【PC】IBMがパソコン事業売却を検討 中国の聨想などと交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
【シリコンバレー3日時事】米紙ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は3日、
関係筋の話として、米コンピューター大手IBMがデスクトップ型やノート型など
全パソコン事業の売却に向け、交渉を進めていると報じた。売却額は10億−20億ドル
(約1035億−2070億円)に上る見込み。売却相手として、中国パソコン最大手の
聨想(レノボ)グループなどと交渉を進めているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000376-jij-bus_all

依頼ありました
◆スレッド作成依頼スレ★13◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097172406/949
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:52:38 ID:ZuqcQlJB
まじでーーーーーーーー?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:53:44 ID:zZr7DZ79
IBMももう終わりか・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:55:07 ID:XzYo20QM
PC市場に新たな淘汰の波--ガートナー、2006年以降の成長減速を予測
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20077043,00.htm


3日前のCNETの記事。実にタイムリーだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:55:46 ID:HMJIBi7J
ガートナー、GJ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:55:48 ID:yc+psaLS
【PC】「大手3社が3年以内に消える」?―Gartner予測に反論も【12/01】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101898531/

早くも当たりそうだな。この予想だと次はDELLか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:57:01 ID:bETDI7+Y
チンコパッドなんて早く売っちゃえよ。
会社で使うので結構迷惑w
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:00:14 ID:1WpEpJYw
IBM・DELL・COMPAQのパソコン部門統合すればいいじゃない
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:00:31 ID:YacdriQ2
中国に売るのかよ・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:01:53 ID:1B54TF8p
余力がある内に売っちまいたいんだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:02:06 ID:Apf1M6Cp
シンクパッドってPCの中では数少ない「ブランド」だからブランド力のない日立あたりが買ってくれんだろうか・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:02:10 ID:n8Bswx/Z
>>8
COMPAQは既に無いぽ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:02:25 ID:xD3FLvOx
唯一まともにノートPCを作れる企業が。。。。。最悪
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:02:56 ID:bETDI7+Y
>余力がある内に売っちまいたいんだな。
いつもこうですこの会社w
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:03:21 ID:6Iwv7dT5
これってスパコン事業も入ってるの?
入ってるならそんなもん中国に売っていいのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:03:32 ID:1WpEpJYw
>12
いつの間に・・・
17名前を聞かないで!:04/12/03 18:03:46 ID:FGdBe4V8
HAL9000はいつ完成するのだろう?
もうとっくに完成しているハズなのに?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:04:07 ID:YacdriQ2
>>16
hp
1912:04/12/03 18:04:18 ID:n8Bswx/Z
>>16
Hewlett-Packardに吸収された
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:05:24 ID:CeezBN8j
中国企業も仮に買っても
ブランドが消えるから
その後の経営が苦しくなる
と思うんだけどなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:05:25 ID:bETDI7+Y
>これってスパコン事業も入ってるの?
これもチェスとか使ってウソ八百なので売ってよしw
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:05:54 ID:1WpEpJYw
>18-19
thx。hpのPCって使い勝手悪かったんだけどなー・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:06:08 ID:uBIEpvx4
しゃれにならん…他の国ならまだしも中国とは…
俺のチンコパッド…
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:07:09 ID:zJtoQQxc
こんどはチュンコパッドと呼ばれるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:07:33 ID:8E2Ce04M
友人に深紅パッドを勧めた手前、コレは困る。

本当に深紅パッドになるのか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:08:14 ID:YacdriQ2
>>25
let's note
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:08:25 ID:Mihr0sp0
DELLがノーパソ部門として買ってくれよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:08:27 ID:6Iwv7dT5
>21
つまり多弾頭ICBMの管理が出来るようなスパコンはIBMには作れないって事だな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:08:32 ID:0j1ErvIv
日本企業に売ってくださいIBM様orz
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:09:54 ID:VSlTHc4O
うわあああぁっっぁん。
基本的にMacユーザだけどThinkPadとDynabookだけは認めてたのに…
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:10:12 ID:RCjecaw0
>>26
Thinkpad代替なら、Lavieが結構いい線のような。

>>28
ICBMの管理なんて、PC一台で十分な計算量だろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:11:21 ID:t94cSRjG
>>11
日立グローバルPCテクノロジーズ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:11:34 ID:mBm+ckLG
>>12
HPでCOMPAQの名前使ってるモデルもあるべ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:11:38 ID:1WpEpJYw
問題は個人よりも法人のPCなのかな

NEC復権か?!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:13:07 ID:X5z2WhKU
ThinkPadがChinaPadになるのか・・・
本当にそうなるのなら、最終モデル買っておかなきゃ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:14:01 ID:vmJ8uyHc
ちんこぱっど。好きだったんだけどな。
分解方法とか公開されてて、サポートが親切で。
修理の時、専用のケースで引き取りにきたのもいい思い出。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:14:20 ID:7QPSUBA8
ThinkPadはIBMの個人ユーザーへの「窓口」見たいなものなのにね。勿体無いな。

こうでもしないと株主は納得しないのか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:15:12 ID:YacdriQ2
ChinoPad
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:15:12 ID:Cf+d/PP2
シナに売るなよ・・・

そろそろ、国が崩壊するんだから・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:15:37 ID:M4WFiLn/
ノートPC部門だけ日立に売れよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:16:08 ID:o3PdzMqU
デスクトップがない所が買えばいいんでないかい
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:16:26 ID:bETDI7+Y
ハードディスク売っちゃんたんだからPCも売っちゃえよ。
ちなみに真っ黒で真ん中にちんちんがついているのは
日本デザインw
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:16:26 ID:J5cofXgT
中央林間のIBMさよーならぁぁぁ??
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:16:27 ID:YacdriQ2
どこそれ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:16:52 ID:YacdriQ2
>>41
どこそれ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:16:54 ID:UXoCtkLy
test
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:17:12 ID:TNAX0Q0v
富士通や日電がIBM弐対抗してパソコン始めた時は「蟻(日本企業)が象(IBM)と戦う様なものだ。」と言われてた。
それが、よりによって中国企業に売却されるんか。
ソニーが中国企業に買収されちゃうような、ヤナ気分なんだけど。どうしよう。少なくとも日本が買えないのかよ。
HDD部門は日立が吸収したけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:17:32 ID:+MKebbX4
大和研究所はどこに行ったんすか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:17:44 ID:bETDI7+Y
>どこそれ?
大和と自称していまつw
5019:04/12/03 18:18:45 ID:n8Bswx/Z
>>22
へーそうなのか。漏れは今5年前のNECのLaVie使ってるんだけど、
教授がHPに買い換えたらどうか?安いよ。と言ってきたんだけど、
まあよく考えとくか…
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:18:57 ID:8E2Ce04M
Thinkadはキーボードが良い。
今のモデルでも、コストダウンはされているが他社のモデルに比べて良い。

ニッシンパルに急げw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:19:24 ID:J5cofXgT
>>48
え、まだあるよ。
今後どうなるかは知らんけど・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:19:42 ID:TsR4yD4c
どうでもいいじゃん、もうPCはハイテクでもなんでもないんだし。
最初にPCを作ったIBMがPCの店終いするってことは、
もう完全にコンピュータでPCの時代は終ったってことだね。
MSもXboxにPowerを載せるって言うしね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:20:11 ID:RCjecaw0
>>50
HPの安いのは、アマゾンで、89800円の7500円還元だったかな?
あそこまで安いと、安いというだけで価値があるといえばある。
さすがに5年前のPCよりは使えるだろうし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:20:36 ID:bETDI7+Y
>コストダウンはされているが他社のモデルに比べて良い。
社内で買っても高いぞゴルァ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:21:52 ID:tl6mtlt0
デルはサポートがしなじんだし、
IBMは、PC部門がしなに買われそうだし、
なんだかなぁ・・・ヽ(;´Д`)ノ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:22:43 ID:7j7FFAWR
これってパソコン部門の商標権込みでの売却じゃないの?
ボルボの乗用車部門みたいに
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:23:13 ID:cun2ZGci
みんな安心汁!!
ソーテックが買ってくれます!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:23:26 ID:AWEKwxOt
黒ノートパソコンに"聯想集団"てブランドが貼られるのか。
物凄いデザインになりそうだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:23:39 ID:bETDI7+Y
中国人が上司になったほうがいいような椰子が会社にうようよ。
言ってる事がわからん方がいいという事ねw
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:25:02 ID:af0wSawT
ケケケ。日本と台湾もう終わり。

わっはっはっはっはっはっはっは
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:26:41 ID:o3PdzMqU
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、    
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:27:09 ID:CeezBN8j
Thinkad買い換えようと思ってたのに。
故障したときもサポートが親切でよかったし。

中国企業になったら
製品→とにかく安さ重視。
サポート→安いから新品買えアルヨ。
になるんだろうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:28:38 ID:bETDI7+Y
>サポート→安いから新品買えアルヨ。
安けりゃいいじゃんw
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:28:45 ID:4UQ6CVWP
これ指くわえてみてる場合じゃないぞ。
ノート部門でブランド確立してないメーカーは中国に取られる前に今すぐ買っとくべきだろ
東芝、松下、ソニー、富士通、SHARPは買う必要ないから
PCでぱっとしない日立あたりが買え。パイオニアとかでもいい。
66ちゅーごく:04/12/03 18:29:16 ID:Cs3KNAbt

安心してください。

 日本のODAで買います。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:30:34 ID:RCjecaw0
企業風土的には、日立か富士通かねぇ。
日立は、HDD部門買収した実績あるし。
松下、ソニー、シャープは反りがあわなそう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:30:39 ID:YacdriQ2
中国に売られたらかなり日本きついんじゃ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:32:39 ID:D6q2TxQB
日立には真っ先に話がいってそうだから、水面下で交渉してはみたものの
条件面で折り合わなかったんじゃないか?

あるいは中国メーカーの名前を出して日立を煽ってるとか…
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:33:28 ID:cun2ZGci
あの変な日本語の中国製DVDプレーヤーみたいになるのかあ
それはそれで面白いかも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:34:00 ID:VSlTHc4O
>>69
価格つり上げか…
ブランドが手に入るからなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:34:15 ID:bETDI7+Y
日立もチンコパッドは売りたくないだろう。
デザインは変わると思いまつw
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:34:36 ID:wRxjI/Ju
TP600Xは最高のノートだった。あのキータッチは極上だった。
さようならIBM
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:35:18 ID:7j7FFAWR
IBMブランドで売る事ができなきゃ高い金出して買う意味ないじゃん
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:36:37 ID:VSlTHc4O
中古価格上がりそうだよママン
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:36:46 ID:m5l0aOer
おいおい。チンコパッドどうなるの。。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:37:31 ID:vmJ8uyHc
>>74
実際、低価格モデルは、そんなに変わらない。
最安で、A4ちんこぱっど10万。アマゾン2万円つき。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:37:34 ID:CeezBN8j
>>64
いくら安くても壊れやすいなら
仕事に支障がでるので買わんよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:38:36 ID:7QPSUBA8
せめて台湾のメーカーに売却しようとは考えなかったのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:45:07 ID:ymn3D2Ni
シンクパッドはどこで作るの?
これだけは日本で作ってたんでしょ?

まあ、もう大して売れないと思うけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:46:07 ID:zhAwQJpZ
悪い事はイワン。
NECか富士通に身売り汁!

よりによってなんで中国・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:48:12 ID:j3Ka5Vm/
チンコパッドなんて、多分もっとも評判が良い部類のノートPCだのに。
アハァ、困るわぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:48:15 ID:7j7FFAWR
>>81
中国メーカーも自社ブランドを持っているはずだから
棲み分けは考えているでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:52:19 ID:eTP69gFm
意表をついて任天堂や京セラが買ってくれんかのう
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:53:00 ID:Tl04YAcO
どのメーカーも似たり寄ったりだからな
続ける必要も無いと判断したんだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:54:08 ID:j760PEAe
そこでキャノンですよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:54:50 ID:0mkED2QY
任天堂に売れ。20億ドルぐらい持ってるだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:55:44 ID:+4cQYVXu
やばいよやばいよ
リカバリーCD注文しとこ・・・間に合うのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:55:59 ID:mDrem3Hc
買う方の会社ってどんな会社?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:56:41 ID:Wdx3L+dy
>>88
漏れ漏れも
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:01:57 ID:cun2ZGci
絶対ありえないけど
アポウが買ってPB2400よ再び...ry
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:03:20 ID:H4BACIh4
大和事業所はどうなるんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:05:47 ID:Wdx3L+dy
>>92
独立きぼんぬ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:09:07 ID:4UQ6CVWP
てか、いまごろ六本木の日本IBMの中の人はみんなで ○| ̄|_ 状態だろうなw
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:15:43 ID:laJZmvuq
IBMってパソコン以外にどんな事業してんの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:18:52 ID:ymn3D2Ni
IBM

日本製スパコンに勝とうと、必死で追い越したと思ったら
その後、NECがもっと高性能なのを作ると発表しちゃった
ダメダメ企業
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:21:16 ID:7j7FFAWR
>>94
麻布台なんだが
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:21:46 ID:WRBckF7Y
ほう、ibmといえば、オフィスは新川かと思ってた。
どういう部門わけをしてるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:22:01 ID:7JD/BzDq
IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!

IBM会長のキリスト教徒の北城は小泉首相や安倍ちゃんに謝罪汁!責任とって会長辞任汁!宗教の自由を侵害するなヴォケ!


100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:23:05 ID:aXE2Jsv4
クリ繋がりで戌が買え。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:25:25 ID:yicnsdld
IBMはサービス会社として生きていく覚悟をしたということかね
ワトソン研究所とかどうなるかもわかりませんな
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:26:18 ID:6otZ9r2Y
あのプラスチック製のボディも
「F1カーのボディと同じ素材を使ってるので寧ろ他社より頑丈」
とか言ってたな。

でも俺の570は持つとしなるんだよなぁ・・・。orz
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:26:38 ID:lV293q9G
IBMが人気あるのはわかるが、HPってなんで人気あるの??
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:27:36 ID:yicnsdld
570ってWin98の頃のモデルかい
105森の妖精さん:04/12/03 19:30:03 ID:hFmOdp3U
パソコンなんてものは先進国地域で作るものではないです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:33:03 ID:Wdx3L+dy
>>97
ヴィラフォンテーヌ六本木の向かいじゃないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:33:14 ID:j760PEAe
>>105
はぁ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:34:01 ID:ymkDCA9s
>>102
570はヒンジが弱いしなぁ。。。いいマシンだとは思うけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:36:47 ID:nYRHwCt6
>>103
IBMは昔が良かったから人気がある。
最近のチンコパッドとかは造りも雑だし、ただのボッタクリマシーンだけどね。

対するHPのパソコン事業は安くて高性能が売りだったCompaqベース。
IBM互換機とは言ってもCompaq時代からMicrosoftの指定開発機なので
Windowsとの相性/安定性はIBM以上。
しかもHPと言えば主は測量機器/医療機器メーカー。
誤差の許されない市場が相手なのでよく出来ている。
110REI KAI TSUSHIN:04/12/03 19:37:04 ID:f5HtNe7p
Buy it!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:40:07 ID:7wcilzWs
PC部門を守るために、マイクロソフトに遠慮してOS/2を尻すぼみにしたり、
イソテルに遠慮してx86互換モードつきのPowerの開発を中止したりしたのにな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:41:16 ID:G97kpeWM
ハードディスク部門を日立に売ったのはわりと
こないだのような気がするが、ナニを考えとる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:44:43 ID:FjlFnt8H
>>109
MSのオフィシャル機はDELLじゃなかったっけ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:46:05 ID:0sPz8ztB
中国の企業もチャレンジャーだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:46:42 ID:vQhjoI0b
IBMは中国最大のPCメーカーLenovo Groupと売却交渉をしており、
売却先候補は少なくとももう1社あるという。

「IBMがPC事業売却」の報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/03/news039.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:49:28 ID:nYRHwCt6
>>113
オフィシャル機は金払えば加えてもらえる。
一時、経営が苦しかったHPがゲイツから金かりて今じゃ役員送り込まれてやりたい放題。
Longhorn搭載試作機とか作らされている。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:51:41 ID:iydxvm5E
なんで中国なんだ サムスンが買えばいいのに
118 :04/12/03 19:55:29 ID:3/UP3ASt
まぁパソコン部門はもう薄利以前にマイナス利益市場になってるからね、
ブランド力がある今のうちに売ってしまうってのは賢い選択だと思うよ。
企業向けのサーバー、スパコン部門のほうがよっぽどもうかるしな。

そんな実利の無いブランド名だけに1000億も払うなんて企業は中国ぐらいだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:55:58 ID:9aukNaHC
昔は法人部門では強かったが、dellに負けてしまったわけだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:59:26 ID:6otZ9r2Y
5,6年前はノートのエントリーモデルでも20万位してたのに
今は10万切ってるもんなぁ。
121森の妖精さん:04/12/03 20:01:19 ID:hFmOdp3U
>>107
付加価値がもはやないんだから。中国とか台湾とかインド、インドネシアで
つくるような品物。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:08:52 ID:J+W9yXeg
 ,.-、           NIDA!
          /.n l  /⌒ヽ
            | l l | ,' /7 ,'   イッパイゴネて〜♪
         ,r'⌒  ⌒ヽノ
        f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ     イッパイ金取れる〜♪
        ゞ‐=H:=‐fー)r、)
         ゙iー'・・ー' i.トゾ      ウリナラ!
          l、 r==i ,; |'
       / ー--―' .))
    (( ( n ([K],ハ_う   講師は工作員
       ゝ)ノ  ̄   ヽ
          /   _   l ))    返還は少人数
          〈__ノ´   `(_ノ

123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:08:54 ID:TrS/SKLe
”不良品だったら捨てるか”程度まで値下がりしたら
ベトナム組み立ても有りだろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:09:46 ID:zhAwQJpZ
IBMが身売りした理由は、NECにスパコン最速競争に負けたから。
IBMは常に最先端のビジネスをしなければならない。
常に先導的立場に居なければならない。
しかしそれが維持できなかったため、IBMは実力を発揮できないハードウェアではなくコンサルティング事業へ専念した。

結局IBMはNo.1にならなければならなかったのだよ。

国内メーカーに身売りしなかったのは、IBMの最後のプライド。
長年のライバルに食われるのは本望では無かっただろう。
思えば、NECのかつての国民機が引退したのが去年
>NEC、PC-9800シリーズの受注を9月末で終了
>〜16bit時代の覇者、20年の歴史に幕
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0807/nec.htm

そして、PC98を倒し世界標準になったIBM本家が身売りしたのがその一年後とは・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:10:17 ID:fDUrIUu3
>>119
違う。将来考えて利益や採算が厳しすぎるから撤退しようってことだろ?
ある意味儲かってる時期に撤退するから企業としては賢い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:12:46 ID:rhU1GaQK
>>124
オマイの頭の中ではPC=スパコンなんだな・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:13:02 ID:D9zuRYx7
Thinkpad終了だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:13:22 ID:utG01CZz
>>124
スパコンやサーバ事業とPC事業は別だろ、バカ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:15:45 ID:6l/QntyQ
Thinkpad買おうかと思ってたんだが、サポがチュンになるんじゃ駄目だな
中古でも漁るよ(´・ω・`)…
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:16:16 ID:RnCql8/K
はぁぁぁ〜〜
Thinkpad T42pがほしかったのに
もう終わりだね〜〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:18:04 ID:9aukNaHC
質実剛健な感じのIBMノートパソコンが好きだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:20:35 ID:D9zuRYx7
>>131
中国企業になるとペラペラのヘナヘナになるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:25:40 ID:VN3p9IDL
IBMはまた、もどってくる予感がする
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:26:46 ID:7yBo20b4
ThinkPadブランドが存続すればどこが買おうと許すよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:26:48 ID:mS5LcS3v
もうメーカ性かわね
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:30:33 ID:XccomAzP
IBMらしいな
またまったく別の会社になっていくのか
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:36:12 ID:4UQ6CVWP
ICBMになって日本に戻ってくるよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:38:01 ID:/Sln/ZOy
日立が買ってくれ
HDDとあわせてIBMを吸収しまくれ

・・・て、そんな体力ないよな。 orz
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:38:43 ID:CuRdU9qo
Thinkpadはキーボードだよなキーボード。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:40:45 ID:9aukNaHC
ノートパソを国内生産に決めた松下は偉いな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:40:55 ID:WMvxGnI8
トラックポイントの特許はどうなるの?

