【IT】シャープ、ザウルスの4GBHDD搭載モデルを発表【10/15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
シャープは10月15日、VGAカラー液晶採用の携帯情報端末では初となるHDD搭載モデル「SL-C3000」を、
11月10日から発売する予定であると発表した。「ザウルス」シリーズの最新モデルとなるSL-C3000には、
約4GBのHDDを搭載。これにより、ユーザーから要望が多かった、
携帯情報端末による大容量の動画やビジネスデータなどの保存・持ち運びが可能になった。
ハードウェアの仕様は、OSがLinux(Lineo uLinux)、CPUはXScale(PXA270、416MHz)、
メモリーはSDRAM:64Mバイト。表示部には、640×480ドット対応の3.7型バックライト付き液晶が採用されている。
本体サイズは124(W)mm×87(D)mm×25(H)mm、重量は約298gだ。
この製品は11月10日から発売される予定で、価格はオープン。月産台数は1万5000台を予定している。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075182,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:52:53 ID:NJRZVVKn
【SL-C3000】ハードディスク搭載ザウルス誕生
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097767491/l50

あまり評判はよろしくないですね
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:53:10 ID:KWjWLUSt
ザウルスってどんなやつが使ってるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:55:11 ID:4aTncg4R
↓こんな香具師
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:55:43 ID:7trzgfIq
高すぎ
遅すぎ
使いにくすぎ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1015/sharp.htm

今回の製品で、“モバイル一新”ということでやっていきたい」などと意気込みを見せた。

ウソこくでねぇぞ、コラ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:58:32 ID:DMZBxUg7
京ぽん接続にUSB端子よろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:59:23 ID:pHNhqypv
今どきたった4GしかHD容量無いの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:00:19 ID:W5wccSq2
データ維持するだけであんなに気を遣うなんてもうたくさんだ
あばよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:02:10 ID:NJRZVVKn
>>7
iPod miniに採用されている1インチHDD搭載ですから
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:12:16 ID:7nyLvcGL
インターネットなんて見られなくてもいいんだよ!
ネットできなくてもいいんだよ!
どれだけ記憶しても重さが変わらないメモ帳って存在でいいの!
メモ帳と辞書として活用できればこっちは何の文句もないんだよ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:23:23 ID:8iHkaAc7
漏れはPI-7000未だに使ってるw
こいつはなかなか壊れないねー。
辞書と手書きメモが便利。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:28:39 ID:MQwCUlAw
asdfはどう思ってるんだろうな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:34:19 ID:bksJk3xu
「ザウルス! ゼ、ゼーッ、ゼアアーッ!! ゼアーッ!!」
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:34:19 ID:LdfoF9Jw
20GB HDD音楽プレイヤーの次は
HDD搭載PDAか。
ソニーよりすごいなシャープは
http://www.sharp.fr/produits/audio_portable/hrgb201h.html
15橋本名人:04/10/15 21:34:39 ID:d7uo85Oj
ポケットザウルス!!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:34:39 ID:R3JHxz7d
nintendoDSに移植しろ、ROMで
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:50:20 ID:LsWwccky
私はSL-C750でどこでも端末。SL-A300くらいのおおきさだったらウレシイ

18<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´):04/10/15 22:05:47 ID:nL4ctb74
またシャープか
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:08:02 ID:gM1RMbnm
Bit Warp対応製品ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:11:14 ID:PaLxZlap
いまなら、まだ、MP3の覇権は狙えるぞ、シャープやれ!!
21雷息子:04/10/15 22:56:07 ID:dENYqiX5
嗚呼、何故あのときモバギを買わなかったのだろうか、と。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:00:00 ID:nBCsIbEM
モバギよりえげつないのが密かに販売されてるが>NEC
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:04:38 ID:ZWBm1QI6
uLinuxって、ウリナックスって読むのか?
                       ∧_∧
コレ系が使ってそうな名前だな → <ヽ`∀´>
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:05:22 ID:iXelaLUB
>>2
誰も触ったことない状態であーだこーだ言ってるだけだけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:09:08 ID:ZoX5fx3n

 >>23

  ウリならのソフトも入ってる(本当)ニダ

  ウェーハッハッハッハ


  ザウルスの起源は(ry ニダ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:15:35 ID:gl51fFfE
で、HDD内蔵型携帯音楽プレイヤー市場参戦はいつなんだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:21:11 ID:z/qbj349
>>26
>>14以外ってことで?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:33:01 ID:Z4z5eBrl
最近、仕事が忙しく、脳味噌の記憶容量が
パンパンに近く、外付HHDとして、今更
PDA購入を検討しとります。。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:41:09 ID:HW0ZijOH
今時たった4Gって?

