【規制】JASRAC、スナックなど4店の生演奏禁止を申請 著作権使用料不払いで
1 :
昭和生まれφ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:37:38 ID:mpj/xmIs
ひょっとしたら2?
納得できない話だけど2ゲット
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:39:01 ID:dp3tDj7k
テレビが報じないジャスラックの暴挙
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:40:40 ID:6JusZW4I
ダンス教室も名古屋じゃなかったっけか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:41:54 ID:Nk63BMV1
カスラック死ね
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:45:35 ID:JHndGvaO
最低だね。
街から音楽をなくす気か。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:49:44 ID:DrbVOJMj
なんだかなぁ…
そのうち口ずさんでもダメ、とか言われるんだろうな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:50:04 ID:DrbVOJMj
頭の中で思い浮かべてもダメ、とか…(笑
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:57:50 ID:hCanoTzM
そうか・・・・だから日本じゃミュージックパブとかが少ないんだな
そーいえば、こいつら音楽関係のせいで 個人の着メロサイトも大量に消えたんだよな
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:10:55 ID:SLUcuNm0
さすがJASRAC
金の亡者だな
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:11:05 ID:th7UDGks
カスラックの関係者が関わっているところは黙認なんだよな
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:13:19 ID:w15ugtdO
書店での立ち読みが駄目って事と同じなのかなぁ?
カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:28:05 ID:NDrVmgqM
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:29:20 ID:Yyaphquy
カスラックやり杉
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:29:49 ID:2zavORWd
>>15 むしろ本屋側が出版社から人気本少しと糞本多数を置いて上げてるのが
事実じゃないか?その形で見ると、糞音楽を使って購買率が上がる可能性を
チンピラ音楽業界がたかりかけてるという殿様商売が成り立つ
スナックの客が生演奏をきっかけにCDを購入、売り上げに貢献してたら・・・
>>17の受講生が自宅練習用にCDを購入、売り上げに貢献してたら・・・
相変わらず頭の悪いことをしているな、アホラックは。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:06:39 ID:VnxK8N01
まぁ、全く期待は持てないが
総理官邸に、この現状に対しての意見を送っておきました
お前らも送れ!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:10:40 ID:KkVp42Xy
こういうのって著作権の濫用とかそういうことになんないの?
どう考えたってカスラックがやることじゃないだろー
こういう店から金取るのはどうかと。
それより放送中の音楽から金とるシステムも曖昧だし
もっと放送機関からちゃんと徴収すればいいのでは?
なにより、その会計システムを明確にしろよ!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:17:24 ID:xE0ieirj
>>17 エアロビとかって大抵インストラクターが作ってきたテープかけてやるよね
なら、全国のジムとかカルチャースクール軒並み検挙?
ワケワカメ どっかで線引きしないとひどいことになるよ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:28:26 ID:s9bWRPE4
ちんけな手品師が「ちゃららららら〜♪」って口ずさんでもダメ?
音楽家達が真剣になって
JASRACに変わる料金回収システムつくらないと駄目だろうと思う。
日本がつくった駄目駄目機関の一つだよね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:35:37 ID:A/N9RpIr
うわー最低…
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:37:00 ID:M1DyXNEr
作曲家たちはこういうことを望んでいるのだろうか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:38:02 ID:s9bWRPE4
>>31 作曲家が自分の歌を歌っても請求されるからな〜
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:38:31 ID:CPAnCDVJ
>>29 別の機関作っても支払い義務のある人は変わらんよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:41:28 ID:oFra2Ysh
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:42:35 ID:CPAnCDVJ
>>32 それがいけないことなのか?
音楽以外の著作物でも普通におきてますが。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:43:49 ID:oFra2Ysh
「音楽のない、静かな国へようこそ。 静寂を求めるJASRAC」
>>33 払うのは当然だろ。でももっと取るべきとこから先にとるべきだと思うが。
まずはシステムの明確化と財務会計の明確化だろ。
不正不明が多すぎる。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:48:57 ID:/mb1NyDq
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:00:58 ID:jjLosAPM
全ての音楽は、JASRACの為に存在するのです。
人前でドレミと弾くだけで、あなたはドレミの歌の著作権を侵害しています。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:03:37 ID:CtNRS01d
一人100円で1万人の募金が集まったらカスラックを潰せるんだが
おまいら賛同するか?
100円以上の募金も可として。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:09:30 ID:w6hvWJ9K
全国の学校のブラスバンド部から著作権料を請求しないと
42 :
名無しさん@あたっかー:04/09/29 18:10:11 ID:405DbrLH
>40
新手の詐欺ですか?
カスラックは潰せても、JASRACは磐石かと…
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:11:26 ID:7EhmmUyd
(゚д゚)
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:23:01 ID:oFra2Ysh
【静寂】JASLACに抗議。一風変わったコンサート開かれる【沈黙】
一風変わったコンサートが、JASLAC本社前で開かれた。
フルオーケストラの本格的な演奏会だが、音は一切聞こえてこない。
ただ、指揮者がタクトを大きな身振りで振り回すだけだ。
その間、演奏者も聴衆も、ただ黙っているだけ。
曲目は、ゲーム音楽「ドラゴンクエスト」の交響曲版や、
タイヤのCMでおなじみの「どこまでも行こう」など、全部で7曲が
"演奏"された。いずれも、指揮が終わると聴衆からは大きな拍手が
おきた。入場料は300円。演奏者にも僅かな演奏料が支払われるが、
JASLACへの支払いはないという。
JASLAC広報課
譜面を使っている以上、音の出る出ないに関係なく演奏と見なされる。
著作権使用料を請求したい。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:24:06 ID:FOFnROex
おまいら他人に使われるぐらい立派な曲を作ってから文句いってね♪
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:46:05 ID:RCYyK6P0
また名古屋対カスラックか!!
そういえば、CDショップで音楽流してるよね。
しかも、再生装置で試聴できるようにもしてるよね。
それは、商売の販促行為になるよね。
当然、使用料を徴収してるんだろうな>JASRAC
そのうち有線放送に加入しているお店からも
「不特定多数に聞かせた」ってな理由で金とりそうだなw
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:13:46 ID:Yyaphquy
珍走団もゴッドファーザーのテーマを使うときには金払わないとな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:18:45 ID:zu0ym2yX
>49
広い世界の片隅に やがて二人の朝が来る
>>41 バカ高い譜面で既にガッポリ取ってます…
JASRACに怯えながらコピー使ってる所も多いが…
やがて華氏451みたいな世界に・・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:54:52 ID:qSE0Clgd
ここまでくると異常としかおもえなくなってくる
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:59:31 ID:0Gj3jwkI
>>54 そういっても最高裁が認めたのは大きいからなあ・・
あれが逆なら全然違った展開に・・
これで「流し」は壊滅。 もう壊滅してるけどさ。
タクシーでラジオも聴けなくなりそうだな。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:05:40 ID:g2r6YTgi
韓国の日本音楽違法サイトも取り締まれよ、カスRACが
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:05:44 ID:W1wu0EKT
>>55 ジャスラックがああなのは昔からだし、この問題、むしろ「司法ヤバイ」で騒ぐべきなのかもな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:31:27 ID:CPAnCDVJ
>>58 ダンス教室の事案では司法は問題ない。
初学者向け教科書に載っているような従来の法解釈そのまんまだし。
判決が気に入らないなら、立法府を批判すべき。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:32:58 ID:PI3KYU3r
鼻歌でも使用料金を取られますか?
こういう事はアメリカも異常だけど、日本もそう変わらなくなってきたな・・・
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:37:28 ID:fdTjXu75
強者にゴマすり弱者から搾取。
基本中の基本、王道を突き進むカスラックであった。
ジョン・ケージの「4分33秒」を演奏しる
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:42:20 ID:W1wu0EKT
>>61 アメは消費者権利団体が結構力を持っていて、
コンテンツホルダーも消費者側と結構譲歩してると聞く。
さわらぬ神に祟りなしの日本ではやりたい放題だな……。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:47:49 ID:bkoocxZB
JASRACの暴走を止めるために、文部省の意見募集に応募しよう。締切は9/30。
数は力。ソフトバンクは、この手で1.7GHz帯の周波数を総務省からもぎとった。
この文章を、各所にコピペ、かつ知人にメイルを。
著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04081202.htm 意見として「著作権者の権利を保護するため、著作権等管理事業者への管理委託契約は、信託契約は禁止し
委任契約のみにすべき」と主張すると、著作者の著作権がJASRACに移転されて著作者は自分の作品を自由に
できないという現状の改善の要求になる。
電子メールアドレス:
[email protected] ※件名は「著作権等管理事業法に対する意見」としてください。
4.意見提出様式
(1) 氏名
(2) 所属組織(会社名,学校名等又は職業)
(3) 住所
(4) 電話番号
(5) 意見
著作権等管理事業法については、以下から法令索引検索でき、信託契約は第2条。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi 最後に、孫のメールのパロディを魔除けにつけときますね。
皆様の意見で、日本の著作権制度が変わります。
是非とも皆様のご協力をお願い申し上げます。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:15:33 ID:loJFY2Em
街宣車使って音楽流してる右からも徴収しろ!
話はそこからだ!
>>65 消費者権利団体もかなり基地外じみてるけど、
毒をもって毒を制すって奴か・・・
アメの強みはそういうとこかも知れないな
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:19:59 ID:SSqlQwPb
これをどう解釈するかだな・・
たとえば、客は音楽を聞きにこういう店に出入りしたり
ダンス教室に通うのではなく、
スナックに出入りする目的はだいたい社会的通念からいって酒を飲む事だし
ダンス教室はダンスを習いにいってるわけだろ?
そこでたまたま流れている音楽はたんなるサービスであって
料金徴収を目的とするものではない。
という感じで反論できないものか?
それに他国のパクリみたいな曲ばっかのくせに著作権なんて
偉そうな事いってんじゃねーよだいたいよ。
(ドラク○の曲なんてクラシックのぱくりじゃん・・)
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:41:21 ID:bBlhyZ9B
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:15:02 ID:SSqlQwPb
>>73 いろいろ反論用意して待ってんのにヤレヤレ ┐(´ー`)┌
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:25:29 ID:0T3JNHp6
>>71 無理じゃん?
まあ、歌というのは演奏されて初めて存在する意味を持つから、
演奏を妨害するかのような、不当に高額な著作権料に対して異議を唱えるのは正当かと。
あるいは著作権者に対する著作権料の正当な支払いがなされてない事実をもとに、
支払いを拒否できるんでね?
>>19 昔すべての本を梱包した本屋があった。
潰れたけどな。
口笛も鼻歌もチョサクケンリョウがかかるんじゃなかったけ?
自分の声もチョサクケンがあるから他のMDには移せないとか。
そのうち音声使用量(一語発するごとに100円とか)とるんじゃねーの
ID:dhtYnpXX
…今の処こやつだけか。
コピーバンドとかやってる奴らも対象か?
もしそうなら楽譜が売られてる時点で著作権違反幇助になるんじゃないの?
それとも楽譜は見るだけで弾いちゃいけませんとか言い出すのか?
と、訳もわからず言ってみるてすと
JASRAQはB級SF小説に出てくるような騒音に満ち溢れた未来を防ぐために活動をしているのだ
目指すはMute City
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:11:58 ID:0tC+/9JF
新手の架空請求か
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:14:45 ID:0tC+/9JF
(営利を目的としない上演等)
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わ
ず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上
映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払
われる場合は、この限りでない。
2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、有線放送することができる。
3 放送され、又は有線放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装
置を用いて公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。
4 公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない
場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸
与により公衆に提供することができる。
5 映画フィルムその他の視聴覚資料を公衆の利用に供することを目的とする視聴覚教育施設その他の施設(営利を目的とし
て設置されているものを除く。)で政令で定めるものは、公表された映画の著作物を、その複製物の貸与を受ける者から料金を
受けない場合には、その複製物の貸与により頒布することができる。この場合において、当該頒布を行う者は、当該映画の著作
物又は当該映画の著作物において複製されている著作物につき第二十六条に規定する権利を有する者(第二十八条の規定に
より第二十六条に規定する権利と同一の権利を有する者を含む。)に相当な額の補償金を支払わなければならない。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:16:46 ID:vQqJ8bcI
>>79 誰にも聴かせず、ひっそりと演奏するならOKじゃないのか。
俺は、あの超高額な吹奏楽用譜面には、演奏の際の補償金も
含まれてるのかと思った。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:21:02 ID:ABvfWy2o
おまえら大変だ!
「ネット 社会悪」でぐぐれ!
「JASRACの者ですが」
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:22:29 ID:o+zZH1P4
米国の著作権法では、文化の健全な育成と発展のためには、
権利者の利益を不当に害しない程度で著作物の公正な利用を
認める「フェアユース」という概念がある。サムネール表示
に関しても、フェアユースとして考えられるので著作権侵害
に当たらないという判例が米国で出ている。ドイツでも、自由
利用という概念があるが、日本ではこうした一般規定は存在
せず、著作権法第30条の私的複製や同第32条の引用行為を認
める規定のように、個別に例外的な利用範囲を列挙するのみに
なっている。
フェアユースの概念を著作権法に導入すべきかどうかは、数年に
わたり検討されているが、いまだに結論は出ていない。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:32:45 ID:ABvfWy2o
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:41:20 ID:+B/SZG/a
「ゴーマニズム宣言」引用の裁判があったように、絵は引用が可能なのに、なぜに音はダメなのでしょうね。と今更ながらおもったりして
JASRACが回収した金のどの程度が著作権者に支払われるの。
著作権者が自分自身が著作権を有する歌を演奏して、JASRACに支払わなくていけない金額より多くのお金が返ってくるの?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:45:20 ID:DlP/tCsv
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:04:30 ID:ndlRtCzv
くだらない歌を公共の場で聞かされた迷惑料はどこに請求すればいいんだ
ジャスラックだかアノラックだか知らないが、いい音楽が街に流れていることは
潤いになってるんだよ。 生演奏を聞いてその音楽が気に入ってCDを買う人も
いるんだよ あちこちで自分の機材を使って宣伝も兼ねてBGMをながしてんだ
目に見えない効果があるんだよっと
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:12:01 ID:o+zZH1P4
ジャスラックは鳥の声にも著作権を請求しててください
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:19:49 ID:/d1O0C9u
>>86 それ最近よく見かけるんだが、元ネタがわからん
教えて
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:23:21 ID:dfmv3Kjg
おいおい病気じゃないかこいつら
球団経営者みたいに神にでもなったつもりか?
さすが天下り企業だよ
96 :
張り元:04/09/30 16:24:59 ID:+QKLZc5r
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:27:02 ID:rDXb4NGo
>>94 おまいが病気じゃないか?
JASRACは、企業じゃなすび
社団法人である、
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:02:28 ID:heI2UhZ8
この文章を、各所にコピペ、かつ知人にメイルを。
文化庁も流石に世論の猛反対を気にしているのか、例によってポーズだけなのかはいざ知らず
「著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意見提出手続)」の募集を開始しました。
しかし、現在の政令案では輸入禁止期間は「4年」が予定されておりどうして再販価格維持期限の
「半年」より8倍もの長期間の輸入禁止が必要なのかと言う根拠は全く示されていません。また、
6月1日の衆議院・文部科学委員会における参考人招致ではポール・デゼルスキーHMVジャパン
代表取締役社長が「香港では18ヶ月間の輸入禁止期間を定めて以降、音楽市場は衰退の一途である」
ことを指摘していますがその香港より2.5倍も長い輸入禁止期間を設定すれば音楽業界が繁栄すると
文化庁は本気で信じているのでしょうか?
そんな訳で、輸入禁止期間は時限再販と言う根拠に基づく「半年」が限度でありそれより長期の
期間設定は1日たりとも絶対に認められない、と言う意見を文化庁へガンガン送りましょう。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04092901.htm 電子メールアドレス:
[email protected] ※件名は必ず「著作権法施行令の改正に対する意見」としてください。
意見提出様式
(1) 御氏名及び御所属(会社名・学校名等又は職業)
(2) 御住所及びお電話番号
(3) 御意見
最後に、ソフトバンク・孫のメールのパロディを魔除けにつけときますね。
皆様の意見で、日本の音楽業界が変わります。
是非とも皆様のご協力をお願い申し上げます。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:10:16 ID:HB2U9a0K
また カスラック か
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:18:26 ID:DlP/tCsv
>>99 >そんな訳で、輸入禁止期間は時限再販と言う根拠に基づく「半年」
なにそれ?
三日でいいじゃん。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:18:59 ID:sOpooi2+
ttp://members.goo.ne.jp/home/cd1830jp 紹介したホームページですが、
レイプされたという記録がのっていました。
この子は、顔写真のってるのに、ラブホとか
レイプとかすごいです。
>ちーは家を飛び出した。
とは言え、どこか行きたい場所があるわけでもない。
しばらく町内をフラフラと歩いていた。
すると、ある男の人に話しかけられた。
なんだかヤバイ感じがしたから、無視して戻ろうとした瞬間、
腕をグイッとつかまれ、口を押さえられた。
叫ぼうとすると頬を殴られた。
そして、夜道よりもさらに真っ暗な駐車場の奥に連れて行かれた。
男はちーを地面に叩きつけた。
そしてボタンを引きちぎり、体に触れだした。
ちーは叫んだ。泣き叫んだ。
叫ぶたびに、男はちーを殴りつけた。
そして、男は自分のズボンを下ろし、無理やりちーの中へ突っ込んできた。
CD-Rを著作権に該当しないデータのバックアップに使用した場合、
著作権相当分は返金されますか?
なんか逆に凄いな
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:07:48 ID:1maz8egh
はっきりいってJASRAQはめちゃくちゃだよ。
JASRAQ管理外の曲(オリジナルやの著作権期限切れの作品)の生演奏でも
金を取るんだから。「管理できない」という理由だけで。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:32:19 ID:rzw+toup
JASRACの中の人の立場で考えてみる。
今まで通り、高給を貪り権力欲も満たしたい。
でも、苦労するのはイヤだな。楽して儲けたい。
それなら、CDや有線放送、カラオケ、携帯着信音の
上納金を上げればいいのでは?
生演奏とライブハウスは音楽家の苗床になっていて、
これを殺すと、利益の源泉が先細りになるのでは。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:39:19 ID:XjD0A+Ib
著作権団体にも競争は必要
JASRACは著作権者が他の団体に移籍しないように様々な圧力をかけている
いったい公正取引委員会は何をやっているのか
>>105 ゲッ 輸入CDのクラシックかけても駄目なのか…
>>105 取りません。
ほとんどのクラシックのような著作権切れの曲だけの演奏会の場合、
事前に「著作権消滅曲だけ」とFAXすれば何も言って来ません。
≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) プリ・キュア×4
≡ 〜( ( ( ( 〜)
≡ ノノノノ ノ
(゚∀゚ ) ≡ プリティでキュアキュア
(〜 )〜 ≡
く く ≡
| (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
/ ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ
Σ(;'A) (;'A)Σ コンニチワJASRACデス>
/( )∨( )ヽ
ハ ハ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:40:57 ID:gtg5F8sI
喫茶店はiTunesのラジオを流せ。有線なんか全部解約しろ。
DJはほぼ無しでPOPS・ジャズ・クラッシック・BGMはこれで殆ど
困ることはない。
ここで注意することは
1・iTunesデフォルト(初期ダウンロードのまま)のiTunesラジオのみを流すこと。
2・機材は家庭用PCの粋を出ないこと。
iTunesラジオはアップルによって承認されている、アメリカの著作権団体に
著作権料を納めるまともなラジオ局として信頼できる。すなわちこの放送自体に
違法性はない。
機材は家庭用PC(PCショップで普通に売っているPCでOK)を出ないことで、
ラジオ再生機器としての体裁を保てる。営利目的を補うようなラジオの利用であっても
もう一つの条項により、合法なラジオ放送の店内BGM利用となる。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:50:00 ID:kQ8wHK5z
>>103 データ用CD-Rは、まだ補償金の対象外ですが、近々HDDにさえ課金してしまおうという
動きが出ています。ちなみに、JASRAC管理対象外の録音、記録についてはこちら。
http://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html >特定機器や特定記録媒体の購入時に補償金を一括して支払った
>人が、私的録音・録画を全く行わないとすれば、補償金支払いの
>前提が存在しないこととなりますので、その補償金の返還を請
>求することができます。
>ただし、たまたま何回かそういう録音・録画をしたということではなく、
>購入した特定機器又は特定記録媒体は、これまでも、また、
>これから先の将来にわたってもそのような録音・録画のために
>しか用いない、という場合に限られますので、該当することは
>あまりないと思われます。
つまり、返金はされません。
歌いたい歌も歌えない、こんな世の中じゃ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:27:46 ID:kqOcseHE
>>113 それは、JASRACやその仲間の勝手な言い草な。
しかしなー、記録時間が2時間程度のメディアならともかく、今のHDDの容量考えると、
全部音楽入れたら聴き終わるのに年単位の時間がかかる。
そんなもんに音楽が満タンと仮定して保証金を課すことに正当性ないぞ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:41:32 ID:XRbD5qNc
itunesラジオの日本ポップのコーナーて
アニソン(とおもわれる)ばっかりで、orz
わるくないけども、日本のジャズとかフュージョンとかもきぼん
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:07:34 ID:iEPEbMK1
>>110 「ほとんどのクラシックのような著作権切れの曲だけの演奏会の場合」ね。
喫茶店の生演奏など包括契約を強要するようなケースではほとんど認められない。
インターネットで検索すると、同様のケースがいっぱい出てくる。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:27:03 ID:howm3dih
メディア 「BAKARACを敵に回すと怖いから放送は見合わせましょう」
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:04:42 ID:MF1OknnS
>>117 生演奏する曲を、完全に著作権切れの曲だけに限定すればいいだろう。
>インターネットで検索すると、同様のケースがいっぱい出てくる。
同様のケースというが、多くの場合 JASRAC管理曲をわずかだけど演奏して
いるんだよ。それでJASRACに つけ入る隙を与えてしまっている。
100% 著作権切れの曲に徹すれば、JASRAC もいちゃもんはつけられない。
そこでカスラックの工作員が乱入してJASRAC管理下の曲を弾いちゃうわけですよ。
121 :
ミムラ:04/10/02 11:00:32 ID:LZKq2QcE
これは権利の乱用で無効です
お爺さんZは哀しんだと思います
悪い奴ほど良く眠る
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:33:29 ID:hPY/VGS5
893のミカジメとまったく同じだな。
コピーバンドもできやしねえ。
世の中どこもかしこも息苦しくなってきた。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:46:32 ID:Z4k0Sb+K
せちがらい世の中だね〜
そのうち自作着メロも集金にくるぞ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:01:17 ID:FzNjCty3
>>120 リクエストして弾かせるという技は既にある。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:45:47 ID:ASffyhZQ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:45:20 ID:AB2PxbBT
しかしここまで国民から嫌われる組織も珍しいな。
社会保険庁や外務省とタメはれるんじゃねえか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:31:15 ID:xzp7cthH
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:23:53 ID:1npb3avR
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:28:13 ID:pSymFhMp
こういうのが面倒だから有線を垂れ流す店が増えたのかなー
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:35:59 ID:xwKICFCB
大手家電販売店なんかこの前行ったら店内BGMが
有線放送から東京ベイFM(ラジオ)に変更されていた。
経費削減だろうか?はたまた...
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:18:57 ID:d7Bm8WqM
ありそうな予測
2010年頃には、幼稚園、保育所の生演奏から料金徴収
2020年頃には、JASRACからの支払い先の大部分が金融業者に
2030年頃には、NHKのど自慢、紅白歌合戦最終回
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:06:35 ID:WsM0U1qR
ストリートライブとかできなくなるじゃん
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:34:15 ID:39wK6fTi
恥を知れ。金の亡者め。
137 :
虫歯。:04/10/03 12:14:11 ID:HMrcMD4L
コピー禁止ソフトウザイ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:36:05 ID:SFFPQDsw
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:45:06 ID:IsjRZ+Xc
ヤクザの店に手を出して潰されろ!
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:45:10 ID:gZcH7rDi
本来は文化祭でも学生バンドは演奏できない。
賠償請求すればガッポリ巨額の金が手に入るのに
訴訟起こさないのは何でかな?
>>140 そういった人のお店は合法なので請求しません。
著作権徴収愚連隊と、本当の著作権者との間の関係が
スッげぇ不透明に見えるんだよね。
本当に、事実演奏された回数だけ、著作懸賞が書作者の
元に渡ってるんだろうか。
妙な退職金や、不透明な飲み食いや、寄生虫みたいな職員の
給料になってたりは、しないんだよね?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:32:32 ID:x2YB+qDg
≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) プリ・キュア×4
≡ 〜( ( ( ( 〜)
≡ ノノノノ ノ
(゚∀゚ ) ≡ プリティでキュアキュア
(〜 )〜 ≡
く く ≡
| (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
/ ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ
Σ(;'A) (;'A)Σ コンニチワJASRACデス>
/( )∨( )ヽ
ハ ハ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:29:24 ID:nOoSFj5P
シンガーソングライターが自分の持ち歌をスナックで
アカペラで歌うのもJASRAC的には駄目。
歌手本人の著作権は本人が許諾していて問題がないが、
JASRACの中の人への収入が保証されない。
歌手本人の歌の一部は理事長の飲食費で
できています。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:56:33 ID:vZPm533U
糞ラック
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:21:30 ID:zihwtOMN
なにより良くわからんのは、生演奏ってのは、演奏する人にとっての
著作権も加わるんじゃないのか?と言うことで。
つまり、著作権で暴利を得たいヤツは、著作権を否定するとか。
あれ?演奏することは著作権じゃない・・・ってことは、クラシックはやり放題?
・・・わけわからなくなってきた。環境音の「編集技術」も著作権だったよね。
って言うか、「楽器を使うな!」って、粕楽が主張できるのも不思議だ。
結局、素人衆のコピーバンドとかも許さないわけ?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:31:35 ID:8UeiDb+9
age
>>148 >って言うか、「楽器を使うな!」って、粕楽が主張できるのも不思議だ。
著作権法112条(差止請求権)に基づきます。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:10:10 ID:4NKz36ln
>>150 法的にどうの・・と言うことではなく、感覚的な「不思議」感を言いたいんじゃないのか?
漏れ的にも、あの法律(体系)って、なんか妙な気がするよ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:41:51 ID:/QPr1+HK
生尺八禁止
こういうニュース、テレビではスルーというか完全に沈黙なんだよな。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:55:15 ID:ZeCxqDSr
市場を小さくする気満々だな>糟
こんなもんただの害虫だ
叩き潰せ
155 :
150:04/10/05 01:59:29 ID:qyhTVAL7
>>151 「感覚的な不思議感」とか「なんか妙」と言われても、そういった
瞬間に無数の(人の数だけ)基準が生じるから、議論にならないな。
最初は感覚的なものでも、具体的、客観的に説明する努力は必要だな。
無体物に対して支配権・独占権を付与することに抵抗感を感じるのかな。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:33:03 ID:/63v6ZK1
>>153 今回、JASRAC以上に本当に注目しなければならないもの。
・阿呆な司法判断。
・CCCD含め音楽関連の報道を一切しないテレビ・マスコミ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 05:00:19 ID:hcX5J3jr
今後あらゆる空間振動はJASRACが管理します。
ほら管理しろよ、ほら、どーした、やれ!
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:29:47 ID:auTpNNBR
iTunesで喫茶店内のBGMを流した場合
包括契約をカスラックが迫ってきたとき断りきれるだろうか?
「うちには、パソコンでiTunesしか使ってないから」っていっても
「ソニーとかのダウンロードサービス利用してるだろ!だったらウチの管理下の曲も使ってるはず!
裁判になったら勝てませんよニャリ」とかされたら・・・だめぽ
159 :
ランスィング:04/10/05 06:32:31 ID:Kev9h/V2
>【規制】JASRAC、スナックなど4店の生演奏禁止を申請 著作権使用料不払いで
こういうアホなコト言い出してただでさえ苦しい生演奏家が減っていき
日本から生演奏文化がすたれていく
>>159 生演奏文化がなくなってもJASRACは困らない。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:49:40 ID:/CwFue08
音楽産業が自動車産業に進出したら悲惨だな。
この自動車は走らないかもしれません。欠陥で
事故死しても保証しません。
自動車は購入者本人が運転しましょう。他人に
運転させる場合はライセンスキーを購入しましょう。
助手席と後部座席は家族の乗車しか認めません。
商用利用と見なされ、過去に溯って賠償責任を
負います。
自家用車で通勤してはいけません。商用目的に
なります。
駐車場、ガソリンスタンドなどは、弊社車両が
利用していない事を証明するか、使用料金を
弊社に納めましょう。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:57:41 ID:hyDqdrR3
ほんと楽しみの無い世界になりそうだな。なんなんだよ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:03:00 ID:2eiosi0o
個人の楽しみよりも産業の保護を優先していい場合というのは確かにあるが、それはまわりまわって個人に利益があればのこと。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:31:48 ID:LJ2l+WWA
歌は聴くという楽しみ以外に
「歌う」や「演奏する」という楽しみ方もある
そして「歌う」「演奏する」という行為は、「人に聴かせたい」という欲求を生む
それは至って自然な「歌」という物の楽しみ方なのだが・・・・
「JASRAGです!」
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:35:04 ID:FdPA8Csp
なんか居酒屋で騒ぐ楽しみもなくなりそうだな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:41:35 ID:/63v6ZK1
>>165 「音楽公安特殊警察の者だが……今、貴殿が鼻歌で口ずさんだ歌は
JASRAC法第241条7項の「居酒屋で口ずさむ歌に関する法案」に抵触する
恐れがある。よって任意同行を……あ! おいコラッ待てっ!!!」
押井守の世界だな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:50:07 ID:h7elLMjw
>>160 生演奏文化が、むしろ在った方が困るのがカスラック・・なのかな。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:50:52 ID:h7elLMjw
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:03:16 ID:lPJCklqr
もし仮にJASRACとは別の組織出来たらどうなるのかな?
どういう基準だとユーザーもメーカー(作詞作曲側)も満足できるのかな。
2ch発祥でそういう団体できたらおもしろそうだ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:09:09 ID:4SBTTU8b
>>169 既に数社存在してます。
> 2ch発祥でそういう団体できたらおもしろそうだ
無理。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:15:48 ID:ciPSjN3d
そういえば青空カラオケは著作権料払ってるのか?
カスラックはきちんと徴収してんだろうな?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:16:50 ID:lPJCklqr
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:03:41 ID:B4iCfB5n
>>152 ワロタ。それを監視するとしたら相当の人数がいるな。
「カスラックの方から来た者ですが、今生尺してましたね?」
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:06:53 ID:j12QZ9zt
>>174 フルートの方は制限無し、なんだろうか・・・などと(ry
176 :
あげやさん:04/10/07 23:53:30 ID:x4PIz8eB
age
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:35:25 ID:GOMlDspD
支払ったお金がちゃんと著作権者に還元されてるの
JASRACの身内の私服を肥やすのに使われるのは
勘弁して欲しい
>>128 他人から預かったカネを本来の目的以外に流用してしまう
(社保庁:グリーンピア、外務省:機密費、JASRAC:古賀ビル)
という点では悪質度は全く同じ
これこそ平成の日本に巣食う悪の枢軸
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:24:10 ID:bTLEugBW
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 03:09:20 ID:4WuV3TK5
生演奏はすべて自作とすればいいんだよ
ちょこっとアレンジをかえてね
何もしなくても「4分33秒」を流したとして徴収
演奏自体にバラツキ(CDに収録されている音源の完璧なコピー演奏は不可能である)があるので
そこに著作権は発生しない。
こんなこともわからないのか?