よければ切り離して日本メーカーに売って欲しい。
Let'sノートに搭載してくれれば鬼に金棒
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:46:46 ID:J+W9yXeg
DELLが中国市場から引き揚げるってニュースがちょっと前にあったけど、なんか関係しているのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:47:46 ID:AoEhQA91
IBMはスパコン一本に絞る気か?
NECも、どうでいいバリュースターとか止めて、スパコンでブッチギッテ欲しい!
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:50:08 ID:H4BACIh4
日本IBM、大和事業所でThinkPadの拷問テストなどを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1201/ibm.htm

古い記事だがThinkPadは日本が深く関わってるから残念だね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:51:59 ID:RnCql8/K
Thinkpadみたいな携帯電話がほしい
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:54:58 ID:R9DBygS4
>>137

激ワラタ 

ICBM(大陸間弾道ミサイル)
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:55:37 ID:9aukNaHC
>>145
ずいぶんでかいな
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:01:26 ID:ew+Juh7r
Think Pad 買おうとしてたけど、とりあえず待つわ。
いつまでも 待つわ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:02:24 ID:UQHg/Ilq
>>143
メインフレームとか、Unixサーバーとか、オフコンもあるんだけど。
スパコンに絞ったら市場なんて限定されるぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:03:37 ID:+DbIBPKj
PCやめるだけで法人向けサーバーとかは続けるんだろ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:03:51 ID:ex/VKjK3
s30の後継機種まだかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:04:38 ID:UQHg/Ilq
>>150
そうだね。サーバーはそこそこ儲かるからだろうね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:05:39 ID:tCVzRqm7
もう日立に期待するしかない
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:05:54 ID:H4BACIh4
北城格太郎も中国企業へ行けばいいのに。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:06:35 ID:D9zuRYx7
クライアント用PCは何を使うの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:08:10 ID:JrGXa6Yz
えぇ!「アプティバ」はどうなっちゃうんだよ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:12:28 ID:UQHg/Ilq
これでIBMはコンスーマー市場から完全撤退だな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:16:01 ID:dyGYW/Ik
やめるのはパソコンだけなんだろ。
インテルサーバや、Opteronサーバは続けるんだよな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:16:17 ID:sDbjqOvK
俺のPC歴 NEC PC8801、EPSON PC486NAS2、IBM PC-750、IBM Thinkpad 365XD、IBM Thinkpad X30 半分以上がIBMだ…
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:16:18 ID:6otZ9r2Y
アプティバのCMん時の中谷美紀はよかったな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:19:02 ID:8xhIInwU
聯想ゲーム
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:19:19 ID:8/X08tYi
あー、人間万歳パソコンってやつね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:20:33 ID:UQHg/Ilq
>>158
ここでいうパソコンは、デスクトップ+ラップトップ+ノートブックらしい。
企業向けサーバーは含まれない模様。

http://biz.yahoo.com/ft/041203/b67e1384_44f0_11d9_8fcf_00000e2511c8_1.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:21:34 ID:oCMwdOwy
これって、日本IBMとは違う話だからナ。
日本で生産してるチンコパッドは売却しないと思うゾ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:22:44 ID:Ru0u7Byl
もうパソコンって終わってるよね
儲からね〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:24:01 ID:DH+N19xE
アプティヴァ3台
Thinkpad2台
WON98で初めてPCアプティヴァ701買った。
もう・・・終わりだよ。
中国?ざけんじゃーねーよ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:26:25 ID:qvMFwrA3
>>4
ガートナーすごいな。
でもほんとはこの情報知ってて、
「ガートナーすごいな」と思わせるタイミングで発表しただろ(`・ω・´)ノ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:28:19 ID:b9JZ+isN
日電も儲からないPC向け開発から儲かるPC以外の開発(携帯電話とか)に
方向転換しているからね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:29:49 ID:TrS/SKLe
>>168
携帯ももう駄目ポになって、縮小の記事が出てたぞ。
先週の日経だったかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:34:50 ID:dyGYW/Ik
ワークステーションはどうなんだろう。
IntelliStationはパソコンと大して変わらんと思うけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:36:07 ID:Zfgzp5Nt
嘘だと言ってくれ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:36:59 ID:UQHg/Ilq
PowerPCでOS/2やってほしかった…
もちろん大赤字だったと思うが。w
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:41:18 ID:WO9VepaT
ポコチンパッドのデザイン好きなんだけどな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:41:38 ID:g2SQYTha
>>145
ウルトラマンPCですかw
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:42:15 ID:hjOv89Jc
ライブドアに買ってもらいましょう
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:43:46 ID:yc+psaLS
ゲイシのポケットマネーで買ってもらいましょ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:46:04 ID:qUZV92lW
IBMが作ったAT規格のおかげでこれだけPCが安くなったのに。
安くなりすぎて儲からなくなる皮肉
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:48:15 ID:b9JZ+isN
今日の日経には、開発部門の徹底整理をしてPC以外の開発に
資金を集中させると書いてあったぞ。
おまけに日電の社長のインタビュー付き。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:53:21 ID:BUz1gQ6u
大変に遅いレスで恐縮だが

>>96
> IBM
> 日本製スパコンに勝とうと、必死で追い越したと思ったら
> その後、NECがもっと高性能なのを作ると発表しちゃった
> ダメダメ企業
↑逆なんですけど

簡単に言うと
・地球シミュレータが長期間ランキング1位に君臨 (35TFLOPS)
・東大が「地球シミュレータ」の50倍(2PFLOPS)の計画を発表 (特殊用途・2008年目標 5/28)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news048.html
・IBMが地球シミュレータをちょっと上回ったよ(36TFLOPS)と報道 (9/29)
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074849,00.htm
・NECが最大65TFLPSのクラスタシステムの販売を発表 (10/20)
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0410/2001.html
・蓋を開けてみれば、NECが65TFLOPSを実現する前にIBMが70TFLOPSを叩き出してランキング1位奪還
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075641,00.htm

というわけで、NECが倍とか言ってたのは計画だけだったのに対し、
IBMは実際にそれを超えるスパコン
を作ってきましたとさ。

ちなみに、Blue Gene/Lの最大構成は360TFLOPSだそうだ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075614,00.htm
こちらも、まだ絵に描いた餅だが。

スパコン競争で日本がリードしていたなんて思ったら、大変な大間違いだぞ。
地球シミュレータだけが唸る札束でむちゃくちゃな大規模システムを作って
頭一つ抜き出ていただけだ。
今後の不断の努力を期待する。計算力の大きさは、国力の一部だ。

参考
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadaiarchive.htm
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:55:04 ID:zeZsu6q+
今聯想のパソコンで書き込みしてるけど問題ないぞ
確かここデルの下請けやってんじゃなかった?

良く分からんのだけど誰か詳しい人いる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:59:34 ID:ePmVopkP
s30以上のマシンを作れないならIBMなど要らんわ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:07:22 ID:CHOOyCVe
ThinkPadT23とs30を使い分けてます。
昔は結構憧れのブランドだったけど(バタフライの頃)、ずいぶん安くなったからね。
中国か……。残念だな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:07:32 ID:Vn7Vyed9
thinkpad plaes
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:08:58 ID:3LY3PTdu
T42pを注文したが、年内納品されるんかなぁ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:12:12 ID:bflu4Is3
IBM、グッバイ。

ちょっと前までは、素人の人にはまずこれ勧めてたんだけどなぁ。
なにより、「いらないソフト満点で動作不安定」パソコンが跳梁跋扈するなか、
「OS+誰でも使うアプリ」をベースに、「後は必要に応じて、アプリCDから入れてください」
っていうやつは、安定してたしデスクトップやメニューもすっきりしていたしで
俺が薦めた素人にも好評だったのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:13:46 ID:Vn7Vyed9
通に好まれるPCっていうのはやっぱり売れないのかな。

ソフトどっさり、TVも録画できる、しかも無線付き
でセレロンとかいうPCのほうが売れる時代なんだなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:20:03 ID:kzYxZxyC
日本でのPC市場はNEC、富士通、デルの3社だけになるわけだな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:21:35 ID:BUz1gQ6u
PenMベースのCeleronなら、P4よりゃマシだけどな。
それよりやめて欲しいのは、メモリをケチること。
あれで体感速度を相当に損していると思うのだが。
今時256MBなんて、ありえねぇ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:25:17 ID:Xsd6bXQk
ちんこぱっど、日本の貴重な財産が…。
やっぱ外資ってやばすぎる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:26:39 ID:UX0KVNQX
あのモノ作りの超ヘタな中国に?
NECの時代のはじまりだ!
中国企業なんかは日本のライバルにもなれないバカカス企業。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:28:39 ID:UQHg/Ilq
>>187
Gatewayが帰ってきたじゃないか。w
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:29:21 ID:DpC9Ihjg
そのNECはやたら中国市場に力を入れてるんだが。
どうせこけるだろうけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:31:06 ID:UQHg/Ilq
だけど、IBMというブランドは使えなくなるんだから、
他社との差別化なんてできなくないか?
事業売却して、相手にうまみがあるんだろうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:35:10 ID:Kv0Rmy8x
やべー
今のうちにボーナスで買うかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:36:37 ID:HeMM0A34
IBMってアメリカの大学と共同で100GHZ CPUを開発してるんじゃなかった?
売るなんてもったいなすぎ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:39:06 ID:J2nHy6O4
別にデスクトップはいいんだ、どうせ自作するし。

ノートは困る。大いに困る。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:39:08 ID:zTIoe1Ny
できれば売らないで欲しいけど、売るんなら今まで買った人のサポートだけはIBMでやって欲しいな・・・
次は別のメーカーの買うからさ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:40:10 ID:zTIoe1Ny
>>195
それは別部門・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:40:35 ID:rHe5kOHJ
>>41
松下?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:44:44 ID:fsWrzqeF
BIOSやドライバのサポートがすごく悪くなりそう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:44:50 ID:HMJIBi7J
>>124

つーか、とっくにIBMがNECを抜き返してるわけだが
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:45:21 ID:9W7bTyG6
>>199
松下のデスクトップはまんまIBMですよ(法人向け
 
EMSという生産委託先を松下から中国にしてるような気配だね
いずれにせよ、しばらくIBMでもまともな製品とも言い難くなるなあ
NECも中国や東南アジア向けが国内品に混ざってロクな事にならなかった
のに、困ったもんだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:46:48 ID:dzBNunPl

 ノートの開発は日本IBMだからどうなるのかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:48:20 ID:nb/u8oVG
サポート駄目駄目に成っちゃうのかな?
今使ってるThinkPadX20はキーボード3枚目、CPUファン2個目、液晶フレキ3つめ、
等など、部品交換しながら使い倒してるんだけど部品調達出来なくなったら困るな。
昔のようにジャンクや巡りして部品度り機を探すように成らなきゃいけないんだろか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:49:12 ID:TrS/SKLe
>>193
「ThinkPad」ブランドの権利は売るだろ。
でないと誰も買わんような気が……。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:50:35 ID:zmzCyVwX
>203
ストレージも管理ソフトはIBM本体でやってたから
開発・設計屋が中国語しゃべらなきゃいけなく成るだけじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:51:43 ID:h3KswmIM
これは脱Wintelの動きだと見たね!
IBM Powerプロセッサファミリーを推進するPower.org開設と同じタイミングなんて怪しすぎる。
しかも、これを発表した「PowerEverywhere」の会場は北京だった。

MacじゃないPowerPC搭載パソコンメーカーになるのかもしらん。
もしかしてMac互換機かもしれんが。
208雷息子:04/12/03 22:55:00 ID:C+sPN1Rj
チンコパッド なくなるの???


         .。::+。゚:゜゚。*::。.          .。::+。゚:゜゚。*::。.
        .。:*:゚:。:+゚*:゚。*:+。::。゚+:。    。:*゚。::。*:+。゚:+゚*:。:゚:+:。.
   ウェ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
    。+゜:*゜:+゜。:+゜                     ゜+:。゜*:゜+:゜*。
  .:*::+。゜*:+::*  
 

 570E使い。もう、赤い乳首に依存症。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:57:07 ID:uOCYi1zg
パソコン関係で近年これほどショッキングなニュースはない orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:59:08 ID:5vqhJ9JQ
勘弁してくれ・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:01:13 ID:eZ2a8Rmu
>>207
PowerPC搭載PC...それはそれで良いかも。ないだろうけど。

>>208 その他。
まあ、まだ噂の段階だし、IBMが正式に何かを発表するまで末のが吉と思われ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:02:58 ID:Zx7qjizG
ThinkPadはIBMの顔、日本の誇り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1021/tp07.htm

結局、ThinkPadはIBMの顔でもなく、日本の誇りでもないってことか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:07:22 ID:fsWrzqeF
CanonのBJプリンタ一体型のノートPCが印象的だった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:11:04 ID:nb/u8oVG
ThinkPadでは無いけれど、ParmTopPC110も忘れがたいな。
俺の中では、唯一どこでも気軽に使えるパソコンだった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:14:15 ID:DlthIWKD
サポートIBMが続けるなら最後にThinkPadもう一台買うんだが、
サポートごと中国売却じゃ、買わない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:16:00 ID:ngZq8jS8
みんなが印象に残ってる機材は実はリコー製という話も多い
そんなもんだよん
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:20:30 ID:cun2ZGci
サーバー関係もPowerPCオンリーになりそうだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:21:37 ID:tF0pbFV5
赤いティクビ〜を〜だきしめ〜て泣い〜た〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:25:24 ID:zEvFjeiO
IBMがパソコンやめて何やるのさ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:28:37 ID:K3y5x8y4
中国企業になんて売るぐらいならアップルに売ってくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:30:38 ID:9PgEwkMF
Gatesが個人で買ってくれないかな・・・
べつに孫でもいいぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:31:29 ID:rhU1GaQK
>>219
パソコンなんて飾りです、偉い人には判らんのです
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:34:25 ID:MQOvvwee
>211
まあ待て、雌伏の時を経てCHRP復活かも。。いや、ありえないよう(ノД`)。
当時は"WinNT+Mac+AIX"だったっけ。
今なら"WinXP+Mac+Linux"だね。
PC WAVEが「CHRPで天下三分の計」と報じていたことが懐かしい。

DOS/Vを立ち上げた堀田氏や竹村氏は、このニュースをどんな思いで見ているのだろう。

>212
いや、売られる(かも)だけど、ThinkPadは間違いなくノートPCブランドの最高峰。
それを開発し育て続けた、日本IBM大和研究所とThinkPadは日本の誇りだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:34:37 ID:sxU4dMhI
社内的にはPC部門の分離作業をしてたので公然の秘密。

225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:35:18 ID:uOCYi1zg
社員も大変だな。
IBM社員から中国企業の社員になるのか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:36:06 ID:Vn7Vyed9
それで、やめるってことはチンコパッドは売れてないってことだよな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:36:45 ID:DWqtzCQf
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:38:18 ID:0c0Cw5dY
ソニーも売却検討してるらしいし個性のあるメーカーが消えていくね
デルとHPだけが残っても困るんだが
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:42:24 ID:MoVALeIg
薄利多売ばかり目が向いてるからなあ、、松下の様な、客を絞ってコツコツと
やったほうが良いんじゃねえの?

どっちにしろ、IBMのパソコンは終了って事だね、、

230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:44:41 ID:1EFRglH9
もうdellに乗り換えまつ
バイバイIBM
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:44:51 ID:Xsd6bXQk
なぜに東芝打診あったのに断るんだ。
どこか日本のメーカー買ってくれよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:46:11 ID:MoVALeIg
>>231
東芝はもう、そこまで体力は無いだろ、、ダイナブックもジリ貧だし
233蒼月潮:04/12/03 23:48:17 ID:wsEv9Yrr
シンクパッド終了
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:49:29 ID:4r5y1/Z+
まぁ今のIBMは中国製だらけだから、作る人は変わらないでしょうね。

中国製に移行→出来が悪くなる→売れない→売却
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:51:44 ID:n4OZFy3z
日立が買えやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
ノートがいまいちパッとしないからシンクパッドの名前が欲しいだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:52:32 ID:shzOGh6F
東芝もセル、HD DVD、SEDとか色々あるからそんなにお金を出せるような状況にないんだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:54:38 ID:1EFRglH9
HD DVD
イラネ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:54:45 ID:n4OZFy3z
パワーPCは別物?インテルの互換CPUがタダで作れるのも別物?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:54:44 ID:29ndGEKD
当たり前だけど、昔に比べて低迷しまくっているこの産業。
もはや誰でも作れるパソコンに魅力はない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:56:20 ID:shzOGh6F
自分で作れてしまうんだからまさに単なる加工組立だけだもんな
他と差を出せるといえばノートPCぐらいだからな
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:59:41 ID:ZC36xxsZ
他のメーカーがトラックポイント採用してくれたら、ThinkPadが消えてもいい。
そうじゃなかったら、これからもThinkPadを買う。
242海人 ◆NVTIAU2DJw :04/12/04 00:00:31 ID:sdMT2wKJ
【沖縄/日本へ警告】日本は軍事最優先の方向に向かっている
沖縄はまだ「支配下」 沖国大で浅野、栄野川さん講演
 第33回沖国大祭最終日の28日、米軍ヘリ墜落事故について
考える特別シンポジウムが開かれ、浅野健一さん(同志社大学教
授)と栄野川安邦さん(米軍ヘリ墜落事故現場の保存を実現する
会共同代表)が講師を務めた。
 二氏は、事故直後米軍に同大周辺が「占領」された様子やイラ
クへの自衛隊派遣問題などを紹介しながら、「沖縄が依然、米軍
の支配下であることを示す事故で、日本社会は現在、アメリカ追
随型の軍事最優先の危険な方向に向かっている」などと訴えた。
【沖縄/日本へ警告】刻まれた黒い傷/日本が共有すべき財産
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200411281300.html#no_4
【沖縄/日本へ警告】ヘリ墜落壁は沖縄人の体に刻まれた傷だ。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/041128b.html
【沖縄/日本へ警告】靖国参拝は旧連合国の英米とも摩擦を起こす
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/shaindex.html
【沖縄/日本へ警告】中国脅威論、危険な゛芽゛を摘み取れ!琉球新報
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha29/s041118.html#shasetu_1
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:00:38 ID:6HqUoxuY
高級品はどんどん減って
クソのような安物だけが蔓延るのか・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:01:19 ID:kzv5g2Ez
>>241
プレインストールOSは紅旗犬だが、それでもよろしいアルか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:03:09 ID:8CJBX4qr
>>240
AT互換機が日本で普及した辺りからそうなってきたよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:04:28 ID:GA33KbCk
さよなら、チンコパッド
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:05:12 ID:AmpZLjyd
thinkpadは現状のまま残る可能性もあるのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:05:43 ID:UkKpKiD6
損得勘定でしかビジネスをできないアメリカ人。
なんでも欲しがる中国人。
被害を被る日本人。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:06:21 ID:6Tc3fyOt
ペナペナのシナシナなになるのか…
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:07:13 ID:7enOGEAs
日立買収しる!
昔チャンドラOEMで出してたじゃん。
中国と韓国は勘弁。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:08:05 ID:alyipg/f
>>249
今でもシナシナ(中国製)。更にペナペナに
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:08:10 ID:ZHBZKqnS
毒喰わば皿までじゃ、もうやるかやらないかだ!
買えやぁぁぁぁぁ!日立。今だ!日立。立ち上がれ!日立。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:08:16 ID:8RWviRRx
ASUSにでも売ればいいのに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:08:34 ID:NOJyB3Nx
>>250
日立はいいな。
最近PC頑張りだしたし、特徴もあるし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:08:57 ID:82c68lhX
元祖PCメーカーが撤退するってことはかなりショッキングな話だ。
ダイムラーが車作るのを止めるのと同じだからな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:09:33 ID:TnlMjRAG
ヒタチンクパッドきぼんぬ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:09:50 ID:eFBngP0Y
お前らの使ってるパソは世界レベルではこの程度の評価って事だな
所詮ビッグブルーなんて時代遅れのうんこちゃん
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:10:14 ID:ZHBZKqnS
中国じゃなけりゃ、台湾でもいいぞ。どうだAcer?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:10:18 ID:i/tHs7Ht
IBMの部品入れている日本企業も多いはず。
中国メーカーに乗り換えられて
打撃をこうむる日本企業が・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:10:36 ID:IvOsowxT
日立のプリウスとトヨタのプリウスではブランドに違いが有りすぎるな、しかし
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:12:38 ID:0e4euLev
>>255
おいおい、PC事業よりシステムの企画提案・汎用機導入の方が遥かに
儲かるぞ。
だいたい、PCが出来たのはたかだか30数年前。
IBMの「本業」である汎用機事業と一緒にするなよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:12:40 ID:AmpZLjyd
でも日立のPCって
フローラだっけ?あれくらいしか知らないけど
あんまり良かった記憶が無い
知り合いの社員も自社のPCは使いたくないっていってた
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:12:46 ID:3OgpBp4X
>>243
> 高級品はどんどん減って
> クソのような安物だけが蔓延るのか・・・
先人はこう言った
悪貨は良貨を駆逐する
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:14:23 ID:R5uR989j
日立にゃPC商売できる文化はないような気がするがな……
もっとも、NECや富士通も空気違うしな
だからこそ、Thinkpadに期待してきたのだが……
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:14:57 ID:AmpZLjyd
DECも早々消えたもんな
DELLはアジア生産で質をおとして生き残りか
でもSOTECとかGATEWAYも消えたね
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:14:59 ID:ECZ+I4wT
>>262
心配せんでもシンクパッドなんて松下のレッツノートの
脱皮前でやってる旧型ですから、問題ないでしょう
 
基本的にノートパソコンなんて、事業所以外で売る気無いもんなんだから
こんなに安く入手できる今はあるいみ異常なだけ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:15:15 ID:mat3sg/q
IBM PC/AT互換機って言葉もあったな・・・

T42から書き込んでるんだが、涙でかすんで前が見えないよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:16:24 ID:/0ot8jFA
で、お前ら、ThinkPad買うのやめたら、次はどこの買う?
俺はこの辺。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5&a=pl
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:16:27 ID:AmpZLjyd
抗議の署名活動するとか
かなりの数だと思うんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:18:42 ID:AmpZLjyd
>>268
とりあえず貯金はたいてthinkpadの高位機種買って
しばらく様子みる
ドライバーやらのサポートはすぐ終わらないだろうし
スペックさえ余裕があればかなり長い事使えるし
今なんて8年くらい前の560Xからカキコしてるくらいだし
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:19:23 ID:ZHBZKqnS
日立のパソコンといえば伊東美咲。たぶんデビューの頃からCMに使いつづけてきた。
しかし、一昨年彼女がCM女王か?と新聞に取り上げられていたとき彼女を起用している
企業一覧の中に、なぜか日立の名前だけが無かったのだ!!!
日立のパソコンなんてそんなもんだ。だからthinkpadを買え!いいから買え!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:19:52 ID:jjYmmm66
キヤノン辺りでやってくれるといいんだけどねえ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:21:01 ID:/6KIPPiq
どうせ今までだって中台のOEM専門企業が作ってたんじゃないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:21:10 ID:2XC9igIw
もう買わないか、今のうちに買っておくか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:22:20 ID:0hXNG8iy
ここでサムスンですよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:24:03 ID:7enOGEAs
無いとは思うがソニーも勘弁。
紫色のthinkpadなんてヤダ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:24:05 ID:b+FzO6bt
Think Padは毎日普通にストレスを感じずに
使えるからいいんだよね。旧型とか、進歩が
ないとかじゃなくてね・・・