だからといって40Gや60Gだったらパソコンと変わらないしw
結局、PDAは中途半端。利用しているのは特定な連中ばかりだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:46:38 ID:TxHJ6HDT
こいつにテリオス並のキーボードと液晶をつけてくれ。
そしたらモバギから乗り換えるよ(まぢ)。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:49:20 ID:T5MYsy7L
ホントにビジネスデータだけなら外部メモリで十分だよ。
HDなんて必要としてるのは動画だ画像だで遊びで使ってる連中。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:54:33 ID:3gqYSbI+
デジカメのファイルストレージとして使えるかな?
33遊軍@経済部:04/10/15 23:55:20 ID:33Jrz0+x
時期が遅すぎた。
キーボードも小さいままだし。
何よりつらいのはリーマンがついてこれないその「価格」
そして、意味不明な中途半端な大容量4GB
AUが音楽配信をはじめ、各社動画配信の動きがある昨今、
なぜIP電話を搭載してこなかったのか。
致命的なのはNetFront搭載ということで、また使えないWebが出てくるということだろう。
時期が遅すぎると栄光も挫折となる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:59:43 ID:BwRuVjav
恋済政権もそれでここまでやってきたんだよ
ニューサイクルだって可能さ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:01:36 ID:xzkSGDee
アメリカの大画面TVはメチャ安いな 日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:14:59 ID:85hMLgwB
リアプロかよ…
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:11:40 ID:QDJ3knHV
ノーパソでええやん
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:20:45 ID:cvgOHqrl
つか、このサイズでWindows XPが動く互換機作れば大ヒットだろうに
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:22:44 ID:jUPnXcZr
>>38
おらよっ。
ttp://www.oqo.com/
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:30:04 ID:a8gS9AI4
>>39
そういやクリエでそういうスライドタイプのヤツが出てたな・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:34:39 ID:E5XSpoow
>>14
日本では売ってないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:28:50 ID:dkyL3mf6
TiPOクレ
43のりを:04/10/16 07:36:56 ID:/HSl86ky
( ゚Д゚)<↓このリンク、絶対開いちゃだめだ!
      http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1097343008/l50

      ほんとに、絶対ダメだぞ!

44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:30:15 ID:b5wuud9g
>>43
なんかうざいんでアボンします。
コテハンなら面白いこと書け。なんじゃそのカキコは。アホか・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:14:02 ID:5wUfkw1X
シャープの悪い癖がまた出たな
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:46:08 ID:zPWvK8tR
京ぽんでええやん
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:09:52 ID:O3IGd/TC
そもそもザウルスにHDDっているん?
ささってるSDカードも全然うまらないんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:02:24 ID:/UUrQkJ1
4GBってちょっと前のPCなんてメじゃないな
現役の出すら8GBなのに
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:05:53 ID:qjU58E6O
100台注文しますた(;´Д`)
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:20:43 ID:Tg0pRQSQ
こんなキーボードだったら付いていないのと同じ、とあえて言い切りたい。
MobilePro900の日本語版だしてよ、NEC。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:25:29 ID:6FRX1Uj4
OSが巨大なウィンドウズPCが基準なら
確かに4GBじゃたりんだろうなあ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:30:40 ID:6FRX1Uj4
【SL-C3000】ハードディスク搭載ザウルス誕生Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097856893/
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:32:02 ID:h+bZZEe7
またジャパネットの社長のスペックが…
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:37:20 ID:C9kaMJXD
4Gって・・・しょぼすぎw そこらのmp3プレイヤ以下じゃんwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:39:18 ID:aJmNUdy7
>>47
mp3プレイヤーとか別に持ちたくない人とか、動画でウハウハしたい人用。
でなきゃギガ単位の容量なんかいらん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:57:59 ID:4nokZM4L
本当だね
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:08:11 ID:ei+htpen
>>39
それ、一瞬いいなって思ったけどバッテリ3時間しか持たないんじゃ
持ち歩き出来ない・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:18:51 ID:ygneIQf6
PEG-TH55最高
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:50:28 ID:MM3wA10c
これは作るべきではなかったような・・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:57:41 ID:nqg5GID2
PEG-TH55に800×600液晶が搭載されたら、漏れ的に最高。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:11:09 ID:leor1ODV
分かりやすい差別化ポイントを作りたかったんだよ。それで本当に売れるかは別として。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:19:18 ID:mqb3lpfX
CLIEと競合するという理由で、A300の後継を出さないくらいだしなぁ…
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:19:30 ID:ROZ3GdGW
うぉ!!!!!欲しい
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:23:43 ID:HQxp9iJ4
HDDカメラとしてもちあるきたいのでCFカメラもつけてください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:29:02 ID:hpRKRNbF


40ギガじゃなくて4ギガ?


