【調査】Linux PC大人気の理由は「海賊版Windows導入の隠れ蓑」――米ガートナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
Linux搭載PCのシェアが一部で伸びているが、その理由はPC購入後に海賊版の
Windowsをインストール可能なことが原因だと、調査会社Gartnerの調査でわか
った。

同社は9月29日に発表したレポートの中で、Linux PCの約40%が不正コピーさ
れたWindowsの導入に利用されており、低価格でWindows PCを得るおとり販売
の手段となっていると述べている。

Linux PCが人気を博す(途上国などの)新興市場では、その傾向が顕著だ。
約80%のケースにおいてLinuxは取り除かれ、海賊版Windowsに入れ替えられて
いる。例えば上海の路上や、他のアジア、東欧などの地域の都市において、
1ドル前後の価格で海賊版Windowsが販売されている。だがPCを買う段階におい
ては、それらはきちんとしたブランド物PCとして購入が可能なのである。

結果としてLinux PCの出荷台数は、実際に世間で使われている実数をはるかに
凌駕していることになる。Gartnerの調査によれば、2004年のPC出荷台数のう
ちの約5%がLinuxであるとなっており、アジア地域ではその割合は10.5%にも
上っている。だが実際の利用度では、全体の1.3%に過ぎないのが現状だ。

2008年には、LinuxはPC出荷台数の7.5%を占めることになるが、その利用に関
しての実数は2.6%にとどまり、AppleのMacintoshと同数であると予測する。
(以下略)

- Desktop Linux a vehicle for pirating Windows(News.com)
http://news.com.com/Desktop+Linux+a+vehicle+for+pirating+Windows/2100-1016_3-5388863.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:05:07 ID:R4qYpGDk
3だったら男と付き合ってくる
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:05:11 ID:H0S3ZEF1
うそばっか
今のXPや2000は海賊版使いにくいのに・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:23:39 ID:+nNIDtRj
うちではLinuxクライアントとして購入するのに、「信頼のある
メーカー製のこの大きさの機種にしてくれ」と要請があり
WinXPマシンを購入してLinuxに乗せ変えてますです。

各メーカー、小型マシンでもLinux搭載機出せや!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:23:49 ID:9j+Hv9OQ
>>3
ネット接続はしてない使い方でも問題あんのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:24:32 ID:f7RNWz7F
2000は簡単なんじゃないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:38:25 ID:PzcPmvKc

誰だ、ひゅんだい にトヨタのエンジンを積んだのは。



8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:54:55 ID:EIdUUTuS
埋糞太とんでもない言いがかりつけてきたもんだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:56:27 ID:wdbsYzLB
外国ではOS無しのモデルは売ってないのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:58:27 ID:/+YU0+EC
ガートナーってマイクロソフトの子会社だったん?
Linuxのユーザーグループを世界的に敵に回すとは......
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:00:44 ID:jWvFdeR4
でも本当ではあるんだよな、困ったことに
12名無しさん@Linuxザウルス:04/09/30 10:12:00 ID:vKmMx0Zl
>>10
そりゃ脊髄反射ってもん。
ガートナーの調査って、MSに辛辣なのいろいろあるぞ。

>>11
中国とか?
13名無しさん@Linuxザウルス:04/09/30 10:21:01 ID:vKmMx0Zl
元記事に「上海の路上」なんてちゃんと書いてあったね。

>>10を名指ししちゃったけど、>>8も脊髄反射

でも、ガートナーの指摘は事実だよ。レポートに上げられてる地域に関しては。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:21:07 ID:EDo8agC3
言ってる意味がよくわからないな…
そういうやつははじめっからOSなしモデル買うだろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:22:17 ID:Xb6dC+f0
>>3
俺のXPは海賊版だけど問題なく使えてるぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:24:04 ID:o+zZH1P4
和風の家で畳を敷いてある所に、洋風の応接セットを入れたら
陰謀だと騒ぐ>M$
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:25:15 ID:owPcRUFV
>>9
動作検証は何でする?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:27:55 ID:H0S3ZEF1
>>15
威張ることかな?