ノートは赤ぽっちのあるものしか考えられんのだよ。
頼むからIBMは考え直してくれよ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:24:16 ID:/0ot8jFA
>>275
サムソンのノートすごく欲しいんだけど日本じゃ売ってない。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prd.jsp?p_sectid=1083&p_prdid=1197
いや、残念だ、残念だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:24:26 ID:pwLvxdQF
>>272
キヤノンは撤退したからこそ高収益企業に変化できたから
同じことはしないんじゃないか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:25:40 ID:ZHBZKqnS
thinkpadってソニーにもありそうな名前だな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:26:28 ID:mCjQNpfx
乳首のないノートパソコンなんて買う気がしない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:28:02 ID:0hXNG8iy
>>278
いや、サムスンが買収する側にまわれ、と。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:30:09 ID:ZHBZKqnS
お国の為だ日本の企業で買ってくれ。って
20億ドルじゃ為替は関係ないですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:36:04 ID:7i7kcRE1
よりによって聯想・・・orz。女子十二楽坊で宣伝する悪寒・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:37:14 ID:7i7kcRE1
というかそもそも聯想グループに数千億ドルの資金を用意できるのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:37:15 ID:rOBXol5x
PC売却後、システム開発にPCを含める場合はIBMはどうする気なんだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:38:06 ID:vCW/fjN6
終わったなIBM
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:39:07 ID:aLbpydhI
【祭り】17型TFT液晶が4980円【丸紅再び】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089724326/

キタ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:40:23 ID:/0ot8jFA
>>286
そりゃ、聯想グループから買うんだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:42:08 ID:eggXSjAF
日立もどこも、PC事業は赤字なんじゃないの?サーバ系以外うまみないしね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:42:20 ID:szzfjPKS
支那、チョンに行ったらそのままIBM終了だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:44:35 ID:F9VZmClf
前にも書き込んだけど、米国IBMと日本IBMは別だよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:45:05 ID:0hXNG8iy
>>292
その心は?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:47:08 ID:llvNmCSb
世界のチンコパッド開発した大和の中の人はorzに違いない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:47:58 ID:/p19d7IP
インターナショナルビジネスマシーンと
国債事務危機
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:48:19 ID:NOMmGILz
シナなんかに食われるくらいならIntelが食っちまえ。
法に触れるかもしれんがなー
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:49:04 ID:tNU8epvc
辛苦の最終モデル買わなきゃ。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:49:44 ID:/0ot8jFA
色んなもの吸収しまくりのHPが買うといいと思うよ。
フィオリーナおばちゃんに相談してみ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:50:59 ID:ZHBZKqnS
>>290
PCなど、おまけでいいのだよ。システムいっさいがっさいの最後についてくるおまけ。
ただ、これからは社員のPC1台1台を監視あるいはコントロールしていく時代。
ただ、システム全部PCでいいじゃんなんて時代も来るかもわからんのだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:53:59 ID:yXd5HzTo
>>286
OS/2をやめた時と同じだよ。
買収先の聯想と契約して、安く作ってもらい提供する。
あるいはDellあたりに頼むかもしれん。
PCなんて安けりゃいいんだよ、と発想が根底にはある。
きっとPCなんてマウスと同じで動けばどこのメーカーでもいいと思ってるのだろう。

でも、Thinkpadを開発し続けてきた日本IBMの中の人はそう簡単に
割り切れないだろうね。ただ安いだけの製品開発をしてきたわけじゃないし。

それにサーバー機を中心にコンサルティングやサービスで稼ごうと考えて
入るのかも知れんが、ITサービスなんてインド人にコスト面でかなうわけが
ないし、今猿だってPwccを吸収したとはいえ後発だし。。。
日本でもNRIには歯がたたないだろう。

失ったものは取り戻せないぞ。とIBMにはいいたい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:55:35 ID:gEdNsV+0
元から、OS/2もMS社員に作らせてたわけだし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:57:27 ID:/p19d7IP
>>298
あのおばちゃんのブランド査定は独特だから判らん
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:02:43 ID:ZHBZKqnS
日立・東芝・松下で日立お得意のパターンなんてどうよ。
買ったIBMの中に日立を全部入れて、東芝・松下のノートは
連携を図りつつ独自ブランドでいくとか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:03:22 ID:alyipg/f
>>303
お得意と言うが、液晶しか無いやん。この組み合わせ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:07:02 ID:DGVc39Uy
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)    THANK YOU IBM    ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   GOOD-BYE IBM WORLD/.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:07:12 ID:ZHBZKqnS
>>304
部品(液晶・ハードディスク・メモリ)が売れればそれでいいのだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:07:24 ID:w9SYogDD
デスクトップ製造なんてもはや流通業と同じだから
308雷息子:04/12/04 01:08:21 ID:BIf90trb
249 名前:名無しさん@Linuxザウルス[sage] 投稿日:04/12/03 22:59:48 ID:???
ちんこなくなったらどうしよう。。。


250 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:04/12/03 23:05:01 ID:YZYs3xUV
>>249
宦官になって出世汁!

251 名前:いつでもどこでも名無しさん[age] 投稿日:04/12/03 23:08:13 ID:???
ニューハーフに転身
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:08:29 ID:GaimFPXZ
日本IBMのパソコン事業部の奴、今ごろ全員

orz

な状態なんだろうなwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:09:01 ID:alyipg/f
>>307
そりゃ、デルとかだけでしょ。送料で儲けているのは

「流通業」といってみたいだけ…(ry。 小一時間
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:09:04 ID:ctHo0rMi
IBMよ。どうせならAppleに売り払ってください。
PowerBook2400の再来щ(゚Д゚щ)カモーン
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:09:28 ID:V7vC3jYd
>286
連想から買うと思われ。
今のIBMは、ハード・ソフトを組み合わせるコンサルティングで利益あげてる。
他ベンダでも、良い製品ならすぐ提案システムに組み入れる事で顧客の信頼を得てる。
で、これをHPや富士通が後追いしてる。

>300
もう、コンサルティングで稼ぐ体になってまつ。
313最後のJudgementφ ★:04/12/04 01:11:13 ID:???
>>273
ThinkPadの上位機種の製造は藤沢工場ですよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:11:43 ID:gEdNsV+0
>>310
いや、過去のPC開発と違って、部品買ってきて組み合わせて流すだけ。
かなり流通に近いよ。

自社チップを使うとか殆ど無いから、メーカーの独自性はデザインのみ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:12:07 ID:/p19d7IP
>>303
今のhpみたいに
タンデムコンピューターとコンパックとデジタルエクイップメントと
ヒューレット・パッカードとアポロと、えーと後なんだっけ、まあいいや

こんな野合、纏めきれる人居るかなあ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:14:14 ID:alyipg/f
>>313
50マソのチンコ「Made in China」だったぞ。

日本製は初期ロットだけみたいよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:16:55 ID:rOBXol5x
>315
カーリータン!
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:17:22 ID:z5BN8V6D
>>292
日本IBMの株式の100%を保有しているのがIBMワールド・トレード・コーポレーション。
この会社の株式の100%を保有しているのが米IBM。
319最後のJudgementφ ★:04/12/04 01:17:51 ID:???
>>316
また最近体制が変わったのかもしれませんが、2〜3年前にIBMの人に話
を聞いたときはそうでした。シリーズによって製造地域が区分けされている
とのことで。実際、工場を見学しましたのでw
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:18:33 ID:1p4nCjmU
やべ最終ロット買わなきゃ。
秋冬物が最期だとすると・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:19:22 ID:ANImvJ8i
俺は、ビッグブルーの社員だと胸を
張っていた連中が、中国企業の従業員
になるのか。

物凄い転落だな。

日本が戦争で負けた後、貴族の
お嬢さん方が、どこの馬の骨とも
わからぬ成金たちに、金のために
嫁ぐケースが、相当あったらしい
が、似たようなもんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:20:53 ID:0hXNG8iy
>>321
少なくとも日本IBMには胸を張っている人間はいないから大丈夫。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:23:48 ID:j7MREmut
この間からTP600のバッテリーを突如売り始めたからなんなんだと思った
在庫一掃処分か?・・・・ThinkPadはいいのが多かったけどな・・・・日本IBMはどうするんだろ
まさかチャンコロの支店?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:24:17 ID:s9idnFtx
自分はノートを買うときThinkpadかDynabookどっちを買うかで2時間悩んだ。
結局万全のサポート体制でDynabookにした。30万近くしたけど今でも
よかったと思っている。

バブル経済で沸いているとはいえ、共産党支配下の中国企業がユーザーサポート
という概念があるかどうか激しく疑問。生産力はあっても品質管理やサポートに
コストをかけるとは思えない。

IBMは今一番キャッシュ・フローがある中国企業をカモにしようとしているのだろうが・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:24:19 ID:NOJyB3Nx
大和で魂捧げていた人、辞めて新たなメーカーを、なんてなったりしないかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:26:11 ID:alyipg/f
>>319
最近、工場閉めたらしいですよ。だから最近は初期ロットのみ国産、あとは中国韓国
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:26:11 ID:F9VZmClf
日本IBMが、米IBMの中のパソコン部門というワケじゃないから安心汁。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:26:35 ID:ctHo0rMi
>>325
「ThinkPadの後継機を作ります」と、出資金や予約金を集めて、
湯島あたりで起業したりとか(゚д゚)
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:27:35 ID:05eqGxTg
>325 ソレいいな。特許で揉めさえしなければ
日本発こだわりPCメーカーとしてやっていけそう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:28:52 ID:F9VZmClf
つか、チンコパッドが無くなると困るという香具師は、日本IBMにメールでもして応援汁。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:29:34 ID:j7MREmut
>>328
応援して1・2台買うけどな。
今はPanaだけどあのキータッチはすごいと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:30:33 ID:ZHBZKqnS
>>315
もう日立は家電PC以外は買ったIBMの中の人に任せちゃいましょ。
どれだけ優秀な人を持ってこさせられるのかにもよりますが・・・
現在の状況じゃビジネスPCも中途半端、家電PCでも中途半端、
もうそのうちにやるか辞めるかの状態になるんじゃないでしょうか?

東芝さん松下さんもデスクトップ作る気無いでしょ。でも自分の所の
ブランド名がついてるほうがよくありませんか?てな感じで、

どこかが単体で買えたら一番いいんですけどね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:31:14 ID:NOMmGILz
>>330
そんなの要らないから金よこせ。
334最後のJudgementφ ★:04/12/04 01:31:27 ID:???
>>326
そうだったのですね。情報ありがとうございます。
最近、国内情勢にうとくなったなぁ……と反省しきりです。
大和でお世話になっていた方々の今後も気になります。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:35:16 ID:1p4nCjmU
>>334
ぐぐったらこんなのが出てきた。
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0119/hunter1.html
IBMと日立の事業統合で見えたリストラの新しい形


336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:35:29 ID:ANImvJ8i
まっ、PCを組み立てて売る程度のことは、
かつてのオウム程度の組織ですら、で
きたことだから、中国企業で十分でき
るってことなんだろうな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:42:35 ID:/0ot8jFA
トラックポイントってIBMの特許なの?
昔のDynabookとかCASIOのFivaが似たようなの積んでたけど、
IBMに特許料払ってたのかな。
338最後のJudgementφ ★:04/12/04 01:42:43 ID:???
いちおう元記事を貼っておきます。要登録です。

- I.B.M. Said to Put Its PC Business on the Market(New York Times)
http://www.nytimes.com/2004/12/03/technology/03ibm.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:50:17 ID:9UcZPT9c
日立がThinkPad作るようになったら、ツルツル液晶になるぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:56:57 ID:ZHBZKqnS
んなあほなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:58:42 ID:rGusD8am
まあ
NTTの加入権や、妙な芸術品のような
偽フダや偽小切手作る世界よりはよっぽど良い分野さ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:00:26 ID:D5wGttkU
キモイオタどもが一掃されてよいことだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:08:55 ID:O/BDgzIr
ビルゲイツが買え!完全勝利だ。 
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:09:21 ID:uv2Jkfqp
>>337
そーゆーこと
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:18:32 ID:9UcZPT9c
APPLEが買えば問題なす。
PowerBookはAPPLEが作って、iBOOKはThinkPadが作れば棲み分けが出来る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:21:12 ID:q3MByj7+
液晶を100%チョソにしたときから
例の法則が発動するのは時間の問題だったわけで
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:22:27 ID:F9VZmClf
実際、PowerPC開発してるのはIBMだしね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:23:02 ID:2AFWDAFV
>>336
きっと日本向け製品には発火するようにして出荷するんだろうな
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:24:53 ID:g3k9n6hg
次はバイオかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:29:08 ID:F9VZmClf
うん、間違い無く梅男だろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:32:43 ID:2az0qfos
時代は、変わるね。最近Think Padなんか売れてなさそうだよね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:36:00 ID:vF5E5Z7K
大和事業所って、聯想ジャポンの本社になるとか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:38:39 ID:ZZ7jOfkK
HDD部門より安いんだなぁ。
しかし「IBM」のロゴがないThinkPadを誰が買うだろう。
会社毎買収じゃなきゃブランドまでは買えないしなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:39:23 ID:izCu7yLa
ていうかThinkpadあまり店先で売ってない
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:40:39 ID:F9VZmClf
チャンドラ復活するしかネ−ヨ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:41:40 ID:F9VZmClf
つか、PowerBookチャンドラってのが出たら買い。
357最後のJudgementφ ★:04/12/04 02:42:38 ID:???
>>354
ThinkPadは、日本でも米国でも、基本的には小売店販売は行わない方針
ですよ。もし店先で見かけたら、そちらのほうがレアケースということで。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:47:36 ID:9UcZPT9c
薄型のThinkpad535を作ってくれたらいいのに。
キーボードの配列は、あれが究極だろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:52:10 ID:k1TLjFLy
HALが買収汁!
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:53:43 ID:zSsRhweZ
スペースセーバー2は必要だよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:56:48 ID:lvKHPhM1
穴パック社ってまだあるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:59:27 ID:Yh6BFX4u
お客に納めるIBMのPCが今日10台入ったんだけど、納品の時何か言われるかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:14:21 ID:PB/9luLZ
>358
完全同意。

DOSマシンとして余生を過ごしていた家の535、しばらく前から
バッテリがヘタってACケーブルなしでは起動できない有線
マシンとなっていたので、バッテリ注文したよ。

こんな古いマシンのバッテリでも普通に注文できた。。。
こんなのIBMだけだと思うのに。
残念無念。

364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:30:49 ID:Fq6WI+Mn
をいをいマジかよ・・
うちの600系は未だ現役だよ。早く600系の上位機種出してくれよ。
IBMか自作のしか信用してないから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:40:44 ID:vpMANfGe
日本の某IT企業が買うって噂は嘘だったのかな?それとも日本支社だけ買う?
というか、中国が買ったら大和工場はまずいな…戦艦大和だよ 大和
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:43:22 ID:L/WZWm19
Thinkpadをどっかの商社がバカやって激安で配る羽目になったのが効いたとみた。
マチガイナイ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:48:34 ID:QHSzs1bg
これからは何の事業をやってくの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:55:15 ID:YkYXLVGG
これどっかにメールして思いとどまらせる
いや再考を促すのは無理でも
ユーザの想いを伝える方法は無いのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:04:31 ID:PSyCWK1x
今後もThinkPadが出るのが一番だが、トラックポイント付きのノート型社から出るならそれでもいい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:06:11 ID:F9VZmClf
Thinkpadのホムペとかどうなの?
そういうトコで「がんがれ!」って運動とか起きないのかな?
PowerBookのホムペみたいな横の繋がりって無いのかな?
つか、オレもThinkpadのサイトなんて気にした事なかったからなあ・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:16:44 ID:rOBXol5x
こうやってハード部門を切り刻んで売っていく様は、DECやNECのようだ。
そうしてなんの魅力もない会社になっていくんだよな。
次はストレージか?プリンタか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:21:40 ID:r1MEF+rt
ストレージは日立
プリンタはレックスマーク
 
マネジメントソフトだけでやってるんじゃないのかな
よく知らんけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:25:47 ID:xHTPt80I
Power PCベースで自作機が出回ったらいいのになあ。
別にMac OS動かなくてもいいから。Linuxさえ動けばいい。
広まればWindows for Power PCでてくるだろう。たぶん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:27:33 ID:g/HhgkV9
IBMサーバーはあいかわらず健在だし、
プロセサはパソコン・スパコン以外にも軍事用・家電用もある。
計算・技術・ビジネス用ソフトもあるし、技術的なパテントも山ほどある。
パソコン事業はすでにIBMブランドの核ではないんじゃないかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:31:38 ID:r1MEF+rt
そういえば、open fileの特許が有るとか言ってたね
とんでもないな発動したら
376遊軍@経済部:04/12/04 04:39:32 ID:OslttwuV
Clevoだと。
まぁ末期のThinkPadはClevo程度の作りだったからいいけど。
合併後のHPもどうしようもないし、
まともなPCメーカーは事実上なくなったという見方でいいだろう。
まぁその前に利益を得られるものではなくなったということも大きな理由だ。
59800円でDELLがノート売った日には・・・Thinkpadがぼった栗に見えるのも
無理はない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:43:19 ID:30UC6Vdk
>>376
いまさらだな
氏ね
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:53:57 ID:wojaNTWI
>>363
以前にメビウス使っていてバッテリがいかれてヨドバシに逝ったら
『バッテリは生産中止になっていてお取り寄せできません』
と言われ#に電話したら『商品としての販売は終了しました。補修部品としての在庫は多少あります。ただし、取りに来て頂けるのなら』と言われますた…その当時で4年落ちくらいだったのに…
仕方なく恵美須町のはずれの#のサービスセンターまで取りに逝ってきますた。
『今後のバッテリ再生産予定はありません在庫のみです。リクエストが多ければ検討するでしょうが』
とのコメントも一緒に受け取りました(´・ω・`)ショボーン
メーカーの姿勢に疑問を感じて買い換えて今はレッツノートで幸せに。

シンクパドの熱烈ファソがなぜ多いのか判った様な気がしまつ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:56:08 ID:rOBXol5x
個人向けのソフトウェアはどうするのかね。
バージョンアップがとまってる1−2−3や、ホームページビルダーは。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:59:46 ID:RSktA8Ue
中国って、要らないものを進んで買ってくれる国なのかもね。
IBMに取ってパソコン事業部なんてもう、お荷物でしかないだろ。

報ステで中国マンセー!
中国様が日本の中小企業を買い上げて下さるんですよ!
感謝しなさい!
ってな特集組んでたのを思い出したよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:01:12 ID:GqQCZKVU
個人向けなのか、社内用特注ソフトなのかなんとも
 
少なくとも会社専用ワープロが他社に売れたのは
IBMと富士通ぐらい?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:07:14 ID:LOpi+qqZ
これはすごいことですよ。あのIBMが中国の実力を認めた。
中国にならIBMの誇りともいうべきPC事業を譲っていいと
言っているんですから。
これから中国はPC宗主国として、世界のIT産業をリードしていく
事でしょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:10:39 ID:GqQCZKVU
まぁネタとして聞いておくにしても、イデイサーンが
黙って見てるとは思えないけどなぁ、実の所
 
パームのときはIBMが撤退したら、SONYが参入してくれて
日本語化進みまくりだったし
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:12:10 ID:WsEJRs+D
IBMのパソコン部隊は、中国の会社の社員になるってこと?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:30:52 ID:W01mnEdV
中国で設計されてるPCが中国国内向け以外で殆ど無い件について、、、(w
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:46:52 ID:nVueX1gx
>>382
でも、いま先進国系のパソコンメーカーで中国組立て
やってないところは数える位じゃないの?
って言うのが現実だからな...。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:47:56 ID:D+wsp4Xg
>>386
中国以外に移りつつあると思うがね
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:05:50 ID:YSu77suU
アップルが買えよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:13:01 ID:7dC9btUV
チンコパッドでOSXが動いてくれりゃなぁ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:10:20 ID:4WlknViy
パソコン以外のコンピュータでは利益が出ないのでは。
IBMは何をして食っていくのかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:10:39 ID:955OO5/u
エンタープライズに重点を置くのか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:24:08 ID:BwQKlqPp
Trackpointを愛しているあたしとしては、
ThinkPadなくなっちゃったら、なにを使えばいいの〜(泣
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:28:19 ID:Gflxku3s
そういえば俺んとこの取引先ほとんど富士通になったな
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:36:30 ID:XpjUcldr
まさか4Q maxの時期に、こんな話が出回っちゃうとは。。。 もう売れないよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:38:05 ID:lRomb3SB
powerbookがトラックポイントになってキーボードがまともになって
darwineが正式対応したらマカーになる
396名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 07:48:17 ID:tfxLX9zj
ハイトラ→チャンドラ→X20
オレの買うノートは・・・_| ̄|○
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:50:40 ID:mtk0lyhO
日本はまだPC使えない香具師なんてイパーイいるけど、欧米ではもう中流以上には行き渡っちゃってるんだろうな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:53:03 ID:Ua9G/3v5
IBMはブランド戦略って意識してないんだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:54:13 ID:BwQKlqPp
ThinkPadは日本の技術、いまも開発は日本が主。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1021/tp07.htm

米IBMは大きな決断をした。
日本IBMにノートパソコン開発のスキルがあったこと、
液晶や高密度実装技術などノートパソコンに採用される数多くの技術が日本の市場にあったこと。
そして、日本のユーザーが求める品質基準が高く、この風土がノートパソコンの開発には不可欠であったことなどから、
日本でのThinkPad開発にゴーサインを出した。

橋本取締役は、こう付け加えた。
「もし、米IBMでThinkPadを開発していたら、この事業は失敗していたかもしれない」。
いまや、ThinkPadは日本IBMの象徴的存在となっている。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:56:54 ID:pa+J1Ddi
今売り抜けるのは勝ち組だな
しかも中国相手だから余計にGJ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:56:58 ID:CRDitKcA
じゃあ日本IBM終了?
402名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 07:57:53 ID:tfxLX9zj
>>109
HPはCompaqというより、吸収されたDECの技術なんだよー。(ノД`)
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:59:22 ID:mtk0lyhO
ITが時代の寵児だった時代は終わりだな。次はセキュリティ?ロボット?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:02:48 ID:bLHZ/ue4
バイオ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:06:27 ID:K7wRxDa6
>401
iシリーズのみ終了
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:08:20 ID:UYkMeAX9
関係者によると、東芝が今春までに打診を受けたが、断った
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000376-jij-bus_all
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:11:37 ID:88GUD+oA
>>405
それは昔の話
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:20:31 ID:BrQiTDjI
>>390
完全に逆で、各社ともパソコン以外のコンピュータでしか利益がでないのがすでに現状。
たぶんDELLと中国ぐらい。薄利で赤字にならないのは。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:23:53 ID:vgrbLU78
★「靖国参拝は控えて」 経済同友会代表、首相に注文