66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:19:34 ID:JF3P0UNi
この大きさと値段に納まる40GBのHDDがあったら俺に売ってくれ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:27:34 ID:EmEQo+6O
高い高いって、だれも予想値段張ってくれてねーじゃん
いくらくらいなのよ?
>1のスペックだけから判断するに74000円くらいか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:02:07 ID:KvGTSI24
8万程度とどっかのサイトには書いてあった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:29:14 ID:UuKHckgr
>>50
そんなあなた、モルフィーワンはいかが?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:04:41 ID:APxpcnfa
>>69
そろそろやってみるか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:59:53 ID:6FRX1Uj4
CLIEの有機ELが売りなのよりは良いと思うが。
>>65
PDAをなんだと思ってるんだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:08:46 ID:JF3P0UNi
>>71
いや、PDAと言えども容量が大きいほどいいという考え方は分かる。
モバイルストレージとしても使えるようになるし。
理想は、ハイエンド指向とローエンド指向の二本立て。
これはPDA市場全体の話で、一社が両方やってもいいし、ある社がハイエンド指向、
別の社がローエンド指向、でもいい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:14:40 ID:7Yzg0hri
>>72
まあ確かにローエンドは携帯に喰われることは確定な訳で、如何に2nd母艦の
性能をこなすかってことなんだろうけどね。

でもおまい、PDAに幻想持ちすぎ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:33:34 ID:JF3P0UNi
>>73
携帯もハイエンドとローエンドで二分化してきてるしな。
俺の考えているPDAのハイエンドローエンドは、
ハイエンド:ミニ6穴システム手帳サイズのノートPC
ローエンド:入力操作系がしっかりした携帯に付いてる程度のPIM→UI確保の為に手帳サイズ
な感じ。
実際そうなって来てるし。
7573:04/10/17 22:05:33 ID:7Yzg0hri
>>74
俺はPDAは単なるビュアー(及び入力機器)部分でしか差別出来ないと思う。
OSが違おうがsoftが違おうが、メモリやmicrodriveは移動出来ることが前提だから。
だからこそ、母艦になり得ないPDAに大きすぎる容量を許容するのは危険じゃないのか?

そう考えると全てのモバイルデバイスが携帯に収斂されるのは当然の流れだと思う俺は
元モバギ(2台のCE機及び姉から奪ったモノクロ機を使った)使いですが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:22:34 ID:/THJfRvd
【メールモデル】ザウルスSL-C3000 part3【マダー?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097980248/
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:31:38 ID:JF3P0UNi
>>75
それは、ノートPCは母艦には絶対なり得ないとか言ってた10年前の考え方と一緒?
7873:04/10/17 22:36:58 ID:7Yzg0hri
>>77
そう、一緒。
だけどノートの稼働時間が延びて、立ち上がりまでの時間が短くなると共に
それを許容する気になったってだけ。

俺、今でもモバギ好きだよ・・・ラヴィ!!
7973:04/10/17 22:40:58 ID:7Yzg0hri
ごめん、酔っぱーだから文章破綻気味。

winが頑張ったんで、ノートPCが母艦兼出先マシンになった今、
PDAハイエンドは喰われちまったというのが印象。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:54:32 ID:JF3P0UNi
いや、あんたがどう思うかはどうでもいいんだが。
8173:04/10/17 23:05:59 ID:7Yzg0hri
>>80
マジレス
なら、アキバやそこらのPDA売り場行けば壊滅してんの分かるだろうよ

もはやPDAに存在価値は無いことを実感してから書き込んでくれ。
ホントマジレス。

でもおれまじでモバギ好きだよ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:23:02 ID:JF3P0UNi
CE系モバイルノートが無くなってヒネてるようにしか見えんのだが……
それ系はキーボード付きPDAに食われたんだと思うのだが。
8373(ひねくれ者):04/10/17 23:28:53 ID:7Yzg0hri
>>82
別にCEで無くてもかまわんだが、モバイルノートが消滅したのをひねているのは
分かっている。

でも、それ以外の機能って、全て携帯が補っているんじゃね?

