるんだが、やっかいなのは
その廉売のターゲットが大抵日本企業が育てた市場なんだよな。
製造設備がかぶるからどうしてもそうならざるを得ない。
正直「日本の製造装置が無きゃ何も出来ない〜」とか言ってる奴ら何考えてんだと思うよ。
設備が売れる=市場が荒される だろうに。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:20:26 ID:ZYMs8fqO
>>771
おまいらー、金曜日の日経新聞読んだ?
「DRAM、回路面積を7割削減、東芝がチップ試作、蓄電器不要に」
記事のよると、東芝が開発した新型のDRAMは同じ面積に二倍以上のメモリーが
詰め込めるらしいよ。
ということは、DRAMの値段は半分(まあ、半分にはならないだろうけど)
になるということだから、この技術をエルピーダ(だっけ?)だけに供与すれば、
DRAMで稼いでいるサムチョン、アボーン!
さぁみんな、この技術をサムチョンには絶対出さないように、東芝にメールしよう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:24:37 ID:sN1auUZR
まあでも売るなとは言えないしな製造装置
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:28:10 ID:+v2n62Ix
>>773
昔っからこの会社はアイディアがユニークだったのと、
そういう社風がいまの時代に適応したから。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:28:20 ID:wD9+HiN+
>>776
喜ぶのはもう少しまとう。
せめて、量産ラインが稼動するまで。
画期的な技術!と騒がれて、その後続報を聞かなくなったものは結構多いし。

780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:40:34 ID:WkHlevUi
>765
液晶用大型用の一括露光装置はここ数年
キヤノンがニコンを超えてシェア増やしたんだよね。
個人的にはASMLとか他のメーカが増えてほしいけどね。
キヤノンとニコンでは母体の会社の体力差だでるかもね。
残念だなあ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:27:01 ID:udnEmS4M
午前中には,サムスン電子の常務を務めた東京大学 大学院 経済学研究科の特任教授
である吉川良三氏が,自らの体験を振り返りつつ韓国国民の思考を分析するなどしてSamsung社
の強さの源泉を解説した。
同氏の考えでは,同国民の気質が半導体やパネルなどの投資型ビジネスに向いているという。
さらに,価格やデザインなど顧客から見える部分に力を入れる傾向があり,生産性の向上など
顧客に見えない競争力は重視されないと分析する。必要な要素技術は自ら開発するよりも
提携などで手に入れることが多いため,研究開発に関しては今後も台頭することはないだろうと
みている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050214/101665/?ST=d-ce

 ただし,BRICs(ブラジル,ロシア,インド,中国)市場といった新興の価格重視の地域ではSamsungブランドの製品が浸透し始めており,高品質志向の日本メーカーがこれらの地域で出遅れる恐れがあると指摘した。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:30:14 ID:NTyDGseu
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050214k0000e070066000c.html
液晶テレビで世界トップのシャープが、来年から第8世代と呼ばれる大型の液晶パネル基板の生産に乗り出す。
ソニーと韓国サムスン電子が年内に生産を始める第7世代を、さらに上回る。

 液晶業界は大型化、低価格化で生き馬の目を抜く競争を演じている。だから、ということなのだろう。
一昨年、ソニーとサムスン電子の液晶提携を聞いた経済産業省の幹部は「日本をつぶす気か」と、青筋を立てた。
「日本が世界で優位に立てる数少ない分野で韓国企業と組むなんて、国益に反する。許せない」
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:33:44 ID:Kszvy4Uh
>>773
下請けとか派遣労働者とかをうわなにをすr
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:19:59 ID:pqWRgWR+
日本で大型パネルを生産するメーカーは、シャープだけなので
頑張ってほしい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:23:16 ID:l+0EYSwJ
>>784
必死のようだなw
それもこの春までの(ry
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:10:50 ID:Z4+/fRTh
この春はシャープの工場もライン数増えるだろう
S−LCDの第七世代も稼動するけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:19:23 ID:l+0EYSwJ
>>786
おい、それは禁句だぞ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:35:13 ID:z5O7V/3x
なんでここまで必死なんだろうか
ウザイなぁ
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:05:50 ID:rhaG1Sqx
>>787
S−LCDの第2工場は、どうなったw
出資母体は?生産枚数は?
もう着工してるよなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:14:27 ID:R5RHpAH2
第7世代液晶の話題が禁句と言われて久しいが
そこまで敵視しなくてもいいんじゃない?

シャープは第8世代(又は、第7.5世代)なんでしょ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:34:18 ID:4HWdA8VZ
>>790
第7世代の液晶じゃなくて
第7世代の液晶工場。

精子と精液くらい違うw

792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:09:36 ID:Ih1ps7K+
シャープが漏れをダミー社員として雇ってくれたら
亀山工場をそれらしくうろついて
サムソンの接待で豪遊した挙句
適当なタイミングでトンズラするのに
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:51:14 ID:ROoUMWUp
反射率はLCDの4倍、NTERAのナノクロミクス・ディプレイ技術
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/16/100.html

アイルランドのNTERAは、米国で開催中のDEMO@15において
「NanoChromics Display(NCD)技術」の提供開始を発表した。
同社が特許を有するナノ構造を用いたディスプレイ技術で、
白い紙の上にインクで文字が書かれているような見やすさ、
省電力性、優れたパフォーマンスを兼ね備えたディスプレイが可能になるという。
NCDでは、反射層に二酸化チタンを用いたナノ構造のフィルムを採用して、
反射率の高いバックグラウンドを実現している。