いくらでも裁判で勝てるよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 06:08:58 ID:qX9q3J9C
もうね、音楽なくなっていいんじゃないか。
音楽絶滅を目的としているとしか思えない。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:34:04 ID:a9kI5Nbc
つか、もう生演奏とかしてる店には絶対いかないし
店内にBGM流してる店にはなるべくいかないようにするよ
糞ラックに払う金がもったいない
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:16:17 ID:a9kI5Nbc
>>185 おまいは、歌詞を引用したのでJASRACに著作権料払っとけよ
でないと、2ch運営者に迷惑かけることになるぞ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:50:08 ID:cEQ5yHYp
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:12:23 ID:IGD6VaQu
アマチュアが生演奏しただけで著作権料を払えと言われることは
アマチュアに市場を荒らされるといってるようなもので、それだけ上手い
と認めているか、プロの演奏が大した事無いかのどちらかですね
最近度下手な歌手でもテレビに出ていい気になってますが、タレントで括れば
歌は下手でもチヤホヤされりゃ稼げるさ バックにはXXラックがあるし
と考えていい加減な芸人を作り上げてるんでしょ
金さえ払えばバンド演奏で商売出来るんだから、バンド作って荒稼ぎしよう
あなたの演奏はXXラックのお墨付き
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:38:05 ID:9M9IIuvD
というか、がめつすぎる。 公共の利益を完全に無視して、権利主張しすぎ。
こいつらの行いは、言葉に所有権を主張しているのに等しい。
第一、著作権法が、実質的に業界関係者の意向だけで作られているのが、そもそも
間違っている。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:36:08 ID:JZqOc53v
プップクプー♪
MIDI文化が滅んだように
非プロの活動が抑えられて音楽文化が死滅する日も近い
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:30:44 ID:TuE7IZdN
>>188 いくらなんでも質の低いコメントだな。
>>190 JASRACはともかくとして、著作権法は良くできていると思う。
もちろん完璧ではないが、世界的に見ればかなり上等の部類。
>>192 むしろ安易にヒットソングのネームバリューに依存する輩が減って、
オリジナリティーで勝負できる世界になる、という考え方もある。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:49:01 ID:ysUfQMKv
>>193 >むしろ安易にヒットソングのネームバリューに依存する輩が減って、
>オリジナリティーで勝負できる世界になる、という考え方もある
貴殿がJASRACの関係者でないことを祈るが
貴殿は、音楽活動を一切されたことがないか、
あったとしても、自己責任において生計を切り詰めて
他の社会的生活を捨てる程度に真剣な音楽活動されたことがないのだろうけど
ほとんどの、アマチュア活動が既存の著作権付きの曲のいわゆるヒットソングの
コピーバンドで始まり、演奏技術を習得してからオリジナルを生み出せるのだが
最初からオリジナルを生み出せる力量の者しか、勝負できない世界に
音楽界が陥る危機感は、貴殿には無いのでしょうね
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:38:37 ID:kURn8C4M
JASRACは何もコピーバンドを禁止しているわけでなく、使うんなら許諾を取ってくださいと言っているだけだろう。
音楽の勉強をしようと思えば(音楽に限らない)、もともと色々なコストがかかるのに、
なぜ音楽著作物の利用料の支払いだけを問題にするのか。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:46:03 ID:NxP/9wBM
音楽ヤクザ工作員が複数紛れ込んでいる様です(w
>>195 >JASRACは何もコピーバンドを禁止しているわけでなく、使うんなら許諾を取ってくださいと言っているだけだろう。
そうか、許諾とるだけで金払わなくていいんだ。
それならいいよ。
>音楽の勉強をしようと思えば(音楽に限らない)、もともと色々なコストがかかるのに、
音楽の演奏にはコストかからんからな。鼻歌とか。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:00:33 ID:kURn8C4M
ところで、練習目的の演奏の場合、
演奏者が金を受け取らない
という条件さえみたせば著作権法38条の適用を受けて、利用料の支払いを免れることができる。
生計をたてるための練習は、もはや練習とはいいがたい。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:08:59 ID:cuWCv64J
鼻唄歌っても、カスどもから停止命令が出ますか?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:12:11 ID:kURn8C4M
そんなこと自分で考えなさい。
>>198 嘘を書くな。
カラオケボックスで練習しても、金とられるぞ。
音楽は、ひとりの人間の所有物ではない。
フィールド・ハラーやセカンド・ラインのリズムと同じく、それはビートの余韻とともにふわりと宙に浮きあがり、そして消えていく ---- 一瞬だけ、私たちの体の中をよぎりながら。
私たちに出来ることと言えば、自分なりのひねりを加えること。
そのあとは音楽から手を放し、次の者に手渡さなければならない。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:13:01 ID:0vSMxrSn
>>201 カラオケボックスで練習するバカがどこにいる?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:32:02 ID:nUD6NKy4
カスラック潰れていいよカスラック
そのうちクラブやDJにも伸びてくるだろ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:47:06 ID:lcAkNIN5
/〜ヽ∴¨(・(ェ)・)・゚・( ´∀`)゚・V(*^ー^)∴¨( ・∀・)¨ ⌒)
(;・-・)o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニ二二二二フ))
゚し -J
世界最高の油骨チャーハンください
今はちっちゃいニュースとしてしか流れないからJASRACも調子にのってるが、
なんかのきっかけで大きなニュースになった際、過去のおかしい徴収等が
マスコミ等で流されるわけだよな。
その時、世論がJASRACを支持するとおもってんだろうか。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:14:46 ID:78DlPlc/
自殺したい人は、車で山に行くんじゃなくて、jasrac 本部の前で
焼身自殺しなよ。そうすれば、世の中のためにもなって一石二鳥だよ。
(ゎ゜〜゜ぉ)<露西亜や中国にはいっぱい著作権侵害のネタが転がりまくってますけど
ロシア語や中国語を覚えてJASは殴り込みには行かないのでしょうか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:29:36 ID:5+b/L3jf
最悪
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:09:50 ID:j8iE7m05
>>207 NHKも含め全マスコミとズブズブなのに、流れるわけないだろ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:42:28 ID:nuB3SIvb
こういうのがのさばるから、若者から労働意欲がなくなる
まともに働くのがばかばかしくなってくる
不労所得万歳だ
教育上、カスラックは不道徳で許せない存在
きょう日
幼稚園の運動会とか覗けば
ディズニ○曲をエライ大音量で大量に垂れ流してますが
Gメンはなぜ行かないのですか。
入れ食いですよ。
>>201,203
映画「スウィングガールズ」の一場面を思い出した
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:32:13 ID:Q+1M0Mgp
オリジナルの曲で自費CDを出した場合ジャスラックは蚊帳の外ですよね
これからそれを生活の糧にするんだから
ジャスラック 邪魔すんじゃねーぞ オリジナルなんだから
その前にガレージバンド買わなきゃ iMac G-5もだった 音源もか CDーRも
ないや 曲はたくさん沸いてくるのに 全く貧乏はいやだ
>>231 >ディズニ○曲をエライ大音量で大量に垂れ流してますが
>Gメンはなぜ行かないのですか。
いいかげんに著作権法勉強しようよ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:40:11 ID:6SBoGsOZ
★著作権侵害:スナックなどアカペラ禁止を申請 JASDAC
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:34:01 ID:Ctaz/SHk
>>220 これ、あちこち貼ってるけど、なんか難しすぎてウザい。
原則反対で名前だけ入れたら提出できるようにしれ・・
まぁ、官庁は「やった」という既成事実だけがほしいから
ワザとややこしくしてるのだと思うが・・・
兎に角、見ただけでやる気が無くなる提出方法だ。
じゃあ、
「資格は平等に与えられているが、その資格を生かす能力がない人間を救済する必要はない。」
とでもしておこう。
リンク先のサイトを作った人も、当然のことながら最初は無知だったんだよ。
しかし、著作権制度に関心を持って、勉強したからあそこまでのレベルのサイトを
立ち上げることができたわけだ。
そういう努力をした人間と、
貴殿のように「難しすぎてウザい」だの「やる気が無くなる」だの言って努力をしない人間を、
平等に扱うことじたい間違っている。
馬鹿は、馬鹿から脱する努力をするか、
それができないならば民主主義社会から退場しろってことだ。
>>224 そーだねー おつー
まぁ、兎に角、天下りは全員辞めろ。
著作権料を勝手に古賀財団につぎ込むな。
グロスで請求するの止めろ(従量課金を徹底しろ)。
テキトーに配分するな。
明朗会計、透明化しろ。
さかのぼって徴収するな。
店の利益より大量の金を要求するな。
退職金をなくせ。ボーナスをなくせ。
以上のことを実行しろヴォケ。
>>220 これ貼りまくってるのって文化庁の関係者か?
どうも内容がユーザーの視点に立ってるとは思えんw
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:02:30 ID:RU+NPq61
この前口笛吹いてたらジャスラックに使用料を請求された
使用料ってどのくらいかかるんだ?
歌詞を歌わない鼻歌ならネットラジオで歌ってもOKらしい。
ただし条件がひとつあって・・・
原形をとどめないほど「音痴」な鼻歌であること。原曲を連想できたらNG。
>>230 原型をとどめないほど音痴で、原曲も連想できないようであれば
もはや著作権侵害とはいえず、ネットラジオであろうが普通のテレビや
ラジオであろうが、劇場であろうが、金を取って歌おうが問題なし。
>>230 誰が聞いても○○なのに、いやこれは××の鼻歌だって言い張ればいいわけか。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:50:53 ID:zK9ApMrF
やれやれ本気でHDDに使用量上乗せするつもりか。
もう歌わネ(゚听)演奏聴かネ(゚听)CD買わネ(゚听)
ふと疑問に思ったんだけど
生演奏に課金って、例えば自分で作詞作曲編曲までこなして、自分一人で
演奏するようなアーティストがいるとするじゃない?
その人がライブ演奏したらやっぱり課金されるの?
ますます音楽の可能性を潰していってるな・・・カスラック
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:35:07 ID:aJKS9uhP
>>237 加盟してたらとられるのかΣ(・・
なんか理解不能だ・・・
>>239 訳:「加盟させてやってるんだから、藻前もしっかりと 課す落苦 を養えやごるぁ」
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:51:22 ID:0MaNurEe
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:56:29 ID:4UXn2y1u
>>193 >著作権法は良くできていると思う。
>もちろん完璧ではないが、世界的に見ればかなり上等の部類。
え、そうか?
カスの横暴を許してる段階でかなーり駄目だと思うが、運用がクソなだけ?
法を学ぶものは、その法が本当に適切なものか常に疑念を抱いた方が良いぞ。
さもなきゃ、ニュルンベルク法すら支持したり、果てはアイヒマンにまで落ちぶれかねん。
この生演奏にしてもコピーバンドにしても、私的複製の理念から言えば許容範囲だと思うけどな。
私的複製の理念って、要約すると
「零細個人がコピーしたとしてたかが知れてるし、それよりは文化の発展に寄与しましょう。」
って事だしね。
必ずしも、主たる利用者がコピー元の現物を持ってる必要もないし。図書館蔵書のコピーとかな。
今回の件は商売と言っても知れたものだし、露骨に原著作者に迷惑がかかってる訳でもなし(私的複製の範囲)
「音楽文化の発展」に寄与する行為で、法律を金科玉条の如く持ち出してくるのは只の野暮だと思うんだけどね。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:12:00 ID:CbikZ8bQ
>>242 >私的複製の理念って、要約すると
>「零細個人がコピーしたとしてたかが知れてるし、それよりは文化の発展に寄与しましょう。」
違う。
それはJASRAC等権利者がとばしてるデマ。
私的複製権は、文化の発展になくてはならないものであるだけでなく、基本的人権だ。
>>243 あっそ、んじゃそれで良いよ。別に結論は変わらんし。
そのデマを元にしたって、今回の件はやりすぎだと思うんだが如何か?
ところで、
>私的複製権は(中略)基本的人権だ。
ってのは根拠条文を憲法に持つと思うんだが、そう言う論理展開をした裁判例や書籍を知らんので
後学の為に、参考URLなり書籍名なり記していってくれんか?
今回の件はなんて言うか、遺産相続を巡る争いみたいだ。音楽の神は絶対泣いてるぞ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:08:05 ID:VvDPJFU6
>>242 つーか複製権は全く関係ない。
生演奏にしてもコピーバンドにしても演奏権の問題。
んで、38条の制限条項に適用しないんなら許諾が必要。
このスナックなんかは、38条をどう解釈しようが真っ黒。
許諾取らなかったスナックが圧倒的に悪い。
コピーバンドなんかはもっと緩くていいかと思うし
38条規定の改定が必要とかいう議論ならわかるけど、
なんでスナックまで許諾取る必要ないとか思っちゃう香具師が多いのかと。
根本的に問題が整理できてないのかな?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:14:58 ID:6ULC6ybt
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:24:40 ID:CbikZ8bQ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:28:50 ID:CbikZ8bQ
>>245 >許諾取らなかったスナックが圧倒的に悪い。
合法違法という法律論と善悪という道徳論がごっちゃ。
根本的に問題が整理できてないのかな?
>なんでスナックまで許諾取る必要ないとか思っちゃう香具師が多いのかと。
小さな店なら許諾いらないというのが、一般的な道徳感覚。
>>248 >小さな店なら許諾いらないというのが、一般的な道徳感覚。
そうなんだ。まあそこで議論しても意味ないからまあいいや。
んで、その小さな店(抽象的すぎてさっぱり線引き出来ないが)なら、
許諾を取らなくてもよいというような著作権法改正を求めている、と解釈してよろしい?
そこで具体的な運動なんかはもう出てきてるのかな?
やるなら早くやった方がいいよ。小さな店とやらを守るために。
JASRACは法を遂行しているだけに過ぎないわけで、このままだといつまでも続くよ。
でもそうすると、法を知っておく必要もあるよね。
具体的にどこをどう改正すべきなのか、そういう議論をしましょうよ。
くだらないことばかり言ってないでさ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:07:56 ID:CbikZ8bQ
>んで、その小さな店(抽象的すぎてさっぱり線引き出来ないが)なら、
「多数」と「少数」の線引きと同じだ。
これが線引きできないなら、著作権法を語るな。
>許諾を取らなくてもよいというような著作権法改正を求めている、と解釈してよろしい?
法改正はいらん。
小さな店の客は「特定少数」だ、と解釈すればいいだけ。
判例は出鱈目だが、著作権法の趣旨からは、これで十分。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:12:31 ID:RY792cxm
著作権ゴロいらね
情報化社会が停滞する
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:33:10 ID:4UXn2y1u
>>245 >なんでスナックまで許諾取る必要ないとか思っちゃう香具師が多いのかと。
>根本的に問題が整理できてないのかな?
いや、整理してるぞ。
基本的には、事業規模と頻度をその基準にすれば事足りる。
>>242参照。
>>247 コラコラw 自説ですか?
まー確かにベータ裁判を元に考えれば君の主張に合理性と説得力はあるが、外国の判例だからな〜。
出来れば国内の判例なりで確立されてればもっと馴染みが良かったんだが、残念だ。
何はともあれ、サンキュー。
著作権法にフェアユース規定を明文で盛り込んだ方がトラブルも起き難いし、解釈論で喧嘩するより健全だと思う。
少なくとも、カスに許諾を得るなんて無駄な事をしなくて済むからね。
「あの」カスが目的に応じて許可する訳ないじゃん。今までの所業を見る限り。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:40:27 ID:6ULC6ybt
現行の著作権法を振りかざしてJASRACの行為の正当性を訴えたところで、
利用者はその著作権法に納得してないんだから全く意味ないわなw
>>250 「公の演奏ではない」という主張が棄却されているという判例は
出鱈目でおかしい、という主張でよろしい?
その判例を覆すためには、法改正が必要だと思うけどねえ。
つーかそもそもその主張自体に無理がありすぎだし(他へのこじ付けがいくらでも可能なため)
争点はそこじゃないと思うわけだが。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:43:53 ID:CbikZ8bQ
>>252 >著作権法にフェアユース規定を明文で盛り込んだ方がトラブルも起き難いし、
「フェアユース」とは「公正な利用」だろ?
著作権法第一条に「これらの文化的所産の公正な利用に留意」とあるんで、十分明文だと思うが?
少なくとも法の趣旨が「公正な利用」を認めるものであることには解釈の余地などないぞ。
>>255 いや、理論としてはそ−なんだが・・・
言い方を変えよう、カスが言いがかりをつけられない様にフェアユースの詳細を詰めた方が良くね?
ってこった。
法は極力市民感情や道徳的に納得できるものであるべきだしな。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:51:30 ID:QxoHWowc
金の計算がどんぶり勘定なのが不思議なのだが、
法的には問題にならないのかな?
せっかくなので、何が「どんぶり勘定」に当たるのか定義してみよう。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:06:48 ID:CbikZ8bQ
>>254 >「公の演奏ではない」という主張が棄却されているという判例は
>出鱈目でおかしい、という主張でよろしい?
いいぞ。
>その判例を覆すためには、法改正が必要だと思うけどねえ。
法改正するなら、いっそ財産権については「公衆」を「多数」にすべき。
人格権の公表は不特定少数に対するものでもいい、というか、人格権の内容ベルヌ条約にあわせろといいたい。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:09:44 ID:CbikZ8bQ
>>256 >言い方を変えよう、カスが言いがかりをつけられない様にフェアユースの詳細を詰めた方が良くね?
詳細を詰めたのが現行法の「第五款 著作権の制限(第三十条―第五十条)」なわけで、今詳細を詰
めても、今後それじゃ足りない場合は間違いなくでてくるぞ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:17:35 ID:4UXn2y1u
>>260 ま、そりゃそうだが現状より確実に良くなると思うぞ。
やれるならやったほうがいいと思う。
>>258 定義づけは不毛なのでやらないが
カスのザルぶりと品性下劣ぶりを端的に知るには
近所のTUTAYAに行ってみろ、普通にレンタルCDの近所にブランクCD-Rが売ってるから。
後は皆まで言わんでもわかるだろ?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:33:52 ID:k14wHdr5
>>261 TSUTAYA固有の問題ではないな。ほかのレンタルCD屋でも確認した。
まあこれはレンタルCD屋固有の問題とも言えるが、「末端まで完全には取り仕切れていない」という批判にはあたるかもな。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:37:39 ID:CbikZ8bQ
>>261 文化庁がまともになることを期待するより、司法がまともになることを期待したほうが、
可能性高いと思うが?
6年4店舗で3265万円って
最低でも月11万は超えてるぞ。
なんでこんなに高いんだ?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:45:09 ID:4UXn2y1u
>>262 いや、どっちかっつーと「強い所は野放しで、今回の件みたいに弱い所には強気に出るって人としてどーよ?」
と言いたかったんだが。
TSUTAYAを例示したのは全国展開してて確認・把握しやすいからだ。
>>249が言うように
>JASRACは法を遂行しているだけに過ぎない
なんて言うなら、なんでTSUTAYAが野放しですかと小一時間(ry
相手によって出方を変える香具師は只のゴロツキで、法の加護を受ける資格などない。
法はその公平性が保たれないなら、法としての意義を失うからな。
そう言う意味で、カスは法の執行者ではなく法の冒涜者だ。
>>261 >>262 >>265 ちょっと待った。
TSUTAYAの件と、どんぶり勘定、そしてさっきまでの演奏使用料徴収の問題が
どう絡んでくるんだ?
TSUTAYAが野放しってのはコピー問題におけるJASRACの態度の話じゃないのか?
スナックを見逃さないこととの関係性って??
スナックの使用料徴収は見逃さないくせに
ツタヤがコピー推奨しているのを見逃している。
???比較対象がわけわかめ(死語)
何だか急にごちゃごちゃになってきてる希ガス。。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:04:47 ID:Kb34nAvx
>>113 特定記録媒体=CD-Rならデジカメの写真でも容量いっぱいに
ぶちこんでしまえば「これまでも、また、これから先の将来にわた...」
を満たします。証明もCD-Rを送りつけて著作権にからむ画像は
まったくありませんと1文つけておけばOKでは?
CD-Rには著作権フリーのグロ画像でもいれてやれば法にも
触れず検証する人間に大ダメージをあたえられるかも
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:09:44 ID:6ULC6ybt
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:17:59 ID:k14wHdr5
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:18:53 ID:4UXn2y1u
>>266 法に基づく権利を主張すんなら、他人が見て公平でないとな。
それが出来てなきゃ法を笠に着たゴロツキだ。
>>268 そりゃー、レンタル使用料だ、払って当然。
つか、それを根拠にレンタルCDコピってOKならCD買ってる香具師は只の変態かマニアだぞ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:23:52 ID:4UXn2y1u
>>270 その理屈が通るんなら、nyの作者は著作権侵害「幇助」で告訴されなかったろうよ。
法的な疑義はさておき、何らかのリアクションを起こしてないだけで十分非難の対象になるだろ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:28:52 ID:6ULC6ybt
>>273 ??このリンクのどこを見れば良いのだ?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:37:20 ID:4UXn2y1u
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:40:16 ID:6ULC6ybt
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:48:16 ID:4UXn2y1u
>>276 上のリンクは一私人の見解で、カスの正式見解じゃないし
下のリンクは、冒頭で
>レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も行なわれていない
なんて大嘘ぶっこいてるトンデモサイトなんですが・・・
イギリスに旅行した時に、普通に見かけたぞ、レンタルCDショップ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:48:37 ID:k14wHdr5
>>272 非難の対象にはなるが、非難を受けた各団体にとって使える手段(権力に裏付けられる)はともかく使ってもよい手段(法に裏付けられる)は限られる。
そこで今回は、私的録音補償金制度を完全に機能させるべく法改正に動くわけだ。
「MDで制度が完全に機能しているのは、そういうMDしか流通していないからである。
ならばその他のメディアもそうしてしまえばよい」という理屈である。
つまり「すべてのCD-RやHDDに課金しろ」と。
徴収の完全さだけを目的とするなら、完璧な対応である。
問題は「すべてのCD-RやHDDに音楽が記録されると保証されるわけがない」ことだ。
かといって例外を作れば消費者はそこに流れるだろうから、課金を任意にはできない。
そうしてすべてに課金した場合、自明に返金制度が必要となるが、実際問題運用可能なのだろうか?
もし可能でないと思っているとしたら、どう釈明するつもりなのだろうか?
>>278 自己レス。
×
問題は「すべてのCD-RやHDDに音楽が記録されると保証されるわけがない」ことだ。
○
問題は「すべてのCD-RやHDDに制度の対象となる著作物が記録されると保証されるわけがない」ことだ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:00:31 ID:4UXn2y1u
>>278 >使ってもよい手段(法に裏付けられる)は限られる。
だから、著作権侵害「幇助」を根拠に告訴可能だってば、検察お墨付きだからな。
>実際問題運用可能なのだろうか?
出来る訳ない、会社で使うPCに私的録音補償金なんかかけた日には返金請求の嵐だぞ。
281 :
274:04/10/26 19:04:29 ID:CSoGY19T
まぁ、別に構わないんだが・・
結局日本のメーカーの体制がいいかげんなわけで、
是正されるまでの間はレンタルからコピーしても
原則見逃してくれるということだから、みんなメジャーな
Jーpopなんか買わないでレンタルコピーやりまくれば良い。
多分日本の著作権の根本はコレだ。
こういうのはどう?
飲食店などで音楽を流す場合、
1.音楽を流しているをスペースを「無償で」貸し出す。
2.その無償で貸し出されたスペースで飲食店を運営。
この2つが名目上別団体ということにすれば、支払い義務はないんじゃない? アホな意見でスマソ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:27:23 ID:k14wHdr5
>>280 > >使ってもよい手段(法に裏付けられる)は限られる。
> だから、著作権侵害「幇助」を根拠に告訴可能だってば、検察お墨付きだからな。
検察お墨付きなのでTSUTAYAを刑事告訴はできるだろうが、いまのところ、司法お墨付きにはなっていないのでTSUTAYAを有罪にできるかどうかは不明だ。
> >実際問題運用可能なのだろうか?
> 出来る訳ない、会社で使うPCに私的録音補償金なんかかけた日には返金請求の嵐だぞ。
俺もそう思う。不当な制度になるか、正当だが運用コストのきわめて高い制度になるかだと。
だが、JASRAC自ら法改正をちらつかせておけば、その間TSUTAYAなどに民事訴訟を起こす責任が緩和ないし回避されるのだろう。
私的録音補償金制度といえば、そもそも音楽用CD-Rをデータ用に利用した場合返金を請求できるのかという問題がある。
そこまでいかなくとも、「JASRAC、芸団協、日本レコード協会すべてに無関係な音楽録音」に利用した場合に返金請求はできるのかという疑問がある。
これはFAQなようで社団法人 私的録音補償金管理協会(sarah)のWebサイトに回答があるのだが、内容がちょっと・・・読んだことない人は読んでみて。
12.対象となる機器又は記録媒体を用いて私的録音・録画を行わない場合は、補償金を返還してもらえるのですか。
http://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:34:36 ID:FV29wRNE
>>282 具体例としたら、フェスなんかでの出店ってイメージだな。
まあ主催者は当然ながら払うだろうが(有償のため)
出店に支払い義務はないだろう。
その点を踏まえると、
1の中の人は、入場料取らない、ギャラ払わないという点を守れば
支払い義務は発生しないんじゃないだろうか。
CDをかける場合も同様だろう。
スポット的なものに関しては。
ただ日常的にそれが行われていて、
1と2の間に、密接な関係性が明らかに認められるケースだとまた別の判断となりそうだが。
微妙だ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:36:46 ID:k14wHdr5
>>283 TSUTAYAの場合は一言で著作権違反幇助と言っても
複製権の侵害であり、それが私的複製の範囲内とも取れる微妙なもの。
nyの場合は公衆送信権の侵害という明らかなもの。
両者で対応が違ってくるのも当然だろう。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:42:35 ID:k14wHdr5
>>286 つまるところ、不正コピーに対するJASRACの対応法として、私的録音補償金制度の拡大は理にかなっていると言えるだろう。
もちろん、唯一この方法だけが理にかなっているという意味ではないが。
288 :
282:04/10/26 19:43:04 ID:tKweCbac
>>284 レスサンクス。
夫婦でやってる喫茶店などで、1がダンナ、2が奥さんとかにすればいいんじゃないかとか思ってたんだけど、微妙ですか…。
よく税金対策(?)で病院が、病院と薬局を分けているのを見て思い付いたんだけど。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:53:06 ID:aqzbwII1
不買のおともに。
○JASRACの主な徴収対象
※JASRACの収入における2003年度の構成比を()内に示す
※構成比が5.0%未満の項目は省略
JASRACマーク付きCDなど「オーディオディスク」(25.8%)
カラオケ、オペラ、ミュージカル、バレエ、コンサート、ライブ、イベント、
キャバレー、バー、スナック、店、宴会場など「演奏等」(19.2%)
※中でもカラオケは「演奏等」の74.7%を占め、構成比に直すと14.3%となる
テレビ、ラジオなど「放送等」(18.0%)
JASRACマーク付きDVDなど「ビデオグラム」(12.5%)
着メロ、着うた、音楽配信など「インタラクティブ配信」(7.5%)
「通信カラオケ」(5.1%)
○私的録音補償金制度の対象
※私的録音補償金の分配はJASRAC(36%)、日本レコード協会(32%)、芸団協(32%)
■デジタル録音用メディア
DAT、DCC、MD、CD-R、CD-RW
※CD-R、CD-RWについては、「音楽録音用」「For Music」などと記載されているものが補償金の対象
■デジタル録画用磁気テープ
D-VHS、DVカセット
■デジタル録画用光ディスク
DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM
※「音楽用」「保存用」「録画用」「For Video」などと記載されているものが補償金の対象
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:40:04 ID:CWpZDoGU
そもそも私的録音になんで金払わなくちゃならないんだ
本来国民に認められる権利じゃないのかよ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:45:50 ID:13iHa3TO
例えば、生テープの説明を見てみると、私的録音はかまわないよと書いてある。
ところが、同じ系列会社のCDを見ると、録音するんじゃねぇと書いてある。
どっちなんだ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:01:38 ID:CByiGhju
補償金制度は根拠が不明瞭で曖昧すぎだよな。
結局ヤクザのみかじめ料と一緒。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:03:05 ID:/wY3rBkI
JASRACってナチスみたいだよな
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:03:47 ID:/ID+UwMr
名前を変えてもやってる事は一緒
こんな天下り団体消えちゃえ
>>290 本当にすべてコピーが私的で完結していたら
補償金なんて議論にすらならなかったろうね。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:17:58 ID:K+uZY4uv
>>295 本当にすべてコピーが私的で完結してないのなら
補償金なんて議論にすらならなかったろうね。
と切り返せる訳だが。
線引きは必要だぞ、やっぱり。蓋然性のレベルで課金しようってのはどうかと思うよ。
「面倒臭いから疑わしきは一律課金にしちゃえ」ってのはやりすぎ、PCやHDに課金とかまで行くと
冗談抜きで鼻歌にも課金、スピーカーにも課金、しまいには生きてるだけで課金すら有りえるからな。
それじゃあ殆どブッシュ.jrのノリだ。どっちが悪の枢軸かわかったモンじゃない。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:33:59 ID:aqzbwII1
>>296 それが税金というのなら理屈としてはわからなくもないが、社団法人のsarahが行い、
(一応)かつてのように唯一の著作権等管理団体ではないJASRACと、芸団協とRIAJだけに分配されるってのがどうも・・・
これでは、私的録音補償金制度は音楽業界一部団体の私的な利権であると言われても仕方のない状況だろう。
音楽業界に言わせれば、「悔しかったら私的「複製」補償金制度作ってみろよ」ってことかもしれないが。
>>296 一応、補償金はデジタル記録媒体に対し掛けることになってるのだが。
それとも何か? おまいの鼻唄はデジタル信号か??
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:20:00 ID:Kjbard/P
>>297 私的録画補償金ってのもありますよw
つーか補償金制度なんて何で世界中で認められてるんだろうなあ。
主要国で導入してないのイギリスだけじゃん・・・。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:46:15 ID:K+uZY4uv
>>298 わざと言ってるんだと思うが
「PCやHDに課金」
てのは単に
「デジタル記録媒体にも課金します。」
で済む問題じゃないんだが。
少し考えれば判るだろうが、会社の事務に用いるPCでCDリッピングするか?
カス管理曲を聞くか?
ありえなくはないが、無視して良いほど極少数的な使い方だぞ。
「コピーなど著作権侵害に使えるから」と言う理由だけで課金が可能なら鼻歌だって課金していい
理屈になるぞ。厳密に杓子定規に言えば、演奏権の侵害だからな。
人間なんて生きてりゃ何するか判らんしな
これらの問題点は、いままで散々言われてきてるこった。
とにかくログや前後の文脈を良く読め。
読んで理解できない池沼と理解してても肯定できないカスの飼い犬は本来居るべき場所に戻れ。
>>299 > 私的録画補償金ってのもありますよw
SARVHの管理しているやつね。音楽業界だけのような書き方はまずかった。
http://www.sarvh.or.jp/ > つーか補償金制度なんて何で世界中で認められてるんだろうなあ。
一口に世界中と言っても、例えばドイツではアナログ録音も対象だったり、形態がまちまちだな。
無理にまとめるなら、著作権の方向性を管理強化一辺倒で行きたい各国の著作権管理団体にとって「妥当な手法」だからかと。
広く浅く取りつつ、民事訴訟で潰せるものは潰していくという。
浅いだけに文句も出にくい。対象範囲さえ広げすぎなければ、だが。
>>300 お前があえて社会の仕組みを理解したくない厨房の屁理屈をこねてる
だけに見えるんだが。
PCのHDDにはただちに課金しないだろう、しかし、PCにmp3リッピング
ツールがプレインストールされてたらどうだ??? そういうことが根拠
となって課金されることにはそれなりの根拠があるんじゃないのか。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:43:45 ID:k0bmee2p
カスラックは相変わらず弱いものいじめばかりだな。
音楽関係の著作権を取り仕切ってるって自負するなら、二次著作権についてもちゃんと保護しろよ。
音楽会社とか二次著作権者に対して全然使用料払って無いじゃん。
著作権法違反を平気で音楽会社が繰り返してるのは放置ですか。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:44:48 ID:K+uZY4uv
>>302 事務用PCなんてゴーストイメ−ジで環境を統一するのが一般的なんだがな。
社内専用ツールとかチマチマ個別にインストールしてたらキリがないから。
>PCにmp3リッピング ツールがプレインストールされてたら
ありえなーい。仕事に関係ない余計なツールを組み込まないのはPC管理者の鉄則。
と言うより、PCに商用と個人用の別があると述べてる点についてスルーですか?
ってか
>PCにmp3リッピング ツールがプレインストールされてたら
そりゃーソフトウェアに料金を組み込むべきで、HDDに組み込むのはお門違いも良いトコだ。
線引きはキッチリしようぜ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:51:47 ID:ISckLEBX
>>304 きっちり管理されてるのは大会社の話で
日本の会社の9割は中小企業と言うのはスルーですか?
絶対WMP入ってるぞw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:56:55 ID:K+uZY4uv
>>305 それがどーした?
