【農産】台風の影響で野菜や果物の価格高騰【10/20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
相次ぐ台風の上陸が、野菜や果物の値上がりを招いている。
品種によっては卸売市場での取引価格が昨年と比べて三−四倍に高騰しており、
来年春までは高値で取引が続くと予測される。大阪市中央卸売市場によると、
今月に入ってから野菜がかなり品薄気味で、数量では前年同期比の約85%しか入荷していない。
前年十月(平均)に一キロあたり九十六円だったレタスの卸値は、十九日の時点で四百七円にまで高騰した。
キャベツや白菜、大根などの野菜は例年ならちょうどいまごろ、北海道や長野、関東などの東日本から、
西日本へと出荷する産地が移り変わっていくタイミングだ。ところが台風が来襲した四国や九州では、
露地ものが風雨でダメージを受けた。ハウスものもビニールが飛んだり破れたりして水につかる被害が相次いでいる。
果実も、落果などの影響で取扱量が減って、柿やりんごが二、三割値上がりしている。
「傷ものでも高い。野菜も果物もこれから入荷量はさらに減りそう」だという。
冬場の仕込みを前にした酒米にも影響が出そうだ。JA兵庫みらい(加西市)の担当者は、
「酒米は丈が高くて風に弱い。なんとか収穫は終えたが、これまでの台風のせいで大きな減収になりそう」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000026-san-bus_all
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:24:01 ID:5doFvBkf
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:24:23 ID:GcbLNvPe
じゃあ食うな
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:28:19 ID:+PLb7UkP
今年に限って畑に何も植えとらんわい バカバカと自分を責める
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:28:54 ID:dtZ/Xs5g
ベジタリアンは困る
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:32:01 ID:0YSTejLP
さっきダイエー系列の24時間営業の店に行ってきた。
きゅうり3本で474円だった。
値段みまちがえてない事を確認してから
きゅうりの漬物2本入り応援セール105円を購入した。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:34:36 ID:Rlgi5OoD
無職ワラタ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:36:50 ID:ZduyVyyW
ポリタンクのおかげで野菜がよく育った
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:41:48 ID:xEtm/y95
最近、もやしと芋、ニンジン、大根が中心だなぁ。戦後さながら。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:45:23 ID:TC4aQY/Z
暇な主婦だったら、そのときに安い野菜で料理してけば必然的にレパートリーが増えるよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:19:41 ID:wHXM9ZZQ
中国から輸入が増え・・・・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:22:14 ID:TemGkZm3
零細個人農業の限界だな。
キャベツなんて取れすぎだと潰していたのに、いまや品不足で倍だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:22:56 ID:USSsX/3u
( ・ω・)困ったもんだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:36:51 ID:mSJu99+y
うちで食えるだけあればいい、あんたらには必要ない
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:39:25 ID:NpZzA0mg
もやしと、かいわれ大根しか食べられないよorz
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:11:44 ID:p72IYJUb
本日福岡市内で見たレタスの値段。
ソフトボール大のレタス半玉、178円。
とてもじゃないが買えません。
「キャベツおかわり!」を連発するCM、実践しようかと思います。
近頃家で食べる野菜は、もやしとカイワレばかりです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:48:55 ID:HX4cMehq




京都議定書無視のサルのせいで、今年も異常気象てんこ盛り

18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:52:24 ID:zsqS2Fr2
ファミレスのサラダバーが盛況らしいなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:52:43 ID:HtNyOLJk
もう個人農家はいらんな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:56:16 ID:IIYjvim0
両立させようとするからどっちつかずになるんだよ
いい加減に気づけ

台風か野菜、どっちかを選ぶべき
どれかを無くせば上手くいく
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:16:26 ID:TaI+lzBO
大規模農業を推進汁!東京ドーム10個分ぐらいの広さのドーム農場を建設汁!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:29:02 ID:lhFVRvWo
台風で家がかなり傾いたりしてるところがあったけど、
家が傾いてヒビが入りまくっても保険屋は全壊扱いにしてくれないんだよな。
23名無しさん@お腹いっぱい:04/10/21 13:36:10 ID:gcD+WcQL
うちの、家庭菜園のレタス…。無いんです。

苗も、無い。  嘘でしょ。

備えて時間差攻撃で植えたのに、二期作だったのに・・・。
レタスが無い。無い。無い。
24名無しさん@お腹いっぱい:04/10/21 13:37:08 ID:gcD+WcQL
本当に泣きそう
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:39:54 ID:yRwnKcIM
これから鍋の季節だってのに
たまんねえなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:41:42 ID:p72IYJUb
福岡の焼き鳥屋では、焼き鳥の下にざく切りキャベツが敷いてあって、
これはおかわりも含めて無料の店が多い。
高くて家では食べられないキャベツがただで食べ放題。
これが今、焼き鳥屋の首を絞めている。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:42:51 ID:F+CHJxkn
来週中にもう一回来そうな気配だが、そーなるとさらに上がる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:51:34 ID:clJJndxT
まじで高すぎ
昨日鍋だったのに野菜少なかったよ
そして冷凍の野菜だった
29名無しさん@お腹いっぱい:04/10/21 13:52:06 ID:/ROB8oMZ
こういう時にぼろ儲け。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:07:01 ID:MmoUTiak
足りないものはがまんすればいいじゃない。
希少なものを無理に求めたがる、日本人気質かな。
そして、野菜が豊富なときに、感謝して食べましょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:54:52 ID:uNsZtjZD
もやし食っとけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:19:54 ID:9NltZPHx
じゃがいもにんじんたまねぎあたりはさほど上がってないので
毎日カレーとシチューの繰り返しでどうですか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:55:43 ID:ExoXSaMA
こうしてみると日本の農業なんて貧弱なもんだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:00:57 ID:Yjc1REc6
お総菜、弁当も、
なにげに値上げしててビクーーリ。

なんだか魚も値上がりしていたよ。
あんな天気じゃ、漁れないんだな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:48:29 ID:+brTTlHz
根菜も、微妙に値上がりしてる気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:13:12 ID:gV390Ywc
>>35
根菜だって台風の影響ありますよ。
葉っぱがちぎれたり水浸しになって水が引かなければ、
生育悪くなりますから。
大根なんかは根菜ですけど高いです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:47:51 ID:nKN4luhW
モスのサラダうめぇ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:18:52 ID:UsuE4W0k
野菜高
39名無しさん@お腹いっぱい。
安くなった