NTERAによると、従来のディスプレイ技術の4倍のコントラストと反射率を達成しているそうだ。
この反射層の上で、表示素子材料であるビオロゲンが白から濃い青に変化する。
電子ペーパー技術としてはスイッチングが速く、異なった色のビオロゲンの層を
重ねることでカラーディスプレイを実現する可能性もあるという。

ディスプレイに紙のような白さをもたらす反射層のおかげで、バックライトは不要。
明るい太陽光の下でも容易に文字が読み取れる。視野角も広い。
また、電流が流れていない状態でも最後に表示された内容が維持される双安定型であるため
消費電力を抑えられる。

製造には、LCDの製造施設を利用できるため、設備投資の負担が軽いというメリットもある。
NTERAは、Eブック、ホームオートメーション、カーナビゲーションなどから、
電子看板や電子ラベル、飛行機のコックピットや工場のコントロール・システムまで、
幅広い場所でNanoChromicsの読み取りやすいディスプレイを活用できるとしている。

ちなみにDEMO@15で同社は、NCDを組み込んだiPodを使って、
従来のLCDとNCDを比較するデモを披露している。

794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:36:14 ID:qf0CjGa4
>>791
日本語が変w

7世代ラインで製造された液晶でしょ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:18:40 ID:BHoiVsIJ
>>780
ただ、キヤノンのステッパーは性能面と耐久性で一つ落ちるそうだ。
最近会社そのものの体質があんまり良くないみたい。
技術が劣るのを営業で無理やり売るって感じ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:23:11 ID:ave5kQnF
キャノンは下請けに徹しているところが、シェアをのばす決め手?
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:27:04 ID:TJslY93/
>795
キヤノンは液晶用ではステッパーをリリースしていないよ。
ニコンもG5以降はスキャン方式だし。
シャープのG8はどっち?

液晶と半導体では状況が異なります。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:54:01 ID:RPknA8yR
多気工場はどうなるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:04:21 ID:FSUEdcpu
キヤノンの反射光学系の怪しげなステッパーって、
液晶用じゃなかったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:10:47 ID:+YxWWvog
>>797
サムチョニーの7Gはキャノンですけど?
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:07:19 ID:W529kKq5
>>800
それは禁句w
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:29:28 ID:AMPqWeLl
サムソニーの7Gも短い天下だったなぁ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:10:19 ID:rZ9IdJrb
どちらかが赤字に転落するまで値下げ競争してくれと。
両方赤字になったら資金繰りがショートするまで値下げ競争してくれと。

804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:18:48 ID:EjDn7gzY
>800
えっと、露光装置には簡単にいうと
(1)スキャン方式、(2)ステッパ方式
のふたつあるのですよ。他の言い方もあるけどとりあえず。
キヤノンは液晶用はスキャン方式(ミラー式))が主流。
ニコンは液晶用も半導体と同じステップが主流であったが
G5ライン以降はタクトの問題からスキャン方式(レンズ式)に変更した。
ニコンとキヤノンのHPみれば判りますよ。

ちなみに
シャープはG6ではニコンのスキャン方式FXシリーズ。
三星のG7はキヤノンのMPAシリーズ。
LGのG6はニコンとキヤノンが両方あるらしい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:36:26 ID:WG9j5pTQ
結局、製造装置を韓国に輸出させないためには、
いったいどうしたらいいとですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:41:10 ID:iKw8lwzs
薄型テレビの本命だと思うSEDが今年秋に発売されるらしいけど
大丈夫かな。シャープも好きな企業だけに頑張ってもらいたいけど。
そろそろテレビより太陽発電の方に投資を集中した方が良くないだろうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:13:21 ID:rtSji5kt
NEC,中型〜大型の液晶パネル向けにガラス基板に実装したゲート・ドライバICを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050218/101852/

NECは,中型〜大型の液晶パネルに向けたゲート・ドライバIC「パネルサイズスキャンドライバ」
を開発した。このドライバICは,液晶パネルとは異なるガラス基板に,必要な機能を集積したもの。
従来の中型〜大型の液晶パネルは一般に,TAB(tape-automated bonding)と呼ぶテープ・フィルム
に実装したドライバICを,プリント配線基板を介して液晶パネルのガラス基板に接続していた。
今回は,必要な機能を集積したガラス基板を液晶パネルのガラス基板に実装するだけなので,
パネル周囲の実装面積の省スペース化や,部品点数の削減による低コスト化が期待できるという。

沖電気、日本TIから液晶駆動IC事業買収を発表
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005021806664j0

沖電気工業は18日、日本テキサス・インスツルメンツから液晶駆動IC事業を買収すると発表した。
買収金額は50億円程度と見られる。パソコンモニターや液晶テレビ用の大型パネル向け駆動IC事業
の年間売り上げ規模を現在の2倍の年間400億円程度に拡大、世界トップシェアを目指す。
日本TIは米テキサス・インスツルメンツの液晶駆動IC事業を統括しており、沖電気は3月18日付で
日本TIの持つ製品の製造・販売権と特許などを譲り受ける。製造は沖電気の自社工場とTIの委託先
で継続するため、生産設備の譲渡は含まれない。沖電気は事業買収によって、大型パネル向け駆動IC
の分野で韓国サムスン電子やNECエレクトロニクスなどとトップシェアを争う。

スレタイとはずれ気味なのはスマソ。この分野でも競争は熾烈なようで。
くれぐれもサムスンには、触れないように。追い込まれつつありますんで。
ソニーも参入を狙ってるかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:21:53 ID:m9vZsuSu
>>806
シャープがニコンに資本参加する。
そうはいっても日本以外にもツァイスの関連企業も作っているから、意味無いけどねえ・・・