WMPに課金すりゃ済む事だ。
まっさらなHDDに課金して良い理屈にならん。
大体事務用PCなんて未だに書き込み機能のないドライブが平気で現役稼動してるんだぞ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:35:17 ID:Y2gjd4+T
Dellの法人ストアで買ってたりするとスピーカーなしも多いと思う
>>302 >そういうことが根拠
>となって課金されることにはそれなりの根拠があるんじゃないのか。
ねぇよ。
「そういうことが根拠」になるのもおかしいし、それを根拠に「課金する」事も間違ってるんだよ。
著作権法がそれを認めてるなら、間違ってるのは著作権法の方だな。
盗聴法は正しい法律か?というのと同じ理屈だ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:13:52 ID:kcgTQP6T
カスラック、お前はとうとうそこまっで落ちたか.......orz
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:21:23 ID:4440/3Da
静寂の音の中で
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:43:51 ID:K+uZY4uv
結局、PCやHDDに課金ってのはどういい繕ったって
「可能性があるもの全てに課金」と言う理屈に基づいてるんだから
批判の対象以外の何モンでもねーな。
どう考えてもおかしいだろ、カスが正当な法的権限に基づいて
「あなたは(御社は)パソコン持ってますね、HDD一台辺り千円払ってください」
って集金にくるなんざよ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:58:35 ID:IpqXQ50s
クラシックを演奏すれば良かっただけ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:15:27 ID:K+uZY4uv
>>313 ありゃ元々は国営放送だから意味合いが全然違うって。
集金に来られて迷惑なのは変わらんが。
>>312 それでもJASRACは来るよ。
クラシックじゃないが、以前こんな話があった。
どっかのジャズ・フェスティバルで、イギリスから有名奏者だのなんだのを呼んで
即興演奏をいくつか行った。当然今までに存在していない曲ということになる。
その主役の人(A氏とする)は、JASRAC加盟員ではなかった。
・・・・ところが、その演奏に対し、JASRACが「カネを払え」と言ってきた。
理由は「イギリスの有名奏者が演奏に参加しているから」。
その奏者はイギリスの著作権管理団体の加盟員であり、JASRACとその著作権団体が
提携していることから、JASRACを通してイギリスの加盟員に支払う責任があると。
しかし、JASRACに支払う義務があるのはその奏者が「作曲した」曲のみであり、
その人が「演奏している」だけの曲については全く請求権を持たない。
そのことをA氏はJASRACへ伝えた。
しかし、それでもJASRACは粘る。
「即興演奏といえども、それは"作曲と演奏をリアルタイムに行っている"状態であり、
その有名奏者が即興演奏しているということは、有名奏者の著作権が発生している状態である」
として一貫して請求を行う姿勢を見せる。
ところが、実際は事前契約で即興演奏の分に関しては、「作曲者は一括してA氏の物にする」
という契約を結んでいたので、JASRAC加盟員ではないA氏の作曲物になるのだから、
JASRACには請求権はない。そのことをJASRACに伝えると今度は
「A氏がソロで演奏していたものならそうかもしれないが、実際にはセッション行為を行って
いたのだから、実際には共同著作物に当たる。共同著作物にあたるのだから、有名奏者の
著作権も発生しており、実際にはJASRACを通して(略」
という回答をよこす。
A氏は「事前契約上も作曲者は全て自分に一本化されているのだから、有名奏者は
ただの演奏者の扱いに過ぎない。他のセッションメンバーも同様だ。
なんなら出るところにでて確かめても良い。訴えるなら受けて立つ。」という回答をした。
それ以降、JASRACからは返事がないそうだ。
課徴金は税金とどう違うんだ?
なんで勝手に製造物から徴集できるんだ?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:12:47 ID:Z0IderJH
>>316 私的録音録画補償金のことを言っているのであれば、答えは簡単。
法律だから。
誤ったものが邪に造ったものでも、法は法だ。
しかし、法はともかく、その根源の邪は正されねばならない。
法も、正しく造り直せばよろしい。
報いを受けろ>かすらっく
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:26:27 ID:78rRCzYG
>>314 それを言ったらJASRACだって元々は(2001年10月の著作権等管理事業法施行までは)国内唯一の音楽著作権管理団体だったのだ。
・・・まあ一応元国営ではないか。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:47:48 ID:HkH4uoKb
>>317 上の方で出てきたニュルンベルク法もやアメリカの禁酒法も法なんだが。
法律は常に正義や妥当性を根拠に持つ訳ではないって事を考えつかんような香具師に法を語る資格はない。
>>320 いや、NHKは明らかにカスよりよっぽどまともだから・・・
キチンと自分で著作物作ってるしな。
他人の褌で相撲を取ってる癖に元の褌の持ち主より態度のデカイカスと比較するのすら憚られる。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:52:40 ID:Z0IderJH
>>321 法が常に正しいなんて全然思っていませんが?
ただ現状、法があることを知らないことには語れませんわな。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:59:14 ID:HkH4uoKb
>>322 なら、それが妥当かどうかについての見解を述べか・そもそもの成り立ちを判りやすく説明すべきだったんだよ。
「法律だから」と答えるだけなら誰でもできる、と言うか恥ずかしくて書けない。
ガキの喧嘩じゃねーんだからもうちょっと考えて書こうぜ。
しかし、残念ながら2ちゃんねるには法律に詳しい人が少ないので、
私も
>>316のように問われれば、1次的には「法律にそう書いているから」
と答えますね。
>>321 JASRACも著作権管理という仕事では自分のふんどしなのだが、まあNHKと比べるのはNHKに対して様々な意味で失礼だな。
強いて言うなら、NHKが国営放送でなくなって何年経つんだよ・・・ってくらいか。
JASRACの態度がでかいのは確かだが、信託契約によって著作者財産権が一時的に(一律5年間)譲渡されている以上、ある程度当然なのかもしれん。
連中は無法者ではないが、行政とつるんでさえいなければなおよいのだけれど。
そういう団体なら、立法からの独立性にも説得力があろうし、関連法の妥当性も安易に否定はされまいに。
それにしても、最近やけにでしゃばるのは何故だろう?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:23:01 ID:22SZgC6V
>JASRACの態度がでかいのは確かだが、信託契約によって著作者財産権が一時的に(一律5年間)譲渡されている以上、ある程度当然なのかもしれん。
もちろん当然だ。
信託契約であることはJASRACの悪の本質だから、それを仮定したらあとのことは「当然」だ。
5年間というしばりは、他の事業者いじめのために導入したしな。
悪法も法だし。
そもそもP2P厨を叩かずに権利者側のみを叩く2ちゃんねらに正当性はないわな。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:14:59 ID:22SZgC6V
>>327 「悪法も法」の正しい解釈は「だから従うべきではない法律もある」だ。
P2Pは、文化の流通形態を出版業勃興以前の旧来の状態に回復し、その効率は旧来どころか
これまでの出版業より遥かに上だから、叩くことに正当性はない。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:35:14 ID:Z0IderJH
>>323 質問の趣旨に対する答えとしては妥当だろう。
詳細については少し前にSARAHとかSARVHとか既に出てるじゃない。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:00:14 ID:6MN+OW+g
>>328 著作権者にまったく金が渡らないWinnyみたいなものに、
正当性などかけら一つもない。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:08:57 ID:cw9zzUZO
だんだんと「マスコミ音楽広告業界様お墨付き」の「ヒット曲」以外は流しても割に合わなく
なってくんだな。みかじめ料払わないと嫌がらせしてくるヤクザと一緒だ。
インディーズ壊滅、街では浜崎あゆみと韓国歌謡曲しか聴かれなくなるのだろう。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:13:51 ID:tXpjm/X3
>>326 >信託契約であることはJASRACの悪の本質だから、それを仮定したらあとのことは「当然」だ。
信託契約は、国内・海外を問わず、音楽かそれ以外の著作物かも問わず、
他の著作権管理事業者も採っている方法なので、それを今更「悪の本質」と
言われても困ってしまうのではないかな。
著作権を信託しないと、著作権侵害が発生した時に、著作者自身が権利行使
(差止請求、損害賠償請求)しないといけないので、知識も金もない著作者に
とってはかなりの負担になる。
>>328 だったら堂々とftpやhttpで転送すればいいだけのこと。
卑怯なんだよ。
>>328 P2Pが悪いのではなく、そこにお行儀の悪い開発者と利用者がいることが問題なんだろうね。
>>327は「P2P『厨』」と書いているから、その点は理解していると思いますよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:02:54 ID:xzqcyFiv
最近スーパーで
お魚天国
聴かなくなったなぁ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:07:37 ID:YCunbZ6M
>>330 >著作権者にまったく金が渡らないWinnyみたいなものに、
それはnyのせいじゃなく、信託契約のせいだ。
nyで気に入った曲なら、著作権者や著作隣接権者のホムペでクレジットカード等でおひねりを受け付ければよい。
信託契約がなければ、自由にそうこうことができる。私的録音補償金なんてものもいらん。
作詞作曲家より実演家のほうが取り分多くなりそうだが、人気もそうなんだからしょうがないよな。
実演家が作詞作曲家を兼ねるのが音楽文化本来の姿だし。
>正当性などかけら一つもない。
信託契約が悪の本質であって正当性などかけら一つもないということ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:11:38 ID:3Rj6GgtX
楽器と、音響機械の使用禁止申し込みはおかしいだろう?
個人の財産まで制限できんだろう?そこまで制限するなら、楽器などの
製造元にも請求すべきだろう?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:24:10 ID:YCunbZ6M
>>334 >だったら堂々とftpやhttpで転送すればいいだけのこと。
>卑怯なんだよ。
そのセリフ、レジスタンスの抵抗に苦しむヒトラーやプーチンやブッシュなら、喜んで賛成してくれるぞ。
>>337 >nyで気に入った曲なら、著作権者や著作隣接権者のホムペでクレジットカード等でおひねりを受け付ければよい。
winnyで音楽タダ聴きしている人の倫理感からすれば、それは無理なんですよ。
>信託契約が悪の本質であって正当性などかけら一つもないということ。
信託契約は、著作権管理事業者と著作者との間の私的契約にすぎないのに、
なぜそこに貴殿がずかずかと入り込んで、「正当性なし」と決め付けるの?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:28:39 ID:YCunbZ6M
>>333 >著作権を信託しないと、著作権侵害が発生した時に、著作者自身が権利行使
>(差止請求、損害賠償請求)しないといけないので、知識も金もない著作者に
>とってはかなりの負担になる。
JASRACはそう言って、信託契約じゃない同業他社を排斥してるのか?
偽計業務妨害だな。
そもそも著作権なんかいらんのだが、どうしてもいるというなら著作権等管理事業とは別に
「著作権侵害保険」でも作ればいいんだからな。
文化庁が音頭をとって率先してやるべきことだな。天下り先のJASRACの独占を是正するために。
>>342 >JASRACはそう言って、信託契約じゃない同業他社を排斥してるのか?
>偽計業務妨害だな。
同業他社も信託契約を採用してますよ。
それから、
「著作権を信託しないと、著作権侵害が発生した時に、著作者自身が権利行使しないといけない」
というのは、著作権法や民法の基礎知識なので、そんな当たり前のことを言っても
偽計業務妨害にはなりません。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:33:23 ID:YCunbZ6M
>>341 >winnyで音楽タダ聴きしている人の倫理感からすれば、それは無理なんですよ。
JASRACのような泥棒と違って、一般庶民は気に入った芸人におひねりを投げるくらいの度量はある。
そうじゃないやつはもともと文化なんか縁のないやつだから、自分では聞かないよ。
大規模商用利用だけ抑えとけ。
>信託契約は、著作権管理事業者と著作者との間の私的契約にすぎないのに、
ならなんで「著作権等管理事業法」なんて法律が必要になる?
>>344 >ならなんで「著作権等管理事業法」なんて法律が必要になる?
その法律は管理事業者を規律する法律。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:48:04 ID:mjgfDkNL
テレビ局なんて無許諾で番組のBGMを流すことも珍しくないのにな。
こっちのほうがファイル交換ソフトなんか比じゃないくらい悪質。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:48:48 ID:YCunbZ6M
>>345 だから、規律すればいいだろ。「信託契約は駄目」と。
おまえのいっとることは「とにかく現状維持」でしかない。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:49:05 ID:HkH4uoKb
>>327 論点ずらしに必死でんな。
P2P厨なんてのは独立した別個の問題で、それを理由にカスの横暴を見逃してイイと言う論法は成り立たないんだがね。
>悪法も法だし。
「じゃあ、死ね、ソクラテスのように。」と言って欲しいのか?
法律だからどんな悪法に従っても無罪ならナチスドイツの官僚の多くは戦後に処刑されなかったろうよ。
>>347 >だから、規律すればいいだろ。「信託契約は駄目」と。
信託契約に対する需要は著作者側にもあるのに、なぜ禁止するの?
>>346 >テレビ局なんて無許諾で番組のBGMを流すことも珍しくないのにな。
なぜ無許諾だとわかるの?
あなたがJASRACかテレビ局の職員で、それを知っているというのなら理解できるけど。
>>340,
>>348 つまり、自分に気に入らないことがあればテロをやっても
よいという理屈ですね。
そんな身勝手な理屈は誰も理解しない。犯罪者の屁理屈はやめろ。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:08:00 ID:HkH4uoKb
>>351 >自分に気に入らないことがあればテロをやっても よいという理屈ですね。
は?何処をどう解釈すればそうなるんだ?
漏れはP2P厨を擁護する気はない。
P2P厨を叩きたいならご自由に。
でも、カスがP2P厨などの存在を理由にPCやHDDへ課金する事への正当性は全く見出せないんだが。
それじゃあ、只の横暴だ。ソコに正義は見出せんな。
JASRAC vs P2P厨のDQN対決は他でやってくれ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:11:59 ID:78rRCzYG
>>347 信託契約そのものを禁止したら運用上面倒だから、信託契約期間の限界を定めたり、
著作者の随意で解約できるようにするくらいがせいぜいじゃなかろうか。
とはいえ「昨日までJASRACの管理曲だったものが、突然非管理曲になっていた」ってのも不便な話だから、
契約の失効はその年や年度の最後まで延ばすとか、ITを駆使してリアルタイムに管理するとか、何らかの工夫は必要かと。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:13:40 ID:78rRCzYG
老人のカラオケサークルなんかだとみんなコピーしまくりだぞ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:33:29 ID:HkH4uoKb
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:43:21 ID:mjgfDkNL
>>350 テレビ局がJASRAC管轄外の曲まで著作権使用料払ってると本気で思ってるの?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:50:47 ID:QchG/7sk
ま、ネットとデジタル技術が発展した現代では、JASRACやレコード会社みたいな、
複製流通に権利を定義して甘い汁を吸うだけの連中は存在意義を失ってるよな。
明治時代の籠屋や飛脚みたいに、時代の波に呑まれて消えないと、次の進歩がない。
少なくとも、それを保護することで流通の妨げになるような権利概念や団体の存在は、
社会に取って害悪でしかないし、社会はそれを認めてはならない。
過去に著作権概念が認められたのと同じ論理の裏返しによって、現代では
著作権概念の存在を否定しなければならない。
悪法も法なんだから、後生大事に守っていく必要はなく、要らない時には
捨ててしまってかまわない。
なんかJASRAC憎しなんてとうに飛び越え画期的なこと言ってるのがいるな。
47氏のパクリでしょ。
どこまで行ってもオリジナリティってもんを持てない悲しい奴。
やたらJASRAC社員がのさばってますな。
仕事してますか?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:44:01 ID:78rRCzYG
>>360 複製・伝送技術の進歩により、製作者による頒布は格段に楽になった。
こうなると問題は、製作者を食わせていくためのシステム、日本で実現するなら集金システムである。
こちらこそ一朝一夕に築けるものではなく、実体経済の中での試行錯誤が必要となるはずだ。
そもそも投げ銭、パトロン、証券などなど多様な形態が考えられようし、その中に完全な従来型を好む人のための著作権管理システムがあってもいい。
併用や複合型もあろうし、製作者が複数なら金銭に関する揉め事を解決していくための仕組みだって構築されねばならない。
とにかく、試してみないことには始まらないほど複雑な部分が多すぎるのである。
JASRACやRIAJやレコード会社が専らそうした新形態の芽を摘み取ることに注力しようとするなら、
これは市場の枠を超えて独占による競争阻害が及ぶような状態であり、すなわち社会悪であると言えよう。
しかし、新形態を育んでみることに注力する動機が彼らに存在し得ないというのは早計だろう。
例えば「規制強化だけでは乗り切れない」と強く感じたなら、彼らにだってそういう動機は生まれ得ると考える。
CCCDもうちのドライブでは普通にスルーなわけだが、
あれって何?効果あんの?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:51:21 ID:HkH4uoKb
>>365 あれは一般人に迷惑かける以外のない、只の音質劣化版のニセCD。
iPODの流行と共に実質的に滅んだトンデモ規格だからソッとしておいてやれ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:59:32 ID:mjgfDkNL
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:04:03 ID:YCunbZ6M
>>354 >信託契約そのものを禁止したら運用上面倒だから、信託契約期間の限界を定めたり、
>著作者の随意で解約できるようにするくらいがせいぜいじゃなかろうか。
なんていってる間にも、時代はどんどん進んで言っちゃうわけだ。
過去にしがみつく人は、さようなら。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:05:49 ID:YCunbZ6M
>>349 >信託契約に対する需要は著作者側にもあるのに、なぜ禁止するの?
文化の発展のためだよ。
過去を否定する者が文化を語るなんて片腹痛いな。
>>368 過去過去って言うなら、
その過去よりいいシステム作らないと一向に変わらんよ。
金子の思想にかなり影響受けてるようだが、
あれはJASRAC以上にどうしようもない。
子供の言い訳を小難しい言葉使って言っただけっつーレベルのものだ。
って自分で言っといてスレ違いスマソ。
YCunbZ6Mは、他人の著作権は蔑ろにしても、自分のNTT加入権は大事らしい。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:27:45 ID:78rRCzYG
>>367 出版業界はいまのところ紙メディアの利便性と高解像度に助けられている節がある。
音楽・映像業界にくらべれば、危機はもう少し先の話かと。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:29:24 ID:MiVeqZwc
演奏して何が悪いのかさっぱりわからん
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:31:32 ID:QchG/7sk
そもそも「ミュージシャンを食わす仕組みを社会が保証するべき」とか
「流通業者が食えるように権利を保護すべき」という大前提をおくのが
議論として間違っているって気付いてる人いないのかな?
食っていく権利があることと、食わせてやる義務があることは本来等価ではないのに
それを意図的に混同して論理展開するやつ多くないか、特に「JASRACの中の人」には。
>>375 >食っていく権利があることと、食わせてやる義務があることは本来等価ではないのに
>それを意図的に混同して論理展開するやつ多くないか、特に「JASRACの中の人」には。
混同してないと思いますよ。
「ミュージシャンを食わす仕組みを社会が保証するべき」という主張が問題なのかな。
>食っていく権利があることと、食わせてやる義務があることは本来等価ではないのに
みんな前者を主張してますよ。
聞かれない、利用されない音楽について、音楽家に対価を、なんて誰も考えてない。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:50:35 ID:mjgfDkNL
著作物は、思想や感情などをできるだけ多くの人に伝えることが最も重要であって、
それによって利益を得るかどうかは本質的な問題ではない。
ビジネスが前提にあり、作品の販売で売上を伸ばすことが文化の発展である、
という考えは、まず根本的に誤りでしょ。
379 :
へそくり:04/10/28 16:51:47 ID:Y9EjgzuD
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:55:00 ID:YRS3LC/C
法律上の権利はあるんだろうが・・・・
町から音楽を消すつもりかな。
>>378 売り上げを上げることが最重要課題。
著作物の販売はそのための一手段に過ぎない。
文化の発展はお題目
>>375 JASRACの中の人は、JASRACさえ儲かれば、ミュージシャンが食えるかどうかなどどうでも良いこと。
>>381 今の著作権法は事実上そのような用途に使われているけどね。
販売で利益を得ている出版業者とその周辺が最も権力を握っているからだけど。
384 :
ちゅちゅもえらー ◆MG64yE6TCE :04/10/28 17:04:05 ID:dyS4gVVt
JASRACの中のVIPの人たちは
10代20代の頃碌な音楽家に合っていない
もちろんろくな音楽教育も受けていない
しかし世代が下るにつれ演奏水準は上がり
かってに外国人がpdfをアップする始末
このような事態に逆切れしつづけているのが
いまのJACRAC
0.03%位は同情できる
けつろん:トップが死なないと、治らない
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:11:21 ID:78rRCzYG
「ミュージシャンを食わす仕組みを社会が保証するべき」だとは思わない。
「ミュージシャンが食える仕組みの存在と多様性を社会が保証するべき」だとは思う。
JASRACだってそうした仕組みのひとつでそれなりに優秀だが、
他の仕組みを駆逐するような特性を具えているとしたら中長期的に邪魔な存在だ。
自らJASRACによる管理を望むミュージシャンとその曲の利用者だけを相手に、
去るものは追わず、つつましく業務を行うというなら批判にはあたらないが、
近い将来そうなる見込みがありそうな態度すら見せてくれない。
>>382 ユーザーと音楽家の決して少なくない数がそう感じていることこそ一番の問題だな。
社会保険庁ですら、このままでは金足りません、やむを得ませんと言ってから
徴収範囲の拡大や値上げに踏み切るのにJASRACはここから取っても
いいんじゃないか、とかこういうケースは取るべきだ、とか自分たちの
都合しか説明しない。一方、音楽家には山本正之みたいに使用料が
適正に配分されてないと思っている人が少なからずいる。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:26:43 ID:tXpjm/X3
>>384、
>>385 だってそもそも、トップが死ぬまで酒池肉林するための団体なんだもの
逆に言えば音楽文化なんて自分が死ぬ時までもってくれればいい、くらいのつもり
未来のない老人が未来を考えるわけがないし、それこそ庶民なんぞ知ったこっちゃない
できるだけ吸い取ろうという発想だけ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:26:54 ID:mjgfDkNL
著作物は思想や感情を伝えるための媒体に過ぎないって考えがスッポリ抜けてるよな。
本来、著作物の複製はむしろ奨励されるべきものなのだけど、
それを販売して利益を得ている一部の人にとっては迷惑だから、制限されたわけだ。
そもそも、誰もが発信者であり誰もが受信者でもあるインターネットは、
究極の伝達媒体であるはずなのにねぇ。
実際イギリスではCDなくてもいい、楽譜はPDF使い放題ってのが普及してしまって
チャート一位のCDが三万枚売れないらしい
BMICは一応「使う時はご一報ください」なんていってるけど、かんぜんスルー
恐るべき効率化だが
これは40-50年後の日本の将来である
>>388 著作物は思想や感情を伝えるための媒体 →著作物は媒体
インターネットは究極の伝達媒体 →インターネットは媒体
うーん、書いていること滅茶苦茶だ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:49:52 ID:QchG/7sk
>>388 ていうか、著作権という概念が存在を許されたそもそもの理由は
「著作物を出来る限り大量に、広範囲に、多種類に、社会的コストを
最小限に頒布するための社会的インフラの保全」
なんだよね。出版社やレコード会社が潰れたら、本や音楽を手に入れるには
一人一人が自分で本やレコードを複製しなければならなくなり、その結果
複製流通に掛かる社会的コストが天文学的になり、複製流通手段が事実上なくなる、
だからある程度の権利を認める形でリスクを低減してやることが
最も社会的コストを抑える手段だったからこそ認められたんであって。
>>391 ということは、技術革新によって著作物の複製や流通が容易になった現在、
著作権なんていう財産権を認める必要はなくなったということか。
NHK喉自慢の予選会練習で飛び入りで歌うのも禁止なんですか
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:20:02 ID:noT+VZe7
>>393 そのとおり。
著作権なんてのは、たった100年くらいまえに出版業の保護のため便宜的に導入された権利。
出版業が役目を終えた現在、文化の流通のありようが過去に戻るのは当然。
そしてすべての流行音楽はCMソングになる…。
>>394 最初の著作権法ができたのは、グテンベルグ印刷技術ができたのがきっかけで、15世紀頃ですよ。
>>394 ということは、音楽やソフトウェアを誰かが作って公表すれば、
俺たちはそれを自由に利用(※)できるのが本来の姿ということか。
※営利目的で利用したり、複製して他人に有料で配って金を稼いだり・・・。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:38:11 ID:QchG/7sk
>>397 ソフトウェアについては、すでにその思想が巨大な成果物群を生み出し、
巨大なムーブメントを作りだしているし、俺らもその恩恵を受けているよ。
ny程度では現行の著作権制度変えるほどの革命ではないがな。
ny厨の妄想する世界が実現しても
今より文化が発展する可能性はゼロだ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:54:03 ID:QchG/7sk
馬鹿かお前。
その思想や成果物群の根本的思想は著作権(Copyright)なんかじゃねえよ。
それとも、デマ流して功績横取りするつもりかい?
>>401 フリーソフトもGPLも、完全に自由な利用形態を許してない。
だからこそ、
「巨大な成果物群を生み出し、巨大なムーブメントを作りだしているし、
俺らもその恩恵を受けている」のでしょう。
利用者に完全に自由な利用形態を許さない、ということができるのは
著作権法なんですけど、理解しているのでしょうか。
>>398 ソフトウェア以外の著作物はどうですか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:01:01 ID:QchG/7sk
>>399 そりゃ発展の定義が「カネの流通量」ならね。
誤 「著作権法なんですけど、」
正 「著作権法のおかげなんですけど、」
つーかJASRACやレコ協なんかの団体がなくなって一番困るのはP2P厨じゃないのか?
ああいう団体が作り出したモノを好んでダウソしているわけだろうし。
それなくなったら、見たり聴いたりしたいものなくなるぞ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:07:55 ID:noT+VZe7
>>396 >最初の著作権法ができたのは、グテンベルグ印刷技術ができたのがきっかけで、15世紀頃ですよ。
日本では100年なんだよ。
100年どころかグーテンベルグのはるか前から日本にも文化はあったがな。
今は衰退の一途。
>>406 実定法は確かに100年前ですが、慣習法としては江戸時代からありましたね。
それに基づく出版禁止令も幕府から出されていたようですし。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:02:41 ID:QPm2GWxP
>>405 カスもレコ協も何も作り出していませんが
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:03:37 ID:noT+VZe7
>>407 京伝あたりからな。
なんにしろ、長い文化の歴史からしたら、ごく最近。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:12:03 ID:oHbPGt6/
>>406 >100年どころかグーテンベルグのはるか前から日本にも文化はあったがな。
複製手段が「手書き」や、演奏や口述のような無形的複製しかなかった時代に
文化が栄えているからといって、
「著作権法がなくても文化は発展する」という結論は出ませんよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:38:16 ID:HkH4uoKb
なんかスゲー事になってんな・・・
別にミュージシャンやカスの生活保障をする必要はないが、著作者に金を払う仕組みは必要だと思うぞ。
払った金だけでは香具師等が食ってけないのまではユーザーの責任じゃないけどな〜。
PCやHDDに課金なんて、乞食でも恥じるような事をヤクザや右翼よりデカイ態度で言ってるから
「いーかげんにしろ」とは思うが、カスの業務自体は現状必要だよ、ウン。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:40:36 ID:noT+VZe7
>>411 >複製手段が「手書き」や、演奏や口述のような無形的複製しかなかった時代に
>文化が栄えているからといって、
>「著作権法がなくても文化は発展する」という結論は出ませんよ。
いや、出てるじゃん。
>>412 >著作者に金を払う仕組みは必要だと思うぞ。
だから、信託契約はやめないと。
>>402 >フリーソフトもGPLも、完全に自由な利用形態を許してない。
お前の主張は
「自由主義社会というが、その社会には他人の自由を奪う自由が存在してない。」
といっているに等しい。
GPLは、「ソフトウェア流通の自由を奪う行為」を極力排除するために作られている。
「ソフトウェアを自由に流通させること」を目的とした思想なのだから当然だ。
逆にいうと、だからこそ、「ソフトウェアの流通の自由を奪う自由」は存在しない。
しかし、「だから、GPLも自由な利用形態を許してない」という結論を
導き出すことは「自由」の定義や対象を「わざと」ぼかして論点を混同させた上で
誤った方向に論理を持っていく、いわゆる「詭弁」というやつだ。
>だからこそ、
>「巨大な成果物群を生み出し、巨大なムーブメントを作りだしているし、
>俺らもその恩恵を受けている」のでしょう。
故に、この主張は間違い。
「ソフトウェアの流通に関して極限まで自由を求めた」からこそ、多数の成果物群や巨大ムーブメントがあるわけで、
「完全に自由な利用形態を許していないからこそ」というのは、完全に大間違いであり、あまりにも愚か極まりない論理だ。
それをわざと導き出しているとすれば、それは「詐欺」にも近い詭弁というしかない。
まさに、「他人の成果を、自分のもののように横から掠め取る」どこかの団体の行動にそっくりな論理だ。
>利用者に完全に自由な利用形態を許さない、ということができるのは
>著作権法なんですけど、理解しているのでしょうか。
「利用者に完全に自由な利用形態を許してないことが巨大な成果物群やムーブメント」の基礎である」事が
詐欺に近いほど完全に間違いなのは前段に述べたとおりだが、
「利用者には、ソフトウェアの流通の自由を奪う自由がない」事をなしてるのは、「著作権」じゃなくてあくまで「契約」文面の問題。
ていうかお前、嘘八百も大概にしたらどうだ?
素人相手にはそれでごまかせるが、そんなデマが何処でも通用するとでも思ってるのか?
6〜7行くらいにまとめてくれ。
さすがに長すぎて読む気がしない(;´Д`)
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:05:49 ID:noT+VZe7
>>415 >>402も
>>414もBSDライセンスは知らないらしい。
一応ライセンス条件はついてるけど利用形態を制約してるわけではなくて、、、
別にGPLもny厨も存在してていいけどな。
>>415 すまんかった。↓こんなもんでどう?
>>402 >フリーソフトもGPLも、完全に自由な利用形態を許してない。
お前の主張は
「自由主義社会というが、その社会には他人の自由を奪う自由が存在してない。」
といっているに等しい。
GPLは、「ソフトウェア流通の自由を奪う行為」を極力排除するために作られている。
逆にいうと、だからこそ、「ソフトウェアの流通の自由を奪う自由」は存在しない。
しかし、それをもって「だから、GPLも自由な利用形態を許してない」という結論を
導き出すことは非常に詐欺的な詭弁である。
それをわざと導き出しているとすれば、それは「詐欺」にも近い詭弁というしかない。
まさに、「他人の成果を、自分のもののように横から掠め取る」どこかの団体の行動にそっくりな論理だ。
まとめオツ。
俺もよく知らんっス(;´Д`)
ところで、カスラックの横暴や遡り請求の事、君たちの周りの人は知ってる?
俺の周りじゃ誰も知らんのだけれど・・・
>>414 >しかし、「だから、GPLも自由な利用形態を許してない」という結論を
>導き出すことは「自由」の定義や対象を「わざと」ぼかして論点を混同させた上で
>誤った方向に論理を持っていく、いわゆる「詭弁」というやつだ。
「だから、GPLも自由な利用形態を許してない」なんて結論出してませんよ。
単に証拠(evidence)として使っただけ。
そもそも最初の「だから」というのはどこで入ってきたのでしょうか。
私が書いた文章にはないんですが。
>>416 少なくとも漏れはBSDライセンス知ってるし、それを含めた形で最初は書いたつもりだったんだけど、
GPLだFSFの話の方向に持っていかれたからついGPL思想な話に言ってしまったわけで。
すまぬ。
>>419 >私が書いた文章にはないんですが。
ああ、それは自分が悪かった。
ていうか、俺は「GPLが自由な利用形態を許していない」例としては、
唯一「ソフトウェアの自由を奪う利用形態は許さない」しかないと思ってるんで。
# いろいろな各種条項は、全て「ソフトウェアの自由を奪うような利用形態だけは許さない」
# に論理が収束されるということね。
逆に聞くけど「GPLも自由な利用形態を許してない」例ってどんなのがあるの?
断言するからには、例をだしてもらわないと。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:18:32 ID:HkH4uoKb
>>418 知ってる人は知ってるな。年配層は知らんが。
自作MIDI公開しててカスに「カスに入って金払うかHP畳めやゴルァ」と脅された香具師もいるんで。
そいつはカス相手に喧嘩する根性はあったが、訴訟をちらつかされて金銭的時間的余裕のなさにHPを閉じた。
>>421 いえいえ。
ところでGPLの性質として、以下のようなものがあると思うが、これは正しいですよね。
・複製/配布/修正を行う際には使用許諾に従う必要がある。
・GPL準拠ソフトの独自に改良してもGPLに従う必要がある。(例えばソースの公開が必要)
上記のような制約を「自由な利用形態を許していない」と表現したわけです。
私の表現ミスだったかも知れませんがね。「義務」とした方がよかったかな。
そして、上記のような制限(義務)があるからこそ、
GPLが「多数の成果物群」を生み出すことに寄与しているのではないかと考えたわけです。
もし上記のような制限(義務)がなかったら、
オープンソースを使ってプログラムは作るが、作ったプログラムは公表しない
連中が出現するわけで、そうするとGPLの目標は達成されないのではないでしょうかね。
424 :
418:04/10/28 21:31:21 ID:kY8OPeak
>>422 どう考えても脅迫じゃん・・・・カスコエエ(((( ;゚д゚)))
テレビは雑誌で全然やらない訳だから知らない人多いと思うんだよねー。
不買運動とかする前にもっと多くの人に知ってもらう事の方が先決だと思うんだけど、どう?
>>422 >自作MIDI公開しててカスに「カスに入って金払うかHP畳めやゴルァ」と脅された香具師もいるんで。
他人が著作権を持つ楽曲について上記の行為を行えば、これは誰がどう解釈しても違法行為。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:35:44 ID:noT+VZe7
>>423 BSDライセンスのことは知ってるかな?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:38:24 ID:auTB9LLB
ここまでくると、
共産党の締め付けの厳しい中国みたいだな。
自分のサイトでBGM流して、
素敵なサイトにしようって、
中学生なんかが、やったら「はい、3ヶ月間垂れ流し30万払ってね」とかするのか?