・経済同友会の北城恪太郎代表幹事は24日、記者会見し、日中首脳会談で
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝に批判が出たことについて「経済界の
 多くの意見だと思うが、首相には今のような形での靖国参拝は控えて
 いただいた方がいい」との考えを示した。

 北城氏は靖国問題について「日本の国内問題だが、中国にはA級戦犯が
 合祀(ごうし)される靖国神社への首相の参拝を快く思わない国民感情が
 あり、日系企業への悪い影響が出る懸念もある」と述べた。

 会見では、自衛隊の国際貢献活動を規定する恒久法の整備と、その
 枠組みの中で復興支援活動に民間人が参加する日本型の民軍協力
 組織(CIMIC)の創設を求める意見書を発表した。完全に治安が回復して
 いない地域での復興支援が可能になるという。

 日本はイラクに対し発電所などのプラント輸出で実績があり、復旧の
 支援要請もあるが民間だけでは対応できない。このため自衛隊の警護の
 下で民間が活動できる体制の構築を提案した。

 http://www.sankei.co.jp/news/041124/sei073.htm
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:25:01 ID:BwQKlqPp
こーなると、日本IBMに残るのは、
単なるその辺にごろごろあるシステムインテグレーター屋さん機能のみ??
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:27:29 ID:bLHZ/ue4
インチキぼったくりマシーンとか言う話は既出かな
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:27:40 ID:vgrbLU78
>>409
経済同友会の北城恪太郎代表幹事ってIBM?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:32:04 ID:LG2KkMLO
>412
学生さん? 就職活動中ならそれくらい自分で調べとかないとアウト
だぞ。他社を受けるにしても面接のときなど、ひょっとして聞かれるかも

シンクパッド、今のうちに買っとくか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:35:07 ID:BwQKlqPp
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:51:37 ID:lapnSTUx
インチキ ボッタクリ マシーンズ
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:53:53 ID:kqJbb9QP
まぁ中華なんて信用はできないけど、
今現在のTP程度の出来を維持しつつ10万以下で買えるようになるなら、それはそれで良いような気もするけどな。
NewThinkPad X32、79,800円 とかなら、初期不良のみ、サポートなしの使い潰しでも良いわ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:00:49 ID:Zh1ksduS
Lenovo
www.lenovo.com
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:02:28 ID:lapnSTUx
>>402
最強の証

|D| I |G| I |T|A|L|
419雷息子:04/12/04 09:09:25 ID:BIf90trb
大金持ちになったら、絶対HiNote Ultra買ってやる、と思っていたけど。
ブツもなくなるし、それより私は貧乏のまま。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:09:42 ID:m1DGo0GX
ThinkPadブランドだけ維持してくれ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:16:39 ID:M358iZzp
>>420
もう、そんな時代は過ぎ去ったんだよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:20:07 ID:5oIxTeOt
日本IBMの売り上げ比って、もう10年前くらいからH/W屋からS/W屋(SI等含む)へと
転換してたはず。そのころリストラ、BPR凄かったでしょ。同業他社に先駆けて
無理矢理体質改善したんじゃなかったかな。

ThinkPad、記念に買おうかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:30:20 ID:NsaEMUOU
Thinkpad売却決定

記念にと、多くの人が買う

現モデルの相場が上がる

なおも売れつづける

これだったら売却しなくてもよかったのに
ってほど利益が出る


IBM・・・orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:36:06 ID:7rdJ5x2d
>>423
赤字ローカル線廃止と同じで、そのとき売れたからといって存続しても結局売れなくなる。
425雷息子:04/12/04 09:38:22 ID:BIf90trb
この人、今頃は阿鼻叫喚かな。。。。
http://digital.hmx.net/


「悟り」、やりてぇ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:40:11 ID:iPgL75Mv
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`∀´ >
     <丶`∀´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<丶`∀´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <丶`∀´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / || ∧∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`∀´>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
427擬古牛φ ★:04/12/04 09:40:56 ID:???
★米IBM:パソコン事業売却でアドバイザーにメリルリンチを起用

  12月3日(ブルームバーグ):コンピューター最大手の米IBMは、パソコン事業の
売却に向けて、メリルリンチをアドバイザー役として起用した。事業に詳しい関係者が
明らかにした。
  IBMは、売却先候補として中国のパソコンメーカー最大手レノボ・グループと交渉中。
同関係者によると、プライベート・エクイティも候補に挙がっている。売却規模は推定
10億ドル〜20億ドル(約1033億〜2067億円)。IBMの広報担当者、エドワード・バービニ氏は、
コメントを避けた。
  IBMは現在、サービス事業の強化を進行中で、パソコン事業売却が実現すれば、
経営資源を同分野に注力することができる。IBMはパソコン市場で3位。同シェアは、
首位のデルの3分の1にとどまっている。
  3日付のニューヨーク・タイムズ紙は、IBMがパソコン事業売却に向けて、
レノボと本格的に交渉していると報じた。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aZth_xOSJZO0
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:52:15 ID:JjPK3l1D
きっと細木数子が「売却しないと潰れる」って脅したんだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:54:35 ID:/hkFggjn
でも今のThinkPadの品質とサポートが維持できれば、どこでも採算性デルと思うんだがな。
あのサポートの質だけはどこも真似できない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:57:10 ID:FTXsDrb3

 引受企業が支那でも半島でも印度でも構わないが、あのKeyタッチだけは継承してほすい
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:59:06 ID:vukqHx/H
ビンラディンが○ELLに○ロを起すことを希望する
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:00:23 ID:66MyoYjQ
これからはPCを聨想互換機と呼ばなければならないってこと?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:04:22 ID:SwZnrmdU
実のところ利益が上がらないのは経営陣が馬鹿なだけなんだがな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:07:41 ID:7rdJ5x2d
>>433
寝台特急のスレでそれと同じ書き込みがひたすら叩かれてた
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:08:07 ID:qr2R8goq
頼むからThink Padだけは守ってくれ。いちいちキーボードから手を離して
マウスを持つなんて面倒で出来ないんだ。それにこのキーボードの打ちやすさは
他に考えられない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:08:41 ID:7HFZFuIR
>>366
詳しく!
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:15:06 ID:VfWveRRg
黄禍論
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:17:43 ID:3demLrcW
ストレージ部門が日立にいってもDeskstarの名は残ったようにThinkPadの名前だけはのこるんじゃないのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:17:57 ID:1+DvUnE/
最近T42に買い換えたばかり・・・・
オリジナルバッグ(皮製)もこっそり買ったんでカーちゃんに張り飛ばされた。

今までThinkPadしか使ったことが無いのにどーしろというのよ!!
いまさらマウスを使えってか?

一回弟のダイナブックで書類を作ろうとしたらあまりなキーボードなんでぶち壊そうかと思った。

ピカピカの液晶なんか使えるわけないだろ・・・・


440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:18:11 ID:1SE7kbCg
あーあ、COMPAQノートといつも悩んで決めてたのにこれでもう選択の余地が無くなっちまった
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:26:07 ID:fLhJDHXv
ビジネスに使うのはThinkpadだけど決めている
海外にガンガン持っていき、書いた文字は膨大なものになり、
あまりの酷使に左クリックのボタンがバカになった
仕事はとめられないので、保守パーツで数日キーボード取り寄せ自分で5分で交換
キーボードとかの保守パーツを個人に売ってくれる、会社ってほかにあるのかな?
Thinkpadがなくなったら(というか中国の企業になったら)今後のパソコン考えないと

442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:26:26 ID:W/hjgIRW
日立に買い取って欲しいんだが。
HDD部門も買収したんだし。
よりによってシナ企業かよ・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:26:38 ID:SwZnrmdU
>>434
かつての業界トップが市場が広がってる中でジリ貧なんだから、経営陣が馬鹿としか言えないだろ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:27:49 ID:fLhJDHXv
Thinkpadだけど→Thinkpadだけと
悲しくて、間違ってしまった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:30:21 ID:aMAF6k8Z
IBMも多国籍企業だから、投資を海外に依存してる度合いが強くて
昨今のドル安も、少々向かい風だったものかと思われ。
ThinkPadはええノートやのにね
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:31:12 ID:/hkFggjn
多分、まだ見通しが立ってるうちに売却したいってことだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:31:24 ID:udDcESp7
市場在庫の価格が暴落すればいいなー、T42が20万円になったら買おう
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:35:37 ID:3ybBphJV
東芝が買ってくれれば良かったのに・・・・
449雷息子:04/12/04 10:36:48 ID:BIf90trb
>>448

商標:ダイナパッド ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:39:42 ID:ciPt6qBw
今どきのスペックで600だったら30万円出すよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:39:48 ID:SwZnrmdU
>>446
いやいや、またソフトウェア会社でも買いたくて資金が必要なので、PC売却するだけだと思うけどね。
長期的には水道他のインフラのように、捻ると出てきて料金も増えるっていうビジネスモデルに移行したいんだよ。
それがいうところのオンデマンド。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:41:01 ID:0mrb4Sa8
これで中国市場にIBMブランドが普及していくのか…
そこにはMSももれなくついていくんだろうな…

中華純国産CPU、OSはどうするんだ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:42:50 ID:E2/vDxLj
馬鹿支那企業に売るんならモトローラに売ってくれ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:45:20 ID:I4vEM0HG
こうなったら孫だな!
孫が買うしかない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:46:41 ID:JLonqROl
まだ売ろうかなってレベルの話でしょ?
日本IBMの処遇だって全然流動的なんでしょ?
こういう話は流れる事だってあるし
とりあえず静観するしかないかな
いざとなったらThinkpad現状維持署名運動しましょうや
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:48:16 ID:NBO9k7x+
巨像倒れたり
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:49:41 ID:b+FzO6bt
どっかが買収してもねぇ・・・
ThinkPadのよさはキーボードと乳首だけじゃなく
ドライバサポートや細かい部品まで売る体制だからさぁ。。。
他の会社が買収して今の体制のまま続けてくれそうにないん
だけど。デスクトップ部門はどうでもいいけど、ノート部門は
頼むから売るなよ。

あと、TrackPoint付きデスクトップ用キーボードは
会社でも愛用してるから辞めないでくれ。今から
マウスに戻れって言われても戻れねーよ。
458実身/仮身 ◆BTRON/wqPw :04/12/04 10:51:59 ID:FCDq+tUi
チンクパッド…

超元安を見逃さず早期に叩いていればこんなことにはならなかったものを。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:56:18 ID:bLHZ/ue4
>>419
俺は結局、VAIO VXになっちまったヨ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:57:27 ID:fQe5t11Q
>巨像倒れたり
象が踏んでも壊れないThinkPad作って欲しかった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:58:10 ID:NsaEMUOU
372 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:04/12/04(土) 10:52:47 ID:Hu7GrFWk
古い筐体の中に
隠れて想い出がいっぱい
無邪気な筐体の中は
インプレスが毎回分解

利益は無限の収入で
終わりを思いもしないね
手に届く新機種は 限りなく澄んで
君を包んでいた

売却の階段昇る
君はまだ ThinkPadさ
利益は誰かがきっと
運んでくれると信じてるね
IBMだったといつの日か
想う時がくるのさ


渋い高級車のような
眩しい想い出がいっぱい
一人だけ個性が 強かったよね
上を夢見る頃

ThinkPadの階段降りる
ThinkPadの靴IBMさ
新潟湾で足を止めて
日本のユーザー 気にしてる
IBMだったと懐かしく
振り向く日があるのさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:04:14 ID:ZZ7jOfkK
>>457
だよなぁ。

そういう意味でも日本企業は買わないだろね。
どうしても欲しい技術もないだろうし。
だから中国が買うのか・・・orz
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:05:17 ID:bLHZ/ue4
ニューヨーク・タイムズの記者は、みんな釣れたって
喜んでそうだけど、”跳ばし”っぽい
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:05:31 ID:0mrb4Sa8
結局、コンピューターはIBMとMSだな…
鵜飼の鵜なんてやってられんな
なんだこれは…
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:06:37 ID:L/PB5f6d
ThinkPadを作ったらSinkIBM
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:07:43 ID:bLHZ/ue4
なんにせよソニーや松下にはチャンスなんだから、ちゃんとやってくれ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:08:57 ID:g3B+4lwv
今日本のPC製造メーカ(日立・東芝・NEC・富士通とか)は、PC以外の事業でやっと黒字化したばかり。
従業員もだいぶスッキリさせた。

ムリだよな。。買収するの。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:11:44 ID:+Wh6WsfG
うちのPCは全てIBM製だけど
中国嫌いだからそうなったらNECかなんかにするな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:12:19 ID:7fvifrWf
寂しいニュースだけど仕方ないのかもね。
引き受け先の中国企業は、日本やアメリカに食い込むよりアジアインドでこれからブランドを築いて行く戦略だろうから、
コンシューマPC事業が丸ごと買い取れるってのはすごくいい話だろうし。

で、IBMはサーバ事業だけやっていくの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:13:37 ID:+u1JbHyK
>>469
いや、メインは人材派遣業
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:18:39 ID:g3PhWd2g
中国へのODAを日立に。で日立が買収。これベスト。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:29:11 ID:f1nwciB7
ソリューション事業に力をいれるにしても、自社ブランドのパソコンは必要だよな。
ハードウェアでの個人認証技術とか外注ではやりにくくない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:35:59 ID:gEdNsV+0
>>472
ウルトラベイに仕込む認証ハードだけブラックボックスで
完全内製という手がある。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:57:24 ID:QFCTfr4I
もうふつうのテレビニュースでも「IBMパソコン事業撤退へ」とかやってるのな
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:59:20 ID:CtAbEHk7
>>468
しかし中国製のはず。
所有のX31,T42ともに中国製だった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:00:45 ID:ytzUSLw1
チンコパッド、IBMのロゴがないなら中身一緒でもかわねー。

477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:01:09 ID:DZHGGTZV
最近の携帯電話にはハードディスクが付き始めている。
やがてwindowsも乗るだろうから、パソコンのノウハウは
必要で、まだまだ買う価値がある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:01:33 ID:tFPRzKrY
47歳です。でもぱっと見は中学生に見えるし、知能も知恵もそのぐらい。
(でもなぜか、街金からなら簡単にお金が借りられる事は知っていて、友達に金を貸すために借りてきたことがあります
もちろんその"友達"には逃げられてましたが)
親戚中からコッソリキモがられています。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:01:59 ID:bS2aUVYu
もうテレビ報道は完全にネットでの釣り具合から
判断されてる所がある、アテに成らん
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:03:57 ID:/p2J9wh/
デスクトップ機はシナに売ってよいがThinkPadだけは・・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:08:37 ID:V82DPx81
さらばThinkpad・・・・・

  さらば、黒ずんだトラックポイント・・・・・

こんにちわ光学式マウス・・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:10:48 ID:OE3F7bSK
>>441
俺も同じだ。X20を買って4年になるが、その間半分は海外と日本を行ったり
来たりの生活で、毎日酷使して左ボタンのラバーは2回交換した。最近ついに
他のキーがもげたのでキーボードを交換したが、まだ新品で手に入る。
4年間毎日使って、致命的なトラブルは一度もない。だから安心して仕事に
使える。キーボードもB5ノートでは一番よく出来てて、メインマシンとして
使っても全く手に疲れが残らない。

派手さはないけど、切れ味抜群の道具。それが"ThinkPad"なんだよな。
頼むからその火を消さないで欲しい。>IBM
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:15:07 ID:NnnbLaSl
484相場美人:04/12/04 12:17:53 ID:ESeV3X0p
現在34歳 過去 モデル事務所所属。キャンギャル最終選考で落ちて
て限界感じてモデル辞める OL2年経験。ありもしない噂たてられたり嫉妬されいじめられおやじのセクハラでボロボロに。
銀座高級クラブ勤める 姫に居たことも。しかし売れっ子じゃありません。親にバレて田舎に戻る
現在ニート。株で儲けてなんとかしのいでいます。でも今の様な状態でいいのでしょうか?
見た目20代23〜27歳に見られます。よく男性にもてるでしょうといわれますがもてません。美人は得といいますがなんとかそれを生かして勝ち組になりたいです。なにか良い方法があったらお願いします
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:17:57 ID:BhURsC8W
>>482
なんつーか「プロが使う道具」の見本だな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:21:14 ID:1ybwASHX
でも高いよね。
企業で大量購入する場合はDELLやHPになってしまう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:21:59 ID:snH/K+Vm
さっきから板が隠れ家便になってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:22:24 ID:BEoYMu85
>>484 美人は男のほうが多い職場でこそ、その威力を発揮する。
田舎・女性比率の高い職場を避け
都市部で、人が多くてかつ平均年齢の低い会社に潜り込め。
ちなみに株で勝ち組になりたかったら「ブス投票入門」って本がオススメ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:23:02 ID:wzRr7Hr4
thinkpadなくなったら何使えばいいんだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:23:59 ID:Ngq2DVQE
ナオンばかりの職場はしんどいもんな
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:31:52 ID:ADE/Pqkk
IBMのパソコン事業を買い取れる企業がある国に、ODAする必要はないなあ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:38:49 ID:/p2J9wh/
>>485
なにせ保守マニュアルまで公開されてるわけで、
こんなノートブックは他では手に入らない
493456:04/12/04 12:39:40 ID:mjud69G6
>>460
TOUGH BOOK で、、、
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:40:48 ID:/p2J9wh/
>>493
米軍御用達ってやつね
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:01:51 ID:BO33LnH3
そう言えば米軍は一時期、松下のノートパソコン使ってたな
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:06:02 ID:qkngXVTO
松下はこんなこともやってるらしい
ハードウェアメーカーらしくそれなりの付加価値をつけるとやっていけるかも。IBMはどうか知らん。

松下の米国法人、警察/国防組織向けの車載デジタル・ビデオ・システム
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/343770
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:22:12 ID:2W65RT3y
これからはChainaPadだ
みなさんよろしく
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:24:44 ID:0WxcNZPm
嫌だ嫌だ支那のTPなんて嫌だ!
次に何を買えばいいんだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:28:31 ID:lapnSTUx
最近だと東芝の方が堅実な造りしてたからなぁ。
X40とかキータッチも変わって、だんだんおもちゃみないになってきていたし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:29:23 ID:0XCetHoS
>>470
一応正しいのだが、IBMの人間を人材派遣すると高杉でお話にならんというのもあって、IBM関連会社の人間を安く出して上前はねてるのが事実。

あいつら平気で月300百万円と言い出すので論外。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:40:38 ID:f1nwciB7
それって、やり手ばばあの手口じゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:44:44 ID:2xBY8PxX
マックもなんだかんだ生き残ってるし、IBMもPCやめる事だし、インテルも下火になってきたし
そろそろ脱AT互換機の時代がくるかもしんないな
これは新たなるパラダイムシフトだ。
NECが9901発表、SHARPがX69000発表、SONY新OS発表、松下TRON買収そして新OS発表
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:44:44 ID:gEdNsV+0
>>500
キックバック込みだからそうなると思われ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:46:15 ID:jIsVOspL
IT・ネット関連スレ

光ファイバの質問スレッド4 FTTH(Fiber To The Home)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:51:46 ID:AOCx/PRg
>>419
>大金持ちになったら、絶対HiNote Ultra買ってやる、と思っていたけど。
>ブツもなくなるし、それより私は貧乏のまま。

オレも同じ 似たような値段の、車にするか HiNote Ultra にするか悩んで 車にした。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:00:44 ID:KukZDC6Z
将来的にはPCはNECと富士通の2社に集約されるであろう
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:07:19 ID:+uDBlms0
あっし状態ですな
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:11:13 ID:1f4sg0fl
俺が使ってる240Z、古いけど名機だよ。もう保守パーツも手に入らなくなるのかなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:12:22 ID:m37Q3Tqt
>>500
> あいつら平気で月300百万円と言い出すので論外。
3億は言わないぞ!w
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:12:30 ID:Gt2nQ5LF
>>502
逆だよ。AT互換機が衰退したんじゃなくて、十分成熟して薄利多売の価格競争の段階に入ったから。
PC本体に関しては、もはや有名企業が莫大な開発費をかけて高付加価値の商品を出す余地は少なく、
新規格を立ち上げてももはや既存PCの価格性能比に追いつくことはできず、ソフトウェアや周辺機器
といった資産の差もあって追いつくのはまず不可能。
まあこの世界、何が起こるかわからないけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:15:29 ID:VNzedIXt
あっそ、毎年車検がんばれ
512名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 14:19:15 ID:tfxLX9zj
>>506

仕事上F販売会社だか、お客にはFを売るが個人的にはFなんぞ頼まれても買わん。
ドライバー・メンテナンスが糞。
やっぱThinkPadだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:25:30 ID:W6oETrpo
IBMのブランドなくなるのか。
レノボとかいうメーカーが市場受け継ぐわけね。
値段は安くならないのかな。
元から中国製か。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:27:47 ID:wS5udc68
さようならthinkpad
まあ今の北城恪太郎では中国に売るわな
リベートはいくらもらっているんだろうな・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:30:38 ID:W6oETrpo
シンクパッドの名前はなくならないんでしょ。
なんでさよなら。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:32:05 ID:pF7cQAXo
中国のなんたら集団のノートパソコン
仕事では使えんだろ

私はレッツノートにするとおもうよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:35:51 ID:W6oETrpo
PC事業をそのまま売却するんなら
今までとあまり変らないんじゃないの。
メーカー名は変るけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:37:03 ID:8A3BWiHA
ワッセナー・アレンジメントに引っ掛かるんじゃねーのか?
政府が横槍入れるとみた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:37:29 ID:+Wh6WsfG
中国製?? すぐぶっ壊れそう・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:38:28 ID:kwbMNlpV
他の日本企業にとっては、IBMユーザーが流れてくる可能性あるからウマーなんじゃないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:39:23 ID:W6oETrpo
日本IBMのPC事業の社員はどうなるんですかねえ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:40:30 ID:s54cGdvs
そういえばIntelって社内PC全部IBMなんだよね。
今ごろすごい焦ってそう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:41:53 ID:bWmzIROD
シンクパッドのエクゼクティブな雰囲気に憧れていたんだけどなぁ。
中国の会社の製品となると、話は別だな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:43:49 ID:pF7cQAXo
三流の工業製品になっちゃうの・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:44:27 ID:W6oETrpo
今までだって中国製だったと思うけどそのへんどうなんだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:45:58 ID:BrQiTDjI
完全にブランドごと売却して撤退するのか、ブランドだけは自分のところでもっといてOEMにしてThinkpad売るのか
どっちだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:46:13 ID:VNzedIXt
どうって、IBMだってのに実際はシンガポールやリコーやキヤノ販の
ノート(当時はラップトップかな)使ってた米国人と同じ心境でしょう
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:46:32 ID:HXOXWVp3
いいから日立が買え!
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:47:10 ID:4n9+Sttg
>>522
HONDAもノートPCはThinkpadだったな。F1に出向してる人も使ってたし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:49:58 ID:ntF/tBO9
ってかマジで日本IBMの社員ってどうなるの??サークルの先輩ここに入ったんだが。
531名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 14:52:25 ID:tfxLX9zj
バタフライ、ウルトマン、チャンドラ、X。
全て名機。
たのむThinkpadをシナに売らないで。

532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:53:02 ID:JaD+ne7W
結局、サポートとか充実してても激安のとこには勝てないのかな・・・
サポートはいろいろと金がかかるからなあ。
533名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 14:53:21 ID:tfxLX9zj
ウルトマン→ウルトラマンでした。
すまそ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:53:45 ID:+B/odyBz
IBMのサポートって海外でも同等なのが受けられるのが売りだったよな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:56:25 ID:BrQiTDjI
>>530
IBMにしても富士通にしてもNECにしてもパソコンを作ってる人間はごく少数だと思われる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:57:19 ID:OjkUhJ/c
こうなってくると、出るがうらめしいYO
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:59:04 ID:OjkUhJ/c
安けりゃいいってもんでもないでしょうに
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:59:15 ID:pyeuJGX7
ほんのちょっとだけIBMの株価上がってます
現在$97.08
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=IBM&t=5d
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:59:51 ID:X2iHPMar
age
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:04:04 ID:70aRM+2f
みんな、トラックポイントは東芝リブレットにも搭載されてるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:21:38 ID:f946jU7K
聯想集団と聞くと大和田獏とか檀ふみを思い出すのは漏れだけか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:32:17 ID:Zh1ksduS
Let'snote R3さえあれば、他のノートはイランわけだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:35:34 ID:0SQlwonJ
何にしても値段によるだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:45:03 ID:tjmlmurE
チャンコパッド
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:48:14 ID:RQHaEzFL
結構きにいってるんだが
http://www.geocities.jp/s_island_4/
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:52:32 ID:YF7MaTOA
>>510
電卓のたどった道に似ているね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:57:01 ID:B8uF7mDh
中国には9800円のノートパソコンとかつくってほしい
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:04:47 ID:vzoeiqdP
>>547
お茶を吹き出しちゃったじゃないか!!
9800円はいいすぎ!