>>17
CD起動でもFD起動でもいいんじゃない?
通常の組立てラインでも、OS導入前に個別の試験はおこなうしね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:28:11 ID:5wMcmd+U
>>17
動作チェック用のハードは色々有りますよ
中古屋とかが買取の時に使うヤツ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:29:01 ID:T5Hy8AMm
>>10
「やめておいたほうがいい」:ガートナー、廉価版Windows XPについてコメント
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070450,00.htm
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:37:43 ID:OJKxpg03
アクティべーションがないXPが海賊版で出回ってるんだから別に難しくもなんもない
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:38:49 ID:Xb6dC+f0
>>15
たしかに威張る事ではない。

ところで、海賊版って正規版のCDRコピーだよね。
確かWindowsって「1コンピューターに対して1ライセンス」だから、
本当は家に3つパソコンあったら3つライセンス必要なんだよな。
違うパソコンにXPをインストールする(正規使用)のと、
同じパソコンにXPを再インストールする(海賊版と同じ)のでは、
使ってる上で何も違いが分からないんだが。
「海賊版使いにくい」って、どんな不具合がでるようになるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:46:23 ID:uihFS1Hw
おいおい、おれは中古を買って普通にリナックスを入れて
使うのが楽しみなのに、何じゃこの糞調査は。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:56:15 ID:hGR4AkUm
>いる。例えば上海の路上や、他のアジア、東欧などの地域の都市において、
いやぁ、こんなところからお金をまきあげるのは無理でしょう。
XP買うともれなくアレやアレとかそういうのがおまけでついてこないと
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:08:23 ID:LuhaLOL5
>>24
>XP買うともれなくアレやアレとかそういうのがおまけでついてこないと
お米とか電化製品とか、そんなところか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:16:48 ID:HuB4sIg7
何ちゅう言い掛かり
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:18:24 ID:/hg+cuod
え?今頃気づいたの?
みんなとっくに気づいてたんじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:24:36 ID:gikxKFMt
もう金で嘘の情報操作もすぐにバレる時代なんだよね
M$のやっている事はすべて裏目に出ているんだよ
OSを安く安心して使えるよう専念する事に金を使えよ バーーカ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:27:07 ID:9SG6h0jd
つーかOSを選ぶ事が出来るのは消費者の当然の権利です。
OSを選ぶことが出来るPC、WINとは別の選択のPCを買うことを、海賊版
の為に買っているというイメージを植え付ける意図が見え隠れしている気がします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:29:21 ID:4HYKaT/0
海賊版も何も漏れのはnyでタダなんだけど。
me加羅してる
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:38:43 ID:B7lNdvfR
っていうか普通にlinux使った方が面白い罠。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:40:08 ID:4HYKaT/0
>>31limuxの良さとは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:40:14 ID:nUXjFlC0
屁理屈こく前に値段考えてほしいな。
Linuxはほぼ無料で使えるってのに。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:43:34 ID:a/8jGJjq
>>22
同じパソコンかどうか検証されてるぞ、たしか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:44:56 ID:4HYKaT/0
しかしコンピューターの規制っていわば
道路や建築淵における法令みたいなもので
これを一民間企業が独占してるのは民間企業が
国の一部を支配してるのと同じで不当だと思うな。
即刻msを排除しなければ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:04:50 ID:B7lNdvfR
>>32
ん?オモロイ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:21:38 ID:QS1Ngqm0
Linuxは無料で手に入るからね。無料で手に入れるのが面白いのでは?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:36:14 ID:1HHmVKlX
ハードメーカーはハードを売りたいだけでソフトはどうでもいいんです。
嫌ならMSがWindows入りPCを販売してはいかがでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:38:09 ID:o+zZH1P4
最近”それ”が洒落で無いような気がしてるんだけど
みなさま如何お過ごしでしょうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:39:02 ID:3vifs+H2
海賊版Windowsって壁紙にルフィの絵を使ってるやつのこと?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:11:59 ID:dlSHPqA9
俺はWindowsが入ったパソコン買って、Linuxに入れかえて使ってる。
その分を調査結果に反映させてくれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:13:17 ID:ITzovh+G
>>41 誤差の範囲
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:15:25 ID:5wMcmd+U
正直、winがこのままアクチをやり続けるなら、ヘビーユーザーから
じょじょに離れて行くだろうな。

ちょっとばかりハード構成変えただけで動かなくなるOSはイラネ
44マカー:04/09/30 14:11:15 ID:+TITcfTb
>実数は2.6%にとどまり、AppleのMacintoshと同数であると予測する。

ここで引き合いに出す意味は・・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:44:36 ID:AqdbCfgm
>>41
頭悪そうだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:46:17 ID:Tp/M7032
海賊版の比率が高い国で目立つ現象である事と
LinuxPCという言い方がいやらしいな。

「海賊版が蔓延してる地域でのWindows非搭載モデル」
と正確に表現しないとな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:01:57 ID:A5EPUN5D
>>45
マジれすだが本物のインテリは当たり前にLinux使うんでねーか