リナザウでエミュやりますとかいうマニアックな奴らのぞけば、市場ないだろ?PDA?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:43:22 ID:JF3P0UNi
その割にはクリエポケットPC含めて新商品は結構出ているようだが。
85名無しさん@Linuxザウルス:04/10/17 23:51:00 ID:EKInt1bY
>>76
もう3スレ目突入かよ。
最初のスレは見てたけど叩きスレになってるんだろうな。。
8673(ひねくれ者):04/10/17 23:56:10 ID:7Yzg0hri
俺には分からんが、CLIEが「店頭において」どの程度の露出力があるか
教えてくれい。

もちろん、ホライゾン用途のPDAの存在価値を認めないほど俺は狭量
じゃないZO!!!!!!!!!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 04:57:05 ID:5jdc/atG
MPEG4で動画再生ができますから
携帯型MPEGプレイヤーとしての利用を想定したら悪くはないとは思います
まあそのような使い方をする人間がどれだけいるかですが
88名無しさん@Linuxザウルス:04/10/18 10:04:29 ID:ni6/TzxA
動画プレーヤーにしてはインターフェイスがUSB1.1という意味不明。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:54:16 ID:fNgVwukK
>>73の言ってることに全面同意。
ノートPCと携帯(に搭載されてるPIMなど)がお互い歩みよっていくなかで
PDAのような中途半端な市場はいずれ消えるよ。
クリエは比較的精力的に新製品だしてるけど、はっきり言って存在感などない。

そんな俺もはNX80Vとsig3使い。ノートは持ち歩くにはまだちょっと重い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:57:19 ID:EiYRzK+D
>携帯情報端末による大容量の動画やビジネスデータなどの保存・持ち運びが可能になった。

また手軽な犯罪道具が増えた気がしないでもない
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:00:14 ID:fNgVwukK
>>87
むしろそのような使い方の方が主流になりつつある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:17:05 ID:ahUWtDlv
デスクトップWindowsのソフトが使えるなら買うんだがな。
携帯だと小さ過ぎるしノートPCだとデカ過ぎる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:10:05 ID:0yW5pQCa
電子辞書で、インターネットができて、カラーVGA液晶のやつが出ればそれを買うな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:23:40 ID:0yW5pQCa
八万までなら……orz

でも、インターネットができるDSでROM辞書でも良いか
解像度低いか……
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:26:09 ID:zOlEKebm
HDDが4GBって、俺のPCと一緒じゃん
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:28:28 ID:sruKo1+o
もうすこしスペック下げてもいいから、キーボードをしっかりつくって
もらいたいと思うのは洩れだけか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:33:39 ID:f2gHEc1U
俺的には2chブラウザのログとAL-mailのメールを共有できる
小型が欲しい。2chブラウザは2++にしてCEを使えばいいが、
AL-mailはWinしか使えないのが痛い。

>>96
HDD部分が要らないから、キーボードをもっとしっかりして欲しい。
CPUとかはまだまだ向上しないと厳しいよ。
9896:04/10/18 20:46:01 ID:sruKo1+o
>>97
CPUはどうなんだろう?
向上するに越したことはないが、リソースの使い方次第のような気もするが。
98の時は、フロッピーで一太郎が動いていたし。

99雷息子:04/10/18 22:39:14 ID:8WUKCzQ8


     /■\∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!>>33の「IP電話」の意味がよく分からないのでつが。。。
 _ / /   /   \ ______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\______\
 ||\||        ||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:49:07 ID:O8EB7kd6
>>99
【ベンチャー】ISP不問の携帯IP電話が月1000円
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084182493/l50

↑とかでやっているVoIPソフトを標準搭載したPDAを売りつける無線プロバイダとかの事ではないかな?
  シャープも一応、社員しか使っていなさそうな弱小プロバイダを運営しているけど無理でしょ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:07:01 ID:jbXVZxpE
だから、そんな容量いらねーんだよ!
通信機能持ってりゃ外にアクセスするだけで、無限の容量があると同じだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:17:47 ID:M9K05Qfe
時代遅れと言われつつPDAを仕事で使ってる
俺と同僚で一致した意見。

・PDAは余計なことはできなくていい
・半端なキーボードならいらん
・軽くてバッテリーの持ちがよいのが第一条件
・むしろ白黒液晶でも用は足りる

HDD搭載?冗談だろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:54:56 ID:ehvFTUnW
>>102
大筋で同意。

今の発展の仕方はおかしいよなあ。
MP3の再生はいいとして、動画はいらねーだろ?
基本は、PIM、メール、ウェブ、テキスト打ち、表計算ができれば十分。

もし、ワープロとかが高機能であるべきなら、MS Office完全互換を
目指すべきで、こっちのほうがメルティメディア機能の向上より
優先順位が上だろう。マルチメディア(゚Д゚)ハァ?だよなあ。
動画とか静止画の再生って、向上してきたとはいえ貧弱だし。
ビジネスソフトが低機能なままなら、いっそのこと余計なモノを削るべき。

マルティメディア強化を望む層を否定するつもりはないが、ますます
市場を縮小させるだけ。

104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:24:13 ID:cyxpy4E4
>>103
メーカー側としては,ハードはあくまでソフトウェア/コンテンツで儲けるための土台で
いてもらいたい訳だから,マルチメディア指向は当然なのでは。
もし102のようなPDAが売れたとして,その後ユーザーはどこで金を落とすの?