549遊軍@経済部:04/12/04 16:04:52 ID:OslttwuV
DELLは業販で49800円のPCがあると聞いたが。(100台以上の場合)
すごいことになってるね。
HPも負けずと59800円でやってるけど勝てそうにない。
来年ぐらいには39800ぐらいのが出そうだ。劣悪15インチ薄暗い液晶なんて
タダみたいなもんだからね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:05:41 ID:DUBJZD0Z
業務で使用している者としてはIBMが一番保守的に使いやすかった。
癖無くて、ドライバも最新版がHPでほとんど入手できるし、部品も制限無く
パーツセンターに発注すれば実費で入手できたし、他社じゃこのような事は
ない。

また、沢山の事例とFAQがあり重宝していた。
保守の面でもディーラー保守よりIBMのIOSは良かった。
迅速で復旧が早かった。

ノートも他社に比べ不要なソフトが入っていないため、ビジネスとして
利用するには良かった。同じビジネス用としてデルも有るが、あまり良いもの
ではなかった。

ああ、IBMよ、さようなら。レックスマークと同じ運命か...

xSeriesも売却に含むのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:06:45 ID:Q1Ewu204
チャンコロパッド
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:07:52 ID:y9XMLPxF
IBMの、変なドラマ風CMのほうを
先にやめてほしい
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:09:37 ID:L3kDicB7
IBMというブランド名だけでも大変な価値が在るので、
池田俊雄が生きていたら富士通がIBMのPC部門を
そのブランド名も含めて買ったかもしれんな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:11:29 ID:qAYtPrNY
東芝は売却話を持ち込まれたが断ったらしい・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:12:44 ID:cb5kLg6Y
まぁはるやまの一部ブランドスーツが、カンパニーブランド化するような
もんだね、普段に使うかどうかなんて人によると
 
私はプライベートでIBMは買ってないからなあ
556遊軍@経済部:04/12/04 16:14:13 ID:OslttwuV
IBMが大変なブランドだとしても、もう利益を出せるフェーズにはないんだよ。
これからは価格競争。5万円以下のノートPC。
だいたい発展途上国に出すのに高ければ売れないよ。
業態自体はもうダイソーみたいなものだよ。上位3社ぐらいが適正範囲で、
あとは自分のブランドつけて売るぐらいの話。
DELLが米国に工場作ってやるようになれば強力な外圧も掛かるだろうから、
やはり台湾OEM資本、中国資本と三つ巴の戦いになるだろう。HPとかGatewayとか
ほかの会社は細々とやるしかないだろう。VAIOも特色を失ったのが明らかになって
いよいよ崩壊は近い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:17:15 ID:LtXBvMyY
>>556
なるほど。ぐろーばるすたんだーどってやつね。
車で低価格車をいっせいに出すみたいなものか。

情報の不均衡は消失の方向に向かうから、途上国向けの教育市場とかは面白いかも
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:21:24 ID:eVNiIXLF
>>556-557
ここだけの仮定だけど、ノートはメインストリームには成らないと思う>途上国
 
それに、低価格車の一斉型はクライスラーが失敗した手法じゃないですか
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:27:07 ID:ANGSF7ka
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:28:50 ID:9GBcQOna
普通の人には,IBMなにそれ。レベルだと思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:32:09 ID:XFqSZRUi
>>549
デルは安かろう悪かろうの典型。
偉い人にはそれが分からんのですよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:32:10 ID:WqaGx+76
おやじ好みのIBM
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:40:07 ID:73Gn+Zxp
シンクパッドがなくなるのか
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:43:47 ID:W6oETrpo
今どき日本のメーカーにPC事業買い取る所はないだろうしなあ。
たぶん利益でないでしょ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:46:24 ID:PNjIBx8o
dellのキー配列は最悪だからね・・・
仕事じゃ使えないよ・・・。
566遊軍@経済部:04/12/04 16:47:58 ID:OslttwuV
>>558
ODAがらみとか。まぁデスクトップでもいいけど、いろんなコスト考えると
これからはノートかと。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:50:23 ID:eVNiIXLF
>>566
勉強してください
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:51:15 ID:1ybwASHX
IBM PC/ATの特許が中国で認められ
世界中が大混乱になる展開きぼんぬ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:54:54 ID:+B/odyBz
IBM純正BIOSの行方はどうなるんだろう?他社へライセンス販売するようになれば互換作ってるPhoenixヤヴァイ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:56:26 ID:vzECUIgv
うわっ 日本IBM超エリート社員から中国企業の奴隷に転落。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:03:54 ID:lYvKEsHa
IBMってボーイングとかと同じく国策企業だと思ってたんだが、そんなんでも売るのかよ・・
まあ事業が立ち行かない→売却
は資本主義に則ってるとはいえ、これはショックだな。
ちなみにTP535使い、未だ動くよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:26:02 ID:YF7MaTOA
パイオニアLDC(現ジェネオン)が電通に売却された時並みの衝撃だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:40:33 ID:0SQlwonJ
会社も商品も高く売れるうちに売るのが鉄則だからな。

不採算部門を売って優良部門を残して再建などとしたり顔で語る奴がいるが
不採算部門なんて欲しがる奴がいるかっての。
高く売れるうちに売りはらい、その金で更に利回りの良い投資をする、
これが資本主義。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:41:02 ID:mat3sg/q
>>570
日本IBMって慶応出が多い気がする。
超エリートってわけじゃないが、中国人の下働きではプライドが許さんだろうな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:44:03 ID:lyd1DKW3
自慢じゃないがIBMのパソコンは今まで買ったことがない
この前買おうと思ったがシャープにしといて正解だったな
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:44:47 ID:0mrb4Sa8
>>574
よーーし、パパ、北京語勉強するぞ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:51:22 ID:1ybwASHX
>>576
まずは顧客からの苦情電話で「アイヤー」と叫ぶことから。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:52:01 ID:0aA46/Po
コンシューマ向けPCも無くなり、大容量HDDのHome ServerにHDDレスのBD/HD DVD
レコーダー、各種チューナー、ゲーム機、Home端末を繋げて利用するようになる
だろう。PCの時代は終わった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:55:35 ID:0SQlwonJ
HDD部門の次はPCかい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:55:51 ID:lyd1DKW3
IBMじゃ設計部門くらいだろ?
生産は既に下請けじゃないのか?
買ってもさすがにIBMのブランドはつけられないだろ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:09:04 ID:NOMmGILz
そういやIntelの社内PCって全部IBM製なんだよなぁ…
いっそIntel自ら食ってしまった方が良いかも
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:27:03 ID:82c68lhX
まあIBMが撤退するということは、もはやPCはローテクであることが
証明されたということだね。PCは組み立てるだけ、Intelから高いCPU
買って、台湾、韓国、中国メーカーの部品を買い集めて組み上げてるだけだ
から何の旨みがないね。日本のメーカーも早く手放した方がいいと思うね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:30:41 ID:BPTIh346
パソコンももはや白物家電並みの存在ということなのか・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:31:26 ID:mat3sg/q
            ,,ゞト、ノノィ,、   
          /       `ゝ  
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミ 
         .|  Y   \ / }i 
         |  /    / ヽ ミ 
         .!(6リ     (__) ノ  それ中国産ですから!!
          リノト、 '/エェェェヺ   
          り| ヽ  lーrー、/    残念!!  
           ノノ  ヽニニソ            Θ / \          
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ           
.   /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
   /:::::;┐::::::::::::::::::|,レ':::::::::::::::::::::::::::::: :(_.人 ヽ._ ヽ
.  /:::::::∪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハゝ. \   /
                      ,(  \  ノハ

585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:32:28 ID:2W65RT3y
うまみのなさっていったらそうかもしれんよね
電卓がでた当時は高級品だったが、今は百均で投げ売りだ
586最後のJudgementφ ★:04/12/04 18:35:07 ID:???
>>582
いまの国内メーカーだと、そういった思い切った方策はとれないでしょうね。

IBMのPC事業は利益を出しているほうなんですが、あくまで利益率重視に
こだわることで、今回のような話が出てくるので。対して日本では、事業を削
ぎ落としてスリムに最適化するよりも、あくまで総合メーカーの体裁を維持
しようと意識している節があります(半年前のF社の決算報告を見る限り)。

積極的にリストラできないところが、国内メーカーのいいところという面もあ
るのですが、IBMなんかの外資勢とどんどん競争力が離れていってしまう
ところが気になります。今回のIBMの発表を受けて、国内メーカーでも思い
切った判断をするところが出てくるかもしれないですけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:37:57 ID:HcmiOAoJ
IBMのノート買う気満々だったのに
中国企業じゃサポート消えそうだしイルボンの企業にするか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:42:05 ID:jIsVOspL
【新幹線技術も】 中国人技術者「スパイ活動」 上海リニア、中独会談の議題に 【盗まれる?】

【ベルリン=黒沢潤】ドイツ経済誌「ウィルトシャフツウォッヘ」は、
中国人の複数の技術者が先月末、上海市内で運行するドイツ製
リニアモーターカーの施設から、ドイツ企業が保有する動力関連の
技術を盗もうとして発見されたと報じた。
 技術者を雇用する運営会社側は「スパイ行為はしていない」と主張
しているものの、シュレーダー独首相が6日から訪中する際に、
議題として取り上げられる見通しという。
 同誌によると、技術者らは先月26日夜、上海のリニア工場内に侵入し、
軌道や運転を管理する装置類を無断で測定した。現場にいたドイツ人
従業員が不審な行動をカメラで撮影したという。

上海でのリニア建設で、独企業は2億ユーロ(約275億円)相当の
技術提供をしているとしている。しかし、独企業側は、独政府からの
補助金を得て開発した軌道関連の高度技術については提供を控えているのが実情だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041204-00000013-san-int
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:42:36 ID:KLI2WSLr
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:44:38 ID:vzECUIgv
今はパソコンどころかサーバーも低価格化が進んでいる。ハードウェアで利益が出せるのは世界で数社になるかも。これからはソリューションの時代ですね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:50:27 ID:3dK2foH0
>>590
むかし同じ台詞聞いたんだけど、どうなったっけな
保守やらずに夜逃げする業者だらけに成ったんじゃなかったっけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:05:03 ID:HboxBvIC
東京にある基礎研究所はどうなるんだろ?
パソコン事業とは関係ない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:34:03 ID:uchbd6fj
高校の同級生、大学出てからIBMに就職して、「外資でITの王者だから♪」っていう
感じで調子に乗っていたけど、ショックだろうなぁ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:34:55 ID:F0Mnuken
>>593
あんた、なんつーレベルだ(絶句
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:38:15 ID:Gt2nQ5LF
>>569
うちのThinkpad、普段は表示されないけど、
以前マザーボードがいかれたときにPhoenixの文字が…

ちなみにBIOSはもともとリバースエンジニアリングでIBMと関係なく作られてるはず。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:40:35 ID:ZgJ29P1p
一番、中国企業が売却先としたら妥当なとこだろうな
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:48:50 ID:uchbd6fj
>>594
大学出てニートな俺は、ざまーねぇなって思っているのだが。
でも、もしかして、、、中国に買われてアジアでの業績アップで、
IBM社員ってレベルアップなのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:59:18 ID:NBHRExoG
馬鹿らしくて回答できません、去れ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:04:35 ID:DUBJZD0Z
Acerあたりなら許せるけど、聯想はねぇ、マウスあれだったし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:07:17 ID:8oCLm90Z
IBM丸ごと身売りするかもな話じゃないんだが…
法人向事業部門やソフト事業部門には関係ない話
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:08:40 ID:8/OuX0KQ
先行者みたいなデザインになったりしてな...。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:10:49 ID:1DtJT952
Thinkpad改めChinkpadか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:16:51 ID:qmofH190
今後Thinkpad使いは、故障したら中国のサポセンに連絡か

勝ち組だなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:29:25 ID:phVJFQab
ネームだけが残るのかな「IBM」が。完全中国製の。
それとも企業本社が中国にあって、米国製のパソコンなんて、ちょっとすごいなあ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:34:45 ID:phVJFQab
日本企業の立場で見ると、外資それも中国企業に買収されることは間違いなく「敗北」だわな。取り敢えずは。
ソニーが中国のナントカ電子公司に買い取られた様なもの。「ソニー」を自由に使えることになるし。
そう遠くない将来にありそうで怖い話ではあるが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:39:37 ID:W6oETrpo
IBMが自社で使うPCの調達はこれからこの売却先メーカー製になるんかね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:41:23 ID:W6oETrpo
>>605
10年後くらいには結構な数の大企業が中国に買われそうな気がする。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:43:54 ID:RKulOUgZ
>>568
あくまで「ThinkPad」とかのブランド名や、製造、販売、サポートのとこだけだろうね。

609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:44:35 ID:EznZ5UTT
売るのはPCだけだよ。技術も枯れて惰性で作ってるものだから手放しただけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:45:04 ID:JQqSzwki
今回のをソニーに例えるなら、カセットテープのウォークマン部門を中国に売ったようなもんだろ。
時代の終焉を感じさせるかも知れんが、大したことない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:55:12 ID:RKulOUgZ
>>606
PowerMacとかになれば面白いけど・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:06:30 ID:3yBdGDCU
なんでシナ?日本IBMが買い取っちゃえよ。パソコンの無いIBMなら日本IBMの存在無価値じゃん。
IBMはチップ&スパコンに専念か?ガスナーには夢がない。どうせまた何年後かにパソコン作るに決まってる。。。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:07:24 ID:REn3extw
>>1
を読むと交渉を進めているだけとしか書いて無いじゃん
こういうのは合意に達せず流れるってのはよくある話だよ
あとは、他の企業への売却意志アピールの為のパフォーマンスだったり
まぁまとまらない事を祈るんだけどね
今の内に買っておくか…
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:10:14 ID:huJ8N5KM
>612 今の日本IBMにそんな余力は無い

もうチョッと安ければ東芝が買った鴨しれない
615最後のJudgementφ ★:04/12/04 21:12:35 ID:???
>>612
ガースナーはすでにIBM会長職を離れていますよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:14:15 ID:SeBiXvuC
>>614
話が有ったのは春みたいだから最近の円高で安くなってるべ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:15:54 ID:W6oETrpo
>>612
日本IBMってCMとかでやってるみたいなシステム売るのが本業になってるんじゃないの。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:15:58 ID:VkZsSSrD
日本国が買え!
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:16:00 ID:o4sgp9Ez
>>612
あまりIBMのこと知らないみたいだから、余計こと言わないほうがいいですよ。
620 :04/12/04 21:16:04 ID:fFFzyqHI
>>610
それは違う。
昔からIBMのパソコンシェアなんてたいしたことない。
元々企業相手の会社だから家庭用PCなんて関心なかったんだよ。
ただ、あくまで汎用機の端末としていっしょに扱う必要があったぐらいだな。
今も昔もIBMの主流はメインフレーム。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:16:39 ID:gEdNsV+0
>>614
東芝が買うと、日本はいいけど、海外だと独占禁止法に
引っかかる地域がありそうな予感。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:18:56 ID:VkZsSSrD
ダイナブックがある東芝にシンクパッドを売りつけようとする神経がわからない
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:21:28 ID:+V5Dgw/V
メーンフレーム入れるついでに
IBMの高いパソコンを無理やり買わされてる会社には朗報だな
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:22:53 ID:3/iL0Lo2
LENOVOはライブドアと同じ匂いがする。
何気に知名度が上がっている。

PCなんてIT機器ではなくテレビ・冷蔵庫と同じ家電だろ。
さすがにIBMも家電を扱うわけにはいかねーから売り払うんだろーな。

でも日本でLENOVO PCが発売されたら買う予定です。
俺LENOVO株主だからさ、ハハハ。

話は変わるが、今日光沢液晶フィルター買ってきてLCDに張った。
テレビ映り、色合いがよくなった。特に「黒」が引き締まっている。
黒が引き締まると他の色も生きてくる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:24:48 ID:o4sgp9Ez
>>620
> 昔からIBMのパソコンシェアなんてたいしたことない。
業界3位だけどね。

> 元々企業相手の会社だから家庭用PCなんて関心なかったんだよ。
関心ないわりにはAPTIVAとかあったけどね。もう撤退してるけど。

> ただ、あくまで汎用機の端末としていっしょに扱う必要があったぐらいだな。
80年代の話か?Notes等のクライアント・サーバーでSIを組みまくりだったけどね。

> 今も昔もIBMの主流はメインフレーム。
メインフレーム・ビジネスがそれなりのボリュームあるのは確かだけど、主流とは
いえないだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:26:03 ID:qjZiu6g6
PC安売りメーカーCOMPAQがミニコンで名を馳せた名門”コンピュータ”
メーカーDECを買収するという話を聞いてPC市場ってのはこれからどんだけ
デカイ市場になるのかと思っていたら
10年も経たないうちに魅力のない市場になってしまった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:28:02 ID:dF16HBL7
以前、テレビでシンクパッドの耐久試験の画像が流れていたが凄かったぞ!
キーを上から何回も機械で押しまくったり、閉じて上から押さえたり、
開閉運動を機械を使ってくそ早く開閉試験してたのには衝撃を受けたよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:32:26 ID:Zu+TSFAD
こりゃPCはAppleに任せたと見ていいだろうな.

自社のCPUを載せたPCを売ってくれる会社が居る方が,
他社のCPUを載せたPCを売るよりいいだろう.

ここ数年のAppleの勢いってのも結構影響してるんじゃないの?
俺の予想では大Appleブームが来ると見てる.というか,もう来てる?

仮にそうなってもOfficeがあるからMSはちっとも困らない.
いざとなればPower版のWindowsも出すでしょ.NTの例もあるし.
大体にして次のXBoxはPowerベースでしょ?

死滅するのはIntelかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:33:31 ID:gEdNsV+0
>>627
まともなメーカーはかなり前からやってるよ。
でも、薄型化のためにキートップが割れたりする。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:33:48 ID:p445PmGD
>>627
そういうのって、どこでもやってるんじゃないかなあ?
うちの会社でレジ作ってるけど、耐久試験の部屋があって
無人で一日中バタバタとやってるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:36:35 ID:nZPJfn5g
>>627
トーチャーテストね。
漏れのは叩き落しても無問題だった。今はリナザウ...
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:41:33 ID:2xBY8PxX
>>622
多分IBMも断られるのは100も承知だったはず
でも最初にノート世界王者の東芝に話を持ってったのは、IBMなりの最後のプライドを見せたのだろう。
わざわざ最初に東芝に断られたってカミングアウトしてるし。

家業を継ぐために1週間後に中国の嫁をもらうしかない農家のブサイクダメ男が、
最後のプライドをかけ絶対にダメなのは承知で、あややにプロポーズしたようなもん。
そうすれば、あややにプロポーズしてダメだったから中国の嫁をもらった男になれる
これをやらなかった場合、単なる中国の嫁しかもらえなかった男になっちゃうからね。
633名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 21:45:29 ID:tfxLX9zj
>>622
東芝のダイナブックは本当のダイナブックではない。
アラン・ケイに大変失礼だよ。
634 :04/12/04 21:46:45 ID:fFFzyqHI
>>625
なんかどうでもいい突っ込みだが、バカらししすぎるので反論。
一番上ガリバーと言われたIBMの地位と業界3位の相対的比較上の話。
次。全く関心が無いわけなかろう、PC製作してるんだからそれは資源のムダ。
次。何言いたいのか意味不明だったが、用語的意味じゃなくな。
あー俺が汎用機という言葉だけ使ったのが悪かったんだな。
汎用機やサーバでいいか?ふー。
一番下。まぁ一番下だけまともなつっこみかな。

俺の主旨はパソコン事業はあくまでIBMの傍流ってことを帰納的に論じてるだけ。
主旨と関係ない観点の相違的な突っ込みはするなよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:50:14 ID:qoyGCpG0
ってゆっかさ、TrackPointって、あんなに便利なのに、
なんでThinkPadでしか採用してないのかね?