とりあえず露光装置ではニコンが最優秀との評判がある、
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:26:45 ID:W529kKq5
>>808
アフォ?
どうみてもキヤノンだろ?
企業の勢いが違いすぎるw
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:46:33 ID:sBxGtJaq
>>805
たとえばだけど、「軍事目的に利用している疑いがある」
とかの信憑性のある証拠が出てきた場合、輸出禁止の措置がとられる可能性があるかも。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:59:23 ID:B7mkcCp+
>>809
 露光装置の品質・性能を>>808が論じているのに対して
「企業の勢いがすごいからキヤノンが上」という珍理論で返す>>809
の頭の悪さにワロタ。
 っていうか、お前世代厨だろw。芸風がワンパターンすぎるんだよw

812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:17:27 ID:W529kKq5
>>811
馬鹿かお前?
何でも自分の考えに一致しない奴は世代房かよ?
笑わせるな。

ついでに言っておくが、もしそれほど良いものを作れるのなら、
なぜああも業績が悪い。しかも7Gサムソンには採用されんのだ?

へんな珍説を持ち出すな!
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:29:52 ID:m9vZsuSu
>>809
キヤノンは企業の勢いは上でも、製品の品質の評判が軒並み低調・・・
カメラもそうだが、コピー機やプリンタもあんまりいい話聞かない・・・

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:30:45 ID:B7mkcCp+
>>812
 おれはお前の日本語読解能力のことを言っているんだがw
 >>808>>809のやりとりをわかりやすく例えると
「マクドナルドとモスバーガーではモスの方が旨い」
って言っているヤツに「アフォ?どうみてもマックだろ?
企業の勢いが違いすぎるw」って答えるくらい頭悪い返し方
だぞw

815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:31:01 ID:ohYpOS4B
>812
7Gサムソンのときはニコンの7G用が無かったからかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:48:09 ID:W529kKq5
>>815
そう、それが重要。
それは何故か分かるよな? >>814 君w
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:48:27 ID:/jK8QhQB
>>815
というか、ニコンは7Gスキップしたから採用したくてもできなかったんだよ。

まぁ今のキヤノンは金儲けは上手いけど高性能かどうかは、ねぇ。昔のキヤ
ノンの製造技術は本当に凄かったんだが、最近のキヤノンの中の人は凄いス
キルもってるひといなくなっちゃったから。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:12:28 ID:ntVoKelf
天然ガスのパイプラインが亀山工場まで通っているという意味では拡張するだけの
スケールメリットはある、という事ですかね。

燃料のコストダウン、そして自家発電比率の引き上げですか。
ある種独立国ですね。電力会社は文句言わないのかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:46:25 ID:FmukJyWm
>>816
結局資本力の差であって、品質、性能が良い訳では全然ない訳だが。
大体工場稼働する前からリコールしてるし…
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:07:00 ID:XMFkeJpP
たしかシャープはニコンと共同開発で、開発資金そのものも出してるとか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:38:29 ID:R8TOGD9F
ソニーもそうだったが、(まぁあれは理解できるにせよ)
7世代液晶に係わっているだけで、2chでは脳内落印押されるみたいだなw
そのうち、キヤノンも禁句になるのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:58:37 ID:z08+TKDI
>>821
禁句とほざいてるのは、おまいだけ。>世代厨
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:44:27 ID:R8TOGD9F
>>822
気に入らない書き込みがあると、何でも在日。
世代に言及した書き込みがあると、何でも世代房。

はっきりいって、阿呆w
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:51:57 ID:z08+TKDI
>>823
は?世代厨はおまい一人だけだが
えぇと、今までスルーしたレスいい加減答えてくれよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:05:13 ID:qWn+MqGJ
ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用
http://www.asahi.com/business/update/0220/007.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:28:40 ID:nOBELKw9
>>824
 世代厨にまともな答えを期待するだけムダだろw

 世代厨の特徴として
・やたらサムスン第七世代に粘着。第七世代を禁句にしたがる。
・アフォw、阿呆w等をやたらと多用する。
・世代厨を世代房と誤記する。
・sageない。
・都合が悪くなると真珠湾だの奇襲攻撃だのと意味不明のことを言い出す。

 はっきり言って煽りはイラネ。
煽りたければニュー速にでも行ってほしいわw
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:38:35 ID:R8TOGD9F
おいおい、ちょっと書き方まねただけで即認定かよw
おまえら本当に頭(ry

828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:45:07 ID:GNTONunY
>>827
キエロ
2ちゃんにおまえはいらない
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:00:51 ID:nOBELKw9
>>827
 はいはい。いいわけはいいから消えてね煽り君。
悪いことは言わんからバカニュース板にでも行っとけ。
 キミにはそっちの方が合ってる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:57:16 ID:FFz0YJgZ
キヤノンの液晶ステッパーに欠陥有り、改修に数ヶ月掛かるとか何とか。
どこかに出ていなかったか?