なんか、俺が餓鬼の頃と比べると、ずいぶんと自由が減った。
JASRACって対抗組織というか競争組織無かったんだっけ。
>>426 知らなかったけれど、さらに緩いんですよね。
何だか話が発散してきてしまいましたが、
もともと私はGPL(後でBSDライセンスも追加)が多大な成果を生み出している事実を
もって「著作権は不要」とする主張に対し、
GPLもBSDライセンスも著作権法の枠組みの上に成り立っていることをもって反論したかったわけです。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:43:39 ID:HkH4uoKb
>>425 君は文盲ですか?「自作」と書いてあるんだが。
単にMIDIツール買ったのが嬉しくてオリジナル曲を流してただけだよ。
人の知人を勝手に犯罪者にデッチあげようとするな。
>>429 要するに「元著作者の意思と思想を尊重する」という事かいな。
「ソースを開示する」という思想(法)の下で公開した著作者の意思は永遠に尊重されるべしという仕組み。
「ソースを開示して公共の利に」と「カネを払ってJASRACと歌手の利に」という違いはあるにしろ。
>>423 >ところでGPLの性質として、以下のようなものがあると思うが、これは正しいですよね。
>・複製/配布/修正を行う際には使用許諾に従う必要がある。
>・GPL準拠ソフトの独自に改良してもGPLに従う必要がある。(例えばソースの公開が必要)
微妙に違う。GPLの許諾が必要なのは、あくまでも「プログラムの再配布」が絡むとき。
逆にいうと、「再配布を行わない(自分用にカスタマイズして使い、それを誰にも渡さないなど)」のなら、
複製しようが修正しようが改良しようが改悪しようが、それはGPLの範疇外。
例:AさんがGPLコードを入手して、自分用にカスタマイズや複製をしたとする。
・Aさんが自分のためだけに使用する場合→GPLの範疇外。コード公開義務も存在しない。
・Bさんに改変プログラムを渡す場合→「Bさんに対して」ソースコードの公開義務と、
GPL条項の継承義務が存在する。
・ネットに晒す場合→「プログラムを入手した人に対して」、ソースコードの公開義務とGPL条項の継承義務が存在する。
この微妙な違いになぜ拘るのかというと、
>オープンソースを使ってプログラムは作るが、作ったプログラムは公表しない
>連中が出現するわけで、そうするとGPLの目標は達成されないのではないでしょうかね。
この主張が「ダウト」になるから。なぜダウトになるかは分かりますね?
つまり、今までも「GPLコードを取得して、黙って自分のためだけに改良して使い誰にも渡さない」
ことは可能だったけれど、現実はそうではなかったから。
>GPLが「多数の成果物群」を生み出すことに寄与しているのではないかと考えたわけです。
それはそのとおり。だけれど、先の書き込みでも書いたとおり、その先の論理が間違い。
GPLの制約は、あくまで「ソフトウェアの自由な流通を阻害する要素を排除する」、
この一点に全ての論理が収束するわけです。
その意味で、「複製権」であるところの「著作権(Copyright)」とは全く正反対だといっている。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:52:12 ID:HkH4uoKb
文盲のYHG8W8dIに判るように流れを説明してやろう。
1.知人HPでオリジナルMIDを公開し始める。
2.カスから「カス会員になりませんか?」とメールが来る。
3.知人が会員料を見て「ヤダ」と返事する。
4.カスから「そーですか、ところでお宅さんところでは他人の楽曲を公開してませんよね?」とメールが来る。
5.当然「してない」と返事する。
6.「じゃあそれを証明してください」という流れになる。
7.当然そんな事は不可能な訳で知人困り果てる。
で、
>>422に至ると。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:54:01 ID:4gXRcUF8
カスラックは著作権ヤクザ。
暴対法で撲滅しよう。
>>429 >GPLもBSDライセンスも著作権法の枠組みの上に成り立っていることをもって反論したかったわけです。
さっきも書いたけど、GPLもBSDライセンスも、枠組みはあくまで「契約」。
ライセンスっつーぐらいだから。
そして、そのライセンス、特にGPLは「従来の著作権の概念」を打破するために編み出されている。
つまり「複製権」という概念をベースに、「コピーをコントロールするのは間違っている」という
理念の元に編み出された契約文書が「GPL」であり、それを示す言葉が「Copyleft」。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:56:01 ID:HkH4uoKb
>>430 お前はガキか?
自作MIDIといやあ、自作曲に決まってる。
他人の曲を自分で打ち込んで「自作でござい」と言うような下種な人間が居るなんて発想
は持ち合わせてないんで判りにくかったか?
>>434 >4.カスから「そーですか、ところでお宅さんところでは他人の楽曲を公開してませんよね?」とメールが来る。
>5.当然「してない」と返事する。
>6.「じゃあそれを証明してください」という流れになる。
・・・・悪魔だな。
>>434 その知人はプロ?
JASRAC会員になるには厳しい条件があって
JASRACから会員になってくれなんて頼むはずがないんだが。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:58:41 ID:HkH4uoKb
ぬお、アンカーミス。あまりに程度が低いので。
>>437は431宛。
>>439 >JASRACから会員になってくれなんて頼むはずがないんだが。
チャゲ&飛鳥あたりは、しつこく「JASRAC会員にならないか?」という勧誘を
そりゃもうくどいぐらいに受けていると聞くが。
飛鳥が撥ね付けてるんだってさ。確か彼はJASRAC会員ではない。
当然、彼の収入は「レコード売上の印税」しかなく、例えばカラオケとかの収入はなくて、
当然レコード会社やJASRACから「カラオケの時の印税も入るよ〜」とかけしかけてくるんだけど、
飛鳥は「現状で問題ない。ていうか、カラオケだのでカネ貰うきなんざさらさらない」と撥ね付けてると聞く。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:04:01 ID:HkH4uoKb
>>439 プロじゃあないがアマで割と有名だったらしい。少なくともライブハウスは賑わってた。
つーか、昔の話だし細かいニュアンスの齟齬はあるかもな。
そいつが「金払え=カスの会員になれ」と言う趣旨で理解してた可能性もあるし。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:07:27 ID:noT+VZe7
>>436 >そして、そのライセンス、特にGPLは「従来の著作権の概念」を打破するために編み出されている。
一方BSDライセンスは、著作権なんか気にも留めてない。
どっちでもいいからJASRAC真似してみろ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:08:56 ID:HkH4uoKb
>>YHG8W8dIよ、漏れと知人に濡れ衣を着せようとした事は謝っていかんのか?
>>423 >もし上記のような制限(義務)がなかったら、
>オープンソースを使ってプログラムは作るが、作ったプログラムは公表しない
>連中が出現するわけで、そうするとGPLの目標は達成されないのではないでしょうかね。
ちなみに、ApacheというWebサーバーは、あなたの言う「制限(義務)」は存在しないけど、
それでも大成功を収めている。
Mozilla Firefoxなどもその例かな。
あと、「Eclipse」なんていうとんでもない大物もあるな。
天下のIBMが4000万ドルを掛けて開発した一大プロジェクトが、
オープンソースとして公開されたけれど、そのプロジェクトはさまざまな形態での
成長をして、開発もとのIBMに対して有形無形のメリットをもたらしている。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:15:47 ID:noT+VZe7
JoIHg2v3は縦読みくらい仕込め。
>>446 謝らない。
君が知人に謝りなさい。表現不足で2ちゃんねらーに誤解を与えたと。
馬鹿らしい。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:21:09 ID:HkH4uoKb
うわ、「2ちゃんねらー」だと。
自分が2の代表ですかい、下らない。
まー、喪前が他人様の曲を打ち込んだモノを「自作」と考える程度の品性しか
持ち合わせてないのが良く判ったよ。
「自作」ってのは一から自分で作曲したものを言うと思ってたがね。
お前は根っからの泥棒根性の持ち主だな。
>>452 多分、「自作パソコン」とかいうのと同じと考えてたんじゃないのかな?
「自作MIDI」が「自作曲のMIDI」であることを理解できないとしたら、それしか俺には考えられん。
>>451 >配布の証明は簡単だと思うけどな。。サイトにアップしてなければいいと思うんだが。
違うよ。「やってないこと」の証明は、「悪魔の証明」といって、絶対に出来ないことの一つ。
例えば「他人の曲をアップロード”しました”」というなら、証明は簡単。
だけれど「他人の曲をアップロード”したことはありません”」は証明不可能。
>>453 「自作着うた」ってのは普通CDリップした他人の音源で作ることを指してるから、
「自作MIDI」だけだと他人の曲かと思ってしまった。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:29:03 ID:HkH4uoKb
>>451 理解してくれてサンキュー。
当時は今ほどネットも便利じゃなかったし、難しかったろうな。
まー、ソイツは本気の音楽馬鹿でメジャー行かずにサラリーマンになった今も
暇さえあればクソやかましく楽器を掻き鳴らしてる。
つか、住むところが遠く離れた今でも自作曲をCDに焼いてはプレゼントしてくれるステキオヤヂだ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:33:00 ID:HkH4uoKb
>>455 あー、そーいうケースもありなのか・・・
でもよー、その場合はカスに素直に金を払うだろ、普通。ゴネる道理がない。
てか、そんなモン例示するのは真性馬鹿だからさ・・・
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:40:22 ID:I71+dSry
カスラック・・・
板違いスマソだが
んな事やってねーで救援物資でも送れ!カス!
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:43:12 ID:HkH4uoKb
連投スマンが>aUDtP6Z+よ、リンク先の曲中々良い感じだ、サンキュー。
実際に聞いてみて、荒んだ感情を癒してみるのも一興だな。
と言う訳で、しばらく音楽鑑賞でもしてるよ、再見。
>>450 1番目のリンクに以下のような文章がありますね。
「プログラムにコピーレフトを適用するため、私たちはまずそれに著作権を主張し、
その上でユーザの権利を保障する法的手段として配布条件を指定します。」
「まず著作権を主張し」とあるように、著作権の効力を利用してますよね。
契約が存在していれば、相手には契約違反(債務不履行)であることを主張すれば
十分で、わざわざ著作権を主張する必要はありませんよね。
次に「その上でユーザの権利を保障する法的手段として配布条件を指定」と
あるように、この段階で著作権法63条に基づく契約が成立します。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:28:07 ID:ZSruKCJc
>>418 > ところで、カスラックの横暴や遡り請求の事、君たちの周りの人は知ってる?
> 俺の周りじゃ誰も知らんのだけれど・・・
知らないやつのほうが多い。
インターネットでニュースサイトを見たりする層なら、具体的にはともかく雰囲気くらいは知ってるってとこ。
「知られていない」ことは問題だ。やはりテレビや新聞は大きな影響力を持つメディアだから、そこに背を向けられると・・・
>>428 > JASRACって対抗組織というか競争組織無かったんだっけ。
e-licenseなど競合団体は複数あるのだが、社団法人格を与えられているのはJASRACだけ。
(これとJASRACの規模をあわせたときどれだけ圧倒的かはご想像にお任せする)
また、対抗手段として消費者が文句を言おうにも、条件がものすごく厳しい。
http://deneb.nime.ac.jp/cgi-bin/lawview.cgi?n=j115
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:29:36 ID:ZSruKCJc
>>428 おっと読み違えたかも。過去競合団体がなかったのか、ということになると、2001年10月に新法が施行されるまでは一切なかったといえる。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:50:08 ID:SefF9v4c
遡り請求がなぜ問題なの?
損害賠償請求(時効3年)時や不当利得返還請求はもともとそういうものだよ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:57:49 ID:exYB46ak
>>462 金額の算出がズボラだし、遡及期間が長すぎるから。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:01:27 ID:SefF9v4c
不当利得返還請求の時効は10年。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:06:57 ID:exYB46ak
だから何?
社会通念上納得イカねーって話をしてるんだが。法律は正義じゃないから。
飲み屋の債権の時効は1年だからそれにあわせてやるか、「今後は払ってくださいね」とやるのが
大人の対応だ。
請求金額をみりゃ判ると思うが、確実に払いきれない額だぞ。
それに、単純計算で月11万以上ってどうみてもボッタくりじゃん。
遡及が一番問題になるのは法や規定が変化した場合。
5年前に改められた規定に従ってなかったからって10年分の料金を、
訴訟をチラつかせて恫喝まがいのやり方で請求するのってどうよ?って話。
468 :
316:04/10/29 01:30:27 ID:8kxqZAwb
なぜ社団法人にすぎないJASRACが徴集できる法律があるのか、
それを知りたいのです。内容は自動車税と変わらないのに、
社団法人が金を動かせる理由を行政法知らん僕に教えて下さい。
あと、JASRACが著作権に関する徴集を代行するのはいいけど、
損害賠償その他法的な請求を行うのは本人に限ればって思うのですが。
なぜ裁判の代行までできるのかが分かりません。
>>466 あなたの「社会通念」は知りません。
主観的尺度を持ち込むと結論出ませんからやめましょう。
>飲み屋の債権の時効は1年だからそれにあわせてやるか、「今後は払ってくださいね」とやるのが
>大人の対応だ。
後者はちゃんとやってますよね。
それが通用しない相手だから、請求に踏み切ったのでしょう。
>請求金額をみりゃ判ると思うが、確実に払いきれない額だぞ。
払えるか払えないかは関係ないですね。
世の中の損害賠償請求事例を見てください。
仮にあなたが請求を受けたとして、払える額ですか?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:13:19 ID:exYB46ak
>>469 >仮にあなたが請求を受けたとして、払える額ですか?
特殊な事例を除いて、損害賠償金額ってのは「その人や組織に」払える金額が概ねの相場なんだが・・・
払いきれない額でも請求されるのは殺人事件とか超悪質なケースに限定されるってのが一般的だしな。
>払えるか払えないかは関係ないですね。
ああ、この一文でよく判ったよ、喪前が法律大好きの冷血クソ野郎だって事がな。
カスや著作権法の設立目的を忘れてなきゃ、こんな台詞は吐けないだろうさ。
感 情 論 は や め な い か ?
>>470 >特殊な事例を除いて、損害賠償金額ってのは「その人や組織に」払える金額が概ねの相場なんだが・・・
>払いきれない額でも請求されるのは殺人事件とか超悪質なケースに限定されるってのが一般的だしな。
それはどこから仕入れてきた嘘ですか?
>カスや著作権法の設立目的を忘れてなきゃ、
文化の発展ですか?
文化の発展どころか、他人の私有財産を侵害した人間には、
相応の制裁が課されて当然ですね。
>>469 >なぜ社団法人にすぎないJASRACが徴集できる法律があるのか、
>それを知りたいのです。内容は自動車税と変わらないのに、
楽曲利用料は税金ではありません。
JASRACの私有財産である著作権について、
それを利用した人から利用料を徴収しているだけです。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:24:00 ID:exYB46ak
道徳的尺度を斟酌しない人物に語りかける言葉を漏れは知らんし、法と道徳が一元化しているかのような論調は
条文以上には法を知らない人間の証左だ。
尊属殺人規定がなぜ廃止されたかとか言った問題についても考えてみたほうが良いぞ。
>472
>それはどこから仕入れてきた嘘ですか?
判例を読むか、裁判所に言って聞いて来い。
資産状況を斟酌しないで、賠償金額を出しても払いきれないと無意味なんで基本的に
その人の資力に合わせた支払いにするのが定石だ。
工 作 員 と 言 っ た ら 負 け だ ぞ 。 耐 え ろ 。
>>471 > 感 情 論 は や め な い か ?
今後、法や理論で売れた分しか音楽関係の金を取らないのなら
少しは考えてやってもいい。
>>472 >判例を読むか、裁判所に言って聞いて来い。
>資産状況を斟酌しないで、賠償金額を出しても払いきれないと無意味なんで基本的に
>その人の資力に合わせた支払いにするのが定石だ。
100円しか払えない人は100円しか払えないのだから、
10000円支払命令すべきところを100円支払命令に軽減しても意味ないでしょ。
前者であろうが後者であろうが、支払えるのは100円なんだから。
>道徳的尺度を斟酌しない人物に語りかける言葉を漏れは知らんし、法と道徳が一元化しているかのような論調は
>条文以上には法を知らない人間の証左だ。
あなたに対しては「道徳的尺度を斟酌しない」。
これでも昼間は法曹の仕事をやっているので、この際いろいろ質問受け付けますよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:38:31 ID:exYB46ak
>>476 漏れはカスが「文化の発展」なるお題目を唱えるのを止めて
「債権回収機関です」と正直に言ってくれるなら少しは考えてもいい。
といっても明日早いので、もう寝る。
おやすみなさい。
これだけには回答しておく。
>>474 >尊属殺人規定がなぜ廃止されたかとか言った問題についても考えてみたほうが良いぞ。
憲法に違反していると判断されたから。
あなたにはこの答えで十分。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:40:37 ID:GGPMO/nZ
437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 21:56:01 ID:HkH4uoKb
>>430 お前はガキか?
自作MIDIといやあ、自作曲に決まってる。
他人の曲を自分で打ち込んで「自作でござい」と言うような下種な人間が居るなんて発想
は持ち合わせてないんで判りにくかったか?
452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:21:09 ID:HkH4uoKb
うわ、「2ちゃんねらー」だと。
自分が2の代表ですかい、下らない。
まー、喪前が他人様の曲を打ち込んだモノを「自作」と考える程度の品性しか
持ち合わせてないのが良く判ったよ。
「自作」ってのは一から自分で作曲したものを言うと思ってたがね。
お前は根っからの泥棒根性の持ち主だな。
横からはいります。
自作MIDIとうたって、ただ打ち込んだだけのもの。あるいは自作とうたって
編曲・アレンジされたMIDI曲などを昔はよく見かけたものです。
したがって、そのような解釈として発言を間違えて捉えること少なくもないでしょう。
プ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:42:49 ID:exYB46ak
・・・よくそんだけ大嘘ぶっこけるな。
喪前の例示したケースは極端すぎる。
当然に損害を補償するに必要な最低金額以上に減額される事はない。
そんな事くらい、かかんでも大人なら判るだろ?
問題は金額にもあるんじゃないか?
一体幾らが、本来の著作権者の手元に入って、
幾らがCD扱ってる会社に入って、
幾らが連中の給料になって、
幾らが天下りの露になるんだ?
10年遡って厳密に発表して精算すべきだろうね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:50:39 ID:exYB46ak
>>479 >憲法に違反していると判断されたから。
>あなたにはこの答えで十分。
うわ、そこに至るまでどんだけ揉めたかすっとばしてるよ。
法は誰が判断しても同じ結果が出るとは限らないんだけどな。
アンタ、本当に法曹?と言うか訴訟を受け持てるレベル?
>>482 レコード会社には一銭も入らないわけだが。
まず基本的な金の流れを理解した方がよいんでない?
詳細キボンと言いながら勘違いしてる香具師多そう。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:54:42 ID:SefF9v4c
どちらかといえば481の負け。かな。
と弟(弁護士)が言ってました。
>>484 早速ありがとう。
三角接待や献金も含めて、本当に一銭のやり取りも無いといいね。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:42:50 ID:exYB46ak
>>460 >「まず著作権を主張し」とあるように、著作権の効力を利用してますよね。
逆説的にな。
つまり、「お前らがそんなに著作権著作権いうんだったら、こっちはそれを逆手にとってやるよ」
っていうだけでしょうが。
著作権ってのものを否定するためにそれを逆に応用するってのも皮肉な話だが、
少なくともGNUは「ソフトウェアの流通の自由を最大限に守る」目的で著作権を必要悪として利用してるだけであって、
「流通の自由を奪う」ために利用している従来の方法ではない。
むしろ、GNUが利用してるのは「著作人格権」の方じゃないのか?複製権じゃなくな。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:43:53 ID:KZxCmuds
おまえら、おちつくな。
文化の問題から感情を外したら残るは金だけ。
金の問題なら、法律は利権調整だけやればよく「悪法に従え」という結論にしかならん。
なぜ音楽を作りたいのか、歌を歌いたいのか、それらを聞きたいのか、全部感情だ。
JASRACにわかってないのは、まさにそこなんだよ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:43:23 ID:uGszy4TW
わかってないもなにも、金取りたいだけなんだから
みんな難しく考えすぎ
カス=悪
これで充分
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:51:16 ID:SefF9v4c
馬鹿は深く考えなくていいからラクだね。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:54:59 ID:uGszy4TW
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:58:42 ID:+oN75801
CDはできるだけ買わない。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:13:33 ID:PLRDDwuu
ネットカフェでは漫画、雑誌、ビデオ、DVDなどは全て自由に使えるのに
音楽CDだけは絶対置いて無いという事実が、音楽著作権管理の過剰さを象徴してる。
何故、音楽だけがこのような理不尽な搾取を許される?
他の業種と比べて過保護っぷりが異様すぎ。
ビデオやDVDがOKなのにCDが駄目ってのも変な話だな。
つまり
お金払わない→差し止め→演奏できない
お金はらう→経営できない→演奏できない
どうすりゃいいのよってことですか?
また
お金のないやつは
聞くな、歌うな、演るな、見るな、踊るな
ってことですか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:55:37 ID:LmDsrPf8
>>496 払う金ないならJASRACの曲かけなきゃいい。
JASRACの曲かけてないことを証明するために
何の曲をかけたのか記録しておけば訴えられても無問題。
訴えられたところは、JASRACの曲を無料でかける、
しかも払う気がないというマヌケな経営者なので
いくら請求されても仕方がない。バカなのが全て悪い。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:04:47 ID:V+6klmFA
アンチJASRACが大挙してJASRACに就職したらいいだろ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:19:23 ID:/TxVBPzN
>>497 「JASRAC曲を掛けなければいい」まではともかく、
「掛けてないことを証明する」事を押し付けるとは、お前はどこのキチガイだ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:22:35 ID:8Q+FlRfs
ID:LmDsrPf8
は、JASRACの中の人ですか? 乙w
そのうち、各個人も、一日のうち口ずさんだ曲をリストアップして、JASRACにお届け
しないといけなくなるかな
>>499 悪魔の証明だっけ?
普通は掛けてる事を証明するのが先だと思ったんだが。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:36:53 ID:/TxVBPzN
>>501 そう、通称「悪魔の証明」。
過去レスにもそんな論理でサイト潰された人の話があるね。
てか、悪魔の証明を要求する奴は、頭がよほど悪いか、歴史に残るほどの
悪魔的組織のどちらかだな。それは歴史が証明している。
ちなみに、詭弁というか強弁には「魔女狩りのアルゴリズム」てのもあるね。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:49:18 ID:LmDsrPf8
>>501、
>>502 おまえらバカか?
裁判になった時に、裁判官に
JASRAC曲は使ってなかったと心象付けられれば
証明として十分なんだよ。
相手が何を言ってこようが関係ない。
はっきりいって訴えられた経営者は香田と同レベル。
不用意にイラク入りしたようなもんだ。
そりゃテロリストに殺されてもおかしくない。
と同様に、
不用意にJASRAC曲を営利目的に無許諾で使ったら
高額請求されてもおかしくない。
504 :
番組の途中ですが名無しです :04/10/29 15:54:39 ID:/jt5j0uU
>>4 激しく同意。ジャスラック・外国人参政権ともにマスゴミはスルー♪
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:57:26 ID:lSjonZYx
ヤクザ!
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:01:27 ID:Yfr4aB0l
カスラックほど役に立たない団体も珍しいな。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:42:45 ID:ZSruKCJc
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:45:09 ID:uGszy4TW
>>507 単に集金に行けないだけじゃねーの?
さも善行のように吹聴する根性に吐き気がする
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:57:46 ID:/TxVBPzN
「当面」てことは、後で行くってこったな。
しかも、遡及請求付きで。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:59:31 ID:ZSruKCJc
>>509 さすがに遡及はないだろ。関係ないが、こうも書いてあるし。
> また、併せてJASRAC会員・信託者の作詞家、作曲家、音楽出版社などの権利者と、
> JASRAC役職員から義援金を募り、新潟県知事に渡すことも決定した。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:01:15 ID:KwjudR68
独占病だな、こりゃ
》495
ビデオ・DVDは、レンタル用(値段が高い)を買ってしまえばそれまで
CDは、シール?を買わされたあげく毎月お金をたかられる。もちろん聞いているかなんて問題じゃなく置いてある枚数でだと思った。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:55:55 ID:MrGsrBV2
>>507 俺もそれ見た。
なんかいいニュースなのかなんなのかよくわからん。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:12:29 ID:PwIKETUf
>>513 人気取りに走るってことは、これから出鱈目な法改正をやるってことだろ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:12:58 ID:exYB46ak
>>473 >JASRACの私有財産である著作権について
法曹と言う割に用語の使い方が大雑把すぎ。
カスが使用料を徴収できるのは、原著作者からの信託を受け著作権料の徴収等を
代行している事に法的根拠があるんだぞ。
あくまで「信託」されているだけで原著作者への支払い義務は生じるし、原著作者は著作人格権まで完全に放棄してる
訳じゃないんだけどな。
ttp://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto9_qa.html >JASRACは著作者人格権及び翻案権を預かっておりません
信託期間が終われば契約更改されない限り原著作者に返還する義務があるし。
一般的な意味で「私有財産」と呼べるシロモノじゃないよ、契約による預かりモノだ。
一般に私有財産とは、将来に渡っても排他的に権利を占有するものを指す。
少なくとも、世間様では預かりモノを私有財産とは言わない。
正確には
JASRACが原著作者より信託を受けた著作権使用料について
だ。
ついでに、JASRAC元理事長の加戸の発言は色々と凄いぞ。
軽く見ただけでもツッコミ所満載。
ttp://www.jvca.gr.jp/02news/031222_04.html >インターネットのプロバイダーへの支払料金の中に、作家に支払うべき使用料
>を入れるようなシステムを作るべきでしょう。
ネットは著作権侵害を前提としてるんですか?
可能性だけで課金していいと思ってるの?
>カラオケ一曲分の代金から著作権使用料を算出すれば一円ちょっとにしかなりません。
>そこで「カラオケで得た楽しみは一円二円というものではないはずだ」と主張して、
>月額いくら支払うという交渉を団体間で重ねたのです。
算出した使用料は法に基づくものでしょ?それ以上に払う義務はない。
>「カラオケで得た楽しみは一円二円というものではないはずだ」主張して
え?法的根拠もなしに、オプションで満足料を払えとゆーとったんかい?
>>497 >いくら請求されても仕方がない。
法律上、主張は出来ても認められないんだけどな。
良くテレビでもネタになるべ?
「無断駐車は○万円戴きます」ってのは無効で実際の被害額以上の
請求は認められないって。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:20:24 ID:kHxBTPo0
>>507 しかし台風被害地からはタップリ摂って行く
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:33:03 ID:GPp0ly79
こりゃちょっと権利の乱用だな。
演奏する自由を奪うわ、原曲使ってるわけでもないのに
原曲の使用権並のことぬかしてるわで、最悪。
>87〜93年の開店以降で計3265万円に上っている未払い使用料の請求訴訟も検討する。
もうこの部分に至っては犯罪だな。
んじゃこの期間にオマエらは店に請求書おくってんのかと。
3年間請求しない場合は請求権消失するんだぞと。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:41:14 ID:WViXDkst
JASRACの役員で現役で通用する人て誰。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:49:53 ID:exYB46ak
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:18:21 ID:gy3qz5KL
音楽を使っていただいているという感謝の念が無いのか、この会社は。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:23:28 ID:rAxSo2gK
おまいらがnyやMXつかってMP3(ry
最近は音の漏れない地下室で音楽聴いてるよ。知人とも音楽の話は
しないようにしてる。外を歩いてても、曲が流れてる場所は避ける。
これだけ注意してても、何年か後には楽曲の使用料が請求されるかも。
携帯も着メロはやめて普通の呼び出し音にしてるが、これも不安だ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:37:53 ID:x+QvzUR0
>>522 がけ崩れで埋まった車から音楽−JASRAC職員が人命救助
潟潟県親爺市の県道で崖崩れに巻き込まれ、行方がわからなくなっていた
塗装工の爆田音二さん(19)が23日朝、72時間ぶりに救助された。
爆田さんは車ごと崖崩れに巻き込まれて200m下の沢に転落したが、
発見されやすいようカーステレオをずっとつけっぱなしにしていたという。
JASRACでは、音楽の不正利用を防ぐため携帯式の音楽検知器を職員
に持たせており、公衆に向けて音楽を流すと半径数キロまで探知できる
という(詳細は非公開)。今までも満員電車の車内でヘッドホンの音漏れ
をした男性に乗車定員分の放送著作権料を請求したり、防音設備の
不備な校内で有名ロックバンドの曲を演奏した高校生に付近住民450名
分の使用料を請求したりと、その高性能ぶりを発揮している。
今回は大出力のスピーカーがついていたため10キロ以上離れた場所
から不正放送を感知し、職員が料金を請求しに出向いたところ事故車を
発見したという。親爺署は近く著作権法違反で送検予定。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:54:40 ID:5QewmvXR
もう喫茶店とか飲み屋とかは音響設備を取り付けると
命取りになりかねんから、取り外せ
客側の俺としても、カスラックに金をとられてると思うと気分悪い
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:58:52 ID:PwIKETUf
>>515 >>「カラオケで得た楽しみは一円二円というものではないはずだ」主張して
>え?法的根拠もなしに、オプションで満足料を払えとゆーとったんかい?
こういう構図だ。
まず、公衆の前での無許可演奏を違法にする。
次に、小さな店の客を公衆とする。
すると、小さな店でカラオケ演奏を違法にできる。
そして、カラオケのために公衆送信権を法制化した。
公衆送信権は、数人の客同士のカラオケボックスでも、家庭でのカラオケでも、インター
ネットでの個人相手の音楽配信でも、全部カバーできるように法制化した。
これが憲法違反の権利の濫用でなくて何だと小一時間(ry
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:04:23 ID:PwIKETUf
>>515 >ついでに、JASRAC元理事長の加戸の発言は色々と凄いぞ。
略歴
昭和32年 3月 東京大学卒
昭和32年 4月 文部省入省
昭和63年 6月 文部大臣官房長
平成 元年 7月 公立学校共済組合理事長
平成 4年 7月 日本芸術文化振興会理事長
平成 7年11月 日本音楽著作権協会理事長
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:10:03 ID:+LXO+0ya
あのさ、まじめにCD買ってるのになんで私的録音保証金?とか取られなきゃならないの?
CDの値段の中に入ってるんじゃないの?
レンタルもそう。私的複製の分の金額入ってるよね?
どう考えても二重課金じゃない?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:12:02 ID:jw9gJBAh
>527
そもそも私的複製って法的に認められてたような…
いつの間に私的複製に対価が必要になったんだ?
>>527 あと、ゆうせん放送とかな。
あんなの、いわゆる「大衆の前」で流すことがほぼ大前提になってるような
サービスなのに、「ゆうせん」からも、それを流す店からもカネを取ったり。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:13:28 ID:gy3qz5KL
音楽なんて嫌われたら最後だろ?
今、新たな線が引かれようとしてるところだからね、
JASRACの主張についてどうこういうつもりはないし
(困ったことに100%間違ってると言い切れない部分があるからタチが悪い)
ここで反JASRACの立場の人たちの言い分もわかる。
まあ、双方がんばってくれとしか言えないな、
【社会】JASRAC、被災地での著作物使用料徴収を中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099039046/ 意味わかんねー。
14 名前:名無しさん@5周年:04/10/29 17:39:29 ID:i1GGq4Gn
いかなる根拠で?
災害時の減免の根拠があったとして、災害の程度の判断基準は?
JASRACの恣意的な裁量で取ったり取らなかったりできるわけ?
24 名前:名無しさん@5周年:04/10/29 17:40:22 ID:whe67SaB
何これ。なんで恣意的に著作物使用料を減免できるんだよ。どこにそんな裁量権があるんだよ。
めちゃくちゃだ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:43:56 ID:PwIKETUf
>>531 線もなにも、既得権の新たな線引きを文化庁やJASRACが考えてる間に、
既得権は全部崩壊だぞ。
JASRACの主張は500%くらい間違い。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:51:47 ID:t8jvx+nT
音楽業界全体の売上が落ちてきてるらしいから、その分
取れそうな項目増やして、取っていこうっていう事なのかな。
ディズニーとかでも、神がかったアーティストがいるときは
幾らでも売れるものを作り出せるからいいんだけど
そういう人が居なくなってしまうと、仕様が無いから
今までの分でに色んな権利をつけて取ってくという容に
なってしまうんだな
>>517 >>87〜93年の開店以降で計3265万円に上っている未払い使用料の請求訴訟も検討する。
>
>もうこの部分に至っては犯罪だな。
>んじゃこの期間にオマエらは店に請求書おくってんのかと。
>3年間請求しない場合は請求権消失するんだぞと。
時効3年で消滅するのは損害賠償請求権ですね。
これは不当利得返還請求といって、時効は10年です。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:43:51 ID:FSKgvcAK
口ずさんでもダメ
>>535 >これは不当利得返還請求といって、時効は10年です。
なるほど。ということは、
こんなものを「不当利得返還請求」と呼べるような、現状の法律や慣例の方が間違ってる
ってことだな。
>>515 >カスが使用料を徴収できるのは、原著作者からの信託を受け著作権料の徴収等を
>代行している事に法的根拠があるんだぞ。
大雑把な文章を修正しておいて、余計に大雑把になってしまってますね。
JASRACが使用料を徴収できるのは、JASRACが著作者から著作権
(あるいは一部の支分権、以下同じ)を譲り受けて、自らが著作権者と
なっているからです。
利用者は、JASRACと契約を締結し、著作権法63条1項に基づいて
「著作物の利用を許諾」してもらうから、著作物を利用する権利(債権)を
獲得するわけですね。
一方で、その契約によって利用者側には利用料を支払う義務(債務)が発生する。
以上が「JASRACが使用料を徴収できる」法的メカニズム。
>正確には
>JASRACが原著作者より信託を受けた著作権使用料について
>だ。
「原著作者」?