NECのMobileProが海外で販売されているのは,大規模小売店舗や病院,倉庫などの
システム構築向けだと聞いたけど,これなら保守なんかも含めて金がとれるんだろうね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:54:54 ID:jbXVZxpE
いっそ携帯と一体化したザウルスでも出したら?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:41:25 ID:pXmhasW9
白黒で良いからVGAの解像度はほしい
勤めるの勤の圭っぽい部分、横線三本じゃなくて二本だったのに気づいた……orz
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:42:45 ID:pXmhasW9
>>105
携帯電話メーカーの補助が出て安くなるなら大歓迎
108雷息子:04/10/19 19:47:14 ID:FIoQkyDX
C750持ってる友達が、1GのCF突っ込んで、15fpsの動画を見て楽しんでいたりするので
小型HDDあった方が便利かなぁと思わなくもない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:02:48 ID:ehvFTUnW
>>104
携帯のコンテンツビジネスと混同していないか?
シェアウェアなどの制作者に金は落ちるが、ハードメーカーには落ちないぞ。
カシオはソフト販売も手がけるが、それは例外の部類だ。

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:25:11 ID:QFjDoSS/
>>109
SharpはSharpSpaceTownという形で携帯と同じコンテンツビジネスモデルを構築してる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:45:35 ID:EDF8v0mQ
> ワープロとかが高機能であるべきなら

そんなわけないじゃん。

> MS Office完全互換を目指すべきで

これは難しい。PDAの販売価格が+50000円くらいになるくらいの開発費がかかる、
そして、殆どの人は、そんなことにコスト払うならノートPC買うだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:04:09 ID:XIzmD0aq
>109
逆にいうとその辺が、まだまだ需用が無いわけじゃないのに、
企業側がPDA市場を望んで縮小してるように見える理由かもね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:49:53 ID:RnZnLYR9
>>111
そうはいうけど、MS Officeのファイルを加工すると、
PCに戻したときに未加工部分が崩れてしまうとか、
結構厄介だぜ。PDAは閲覧しかできないから、加工したい人間は
重いノートを持たざるを得ない。ビジネスソフトのみ使いたい人間なんて
たくさんいるんじゃね?動画に需要がある層は既に持っている層であり、
スレ住人として発言数が多くなる。それがいかにも一般人のニーズである
かのように見えてしまうような気がするなあ。

>>110
スペースタウンなんかみんな利用するの?
よーしらんが、一部のソフトだけじゃないかねえ。

114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:47:34 ID:3cv6FbX8
>>113
SharpSpaceTownは電子ブック販売の分野で日本トップの実績をあげている。

ザウルスのもう一つの特徴として電子ブックがあるんだよね。
おいらも今まで10作ぐらい購入したけど悪くないよ。

今回のザウルスは金の都合がつけば購入予定。
mp3プレイヤーは専用のプレイヤー持ってるからザウルスで聴く事は無いけど
電子ブックを無制限に突っ込んでおける(それこそ青空文庫のもの全てとか)のと
ちょっとしたメモを取るときはやはりキーボードが欲しいしね。

動作が軽快になっていれば金の都合がつかなくても購入しそうだけどね。。。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:56:28 ID:Jjq2DRdq
>102-103
PCだって、ネットと音楽再生だけ出来れば十分だと思うが、
常に最新機種が売れている。それと同じ理屈。
そんな商品は、メインの売れ筋からはずれてんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:58:33 ID:1oiGAq7g
モルフィーワンって何だろうと思ってググってみたら、そんな企画があったとは、
感動するやら笑うやら。でも、PDA市場ではあんなんでもない限り、
メーカーの思惑とユーザーのニーズが一致することはありえないのかもと思った。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 05:21:00 ID:k6HEauMB
>>102-103
( ´・ω・`)_TiPO~~ イカガ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:10:07 ID:hONYLIMx
無線LAN内臓じゃない
Realオーディオ再生出来そうにない

今回は見送り確定
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:24:18 ID:wX/RgBfT
>>118
無線LANはまだしもRealオーディオは未来永劫ないと思うぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:26:09 ID:tiibtF2x
PIM、手書きメモ、30万画素くらいの安いカメラ、ネット、メール。
くらい付いて2万以下なら凄く使える…。音楽や動画やHDなんていらん。


もっと極端な事言えば、エクセルのファイルが開けるビューワが
1万円程度で出てくれれば、仕事で使う上では十分って気もするw。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:37:10 ID:DLbAU3El
HDDより無線LANが必須だと思うけどなぁ
ウォークマン代わりに使う分には、256MBのSDで十分だし
SL-C860ユーザーだけど、正直うらやましいと思わない
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:48:12 ID:msTndX5r