97 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/11/25 21:58:35 ID:Sn2TPxMt
キヤノン、液晶パネル製造装置に不具合
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20041125AT1D2507E25112004.html

11月-2月まで出荷停止らしい。
キヤノン品質マンセー!
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:10:00 ID:KSqQkHgt
キャノンGJ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:13:19 ID:nX96f+XO
PC用モニターでASVキボン
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:22:15 ID:JXeczuRU
>>830
>>809が言ってたのはこれだったのか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:25:40 ID:hpEnzYwJ
ドコモ社長
29)△中村維夫[59] 3 ̄ 3 ̄ 1 ̄ 60-62才×


今なら特典ありの更新版
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=toudou32
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:57:32 ID:0LQVj/u1
>>830
サムスンとソニーの足を引っ掛けるキャノンの壮大な釣りだったら凄いな。
キャノンは東芝と組んだSEDがあるから、あんまりシャープの液晶事業が上手く行くのも困るが、
サムソニーが上手く行くのもコマルって感じかね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:06:58 ID:KSqQkHgt
●LGフィリップス、新工場でのフル生産に遅れ
 世界2位の液晶ディスプレー(LCD)メーカー、LGフィリップスは、キヤノンの液晶製造装置に不具合が発生した影響で
新工場でのフル生産に遅れが生じる、との見通しを明らかにした。
また同社の関係者は、LDC価格は第4・四半期に15%以上下落する、との見方を示した。
これは、先月明らかにした10〜15%の下落見通しを上回っている。ーー(ロイター、2004年11月26日)

 でもちょっと古いな。今はもう直ってるんだろう
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:14:24 ID:FFz0YJgZ
>>835
キヤノンの美人局として名高い、日経エレクトロニクスですら、
キヤノンは、「SEDはツチノコじゃない」 というタイトルで、
インタビュー組まれてます。ははは…

ソニー+サムソン 液晶
東芝+キヤノン SED
どちらも、サムソンとキヤノンが1株多く持っています。

電器メーカの噂では、事業が失敗したときの工場の引き取りは
株数の多い方が最終責任を持つとか何とか。
ソニーと東芝は下級生相手に、上手に立ち回ったという評価もある。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:34:47 ID:x8UcDWKR
>>837
というより東芝は財務に余裕がないからね。
技術だけなら日本企業の中でもすごいものがあるんだけど。
対してキャノンにはテレビのノウハウが無いから補い合って双方に利益がある。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:13:04 ID:+hBNl+Jl
W529kKq5が必死なんだけど、観音社員でつか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:26:17 ID:9DGtVkZx
最近のGKはいろんな奴にカモフラージュするな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:05:04 ID:ZEmo5apH
>>836
何気にキヤノンに責任擦り付けてるよな。
稼動は9月に始まってるし、以後のソースてそれしかないんだよね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:32:43 ID:JwxaM2Zt
SHARPがえぐいのはこういう製造装置の不具合を改善しても装置メーカーにフィードバックさせないって聞いた
あと、製造機械は購入しても制御ソフトは自社で作り直したりしてるらしい
それでも社外に技術漏洩するんだから正直やってられないだろうな
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:57:12 ID:b/Pdb0qH
SHARPってようやく液晶のイメージがついてきたけど
家電一般には壊れそうなイメージしかない
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:59:39 ID:+/8J8b8B
アクオスの新シリーズ
デザインが悪くなったけど他社もあんまり良くないからとりあえず応援する
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:45:04 ID:KOEnarAM
>>842
制御ソフトなんて書けるわけないだろw
せいぜいパラメータをちょっといじる程度だよ。

これだから老朽化したラインマンは(ry
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:48:06 ID:KOEnarAM
>>842
制御ソフトなんて書けるわけないだろw
せいぜいパラメータをちょっといじる程度だよ。

これだから老朽化したラインマンは(ry
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:55:03 ID:KOEnarAM
>>842
制御ソフトなんて書けるわけないだろw
せいぜいパラメータをちょっといじる程度だよ。

これだから老朽化したラインマンは(ry
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:58:51 ID:KOEnarAM
>>842
制御ソフトなんて書けるわけないだろw
せいぜいパラメータをちょっといじる程度だよ。

これだから老朽化したラインマンは(ry
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:07:47 ID:V8yrKCma
>>845-847
重いからっといって、3回も「書き込み」押すなよ世代厨
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:18:15 ID:XAaSc2DU
わかったから、何回も書き込みボタンを押さないで落ち着いて!
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:03:41 ID:1aIFaA9B
スマン、何度も押してしまった。
行って来る。
ただし、世代厨ではないw
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:18:18 ID:1aIFaA9B
スマン、何度も押してしまった。
行って来る。
ただし、世代厨ではないw
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:11:01 ID:SKTDvVK9
しつこいぞおっさん。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:14:26 ID:SKTDvVK9
なんじゃ?これシャープのラインのおっさん?
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:04:53 ID:67pN8G4k
きもいな
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:22:04 ID:C5mIBGrU

製造装置の魔改造は、早川電機(SHARP)より、東洋電具(ROHM)の方が徹底的な希ガス。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:38:19 ID:iiTRU4gD
 ロームは半導体製造装置、部材の大半を内製化する予定らしい。

しかし世代厨は完全に荒らしに成り下がったな・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:56:51 ID:M7AbRnDf
>>857
おいおい、認定は勘弁してくれよ。
昨日はえらく重くてブラウザがフリーズしたのかと思ったよw
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:57:21 ID:M7AbRnDf
今日は、軽くなったみたいだな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:11:55 ID:M7AbRnDf
>>849
ついでに言うと、確かに古い機械だといろいろと内部をいじりやすかった。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:16:18 ID:F8KmAmdY
東芝松下ディスプレイ、500億円投じ液晶パネル工場
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005022208151j0

*中小型液晶パネルの世界シェア 04年見込み

シャープ23.8 TMD(東芝松下)15.3 三洋エプソンイメージングデバイス12.2
サムスン電子8.8 日立ディスプレイズ7.1 その他32.8%
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:48:48 ID:/nyE7DRE
SHARPは日本の誇り
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:47:53 ID:G85q4xXN
【企業】東芝松下ディスプレイ、500億円投じ液晶パネル工場
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109110078/
【家電】日立、松下、東芝がTV向け液晶パネル合弁会社「IPS アルファテクノロジ」設立【10/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1099040306/
【液晶】韓国サムスン電子・ソニーの合弁会社「S-LCD」が来月発足【06/20】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087730507/
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:17:33 ID:fIIUW4C1
LGフィリップス、日本電気硝子と合弁会社設立で合意 2005年 02月 23日 水曜日 11:59 JST