「信託を受けた著作権使用料」?
「大雑把な」文章を直してもらっている割には変な言葉ですねえ。(笑)
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:29:43 ID:exYB46ak
>>538 長い割には
私的財産のキモである
>将来に渡っても排他的に権利を占有するものを指す。
と言う点においてはクリアしてないのな。
法律上、完全な処分権を持たないモノを私的財産と呼ぶのは流石にどーかと思うよ。
信託した人がカスから曲を引き上げればそれまでだし。
著作権法が他の法律と不整合を起こしてるだけだ。つか、著作権法のほうが他の法律に対して無茶言ってる。
実際、輸入権は公取委が法的正当性に異議を唱えてるし。
所詮は借り物の権利でしかねーんだよ、カスの権利は。
>自らが著作権者と なっているからです。
なんてのは法的詭弁以外の何者でもない。
そこら辺を念頭において発言した方が良くね?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:29:56 ID:jP/hqD7G
>>496 お金のないやつは音楽で商売するなという面はあるわな。
しかしまあそれは他の業種でも同じことだが。
>>527,528
私的録音補償金については、デジタルは劣化が少ないから。
CDの値段の中には入っていない。
レンタルの値段の中にも入っていない。
>>537 そう思うなら変えさせることだ。
>>540 >私的録音補償金については、デジタルは劣化が少ないから。
「デジタルは劣化が少ないから」と「私的録音補償金制度の正当性」の間の論理って一体。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:41:15 ID:jP/hqD7G
>>541 カセットにダビングして聞いていた時代は音質を求めて購入していた人が
劣化が少ないデジタル機器でダビングするようになると購入を控え、
結果として著作権者の利益を侵害しているともとれるから。
>>542 >カセットにダビングして聞いていた時代は音質を求めて購入していた人が
>劣化が少ないデジタル機器でダビングするようになると購入を控え、
>結果として著作権者の利益を侵害しているともとれるから。
なるほど、被害妄想ですか。よく分かりました。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:46:08 ID:jP/hqD7G
>>543 妄想と決めるのは勝手だが。
購入を控えられているのは事実だろうね。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:47:03 ID:exYB46ak
>>542 >ともとれるから。
加戸のインターネット課金発言と言い、この国では、何時から可能性だけで補償金と言う名の罰金
を取っていい事になってるんだ?不思議でならん。
>>544 >購入を控えられているのは事実だろうね。
「事実だね」といってるのならともかく、「事実だろうね」というレベルかよ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:49:54 ID:jP/hqD7G
>>545,546
結果を見た時に、原因がいろいろあるなか、個別の原因による影響を完全には
計測できない以上、可能性のレベルで話をするしかないのでは。
>>545 ていうか、「〜とも取れるから」って、「可能性」ですらないよ。
はっきりって「妄想」とか「拡大解釈」の世界だと思う。
>>539 「私有財産」については、あなたと私とでは捉え方に差異がありそうだから、
取り下げてもいいよ。議論しても平行線のままだし。
>>自らが著作権者と なっているからです。
>なんてのは法的詭弁以外の何者でもない。
詭弁でも何でもない。
信託契約約款には、ちゃんと「移転」という言葉があるし。
AがBに著作権を移転すれば、Bが著作権者でしょ。
不思議でならん、って、国会を通って法律になってるものに対して
何を言ってるんだか。
頼むから民主主義くらい理解してくださいよ。義務教育受けましたか?
>>550 いやいや。法律にケチをつけるのは自由。
大いにやればいいと思う。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:52:23 ID:jP/hqD7G
>>548 野菜などの「被害額何千万円」と一緒ではある。
>>547 >結果を見た時に、原因がいろいろあるなか、個別の原因による影響を完全には
>計測できない
そういう時は普通は「原因と影響の因果関係をできる限り探す」か、さもなくば
「そもそも可能性のレベルで話をしない」というのが一般常識のはずなんだが、
>可能性のレベルで話をするしかないのでは。
こんな発想になるなんて、どこのキチガイかと。
まあ、医療関係や食料品、車や交通機関などの「市民生活に必要不可欠であり、
かつ、その影響が直接的に健康や生命に関わる」ようなものの話なら別なんだが、
まさか「たかが音楽」がそのレベルの話をされるべき代物だとは思ってないよね?
>>552 >野菜などの「被害額何千万円」と一緒ではある。
台風とか地震とかの被害報告のやつと?
全然違うよ。そんなもんといっしょにすんな。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:56:08 ID:exYB46ak
>>544 >購入を控えられているのは事実だろうね。
それだけで補償金支払い義務が生じるなら、CCCDなんてどーすんだよ。
本気で嫌がられて購入を控えられまくってたぞ。
まあ、結果は自らに返ってるんだけどな。
>>549 了解、私的財産権について争う気はない。
結局、法そのものがおかしいと思うよ。
>>550 は?国会で成立した法は常に正しい訳じゃないんだけど?
義務教育で習う違憲立法審査権って何のためにあるか知ってますかぁ?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:57:56 ID:jP/hqD7G
>>553 なにか問題があって、原因を探りその対策をする時、
まっとうにやってきた人間がその対策の網にひっかかって影響を受ける、
なんていうのは、よくあると思うが。
原因と影響の因果関係をできるだけ探した上での対策なら、そのようなことは
起きないはずだよな。
可能性のレベルで話をするしかないケースというのはごまんとあると思うが。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:59:24 ID:ZSruKCJc
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:00:26 ID:QO4KlJRv
>>556 可能性のレベルで課金されたんじゃ堪ったモンじゃないんですけど。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:00:36 ID:SnZGY6fr
>>554 なぜだ?そもそも野菜なんていうのは自然と戦った上で実ったら
収穫できるものだろう。
自然に破れたものが収穫できないのは自然の道理で、
それを「被害」というのは捕らぬ狸の皮算用だと思うがな。
必死なのは蛇すらっ句関係者ですか?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:03:05 ID:SnZGY6fr
>>555 CCCDは品質が悪かったから売れなかっただけの話だろ。
まったく違う話をごっちゃにするのは混乱するだけだ。
違憲立法審査権ときたか(笑)苦笑しかできんな。
なんのための民主主義だ?
>>556 >なにか問題があって、原因を探りその対策をする時、
>まっとうにやってきた人間がその対策の網にひっかかって影響を受ける、
>なんていうのは、よくあると思うが。
そういう時は普通は
「まともな人を引っ掛けました、正直すまんかった。引き続き原因と対策を調査するので許して。」
「今後このようなことがないように、次回からは慎重に事を進めるんで許してください。
土産に責任者はこいつだから、こいつの首もっていって。」
という風に対処し、ちゃんとしかるべき対策を練り直すものだがね。
分かり易いところでいうと「冤罪」ってやつだ。
「可能性のレベルでしか話できないんだからしょうがないだろうが」なんて逆キレするなんぞ、
キチガイ沙汰だし、「非常識」だというのが常識だと思うがね。
君が所属している組織はどうか知らんが。
>>561 >CCCDは品質が悪かったから売れなかっただけの話だろ。
違うよ。「客を舐めた」から嫌われて売れなかっただけだ。
「品質が悪かったから」売れなかったんじゃないよ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:07:09 ID:QO4KlJRv
>>561 どう苦笑しかできんのか教えて欲しいもんだ。
法に疑義や異論を唱えるのは憲法に保障された権利だが?
漏れと大喧嘩して心底軽蔑しきってるに違いない1taZ8ToOでさえ
>>551で認めてるくらい当たり前のこったぞ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:09:35 ID:SnZGY6fr
>>562 アメリカがまったく普通のイラク市民を殺して、
「まともな人を引っ掛けました、正直すまんかった。」
と言っているとでも?
まあこれは例えが悪いが。
まっとうな人を完全に除外して網をかけることが不可能なケースも
多々有るということに気付かないくらい頭が回らない人かね。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:11:46 ID:SnZGY6fr
>>563 ほう。俺は品質が悪いから買わなかったがな。
まあいずれにしろまったく違う話だ。
お前今頭の中で音楽流しただろ!
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:14:06 ID:SnZGY6fr
>>564 違憲でなくたって「悪法」はあるってこと。
そしてそれを変えられるのは裁判所じゃなくて国民。
それが分かってなさそうな発言だったから。
国民として法に疑義があるのならもちろん行動すればいい。当たり前。
>>561 民主主義というのは
人民が権力を所有し行使するという政治原理。権力が社会全体の
構成員に合法的に与えられている政治形態。
つまり人民にこそ自由に活動する権利が与えられているわけ。
日本は民主主義国家である。なので、はじめに人ありき。
一度制定された法でも、真っ当な理由があり、世情にそぐわないと判断されれば
これまた真っ当な手続きを経て変更することもできる。当たり前のこと。
>>565 >アメリカがまったく普通のイラク市民を殺して、
>「まともな人を引っ掛けました、正直すまんかった。」
>と言っているとでも?
ブッシュは言ってないけど、それを言ってるアメリカ人が多数いることぐらい知らないの?
有名なところだとマイケル・ムーアだってそうだし、大統領選でブッシュに対抗する勢力は
ことあるごとに「大量殺戮兵器なんてなかったじゃねぇかよおい!てめえざけんな!」って
攻撃してることも知らないのか?
>まっとうな人を完全に除外して網をかけることが不可能なケースも
>多々有るということに気付かないくらい頭が回らない人かね。
呆れてモノがいえん言い草だな。
普通は「だからこそ、まっとうな人を少しでも網に掛けないように慎重に慎重を重ねる」という
論理に行き着くもんだと思うんだが、全く逆に開き直って「まっとうな人を完全に網に掛けないなんて
出来ないから、いっそのこと地引き網のように全部網を掛けちゃえ♪」なんて、キチガイ沙汰としかいえん。
それにしても、「被害妄想」から始まり、最後は「結局完璧なことなんか出来ないんだから、
全員に網を掛けても仕方ないじゃん!」っていうところまで行き着くとは、
想像以上に常識外れな論理をお持ちなようで、正直驚いてるよ。
そもそも
>この国では、何時から可能性だけで補償金と言う名の罰金
>を取っていい事になってるんだ?
なんて聞かれたら
「国会で法律として決められたから」
というしかねーじゃねえか。
法律が正しいか間違ってるかなんてことは別問題なんだよ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:23:17 ID:QO4KlJRv
>>568 ふむ、納得。
発端になった
>>550への反論として「法が常に正しい」訳ではないと言う事の証左として
述べただけなんだがな。
法を変えていくの国民だと言う結論は一致してるのでこれ以上その点について争うのは無駄だな。
それはさておき、可能性だけで課金して良いという理屈の正当性は見出せんのだけど。
その理屈を認めると、行き着くところは税金化しかなくなっちまうし。
そりゃー幾らなんでもやりすぎだろ?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:25:35 ID:i2x1jFNU
とりあえずジャスラックは死んどけ!!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:30:41 ID:QO4KlJRv
>>571 文意を捻じ曲げて解釈するな。
>加戸のインターネット課金発言と言い
の部分が抜けてる。
そう言った絨毯爆撃的な課金の仕方がおかしいつってるだけだぞ、オイ。
別の言い方をすれば「過剰防衛も良いトコじゃねーの?最近のカスの言い分って。」と言う事だ。
>>574 君が都合よく国の法律を解釈してるだけだろ。
君がどう思おうと、国会議員はJASRAC等の言い分を認めて法改正したんだよ。
君の言い分はまったく認められてないの。甘えんな。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:34:56 ID:g2uIWy0Q
完全に税金化すると、著作物に関してのみ、いわば社会主義国家となるわけか・・・
ベルヌ条約云々以前に阻止されそうだ。
税金化しないで済む程度に留めておけばこその利権だな。
自分の縄張り(例えば音楽)から出ると、税金化のリスクが増す。
>>566 全く違う話でもないよ。
大多数の消費者にとって、CCCD不買は行き過ぎた著作権保護へのボイコットだったから。
関係ない話だけど、加戸守行センセイの「著作権法逐条講義」は、
著作権法を本格的に勉強する人なら、必ずといっていいほど
参照する有名な書なんですよね。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:38:13 ID:SnZGY6fr
>>570 低所得者層だけ低税率にするなんてできないから、
いっそのこと地引き網のように全部税を掛けちゃえ♪
という消費税は君の頭の中ではキチガイ沙汰なのね。
よくわかった。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:38:54 ID:v46NITM4
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:41:54 ID:SnZGY6fr
>>577 CCCDが売れないのは「被害」じゃない。それだけ。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:45:46 ID:QO4KlJRv
>>575 は?本気でいってんの?
何遍言わせる気だ?「法は社会正義とイコールではない」って。
>>578 うん、一応ね。
だって著作権法を改定したのはあのオッサンだから。
>>581 コピーガードは逸脱し過ぎ、消費者は賢かった。売れないのは当然だね。
で、被害じゃないってどういう意味?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:50:30 ID:SnZGY6fr
>>583 CCCDはCCCDそのもののせいで売れなかっただけ。
しかしデジタル機器の普及は著作者のせいじゃない。
>>584 CCCDはCCCDそのものの行き過ぎた著作権保護のせいで売れなかったんだよね。
>デジタル機器の普及は著作者のせいじゃない。
その通り。で?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:58:32 ID:SnZGY6fr
>>582 なんで社会正義が出てくるんだよ。リアル消防か?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:02:44 ID:nGMFpASD
>>582 つまりJASRACは社会正義に反するってことだね。
ソニーがCCCD辞めたのはipodとかの携帯MP3プレーヤー市場獲得の為でおk?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:22:51 ID:9xl3mInI
>>588 なにげないカキコに見えるけど鋭いね、反論ないじゃん。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:25:27 ID:SnZGY6fr
>>590 わざわざレスするに値しない書き込みだからと思われる。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:32:15 ID:9xl3mInI
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:02:11 ID:QO4KlJRv
>>593 君の言う
>音楽著作権者の利益追求
の為にPCやHDDに課金しようとしたりしてる事かな?後、インターネット課金とか。
これなんか無茶苦茶過ぎて笑うしかないんだが。
自分の利益のために他人に理不尽な負担を強いるのは紛れもない社会的悪だと思うがね。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:09:37 ID:9xl3mInI
>>593 参照URLありがと。でもあなたのカキコのほうがわかりやすい(w
で、俺も「音楽著作権者の利益追求がすなわち社会正義に反する」とは思わない。
俺が思うになんで今まで何年も2chやら他のサイトで語られてるかというのは、
要はJASRACの利益追求のやり方がやり過ぎてるからではないかな?
そのやり過ぎが「社会正義に反する」という言い方になってるのでは?
(俺個人的には著作権法の啓蒙の無さ過ぎが一番問題だと思ってるけど)
「何がやり過ぎ?」という質問は申し訳ないが過去スレ参照するか
検索して確認してもらえると助かる。
あ、俺は鼻歌なんたらとかはバカバカしくてネタとしか思ってないんで
そこは誤解のないように頼んます。その手のネタはいちいち反応しなくていいんじゃないか?
ただ、JASRACは今現在は一般国民にそういう妄想を抱かせてるのは事実だと思うよ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:00:24 ID:FUZ7mqfQ
>>595 HD課金なんか鼻歌どころではないよ。歌う必要すらない。ガチ。
たとえフォトショップのデータしかないとしても。
音楽データ無くても金だけは取る気だ>JASRAC
>>595 要するに、「音楽を文化として楽しむ者」の利益を追求するのでなく
「音楽を業としている者」の利益を追求している、しすぎている
ということを言いたいのですね。
その点では同意する部分があります。
ただ、JASRACの委員側、その多くはもともと音楽にたずさわってきた
方々なんでしょうけど、その人たちが技術に疎くて、技術により
不正にコピーされる例が増えていると言われれば、じゃあ徹底して
徴収しろ、ということになっちゃってるんじゃないですかね。
今まではたとえばレンタル業が隆盛してきたら、業者との間で
いくら払えのなんのとやり合って決められたところだけど、
インターネットの普及により発信や大量複製の主体が不特定多数
の個人になってしまって、雲をつかむようになってしまったわけだ。
だから、JASRAC側も疑心暗鬼になってる様子を感じます。
その上で、ユーザーが調子に乗ってWinnyのようななやり方で
彼らの権利を侵害してしまっているのは非常にまずいと思う。
JASRACを批判する前に、著作権は守るという姿勢がユーザーに
ないと、結局は強権で取り締まる方向にしかいかないでしょうね。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:11:50 ID:QO4KlJRv
>>597 >その上で、ユーザーが調子に乗ってWinnyのようななやり方で
>彼らの権利を侵害してしまっているのは非常にまずいと思う。
>JASRACを批判する前に、著作権は守るという姿勢がユーザーに
>ないと、結局は強権で取り締まる方向にしかいかないでしょうね。
あのー、ユーザーってのは組織化されてるわけじゃないんだけどね。そこら辺、理解してる?
今のご時世に連座制を適用されても困るだけなんだけど。
実際問題、ny厨を個人が取り締まれるかと言えば法的にも物理的にも絶対不可能だし。
と言うか、犯罪者のケツを無関係な人間に拭かせて平気なツラしている発想自体どーよ?
>>598 無組織だからってのが言い逃れになるとでも?
Winnyという、送信元を遮蔽してファイル交換をするソフトを誰かが作って、
多数の人々がそのソフトの目的を理解しつつ違法なファイルを交換し合えば、
それは共犯関係と言っても過言ではない。それはすでにひとつの組織だ。
君はまさかこれらの人間を取り締まることに反対ではあるまい?
犯罪者のケツを無関係な人間に拭かせるな、と言ってるくらいだからね。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:24:26 ID:QO4KlJRv
>>599 意図的にやってるのか知らんが
別にny厨を取り締まる事に一行たりとも異議は唱えてないんだけど。結構な事だ、思う存分取り締まってくれ、公僕が。
その上で言うけど、PCやHDDに課金と言う手段を取ろうとしてる事は明らかにやりすぎ。
実運用上、購入目的に応じて課金・非課金を選べるシステムなんか構築できないんだしね。
601 :
h:04/10/30 03:27:09 ID:mEbN7K+V
本当に著作権者にお金が渡っているのかな〜。
怪しい団体だな〜。
ピンハネ率は9割ぐらい?ヨシモトみたいに。
>>600 PCやHDDに課徴金というのがどこまで現実化してるのか
俺は知らないので今のところなんとも言えない。
ただ、iPodのような機器には課徴金がかかるべきだろう。
他のデジタル音楽記録メディアとのバランスからね。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:01:19 ID:uTMr2ET0
>>602 >iPodのような機器には課徴金がかかるべきだろう
さりげなくいってますけどね、
iTunesって、日本での運用は未定で、
JASRACの管轄外の曲しかダウンロードできんでしょ
PC経由でのCDからの転送は可能だけど
そもそも、音楽CDを購入したときにJASRACに著作権料は納入してるでしょ
二重3重に徴収することに、社会的合意が得られると思ってるのか?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:03:25 ID:uAq6fvan
ただのインテリヤクザ
>>603 >PC経由でのCDからの転送は可能だけど
>そもそも、音楽CDを購入したときにJASRACに著作権料は納入してるでしょ
>二重3重に徴収することに、社会的合意が得られると思ってるのか?
DAT, MD, 音楽用CD-Rもまったく同じ。
それくらいちょっとは勉強してから書けよ。
蛇足だが、Appleとしては課徴金を払うつもりだそうだ。
だが、そのかわりiTMSを始めさせてくれと言いたいらしい。
しかしそれは別の話だな。iTMSの著作権保護はあまりにもザル。
他のすでに日本で認められているDRM並の保護を求めるだろうな。
素朴な疑問なのだが・・・
ワザワザこういうところに来てまで
JASRACを擁護する人ってなんかメリットあるのだろうか?
>>607 こういう香具師の暴走を止めるため。
あまりにも間違った情報多すぎるからつい口挟みたくなってしまう。
◆◆◆◆◆お前らの2ちゃんねる中毒症状◆◆◆◆◆
・嫌韓になる。 周辺国の反日行動に対してムキになる。
・朝日新聞を目の敵にする。 民主党をさげすむ。
・配管工、塗装工、自動車修理工、鳶を最下層の職業と思うようになる。
・公務員は税金泥棒 。教師と聞いたらアカか性犯罪者と思うようになる。
・自爆事故をとにかく笑う。
・街に出て自分の気に入らない身なりや行動のの人間をDQNの一言で片付ける。
・アウトドアレジャーはDQNのするもの。
・常に叩く対象を求めている。
・遊べるネット投票があればサルのようにクリックしまくる。
・全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる。
・女は馬鹿だと思うようになる。
・叩かれている企業・人間を擁護する奴は社員か関係者だと信じて疑わない。
・これは間違いない、と2ちゃん内のスレ、レスをソースに暴走する。
609 :
607:04/10/30 04:37:25 ID:lP9dzE3l
>>609 つまり、JASRAC擁護しているんじゃなくて、
明らかに誤認により叩いている香具師の間違いを指摘しているだけ。
他の人もそうかと思うけど、よくレス読んでみ?
まあスルー出来ないアホと思ってくれてかまわんよ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:54:42 ID:ooYtn8tK
>>578 >関係ない話だけど、加戸守行センセイの「著作権法逐条講義」は、
>著作権法を本格的に勉強する人なら、必ずといっていいほど
>参照する有名な書なんですよね。
こいつの略歴みてみろ。
こんなやつの解釈や学説ありがたがってる奴には、今後の著作権は語れん。
略歴
昭和32年 3月 東京大学卒
昭和32年 4月 文部省入省
昭和63年 6月 文部大臣官房長
平成 元年 7月 公立学校共済組合理事長
平成 4年 7月 日本芸術文化振興会理事長
平成 7年11月 日本音楽著作権協会理事長
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 07:05:14 ID:ooYtn8tK
>>593 >その音楽著作権者の利益追求がすなわち社会正義に反するとは私は思わない。
昔はともかく、今は反するよ。
音楽著作者の利益追求でなく音楽著作権者の利益追求だからな。
売り上げの90%は音楽流通業者が手にしてる現状は、音楽流通業が文化の発展に
有益だった昔は正当化できたが、今では旧弊。
音楽著作者は一般大衆から直におひねりもらえばよい。DRMの甘いiTMSというの
もそのひとつの形だし、ライブもいい。それらが嫌というなら自分でやり方考え
ろ。ただし、法規制はあてにせずにな。10%くらいなら、それでも稼げる。
>>612 音楽配信は少なくとも直にいくモデルではないけど。(米iTMSももちろんのこと)
流通業者&著作権者(&広告業界)が90%持っていく現状は何も変わらない。
何かジョブスにうまく騙されちゃってる人が多いな。
iTMSは何も変えてないよ。音楽業界の仕組み。
>>600 i-PodやPCにも著作権保証金を付加して売れとか言っているぞJASRAC
ちょうど音楽録音用CD-Rのようなイメージだ
PCに課金・・・
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:47:15 ID:prUlF+DQ
かすらっく 曖昧に金取りすぎ。
取った金、給料とか天下り退職金にされ過ぎの印象強すぎ。
消費者の権利、犯し過ぎ。
文化弾圧し過ぎ。
二次著作者(録った物を再生する人)、
三次著作者(聞いて演奏する人唄う人)も文化の担い手として守るべき。
金の亡者過ぎ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:26:41 ID:QO4KlJRv
>>602、ほらよソース。このソースで別スレ立ってたし、ホントにしらんかったのか?
>JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html >PCなどの汎用機器やHDD内蔵型の携帯プレーヤーへの補償金制度の適用について、
>「制度の見直しを関係権利者と一致して要求している。
「PCなどの汎用機器」って・・・
おまーの大好きなDAT, MD, 音楽用CD-Rですら「(原則)音楽録音専用デバイス」と言う最低限の
言い訳があったのにな。
もう、カスは「可能性があるだけで何にでも課金していい」ってレベルまで暴走しくさってるぞ。
こんな団体に社会的正義などない。
>>614 カスは本気でヤクザも裸足で逃げ出すクソ団体だな。
>>617 >このソースで別スレ立ってたし、ホントにしらんかったのか?
んなわきゃーないと思われ(w
知っててはぐらかしてるんじゃないの?
いつもの論理のすり替えと詭弁と同じ。
著作財産権と著作人格権の意図的な混同によって誤謬を起こさせた上での論調とかね。
ついでにいうと、JASRACはゲイツにすら喧嘩売る気のようですな。
http://216.239.57.104/search?q=cache:ZalEmKCZawoJ:www.midipal.co.jp/~archi/ >穂口雄右:
>「〈すぎやまさんに対する激しい反論ののち〉CD-Rを通り越して、ハードディスクに対する私的録音とか、
>新しいメディアに対する、JASRAC執行部の強い決意を!」
>細川理事:
>「新しいメディアに法的整理がないことに危機感はある。4月以来、権利者、メーカー、消費者との意見の場を持っている。
>ICチップやiPOD(mac)への意見集約、政令指定を拡げ、法改正に向かう努力をしている」
>●穂口雄右:
> 4つ質問があります。(1)CD-Rが私的録音補償の対象から外れているのは問題ですが、
>もっと大問題なのは、ハードディスク・コピーです。いまやパソコンシェアはウインドウズが90%。こういう状況に対して、
>マイクロソフトのOSそのものに私的録音補償を求める考えはあるか。
>●担当理事:
> 私的録音補償は11年前の取り決めで、今日的状況は想定していない。MSに対しても要求していきたい。
>>602 >ただ、iPodのような機器には課徴金がかかるべきだろう。
全然「べき」じゃないんだがな。
そもそもデジタル音楽記録メディアに補償金とやらを掛けるのが間違い。
その上、その「間違い」を前提にして「音楽記録メディアに補償金掛けてるんだから、
iPodやHDDもだよね(ニヤリ」なんてのは、詭弁以外の何者でもないな。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:47:15 ID:QO4KlJRv
>>618 >んなわきゃーないと思われ(w
判ってるよ、厭味で言ったんだから。都合の悪い事は、綺麗にスルーしてったな。
人の事「リアル消防?」とか口汚く罵っておいて、突然
>>600あたりで冷静を装ったカキコしてるあたり
なんてーかさ、クソだよね。
>>613 >iTMSは何も変えてないよ。音楽業界の仕組み。
そりゃ音楽「業界」の仕組みは変わってないかも知れないが、
「 業 界 」 だ け が 音 楽 か い ?
少なくともJOBSは、「音楽のコピーはできる限り制限されても致し方ない」という従来の空気を
いとも簡単に壊してのけた。
音楽の複製流通が「可能な限り限り自由であること」が、消費者やミュージシャンに
対して少なからぬ恩恵をもたらすことを証明して見せただろうが。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:55:10 ID:QO4KlJRv
おりょ、アンカーミス
>>620の
>>600は
>>593ね。
カスの今の言い分を認めてると、実質的な音楽税を認可する事になるな。
たかが一組織が何様やねん。
>>593 >その音楽著作権者の利益追求がすなわち社会正義に反するとは私は思わない。
「すなわち」社会正義に反するわけではないのが事実だとしても、
それは「どこまでいっても」社会正義に反しないのと等価ではない事を意図的にごまかしてますか?
例えばだ。
ひったくり犯が現行犯犯罪を犯したとする。
その犯人を捕まえるために、多少のもみ合いへし合いは致し方ないし、
抵抗するならぶん殴るなりぶん投げるなりするのも致し方ない、というのは社会的合意がある。
警察官はもちろん、被害者や被害者を助けるために道行く市民がやったとしてもだ。
ここまでが、「ひったくり犯を捕まえるために、多少の暴力や傷害が発生する」ことは、
「すなわち」社会正義に反するわけではない、の例だな。
しかし、例えばその犯人を捕まえるために、「警官が拳銃をぶっぱなす」、
「犯人に対してトマホーク投げたり、やバイクで追いかけて轢く」などということは、
決して許されることではない。「だれもそこまでやっていいとは言ってない」ということ。
これが「すなわち」社会正義に反しない行為でも、その論理で「行き過ぎ」があれば
それは社会正義に反する、という例示。
ていうか暴力事件や傷害事件などで「過剰防衛」なんていう言葉があることでもそんなことぐらい常識だ。
>>593 つづき。
要するに、いまのJASRACが批判されているのは、「やりすぎ」ということに他ならない。
ビンタされた程度の暴力を食らった程度で、殴る蹴るの暴行を行った挙句に
相手を死なせるような報復をすることが社会正義に反しないわけがないということだな。
それ以前に、今のJASRACの態度は、どこぞのDQNが「目が合った」ってだけで
「てめぇ喧嘩売る気か?あぁ?」といいながら相手をぶん殴るような態度に等しい。
そして、JASRACが社会正義に反することをやっていると批判されるのは、
そういう「行き過ぎた報復」をあたかも「自分の正当な権利」であるかのように主張し、
「逆らうものは悪魔である」というレッテルを貼り、詭弁と強弁を織り交ぜながら
一般市民に誤謬を起こさせている点にある。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:28:58 ID:SnZGY6fr
>>624 「やりすぎ」であることをちゃんと示せばいかがか?
またそのJASRACの行動は法律に基づくものだと思われるが、
法律に従うことによって「やりすぎ」になるのであれば、
根本の法律を変えるべきであると思われるが、いかがか。
iPodへの課金が「やりすぎ」だと決めつけてる連中とは
残念ながらどこまでいっても平行線だなぁ。
>>626 ipodなら少なくとも音楽機器だから譲る部分はあるとしても、
HDD単体や汎用のPCにまで課金するのは横暴だろう。
DSPやCPU、メモりに課金するほうがまだわかるくらいだ。
三権分立みたいな仕組みを作って暴走を抑えないと
いけない所まで来ている気がするなぁ。
日本(音楽)著作物利用者協会
日本(音楽)著作権料書作者還流適正化査察監視協会
位は必須だろ,もはや。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:22:28 ID:Z/zNxYFd
>>627 いや、そこを譲ったらだめだって。
音楽録音出来るメディアに課金すること自体に全く正当性がないのは
昨夜の議論から明らかだろ。
著作権者とやらの権利を侵害する「とも考えられるから」なんて被害妄想
しか理由がないんだから。そんな論理で課金認めるのは絶対にいけない。
さらにいうなら、私的複製が著作権者の権利を侵害しているという概念すら
認めるべきではないし、侵害と定義出来る根拠すら間違いだとするべき。
>>628 感情は置いといて、
純粋に今の法律を考慮すると
iPodなんかの音楽機器は適応しなきゃいけなくなるよ。
適応しないのは、法律の恣意的運用ということになる。
ただ、PC汎用機器については
現行法では対応不可能だ。だから法改正するって言ってるんだし。
個人的には、この法改正を伴う改革は反対。
とりあえず私的録音補償金の是非は置いといてね。
今から日本だけ補償金制度がなくなるって言う方向には
どう考えても無理だと思うし。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:30:14 ID:QO4KlJRv
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:49:21 ID:gaQ5Uie+
JASRACと社会保険庁ってなんか似てるよな
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:15:01 ID:Z/zNxYFd
それはあまりに社会保険庁に失礼。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:01:53 ID:SnZGY6fr
>>628 被害妄想だというなら、デジタル機器の普及によって著作権者の利益が
減っていないことを示して下さい。
>>630 どういうふうに中止なのかがさっぱり不明なのでコメントのしようもない。
店の営業ができないだろうから中止、とも考えられる。
詳細が不明なので「やりすぎ」の例に全然なっていないと思うが。
で、「やりすぎ」の例はそれだけかい?
>「法律に書いてあるならナニしても良いだろ」
そんな事は一言も書いていない。誤読も甚だしいな。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:09:39 ID:DKnCul9d
家電量販のPCからガンガン流れてるMP3はなぜ黙認されてるのか
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:21:58 ID:QO4KlJRv
>>633 >コメントのしようもない。
いや、あるだろ。信託者に諮らずに徴収の中止を決めていいと思ってる?
つーか、徴収の基準が不明瞭すぎ。台風で営業できない店からは取るんか?とかな。
>で、「やりすぎ」の例はそれだけかい?
たりぃ・・・ちったあ過去ログ嫁よ・・・喪前さんにリアルマンツーマンで張り付く訳にもいかんのでな。
>そんな事は一言も書いていない。誤読も甚だしいな。
>>625 でしっかり言ってるぞ。
>「やりすぎ」になるのであれば、 根本の法律を変えるべきであると思われるが、いかがか
裏を返せば法律に認められてれば法律が変わるまでナニしても良いって言ってるも同然じゃねーか。
>>635 >信託者に諮らずに徴収の中止を決めていいと思ってる?