今週の日経すぺさるガイアの夜明けにでてた
神経の電気を感知して筋肉をアシストする機器研究してた学生も
災害支援用のロボット開発してた学生も
みんなノートパソコンにLinuxいれて使ってたよ。
GNOMEだかKDEだかのパネル見えた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:30:17 ID:f7RNWz7F
本物のインテリ……
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:53:25 ID:oSLNnOeg
つまり>>45は頭よさそうなふりしてる偽者ってことですかねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:34:07 ID:TAoIBF/m
FreeBSDもNetBSDもOpenBSDもTronも、x86マシンにこれらが
搭載されれば海賊版Windows導入のための隠れ蓑ということなんですね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:35:31 ID:3WiiK5gf
MacOSを搭載したPowerPCマシンはWindowsNTのPPC版導入の隠れ蓑です。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:04:08 ID:KnlfQh8x
>>50
頭悪すぎるな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:18:06 ID:6ocsPtJY
MSはスターター版なんて中途半端なもの出すのでもなく、
安く売ればLinuxの台頭を抑えられるのにまったくアホやね。
海賊版もある程度は許容すべき、金儲けしてる連中は潰すべきだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:42:20 ID:DrW60qJB
それ以前にハードとセットならOSが
安くなるってどういう原理なんだよ

OSのみの購入も安くしろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:29:55 ID:WW5Ldjil
クライアント用のWindowsだって十分安いでしょう
Linuxだってきれいな商用フォントが入ったリテール品は結構高いぞ
以前のX86版Solarisなんてボッタクリ価格だったし
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:32:49 ID:BeMBW9oi
なんでこんな記事に噛み付くんだ?そんなにリナ厨のプライドにかかわることなんか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:32:52 ID:o+zZH1P4
Unixクローンは、組み立て家具と揶揄されているくらいだからね
正規工房で汲み上げられた家具は高いし、セール品も或る
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:46:02 ID:nPYiK+b7
よく判らないんだけど、LinuxはWindowsのエミュレーションが出来るって事か?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:04:01 ID:o+zZH1P4
その連想もよく判らないなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:05:58 ID:7Ac+iI+s
Lindowsってどうなったの?ホリえもん
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:07:35 ID:MB0g0x6W
Windowsが標準搭載されていたノートでLinuxを使っている層は?

統計の魔術♪初級
・恣意的な母集団を用いる
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:09:21 ID:o+zZH1P4
>>60
俺はほりえもんじゃないよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:10:47 ID:yFrU2BDt
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  糞レスつけんな、害虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________           
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \                 
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:11:30 ID:yFrU2BDt
     /  /  /    /    }     |\        |
   /  /  /    /     __/      }  \     |
 /  / /   __/      / }       }   \  |
/ / /__,‐-''´ ̄     /   }        }     \|
/ / ̄ ヽ  //    /  o  /  /____|
/   _  ( /   /   / /   \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/        \   
\`ヽ_  ̄o〕 |彡     ̄  _/~~\      \
.//\ ``''''''´ |//      /  )   \    /  
/// //ヽ   |   / / /V /~ ̄ }  /        
./ /// ///}  |_// _//  /~|     } ./   極道のヤサぁー! さっさと消えうせろぉぉぉーーー!!!!
./// /// /\ <~....ゝ <_ /  i    <.   
// /// /// /\ \   {_ {   i   <  \
. /// /// /////\ \ <_ {     / /  \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/      \
/ /// ////// // /// /\ `''-‐/         /
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:35:03 ID:T5Hy8AMm
>>60
昨日の講演だ。ほりえもんへの感謝の気持ちを忘れるな。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/09/29/3471.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:43:40 ID:o+zZH1P4
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:35:33 ID:hWAEc7io
漏れはnyから落とした海賊版のLinux(商用フォント・Atok付き)を入れてますが、なにか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:39:24 ID:oAzrnMNj
実際にLinuxPCって高いし、事実と反してる。
OS無しで買うのが普通だろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:34:37 ID:4HYKaT/0
ほりえもんってマスコミで喋る時は優等生なんだな
一応東大入学してるから常識は弁えてるんだ安心した
あの辺が猪突高卒との違いか
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:39:55 ID:R7SD1g7L
Linux PCは偉い!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:47:31 ID:9sWZk9Rd
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040817101.html

>しかし、マックがすでに3位に転落したというわけではない。
>専門家によると、かつてないほど大量のリナックス搭載パソコンが、
>特に中国などの巨大市場に出荷される一方で、その大部分がリナック
>スを剥ぎ取られ、代わりにウィンドウズの海賊版がインストールされ
>ているという。

72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:55:24 ID:o+zZH1P4
なるほど、hpも大変だ
 