 [ソウル 23日 ロイター] 
世界2位の液晶ディスプレー(LCD)メーカー、LGフィリップス<034220.KS>は23日、
日本電気硝子<5214.T>と韓国でガラス事業の合弁会社を設立することで合意した、と発表した。投資額は3600万米ドル。
今回の合弁会社設立は、世界のフラットスクリーンメーカーが今後10年の増産に向け400億ドル超の投資を計画するなか、
ガラス供給を安定化することを目的としたもの。

LGフィリップスは合弁会社の株式40%を保有する見通し。日本電気硝子が残りを保有する。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:38:17 ID:/nyE7DRE
サムスンが1位とは・・・・・・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:11:33 ID:CmcSTXBA
中小型液晶ではCGシリコンの性能が他社の低温ポリシリコンを
抜いてるからしばらくは安泰やろね。
問題は液晶以外のデバイスが発達して来る時だと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:54:18 ID:/nyE7DRE
SHARPガンガレ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:09:02 ID:RWPRbXFS
シャープがどうなろうと俺の財布には何の影響もないわけで、
良い製品を安く提供してくれるなら、サムソンでもAUOでもどこでもいいよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:16:02 ID:xWLMstwE
TV用液晶なら安くて良い製品は今のところ
サムスンよりシャープだけどな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:17:59 ID:RWPRbXFS
まぁテレビ用もいまのとこ必要ないからなぁ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:25:25 ID:vIfy4WwH
サムスンの牙城を崩すならテレビ用よりPC用だな。
その役割はブラウン管並みの値段に出来ると言われているSEDに
期待している。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:00:17 ID:/nyE7DRE
安売りに引きずり込まれてるけどな
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:23:47 ID:dULBzYYz
残像出まくりの液晶なんかいらねえよ。
買った負け組は悔しいだろうが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:42:49 ID:/nyE7DRE
いつ潰れるかなー
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:05:47 ID:8Gbu7tyR
アクオスはかなり故障率高いよ
http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000157.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:13:58 ID:xou3w7a5
以前なんかのTV特集で見た気が・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:51:25 ID:GTuBscxe
シャープのこと早川電機なんて呼ぶんじゃないよ
いっぱい売れればいっぱい壊れるのはあたりまえだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:55:06 ID:1QVr2Yfw
>>875
コメント見ると不良品は無償で交換してくれるらしいがw
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:58:18 ID:xou3w7a5
エネルギー問題や従業員レベル問題を考えると日本での生産の方が中凶生産より利益、
効率が良いと言ってた気が・・クローズアップ現代だったかな??
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:40:59 ID:kvLLbDGw
水平分業より垂直統合が液晶TVの分野では有利という意味でね。
研究所から末端の部品工場から全て中国に集約したらそっちの方が安いんじゃないか?
まあそれはもはやどこの国の企業なんだ?って事になるが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:22:17 ID:fTPOXo/+
>>880
日本の技術力はもって行けんよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:55:02 ID:YWUe9nrA
エンジニアの処遇改善の為にも、↓ このムーブメントに乗って下さい!

 日本国民はエンジニアを尊敬しる!
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1104172261/20-36

このスレでは、結構な方が首相官邸や政党、各省庁へエンジニア優遇政策
の提言を行っております。皆様も是非ご協力下さい。

883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:03:41 ID:ZbgI1uWA
いまさー。ワールドビジネスサテライト見てたんですが。
サムチョンとLGが薄型ブラウン管TV発売しました。
スゲー、マンセー的な報道してるわけですが・・・・・・・。

こんなもん報道するなら特許侵害とパクリの問題持ち上げれと思った。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:10:23 ID:t6s4I+Qt
在京マスゴミがつくるテレビ番組、新聞、雑誌。
今日も東京朝鮮を繁栄有利に、関西を滅亡させようと必死に活動中。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:14:35 ID:i7EBLuHG
>>883 韓国のパクリ問題はWBSでもちゃんとやってるよ。
1ヶ月前ぐらいだったかな?
偽かっぱえびせんとか偽ハイチュウの話題とか
土日だけ技術者が韓国に行って−−−ってのもやってた。

他の民放と違って テレ東は神!
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:23:56 ID:t6s4I+Qt
テレビ東京と日径の異常さわないね
妄想模造吾妻ソニーマンせー思想、関西コンプレックスまるだし、狂っているとしか思えない。

371 :It's@名無しさん :03/09/18 19:14>>365
日経新聞ねあそこは本当に異常だと思うよ俺も

372 :It's@名無しさん :03/09/19 12:15
>>371
「ソニー日報」だからね!