残念1:動画を入れて楽しみましょうという割に、USB が 1.1。
残念2:キーボードを改善した割に、ATOK 未導入。

なんか微妙なところで惜しいですよね。もう一歩がんばれば、
ぐっと良い機械になりそうなだけにね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:55:27 ID:UU9ZqjxG
HDD内蔵ならSDやCFを刺さないでも使えるから、必要な人は自分で買って
刺してくださいということなんじゃないの?
無線じゃなくてH"を使いたい人も居るだろうし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:56:23 ID:hlD8kxyq
>>122
>なんか微妙なところで惜しいですよね。もう一歩がんばれば
シャープですから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:41:28 ID:cL0IQe0e
外しどころもシャープなのかよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:10:24 ID:4QTogli0
これをそのまま携帯電話にしてくれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:15:10 ID:6OpO9TNv
デジカメの外部ストレージ代わりにはなるなぁ。
それ以外は思いつかない。
PDA売り場もなくなったしねぇ。代わりに、電子辞書売り場。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:57:34 ID:fnjmFz5d
PDAってさ、どういう使い道が有るの?
ノートPCとの違いは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:51:06 ID:hCjHYCH0
俺なら790グラムの Let's note R3 軽量版を選ぶね。
PDAと比べると、起動に時間がかかるのは面倒だが、やはり出来ることの範囲が違う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:58:07 ID:17KsKgBz
正直欲しくない。
つーかPDAってイマイチ使い道がわからん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:09:57 ID:besjtJsu
PDAの使い道か…たとえば仕事の打ち合わせで予定を確認するとか。
こういう時に、いきなりノートパソコン出して起動させるってのはさすがにバカバカしい。

モバイルノートは
Contura Aero4/33→Lib60→Lib110→Let's note M1R
→Let's note R1→VAIO U-101
と使ってきたが、やっぱりノートではPDAの機能を包含できない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:27:05 ID:NW180okb
やっぱりテリオスだな。

左フックをボディにぶち込み
体を一回転させて吹っ飛ばすという描写が素晴らしい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:38:27 ID:mEoWEnIb
PDAの存在価値を求めて、シャープはわけのわからんことしてるね。
100g超えたら持ち歩く気にならん>携帯でええやん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:00:36 ID:qeZr29Cw
>>128
手帳使うようになったらわかるよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:07:48 ID:OzKpw7+n
でもマルチメディア機能の拡充や果てはHDD搭載ときて
何か本来のPDAとは違う方向に発展してきてるような気がする。
かくいう自分も最近はAirH''とセットで携帯ネット端末としてしか使って
なかったりしてダメダメだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:28:45 ID:LaRkh3qp
NDSでPDAとして使えるソフトを発売した方が便利そう。
無線LANもペン入力も音声入力もできるし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:29:23 ID:qeZr29Cw
安いしなー
138名無しさん@お腹いっぱい:04/10/25 16:42:52 ID:nRoWOhz2
手書きの認識は シャープの得意技!
反応もよし 画像もきれいだが
TVをPDAで見るのは トイレの中だけ 悲しくなる
13973(ひねくれ者):04/10/25 22:39:32 ID:M3BcPW/f
>>132
テリオスもいいんだけどねぇ。
でもあれじゃ宇宙を見られないんだよなぁ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:24:30 ID:UdgB2B+J
>>136
TiPO
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:44:45 ID:a11/jc7v
機能に不便は感じるけど、jornada690を手放せない。
文書入力&簡便作成、自宅サーバとの(pcAnywhere)ネット接続での
サーバ機のソフトやデータ類の利用、などとても便利だ。