初心者は無視するとして、タッチパットは不便すぎるよ。アレ。

TrackPoint採用してくれれば、他メーカーでもそれ買う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:51:01 ID:ymc7AoJC
>632
>わざわざ最初に東芝に断られたってカミングアウトしてるし。

してない。公式にはIBMは全くコメントしてない。


>633
そのとおりです。東芝はダイナブックの論文読んで名前付けたのか?
読んでなければゴミ屑、読んでやってたら万死に値する
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:52:57 ID:L1OEWNV+
とある方はご存知とは思いますけど、頑丈なPCは松下がやってますので

http://panasonic.biz/pc/prod/note/29f/index.html
 
アメリカではレッツノートもタフブックになってるみたいだね
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:54:00 ID:gEdNsV+0
>>635
パテント料が高いのかも知れん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:55:09 ID:P5cLdTYC
>>635
タッチパッドは実質使い物にならないよな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:56:05 ID:2xBY8PxX
>>635
飛行機とか電車とかでマウス使えない時だけちょっとお世話になるデバイスだから
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:56:11 ID:K8DGkoHO
しかしキモオタどもが一掃されてざまあ見ろという感じだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:58:07 ID:7Y2p1CjE
松下嫌いだし。キモすぎ。
やっぱりNotePCはIBMじゃないとね。話にならんよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:58:19 ID:jav6VYN/
タフブックの耐久試験のビデオファイル無くなってるなあ
 
あれも凄かったのに、紹介できないのが残念だ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:58:58 ID:jav6VYN/
>>642
だから、BIOSとかほとんど共通だって、従兄弟みたいもんだよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:58:59 ID:mFHjhCvH
中国企業の社員に成るんだろうけど、頑張ってください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:00:05 ID:LtXBvMyY
>>593
実際、働くにはいい職場らしい。
女性に優しかったり、まったり働けるポジションを用意していたり。
壊れちゃったプログラマーを南の海でも行ってこいと3ヶ月ガス抜きさせたとか。

あと、今はどうか分からないけど、初期には関連事業の人材供給源だったとのこと。
スピンアウトして活躍している人、多数。
647名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 22:00:58 ID:tfxLX9zj
>>633 です。

>>636 評価ありがとうございます。
ダイナブックの論文に現時点で一番近いPCがThinkPadですね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:01:03 ID:7Y2p1CjE
筐体云々じゃなくてネームヴァリューの差なんだよ。
一朝一夕には変えようのないものね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:03:49 ID:jav6VYN/
>>648
あっそ、馬鹿の壁って奴ね
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:07:16 ID:huJ8N5KM
>>627,>>629
国内メーカーであそこまでやる所は無いと思う
ThinkPadと比べればT,N,F,S等皆玩具の域
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:07:24 ID:b+FzO6bt
東芝は昔アキュポイントだっけ…
あれを採用してる時期あったけど
あれ自体はまぁまぁだったけど、
クリックボタンがクソで使いにくくてかなわん。

i1620使ってて、スクロールボタンが採用されてるけど
超便利。次ぎ買うなら、i1620/X20系列のやつを絶対買う。

今のは4年使っててまだまだ使えるから後もう4年使った後
絶対買うからIBMはThinkPadだけは売却するな。
っていうかしないで・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:08:07 ID:Yj6S/t1z
来年からIBM子会社に就職だから、社販でPC安く買えると思っていたのに
ワークステーションはどうなるんだろ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:08:34 ID:95zsKRSB
うわああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
決めた。今のうちにXを買っておこう。
535 & FMV5133->Let's note M32 -> R32+メモリ512M+後付け無線LAN
と使ってきたが、IBMが一番よかった。部品の取り寄せも楽。サービスマニュアルまで
手に入る。こんなPCはIBMだけだった。ドライバとマニュアルはCDに今すぐ焼こう。

って、これってIBMの年末商戦向けのちょっとひねったPR?
頼むそうであってくれorz
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:10:32 ID:AKzTifvF
OS/2並のネタかもね
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:12:47 ID:1ybwASHX
聨想のメリットって何?
これからPC事業に参入するならともかく既に中国では大手でしょ。
そもそもIBMのPCの製造もサポートも外部委託だと思うから
工場やサポート網が手に入るわけでもない。
設計技術といったって台湾や中国のメーカーが薄型ノートを作れる時代だし。
たかがPCでメインフレームのように大きなお客を縛り付けることも不可能。
ROVER買収と同じで、馬鹿な買い物だと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:14:23 ID:qoyGCpG0
タッチパッドって、ホームポジションから手を動かさないといけないんだろ。
なんでみんなTrackPointを使わないんだろ??
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:16:04 ID:LRJnkyA8
タッチパッドはクリックが楽。
好みの問題だな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:16:06 ID:2W65RT3y
>>656
>なんでみんなTrackPointを使わないんだろ??
イライラするから
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:21:33 ID:APAy206Z
>>633
東芝にはアラン・ケイのサイン入りのダイナブックがある。
http://www.toshiba.co.jp/kakan/history/1goki/1986pc.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:23:13 ID:qoyGCpG0
タッチパッドって、繊細さがないし、大きく動かさなきゃいけないし、メリットない気がする。

TrackPointは、わざわざ大きく動かさなくても、
1ドットの移動から、一気に画面の端の移動まで自由自在。

タッチパッド使ってる人って、異常じゃないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:25:04 ID:ymc7AoJC
>659
昔アラン・ケイにインタビューした人が東芝のダイナブックについて聞いたら、
答えてもらえなかったそうだ。推して知るべし・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:26:48 ID:1ybwASHX
指1本だけに力を入れると、
肘のあたりまでジワッと気持ち悪い感覚になる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:27:54 ID:wNO6Rxlp
少数派かもしれないけど、
スティック型ポインティングデバイス(トラックポイント)でなきゃ困る人も
いるわけで。
なんとか、ThinkPadは今の品質を維持して生産続行してもらいたいものだ。
そうしてもらえるなら、中国製でも自分は買うよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:29:49 ID:jksBPF+D
>660
君がクリトリスが好きなのはわかったからもう黙れ。
665インバーターパソコン:04/12/04 22:31:20 ID:XJKB8kP9
っていうか、

IBM今後収益力低下を招くだろうな。 PC事業は金にならないのは事実だが
絶大な広告効果を生んでいる。

今のSunをみていればわかるが、エンドユーザをぶっちぎった結果サーバーだけ
で生き残るなんていって結局、Linuxに喰われている現状をみれば一目瞭然。

DELLにせいぜい喰われないように気を引き締めてくれや

ま、俺はIBMの製品など1つも買うことはないがな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:34:07 ID:aI+NVv7H
IBMを買うのはDellだ。まちがいない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:34:48 ID:so82xJ3c
ThinkPad無くなったら次は何にしようか・・。
パナがトラックボール復活させてくれたら買うんだけどなぁ・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:38:24 ID:wNO6Rxlp
東芝はどうしてパソピアの名前を捨てたのかな
パソピアノート(ブック)とでもすれば良かったのに。
それはともかく、すっかり、ノートPCはタッチパッド全盛だ。
以前は東芝のみならず、キャノンでさえ、ノートPCにスティックを採用したことも
あったのに。
ユーザーの好みで、トラックボール、タッチパッド、スティックと、
ノートPCもいろいろ選べるようなら、一番いいんだが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:40:57 ID:cPcuC89S
>>646
俺も知り合い何人かいるけど
それは能力のある奴にはね
外資系特有の能力別切り捨てはかなり厳しいよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:42:05 ID:cPcuC89S
>>652
IBMは社販でもあんまり安くならなかったと思う
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:43:30 ID:qmofH190
つーか、左端に十字コントローラ・右端にABボタンつけてほしいんだが
無理なんだろうか
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:45:04 ID:AKzTifvF
ポイント式はパネルと干渉するからじゃないの
よくわからんが
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:46:24 ID:COPV2qz4
トラックポイントマンセー!
使いすぎて指紋がなくなったぞ、クラッシックタイプ
ソフトドームは邪道だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:46:45 ID:LRJnkyA8
>>671
十字キーが許されるのは任天堂だけ。
ドリキャスのは知らんが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:51:41 ID:bwD0hf60
アップル買収ですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:56:18 ID:mcChdqhA
既出だろうが、打診があった東芝は断ったのか。
IBMの売り上げ全体の約12%ををPC部門が占めてると言っても
1億ドルの赤字では・・・。
日本の家電メーカーも法人向けを除くPC部門から撤退する悪寒。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:56:23 ID:46qRD29I
欧米の考え方が利益優先主義だから、
日本人のように職人の多い物つくりに人生をかける人が比較的に少ないし
たかがPCなんだから安いとこに作らせて動けばいいんだよと考えているよ。
個人的にどこのPCでもいいよ、別に壊れなければ。
お金とPCどっちがほしい?と思ったらお金だよ。IBMは正しい

自分は日本人だが、そのうち完全に中国に経済は抜かれるな。
日本人が中国にこき使われる日がそのうち来るぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:58:37 ID:AKzTifvF
昭和の頃から華僑だらけです
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:02:19 ID:mcChdqhA
>>669
欧州の企業は、また別だろう。
>>677
随分悲観的ですな。1人当りのGDPやGNIでは、中国は日本の足元にも及ばない。
それに中国企業であろうと、日本に進出して、雇用増に貢献すればいいことだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:02:47 ID:mat3sg/q
T42使ってるが、トラックポイントを使うこと無いな。
スクロールするときぐらい。

レッツノートもモバイル用に使ってるんだけど、
これけっこういい感じだと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:04:29 ID:ji889wcR
>>677
前半と後半のつながりをちゃんと書いてくれ
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:04:44 ID:rnqpigns
オワタ ウリのIBMオワタ
683インバーターパソコン:04/12/04 23:06:26 ID:XJKB8kP9
>>669
そそ。

入社してから、研修で成績がでなかった場合、切られるとIBMのお人が
言っておりました。

俺の研修で。IBMの人の研修をライバル企業である俺が受けるってのが
なんともはや ってかんじだったけれどな
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:07:22 ID:PSyCWK1x
タッチパッドはあくまでマウスの代わりだけど、トラックポイントだとマウスは必要ないんだよ。
どこでもいいからトラックポイントつけてくれ!!!
685インバーターパソコン:04/12/04 23:07:51 ID:XJKB8kP9
>>677
その結果、お金が今よりも得られなくなったとなれば 大爆笑物だなw

エンドユーザ事業をやる意味をわかっていなかった とまぁ、後にいいわ
けがましくいわないでくださいってこった
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:08:36 ID:AgyPSWBu
中国企業に日本企業が買収されてる時代に、
中国にODAなんかやってる場合じゃない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:13:06 ID:46qRD29I
外資のリストラ怖いね。契約書にサインさせられて、はいさようなら。
年齢の条件が決められている国、日本ではきついね。
向こうでは、能力のある年寄りが普通に働いてるもんな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:14:47 ID:ymc7AoJC
>674
特許切れなかったっけ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:14:54 ID:2xBY8PxX
>>677
最初と最後で行って事が正反対になってるなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:17:06 ID:AKzTifvF
>>653
で、3、4どっち買うんだい?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:19:32 ID:qjZiu6g6
日本酒独特の風味がちょっと
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:19:55 ID:mcChdqhA
>>687
欧州の企業は、業種にもよるが、米国企業とは若干異なるだろ。
米国流の能力主義を採らない企業も多い。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:20:00 ID:OC4/A5fj
日本企業が手を挙げるとしたら、ソニーだろうな。
法人販売始めたから、いきなり富士通ーNECレベルに追いつくことができる。
デルに押されている今、この案件は非常に魅力的だろう。
ただ、今のソニーは・・・・

マジでiPodで始まった、アップルの黄金期が到来するのか?
日本でのMacの販売は落ち込んでるが、大学にMac納入しまくって、こっそり勢力地図を書き換えてるし。
でも、そういうのは、マカーの俺でも複雑だ。
デルの無敵モードも、いつまで続くものやら。

すべての鍵はロングホーンが握っている気がする。
しかし、現時点でのあのグダグダぶりは・・・・
まあ、マイクロソフト必死ということにしておこう。
変な文章でスマソ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:20:21 ID:qjZiu6g6
誤爆しちゃった(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:23:16 ID:1ybwASHX
俺が働いていた外資は、その業界では世界2位だけど、
役員クラスは数年で本国へ帰るから仕事は適当。
管理職クラスは、日本企業から引き抜いてきた日本人と、
その人がコネ入社させた連中が占めていて
生え抜きの社員は絶対に出世できなかった。
実力主義とは無縁の世界だったな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:27:24 ID:n+UBiThG
あのキータッチとソフトウェアのメンテナンスのよさを維持してください。。。

IBMのパソコンが好きだったのになぁ・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:32:51 ID:4Zi7SK45
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:32:59 ID:m1DGo0GX
別に中国産でもよいから、今の品質とサービスでThinkPadを作り続けてもらえればそれでよし。
ひょっとすると、同じレベルでT42pのようなものが半額で買えるようになるのかもしれないと期待する。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:38:02 ID:46qRD29I
この件が契約されるようになったら部門のIBM社員どうするんだろ、
契約書にサインさせられて丸め込まれて、中国の会社に丸ごと移ることになるのだろうか。
今後も日本でこんな契約の売買が多発だろうけど
もう好きな会社にしがみついて生活していくことは、徐々になくなってくるかもしれないな。
IBM > 小さい会社 好きな会社で働いている人のプライドをかなり傷つくけるかも。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:40:32 ID:Rq8L06bl
ユーザー登録とかしてたら個人情報まで中国企業に譲渡されることになるのか・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:41:04 ID:1mUeTzMX
ThinkPadにあこがれながら結局永遠に手に入れることが
できなくなってしまってorzな俺様が700ゲト
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:44:26 ID:qjZiu6g6
>>701
そして700もgetできなかった


703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:47:36 ID:n+UBiThG
>>698

それ、最強じゃん。10万円台前半でThinkPadが変えるなんて夢のようだよ。

日本のメーカーが買うなら、ぜひSONYに買ってほしいね。
最強のマルチメディアのノート・パソコンが出来上がるだろうなぁ。。。
プリインストールするソフトウェアのチェックも徹底的にやるだろうしさ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:48:23 ID:NOMmGILz
一流大学卒業のエリート社員が、高卒の低学歴と同じ土壌で働くのか(藁
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:49:03 ID:KeBmibTQ
ドイツの高級カメラ、コンタックスが日本製にやられて全く売れなくなり、
ヤシカにブランドを譲り、今は京セラ製。ブランドは残ってるけど、全く別物。
当時もこんな感じだったのか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:49:41 ID:n+UBiThG
あのキータッチとソフトウェアのメンテナンス+マルチメディア機能がついた
VaioPadっていいよなぁ。。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:50:14 ID:Nm/BBlLt


日本IBMが買え!!



708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:50:18 ID:YOjLtBGO
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    日本のメーカーが買うなら、ぜひSONYに買ってほしいね。
/     ∩ノ ⊃  ヽ   強のマルチメディアのノート・パソコンが出来上がるだろうなぁ。。。
(  \ / _ノ |  |   プリインストールするソフトウェアのチェックも徹底的にやるだろうしさ。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:50:57 ID:n+UBiThG
>>708

釣りじゃないよー。というか、そういうのほしくない??
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:51:45 ID:n+UBiThG
X31もってるけど、やはり、DVDを単体では見ることができなかったり、
そういう意味での不満はありますよ。。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:52:29 ID:9RvUVevB
くそソースで恐縮だが一応.
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120409.html

>IBMは1981年にパソコン事業に参入し、コンピューターを専門家や研究者の機械から、個人が手軽に利用できる道具に変え、業界のリーダー的な存在だった。

突っ込みどころ満載です.
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:53:26 ID:b+FzO6bt
>>710
それはお前が悪い。
ThinkPadは仕事をするための道具だ
と言ってみたりする。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:53:53 ID:gEdNsV+0
>>703
安い機種なら10万で買えるよ。10万円台、ではなく、マジ10万。
最上位機種が10万で、というなら、中国で組んでも無理だ。
部品代だけで越えるからな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:54:17 ID:9hmgl5lL
ThinkPadに思いいれがある奴って年寄りだろW
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:54:20 ID:n+UBiThG
>>712

いや、おれも仕事しかしてませんよ。

でもときどき、DVDを電車の中で見たくなってりするんですよ。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:54:43 ID:AKzTifvF
からかってますな
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:55:18 ID:WoV/LQ56
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:56:33 ID:n+UBiThG
>>713
X31を買ったときには、18万くらいかかった。
さすがに、高いな、と思った。でも価格だけのことはあったよね。

DVDが観たくて、VAIO買おうかと迷ったんだけど、
X31で正解だったよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:56:52 ID:LRJnkyA8
インターナショナルビジネスマシーンに
DVD再生機能など不要です
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:57:14 ID:M80Q97UA
コンシュマーに媚びないIBMが好きだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:57:19 ID:QsTqWbq5
>>698
セロリン、256MB、CD-ROM、20GB、XP HOmeのR40e辺りなら8万前後で買えるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:57:55 ID:M80Q97UA
デザインは守って欲しいね
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:59:44 ID:n+UBiThG
>>722
剛性もだよね。落としても壊れない剛性。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:03:02 ID:SlXpoKN5
手のひらを置く場所が、まったく熱くならない、という部分も継承してほしいなぁ。。。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:03:16 ID:RRjNrNZT
>>723
確かに
IBM使うとDELLはぺらぺらしてて使う気になれない
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:05:53 ID:Bw0ViAoI
パナソニックが頑丈なノート出してんじゃん
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:07:04 ID:SlXpoKN5
>>726
キータッチがぜんぜん比較にならない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:08:07 ID:5sRtbqrI
冷却技術では、パナソニックが断突1位だろ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:08:41 ID:rkriGajn
>>718
X31調べてみた。拡張対応が凄いな。
企業で大量導入なら、拡張ベイは必要分だけでいいし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:09:09 ID:joQBnq7V
test
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:09:35 ID:W55F2Hj8
東芝も中国に大規模生産移管、IBMは中国に売却。
評判の良いパソコンはみな中国製になるのか・・・(´・ω・`)/~~
チャイナブックと深紅パッドの誕生か・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:09:45 ID:RRjNrNZT
IBMノートのいいところは中古市場でのパーツの流通が豊富ってこともあるな
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:10:56 ID:grZ6aUor
キヤノンが買え
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:11:06 ID:Tb766rRH
なんか,ブランドではなく製品を評価している人多いね.
中国の企業もそこが狙い目なんでしょう.

