【貿易】2015年インドの輸出額が7倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
21 ◆GABILdxSDI :04/10/11 10:06:03 ID:itOxSe62
世界の中心は、右へ右へと移動して、
アジアからヨーロッパへ
ヨーロッパからアメリカへ、
アメリカから日本経由でまた東アジアへ。

コンニャク
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:08:39 ID:ZReFn0CN
ガブリエルの方向感覚はわからん
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/11 10:42:25 ID:qoI7Pgnb
>週一のカレーを毎日喰うようになって、ココイチの店舗数が7倍になるってこと?

そういやインド人増えて、首都圏のカレー、インド料理屋
増えました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:46:03 ID:MlGHnSda
インド人からすると、ココイチはカレーへの冒涜。
メニューはたくさんあっても、ルー(カレーソース)は
みんな同じ。後付の具が違うだけ。
インド人に敵対買収されて、まともなカレー屋になると思う。
25 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/10/11 10:46:07 ID:Kkwg85ac
まぁ、パキスタンと核戦争を始めて水の泡でっしゃろな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:11:02 ID:dMBIS5/i
>>24
敵対買収って

ワロタ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:55:33 ID:FZa6f80G
聞いた話では後5年くらいでインドは、
日本を抜くとか・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:01:41 ID:kqbXJFTX
>>27
<丶`∀´> ウリナラもあと10年で日本を抜く二ダ!
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/11 12:03:56 ID:qoI7Pgnb
そういえば昔

「インド人5億人が紅茶用にマホー瓶買ってくれたら大もうけ」

などと大阪商人が考えたのか、インドの動物に因む名前の
マホー瓶の会社が関西にたくさんできたですよ。
ゾウ、トラー、ピーコック…連想ゲームだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:05:30 ID:DlkFaCkj
なんか地球がもうもたないような気がする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:06:22 ID:fH9I7XXY
将来猿真似大好き日本人の事だから
ビルもインド風にするのかね。
インド風テーマパークとか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:11:27 ID:m6S+gXFA
>>29
おもしろいなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:11:44 ID:mLv72eK5
インドいいねー、
仲良くしたいもんだね、戦後日本を擁護したパール判事って
インド人だっけ??
まさに両思いの国だね、IT技術者はもうインド人で決まり
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:12:02 ID:/EqaqFYj
どうせ、マッキンゼー連中が「中国はもう煽る余地がないから、今度はインドで逝ってみよ〜〜」
ってだけのことでしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい:04/10/11 12:24:18 ID:jvCxUU6H
アジアイコール中国などと考えている日本人が多すぎる。インドがある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:26:05 ID:mLv72eK5
最近インドが、衛星をロケットで打ち上げていたな
中国のロケットより洗練されているって感じだった
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:27:32 ID:4DcNWJh5
そら、昔から、象が街を闊歩してるかと思えば
ロケットも跳んでる謎の国ですよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:30:31 ID:/uDfI9CS
酒飲んで暴れる白人黒人は多いけど、
インド人って暴れるイメージないなぁ。
やっぱり喧嘩とかするのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:31:00 ID:3vybi1iL
石油がなくなってもうだめぽ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:54:23 ID:M+9Z3nU/

「ナマステェ〜〜〜」

「わたしのターバン似合いますか」
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:58:13 ID:RS5e3wKl
印度が流行しすぎると、みんなニート化するな
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:58:40 ID:/UQORWUj
寄生虫三国人が嫉妬しそうなニュースだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:01:48 ID:RS5e3wKl
それはキミの事だね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:04:39 ID:wnBLrl7a
それで俺達ヒキコモリは、印度の身分制度でいうと、どのくらいに位置するのかな?スードラぐらいかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:05:59 ID:/UQORWUj
>>43
早速発見、
寄生虫三国人
インドに嫉妬はよくないよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:06:02 ID:RS5e3wKl
まぁ外に出れば、みんなインディ博士だよ
おつきのアシスタントの坊主がチョンな
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:06:58 ID:RS5e3wKl
>>45
おまえは、大阪弁しゃべる印度人と話でもしてこい
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:07:57 ID:9FQY+KQV
まったく意味のわからない会話のつながりだな、
白丁よw
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:08:06 ID:/UQORWUj
火病ですか、
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:10:18 ID:RS5e3wKl
理解が追いつかないのか、これは失敬した
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:11:55 ID:/UQORWUj
時代はインドだな
そこの寄生虫三国人も認めなさい
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:14:25 ID:RS5e3wKl
三国人ってなんですか?聞こえないなあ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:17:06 ID:H3fZA3Ej
21世紀の新市場BRICs