またjornada6、7シリーズ並みのキーボード機を出してくれないかなあ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:09:37 ID:/Lvtnsib
>> 141
そうなんだ.俺のまわりにも
(1)まともなキーボード(もちろん英語配列)
(2)VGAよりもデカい液晶画面(横長でよい)
を欲しいという輩が大勢いるぞ!
電車の中でぱっと開いて,プログラムコード書いたり,
ドキュメント書いたりしたいのだ。
これこそ今の日本のコンピュータ界に欠落している商品領域だ。
どっか作ってくれ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:14:51 ID:/Lvtnsib
ちなみに,CEマシンじゃだめ.
とてもじゃないけど開発できない.
Linuxベースで お・ね・が・い.
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:22:02 ID:+zbDOjM3
PDAって利用価値がわからん。
ノートPC・携帯に比べて中途半端な感じ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:24:31 ID:keropoIj
>>144
無線LANがあれば、テレビの実況をやったり、ベッドの中でNTTフレッツの
ガンダムSEED DESTINYの配信を見ることができて便利ではないかとほし
くてしょうがないのだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 05:53:48 ID:jrqUai8s
すぐ起動できてすぐ切れるってのは想像する以上に便利だよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 06:58:40 ID:7eToVIpU
バッテリー持続時間は
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 07:05:13 ID:bSE/qDcf
>>145
ザウルスのスペックじゃガンダムSEEDの配信は観れないな
149信者:04/11/06 11:29:08 ID:10wpuxB7
いまだに200LX使ってます。あの電卓は手放せない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:43:34 ID:fKNGAJZD
>>149 よく壊れないね...
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:52:27 ID:A97PHnyh
ソニー製じゃあるまいし、そう簡単に壊れるもんじゃないぞ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:05:12 ID:/SBVaDOc
>>149
あれはファンが多いね。
おれはモバギ派だったが、

いまは、リナザウになった。
153信者:04/11/06 12:17:15 ID:10wpuxB7
一度LCDヒンジが割れましたが、設計不良だったようで
HPが無償で直してくれました。
10年くらい前にフラッシュディスク、日本語化キットを入れて
\9万くらい払いましたが、永く使うとお得ですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:00:02 ID:ebXCTL6B
発売age
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:09:15 ID:hf0fSXzF
買いました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:19:02 ID:y+9Cqk71
正直、PDAは中途半端。
スケジューラーやメモ程度ならいまどきは携帯でもついてるし、
ネットや動画ならB5のモバイルノート買ったほうが使い勝手がいい。

そろそろPDA自体の市場が終わりそうな予感・・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:38:40 ID:py7ugRFm
以前C860を持っていたが、やっぱりあの大きさになると普段は持ち歩かなくなる。
PDA機能は携帯電話に集約すべきだと思った。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:52:10 ID:mVpmU/1M
シグマリオン3を持っているが、安いから買っただけ。
動作は非常に遅いしできることも限られているから軽量PCに
比べてメリットはほとんどない。
今では出先で2chブラウザ専用機として使ってるよw

ザウルス?
こんな高いもん誰が買うんだ?
少し上乗せするだけでB5ノート買えるじゃん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:29:58 ID:fCkGgqLt
正直PDAは例えばクロネコヤマトの集荷の人間の通信端末や、
保険の営業のおばちゃんの日報通信端末等、会社貸与の世界でしか
生き残れないと思われ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:39:35 ID:ldlfcf1D
>>159
そういう用途では専用端末になってないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:20:09 ID:eU/C7LmN
MPEG4周辺がまずBDやHD DVDで見通しついてきて
DivXなどもこれからの展開しだいではネットでレンタルでダウンロード
したものをこういうので見られる時代がくるだろうってことか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:18:20 ID:ONMX96TL
>>158
確かに割高感はあるんだけどね
でもモバイル用途に「使える」B5ノートを探すとなると結構な値段のものになったりする
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:38:15 ID:v9zNQFW3
で、サンスターとコラボで商品名を「ザウルス・スパイ手帳」として売り出せよ。
したら買うだろ?お前ら?当然スパイウェアモ搭載ってか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:45:10 ID:KJpTpMEX