これが,バイオだったら....あっさり客が離れて
誰も見向きもしないんでしょうけど.
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:11:18 ID:guKTxU3l
>>700
それはあり得る。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:11:59 ID:+7Qbu7vE
ThinkPadがなくなると困る!!!
と思ったけど、次に欲しいのはピュアタブレットだった。
んー複雑・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:12:59 ID:Bw0ViAoI
今までチンコパッドでどこで作ってたの?
日本でしか作ってなかったような
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:15:01 ID:Z5/FbHr5
品質そのままで価格が半分になれば、即、中国IBMに乗り換えるぜ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:15:34 ID:Bw0ViAoI
>>738
ありえねー
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:16:10 ID:7WIJCIjk
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:19:54 ID:v8BNMktB
もう日本国内ならどこでもいいや、任天堂が買え!
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:30:45 ID:1gov103S
値段を下げないと売れないんだろうな
そして利益を出すために品質も下げる、と
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:34:49 ID:VsKQ29i3
パソコンなんかもうどこのメーカーでも作れるんだから
そんなもん売っても儲からんわな。

でもすべての始まりはIBMがAT規格をオープンにしちゃったことだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:35:38 ID:oqfv1BfV
そもそもIBMに限らずノーパソの中心価格が20万前後というのが気に入らない。
性能も価格も半分で良いよ。煽りじゃなしに。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:38:55 ID:W4iSLiA2
>700
(lll゚Д゚;)!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:48:13 ID:IQv794pI
IBMかあノートはIBMが好きだったな
まあパソコンで黒字はデルとアップルぐらいなもんだから撤退も仕方ないな
既に日用品のパソコンは値段ありきか
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:59:22 ID:bn+/RpJk
thinkpadの液晶うんこだからなぁ。輝度が落ちすき。
X20は最低だった。X21も使ったがマシにはなったが、それでもウンコ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:05:45 ID:FftUc/bD
とりあえずレッツノートのB5ノートに移るか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:07:01 ID:w2oPzs/Q
トラックポイント信望者ですが、いまのうちに買っておくべき?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:11:25 ID:5WQglQ2M
今どきのPCっていかに安く組み立てるかだけでしょ。
サポート有料にして稼がないとやってられないんじゃないの。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:22:06 ID:Wwb9IytO
トラックポイントとキーのタッチはいいよな。
液晶はクソだけど。
752遊軍@経済部:04/12/05 03:23:43 ID:o9Ba+eUX
粗利益50%のIntelを超えることは出来ないという点ではすべてが一致しているんだけどね。
やっぱり寡占市場はおいしい。Linuxが流行ってもおいしい。トロン・・が流行ってもおいしい
いつでもおいしい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:35:56 ID:d6LpqZPK
しかしまあ、たかだかニューヨークタイムズのヨタ記事ひとつで随分盛り上がれるもんだな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:01:58 ID:YoL8oKey
>>753
東芝が「話はあったが断った」って言っている以上IBMが売る気満々なのは
ホントでしょ。中国企業じゃなくても早晩どこかに売られる→PC事業から撤退
は既定路線じゃないの
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:15:21 ID:udP1n1DG
>>753
HDD部門も日立に売ったりしているからなー
別に、大して不思議じゃあないよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:22:37 ID:q8gkCKsX
今からIBMに直訴するだけでも結構効果あるんでねえの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:23:35 ID:Wxt/PFu/
アポーが買って真っ白なチンコパッドきぼんぬ
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:30:13 ID:QmSKC3SN
明後日50台のノーパソを調達するのですが、珍子パットではなくYAVAIOにしておきます
こんなボクは価値組ですか? 大負け組ですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:45:35 ID:NSHkfh01
>>652 特別社販で買えば? 2年間業務使用が原則だけどね
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:31:32 ID:JiMYZsiT
PC製造部門を売るのはいいけど、PCサーバーの部品調達に支障はないのかな?
それとも、安いPCサーバーはEMSに作らせてるのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:36:33 ID:JLvu/L6c
チンコパッドの剛性感、キータッチは凄いよな。でもノートってそうそう落とす代物じゃないし、落として
もボディ剛性が良いから壊れないって理屈はないよな。キータッチもノートでパンタグラフ式って時点
で妥協しているし。

おいらリブレットL5使いだけどチンコと比べりゃ値段も作りもそりゃメルセデスとスズキの違いがある。
でもバッテリーと液晶の発色はリブが勝ってるし、キーも使い勝手も互角に近いと思ってる。
そのリブも消えて久しいがトラックポイント使いとしてはチンコにシンパシーを感じていたし、いつかは
チンコと思っていた。

しかしやっぱノートPCの大御所が消えるのは残念とかいう次元の問題じゃないな。売却先の中国企業
がまともな後継機を作れる気はしないし。他の選択肢って結構厳しいよ実際。ソニー・シャープは華奢
だし、東芝は平均点狙いの凡作メーカーだし、パナはデザインが珍妙だし、デルや牛はモバイルノート
では日本企業に勝てないし、その他は問題外だし・・。

こう考えるとIBMも大した企業じゃないけどチンコパッドのブランド力は半端じゃない。どこのメーカーの
安ノートを使っていようがいつかはチンコパッドと思わせる存在は必要だったのだ。

IBMよ考え直してくれorz でもチンコの液晶、あれだけは値段相応のものを付けれ。♯辺りに頼んで。
あとNetvistaは中国でもどこでも逝って良し。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:38:17 ID:5l+Etprv
つか、以前みたいに、Appleが互換機の許可をIBMに与えればいいのだよ。
PowerBookG4のデカイのはグラフィック系のノートとして。
PowerBookG4の小さいのは、普通のMacノートとして(つまり趣味)。
iBookは低価格なノートとして。
ThinkPadG4は、ビジネスモデルとして。
これで差別化もできるから競合する事も無いだろうし。
だからAppleが買うべき、いや、Appleが互換機をIBMだけに許可すればいいじゃんよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:51:56 ID:NvdTrWVl
>>762
IBMが企業向けのシステム構築で儲けだしてる以上に、当のAppleは音楽屋になりはててしまったのではなかろうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:03:08 ID:idB7i2VQ
appleってあのpodを出してるメーカー?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:13:54 ID:Ls4Pqste
Windowsの新バージョンが出ないから、PC業界はつらいよね
今の時期にLonghornが出てたら、IBMのPC事業売却にはならなかったと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:52:09 ID:xuBm1XZv
tes
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:53:08 ID:xuBm1XZv
&tes
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:08:19 ID:dpKf2k5B
MSの圧力に屈してOS/2を切ったから差別化ができなくなってこんなことになってしまった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:14:36 ID:YQ9w6zd4
>>701
バタフライおめ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:28:02 ID:K0rKsdL5
おれのアプティバが。。orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:09:12 ID:RRjNrNZT
>>770
骨董品か
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:10:15 ID:RRjNrNZT
>>770
骨董品か
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:29:47 ID:I2BAyiaG
中国なんかにチンコパッドのあらゆる権利を売るなよ。
IBMで蓋面全部太陽バッテリ+有機ELディスプレイ+TP600KB&剛体+IBM独自M/B&CPU&GPU+OS空のチンコパッド出してくれよ・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:45:57 ID:xQItALXm
ていうかさ、IBMの一番のウリってのは基本的に「ゆりかごから墓場まで」のごとく
徹底したサポート体勢な訳だろ?
そりゃカネは掛かるだろうし、カネかけないとそこそこのサポートしか受けられないのは
確かだとして、「カネ払えば払ったなりのサポートを受けられて、買ったモノは
(ハードもソフトも)基本的に末代まで面倒見てくれる」ってのがIBMの最大のウリだったと思うんだよ。

# 面倒ってのは、上位互換へのリプレイス(有償だとしても)を含んでね。

そんな会社が、「採算悪いからPC部門を中国にうっぱらうわ」ってのは、そういう
IBMの基本的なウリに傷をつけるようなもんだと思うんだが。

いくらIBMの営業が「ウチは万全のサポートが売りですよ!サポート料金は掛かりますが、
いつまでも面倒見ますって!」ってがんばっても「でもさ、あんたがたPC部門売り払ったよね。
そんな会社が面倒見ますって言っても信じられないんだけど」とか言われたりしないのかな。

四半期の数字しか脳に収容できない、計算能力と記憶容量の小さいアメリカ人らしい
発想といえばそのとおりなんだけど、PC部門を売り払ったカネよりもっと大きなものを
IBMは失うような気がしてならない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:52:59 ID:859ZMIlw
基礎研究所は?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:54:55 ID:s8UQWbi/
>>770

スマッポの人がCM出てたな

777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:01:00 ID:yNJq8UlX
774「あんたがた信じられないんだけど」
IBM「そんじゃ他社へどうぞ」
774「あばよ!」

しかし、他社もIBMに追随してPC部門を売却。
売却しない会社は赤字の垂れ流しで倒産してしまった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:08:15 ID:9PGSEPNm
>>761
何か決定的に勘違いされているようだが
液晶に関しては(も)IBM ThinkPadは他社とは比較にならないほどの高級品を使っている。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:11:01 ID:wEL7JxhS
結局中国企業に作らせてIBMのOEMにして
もっとボッタクルつもりなんだろ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:13:52 ID:rkriGajn
>>779
サポートがIBMなら、ユーザーは買うと思われというか、既に
中国生産をやってるみたいだ。このスレにも出ている。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:17:23 ID:aH32zOsR
IBMは将来全てのハードウェア事業を売却してライブドアのような会社になるのでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:20:18 ID:arTxTJ6J
ソフトはソフトでインドあたりに仕事とられてるみたいだし
大変だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:21:56 ID:xQItALXm
>>777
>売却しない会社は赤字の垂れ流しで倒産してしまった。

じゃあ何処の会社がPC作るのかと・・・(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:22:50 ID:m6JMFxYK
中国生産になってから久しいのにクオリティなどといわれてもねぇ。信者のキモサが目立つのチンコの特徴。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:23:32 ID:aH32zOsR
付加価値の高いパソコンて売れないのかな。裕福層向けに1台100万円のパソコンがあってもいいような気がする。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:25:17 ID:aH32zOsR
これからはブランドショップパソコンの時代かな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:30:08 ID:RRjNrNZT
せめてノートは残して欲しい
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:30:38 ID:RRjNrNZT
DELLも実質中国製だしw
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:30:40 ID:OPqR1kze
ノートはハードウェアの特徴で売れるけど、デスクトップはデルのスタイルみたいなのじゃないとやってられんのではないだろうか
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:31:20 ID:RRjNrNZT
デスクトップはイラネ
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:33:07 ID:yNJq8UlX
>>783
OEM専門の会社
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:36:16 ID:nqXxQU3e
IBMは高杉
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:44:21 ID:l/ydS0EI
>>788
ネットで発注するとそのデータが中国工場に直接伝わり、完成品は横浜を経由して宅配される。

ノートPCはThinkPadでしょ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:45:04 ID:JiMYZsiT
>>788
日本のメーカーでもMade in Chinaが増えたよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:45:51 ID:Uaqbavb7
ちょうどThinkPadを買おうとしていたところにこのニュース

購入は見送ろうか・・・(サポートがどうなるか不安だし)
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:48:34 ID:RRjNrNZT
IBMはそこいらのおっさん・おばさんが使わないところがいいところw
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:49:52 ID:JiMYZsiT
IBM以外のパソコンメーカーには朗報だよな
年末のたくさん売れる時期に、このニュースが出てIBM買おうとしてた人が他社に流れる
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:54:39 ID:AaigOTcx
Chink Pad(゚听)イラネ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:58:37 ID:aH32zOsR
日本で中華人民共和国ブランドが高いシェアを占めることになるのは脅威だ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:01:05 ID:WFneU1gB
中国ブランドのパソコンを日本人は買わないだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:06:34 ID:22B4LyjK
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/ibm.htm
これによると
>現時点では、この件に関する報道はNY Times紙のみであり、真偽についてはまだ判定できない。
>日本IBMも「IBMは噂についてはコメントを差し控えることを方針としています」と述べている。
となってるんだけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:06:38 ID:oqfv1BfV
中国政府が率先してIBMのマシンを購入するようになったら
むしろ大儲けの予感。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:09:42 ID:aH32zOsR
「えっレノボって中国企業なの?知らなかった」というようになる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:13:55 ID:RRjNrNZT
東芝は断ったって言ってる
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:28:30 ID:tX8xz3Sn
NECがパッカードベル買収して大損したのには笑ったなあ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:28:56 ID:HSNKlpu+
最早三洋に望みを託すしかあるまい
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:33:00 ID:wEL7JxhS
円高だから日立で買っちまえ
808最後のJudgementφ ★:04/12/05 11:34:15 ID:???
>>801
ここ最近のNew York Timesをずっとチェックしていますが、飛ばし記事と呼
べるものは出してないです。報道から数週間〜数ヶ月内に現実になってい
ます。IBM自身が東海岸の会社ですし、NYTの特別スクープでしょう。

売却先はまだ確定ではありませんが、IBM自身は売る気まんまんのような
ので、遅かれ早かれPC事業は売却されることになるはずです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:34:51 ID:jW7m3N+m
>>805
PCボーイとか言うブランドもあったっけ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:36:19 ID:jW7m3N+m
>>797
ってことは、仕入れた店は、投げ売りに走るから、
IBMを待っていた厨にはラッキー。
どうせ2年と持たない商品(と言う世界)だし、
プライドにかけて、実用期間中は面倒みるだろうし。

811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:45:38 ID:aH32zOsR
IBMパソコンのメンテナンスは中国人が引き継ぎます。不在でも玄関の鍵を開ける技術を持っておりますのでご安心ください。
812 :04/12/05 11:46:24 ID:RF2hFrOu
ノーパソ、キーボボード、モノター、フラッシュメモリー全てIBM製なんだが・・・・・・

さて、20インチの液晶モニターはどうなるのかな〜、冥土 陰 姦酷製になったんで

見送ってきたんだが、なくなるのかな? なくなる前に買うべきか・・・

813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:55:20 ID:iFPfSXc/
どうせならフラッスメモリーとか徹底してくれ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:17:04 ID:5IC3Z1Rc
要はおんなじアーキテクチャのクライアントに利益を生み出す付加価値を見出せない、
ってことだろな。賢い選択だと思う。IBM。

あんなもん(いわゆる今時のPC)売ってたいして利益もないのにきちっとしたサポセン
用意してなきゃやってけないような時流にあいそがつきた、ってとこじゃないの?

安いオバカなクライアント(いわゆる今時のPC)は安く作って売る奴らに作らせて売ら
せればいいわけだし、自分たち(IBM)は一応鯖とか、(これもなくなっていくかもね)
で儲けりゃいいんだろうし…
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:20:54 ID:NvdTrWVl
HDD部門売り払って以降、IBM製品に使用されるHDDって、その時々で安いものに切り替わってるよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:48:32 ID:d6LpqZPK
>>804
ソースは?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:51:45 ID:rk6TH62B
高給取りの癖にろくに売れ筋商品作れないIBM社員なんてどこも要らんだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:53:43 ID:AS6GAiE0
あれだな。
買うのならしょーもないマシンを作る腕しかないシャープに丸ごと買わせろ。
村正をライン停止して珍子パッドやるってんだったら、シャープのマシン買うから。


そうでなかったら、ビクターかカシオあたりで買ってくれよ・゚・(つД`)・゚・
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:53:48 ID:2VOUYTcj
>>815
旧藤沢製作所だったかな?あの品質のディスクを再販希望
っても今は無理だろうなあ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:54:27 ID:ZgMjh2b8
そうだ!
三菱電機が買えばイイ!
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:00:57 ID:Uaqbavb7
よし、いまからThinkPad買ってくる
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:09:07 ID:83+JbZRK
正直、デスクトップは中国でもどこでもいいので売っぱらって
Thinkpadは日本のIBMでやり続けるとかは無理なのかなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:10:46 ID:yXlNyLee
>>810
IBMって販売方法が他のメーカーと違ってたとおもうんだけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:19:33 ID:G7SbU/+s
パナがノートでは似たようなビジネス中心の路線だが、
買い取ったら最強になれるかも。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:48:42 ID:hef39Aho
だいな使うからいいや
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:51:14 ID:9O0ORhz6
東芝も嫌いだし、ソニーも嫌いだから、NECかデルだな
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:58:24 ID:0ek+NklG
てゆーか、売却もたまにはいいぞ
すぐ壊れるIBMのHDDが日立に逝ってからマシになったし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:10:26 ID:fMdVg6Qe
何年か後までに主要PCメーカー2・3なくなるってあってIBMは大丈夫だろうと思ってたが
そのIBMが真っ先にかよ・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:14:52 ID:G7SbU/+s
>>827
それは日立の場合だろ
今回は・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:15:10 ID:AaigOTcx
これでめでたくIBM PCの本物が存在しなくなるわけですね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:29:39 ID:Qc+6Nioi
PC事業は価格競争が激しく、これから先、赤字になる可能性もあるわけで、
高く売れるうちに売ってしまった方が得ということだろう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:56:03 ID:YoL8oKey
つまり、Longhoneへのマシン買い換え時にIBM製のPCは姿を消すって事か。
(今売っているPCにはLonghone載らなそうだから)
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:58:38 ID:lZQ7yCTb
>>831
そもそもIBMのPCビジネスはできたころからずっと赤字ときいたことがあるが、近頃は
どうだったのだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:00:31 ID:h14jsn0+
>>816 TVニュース
835名無しさん@お腹いっぱい:04/12/05 15:04:24 ID:uiZiOdyK
東芝のばかー。
なんで断るんだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:04:30 ID:CGHoBrHZ
三洋がwinkyからフカーツ汁
どうせ二次電池も入れているんだし、
中国にIBMもってかれた日にゃ中国の粗悪電池に乗り換えられるから
損害大だろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:04:50 ID:P2H5tukI
次はPowerBook買うか...
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:06:25 ID:CGHoBrHZ
そういや1年前くらいに
IBMのTVCMで飛び込み台の上でデスクに座って
パソコンいじってるやつ見たけど


今回のことのフリだったわけだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:08:12 ID:nC9vCN/v
IBMはパソコンと言う商品に関する特許を鬼のようの持ってるんでしょ。
パソコン事業の売却と、パソコンに関するすべての特許は別ですよね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:16:02 ID:zmQIjrXe
パソコンも各社収益性の悪さに苦しんでしるので、エルピーダのように
合弁会社を作ってthinkpadを作る。東芝、NEC、富士通など大きなところ
は無理かが、日立、三菱、シャープ、三洋当たりはパソコンをやめても
いいと思っていそうな気がする。

841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:16:25 ID:q63wUBK8
勝手に稼ぐパソコンの正体!!CASH fresTa!!

こちらより→http://www.geocities.jp/blackcountdown/

デスクトップに広告を表示するだけで1時間に約60円の収入が入ってきます。
パソコンの電源を24時間入れっぱなしにすると…それだけで約1440円の収入になります。
リードメールより効率が良いと思いますので見てみてください。

こちらより→http://www.geocities.jp/blackcountdown/index.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:21:24 ID:yMN93bpx
関係ないけど

IBMのサーバーCMが好き
特にブレードの奴
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:27:40 ID:fyGAD7Po
「ON」のCM
最初「怨」かと思った
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:49:13 ID:3qVWemBe
>>840

それが良いと思う。 MBなんかタイプ別に共通化すればコストダウンできそうだし。
日本国内で設計して台湾発注。

できれば最悪でもAcerが買ってくれないかな・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:49:22 ID:nEA7C2kE
>>832
そもそも、Longhornの推奨スペックを満たすPCは、今の段階でほとんど存在しない。
さらにインテルのCPU開発が、事実上頭打ちになった。これはMSの最大の誤算だろう。
このままでは、MSはマズい。いずれ、でかい壁にぶち当たる。
あまりにも旧MacOSが延命したために、未だにOS X移行が渋い動きであるアップルのようにね。
(あれでもだいぶマシになったが)
かつてのIBMもそうだったけど、諸行無常。

どんどん、新しいPCが必要とされない時代が来る。日本ではすでにそうなってるが。
Linuxがメジャーになれば、尚更だ。
まあ残念ではあるけど、IBMの決断は勇気ある英断だよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:50:51 ID:SyMRoJQ5
チンコのTシリーズが欲しいんだけどな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:54:44 ID:XIR9pjFq
>838 そりゃIntelのCMじゃないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:38:03 ID:5WQglQ2M
中身は同じ中国製でも品質を保証するブランドがIBMかそうでないかが大きいのかねえ。
レノボが安心のブランドになるかどうかは分からないな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:51:18 ID:wEL7JxhS
>>839
もうとっくに特許は切れてるだろ?
だから他のメーカーに負けてるわけで
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:52:39 ID:bl/2l/61
勝ち組=ドクター中松
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:55:00 ID:8kqO5vF0
本家がいなくなるのか・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:01:04 ID:0/HiVcw+
シナPCって使ったことが無いけど・・不安だ
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:05:09 ID:u3u7oXTz
>>842

オレは「からかってんのか?」っていうヤツが好き。
854遊軍@経済部:04/12/05 17:05:27 ID:o9Ba+eUX
はっきり言えば
DELLがIBMと技術提携してた時点で全部DELLに抜かれてるんだから、、
何をいまさらって言うことなんだが。
インテルはMSと癒着する一方、リナックスにも「がんばれ」とか意味不明なキャンペーンをして
まさに悪魔の商人だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990304/ibm_dell.htm
IBMはソリューションで利益出す会社で低レベルハードはどうでも良いのであって、
それは1999年の技術提携からすでに分かっていたことだ。
あとは競争が好きな中国人とか台湾人とかに任せておけばよく、その上でのソリューションを
提案していきたいということなのだろう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:09:29 ID:A+ssT5md
中途半端に独自技術を付けてもMwaveみたいな扱いに困るものになるからなあ
IBMから見れば、OSやCPUを他社に抑えられたPCなんて面倒だし儲けにならない事業だろう
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:13:04 ID:u3u7oXTz
もう買い替えの動きがないからだろ。
P3 1Gもあればほとんどのことができるからな。
IBMは苦し紛れに積極的に中古売ってたくらいだし。

飽和したマーケットからは手を引くってのは創業からのスタンス。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:48:46 ID:8IEvSu3x
PCがIBMの主力商品と思っている人が多いのに驚いた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:21:56 ID:rKPrflZg
法人相手が中心だし、IBMのCMもなんかぱっとしないしね
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:38:53 ID:sHCdAjSJ
キムタクに香取慎吾が負けたということか・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:40:43 ID:ZPLxaIp1
りょう
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:44:15 ID:c20F39cV
IGY
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:55:01 ID:NGM/Tjn+
中谷美紀の歌ってた230Csの歌がなつかしいな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:56:17 ID:Qc+6Nioi
PC市場に新たな淘汰の波--ガートナー、2006年以降の成長減速を予測
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20077043,00.htm

> 世界のPCメーカー上位10社のうち、多ければ3社が2007年までに市場から
> 淘汰される可能性がある。米調査会社のGartnerが、このような予測を
> 示した報告を発表した。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:07:00 ID:Uaqbavb7
X31を買ってきた
いいね、これ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:15:30 ID:aH32zOsR
[選択と集中]の観点からは当然の決定。むしろ利益が上がらないパソコンで過当競争してる日本メーカーのほうが異様だ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:55:16 ID:wzI4u4Yv
海外主張の社員用に海外のサポートも厚いっつうわけで
IBMのノート買った
中国出張にしかもってけなくなると困るなあ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:01:15 ID:ZgMjh2b8
>>866
ACアダプタが100〜200V対応で便利だったんだけどね〜
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:01:59 ID:mORMdtfM
866へ
ばかかお前は。
買収でサポートがなくなるわけねーだろ!
よく考えろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:02:41 ID:zer9hKxx
サービス拠点の世界的展開は、PC以外の事業を手広くやっていてこそのものなのに、
利益率の高い「PC以外の事業」をやっている企業だからPC事業を切り捨てるというのは
皮肉なものだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:13:55 ID:lCUhZR6d
海爾と聨想が合資会社「海爾 and 聨想」を作ってChinoPadシリーズとして
売り出したら面白いんだがな。べたか(w
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:15:12 ID:fnE70KVe
まだ確定情報じゃないしなぁ
売る気まんまんてのはよくわかるんだけど
中国と交渉がきまった訳でもないし
とりあえず様子見だな
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:21:18 ID:ZxckfYd7
IBMのパソコン事業はあの「あべし」のハード部門が買うといううわさがあるのですが、
真偽のほどは如何に。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:44:53 ID:Yj8q/sct
鬱だよう
値上げしても良いから残してくれよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:47:47 ID:7NgpWR/B
もう残された途は自作しかないのか・・・?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:54:07 ID:ljNoMwJ+
>>873
値上げしたらますます売れなくなるでしょうな

儲からないんだから撤退はしょうがないでしょうね
競争してもうまみは少ないってか赤字だし
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:00:38 ID:x2pPoABR
Aptiva→x23→x31

全てバリバリの現役マシン。これからどうしよう…orz
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:04:13 ID:SY15cWHC
>>822
ご心配なく。
腐れた大和研が手出した仕様は、世界中どこでも「拒絶」されますから。
需要があれば、当然日本で作るでしょう。


878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:45:55 ID:NzVdh7qM
X31とX40の違いがわからんのだけど、
どう違うの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:56:01 ID:2cHZkZcK
>>878
売れている機種と売れてない機種。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:00:18 ID:Bv3woTun
もう一社って言うのは前に台湾の新聞に載った台湾のワンマン社長のコネクタ屋のフォックスコンでしょ。
いずれにせよ、買った会社が成功したら’何で売ったんだ’と株主から後で言われるから損も得もさせない
ような金はあっても力のない相手に高く売りつけないといけないから相手探しも大変だね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:22:18 ID:ElMkGyvH
>>818
目の付けどころがシャープですね
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:23:37 ID:n60bRT+C
>>880
IBMの事だから、今後パソコンの次を作ってるよ
らしきものはすでに発表されてる
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:24:22 ID:Bv3woTun
一年に300万台くらい作るとして、パソコンなんて所詮部品を寄せ集めて組み立てるだけだから、ほんとに最後に残る純利益は1台3ドルくらいでは?
10億ドル一度に投資して利益が1年後にたった900万ドルじゃ、買うほうが馬鹿。まともな国の会社は株主が怖くて相手にしません。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:28:20 ID:gMf2YwJX
>>878
X40のほうが小さい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:29:36 ID:19AyEDRe
>>883
どっかの自動車会社だったらアフリカで作るでしょうね
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:34:11 ID:Tb766rRH
たぶんですね,PC事業は自動車事業みたいに,部品メーカーを
なかせることができないんだと思うんですよ.
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:34:39 ID:Uaqbavb7
>>878
俺もよくわからんくて、IBMの窓口に電話して聞いてみた。
以下、回答。
 売れ行き:X31>>X40
 性能  :X31>>X40
 拡張性 :X31>>X40
 携帯性 :X31<<X40

完全にサブで使うモバイルならX40、
メインも兼ねるモバイルならX31みたいなこと言ってた。
ちなみに、窓口担当者のお勧めはX31らしい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:39:15 ID:gMf2YwJX
割れたR31の液晶をタダで直してくれたのが印象に残る。
当時はショックだった・・・
昔アポウのサポートは電話でタライ回しにされ
定時が来たからサヨナラされたが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:41:05 ID:Bv3woTun
ブッシュの画策?IBMのパソコン事業を中国に渡すから北朝鮮を押さえろとか?
なんせ、ブッシュ再選でIBMの株価上がったし
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:42:40 ID:e37N5PuX
>>886
絶対的コスト面で価格が異なり過ぎますもんな
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:49:20 ID:ByO2OjHD
>>887
X31はこないだ新機種投入したばかりだからな。当然営業窓口はプッシュ
するでしょ。
しかし、困ったな。まともなノートがなくなっちまうとは。仕方がない、次は
HPにでもするか。昔吸収したDECの技術が今どうなってるかは知らんが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:51:20 ID:Bv3woTun
1000億利益を出したときは、社員に還元しないのはいざという時のために
プールする必要があるからだとのたまった、社長殿。今まさにその時でございます!
893878:04/12/05 23:52:00 ID:NzVdh7qM
>>884
>>887
サンキュー。X31が買いなのかな。
894887:04/12/05 23:54:11 ID:Z0HVQizm
>>891
まぁ、俺は営業の口車に乗せられてX31を今日買ってしまったわけだが。。
問題はサポートがどうなるかなんだよなぁ。。。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:56:24 ID:cecGLW3L
PCの費用の中身なんてこんなもんじゃない?

