1 :
竿φ ★ :
04/12/17 19:33:14 ID:???
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 19:33:52 ID:ll9FNAAG
アメリカで売ると訴えられるぞ
3 :
2GET!!! :04/12/17 19:33:55 ID:ga3L0dZ0
2GET!!!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 19:35:02 ID:BYafPiKy
自爆だろ
5 :
ウニョラー :04/12/17 19:36:29 ID:c/o+OGhf
たしかに。そうですよね。いきなりすいません。うにょらーです。よろしくおねがいね。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 19:41:30 ID:5I5T0cDa
そうそう、必ず訴えられるよ。 日本みたいに、「それは仕様です」なんて逃げられないよ。 ソニーはどうしちゃたのかな? PSPも不良品が多いみたいで・・・。
7 :
ウニョラー :04/12/17 19:46:31 ID:c/o+OGhf
そうなんだー。あっ、あとウニョラーはスレたてんの得意じゃないのでよろしく
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 19:53:47 ID:GTDXY9+g
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕は神山満月ちゃん!! \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ \_) lll _,,,,,--――――:::::::::::::::::::::::::--,,,,, ./゛ .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, ,i' ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ l゙ |:::::::::::/ ,r――--,, / ゙| | |:::::::::/ // ̄ ̄ヽヽ / | ゙l |::::::/ / / P S P / / / ,,i' ヽ____|:::/ ヽヽ__// /____,-' ゙ヽ,,,---|/ `―-―''' /--_,,-
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 19:55:12 ID:8sYkcxqI
ソニーは勘違いしているいっちゃってる
10 :
ウニョラー :04/12/17 19:55:32 ID:c/o+OGhf
どういういみなんですか。つっこめません。すいません
伸び悪いな。 みんな忘年会か?
12 :
ウニョラー :04/12/17 20:01:40 ID:c/o+OGhf
伸び悪くてすいません。スレとか得意じゃないんです。うにょらーは。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 20:04:00 ID:cEUqxRWu
まだ懲りてないのか。 プロテクトしても売り上げ落ちるだけなのに。
14 :
ウニョラー :04/12/17 20:06:42 ID:c/o+OGhf
どういういみですかー。いいいみ、悪い意味
これは美辞ν+じゃなくて、痛ν+向けのニュースだな。 つける薬のない連中だな、SQNY。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 21:34:20 ID:8Wephp7i
レンタルCDやMDがほぼなくて、セルCDとiPodが普及した米国でCCCD? P2Pでの流出を阻止できるほどに強力なやつなのかな・・・
さらにiTMSに客を呼び込むだけなのでは……
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 21:45:09 ID:Xck7C0+e
ソニーは自ら自滅の道へいくのか
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 21:49:28 ID:fxRjqasB
我々は半年でiTMSを追い抜く(笑)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 21:50:01 ID:B6/84GlW
PS2って北米版は故障しにくいのか?
どのレコード会社も米だけはCCCDで売らないの知ってんのかソニー? マーケティングすらできないようじゃなぁ…
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 22:15:31 ID:q10t2ZL6
チョソニーもうだめぽ・・・
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 02:10:13 ID:jQ3rag0f
数千億規模の訴訟になる悪寒。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 02:38:14 ID:mVMi+sEK
漏れはソニーの社員じゃないが、 コピー防止は必要と思うぞ。。。。。 もし、君がアーティストならそう思うだろ。。 音質云々の問題ではなく・・・ コピーを許すと、最終的には俺たちが被害をこうむるとおもう。
著作権が一番うるさい国だからいけるかもな。 DVDなんて吸い出しただけで犯罪なのに、CDはOKなんてのもおかしいし。
iTMSが既に普及した国にあんなものを持ち込むとは…… 訴訟の危険もあるし、わざと損失を被ろうとしてるのか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 03:06:27 ID:SE+Wpnqh
アルバム1枚三千円が妥当だとは思わないが 著作権保護機能は必要だろ。 コピーしまくりでヤヴァイよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 03:11:25 ID:AraUEGwv
m9(^Д^)BMGプギャーーーッ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 03:23:16 ID:BkHq43Zj
>>25 俺は開発者だが、事実上完璧なコピー防止は出来ないと思う。
結果コピーできない部分の充実を図っていく方法を取っている。
まあCCCDは間違いなく最低の規格なので、ちゃんとCDの表紙に70%以上の面積を取って
CDではありません という文を書いて欲しい。
CCCDはCDという規格の海賊版といって間違いない。
これってCCCDなの? なんか別物臭いんだけど?
CCCDのせいで日本は音楽離れが加速したわけだが
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 06:45:34 ID:qH+yoCmP
今までのと違うんでしょ?なら別にいいや。MP3にさえできれば。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 07:14:38 ID:FQMYP2oh
>>33 自由にMP3やAACにできるのではプロテクトとしての体をなさないだろう。
海賊版の意味を分かっているのかと
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 08:17:19 ID:ba8YwR3q
パイレーツエディション
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 08:31:00 ID:vQZgsJi6
日本でCCCDの試作品をテストし終えたので 改良したCCCDをアメリカで発売するということかな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 22:42:15 ID:mVMi+sEK
>>32 音楽離れではなく、著作権に甘い中国人と同じ、日本人が増えただけだ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 22:52:18 ID:zJP+zgMt
クリエイティブコモンズやパブリックドメインの概念の生まれた国でこれをやるとは… それに、レッドブックを作った会社がレッドブックに違反してどうすんだろうと、素朴に疑問。
>>38 >音楽離れではなく、著作権に甘い中国人と同じ、日本人が増えただけだ。
違うな。
民衆が「著作権の本来の意味」に疎いことを知らないうちに自分たちにだけ都合の良いような
解釈を推し進めることで売上を伸ばした連中が、インターネットの功績で
「著作権の本来の意味」を段々知るようになって、それまでの極悪非道振りに対して
抗議の意味で音楽から離れているだけだ。
>>25 >もし、君がアーティストならそう思うだろ。。
忌野清志郎はアーティストではないと?