しかし、売れれば良いと言う事ならlinux以外での
動作保証は一切しないという、毎度のワランティ調教で
中国相手だろうが対応できると思うんだけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:55:37 ID:R4f9HHiA
ショップ製の安いの買えばいいのに。
OSなしならCeleron 2.66GHz機で40000円くらいだぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:58:49 ID:o+zZH1P4
現金じゃなくて手形で取引できないなんじゃないかな
その手のホワイトBOX系統
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:02:00 ID:RKR1yRtq
これ海外の話でしょ?
中国とかアメリカとか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:11:12 ID:oAzrnMNj
一般人はともかく、スキルのある個人ではOS抜きで買うのが常識。
うちの会社だってOS抜きで買ってるぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:12:42 ID:R7SD1g7L
>>76
下手に自作するより安くあがるよね
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:13:11 ID:o+zZH1P4
明細を確かめないと判らないが、メディアがついてないだけで
事実上OS費用が本体価格に入ってる場合が殆どなんですよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:28:59 ID:9sWZk9Rd
>>76
DELLのようにOS無しで注文しても動作確認用としてLinuxをつけているメーカーもある。
807688:04/09/30 23:36:08 ID:ckxS6RtB
トヨタ章一郎(仮名)が驚くのも無理はなかった。
わずか1年しか勤めていない会社から、みもと保証人だからという理由
で千五百万円近くも払えと要求され、しかも裁判所に訴えられたのである。
「お前、本当にこれだけなのか、借金は?」
章一郎は、少し躊躇してから答えた。
「このほかにクレジット会社やサラ金にも借りているのが900万ぐらい
あるんだ。全部整理するには2300万ぐらい必要だと思う」
息子がそんなことで警察に逮捕されるかもしれないと、思うと、??は
いても経ってもいられない思いだった。
結局、銀行に家と土地を担保に入れて、2300万円を借りることにした。
一生働いて
得た退職金で手に入れた全財産である。
9月29日、銀行からの融資が行われたその日に彼は釧路トヨタに息子が
横領したとされる金額を支払ったのである。
「お前、もう2度とあんな会社には勤めるんじゃないぞ」
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:58:55 ID:A7JpN7eK
>>56
自分はlinux使ってないけど、明らかにこの記事はなんかおかしいなぁと思うよ。

「Linux PCを買う人も、Windowsが必要なケースがあるので海賊版で手に入れ
デュアルブートにしている」というのが実態なんでないの。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:12:46 ID:5AiA9LgB
>>81
Windowsが入っているPCにLinuxをインストールする場合と違って逆は面倒なので、
一般人はデュアルブートではなく、記事通りの利用法だと思われます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:28:46 ID:A7JpN7eK
>>82
かなぁ? だったらなんでOSレスの買わないんだろ?
売ってないのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:40:06 ID:2wWSmExN
Linuxはちょっとマイナーな機器が入ってるとまともに動かないからな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:45:39 ID:5AiA9LgB
>>83
OSレスだと初心者さんが何も出来ないと言う事になりかねませんし。
なので、Linux入りのPCを買った初心者さんはWindowsのインストール方法も分らず、
最初から入っているLinuxをある程度は使い続けると思いますよ。

で、1〜2ヶ月使って慣れた人がWindowsに限らず海賊版を買ってくるんでしょうねぇ。
記事中には1枚単位で売っている様に書いていますが、実際は10本セットで
日本円で300円〜500円とかの方が多いですし。
86最後のJudgementφ ★:04/10/01 10:32:24 ID:???
>>85
ショップ自体がナイショで、LinuxプリインストールPCを買った客に海賊版の
Windowsをインストールするケースもあるようです。お客は手間賃を払うだ
けで、ライセンス料の差額の100ドル前後(場合により変わります)が浮く換
算になります。

またOSレスのモデルというのは、途上国系だとまだ少ないと思います。例え
ばタイでは、政府がPC普及率を上げるためにメーカーに補助を出して、安
価なPC(例えば300〜500ドルくらい)の販売を推奨していたりします。こうい
ったPCにはWindowsを載せるだけで100ドル以上アップしてしまうため、
Linuxなどのライセンスフリーなものが使われることになります。

ところが前述のように、ショップが違法なインストールサービスを提供して
いきなりOSを海賊版Windowsに変えてしまうケースもあり、今回のような調
査結果で報告されるのだと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:57:44 ID:5AiA9LgB
>>86
なるほど。
流通に乗った段階で裏化するとはパチンコみたいな世界なんですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:44:31 ID:97vpWunJ
Linuxも昔と違って今のバージョンはインストールも楽だしな。
XP出現以来特にLinuxの更なる普及に期待してるよ。
人口多い中国やロシアやインドなんか率先してLinux使えばいいのにな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:59:00 ID:IpuvNVd0
ウィンドウズのほうが圧倒的に使いやすく生産的だから使いづらいLinuxなんか消しちまうんだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:17:10 ID:bfEzB3ro
自国民の人権にさえ気にかけないんだから
他国の知的所有物なんて糞とも思ってないさ
91名無しさん@お腹いっぱい。
まぁ、持ちつ持たれつの関係なんだよね。
M$がUPDATE拒否などで本気で制限を掛けたら自分の首を絞めることにもなるしね。