信託なんだからOKでしょ。
投資信託考えてみなよ。
A社への投資はやめてB社に投資します、
みたいなのわざわざ信託者ひとりひとりに了解は取らないでしょ。
後から報告はあるにしても。信託ってそういうもんだよ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:02:38 ID:Z/zNxYFd
>>633 悪魔の証明を要求ですか。語るに落ちたな詭弁師が。
ていうか、証明もクソもないだろうよ。なぜなら
「デジタル機器による私的複製は、著作権者に対する権利侵害である」
と定義する相手に、
デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない、と証明しろ、
などと言ってのけるのは、悪魔の証明だけじゃなく複合型の極めて悪質な詭弁だ。
素人相手ならそれで通用するだろうがな。ていうか、そうやってJASRACやレコード会社は
今まで素人を洗脳してマインドコントロールしてたんだしな。
そもそも補償金制度って
「録音機器の販売業者」に対して
著作権者に報酬請求権を認めるって制度なんだけどね。
本来消費者が支払うものではないし、
消費者の侵害を根拠に課されるものでもないし。
日本の場合、名目上消費者が払うことになっちゃってるけど、これは日本だけ。
ここらへん悪用して拡大解釈を誘発させている気がする。
問題点はここではないのかね。
>>637 あのね、その程度のことを認められなかったら
最悪「デジタルコピー機器は禁止」になりかねんよ。
実質、DVDやデジタル放送はそういう仕組みになってる。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:37:11 ID:Bp2W6v5P
>>626-627は、工作員の臭いプンプンするね。
加戸とかいう著作権ゴロの弟子かなんかって感じ。
まあもまいらおちけつ。
>>638の続き
んでなんで名目上消費者が払うって制度を作ったかっつーと、
制度設立時にメーカーから相当の反発があったんだと思う。
だから、「デジタルのみ」なんて特異な制度になってるわけだし。
んで、そのメーカーを説得するために、
「消費者が本来払うもの」にしてしまえば、
メーカーはそれを理由に堂々と価格に転嫁できる、というわけ。
つまり、メーカー保護。
そういう譲歩の元設立したグダグダ感がある。
日本の補償金制度は本来の趣旨から逸脱したイビツな制度であることは間違いないよ。
ここらへんを正すようにした方がいいんじゃないのかな。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:57:38 ID:QO4KlJRv
>>636 詭弁だな。
この場合、カスのやってる事は新潟と言う収入源を減らします、だ。
別に他所にレートを変えて請求して補填をする訳じゃない。(と言うかできない)
それは明らかに絵権行為か背信行為だぞ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:46:13 ID:9g/RDH6G
詭弁でもなんでもない。
信託というのは著作権を移転してしまうことなので、ジャスラックが著作権者になる。
他人と許諾契約を締結できる権利をもつのは著作権者のみ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:55:45 ID:QO4KlJRv
>>643 それが詭弁だっての。
>ジャスラックが著作権者になる。
あくまで、代理人にしか過ぎないんだ、カスは。法律の嘘だ。
反射的利益をさも本来の権利のように強弁してる見本だな。
本当に著作権者だと言うなら
ttp://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto9_qa.html >JASRACは著作者人格権及び翻案権を預かっておりません
ってのはどう説明つけてくれるんだ?
移転し様のない著作者人格権はともかくとして、翻案権は?
著作権者なら持ってて然るべきモノだぞ。
それに、徴収した著作権料を信託した作曲者なりに分配する義務を負うんだが
その義務を明確な規定によらず、サボタージュするのは許されるとでも?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:06:07 ID:9g/RDH6G
ジャスラックの信託契約約款の第3条を見てごらん。
「移転する」ってかいてあるから。
翻案権は著作権の一部だけど、著作権法61条2項の規定により、矛盾はしない。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:15:18 ID:QO4KlJRv
>>645 民法の規定になるが「脅迫や一方的な条件による契約は無効」って知らんのか?
2000年までは、カスが国内唯一の信託機関だった訳だが。
滅茶苦茶権力を背景にした不当契約じゃねーか。
これを法の詭弁以外の呼び方が出来るんなら教えて欲しいものだ。
それと、
>それに、徴収した著作権料を信託した作曲者なりに分配する義務を負うんだが
>その義務を明確な規定によらず、サボタージュするのは許されるとでも?
って部分の回答は?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:21:16 ID:SnZGY6fr
>>635 過去ログに「きちんと」書いてあるか?
ただの悪口はたくさん書いてあると思うが。
また「ルールはルール」と「法律が変わるまでナニしても良い」
とはまったく別だな。日本語力をつけましょう。
>>637 まさに日本語力がないようだな。ごまかしもいいところだ。
「デジタル機器による私的複製は、著作権者に対する権利侵害である」
を否定するならば、
「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」
を証明しろよ、と言っているだけ。
証明できないということは、根拠もなしに否定していると自白ですか?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:25:48 ID:SnZGY6fr
>>646 脅迫されてした契約なら無効を主張すればよいだろう。
その民法の規定でJASRACとの契約が無効になった例は果たしてあるのかね。
詭弁もいいかげんにしてほしいものだな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:31:10 ID:QO4KlJRv
>>647 この嘘つきが!!
>過去ログに「きちんと」書いてあるか?
自分のレスで言えば
>>617の
>JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html >PCなどの汎用機器やHDD内蔵型の携帯プレーヤーへの補償金制度の適用について、
>「制度の見直しを関係権利者と一致して要求している。
とかな。
コレをやりすぎと言わずしてなんと言うんだ?
ああ、そうか。
>カスは本気でヤクザも裸足で逃げ出すクソ団体だな。
と言う「悪口」があったからまともじゃないと言い逃れする気なんだ。ただの事実の指摘なんだけどな。
>また「ルールはルール」と「法律が変わるまでナニしても良い」
>とはまったく別だな。日本語力をつけましょう。
不当なルールを黙認する事は、実質的に「法律が変わるまでナニしても良い」と言ってるに等しい訳だが?
生憎と君のようなペテンのテクニックとしての日本語には疎いものでね。学びたいとも思わん。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:32:22 ID:9g/RDH6G
646
一方的な条件による契約が不当ならば、電気通信サービスや旅客運送サービスの約款はどうなるの?
それから、著作権を譲りわたすことは、音楽家側にもメリットがあるので、不当でもなんでもない。他の事業者もやってるよ。
後半については既に答えあり。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:35:32 ID:fI/Fa7i5
>>647 > 「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」
> を証明しろよ、と言っているだけ。
> 証明できないということは、根拠もなしに否定していると自白ですか?
立証義務は「侵害を主張する方」にありますが何か。真性ですか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:37:53 ID:QO4KlJRv
>>648 はぁ?
あくまで民法の一般条項を述べただけで
>滅茶苦茶権力を背景にした不当契約じゃねーか。
って事なんだが。
契約の大原則は、双方の「自由意志による」合意であって選択肢を
全て潰しておいて「強制じゃないよね?」なんてやるのは脅迫とは言わないまでも
不当契約だろうが。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:38:12 ID:9g/RDH6G
ジャスラックが著作権者であることを知らないなんて、2ちゃんねるのアンチの中でも下のレベル。
そんな奴は何やってもダメだよ。退場!
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:42:28 ID:SnZGY6fr
>>651 絶対そう言うと思ったよ。やっぱりごまかしがお得意で。
立証義務とかの話じゃない。
「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」
と言うから否定する根拠はなんですか?と聞いている。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:43:41 ID:SnZGY6fr
>>654 ちょっと訂正。
「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」
と言うからその根拠はなんですか?と聞いている。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:44:14 ID:9xl3mInI
>>653 >ジャスラックが著作権者であることを知らないなんて
じゃなくてそんなことも一般に認知されてないことがまず問題なのではないかな?
そもそも法に基づいて課金するなら「知らないほうが悪い」というのは
あまりに片手落ちだと思わない?著作権法ってそんなにポピュラーか?
日本ではまだまだだろ、だからこそこうして問題になってる。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:44:24 ID:QO4KlJRv
>>650 語るに落ちたな。
>電気通信サービスや旅客運送サービスの約款はどうなるの?
生活インフラである、電気通信サービスは金さえ払えば誰でも受けられるように法定されているし
旅客運送サービスは選択肢が幾らでもある上に、他の法律に反するときはその効力を有さない。
カスのように問答無用で一団体しか存在しなかった団体と比較するのは前提からして誤り。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:45:59 ID:p1+LkIiM
生演奏するとカネを請求されるのって日本以外の国でも普通なの?
教えて偉い人
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:46:26 ID:SnZGY6fr
>>652 なにも答えてないじゃない。
不当契約なら無効にすればいいだろう。
はいお答えをどうぞ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:48:53 ID:QO4KlJRv
>>653 >ジャスラックが著作権者であることを知らないなんて
知ってて納得してないんだけど?
>退場!
お前何様だ?管理運営権も持たずに他人様に命令する気か?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:50:44 ID:QO4KlJRv
>>659 答えてるよ。
それが出来れば苦労しねえっつーの。
一個人とカスの様な巨大組織がまともに喧嘩して勝ち目があるとでも?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:59:15 ID:Z/zNxYFd
>>647 お前には、立証しなければならない事が2つある。
一つは「デジタル機器による私的複製が著作権者の権利を侵害している」という
議論の前提事項の立証。言い換えると「侵害と定義する」に値する理由の陳述。
一つは、その前提を立証した上で、さらにデジタル機器による私的複製が、
メディアに対して十把一絡げに課金するという行為を採用するに値するほどの
深刻な被害を具体的にもたらしている事の立証。
この2つを同時に立証してこそ、私的録音補償金制度の正当性が保証される。
なのに、それを全て放り出して議論対象の前提事項を勝手に「定義」に組み込むわ、
侵害が存在しないことの立証を相手が行うべきなどと、悪魔の証明を要求するわ、
全く持って詭弁の塊というしかないな。
>>649 ヤクザとかチンピラの類はあなただと思いますね。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:10:22 ID:QO4KlJRv
>>663 だったら、どうした?
別にヤクザが他のヤクザのやり口を「あくどい」
と発言する事に何の問題もないわけだが。
論破出来なくなったらレッテル貼りで逃げおおすのか?
漏れは確かに喪前に嘘つきと言ったfが、そう言うだけの根拠は示したぞ。
ヤクザ呼ばわりされる覚えなどない。
チンピラさん、自分が矛盾したことを言ってることすら
理解できなくなってるようですからもうやめますね。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:19:34 ID:QO4KlJRv
>>665 ああ、お疲れさん。法律ゴロ。漏れは止めないけどな。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:21:33 ID:fI/Fa7i5
>>654 ハア? 議論の前提である「いちゃもん」つけてるのはお前なんだから、
その「いちゃもん」が「事実かつ正当であること」を示すのはお前の責任だぞ?
前提すら放り出したお前に語る資格などない。
668 :
595=656:04/10/30 22:25:27 ID:9xl3mInI
>>597 遅レスすまん。
>「音楽を業としている者」の利益を追求している、しすぎている
んー、俺としては「音楽を生業としている者」の利益を守るためとは言え
そこまでするか?そこまでしていいっていう決まりなのか?というのが本音。
どうも法のグレーゾーンを狙ってる印象が強いんだが。
法律っぽい書き方ができないんで納得できないかもしれないけど。
>ただ、JASRACの委員側、その多くはもともと(以下略)
このあたりは激しく同意。
>JASRACを批判する前に、著作権は守るという姿勢がユーザーに
>ないと、結局は強権で取り締まる方向にしかいかないでしょうね。
そうだろうか?まあ俺もネット上の音楽ファイル交換には危機感があるが
音楽ユーザの全てがファイル交換してるわけではないと思うんだけど。
ソフトに課金はまあまあ理解できるがハードへの課金はそうとう議論して
公に意見を請う必要があると思うぞ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:27:02 ID:QO4KlJRv
>「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」
>と言うから否定する根拠はなんですか?
カーオーディオでベスト版CDを作るとかな。こりゃ単に入れ替えの手間省いてるだけだし。
「私的複製」はあくまで「原則」購入したものに認められる権利であって、レンタルをコピーして購入しない
とか言ったのは只の脱法行為。
そして、喪前にはその脱法行為が問答無用で一律課金が必要なほどの被害を及ぼしている事の
証明責任がある。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:34:56 ID:9xl3mInI
>>669に同意。
私的複製はネットワークなどに送信できる状態と完全な同義ではないよな?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:40:08 ID:QO4KlJRv
>>670 うん、そうだと思う。ただ、そうじゃないって言ってる学説もあるらしいが。
あと、上で
>「私的複製」はあくまで「原則」購入したものに認められる権利であって
と言ったのは図書館などの蔵書の中にはとてつもなく高価だったり、現物がそれしかなかったりして
購入が不可能なものもあるから、そう言うものは特例として購入を必要としない、って事。
>>655 >「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」
>と言うからその根拠はなんですか?
・私的複製は、そもそも著作権法上、侵害行為と定義されていない。
・一般的な商習慣を考えても、「買ったものを売ろうが貸そうが基本的に買った人の自由」であり、
購入した後に「使い方」をどうこう言われる筋合いは、一般的な商習慣に存在しない。
・そもそも著作権法理念は「ファーストセル・ドクトリン」ってやつであり、
一旦著作権料を載せたモノを売った後は、その元著作権者のコントロールは及ばないのが常識
法でも侵害と定義されていない、一般的な商習慣法上も「正当に買った物を、
自分でどうしようが買った人の自由であり、それを売った側のコントロールは及ばない」
のが大原則。
八百屋がたまねぎ売った後、「カレーにするのは認めるが、鍋物は許さん」とか
「必ずお前の家でのみ使用し、他人に譲渡するなどは決して許さない」などという
筋合いなどないのと同じ。
>>669 ちょっと待て待て。あなたの文書を読むと、レンタルCD屋から
借りてきたのをコピーしたら、違法みたいだぞ。
買ったのをコピー。借りたのをコピー。両方ともやって良いことだぞ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:19:06 ID:QO4KlJRv
>>673 え?そりゃアカンやろ・・・法的以前に人として。
レンタルの10倍ちかくものCD買う意味が殆ど見出せなくなるじゃん。
まー、金のないリア厨とかは仕方ないと思うが大人がやるのは道徳レベルでどーかと思うよ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:24:33 ID:g2uIWy0Q
レンタルCD複製の合法性について論争になると、多分それだけでスレが埋まる。
誰か判例持ってないか?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:26:13 ID:LiPBlyfL
今更だが、JASRACは2ちゃんねらーの天敵だな。
AVEXもSONYも2ちゃんねらーに少しだけ妥協したと言うのに・・・
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:31:25 ID:QO4KlJRv
>>675 スマン、持ってない。
上の方でそう言うことを主張してる人のURLが載ってたが正直賛同しかねる論法だったし
公的な見解でもないしな。
個人的主観で言うが、認める気にはなれんな。そこまでの権利が保障されてるならレンタル料金安すぎだろ・・・
>>674 ん?マジで言ってる?
レンタル CDに貼られているシール、レンタルに貸し出す為の別料金を支払い済み。ってシールだし、
何の為に CD-Rへ著作権使用料が上乗せされてるのよ・・
大体、借りてきて聞いただけで当日返却。なんて人がいるはず無いじゃん。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:37:40 ID:QO4KlJRv
>>678 え?それって一種の上映権的なモンじゃないの?
>借りてきて聞いただけで当日返却。なんて人がいるはず無いじゃん。
いや、漏れはカラオケ用の曲はそうしてるけど?
何度も聞きたいのは買うし。
一応バックアップは取るけどね。
なんか、予想以上にダメと思ってる人が多そうだけど、
そもそも、歌手や作曲家へバックする著作件料の算出は、CDの売り上げ枚数に比例するんでしょ?
例えば、ライブばかりで CDを作らない歌手は、自分で作詞作曲した歌でも、コンサートで歌えば著作権使用料を
払わなければならないのに、CDの売り上げは少ないから、JASRACから返ってくる著作権料は少ない。
例えば、カラオケではトップの演歌歌手も演歌の CDなど売れないから、いくらカラオケでトップを取ろうとも
著作権料のバックは少ない。
例えば、この戻ってきた著作権使用料が、どういう計算式の元に出てきたか、合っているのか調べようと訊ねても、
電子化されてないとかの理由で一向に回答が出ない。
著作者は、俗に言われる丼勘定なのを文句も言わず、独占状態のどっかの団体へ丸ごとおまかせしちゃってる訳だよね?
レンタルされた回数などカウントしてもいないだろうし、そこの団体が、レンタル用ってシールを貼って貸していて、コピー禁止
と言わずにレンタルされているのも、全部丸ごとおまかせでしょ。
著作者は、JASRACへ丸投げ。JASRACはレンタルを認めていてコピーがダメと言ってない。
誰がダメだって言ってるのよ。だれも言ってないよ?。相当知ってる人でも、レンタルをコピーしちゃダメって法律を見たこと
無いんでしょ。ダメと言ってるのは、借りてコピーするのを違法と思っている勘違いしている人だけ何じゃない?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:06:14 ID:+V4PQItm
選挙前にカスのやってることを論点にして
各候補者に質問してみた方がいいな。
候補者はカネもほしいが票もほしいだろうから。
ジャスラ糞
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:24:26 ID:I/Y8lW5Q
>>661 契約を認めるなら従うのが当たり前だろう。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:32:23 ID:I/Y8lW5Q
>>667 私的録音補償金に対する疑問を呈する中で、著作権者の利益を侵害していない
という主張があったから根拠を聞いているまで。
>>669 レンタルCDのコピーは違法行為でもなんでもありませんが?
>>672 デジタル機器の普及で著作権者の利益は減っていると思いますが、
それについてはどう思われますか?
>>674 人としてどう思うかは勝手だが、違法行為でない事は明らか。
>>684 >デジタル機器の普及で著作権者の利益は減っていると思いますが、
立証してください。
あと、それが立証されたとしても、「ふーん」としか言いようがないですね。
「携帯の普及でそちらにカネが吸われ、CDの売上が落ちてます」レベルの話としか思えん。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:57:50 ID:/lPJuV6m
>>683 契約先が他に有力な選択肢もあって尚且つカスの契約内容を選んだ場合はな。
契約相手がカスしかいなきゃ嫌でも飲まなきゃ話にならんだろうが。
典型的な地位の乱用だ。
>>684 >>669への返答としては不適切。
>>「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」
>>と言うから否定する根拠はなんですか?
>カーオーディオでベスト版CDを作るとかな。こりゃ単に入れ替えの手間省いてるだけだし。
と返してる訳だが?
レンタルコピーはまた別個の話。
>デジタル機器の普及で著作権者の利益は減っていると思いますが、
>それについてはどう思われますか?
「思う」のレベルで話をされても困る、少なくとも他人から金を取る根拠としては不十分。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:12:33 ID:3eEPgs6v
>>686 それがいやなら自分で管理すればいいだけのことでね、
向こうが大きい組織であろうがそれにレジストしてきた例はいっぱいあるんだから
(もちろんその逆もいっぱいあるけど)いままでは多くのミュージシャンたちは
「まあ、いいや。そんな事務的なことめんどくさいから」とやってたわけで
契約した以上その契約期間は従うのが当たり前、
なんか、世の中に対して不満があるのに何のアクションも起こさないで文句ばっかり
言ってる人間と同じ論調だな
買って自分の手元で複製
レンタルで借りて複製
後者のほうが、明らかに著作権者への影響大きいんじゃないか?
あと、上手な(華のある)人が唱ってくれたら、それ自分も練習したい・・・って
コトになるから、そういう人が唄う場合には、プロモーション料を払う道義的
責任が生じるんじゃないか?
でないと、死ぬだろ。
市井から、音楽が。
>>688 独占的機関がそれを言ったら、ヒトとして最低の暴力になると思うよ。
まぁ、読ませてもらってる限りでは、まさにそれそのものみたいだけど。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:38:08 ID:9yXY/72j
>>680 >そもそも、歌手や作曲家へバックする著作件料の算出は、CDの売り上げ枚数に比例するんでしょ?
違う違う。興味あるなら約款読んでみ。
コンサートで使ったと報告があったら、その分、分配ポイントが1加算される。
そこらへんは包括契約じゃない。
通信カラオケだと、リクエスト数(歌われた分)のポイントが1加算される。
んで包括契約分は、サンプリング調査によりポイントが加算される。
・・・などなど。一度参照あれ。すっげーわかりずらいけどなw
そこらへんは著作権者にとって割と納得のいく分配方法なんだよ。
文句言う人はあまりいない。
692 :
691:04/10/31 01:40:35 ID:9yXY/72j
×そこらへんは著作権者にとって割と納得のいく分配方法なんだよ。
○そこらへんは信託者にとって割と納得のいく分配方法なんだよ。
失礼。これじゃJASRAC一人で納得してることになるなw
オナーニ集金団体か。
結論出てますね。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:58:44 ID:/lPJuV6m
>>687 無茶苦茶言うなよ。
と言うか、「優越的地位の乱用」は独禁法の堅く戒めるところだ。
著作権法の分野は適用除外になってるけど。
つまり一般的な法体系では、「優越的地位の乱用」と言うのは「悪」とされてる訳なんだがな。
下世話な言い方で言い直すとこうだ。
ミュージシャン「いや、この契約はちょっと・・・」
カス「ああ、そうですか、嫌なら良いですよ。ウチ以外に契約の成り手があるならね。ウヒヒヒ。」
ミュージシャン「やっぱり契約してください」
カス「ええ、そうですか?でも私等貴方になにも強制してませんよねえ?してませんよねえ?」
ミュージシャン「ハイ・・・」
こりゃー法律抜きに悪だろ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:59:30 ID:/lPJuV6m
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:02:28 ID:egsAa0FL
最近は屋台でさえ音楽垂れ流ししなくなったので、ショッピングに言ってもどこも静か。雑音しかしない。
おじさんが若いころは町はとても騒がしくてにぎやかだった
とゆう話だったのさ
はいのはい
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:05:11 ID:Yov6k7dM
>>694, 695
>687見ちゃったよ(w 「そんなに無茶苦茶なサイトなのか?」って。
でも694で書いてることには同意です。
>>688の書き方からは
「やれるもんならやってみな」的態度が読み取れるね。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:09:40 ID:/lPJuV6m
>>697 ゴメンよ。
実際彼の言い分を要約するとこうなるでしょ?
おっそろしく強引な論法だから
>>688の場合。
彼の言い分に従うと、一握りの超人以外は搾取の対象でしかなくなっちゃうよね。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 05:54:09 ID:I/Y8lW5Q
>>686 「カーオーディオでベスト版CDを作るとかな。こりゃ単に入れ替えの手間省いてるだけだし。」
は著作権者の権利を侵害していない私的複製の一例を示しただけで、
「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」根拠でもなんでも
ありませんね。
「思う」と書いているのは、私個人がこの制度やってるわけじゃないんでそう書いている
だけです。デジタル機器の普及で著作権者の利益は減っていると判断されたからこそ
この制度は導入されたはずですが。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 05:58:34 ID:I/Y8lW5Q
>>694 法律抜きで悪、って法治国家で善悪を最終的に決めるのは法律なわけですが。
もちろん悪だと思うなら契約しないとか抗議行動をする等の行動は可能でしょう。
不満があるのに何のアクションも起こさないで文句ばっかり言ってても
信頼されないと思いますがね。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:07:48 ID:I/Y8lW5Q
>>689 そのような著作権者への影響をやわらげるために、私的録音補償金があると
思われるわけだが?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:19:53 ID:5BwdkfmR
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:20:33 ID:I/Y8lW5Q
>>694 あと念のため言っておくが、
外形上著作権法の権利の行使と見られる行為であっても、知的財産保護制度の趣旨を逸脱したり
目的に反すると認められる場合には、独占禁止法が適用される。
悪というべき状態であるならば、当然独占禁止法が適用されるのだから、
適用されないならば、悪というのはあなたの主観にすぎない。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:15:10 ID:+YdGIa8F
>>694 >と言うか、「優越的地位の乱用」は独禁法の堅く戒めるところだ。
>著作権法の分野は適用除外になってるけど。
著作権は適用除外だが、著作権等管理事業は独禁法の対象だ。
>つまり一般的な法体系では、「優越的地位の乱用」と言うのは「悪」とされてる訳なんだがな。
JASRACは悪であり、存在自体が独禁法違反だよ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:21:50 ID:D4gE/G7u
カスラックやりすぎだよカスラック
JASRAC以外の管理団体が管理してる物も、我が物顔で取ろうとする神経が素敵。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:48:59 ID:+S+JuTCF
天下りしてきた機会音痴の老人が、自分が理解できないものを
悪と決め付けトンチンカンな発言を繰り返すからずいぶんといら
ぬ反感を買ってるな。
まあ、そんな老害どもや古賀財団やらを儲けさせるのがカスラックの
仕事なのだから、これからもネットで叩かれ続けるだろうな。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:54:54 ID:/lPJuV6m
>I/Y8lW5Q
超人理論乙。纏めて書いてくれ。脊髄反射で書く前に。
スレ数の制限があるんだから。
>>699 >「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害していない」根拠でもなんでも
>ありませんね。
悪魔の証明を何時まで要求する気だ?
私的複製ってのは精々この程度の範囲でなされるモンだ。
>>700 >法律抜きで悪、って法治国家で善悪を最終的に決めるのは法律なわけですが。
はあ・・・法律抜きに悪と書いたのは法律の判定を必要とするまでもなく悪だ、って事。
それと、法治国家では善悪を法が決めない。これは法律の常識。
憲法などで言う良心の自由な。
例えば、恋愛における二股は宜しくない行為だけどコレを法が罰してるか?
「法律と道徳の峻別」も知らないってアレ過ぎるぞ。法律を語る人間なら。
つーか、漏れの下世話な言い方自体にはツッコミがないのな。
それ自体に問題は感じないのか?
>>700 一市民に過ぎない漏れに具体的にナニをしやがれと?漏れカスに曲預けてないし。
この前のパブリックコメントならキチンと送ったぞ。出来る事はしてるんでお前にケチをつけられる覚えはないな。
>>703 んなもん、縄張り争いで色々と公取委も動きづらいだけだが。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:36:36 ID:ZI5j1icr
音楽文化の発展に寄与しないジャス楽は(゚听)イラネ。
権利ばかり主張して、音楽文化の発展に寄与するという義務を果たそうとしない団体。
法律の解釈がどうのこうのと言う以前に、なんか組織としての在り方、方向性そのもの
が間違っていることに早く気づけよ。無理だろうけれど・・・
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:41:48 ID:Yov6k7dM
>>699 「私的複製」と「ネットワーク等で送信できる状態」は違うんじゃないか?
私的複製って個人的な範囲での使用、っていうことじゃないのか?
その範囲なら著作権者の権利を侵害してないと思うがどう?
>>703 >悪というべき状態であるならば、当然独占禁止法が適用されるのだから、
>適用されないならば、悪というのはあなたの主観にすぎない。
その言い方は「訴えられなければ何をしてもいい」という解釈しかされないよ。
それと
>>709の
>権利ばかり主張して、音楽文化の発展に寄与するという義務を果たそうとしない
に激しく同意。JASRACという名前がでるのは金にまつわることだけ。一般的には
そんなイメージでしょ。著作権料の徴収だけでは音楽文化は発展しない。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:49:51 ID:Yov6k7dM
ごめん、言い忘れた。
>>700 >不満があるのに何のアクションも起こさないで文句ばっかり言ってても
>信頼されないと思いますがね。
俺も文化庁の「著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集」に意見出した。
俺なりにできることはやってる。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:46:21 ID:I/Y8lW5Q
>>708 いつまでも「悪魔の証明」一本やりですか。
私的録音補償金はおかしい、という主張から始まっているのですから
その根拠は?と聞いているだけですがねぇ。
根拠のない主張だというのならそのつもりで聞くまでです。
法律ではJASRACは罰せられたり契約を無効にされる状況ではないようですね。
しかしあなた当事者でもないのに、信託契約に文句を言ってたんですか。
公取の話は、脳内妄想はそのへんで。
私もパブコメはもちろん提出してます。
>>710 法律に違反しない範囲内でいろんなことをするというのは
世の中のいろんな分野で行われていることだと思いますが。
わたしもあなたも含め。
法うんぬんじゃなくおかしい、という点があるなら、きちんと
それを示して疑問を提示してはいかがですか。
そしてどうすれば変えて行くことができるのか。
JASRACが音楽文化の発展に寄与する義務を果たしていないならば、
それは預けている著作者の問題でもあるのだがな。
JASRACにも著作者にも文句を言ってはいかが?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:00:53 ID:+S+JuTCF
>>712 確認したいのですが、712のレスは法律に違反しなければ
何をやってもいいということを肯定したということ?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:05:57 ID:ZI5j1icr
>>712 現状では、他に音楽著作権団体がない現状では、
1ミュージションの力ではJASRACに信託しないという選択はない。
だから文句は言わずに黙っていれば住む問題でもない。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:09:37 ID:Yov6k7dM
>>712 >法律に違反しない範囲内でいろんなことをするというのは
>世の中のいろんな分野で行われていることだと思いますが。
>わたしもあなたも含め。
それは「JASRACだけが悪いんじゃない」って言いたいのかな?
>法うんぬんじゃなくおかしい、という点があるなら、きちんと
>それを示して疑問を提示してはいかがですか。
>そしてどうすれば変えて行くことができるのか。
申し訳ないが今までさんざん既出のことをあなたのためだけにまた提示するのは
無駄に思えるんで勘弁してくれ。
せめてスレッド検索でもしてさらっとでも読んできてくれないかな?
>JASRACが音楽文化の発展に寄与する義務を果たしていないならば、
>それは預けている著作者の問題でもあるのだがな。
>JASRACにも著作者にも文句を言ってはいかが?
それも「JASRACだけが悪いんじゃない」って聞こえるな。
それと俺が>710に書いた
>「私的複製」と「ネットワーク等で送信できる状態」は違うんじゃないか?
>私的複製って個人的な範囲での使用、っていうことじゃないのか?
>その範囲なら著作権者の権利を侵害してないと思うがどう?
には何か見解は?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:09:45 ID:/lPJuV6m
>>712 >その根拠は?と聞いているだけですがねぇ。
「デジタル機器による私的複製は著作権者の権利を侵害している」
と認めるに足る根拠が示されていない。あくまで「かもしれない」に留まっている。
十分な根拠も無い事で金を取るのは厚かましいにも程がある。
以上根拠証明終わり。
>しかしあなた当事者でもないのに、信託契約に文句を言ってたんですか。
国民として当然の権利だが、それが何か?
実際に自分で即興で曲を作ったり、演奏したりするしな。
将来においてこの信託契約に関わる可能性がありうるし、文句は言うさ。
これは何も漏れに限った話ではなく生きてる人なら誰でもありうることだけど?
>法うんぬんじゃなくおかしい、という点があるなら、きちんと
>それを示して疑問を提示してはいかがですか。
だからパプコメを出したりする訳だが? そういった行動を無視しての論法は
他人の意見を聞いてないにも程があるぞ。
>>714 いまはほかにもあるよ、
大手はJASRACだけだけど、
まあ、それをいうとまた妨害だ、圧力が、という人がいるのはわかるが
現状それ以外の選択肢もあるのは事実
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:51:20 ID:/lPJuV6m
>>717 有効に機能しうるか?と言う命題を満たしてれば選択肢足り得るがな。
妨害抜きにまだ出来て日も浅すぎて、有効な選択肢としては弱すぎ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:13:12 ID:+YdGIa8F
>>712 JASRACは憲法とか独占禁止法とか、いろいろ法律違反してるぞ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:14:45 ID:aQ7cz7/K
なんかあれだな。
JASRACとCCCDと著作権法改正に関するスレほとんどに
粘着系工作員が出没していて、
正直おもろいを通り越してキモイのだが。
それだけ必 死 だ なということで良い兆候なのだろうか。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:21:21 ID:/lPJuV6m
>>720 うんにゃ、単にプライドの問題だろう。
「この俺様にたてつくとは許さん!!」
と顔を真っ赤にした理事辺りがバイトにやらせてるって感じ。
いや、カス=その理事じゃないんだがそう思ってる香具師は多いと思う。
金の余ってるとこは良いよな。
ああ
>>I/Y8lW5Q
に対して工作員と言ってるわけじゃないから。
そんな事いったら「レッテル張りでまともに論議する気が無い」
と勝利宣言されちゃうからな。
ま、どう見ても工作員だろってのが混じってると言うお話だからね。
>>720 解かり易くっていいと思うね。
連中、一般人の感覚から乖離してて、明らかに異常だし。
>>721 ああんI/Y8lW5Qタソにそう逝ってもらいたかったのにー。
そしたら「自分で工作員認定キター!!!」って言えたのにー。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:27:02 ID:/lPJuV6m
>>723 もうちょっと弄ろうよ。
こんな美味しい獲物堪能しない手は無いぜ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:32:44 ID:/lPJuV6m
全く話は変わるが
>>723で駄々っ子モードに入ったaQ7cz7/Kキュンに軽く萌えてしまったので
ちょっくら気分を入れ替えてこよう。男に萌えるなんてなあ、あはははは・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
726 :
723:04/10/31 14:39:47 ID:aQ7cz7/K
>>725 脳内彼女にしゃべらせてみますた 。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、飯でも食ってまた来いや。
>>684 デジタル機器の普及で、著作権者の利益が減っているんだったら、それは、
その著作権がデジタル機器に適してない著作権なんじゃ?