約20年前、電子手帳が欲しかった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:14:29 ID:u4Kj791o
PDA欲しいけど高い...
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:35:28 ID:rm7HQYnt
ラジェンダ BE-500(\8400)使ってる。リナザウとは正反対の存在だが、割り切れば悪くない。
USIM+スマートフォンが可能になれば吸収されそうなポジションだが・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:20:16 ID:rZdGN0Rj
bitwarp と Kwins を知らんのかいな。
kwins なんて 1750円/月で使い放題だからな。
法人にも対応しろーと言いたい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:45:13 ID:R+F8QylQ
これってUSBホストが載ってるらしい! 4GHDDより、こっちが売りだろうに。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:56:32 ID:lzfJ/Cbd
漏れはC750持ってるが、実際ネット端末としてしか使ってない。
でもその機能が非常に便利。かなりPCのブラウザに
近い表示ができるしな。でもまだ表示できないページも多い。
なので今後のザウにはもちょっとスピードアップしてFireFoxの
移植をきぼんぬ。バッテリーはPHSフル稼働で5〜6時間持って
くれれば通勤中はつかえるから十分だし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:23:18 ID:IV9qHf6k
8インチ画面の800x600のタブレットPC出してくれればビューアとして十分
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:40:07 ID:BGJVXAJ/
ザウルスにPHS内蔵して音声通話も出来るようにしてくれよ。
ちょっとデカイが、じゅうぶん携帯の代わりになる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:11:32 ID:td7AxNtM
>>168
載ってない
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:59:55 ID:R0z22OUe
>>171
ザウルスはどうかシランが、そういうのは以前腐るほど出た。
結局たいして話題にもならずあぼ〜んw
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:34:27 ID:CSKllvp+
>>172
シャープのFAQに載ってる!但し、デフォではドライバが搭載されていない為、自力で設定する必要があるそうだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:54:14 ID:Vu1SvIw/
PDAは漏れの使い方が一番費用対効果が高いと思う。
漏れはシグマリオン2に256mbCFに英和辞典と
漢和辞典と国語辞書、経済、法律、ビジネス用語、
百科事典2つと六法全書入れてる。
ノーパソだと立ち上げめんどうだし、HDDうざいし
重たいから調べるときや暇つぶしに重宝してる。
インターネットはしない、あくまで辞書・百科辞典、六法全書として
使用中。
それと、ペルソナは画面でかいからワープロ専門機として
つかってる。
PDAで画像みたり映像みようというバカが信じられないwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:59:13 ID:Vu1SvIw/
かつて居間を占有していた百科事典が2つも
ほんの小さなシグマリオンに全部入ってうおつりあるのだから
しかもHDDのうざい音も聞こえないし立ち上げ時間もゼロ
文明の利器とはこの事
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:05:28 ID:Vu1SvIw/
以前PDAでインターネットしてたがまともに使えないよ
ジャバはまずダメだし、普通のサイトも開かない、
cgiもダメ。あの辺がどうしてもあるから
漏れは百科辞典機能と文字入力機能に特化した
使い方をしてる。
ましてやあれで動画みようなんてヤツは精神病だと思っている。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:05:30 ID:V016uG5v
>>175
ザウルス+1GB SDでアニメ見放題にしていますが?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:07:36 ID:Vu1SvIw/
そうだね、忙しいビジネスマンが録画した
テレビを電車でみながらという使いかたなら
あるかも、しかし其処までするって感じはする。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:10:56 ID:0mxUCk9m
それをするにも、まともなコンテンツが無い象
この板的には教育テレビのビジネス塾とか頑張って貰いたいね
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:12:27 ID:Vu1SvIw/
バッキンガム標準インストールで
sdかcf入れて卓上書斎みたいにして売った方が
売れると思うよ。それ以外ではpdaなんで使い道ない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:16:36 ID:Vu1SvIw/
シグ3でもチャートは表示できない、おそらくこれからも
期待出来ない、なぜなら元々プラットフォームが違うから
土台無理な話www
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:18:14 ID:Vu1SvIw/
pdaの立ち上げ遅い、HDDが回る時点でセンスなしwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:22:20 ID:V9pdTL94
>>149
後継機が・・ニョガ(ry
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:22:21 ID:Vu1SvIw/
ネットサーフィンならぬ百科時点サーフィンして
必要な知識のみが怒濤のように入ってくるとき
天才になったかと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:33:50 ID:Vu1SvIw/
一般的には現在のpdaユーザはおおむね
アニメマニアの携帯映像端末か浪費家の気の迷いしかないのだと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:57:04 ID:Vu1SvIw/
大衆消費社会日本の消費の7〜8割は
無駄な出費と言われている。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:16:11 ID:6m1T/YdQ
>>185
ちょっと気になるなー
画面イメージどっかにないかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:10:18 ID:J0txKHvS
一人鼻息の荒い変な奴が書き込んでいるな
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:18:00 ID:QG3TeH4R
>>159
同意。専用端末で、規格統一、統一OS搭載だな。それでコストダウン。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:50:36 ID:RCGPedK+
逆じゃないの。
個人ホビー市場捨てて、企業向けになればなるほど独自仕様のカスタマイズ製品が増えると思うが。
結局、個人向けに売り出されないんじゃ、どうでもいい話だけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:47:57 ID:HAbEIim3
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:05:29 ID:pVkCogGU
256MBくらいのメモリ積んで
USBで転送したエクセルのファイル開くだけの
カード型ビューアが9800円くらいで出れば即効買うよ。


仕事に持ち歩くならそれで十分だもの。

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:24:18 ID:yOLhjFux
大昔PDA持ち歩くの流行ってたよね。
今はださいから持たなくなった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:50:37 ID:EME3mKnW
PDAってキーボードがショボいのがつらい
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:55:59 ID:a1Is+iC0
>>193
http://www.casio.co.jp/release/be_500.html
これと256MBのCFで、秋葉価格だと\11kぐらいじゃないかと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:52:05 ID:+rIvA3Wq
age
198名無しさん@お腹いっぱい。
リナザウになってから何をするにもバカみたいに反応が遅くなってムカつくんだが。