Cが開いてIが次に来た

BとRはどっちが先か
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:18:32 ID:RS5e3wKl
あんたのように、なんでも反対に取る
人間が世の中を駄目にしてるんだね
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:20:55 ID:9FQY+KQV
ID:RS5e3wKl
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=RS5e3wKl

火病ってゆうか真性キチだな。
以下放置で。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:22:22 ID:RS5e3wKl
おかげで、せいせいしたぜ
やっと基地外に絡まれずに済む
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:23:04 ID:/UQORWUj
>55
やはりほんまもんだったか。。。。
しかしキチで三国人がPC使えるなんて、パソコンも
進化したもんだね
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:24:29 ID:RS5e3wKl
あたり前だろ、そのために技術屋が頑張ってんだから
勘違いしてもらっちゃ困るな
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:25:13 ID:kKqbYAVP
インド人イケメソ俳優来日かな?

シャア様キボン
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:25:30 ID:RS5e3wKl
さぁて、俺も馬鹿エンドウ豆縦に潰したようなツラの連中相手に
しててもしょうがないから、他行ってくるか
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:27:55 ID:sAT8h/Uw
中国人はマスコミが言うほど優秀ではなかったな。
プライドが高くて中身無し、嘘ばかりの経歴、虚言癖、盗み癖…。
こんな奴ばかりで二度と仕事では関わりたくない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:29:01 ID:/UQORWUj
>>61
砂漠化も進んでいるしね。。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:40:53 ID:RS5e3wKl
おや、もう収まったのかい?
火病とはこういうものだったのか、よく分かったよ
それもセットで
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:19:46 ID:BmwbWRQA
そういやココイチでカレー食ってるインド人を見かけた事無いな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:22:46 ID:H3fZA3Ej
牛肉使ってるからだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:52:40 ID:eERwodnb
>>59
シャー・ルク・カーンの映画は、映画祭での上映はけっこう頻繁に行われているので、
そのうちまた来るかも。

★映画王国インド 第三王朝★
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1058457775/795-806, 827-828, 872-878

10月末に Kuch Kuch Hota Hai と Kabhi Khushi Kabhie Gham,
11月末に Kal Ho Naa Ho が上映される。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:02:42 ID:BrGAmoXL
こういうのって、人口とか、所得とか、数字だけで言ってるんだよな。

一緒に仕事した印象では、インド人は他のアジア人よりずっといいかげん。
あの国民性で経済成長できるとは思えない。
68実身/仮身 ◆BTRON/wqPw :04/10/11 17:39:56 ID:GwSleYtb
>>67
インドはびっくりするような大天才がでてくるから
捨てがたい。もといありがたく手を結べ。

中国はMaxでガリ勉秀才とかドーピングアスリートとか
大規模集団選抜によるつまらんエリート。
そんなもの要らぬ。

日本はインドと手を結べ。

インドの超天才にBTRONを完成してもらえ。んで/これ
                             

日本とインドでBTRONを共同開発して
真に使える多文字多言語を実現し、
イスラム世界を含む第三世界にBTRONを広め、
アメリカのWindows、ヨーロッパのLinuxとならんで
アジアのBTRONを確立し、OS三極構造を構築しよう。

アメリカ=Windows
ヨーロッパ=Linux
アジアアフリカ=BTRON
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/11 17:57:16 ID:AKU7cCBo
>日本とインドでBTRONを共同開発して
>真に使える多文字多言語を実現し、

確かに多言語環境には慣れてるだろうからな
お札に6種類の言語でなにやら印刷してあって
6種類とも別種の文字だったりする
70名無しさん@お腹いっぱい。
英語が公用語なのもうらやましい