携帯でクラシックは聴かないし、パソコンで演歌をかける人は少ないぞ。
それか、JASRACの分配方法に問題があるんだろ。
それこそ当事者の経済的不利益なんだから、どんどん JASRACへ苦情を言うなり、
裁判起こすなりして改善させるべきなんじゃ?
ちょっとお前ら問題まとめてくれよ。結局何の話してるんだ?
>>720 法律や規約に詳しい人が、本当かどうかは確認のしようがないんだけど、
間違えを訂正してくれるのは、密かにありがたい。
出来れば JASRACの hpのリンクを示して書き込んでもらえると尚ありがたい。
誰も応援しないだろうけど、底辺の知識を上げる為にも、是非がんばって欲しい。
>>728 俺的には、
利用者無視の著作権保護一辺倒な問題
使用料が分かりやすく提示されてない問題
額が非常識な問題
輸入CDがパブリックコメント無視された問題
アーティストの立場が弱い問題
JASRAC独占状態の問題
考えれば考えるだけ出てくる。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:33:19 ID:nJh6510Z
世のなかには、感動する音楽がある。
ジャスラックには違った意味ですごく感動する。
>>517 んじゃこの期間にオマエらは店に請求書おくってんのかと。3年間請求しない場合は請求権消失するんだぞと。
>>616 二次著作者(録った物を再生する人)、三次著作者(聞いて演奏する人唄う人)も文化の担い手として守るべき。
>>644 「ジャスラックが著作権者になる」→あくまで、代理人にしか過ぎないんだ、カスは。法律の嘘だ。
>>656 「ジャスラックが著作権者であることを知らないなんて」じゃなくてそんなことも一般に認知されてないことがまず問題なのではないかな?
>>672 そもそも著作権法理念は「ファーストセル・ドクトリン」ってやつであり、一旦著作権料を載せたモノを売った後は、その元著作権者のコントロールは及ばないのが常識
>>676 今更だが、JASRACは2ちゃんねらーの天敵だな。AVEXもSONYも2ちゃんねらーに少しだけ妥協したと言うのに・・・
>>704 JASRACは悪であり、存在自体が独禁法違反だよ。
>>712 現状では、他に音楽著作権団体がない現状では、
本当にここはビジネスニュース+板なのでしょうか。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:58:20 ID:aQ7cz7/K
>>733 煽りの次はスレ削除依頼ですか?職員も大変ですね。プ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:30:08 ID:+YdGIa8F
>>733 >本当にここはビジネスニュース+板なのでしょうか。
たしかにおかしいな。
だが、その不整合は、本来ビジネスになじまない文化を強引にビジネスにしようとするJASRACと文化庁が原因。
文句は、そっちに家。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:34:31 ID:mOzdBn3q
なにやら工作員が粘着しているようですね。2名ほど。
ちょっと考えてみたんだけど、たとえば三谷幸喜に金一封を送って了解を取ってから
台本をコピーして劇をすることは普通に行われてるんだけど、
そういうふうにはできないのかな?
カネの話を抜きにすれば、芸術のひとつとして演劇も音楽もそんなに変わらないと思うんだけど。。。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:39:15 ID:aQ7cz7/K
もまいらν速+の著作権法改正スレに
工作員が出没中ですよ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:39:44 ID:+YdGIa8F
>>737 JASRACを解散すればできる。
そこまでやらなくても、著作権等管理事業者に信託契約を禁止するように著作権等管理事業法を改正すれば、
それで済む。
現状では、音楽はJASRACがほとんどの著作権を握ってるので、著作者ですら動きが取れない。
こないだ、そのための意見募集があったんで、信託契約禁止の意見を送ることを勧めるコピペがはやった。
もしそれに応募してないなら、いまからでも文化庁にメイルしろ。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:54:51 ID:aQ7cz7/K
叩かれている団体を擁護する奴は工作員扱いですか。
世間知らずは楽でいいですね。
>>736 >だが、その不整合は、本来ビジネスになじまない文化を強引にビジネスにしようとするJASRACと文化庁が原因。
周辺知識の勉強もせず、まず結論ありきで叩くのが問題でしょう。
マジメに勉強して、法律や管理事業者のあるべき姿を訴えている人にとっては、
かえって迷惑なんじゃないかな。
>>741 >叩かれている団体を擁護する奴は工作員扱いですか。
擁護の仕方や論理が問題なんだろ?
>世間知らずは楽でいいですね。
世間知らずはむしろJASRACの方だと思いますけどね(w
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:38:48 ID:mOzdBn3q
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:40:02 ID:+YdGIa8F
>>742 >周辺知識の勉強もせず、まず結論ありきで叩くのが問題でしょう。
お前ガナー
>マジメに勉強して、法律や管理事業者のあるべき姿を訴えている人にとっては、かえって迷惑なんじゃないかな。
俺のようにマジメに勉強して、法律や管理事業者のあるべき姿を訴えている人としては、JASRACを叩く人は誰でも大歓迎だ。
JASRACは絶対的悪だから、叩くのに細かい理屈は不要。
>>742 文化なんだから、担い手が真面目な態度や法律や議論等をすっ飛ばして
結論を述べるのこそが、本来の姿なんだよ。
酒場やカラオケ屋が全部会員制で審査があり、その中だけの文化ってのなら
別だけどな。
そうした声をどう組み上げるかを考えるのも、金取る側使う側双方の大事な
使命であって、そこを迷惑だといってしまったら終わり。
文化の封殺になっちまうだろさ。
>>745 絶対悪とか感情的な表現をするから
いつも堂々巡りの議論になってしまうんだけどね
>>743 >擁護の仕方や論理が問題なんだろ?
仮に問題な「擁護な仕方や論理」があっても、それで工作員なのか?
どちらかといえば、2ちゃんねるの場合、叩いている方に論理破綻や
事実誤認が多いといわざるをえない。残念ながらね。
俺も、いちおう知的財産法を専門分野として仕事をしている人間で、
現行著作権法や、著作権法管理事業者の問題点を指摘して関連団体への
提言をしているんだが、ここはちょっとレベルが低すぎです。
論理的で「鋭い」叩き意見が、馬鹿な連中の意見に埋もれてしまって、
ジャスラックはかえって喜んでいるんじゃないかな。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:58:22 ID:+YdGIa8F
>>748 >俺も、いちおう知的財産法を専門分野として仕事をしている人間で、
知財の専門家って、最近まではどっちかっていうと法曹界の落ちこぼれで、今でも
レベルは高くない。しかも、権利者側の立場で仕事したほうが儲かるから、そっち
に都合のいい論理展開が多い。
そういうこと知ってる、というか自覚ある?
>現行著作権法や、著作権法管理事業者の問題点を指摘して関連団体への
>提言をしているんだが、
私的複製権への制約を強化しろとか提言してるんだろうね。逝ってよし。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:01:52 ID:mOzdBn3q
>>748 それじゃあなたからみんなが喜ぶような改善案が出てくるとは思ってないよ。
中曽根が小泉を批判するようなもの。
もし私が「著作権などいらない。好き勝手にコピーさせろ」と主張したら、当然受け入れないだろう?
だから、適度にお金を払って妥協点に落ち着こうと思って、
>>737の発言をした。
それなのにあなたは自分の議論が通らないことに対して逆ギレしている。
話し合いが成立してないよ。
てか、知財系の何が問題って、
>>748みたいな「玄人」がでしゃばって
「素人は引っ込んでろ(ぷ」とか言い出すことだと思うがな。
>>749も言っているが、営業の都合で権利者側の立場で仕事をして、
そちらに都合のいい論理展開しかしない人間が「玄人」を自称して
「素人」を跳ね除けることこそがね。
一般国民や素人にも大いに関連する話なのに、素人に論議をさせない、というのは
あまりにも前時代的だよな。まるで印刷技術が発明されるまで「聖書を読んで解釈する権利」を
独占していたカトリック教会のやり方と同じといっていいね。
んで結局味方につけるべき専門家でさえ敵に回して自滅していくわけですねw
ほんとにJASRACの思うツボだな、こりゃ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:11:34 ID:+YdGIa8F
>>752 まあ少なくとも一人、国際的に有名な法学者が味方についてはいるわけだが。
少なくともキャリアはそこらの「知財専門の法律家」なんかよりもはるかに上だし。
>>748 その筋のプロですか・・・
まあ、法律を作るのも、作らせるように活動するのも人間(世論)なんでね
短期的には無理でも、中長期的に結局は悪法は駆逐されると思いますけどね
世の中、結局バランスを欠いて、著作権者の利益だけを保護すれば
消費者の権利は一切無視してもいいという考えには反発が起きて
いずれは、痛いしっぺ返しがあるのは明白なんだけど
そういうことは、法律家はわかんないだろね、政治家と歴史家ならわかるだろけど
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:12:56 ID:mOzdBn3q
>>752 専門家?
自分と仲間になってくれる専門家を探せばいいのでは?
別に2ちゃんねる内でなくてもいいし。
少なくともO5iAHTeuとID:hoFYiTrHは仲間には入れられない。それだけのこと。
>>755 >そういうことは、法律家はわかんないだろね、政治家と歴史家ならわかるだろけど
×「法律家」
○「法律屋」または「法律業者」
かと。まあ、法律業者や法律屋は「分かってても金のために、クライアントのために魂を売る」
みたいな、ある意味でのプロ根性ってのもあるんだろうが、そういうのを「法律家」って呼びたくないなぁ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:16:09 ID:/lPJuV6m
>>748 法律家として最も恥ずべき発言をしている喪前に乾杯。
「レベル低い香具師等は黙ってろ」ですか?
法は(原則として)万民を律するから万民が声をあげる権利と(道義的)義務を持つと習わなかったのか?
法律学の基礎の基礎だぞ。大学一年生にも劣るわ!!
>俺も、いちおう知的財産法を専門分野として仕事をしている人間で
お仲間の馬場練成(こんな字?)タソがどれだけ評価低いか知ってる?
学会では
「ああ、あの御用学者?だろ。」
と言われて文章を読んでもらえない事もあるけどね。
日本の自由民権運動にしてもそうだが、相対数としてはレベルの低い香具師の方が圧倒的に多かったんだがな。
でもさ、普通の弁護士先生ってすっげー知財に疎いよな。
著作権契約書作ってチェックしてもらおうとしても、
まず擁護の説明をいちいちしなきゃいけないレベル。
それよりは、専門家の方が必要だと思うよ。
普通の弁護士は役立たないし。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:18:11 ID:dAIbbq8A
ネット上のmidiサイトがガンガン潰れてる。
漏れのお気に入りだったゲーム系midiサイトが、1ヶ月で4つも閉鎖 orz
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:19:35 ID:/lPJuV6m
>>750 そりゃ、弁理士の縄張りだったもの。
「知財」なんて最近出来た概念で、著作権と特許のうち問題になるのは主に特許だったから仕方ないぞ。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:20:55 ID:/lPJuV6m
わりぃ。
>>762は760宛。
男に萌えたのがまだ糸を引いてるのかな・・・
>>751 >一般国民や素人にも大いに関連する話なのに、素人に論議をさせない、というのは
>>759 >「レベル低い香具師等は黙ってろ」ですか?
そんなこと書きましたっけ?
ここは北朝鮮じゃありませんし、2ちゃんねるもルールを守る限りにおいては
自由に意見を書き込めるわけですから、自由に書いたらいいのではないでしょうか。
ただし、レベルの低い意見(注)は、同旨の結論を出している他人に対しても
迷惑を及ぼしますから気をつけましょう、と言っているのです。
(注)具体的に言うと、理由付けがなっていない意見といっていいでしょう。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:38:25 ID:/lPJuV6m
>>764 法律を生業としてる人間の「注意しましょう」は
「止めろ、この馬鹿」の婉曲表現な訳ですがねぇ。
>>764 >(注)具体的に言うと、理由付けがなっていない意見といっていいでしょう。
ああ、「デジタル機器によって、著作権者の権利が"不当に:""侵害されている"」とする
私的録音補償金制度の根幹をなす論理とかがそうだね。
「不当」の部分も「侵害されている」の部分も、まったく理由付けがなされてなかったよね
そこ問い詰めたら「じゃあ侵害されてないっていう証拠だしてみろ」とかすげぇ論理吐くし。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:57:34 ID:O5iAHTeu
ID:+YdGIa8Fさんに対する素朴な疑問。
玄人ってことは、JASRACの行い(使用料請求等)が
全て法的に裏づけされているものだってのは
わかってての発言なんだよね?
JASRACは絶対悪だとか。
なんか不思議。法律より倫理を優先するプロって。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:58:37 ID:0tfPQ9er
JASRACはアホ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:14:01 ID:/lPJuV6m
>>767 いやあ、別に変じゃないぞ。
法律家なら法より倫理の方が貴いと言う事を知ってて然るべきだし。
ただ、絶対悪は言い過ぎ違うんか?とも思うけどな。
実務上カスと同等の団体は必要だし。
カスもNTT並みに分割しちゃえよと思う。
なんか、インフラを使わせないNTT状態なんだよね今のカスってさ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:14:42 ID:6FXcJsOn
JASRACって、たとえれば、堤王国を築いたコクドの持ち株会社みたいに、
実は違法スレスレ、危うい存在なのではないの?
>>769 >カスもNTT並みに分割しちゃえよと思う。
分割すると、あなたが思っている課題が解決するのかな。
(煽っているのではなく、純粋に問うてます)
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:57:58 ID:/lPJuV6m
>>771 少なくとも、ちったぁマシにはなるんじゃね?
どういい繕っても、ついこの前まで国営独占団体だったんだからさ。
その市場独占力を分割するだけでも意味があるし、競争原理が取り入れられて体質の改善に役立てば
万万歳だ。
日本の独占禁止法は基となったシャーマン法と違って市場支配力の形成自体を宜しくないと考えてるしな。
そりゃ、日本の法体系に合わせるべきだろ。
>>772 著作権管理事業者の「お客様」には、音楽家と音楽利用者がいるわけですけど、
まず、音楽家に対しては、間違いなく競争原理が働くと思います。
音楽家は、より「魅力的な」著作権管理団体を選ぶことになるでしょう。
ここで問題となるのが、音楽家にとって「魅力的な」著作権管理団体とは
いったいどのような管理団体なのかということ。
ID変わりましたが、hoFYiTrHです。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:11:08 ID:nEFAPs/o
ここは天下り団体の工作員の多いインターネットですね。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:13:06 ID:eliojJnX
777 :
http:// KAJcd-01p125.ppp.odn.ad.jp.2ch.net/:04/11/01 00:13:54 ID:Sb0/czcm
guest guest
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:23:36 ID:eliojJnX
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:26:47 ID:3ejAltG5
ミュージションにとっては、ファンはお客様だけれど、JASRACにすれば、著作権を侵害しかねない被疑者。
この立場の違いを放置しているから、著作権管理団体は社会から見放されるんだよ。
特に、これから売り出そうとしている若いミュージションのニーズと一致させることが急務かも・・・
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:35:35 ID:eliojJnX
>>779 それで言えば、喫茶店への課金とかな。
ミュージシャン側から言えば、あんなモンはプロモートとして無料でもいいからバンバン流して欲しい
筈なのに、ソレにも課金するってんだから「ふざけんな、カスラック!!」ってとこだろ?
マス展開を必要とする音楽なんぞ、まずは認知される事が第一なのにな。
そろそろうまい事訴えたら裁判で勝てそうな気がする、かな?
早く日本からJASRACがなくなって職員が全員路頭に迷いますように。
一小市民のささやかな願いです。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:28:57 ID:l6FAQ0s+
>>780 それは演奏権を放棄するということなのかな?
プロモート目的ではアーティストは演奏権を行使したくないと。
でもそれが出来ないと。JASRACにいると。
それには、演奏権預けたり預けなかったりをスムーズに出来ればいいわけだけど、
包括契約の元では結局アーティストの自己満足だよな?それって。
結局徴収される側は変わらない。
けど、実際問題喫茶店等の徴収を包括契約にしないのは非現実的すぎる。
さてさて、どうしたものか・・・。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:33:32 ID:eliojJnX
>>783 はなっから期待してないよ、返事なんて。
むしろ頓珍漢なネタに付き合わされるかもしれない方がかったるい。
>>784 つーか元々課金してなかったのを課金するようにしたんだから
(何条だったかは忘れたが、特例期間だった筈)
元に戻せばいいだけ。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:50:00 ID:l6FAQ0s+
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:57:58 ID:eliojJnX
>>786 いや、昔(と言っても10年も前じゃない)は店内BGMに課金してなかったんよ。
その時代に戻せばいいじゃん、って言ってるだけ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:09:53 ID:HahWT92k
しっかし、ピアノの生演奏でJ-POPとかやってたんだろか?
クラッシックとか、JAZZくらいじゃねのピアノの生演奏でさまになるのは?
その演奏曲の詳細はしらないんだけど、ほとんど著作権切れてるか
海外の曲じゃねえの?
JASRACの管轄外の曲のみをBGMで流しても包括契約しないとだめなんかなぁ?
>>776 ペナルティが5〜6倍ってのは、正直、暴利じゃないのか。
1倍を引いた残りが、例えば災害義捐金などになるなら
まだ心情的にわからなくもないけれど。
何よりも、そういうペナルティのかけ方は合法なのかな。
ある種、リンチみたいに思えるんだけど。
CCCDが上手く再生出来なかったら、他の(まともな)CDを
5〜6枚要求していいって世界の話ならわかるんだけどさ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:20:38 ID:eliojJnX
>>786 改めて書き直すけど、店内BGMってキチンと購入したCDをかけてる訳だし
あくまで聞くだけでお持ち帰りは出来ないし、一種のストリーミング配信でしょ?
これでCDの売上減ると思うか?だれが迷惑するの?演奏家の生演奏がCDに負けるのか?
ありえないって。
第一、それ自体を商売のタネとしてる訳じゃないし課金されない歴史の方が圧倒的に長かった。
>>789 暴利だろ、どう考えても。
同じ著作権侵害って事で引き合いに出したソフトの無断使用の場合
二倍の賠償すら認められてないんだからさ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:42:53 ID:bVbg88et
>>790 そうそう、おれなんか、店内放送の曲名(歌手とか)を覚えていて
CDを買うことが多かった。
店内放送は広告じゃん。それに課金するってのは、狂っとる。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:56:01 ID:l6FAQ0s+
>>790 >>791 CDの演奏使用料は徴収すべきではないという考えはいいと思う。
でもさ、それだとJASRAC固有の問題じゃなくなってしまうんだけど・・・。
結局、「他の国でも導入されていることですので」で終わってしまう。
>>792 海外の事例は日本の法体系には無関係でしょ?
著作権関係の法律屋さんなら、知ってるよね?わざと知らんふり?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:16:50 ID:l6FAQ0s+
>>793 俺は別人だが。元ID:O5iAHTeuね。
まあそんなことはいいとして、
海外の事例は直接の関係はなくても、参考材料には十分なり得るよね。
実際問題、CDの演奏使用料徴収をなくせという活動したところで、
それは著作権の制限を広げることになるからそう簡単にはOKしないでしょ?
それ相応の根拠が必要になるか思うんだが(制限するだけのね)
昔はそうだったから、CDの売上に影響するはずがないから、では薄いと思う。
そこらへんもうちょっと詰めてみては?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:33:14 ID:eliojJnX
>>793 言いたい事は理解できるし、一定の理屈は通ってると思う。
実際フェアユース規定とかで海外の事例を引くこともあるし。
正直、ビジネスとしてだけ見れば計測のしようのないCM効果よりは目先の金でしょ。
ビジネススキームで説得できる材料は漏れにはない、残念ながら。
でもなー、音楽ってビジネスであると同じかそれ以上に文化じゃないの?
文化だからこそ他の法律から見れば馬鹿みたいに特権を認められてるんだし、文化の発展に多少は身銭切ろうよ。
ましてや、無料でCMやってくれてるんだしさ〜、野暮にも程がないか?
と思うわけだ。それってそんなに変か?
これらは感情面の言葉だが、カスに音楽家としての良心がわずかでも残ってればキチンと届くと思うんだがね。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:35:14 ID:eliojJnX
>>793 じっさいDL関係やi-musicなどにしても「海外では〜」
という意見が多いので無関係でしょ、と流すのは
どうかと思うな、海外は関係ないっとやってしまうと戦略上不利だよ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 06:08:40 ID:hk/t+EKO
自分に都合のいいときは海外ではこうなっていると言い、
都合の悪いときは海外は関係ないと言う。
それが音楽業界のやり方。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:00:18 ID:CET7AcF3
自分に都合のいいときは法律違反といい、都合の悪いときは法律が正しいとは限らないという。
それが馬鹿アンチのやり方。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:05:11 ID:CET7AcF3
都合のいいときは海外は関係ないといい、都合の悪いときは米国著作権法のFAIR USE概念を持ち込む。
それが馬鹿アンチのやり方。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:15:50 ID:4ZqZBBxv
そいつが俺のやり方〜
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:00:37 ID:d8hj/C85
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:36:13 ID:c9esDCK1
ギンギラギンにさりげなく〜そいつが俺のやりかた〜♪
しまった、股、著作権法を犯してしまった。
俺を逮捕してくれ!
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:24:39 ID:39+rM+Np
結局レベルの低い議論しかできないやつが大多数か。
748,752に賛同。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:26:35 ID:iWlohQ6F
>>800 >>799 工作ごくろうさまです!
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
ところで、リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?リストラまだ?
また厨房が流れ込んでるな。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:03:22 ID:0F6VLRbZ
JASRACのバブルは弾け知らずなのでリストラの予定はないですよ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:20:13 ID:k1DZin69
>>787 課金していないことが国際的に見ておかしいから、海外からクレームが
ついたわけだが。
しかしまともに議論できないやつ多いよな。(787がそうだというわけじゃない)
ほんと頭いいやつが馬鹿に埋もれちまうわな。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:38:57 ID:wJA17T0W
>>808 >課金していないことが国際的に見ておかしいから、海外からクレームが
>ついたわけだが。
別におかしかないよ。
国際条約上の義務もないし。
クレームするのは勝手だが、それを口実に権利強化すな。
>ほんと頭いいやつが馬鹿に埋もれちまうわな。
最悪なのは、したり顔で現状追認するしか能のない小利口な奴。
クラブDJもできなくなるなー
縛りすぎだろ
>>808 >ほんと頭いいやつが馬鹿に埋もれちまうわな。
激しく同意。
808みたいな馬鹿が頭いいやつを埋もれさせているからな。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:45:26 ID:wJA17T0W
はいはい。
お利口さんは2ちゃんなんかでくだまいてないで、権利者に取り入って金儲けにでもいそしんで
てください。
813 :
794:04/11/02 01:47:03 ID:nwgAGwDy
>>795 遅くなってスマソ。
感情面では同意するよ。
でも、JASRACの良心に訴えかけても無理だとは思う。(CD演奏に限ったことじゃなく)
JASRACの偉い方個々人には届くかもしれないが、組織としてそういう結論にならないだろう。
まあ俺の持論みたいになっちゃうけど、
組織というものの行動原理は損得勘定以外にないんじゃないかと思うんだよ。
だからそんな組織を動かすためには
相手に得だと思わせないといけない、もしくは損してると思わせてはいけないんじゃないかなーとね。
かといってユーザーが譲歩しろってことじゃなく、
交渉の手段としてのことだから誤解のないように。>工作員扱いする人
まああくまで持論なので気に入らなかったらスルーして下さい。
ってJASRAC関係なくなってきたなw
一つネタフリしますか。
アーティストの多くはJASRACを自分で選んでいるわけじゃなく、
出版社経由で信託している。ここらへんはどう思う?
つまり、CD発売に伴ってJASRAC契約が漏れなくついてきますよというわけだが。
自分でレーベル作るか、レコ社より強い立場の巨匠以外は反抗できないっつー現状ですね。実際。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:58:02 ID:K+jLXAx9
馬鹿アンチ 攻撃材料 腐らせる
事実誤認 指摘をすると 工作員
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:04:48 ID:RdWDD28G
「事実」ってのはJASRACは他の著作権管理団体がやらないような
ヤクザまがいの取り立てをやってるって事だろ?
規制がきびしくなるほどその国の魅力は薄れていくのが実情
生まれた国は選べないが
住む国を選ぶ人はだんだんと増えていくのだろうなぁ・・・・
817 :
795:04/11/02 02:15:43 ID:mRcuglma
おう、キッチリ返事してくれて感謝。
>相手に得だと思わせないといけない、もしくは損してると思わせてはいけないんじゃないかなーとね。
そりゃそうだ。
で、漏れの場合そのメリットを中の人の良心と、組織としての体面(著作権法の趣旨に準じるって意味な)に求めた訳よ。
多分に情緒的だが。無論広告効果もあるな.
この例としては、YAMAHAの「プレイヤーズ王国」ってサイトなんかがあるしな。
やってる事は著作権手続きの代行と料金支払い他。ユーザーの負担なし。諸費用はYAMAHAの持ち出しになってる。
で、なんでんなアホな事やってるかと言うと
「将来のミュージシャンの育成とYAMAHAのブランドイメージ向上による広告効果」
だと。
こー言うケースもあるんで、旧法の時代に戻すのは十分可能なんじゃないかと思う訳だ。
まあ、ここら辺は金の流れのデータがないんで、方法の提示に留まるが。
>出版社経由で信託している。ここらへんはどう思う?
こりゃあ、仕方ない部分でもあるな。ミュージシャン・出版社サイド視点だと。
どうしても、実績・規模を考えれば実質JASRAC以外の選択肢を取り様がないし。
そう言う意味で、上の方でJASRAC分割論を提示してみたんだがな。どうだろう?
スマン、今日はコレにて落ちる。お互いの気が向いたらまたな〜。
寒いから風邪引くなよ。
ヤツラが中古ゲーム訴訟を起こした時
オレは声をあげなかった。
オレはゲーマーではなかったから。
ヤツラがMIDIサイト潰しを始めた時
オレは声をあげなかった。
オレはMIDI作家ではなかったから。
ヤツラがCCCDを導入した時
オレは声をあげなかった。
オレのCDプレイヤーでは再生できたから。
ヤツラがレコード輸入権を法制化した時
オレは声をあげなかった。
オレは洋楽リスナーではなかったから。
そして、最後にヤツラがオレを逮捕しに来た時
オレのために声をあげてくれる人は
もう誰もいなかった。
>>17 > 「入会金さえ支払えば、不特定多数の人が受講できるため、著作権侵害にあたる」と認定。
そうなると例えば、パソコン教室とか、会員制ホームページも同じ理由で著作権侵害にあたる訳だ。
>>819 そのパソコン教室がコピーしたソフトをインストール
していればそうなりますね。今回の認定はそういう形だと思う。
その認識が正しいか間違っているかは別問題なので割愛。
確かこのダンス教室ってコピーしたCDかカセットテープを
受講者に配布してたんじゃなかったか?
819
そのとおりです。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:47:50 ID:IW/VYxXH
>「入会金さえ支払えば、不特定多数の人が受講できるため、著作権侵害にあたる」と認定。
>入会金を支払う=払わなければレッスンできない=不特定多数でない
この論理でいくと、
チケットを買う=金を支払う=払わなければ聴けない=不特定多数でない
ということになり、東京ドームでコンサートしても不特定多数でなくなってしまうぞ。
>>822 そのとおりだろうね、無許可かどうかが違うけど
不特定多数に対する演奏のみを演奏権侵害の対象にすると822のような論理を許してしまうので
著作権法は「特定多数」も演奏権侵害の対象にしています。
>814
>馬鹿アンチ 攻撃材料 腐らせる
>事実誤認 指摘をすると 工作員
現行法 知らない人が 改正さけぶ
著作権 廃止はしたいが 中韓除く
徴収を 勝手に止めるな いや止めろ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:06:29 ID:MOrkFPYH
>>822 >ということになり、東京ドームでコンサートしても不特定多数でなくなってしまうぞ。
一万人も入れば特定多数なので、公衆と認定される。
10人しか入場者いなけりゃ特定少数で、著作権関係なくなる。
何も問題はない。
タワーレコードで不特定の客に店内にCDかけているのは徴収しないのか?
これをやると殆どのレコード店が営業できないはず。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:22:28 ID:lfRljt5C
この場合どうなるのかな?
集団で、あるCDを購入
集まって、そのCDを再生
集まると、個人の聞く権利が奪われる?
829 :
828:04/11/05 14:23:47 ID:lfRljt5C
あ、個々で再生するCDをそれぞれ購入ね
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:42:53 ID:v5g3WD3D
この団体の存在自体が日本の音楽業界を苦しめてる気がする
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:40:58 ID:zdEd2Hgp
ある意味道路公団よりもえげつないかもな…
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:54:00 ID:fa12w0el
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:56:57 ID:huByrrPZ
向こうが法律を盾にして、不当な金額を請求しても正当性をあくまで主張するなら
もう、JASRACに高額の「業務許可手続き税」を課して、社会に還元させるしかないんじゃ?
累進性にして、庶民から搾り取れば搾り取るほど税率を高率にすべし
社会性のある業務なんだから、あくまで社会に還元すべき利益であり
特定財団の私服を肥やすための著作権じゃあねーぞ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:58:28 ID:DFklFY8H
JASRACは日本の音楽を弾圧します!
逆らう奴は訴えます!
>>832 まず、CD店を開店して、カフェも併設すればもーまんたい?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:30:23 ID:7ODEcZLR
・路上演奏でJA$RACの許諾を取らずに観客からお金をもらったため、著作権侵害で訴訟。
・ネット販売のHPで許諾を取らずに音楽を流し、著作権侵害で訴訟。
・学園祭などの出店で音楽を流していたら、著作権侵害で訴訟。
・カルチャースクール等で歌詞や楽譜を使用したら、著作権侵害訴訟。
・運営&出演者が無報酬(むしろ赤字)で行うチャリティーコンサートで
全額寄付目的の入場料を取ったら、使用料を請求。
・JAZZ喫茶の経営者にある日突然、過去10年分の使用料を請求。
これをどう思いますか?
これらの行為が、著作者の権利を守り、音楽文化を発展させるコトだと言います。
本当にそうなのでしょうか?
著作権を保護すること、その為に使用料を払うこと自体は大事なことです。
しかしJA$RACのやり方は果たして正しいのでしょうか?
著作権について、JA$RACについて、真剣に考える時が来ました。
彼らは音のあるところから不条理なまでにお金を搾り取っていきます。
今度は、OSやHDDにまで手を出そうとしています。
JA$RAC音楽使用料規程の改正を求める署名にご協力ください。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:43:03 ID:Zd20lvnC
JASRACは廃止させて、こういう公共性のある事業は国営でやるべき
できれば、どういうイベントや店舗か、非営利か営利か等
地元で細かな情報が入る地方自治体が
著作権利用料金代行をやるべきだろ
JASRACの強欲ぶりをみると
国民は、なんでもかんでも、
民営化すればいいってもんじゃあねえなって思うようになるぜ
>>836 理屈上はそうなるけど営業実態の判定がどうなるか難しい、
CD店やってて繁華街のバーなどによくCD配達するんだけど
(彼らは下手したらCDショップの閉店時間でも寝てることあるから)
聴衆来たときのために客注台帳でも置いて
「CD注文販売してて、そのためにかけてます」って言ってみたらどうだろう?
などと話はしてる
>>837 すくなくとも挙げてある6点のうちチャリティー以外は
営利目的でしょ?それなら曲作った人たちへ
(JASRACの分配方法へは言いたいことあるけど)
金を払うのは当たり前だと思うけどね、BGMへの課金については
現行法で認められてる以上法改正を働きかけるべきなので
改正の署名はいいと思うけど
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:57:40 ID:Zd20lvnC
>>840 著作権等管理事業法の成立年月日
平成十二年十一月二十九日
法律第百三十一号
改正
平成十三年十二月五日 法律第百三十八号
〔刑法の一部を改正する法律附則第三条による改正〕
同 十四年六月十一日 同 第七十二号
著作権等管理事業法成立以前の利用料を当然のように請求して
存在自体が貴重なJAZZを聴取できる場所が、地上から消えたんだよ!
ふざけるなよ!!
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:18:30 ID:EWlpF5Ea
>>838 国営にしてもあんまし変わらんと思う。
>>840 >すくなくとも挙げてある6点のうちチャリティー以外は 営利目的でしょ?