>コピーを許すと、最終的には俺たちが被害をこうむるとおもう。
「被害」の定義を自説に都合のよく採用しているだけの詭弁だと思うがね。
>>25 カジュアルコピーが増えるとCDの売り上げが減る、というのは何ら科学的根拠のないデマです。
むしろ売り上げに寄与する宣伝効果の方が高いという学説すらあります。
ずいぶんJASRACに洗脳されているようですが、もっと勉強しましょうね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 23:24:16 ID:mVMi+sEK
>>40 抗議の意味??
タダの貧乏人根性と思うよ。
>>41 忌野清志郎はアーティストと思う。
多いにコピーして、売り上げを落とせばいいよ。
そうなれば、忌野さんだって反対するぜ。。イエぃーー。
>詭弁?
職業としての芸能人がコピーの氾濫で収入を確保できなくなったら
芸能活動できるの?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 23:32:58 ID:J4V/9zpV
JASRAC = チョン or それ級な低脳の巣窟 ってのをオマエラ忘れてませんか? 強欲の果てに市場潰ししているバカどもは自滅で滅べばいいさ。自業自得。 (日本の音楽市場を食い荒らし、 質を貶めることのみに奔走したバカの末路を楽しく見物しようぜ。 外国音楽しか聞く価値皆無という無残な風潮をどこまで助長させて自滅るか、ちょっと楽しみ。)
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 23:41:35 ID:50GFn+Eh
まあ、SONYは、日本で受け入れられる事の無かったCCCDを アメリカで流行らせる事によって、逆輸入効果で日本に 認めさせることが目的なのだと妄想してみる。
おいおい、訴訟で自爆・・・しちゃってよいよ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 00:33:05 ID:ortnnDR4
もし訴訟が起きたら、今までのアメリカでの売り上げに相当する罰金を支払うことになるんだろうね。 行く末を考えると不憫だ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 00:36:29 ID:KoxZzcMM
誰か裁判起こせ。アメリカで。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 00:42:03 ID:7YHB3ADB
で、どんなアーティストがいるんだ、BMGは?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 06:02:38 ID:ElbNqNpK
アメリカでCCCD発売したら必ず裁判になるだろう 膨大な訴訟起こされてソニーアボーン サムソンに買い取られてサムソニー誕生だな
CCCDて誰の利益にもならなのと違いますか? アーティスト、関係者、企業、消費者、皆が損をする規格では?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 12:46:45 ID:62stCNyO
>>43 >>コピーの氾濫で収入を確保できなくなったら
そんなことになるわけないし現になってない。
買う人は買う。コピーで済ませる人はもともと買ってない。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 14:24:05 ID:62stCNyO
>>54 うち、友達から「ダパンプ」のコピー貰ったから
買わずにいる。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 14:29:11 ID:O6FAT13F
たしかアメリカでCCCDの曲がランクインしたってニュースあったよね
>>56 ランクインしたらニュースになっちゃうほど
CCCDは売れない。
ソニー、ほんとにどうしちゃったの?負け組一直線・・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 14:34:17 ID:ycDRHC/c
CDの売上は下がっているのに著作権収入は上昇中のACCS
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 14:57:42 ID://pLN/Qg
gatekeepersしか、擁護レスしないだろな。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 14:58:56 ID:/B8YuwNA
>>58 金は他から難癖付けてでも取れりゃいいって
レコード業界壊滅しても著作権団体だけ勢力拡大してそう
着うたの何が良いのか理解できないのは俺が古い人間って事か?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 19:24:00 ID:jMWK6UGe
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 21:26:29 ID:h1b4iCxr
>>61 高校生の間では流行してるただそれだけ
昔はカセットテープなんか焼きまわし出来た。
MDも焼きまわし出来た。
一時期できなくなった。
最近になってまた出来るようになった。
混乱しちゃうよね本当。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 21:35:15 ID:JkLrZ/Mg
アメリカでもゲートキーパーが活躍するんでしょ(w
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 21:48:50 ID:h1b4iCxr
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 21:58:57 ID:Qb84yu+x
あの法則が無制限で発動しっぱなしだな。
JASRACをアメリカに売りたいな。
コピー制限はある程度あってもいいから まともな新規格CDを早く作ってくれよ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 23:57:46 ID:jMWK6UGe
>>69 DVD-AudioやSACDでは駄目なのか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 00:01:14 ID:jk6k4o8g
>>70 コピーはある程度は出来ないと普及しないんじゃないかな〜。
わかんね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 00:09:35 ID:T+aBwQAb
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 00:45:38 ID:zRcMOHWc
>>72 両面記録面かな?それだと扱いにくいからなー。
メリットはあんまり感じないなー。
>>73 まあ、買う側のメリットというよりは売る側のメリットだろう。
従来のパッケージが使えるし、わざわざパイの小さい次世代規格市場向けに売り場を割かないでも移行を促せる。