373 :It's@名無しさん :03/09/19 13:23
祖にーマンセー新聞に名前変えろよな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:26:44 ID:aLlY+PWf
それより
中国メーカーが液晶やプラズマのテレビをすでに日本、韓国よりも半額で売ってるというのは本当かいな ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:27:04 ID:KA936fRp
薄型ブラウン管は松下がかなり前に
出してたがまたパクったのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:27:38 ID:543fjzxx
悔しいがPC用ではサムスンPVAパネルのが現時点で最高の表示品質だもんなあ。
コントラスト比1000:1はマジできれい。動きの激しい3Dゲームで使うとうんこだが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:32:39 ID:BD1X0kWY
>>889
おい、それは禁句w
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:37:11 ID:qNqAyKZw
薄型ブラウン管って、今はまだ厚さ38センチあるらしいけど
サムスンはさらに40〜50%薄くしようとしてるみたいだね。
さすがにそんなに薄くなったったら、液晶に勝ち目無いんじゃない?
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:54:16 ID:gL+OOKvr
東芝といいシャープといい三重県を拠点にするのはどういうメリットがあるの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:56:31 ID:543fjzxx
>>890
確かに癪だけど、シャープも日立もPC用液晶やりたがってないんだよねえ・・・
まともな色が出るCRTが物凄い値段になっちゃったから、それを代替する液晶選ぶとそうなってしまうのですよ。

できればシャープ辺りに目の玉飛び出るほど凄い液晶ディスプレイだしてほしいところなのですが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:00:26 ID:gL+OOKvr
まあ工場が中国や韓国に移転して技術が盗まれるのを避けるには国内に工場作った方がいいかもね。
人件費や固定資産税の問題はあるが、技術流出しまくりなら元も子もないし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:01:56 ID:roRKIe9P


LGとサムスンが韓国内で自社開発の薄型ブラウン管テレビを発売開始!!!!


長らく日本の天下だったブラウン管ディスプレイですが、


この薄型ブラウン管の登場で、半導体に続きまたも韓国にお株を奪われてしまうかも。


スリム化で液晶に反撃するブラウン管テレビ
LG.Philipsはブラウン管テレビの奥行きを35センチに縮めることに成功。さらなるスリム化を図り、「背面にこぶのないテレビ」を目指す。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html
Samsung、世界最薄の32型ブラウン管TV発売へ
奥行き38センチのブラウン管TVを韓国で発表。価格は液晶TVの3分の1程度になるという。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news070.html





896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:02:45 ID:5TFgHpjg
薄型ブラウン管には勝てないのでは。
だって、寝転んでも見れるし、焼きつき心配少ないし。安いし。
あれだけ設備投資したのに。液晶。プラズマともヤバイのでは。
日本遂に混沌に近づいてきましたか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:13:44 ID:jGTjIVe+
ブラウン管画質で薄型なら、それこそブラウン管じゃSEDには勝てんよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:19:36 ID:WUY+vytg
ブラウン管置くスペースがあれば、リアプロでいいだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:24:08 ID:gL+OOKvr
早くドット欠けしない液晶パネルの技術を開発してくれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:02:35 ID:HaYss2VO
液晶で稼げなくなったらシャープは沈没か・・・・・・。
901r:05/02/25 03:47:42 ID:Ej+YiltC
 シャープは液晶一本だから良いとして、LG、三星どうすんのかね。
PDP、液晶、有機EL、薄型ブラウン管、FED全部やってて三星
じゃ本体とSDIでの切り分けもはっきりしないし。万が一薄型ブラ
ウン管が来たりしたら、設備投資と研究開発の大半が無駄になるし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:14:30 ID:543fjzxx
ってかいくら国が金だしてくれるからってあんだけ手広く投資するのは問題だなあ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:30:52 ID:5TFgHpjg
えっ!
あれ、国から出てるん!
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:36:47 ID:HaYss2VO
>>901
>  シャープは液晶一本だから良いとして


液晶一本だからヤバイのとちがうだろうか・・・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:46:15 ID:ASMvgDoR
>>900
太陽発電がある
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:07:25 ID:rZzS8L0h
>>889


カタログスペックで喜んでるんなら安いもんだよな
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:21:06 ID:7mMycowz
液晶がなくなってもシャープはシャープだ
代わった商品を出す四番手くらいのメーカーとして
確実に生き残るだろう

残念ながら液晶は衰退しないしね
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:33:35 ID:v7MMkSov
液晶って言うのは需要に合わせて
柔軟にパネルサイズを変更できるから
在庫を抱え込むリスクが少ないんだそうだ
へえなるほどなあって思った
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:35:28 ID:6OcdsJj/
>>901
サムスンのやばいところは、全部が中途半端ってとこだと思うぞ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:49:00 ID:kwedUUJy
ていうか、液晶で利益出してるのシャープだけだし。
>>908
大型よりも小型(カーナビとか携帯向け)のほうが利益出るのよね。
パソコンのディスプレイ向けはほとんど利益出ない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:00:19 ID:HaYss2VO

> 残念ながら液晶は衰退しないしね

普通するだろ。w
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:16:48 ID:3X2+vetq
( ´D`)ノ<政治的リスクもお忘れなく
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:56:03 ID:RoBpmQnD
,
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:01:51 ID:3X2+vetq
薄型ブラウン管が、
プラズマ・液晶を制するのは間違いないよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:03:40 ID:HaYss2VO
でも50型の薄型ブラウン管なんて出ないだろ。
せいぜい36型までと違うのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:04:48 ID:Z12whHse
>>915
松下が4年前に40インチ出してる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:07:56 ID:HaYss2VO
40インチの薄型ブラウン管が廉価で買えるならサムスンでも買うぞ。