 インテルCPU 30%
 MS Windows 30%
 MS オフィス等のAP 20%
 液晶DP 10%
 メモリ他 7%
 組み立てメーカの付加価値 3%

これじゃ儲かる訳無いよなー。
メーカとして何の付加価値も与えていないのと一緒なんだもん。
IBMは賢明な判断をしたな
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:58:06 ID:e37N5PuX
>>895
送料の方が原価では高いかもね
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:59:22 ID:Z0HVQizm
乳首3%
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:00:36 ID:Op86pN4v
大和に開発があるから日本で作ってたと思うじゃない。
でもThinkPadはもう日本では一台も作ってないよ。
IBMの中国工場か台湾OEMの中国工場だけ。
もともと日本の市場のいうことなんてイチイチ気にしてたらコスト下がりませんから、残念。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:02:33 ID:NrHByEgI
>>895
さすがにそれはありえんよ。20万のPCにすると、
CPU:60000
Win:60000
App:40000
モニタ:20000
メモリ他:14000
付加価値:6000
になっちまう。
最近はTVチューナーが当然のごとく付いてるし、そっちが高いと思う。
モニター2万もありえない。
900891:04/12/06 00:02:43 ID:pcDr7TCL
>>887
ま、メイン機もかねるなら、X31で正解でしょ。そのへんは、営業が言ってるのは
正しい。
俺も、去年の春買ったT40で、拡張サポート2年追加しちゃったからな。実際に
売却される来春の時点でもまだ拡張サポート1年残ってる。契約内容は引き継ぐに
しても、裁判起こさなきゃ履行されないような契約なら意味ないからな〜。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:03:53 ID:OPghSBTQ
日本でやってるのは基礎研究だべ>IBM
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:08:34 ID:FIcJoRWy
CPU : 30000
Win : 10000(ベンダー向け価格)
App : 35000
液晶モニター : 50000
メモリ : 15000
HDD : 15000
キャプチャとかマルティメディア系ハードやソフト : 40000
利益 : 5000

これをベースに、さらに価格競争が(ry
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:08:40 ID:Op86pN4v
>>899
HDDやDVDも高いよね。それになによりIBMは世界的な総合IT企業だから
DELL比べて段違いに高い開発費や販売管理費が価格に入っていることをお忘れなく。
それを市場価格をDELLに無理にあわせようとすると自分の利益を削るしかないから
最後は今回のようになる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:10:59 ID:G9ovhD/N
PC部門売却のニュースがThinkPad購入の引き金になりました。
初めてのThinkPadです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:11:18 ID:Op86pN4v
>>898
パソコン事業斬り!
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:19:33 ID:48NYspqx
これ単純に企業戦略として賢いでしょ。現場のプライド的にはへたれるけど。
アジアのパクリ国家どもとの戦いで利益なんてほとんどないし、そんな事業を
こんな金額で買ってくれるのは、バブル時代に米国不動産を高値で掴んだ時の
日本企業と一緒状態の、調子こいてる一瞬だけ成金気分の田舎中国企業くらいでしょ。

日本企業だって、PC部門儲かってるところないでしょ。さっさと切り捨てて
売れるだけIBMまし。こんなのに感情的にならない時点で、アメちゃんさすが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:29:05 ID:ZSaMwkvs
スタンダードを作るということが,すなわち市場を制覇することを
意味するものではないことの好例として,企業の経営層は記憶
しておくように.
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:33:09 ID:Ts8Apo2u
ほかのPCメーカーも共同でノートパソコン開発部門をスピンオフして

(株)モバイルコンピューティング・ジャパンを設立しろよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:33:21 ID:VSXQbW0W
>>891
>昔吸収したDECの技術が今どうなってるか

さすがに無くなった模様。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:36:58 ID:VSXQbW0W
>>906
賢いね。ブランドに多少でも価値があるなら、売った方がいいし、
売り先はチャイナか朝鮮南部がいい。
どうせパクられるような「事業」なら、ブランドをちらつかせて
売ってしまった方が、疲弊するパクリ対策からも逃げられる。

ブランドなんか、後から自分側の方を「一気」に変えてしまうって
手もある。(黒色イメージ→ブルーイメージとか)
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:46:51 ID:kCqn1H4R
>>908
捨てたいのはデスクトップのほうですから
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:59:20 ID:pbf1urEU
をい竹村!
ゼロハリカバンばっかり買ってないで少しは仕事汁ゴルァ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:03:05 ID:iBStzeMC
どうでもいいが、

もしかして、あの黒いのが特徴のThinkPadが、
こんどから赤くなるって話か?

914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:12:57 ID:DmIqGQjr
アカ以外に
付加価値を絶望的につけられない中国の方式が気になる
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:18:06 ID:5ScqkSil
>>914
中朝マンセーや無政府主義者には、アカも付加価値になるってか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:20:10 ID:4IqGzOMh
>>915
赤ってのは血だよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:23:30 ID:CtnRbVDQ
JewYork Times の記者のIBM パソコンがこわれたので、腹いせ記事を
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:34:57 ID:NPf3Nwk/
>>912
竹村のオッサンはとうの昔にIBM-J辞めてるよ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:36:20 ID:2REEt4hy
正直、あんまし欲しい製品が無かったから、いいや
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:39:09 ID:4IqGzOMh
HAL
IBM
JCO
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:40:04 ID:/cZ8WKzu
官庁の入札で、SI受注者は端末としてロゴ入りのPCを納められることって条件つけられたらIBM締め出せるね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:42:36 ID:pcDr7TCL
>>918
竹村ことゼロ・ハリがIBMやめたのは、今年の春位じゃなかったっけ?
いまはどっかの短大の講師だったかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:54:07 ID:NWe7xQQp
>>921
構成と組み合わせは自由なので、問題なし。いざとなったら、ロゴシール貼るだけのこと。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:19:25 ID:UPFYm8wD
IBMのThinkpad使ってる。先月kakaku.comにアクセスしてPC探してたら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。赤いポッチに触るとポインタが走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもノートPCなのにキータッチが本格的だから操作も簡単で良い。
Celeronは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
Pentiumと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって祖父地図の店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチマークとかでコマ落ちするとちょっと怖いね。VRAM付きなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分PentiumもCeleronも変わらないでしょ。
Pentium使ったことないからわからないけどキャッシュがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCeleronな
んて買わないでしょ。個人的にはCeleronでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど2chでニュース速報でマジで2get。
つまりはSOTECやバイオですらIBMのThinkpadには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:22:04 ID:Ye3KjIg9
>>908
エルピーダメモリ方式ね。まぁそれはそれでいいんじゃない。
ただそれだと高級高付加価値路線って感じだけど、売れるかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:24:06 ID:x2qgqczQ
コンサートの写真でも筐体にシールすっかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:26:58 ID:vYuwHnAU
>>924
そのオリジナルは車だっけ?
DQNの要素を詰め込んだ名文だよな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:39:30 ID:pcDr7TCL
ある晴れた 昼さがり いちばへ 続く道
荷馬車が ゴトゴト ThinkPadを 乗せてゆく
かわいいThinkPad 売られて行くよ
悲しそうなひとみで 見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ ThinkPadを 乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:44:13 ID:AF7uDWQH
自転車の方がいいなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:50:03 ID:aRSEhf1k
IBMってパソコン以外の事業って何?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:59:01 ID:M4+J1DNo
汎用機、電気代の計算
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:59:50 ID:+DITjBqv
アップルのやり方が一番賢かったのだろうか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:01:47 ID:vYuwHnAU
日本では国税庁のシステムもやってるよね。
しかもOS/2で。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:03:34 ID:26NEUJHa
国債事務機器
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:12:07 ID:aRSEhf1k
必然的に大量解雇?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:18:46 ID:LRYxij2b
デザイナーは減らされるだろうな、確実に。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:21:45 ID:7nXoleW8
LENOVO!

買収諦めてくれ!売名出来たからもういいだろ!
どうせ法外な価格で買わされるだけでメリットそんなに無いぞ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:38:30 ID:7nXoleW8
LENOVO!

IBM以外にも死にかけたPCメーカーが2社ほどあるらしいぞ。
そっちを狙え!

コンシューマー向けPCはAV機能が必須。
ThinkPadなどIBMのPCにそんなの載せれねーだろ。
IBMのPCなんてボケはじめた老人みたいなもんだぜ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:56:51 ID:ZSaMwkvs
>>908
それよっか,フラットパネルディスプレイ市場の完全制覇を
狙って欲しいな.組み立てはそれなりのところにやってもらえば可.
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:02:19 ID:PK81Frrk
喪れの600Xも潮時ナリか・・・(´―`)
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:42:07 ID:FAQjAjVn
このあいだs30直したばっかりなのに。
キーボードさえ今のままならどこが作ってもいいけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:51:31 ID:bLolzR/d
>>940
そんなもん当の昔に(ry
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:52:06 ID:RIH2GhhG
完全無料の出会い攻略サイト

読めば攻略できそう(゜□゜)/////
↓    ↓    ↓
   http://www1.bbiq.jp/naru/
 ↑    ↑    ↑
  ★★完全無料出会い系★★
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:36:10 ID:yvOCiLQz
>>922
アストロビスタこと清成は何してるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:42:05 ID:0tCOsFkC
しっかし社員にもなんの説明もねーよ
コメント差し控えるってどういうこった
946912:04/12/06 07:13:49 ID:FqvFuxmK
>>918
中林タソは未だ残ってるのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 07:23:51 ID:jwZ6Kq1/
魚岸か中川どっちでも良いけどPCWAVE出せよゴルァ
948雷息子:04/12/06 07:47:20 ID:R5cnlV1V
>>945
コンパックの時もそうだったから、気にするな(大阪省略
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:02:43 ID:zA+icslH
日本にあるIBM基礎研って今なにやってんの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:27:05 ID:L9zP+/MZ
要するにサーバー中心のネットワークビジネスに特化ってことか?
そんなもんそれほど売れるかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:32:21 ID:b+8wLr54
定年までIBMでパソコンの仕事ができると思って入社した社員はどうなるの?
これはN速+でも取り上げていいニュースじゃないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:01:34 ID:lM718Y/g
中国企業になったら今迄のようなサポート体制は無理だな、安くなる代わりに売りっぱなしになるよ
953 :04/12/06 10:35:56 ID:2c5E0dR/
>>950
それだけじゃないが、それを含めた企業向けの方が、
はるかに売上額、利益率も高い。
特に保守料なんてもうやめられないぐらい、うまうま。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:40:20 ID:M4fkxqII
>IBMは中国最大のPCメーカーLenovo Groupと売却交渉をしており、
>売却先候補は少なくとももう1社あるという。売却額と交渉の状況については記されていない。
もう一社あるらしいよ
どこだろうね
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:44:19 ID:EAMqiGu8
>>951
10年前位にリストラ+新卒採用絞った時期以降、定年まで会社に
安泰でいられると思っている社員は加入率数パーセントの
ユニオンに加入してる人たちだけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:00:07 ID:k+4tE3Uz
けどなあ
すこしくらい高くても充実のサポートと部品ストック体制ってのは十分商品価値になると思うんだがなあ。
特に業務とかにおいては。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:00:35 ID:iQYw3cNs
まだ中国企業に買収されると決まったわけじゃないが、
少なくとも「キーボードの7段配列」と「トラックポイント」は残して欲しい。
これ重要。
汎用機の事件?とかのシコリとかが残っていなければ
日立が買い取るのが理想。
これなら社員も安心するのでは?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:04:11 ID:k+4tE3Uz
ぶっちゃけ今の1.3倍くらい高くなってもThinkPadだけは残して欲しい。
あんなに安心して使えるモバイルはない。
クソニーとか1,2年過ぎると惨憺たる状態だしなあ
959亀太郎:04/12/06 11:06:48 ID:mXf6OpJc
 世界一のコンピューターメーカーと思い中を覗いてみれば、、、コンシューマー向け耐久消費財なんか
作っていけるテンションの会社じゃないですよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:12:11 ID:3yxc+h+f
ゲートウェイが買え!
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:17:24 ID:pgBlHIwD
散々ガイシュツだけどやっぱサポートとかちゃんとやってくれるのだろうか?
てのが一番の不安だな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:25:05 ID:lwHwS8Pl
メインフレームというか、大型コンピュータから撤退するわけではないのですね?
利益率も高いから。

プロジェクトX、先行するIBMのコンピュータの牙城を突き崩すべく、富士通の天才技術者、
故池田専務が奮闘する回は感動モノです。
DVDで発売されたらご覧ください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:28:15 ID:VKBXfw0U
PC事業売却はIBMにとって「賢明な選択」か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/06/news006.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:29:01 ID:k+4tE3Uz
富士通、Win95のときに散々欠陥品ばら撒いたせいで惨憺たる状態みたいですね。
オヤジには売れても30以下にはまったく人気ない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:30:40 ID:lwHwS8Pl
>>964
泉下の池田さんは泣いているだろうなあ・・・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:58:02 ID:fGfukzxG
先日もレビューが載ったばかりだが、IBMのハイエンドスリムノート「ThinkPad T42p」は、
指紋認証機能を備えた、技術的にも意欲的なモデルだ。だが価格は45万円を超える。
仕事でどうしても必要な人やIBM一筋な人はともかく、すでに一般ユーザーが買う金額
ではなくなっている。
「Gartner」の予測に対する反論記事では、今後新たに15億人を超える市場が立ち上がる
としている。今後世界レベルでのパソコンの伸びしろは、Microsoftがこれらの地域に
対して廉価版OSを投入していることから考えても、中国をはじめとするアジア地域を
指していると考えていいだろう。
 だがこれらの地域は、先進国から比べると平均所得額などに大きな差がある。
したがって投入するパソコンはかなり低価格でなければならず、それが実現できるか
どうかが問題なのだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/06/news007.html

これから進むパソコンの低価格化に対してThinkPadは苦戦 → pc事業売却か
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:04:20 ID:DF/7/0hY
売れるのかねぇ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:05:12 ID:k+4tE3Uz
しかし、今は高くてもイイものが欲しいという市場は確実に存在するわけだしなあ。
仕事で使っている人だけじゃなくて富裕層とか。

むしろそういう人たちに向けてマーケティングしていくべきだと思う。

下手に安物売ってブランド崩壊させた富士通のまねだけはして欲しくない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:15:25 ID:yfU4mGYn
T42pじゃなくてT42にも指紋認証はあるじゃんよー
20万そこそこだぞ。
テレビ機能よりこっちが重要だって層はいるだろうー

イナイノカナ・・orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:15:47 ID:BHB4Tbxh
レノボに全部作らせてIBMのロゴだけ貸すのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:16:20 ID:HzPxFNw9
割の合わないコンスーマ市場は支那にくれてやるのか。

さすがに、デスクトップはPCサーバは残すんだよな。ThinkPad分が減るから
部品調達コストは多少あがるんだろが、それでもコンスーマは不要だと…

ま、ThinkPad は支那に行った時点で低脳ブランドに成り下がるわけで、
少なくとも日本人は買わないね。

祝! ThinkPad あぼーん
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:17:35 ID:6ER+wq57
>>944
清成って、VineLinuxの本かいてる清成?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:42:14 ID:L+zxpurj
昔535X使ってた。
ぶあついけど小さくて良かったな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 14:26:03 ID:sUbvown8
移転で投売りされるときは、買いなのか否か
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 14:52:07 ID:gofZYHe8
まじでーーーーーーーー?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:02:19 ID:3sFCk/sj
IBMってPC事業売ったら何が残るの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:07:46 ID:919tnwLW
230csのCMに出ていたのは中谷美紀だったのね。知らんかったよ。
当時はかわいいタレント使ってるなーとか思ってCM観てました。
中谷美紀も今やすっかり成長して、あの頃からずいぶんと時間がたった気がする。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:12:09 ID:gofZYHe8
IBMももう終わりか・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:45:13 ID:RcqV2djh
http://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_173.htm

ここはわかりやすいね。なるほどという感じ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:47:49 ID:gofZYHe8
ガートナー、
GJ
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:49:23 ID:h8naeM/U
あーあ
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:50:00 ID:gofZYHe8
チンコパッドなんて早く売っちゃえよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:51:23 ID:o6YpOTwS
DELLはいくらでパソコンが買えるかに関心のある人のパソコンです
IBMのパソコンはそれでいくら儲けられるか考える人のパソコンです


って言ってたじゃないか ヽ(`Д´)ノ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:53:38 ID:gofZYHe8
会社で使うので結構迷惑w
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:55:01 ID:L+zxpurj
>>976
PowerPC、汎用機、スパコン
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:55:48 ID:gofZYHe8
IBM・DELL・COMPAQのパソコン部門統合すればいいじゃない
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:06:28 ID:cIk73HT7
>>985
ビジネスコンサルタント業、科学計算ソフト、ビジネスソフト、技術設計ソフト、
山ほどあるパテント使用料による収入も
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:08:03 ID:gofZYHe8
中国に売るのかよ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:31:23 ID:V3NWH3UC
ThinkPadのマウスもどきに慣れて、もう随分長い事マウス繋いでいないんだが
パッド操作に慣れるか、外付けマウス付けるしかなくなるのか。
東芝のノートもパッドになっちまったし。
ThinkPadをどっか別のメーカーが買い取って継続してくれないかなぁ。
と思ったけど中国はちょっとイヤだな。その時は諦めてマウスつけるか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:32:33 ID:gofZYHe8
余力がある内に売っちまいたいんだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:39:24 ID:H4tD3NuF
シャープが買えやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

新興国に名前売るにはもってこいだぞぉぉぉぉぉぉ!!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:41:23 ID:gofZYHe8
シンクパッドってPCの中では数少ないブランドだからブランド力のない日立あたりが買ってくれんだろうか・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:46:38 ID:aAgSlI9V
HDDも買ったんだし、日立が買えばいいのにね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:48:20 ID:H4tD3NuF
サムチョンにだけは買わせるな!下手にチンコパッドに日本製のいい液晶ディスプレイ
使われたら、シロウトはサムチョンはいい製品を作ってると思われるぞ!
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:51:47 ID:gofZYHe8
唯一まともにノートPCを作れる企業が
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:56:19 ID:gofZYHe8
唯一まともにノートPCを作れる企業が
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:57:07 ID:AiDTna6x
IBMのThinkpad使ってる。先月kakaku.comにアクセスしてPC探してたら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。赤いポッチに触るとポインタが走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもノートPCなのにキータッチが本格的だから操作も簡単で良い。
Celeronは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
Pentiumと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって祖父地図の店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチマークとかでコマ落ちするとちょっと怖いね。VRAM付きなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分PentiumもCeleronも変わらないでしょ。
Pentium使ったことないからわからないけどキャッシュがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCeleronな
んて買わないでしょ。個人的にはCeleronでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど2chでニュース速報でマジで2get。
つまりはSOTECやバイオですらIBMのThinkpadには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

998名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:58:24 ID:gofZYHe8
最悪
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:58:55 ID:Ts8Apo2u
さよーなら。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:59:21 ID:GXXV9osL
東京の基礎研究所は大丈V
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。