918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:36:14 ID:v7MMkSov
思ったより薄くないっていう
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:42:29 ID:3X2+vetq
液晶にそんなにのめり込まないほうがいいと思うんだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:51:28 ID:nZrYK1Gr
どこでもいいから早くTN方式の液晶をあぼーんさせて
VA・IPS方式を低価格帯まで普及させてください。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:52:38 ID:MtnuPBzP
限りある資源
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:53:11 ID:3X2+vetq
はいはい
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:53:39 ID:wsTACt2Y
東松の5msのやつ
あれ普及させればいいじゃん
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:54:20 ID:3X2+vetq
燃料乙!
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:16:25 ID:RXV4GwUW
>909
現時点で世界NO1シェア品目が11
あと5年で25品目に増やすそうだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:39:28 ID:3X2+vetq
( ´D`)ノ<made in japan 万歳!
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:50:55 ID:BD1X0kWY
No more G7!
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:54:23 ID:BdDSwqS+
ブランドに胡坐をかいてる日本製を崇拝してる奴は、頭の中身が女子供とおんなじ。
俺はどこの製品でもいいからコストパフォーマンスのいい方を選ぶよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:55:13 ID:VILpvTYJ
>>925
利益出てるのがDRAMとフラッシュメモリだけだからなぁ。
技術的な優位性が無いから駄目ぽ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:56:41 ID:qUes2aBp
完成は再来年だろ?
さらに値下がりして利益出なさそう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:25:03 ID:3X2+vetq
シャープを応援します
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:26:38 ID:VCYL4cUV
大阪の会社だろ。
工場も関西エリアに立てろや。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:32:55 ID:wsTACt2Y
三重やんか
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:33:36 ID:Da6+3TH5
薄型ブラウン管
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:58:28 ID:3X2+vetq
既にお隣りでは、
7世代液晶量産が開始されつつあります
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:24:48 ID:yeutSEEv
三重はニヤリー関西
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:11:24 ID:3X2+vetq
いまからこんな悠長な計画出していて大丈夫?
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:29:31 ID:1HfRDoLk
>>889
近い将来キャノン・東芝のSEDがとって代わるさ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:56:40 ID:C2e8zNs2
サムチョンの薄型ブラウン管は松下のパクリって落ちはないよな?w
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:43:01 ID:SbYOae1x
サムスンはまた第7世代の製造ラインに投資するんだと。
2000億かけて06年前半の稼動、ソニーとは別のサムスン単独ライン。
液晶の買時は05年下〜06年上半期くせーな
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:59:12 ID:C2e8zNs2
>>940
>>ソニーとは別のサムスン単独ライン。

サムチョンはチョニーと手を切る準備中か?w
チョニー・・・・・・技術を吸われるだけで終わりそう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:00:10 ID:A6ocnCoM
サムスン電子、2000億円かけ第7世代液晶生産ライン
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050225AT1D2507V25022005.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:05:21 ID:gL+OOKvr
大阪みたいな赤字垂れ流しDQN行政地区に工場なんて建てられません
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:20:06 ID:eU4OQz1K
>>941
逆。S-LDCではソニーがサムスンの技術吸ったんだよ。
液晶工場の建て方とか。
ソニーはいずれ自前で液晶作るよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:23:06 ID:5TFgHpjg
なるほど!薄型ブラウン管であろうと30インチ超級クラスになると、
さすがに薄くてもちょっと大きいなぁっという感じになるんで、
30インチ超級のクラスは液晶等で攻めて、それ以下のクラスを値段も手頃な
薄型ブラウン管で攻めるという作戦でしょうか!?
勝手に想像してみましたが・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:55:09 ID:1bPWzgDG
>>939
あの頃に松下が薄型ブラウン管に力を入れていたら
ブラウン管のシェアは少々高めの値段設定をしても
激増していただろうな。目の付け所が悪いね。
プラズマに傾倒してたんだろうけど。
今となってはSEDが出るからな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:42:36 ID:9R1LWq7r
>>944
パネル作りはソニーには向いてないよ。

品質勝負になる上に、囲い込みが出来ないからね。
ゲームハードや光ディスクみたいに普及させれば、
元締めとして一獲千金になるようなものにしか手を出さないよ。
有機ELの開発も今後縮小するだろう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:50:13 ID:HaYss2VO
つうかソニーは守りの経営になって、投資するのを嫌がってる。
再投資しなければそのまま利益になるからな、5年でこのザマだが。w
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:52:51 ID:HHStVF8m
パソコンの分野では徹底した水平分業のデルが
勝ち組なのに、液晶ってのは難しいですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:54:39 ID:iLivnbXX
>>947
製造は下請けに中身(特許等)は自前で行くだろうね
ソニーは・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:02:47 ID:wGmbatwh
デルは流通業だろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:23:06 ID:99GWI24e
>>947
違うな。ソニーは薄型テレビでの「トリニトロン」を作りたいんだよ。
ソニーにとっての看板商品はやはりテレビなんだから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:27:36 ID:L1XUjHIT
>>948
ソニーの半導体投資額なんかはけっこう凄かった気もするが
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:36:08 ID:A+fH+LMO BE:96667676-
ソニーの失敗は独自性という名のユーザー軽視の囲い込みと、
真に独自性のある商品が出せなくなったから。
後追いだけでモルモットではなくなった。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:32:07 ID:iAFFxpP0
>>952
違うな(w

出井さんは
「自動車メーカーは、自社で鉄板を作らないで他社から購入する」
って例えで、液晶パネルの自社製造断念を説明したんだよ。

液晶トリニトロンを作るには、差異化技術(画像エンジン用IC)があれば
良いってこと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:36:06 ID:1uBZvj9Q
ソニーXシャープのテレビが見てみたかったんだが・・・
まぁもうそんな夢はどうでも良い。今度アクオス買う予定。
957朝まで名無しさん:05/02/26 18:36:55 ID:xlwEmKSS
これからはシャープブランドの時代だよ。ソニーは終わった。
液晶テレビ、太陽電池。
この2つで確実にブランドイメージが出来た。
次ぎ買うノーパソはメビウスかパワーブックに決めたよ。バイオはやめた。

シャープとアップルだね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:39:52 ID:A+fH+LMO BE:55239438-
おれは本当にシャープの携帯とipodminiを愛用してる
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:48:01 ID:0PmI6vIj
携帯では確かに最強だな。
なぜかNECのほうが売れてるみたいだけど。
auでもシャープ出せ!なんか派閥でもあんのか?
ヴォーダフォンにシャープいなかったら純増数-5万どころじゃなかったろうな
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:53:34 ID:Xn+rf5u4
売上的にもvodafoneから撤退してauにしたほうがいいんじゃないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:55:20 ID:S9v+wGbt
はっきり言ってシャープはダサい、唯一のブランドはアクオスだけ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:04:51 ID:dZjB2X09
>>961
SH901iはD並にむき出し画面に出来る。
激しくお勧め。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:05:17 ID:DeVohOg4
つまりもっとも成長分野であった薄型テレビと携帯端末で
勝ち組になれたのが勝因か
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:38:58 ID:RWeS2szr
違います。勝因は社員の給料の安さです。切実…
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:04:06 ID:y1BzffVj
週刊誌の特集とか見てると
30歳の給料は大企業としては少なめ
40歳の給料は大企業として普通
ってとこか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:19:00 ID:tiJv6ckR
>>965
それ大間違いだから…
ソニー・キヤノンと比べると死にたくなるよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:19:25 ID:DWCtzxNM
また7世代ライン作るのかよ…
S−LCDとは別なんだよなぁ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:45:18 ID:pHd2hLWf
そうやって愚痴ってる社員が土日にアルバイトするわけだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:35:16 ID:DWCtzxNM
世界の次世代標準が7世代となりつつある。
頑張れ、シャープ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:50:28 ID:zkwcFlC7
シャープの液晶は綺麗だな
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:10:21 ID:ce9JU4C8
そうでもない。
ビクターとかソニーの方が画質処理エンジンが優秀で綺麗だよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:13:18 ID:MTn1K8u4
実際にきれいなのは、日立製のIPS液晶だよ。
松下なんかは高級機に日立製、廉価機にシャープ製パネルを使ってる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:19:56 ID:UGdv5zLx
はっきり言おう、液晶はお世辞にもきれいな画像とはいえない。
ずばり汚い。

シャープだ日立だの主張は、久本と柴田と山田はなこの中で誰が美人かの
話をしてるようなもの。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:24:48 ID:f2MCmen3
画質の善し悪しは正直よく分からんが、
とりあえずシャープのはリモコンが使いづらい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:50:32 ID:DWCtzxNM
>>973
ハゲ同!

あれは静止画をみるためのものでしか万足できない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:02:55 ID:8AV5642V
>>969>>975
万足ってなんだ?おまい世代厨だろ。


#パネル×ジェネッサ
IPSパネル×ベガ
が最強でよろしいかと
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:23:15 ID:UGdv5zLx
ブラウン管が最強。

978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:09:37 ID:DWCtzxNM
>>976
おまえ、きめつけ厨だろ?w
というエサはやらん方がいいのかな?

ところで、液晶画質についてだが、
テレビ動画をまともに再生出来る液晶に、
いまだかつて出会ったこと無いぞ!

おまえの目は節穴か?!w
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:25:54 ID:8AV5642V
>>978
つまんね

>>969
>世界の次世代標準が7世代となりつつある。
早く寝ろ馬鹿
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:33:10 ID:VohSEpyE
液晶だったらプラズマの方がまだいい。
あのグニャグニャした残像は目に悪すぎ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:40:28 ID:uulJXGFe
設備投資額もプラズマに比べると大きくなるから
コスト競争でも勝てないのでは?
松下の尼崎工場は投資額950億円で42インチ月産25万枚でしょ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:44:52 ID:VohSEpyE
実際ブラウン管から液晶に変えた奴って
普段使っててどう思ってるのかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:28:11 ID:kMOOje/7
なにげに投資効率の差でかいな
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:25:43 ID:ky5Mh/ss
やっぱり液晶ブラウン管がサイコーだよね!
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:32:37 ID:CL4KZVpv
画質では完全にSEDだな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:34:01 ID:CL4KZVpv
液晶はカーナビとか携帯みたいな小型か、ソーラーパネルだな。
実際、小型のほうが利益出てるし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:34:25 ID:ky5Mh/ss
シャープなんてぜんぜんダメだね!
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:35:23 ID:LV8Tp1Gn
全然駄目ってことはないぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:37:13 ID:sERtasxq
液晶で利益出てるのシャープだけだし。
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:38:23 ID:ky5Mh/ss
シャープは6世代で頑張るべき!
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:38:48 ID:LV8Tp1Gn
がんばっとるがな
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:42:53 ID:ky5Mh/ss
7世代以上にのめり込むのは危険!
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:44:24 ID:bGREl2/6
サムスンの場合は投資に失敗しても単年度処理できるほど利益に余裕があるけど、
シャープ、毎回が決戦状態だからなぁ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:46:53 ID:ky5Mh/ss
実際のところ液晶の未来ってどうなん?
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:48:29 ID:7vQOV/9V
パネルのサイズにつれて製造装置そのものも大きくなるからなぁ。
どこらへんで、コストと利益が完全逆転するか楽しみw
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:54:06 ID:ky5Mh/ss
生産施設がそのまま活用できるんであればいいんだろうけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:01:56 ID:LV8Tp1Gn
でっかいパネルを効率よく両さんできるからだろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:02:58 ID:ky5Mh/ss
画質  薄型ブラウン管>>>液晶
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:04:26 ID:jlRHkHDf
>>995
コスト以上に高く売れば儲かる。
これ原則。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:04:51 ID:KLOUQv7I
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。