>>・路上演奏でJA$RACの許諾を取らずに観客からお金をもらったため、著作権侵害で訴訟。
>>・学園祭などの出店で音楽を流していたら、著作権侵害で訴訟。
これを営利目的と言える神経に乾杯。
特に後者なんて学校行事なんスけど・・・
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:31:47 ID:baPIzuxx
>>842 出店を営利目的でないと言える神経がすごいな。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:35:14 ID:EWlpF5Ea
>>843 ダボハゼじゃあるまいし、学園祭の出店ごときを営利なんて言うほどせせこましい神経はしてないんで。
ここで言う営利目的かどうかは著作権法の要件に合うかどうかだから
神経とか個人の主観なんて関係ないでしょ。そもそも。
>>837のは著作権法と照らし合わせれば全部営利目的になってしまうのは
明らかであって、だからJASRACは徴収する。
著作権法を叩きたいのか?それともJASRACを叩きたいのか?
846 :
845:04/11/07 03:41:52 ID:i0+IsSJ9
ちょっと書き方間違った。
営利目的になってしまうのは明らか、じゃなくって
38条の適用外になってしまうのは明らか、に訂正。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:45:07 ID:EWlpF5Ea
>著作権法と照らし合わせれば全部営利目的になってしまうのは 明らかであって、だからJASRACは徴収する。
そりゃ理解してるがね。杓子定規に解釈しすぎ。
例えば兄弟喧嘩でも傷害罪は成立するが、余程の事がない限り法的問題にならないだろ?
わざわざ「著作権法違反!!」と騒ぎ立てるってどーよ?
>著作権法を叩きたいのか?それともJASRACを叩きたいのか?
両方。
何のために著作権と言う特権が存在してるのかを理解している節が全く見受けられないからね。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:46:13 ID:fGKQjS6x
馬鹿か・・
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:50:21 ID:EWlpF5Ea
>>847 こっちも補足
学園祭の出店や路上演奏にまで手続きと料金の支払いを要求するなんて行為が「文化的」だと思うか?
著作権法の「文化の発展」の「文化」ってマジで何だ?と思うし、JASRACのヤボさにも呆れる。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:43:34 ID:v3H8XO4x
最近じゃネット上にMIDIもろくにないしなぁ。
音楽の普及をさまたげてるよなぁ。
ジャスラックが管理する音楽を聴いて金を払うのは庶民。
規則云々じゃなくてジャスラックの感覚が利用者の感覚と
甘利にもかけ離れてるのが問題なんだよな。どうするよ。
「あ」とか「い」とか「ニダ」いう歌を作って著作権登録しておけば
日本人全員が「あ」とか「い」とか「ニダ」というたびに金を取れるぞ
覚悟しろ!!
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:27:01 ID:ewYvBYY7
だからだな。
JASRACは、まず、歌詞を勝手に書きまくっているのに、それを放置している
巨大掲示板の設置者に対してだな、著作権使用料を請求すべきじゃないのか?
もし、払わなければ、掲示板の使用差止の仮処分を申請してだな、
巨大掲示板の設置者、及び、そこの住人と真っ向対決して叩き潰すべきだよ。
取りやすい所から、えげつなく取る。そう言うやり方をするから嫌われる。
2ちゃんねると真っ向対決して、ネット上でJASRACの許可のない歌詞の書き
込みを全面禁止しろよ。まず、それからだ。
何にせよ、著作権は著作者が個人で申請請求すりゃいいんだよ。
わけのわからん団体になるから無駄に金かかる。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:08:32 ID:baPIzuxx
>>849 アーチストがそのヤボさを許容しているのだからどうしようもない。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:31:53 ID:+b9HBu8+
>>855 それって本当なのかな?
JASRACにさからうのが恐いレーベルが、
メジャーデビューとひきかえにそのような方向に
もって行かせてるのかもよ。
とか妄想してみる。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:42:04 ID:6oH0ZUPm
仮にJASRACの物理的・精神的圧力がゼロだとしても、
アーティスト主体で乗り換える合理的理由はあまりないような・・・
集金団体としては、全国津々浦々まで集金に行けるというスケールメリットがあるわけだから。
商売で音楽をやっている人で、長期的にJASRACに荷担するのが得策かどうか気にしていられる人など多くはなさそう。
「私的録音補償金制度」って何?
誰が誰に対しお金を払ってるの?
>>858 堅気に音楽を聴く人が、著作権やくざにみかじめ料、払ってるの。
やってることは暴力団でも、合法なんだって。
奥田民雄は嫌い。、
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:50:16 ID:aJq75hCy
>859
CDの料金に含まれてるって事?
違法な複製による著作権侵害は規制すべきだが、PCやHDDまで課金対象にするのは違わくないかしら?
「全てのPC所有者が違法な複製による著作権侵害を行っている」と証明できるのならわかるけど。
ボクなんか、自宅では一切音楽聞かないし、PCはネットと2D・3Dソフトにしか使わないし、
そもそもPCにスピーカー付いてないのだけれど、それでもお金取られるの?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:43:25 ID:EWlpF5Ea
>>855 典型的な官僚的答弁だあ。
つい4年前まで法的にもl国内唯一の著作権管理団体だった所に一アーティストが逆らえると思ってる?
そりゃー、チャゲ&飛鳥やつんくがカス無信託と言う事例がある(らしい)としてそれは功なり名を遂げた人だから出来る事だからね。
それを持って
>アーチストがそのヤボさを許容している
って・・・
選択肢を実質全部潰しておいて言う言い草じゃないよな。
せめてNTT並みにカスを分割してから言ってくれ。
>>862 >「全てのPC所有者が違法な複製による著作権侵害を行っている」と証明できるのならわかるけど。
そんな事は関係ない。「著作権侵害の可能性」だけで問答無用に著作権侵害を行っているとみなすつもりだから。
MDにしても、音楽用CD-Rにしても「音楽の録音用にしか実質的な使い道はない」と言う
最低限のエクスキューズがあったけど、それすらも放棄しちゃおうとしてるからね。
行き着く先は音楽税だよ。生きてるだけで金を取られる。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:46:14 ID:wA3PAFip
運動会のブラスバンド吹いてるやつらからも金とるのか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:02:36 ID:6PubN4ZD
パチンコ30兆円産業の70%は、すでに在日が握ってしているのだよ。
新宿の駅前のほとんどの土地も 在日が所有しているのだよ。
在日の雄・創価学会 TBS 朝鮮総連 朝日 マンセ-
外国人参政権の実現へ審議入りへ!!
キタ----------------------------!!!
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:14:03 ID:5mxz5y/O
>>864 運動会の形態によってもいろいろだけど、
学校の運動会ならば、たいていの場合、著作権法38条の規定により利用料はとられない。
課金にあいまいな裁量があるからややこしいし、感情的な泥仕合になる。
バーコードで管理してもらって店の売り上げに応じたパーセンテージで
入金してもらえよ。とうぜん
年間売り上げ50万以下の田舎のジャズ喫茶に5年10年
さかのぼって500万払えとかってなんて論外だ。ばかもの。
>>868 実際にそれをやるから嫌われるんだよね。>かすらっく
非常識極まりない。
連中が、如何に気楽に給料貰ってるかの証明だと思うよ。
歯を食い縛って毎日営業して100円200円利益出してる民間店舗のことが
解ってない。
喫茶店やWebなどにはプロモーション効果も見込めるんだから、その分を
相殺したら現状の1/100とかの請求額になるはずなのに、そういう意識も
無く権利だけ主張して、気元気って金ふんだくる。
NTTの施設負担金問題も同じだけれど、法で認められれば何やってもOK
ってのは、法以外が怖くない「道徳的外れ者」の所業。きっと連中は、
いつか、道徳的制裁が意味を持ち始める時代になったときには、業火に
焼かれて死に絶えるつもりなんだろうね。きっと。
870 :
840:04/11/07 21:20:53 ID:KaXwY/6z
>>869 そうしたいならば法改正に持っていくしかないと思うんだよね。
今回の新潟の徴収しばらく延期にしても、「恣意的運用は不公正だ」と
煽る人もいるわけだから。現状の著作権法の枠内で徴収できるならば
そりゃJASRACも徴収するよね。法で認めれれば〜とあるが
課金対象にする、しないはそこをよりどころにするしかないと思うよ
ある程度の弾力的運用を。としたところでそれはそれで不満が出る。
かといってすべて無料!ってのはね・・・
また、プロモーション効果などは
それを勘案するのは不可能じゃないか?と思うんだけど。
どんな方法があるだろうか?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:25:10 ID:baPIzuxx
>>856,863
アーチストは不当に契約強制されてるっていうんなら内部告発でもすればいい。
委託者としてJASRACの方針にどんどん文句を言えばいい。
JASRACが本当に問題があるレベルで、それが独占による問題だったら
独占禁止法をちゃんと適用させればいい。
君(達)がJASRACを分割しろって国に言えばいい。
>>862,863
違法な複製でなくても、結果的に著作権者の権利を侵害(利益を減少)
していると思われるからやっているということだろう。
全ての人に悪影響のない制度は作れない。多数を見て行うしかないだろう。
デメリットはたくさんあるが実現されている消費税のようにね。
>>869 なんべんも言うがアーチストはそれを許しているわけだからな。
アーチストがそんなことをする団体に預けなければそんなことには
ならないが、事実預けているんだから、その人の曲を使うには
現在決められている使用料を払うしかあるまい。
「高い」って文句を言い続けることはいいと思うがな。
法治国家に生まれた以上、おかしいと思うなら、法を変えるようにするべきだ。
>>871>違法な複製でなくても、結果的に著作権者の権利を侵害(利益を減少)
していると思われるからやっているということだろう。
これが文字通り作曲者や作詞者に正確に支払われてるなら問題ないが・・
古賀財団や何十年もヒット曲の無い演歌の作曲家とかとかに行ってることに問題がある。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:41:26 ID:EWlpF5Ea
>>871 どうしても納得できない部分はあるが、キチンと考えてるんだな。
いや
>JASRACが本当に問題があるレベルで
ってのは流石に「問題がないとでも?」とツッコミたくなるが。
>違法な複製でなくても、結果的に著作権者の権利を侵害(利益を減少) していると思われるから
可能性で一律課金する事に対する不合理さと言うものは理解してるよな?
>「高い」って文句を言い続けることはいいと思うがな。
>法治国家に生まれた以上、おかしいと思うなら、法を変えるようにするべきだ。
まー、これは全面的に同意だし、結構な人数の人が機会を見つけてやってるんで知っておいてくれるとありがたい。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:08:17 ID:JdPe7197
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:14:32 ID:baPIzuxx
>>872 調査をして統計的な数字に基づいて配分されているはずだ。
計算方法に問題があるというのであれば、きちんと根拠を示すべきだ。
また、そもそも配分がおかしいと文句を言えるのは委託者だろう。
委託者が問題がないと思っているなら仕方ないのではないか。
>>873 問題があるというのなら、どこがどう問題なのか示せと繰り返し言っている。
何が問題なのか言わずに「死ね」しか言わない輩ばかりなのでね。
一律は不合理とも思うが、逐一個別対応しているとその方が結局、せっかく集めた金を
無駄に使うことになりかねないとなると、一律という選択もあるだろう。
行動している人は相当な数に上るだろう。俺ももちろん文化庁へメールは出している。
しかし2chでは「死ね」しか言わないやつがほとんどなのだよ。残念ながら。
876 :
872:04/11/07 22:24:02 ID:I3uuGJ1a
>>875 俺も委託者の一人だが・・
古賀財団への特別融資や天下りの巣窟であることはどう説明するのか?
そして何より計算方法や徴収基準がブラックボックスであることが最大の問題。
いかにもお役所がやりそうなこと。金持ちをこれ以上優遇するな。
個人商店やインディーズミュージシャンの位置で考えろ。それが時代だ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:33:32 ID:baPIzuxx
>>876 委託者なら、計算方法や徴収基準に疑問があるなら何故聞かないの?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:37:15 ID:qCRLY9gq
>>875 過去スレでいろいろでてるけど、例えば天下りや古賀財団に吸い取られた巨額の金が配分されてない
だけでも、十分問題だろ。
ちょっと調べればわかるが、委託者も問題ありと思ってるよ。一般とは問題意識はずれてるが。
その辺を調べずに「調査をして統計的な数字に基づいて配分されているはずだ」はない。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:58:48 ID:JdPe7197
>>878 別にJASRAC擁護するわけじゃないから誤解しないで欲しいんだけどさ、
徴収、分配に関しては、規定通りにきっちりやってると思うよ。その規定が是か非かは置いておいて。
天下りや古賀財団の金の出所は、管理費なりで落としている別の部分。
本来分配しなきゃいけない部分(一般的に言う売上総損益)から取り崩してたら一発でわかる。
あの公開されてるレベルの決算書でもね。だから、そこらへんはそもそも分配対象ではない。
天下りや古賀財団に金渡せるほど金余るんならJASRAC手数料の規定を値下げしろ、っていうならわかるけど、
天下りや古賀財団に渡した分が分配されてないじゃないか、ってのは的外れだと思うよ。
その問題は、徴収分配が正しく行われているかどうかとは全く関係のないところだ。
と言ってきたが、天下りや古賀財団不正融資はやっぱり許せんね。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:01:04 ID:baPIzuxx
>>878 天下りが「死ね」という理由なのか?
感情で批判してて、いざなにが理由か、って聞かれて、とってつけたように
挙げるのはみっともないよ。
古賀財団問題は詳しく調べたわけではないが、不明瞭な部分はあるだろう。
しかしそれならそれで委託者が文句を言えばいい話だ。
古賀財団に流れているかどうかに関わらず、きちんと配分されていないなら
きちんと配分しろと問題提起すればよいこと。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:04:24 ID:pPYs7bu3
>>875 俺はまじめに取り組んでお前らよりこの問題をよく分かっている。
だから何?お前はこのスレに優越感に浸るために書き込んでるのか?
そうじゃないだろ?より多くの人にこの問題に真剣に取り組んで欲しいから
書き込んでんだよな、多分。だったらまずその他を見下した書き方やめろよ。
882 :
872:04/11/07 23:04:30 ID:I3uuGJ1a
>>877 そんなこと聞く余地まったく与えないくせにw
こうなってますからよろ! 見たいな感じだったぞ。<出版社
人の足元見やがって! それ以外なら契約しないという姿勢だ実際は。
大体実績がないと委託を受けないというのがとても公共団体とは思えないゾ。
一般でも誰でも受けろよ。音楽出版社も実績がないとできない。
これは絶対おかしい。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:08:37 ID:baPIzuxx
>>881 俺もまじめに取り組んでいるつもりだが。
きちんとどこが問題なのかをはっきりさせて批判しろと前々から言っている。
ただ「死ね」じゃ憂さ晴らしにしかならんと言ってるんだ。
何が問題なのか言わずに「死ね」しか言わない輩は見下して当然だ。
きちんと議論をする人には、きちんとした対応をする。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:11:33 ID:baPIzuxx
>>882 聞けばいいじゃない。委託しているんなら当然の質問じゃないの?
自主規制するのは自由だけどね。自主規制してて、「あいつらさー、、」
って言うのは飲み屋での愚痴にしか聞こえない。
885 :
872:04/11/07 23:15:57 ID:I3uuGJ1a
>>884 ミュージシャンは個人。相手は会社だ。
殆どの新人ミュージシャンがこんなかたちで契約してるよ。
そのシステム上に乗っかって上納金を取っているのがレコ社やカスラック。
俺はカスの登録曲5曲でメジャー発売が4曲あるが過去に貰ったのは30円ほどだw
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:19:14 ID:EWlpF5Ea
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:19:34 ID:pPYs7bu3
>何が問題なのか言わずに「死ね」しか言わない輩は見下して当然だ。
その連中にちゃんと教えるくらいの気持ちで書けよ。分かってる奴同士で
話してるだけならここに書き込む必要ねーだろ。
見下して当然の連中がもっとも数が多いだろうが。導けよ。
口喧嘩に勝つために書き込むなら意味ねえって。もともとだいたいの奴は
鬱憤晴らしに書き込んでるんだからよ。
記事の中でJASラックは著作権料を「電気料金」や「水道料金」なんかにかこつけて
「払わないなら泥棒」扱いしてたけど変。
「珈琲」や「酒」なんか原価と実際の料金は店がそれぞれの経営方針やコストから
割り出してる。音楽は「精神的嗜好品」なんだから電気や水道と一緒にしたらお互いに失礼。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:25:32 ID:JdPe7197
>>885 参考までに教えて欲しいんだけど、録音分すらも入ってきてないの?
890 :
872:04/11/07 23:28:11 ID:I3uuGJ1a
そーだよ。アミュー〇とヤ〇ハだw
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:29:15 ID:baPIzuxx
>>887 教えるつもりでかなり書いてきたがな。何ヶ月も。
あまりに馬耳東風なので最近はお休みしてたわ。
憂さ晴らしのやつにいくら教えても右から左だろうが。
>>888 例え話の本題は使ってるのに払わないのはおかしいってことだろう。
精神的とか言っても、本質は権利の問題なんだから金額の問題。
感情論で論点ごまかしてるだけのように聞こえてしまう。
精神的嗜好品だと仕入れはタダとでも?
892 :
872:04/11/07 23:30:10 ID:I3uuGJ1a
TVCMで著作権料を決めるのにJASの言い値だと制作費上回るんだと。
そこで交渉して「負けてもらう」つまり決まりが無い。地回りといっしょ。
さらに交渉しても払いきれない場合。「その曲を使う事をあきらめる」
つまり著作権者に入るはずだった「負けてもらったとしても大金」はゼロ。
さらにかつての名曲が世の中に流れてさまざまな思いを聞いた人が感じるはずだった
「音楽的には本来の目的」の楽しみもゼロ。
広告の制作者はため息をつき、JASラックの担当者はとうに帰宅。もう忘れてる。
>>891 「仕入れ」は購入時にまず払ってる。ジャズ喫茶なんかだと相当コレクションに
かかってるね。(しかも国内版は輸入版の倍近く)
さらに貴重版を後から手に入れてたら「数倍〜数十倍」払ってるね。
896 :
872:04/11/07 23:38:53 ID:I3uuGJ1a
俺としてはカネがもらえないことが問題なのじゃなくて、
昔みたいに好きな曲を好きなときにアレンジして演奏したり
できない事と、ライブハウスやジャズ喫茶に圧力かけてつぶして
結果的に活動する場所が減ることが最大の問題だ。
しかも、その原因が天下りと引退作曲家のワガママだとすると怒るしかない。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:41:21 ID:6oH0ZUPm
>>895 その仕入額で購入した権利には、店でBGMとして流す権利までは含まれていないのだろう。
店主が個人でこっそり楽しむ分には何ら罪に問われまい。
まあ、個人的には他の著作物に比して自由な取り扱いのための対価がやけに高いように思うが・・・
>>892 基本的に印税の支払いは発売の半年以上後になるけど、そこらへんは平気?
それにヤ〇ハとの契約がどうなってっかしらないけど、確認してみるのが吉。
なんだか原因はJASRAC以外の悪寒。
そういやヤ○ハと前ちょっと揉めたな・・・
ってこれ以上は私事なのでやめよう・・・スマソ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:46:42 ID:pPYs7bu3
>>891 あんたがジャスラックの正しいところと
間違ってると思うところをまとめて列挙すりゃ良いじゃん。
あんたは片っ端から否定してるだけだろ、ほとんど。
まあ賢明といえば賢明だけど。
JASRACの明細書を額面どおりに信じてるアーティストやレコード会社なんていない。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:49:19 ID:ryTjypCY
カスラックに田代砲を!!!
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:50:44 ID:baPIzuxx
>>899 は?「死ね」って言うくらいだから、間違っているところが
たくさんあるんだろう?とっとと列挙してくれよ。
列挙できないからって人に振ってごまかすのはやめろ。
分かりません、できませんってことならそう言ってくれ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:52:22 ID:EWlpF5Ea
>>892とか
>>898みてるとヤ○ハ評判悪いな・・・
「プレイヤーズ王国」ってサイトを開いて音楽コミュミティへの貢献とかにも熱心だと思ってた。
あくまで自分の触れる範囲だが、商売上でも金払いはいいし従業員はしっかりしてるんで良い会社だと信じて疑ってなかったよ。
無論、
>>892や
>>898へはお悔やみ申し上げる次第だが。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:53:05 ID:baPIzuxx
>>895 それは「仕入れ」じゃない。
「電気代払え」って言われて、「電化製品には金払ってる」って言ってるのと一緒。
>>891 JASRACや著作権法の専門家でもない者としては、ひとつひとつ、どの情報が正しいかを取捨選択するのが一番の手間かと。
あなたが一貫した主張をしているのなら、それを箇条書きか何かにまとめてくれれば「意見の塊」として俄然わかりやすくなる。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:55:06 ID:pPYs7bu3
>>902 じゃあよく分からないから教えてください。
>>897 「店でBGM」として流していただいてる喜びはもはや著作権者には無いのだろうか?
「ジャズ喫茶」でも中目黒あたりの「おしゃれカフェ」でもいいのだけど
店主は相当の金額を店舗自体にかけ、毎月相当額のCD購入費も払ってる。
そうした人の「お眼鏡にかなって」素敵なお店で自分の曲がかかって、
評判になっていく喜び。
今のJASラックのやりかただと巨額の支払いができる所しか残らないだろ。
「こだわり音楽喫茶&カフェ&バー」はお互いにメリットがあるのだから
肝心の名店を廃業に追い込む場合もある現在の課金システムはまだ未完成。
はやく改良した方がいいと思うがこの問題は著作権者がまず問題提起するべき。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:56:10 ID:U3ql2PFM
初代横綱若乃花(花田勝治)が愛人との間に作った子供が今の二子山親方(元大関貴ノ花)。
洒落にならんので、弟ということにした。
更に大部屋女優だった憲子と二子山は同棲していたが、
初代若乃花(当時の二子山親方)はこれに猛反対しており、
何度も憲子のもとに通っているうちに、あろうことか
初代と憲子がなんと出来てしまい憲子は妊娠!!
その子が花田勝、つまりお兄ちゃんである。
さらに洒落にならんので、急遽二子山(当時貴ノ花)は憲子と結婚、
勝を我が子とした。
(ここで結局勝治は息子(いちおう弟ということになっているが)二子山に大きな借りが
できた。
後年勝治がいとも簡単に 相撲界を退き、当時の藤島親方に二子山部屋をタニマチごと破格
の安さで譲り渡したのは、このためである)
さらに今の貴乃花(花田光司)は、憲子と輪島の子だということは
皆さんご存知のとおりだが、実はここはウラがとれていない。
しかしあの顔となによりも体つきのクリソツぶりはそれを信じさせるのに十分足りる。
つまり二子山夫妻は今も昔も仮面夫婦(*注 離婚しました)なのである
(二子山はタネなしとも言われる)。
そしてこのことを花田勝はある程度知っていたのだが、全く知らなかったのが
光司。そしてそのことを光司の耳に吹き込んだのが
あの整体師・冨田であり、それを聞いて心底わが家族が嫌になり以降全く
親方、そしてそれを隠していた兄と袂を分かとうとしたのが
あの「絶縁宣言」の真相である。
>>879 管理会社の胸先三寸でいくらでもごまかせるようなシステムを本当に信用してるなんて
どこまでもおめでたい人ですね。
特にカラオケやらジャズ喫茶、着メロとかの使用料は数字操作が一番しやすいからな。
力入れてるのはそれが最大の理由だろ。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:58:06 ID:KDuBDIuo
過去の名曲ならまだしも
最近の糞音楽の中に3000万も請求できるほどの価値がある曲なんて無いぞ
911 :
872:04/11/07 23:58:10 ID:I3uuGJ1a
>>903 いやいやヤ〇ハはマシだ。
わずかでも著作権料払ったからw
アミュー〇やクラ〇ンレコードが問題。
古い話なので時効だが、一銭も貰ってないw。
>>903 いや、別に悪い会社ではないと思うよ。しっかりやってると思うし。
ただ、作家とのやり取りがうまく出来てないんじゃないかなって思うところがあった。
説明不足ってのかなあ。
まあ大手だからそこらへんしょうがないのかもしれないけど。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:59:01 ID:EWlpF5Ea
>>902 なあ、そんなに言うんなら
>>886へレスくれよ・・・
一応問題だと思われる点について具体的に例示してるんだからさ。
ばかげてるならどう馬鹿げてるか説明してくれ。
今のオマエさんは都合の悪いツッコミはスルーして「馬鹿ばっか」つってるだけの気がするぞ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:59:22 ID:baPIzuxx
>>906 「死ね」と言ってるやつ、ちゃんと根拠書いてくれ。
根拠も書かずに「死ね」とか書いてると、906みたいな人まで
なんかよくわからんけど「死ね」って言って、それで盛り上がるという
意味のないことになる。
実際もうそうなってる。だから俺は苦言を呈しているんだから。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:01:31 ID:79k0+TT2
>>905 そうそう。いちおうみんなそれなりに理由はあるんだよね。
でも
>>891さんは最初に他の人の書き込みのぼろげな欠点だけ指摘してるだけで
あんまり自分の意見を最初にもってきて語らないんだよね。なぜか。
最初にお前らわかってねえ!音楽業界の痛みどころはこことここだ!
と持ってきてくれれば揉めないのに。死ねといってるやつは根拠がないから
書けないんだろ。それでいいじゃん。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:11:34 ID:rnUsJYB4
>>915 今は、正しいことを理解してもらうために、間違った事を必死につぶしている
(これは間違った知識ですよと教えている)ことで精一杯だな。
意見は、正しい理解が一般的になったらいくらでもできるし、それからでなければ
正しく理解することは無理だろう。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:11:49 ID:jDhQHt4N
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:12:52 ID:79k0+TT2
>>915 それは嘘。まとめてガイドラインにしてくれれば
その問題は相当解決するはず。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:14:05 ID:VJ342fqD
>>916 >今は、正しいことを理解してもらうために、間違った事を必死につぶしている
じゃ、とりあえず文化庁とJASRACつぶしてくれ。
そしたら、お前のいうこと理解できるようになるかもな。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:15:22 ID:rnUsJYB4
>>896 ぜひどんどんJASRACに怒ってくれよ。
文句を言ってる一般人もそういうアーチスト味方につけないと。
>>905 間違ったことが書かれていると、その誤解を元にした意見/運動等は
意味が無くなってしまうから、その都度指摘している。
JASRAC系スレの過去ログを読んでくれ。斜に見るのではなくな。
>>907 月1万数千円が巨額かね?安くはないと思うが、カラオケと大差ないと
個人的には思うが。
メリットもあるのだから、という視点はもちろん有り。
これはユーザー側が提案しても説得力なく、アーチスト側から提起してもらわないと。
だからアーチストは味方につけるべき。
>>913 まあちょっと待ってくれ。1人であちこちレスするのはただでさえ時間かかるので。
きちんと書いてくれた意見だから、俺もちゃんと答えようと思ってる。
決してスルーなどしないさ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:21:23 ID:79k0+TT2
>>920 じゃあいっそ間違った書き込みをした人のレスに
参考リンクとかつけたらどうでしょうか?
それを引用して間違いを指摘するとかすりゃ
名無しさんで指摘するより俄然説得力が増すでしょ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:22:32 ID:cAUFa6rE
>>920 そっか、急かして失礼。
ただ、残りスレ数が結構ヤバイので出来れば急いでくれ、非常に申し訳ないが。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:26:52 ID:UNlMn9jM
ペナルティー(契約に基づく)と損害賠償(民法709条)をごっちゃにしてる。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:46:54 ID:79k0+TT2
JASRACのいう「ペナルティ」は何に準じるものなんですか?
>>886 >私的録音補償金はあくまで「音楽録音専用デバイス」に課金すると言う大前提すら覆す気か?
その前提とやらも違ってて、指摘録音録画補償金の根拠となっている
著作権法30条2項をよーく読んでみてください。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:53:44 ID:sBDVAqem
>>927 ちょっとそれ、、投稿者の落ち度がありすぎる。。。唖然。。。。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:08:14 ID:rnUsJYB4
>>886 お待たせ。急かす気持ちももちろん分かるから気にしないでくれ。
新潟のJAZZ喫茶SWANさんがJASRAC大宮支部に出した質問に対し、
JASRACは「使用料規程に定めた額を超えて懲罰的課金を行うことはありません。」
と回答している。今年8月のことだ。
引用されている加藤理事の質問が何を指すかは不明だが、
推測するに、違法使用の場合、最初から包括契約をしていた計算ではなく、
個別の楽曲処理をした場合で請求額を計算しているようなので、
その計算額の違いが数倍になることがあるため、
5〜6倍のペナルティを課していると勘違いをした発言だった
のではないかと俺は推測する。
「音楽録音専用デバイス」に課金すると言う大前提は誤りだが、
いずれにしろPCやHDD課金は、法律を変えなければ不可能。
我々が法律を変えさせなければ認められない。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:09:53 ID:XOe2tWIe
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:12:22 ID:sBDVAqem
>>929 >いずれにしろPCやHDD課金は、法律を変えなければ不可能。
政令改正で済むと思いますが。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:24:06 ID:cAUFa6rE
>>924 >契約上定められている違約金(JASRACのいう「ペナルティ」)と、
>民法709条の損害賠償請求額(貴殿のいう損害賠償)は違うものなので、
>比較するのは無意味。
あはは、法律を知らんな。
法律番組とか雑学系の法律本などでも良くネタになるが
「実被害額以上のペナルティー料金は課せない」のが法の大前提だ。
この例でいえば、「無断駐車は金○万円戴きます」と書いてあったとしてその請求が認められることはない。
精々近所の時間貸し駐車場の料金と同等の支払いを受けられるに留まる。
ついでに言うと、ペナルティー的と言われる遅延損害金もあくまで、「損害」を賠償するに留まる性質のもので
そもそも、日本の法体系ってのは原則「ペナルティー料金」と言うものを認めてないんだぞ。
>>925 >著作権法30条2項をよーく読んでみてください。
漏れを笑い死にさせる気か?
>私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
サラのHDDには「録音又は録画の機能」なんぞはなっから備わってませんが何か?
録音又は録画の機能はオプションで取り付けるモンでーす。
それに私的録音補償金の導入に当たって当時一般向けの説明は漏れが挙げた通りだったぞ。
>>928 催促が来る前に自分から払っときゃよかったってこと?
>>931 >また、この支払った金額は何に使われるのでしょうか?
>過去10年間の演奏曲などわかるはずもありません。
>ということは、支払ったお金は作曲者(あるいは作詞者)に支払われる事はないはずです。
>全てJASRACの収入になるだけです。
これとか。一応支払われるっつーの。使われた本人ではないけど。
なんで余計なこと書くかなあ。事実を淡々と書けばいいのに。
虚構が混ざってると投稿の信憑性自体がなくなっちゃうよ。
>>935>使われた本人ではないけど
これ、なんとかならんか?つーか俺はこれが一番キモチワルイ
>>933 じゃあやっぱり不当な請求なのか…
しかし、アンカー間違ってます。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:38:20 ID:cAUFa6rE
>>929 まずは乙。
前半について別の見方をすると
・料金体系に差がありすぎ
・加藤理事がアレと言うか・・・
と言う問題があるわけだな。
>「音楽録音専用デバイス」に課金すると言う大前提は誤りだが
ああ、こりゃスマン。
別の所でも書いたが、この制度が導入されたときの一般向けアナウンスがこう言う事言ってたんでな(流石にソースはないが)
法的には間違いだったな。
>我々が法律を変えさせなければ認められない。
流石にこれはいくらなんでもマズイと思うだろ?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:40:00 ID:cAUFa6rE
>>937 ゴメン、眠くなると如実に抜けた事するな・・・悪かった。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:41:07 ID:MWLVfq/c
893だな
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:43:03 ID:Wf4T5Mp1
俺はJASRACが無くなるまでCDは一切買わないことに決めました。
テ レ ビ の 音 楽 番 組 だ け で 結 構
>>936 うーん、包括契約なくすしかないんじゃないのかな。。
つーか移転先考えないか?なんかJASRACニュースありゃいいんだが。
別に他の板でもいい訳だがやっぱここの過疎っぷりがいいんだよなw
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:48:19 ID:rnUsJYB4
>>932 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html >PCなどの汎用機器やHDD内蔵型の携帯プレーヤーへの補償金制度の適用について、
>「制度の見直しを関係権利者と一致して要求している」(泉川昇樹常務理事)。
> ただし、汎用機器については現行制度で対応できるのかという問題があり、
>文化庁では法改正が必要との見解を示しているという。
著作権法第30条の2
>私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
>(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び
>録音機能付きの電話機
>その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)
>であつて政令で定めるものにより、
>当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに
>録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
PC等は、本来の機能が別にあって、附属して録音録画機能を有するもの(も中にはある)だ。
これは除くと書かれているから、これを対象にするのは法改正が必要と見るのが自然。
>>943 でも以外とあっさり通るんじゃないの?輸入禁止みたく。
私的録音問題になってんだしさ。どう切りくずしゃいいのさ。
わたしのおぼろげな知識では不安です。
抗議文の書き方のツボを教えてください。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:02:46 ID:cAUFa6rE
>>944 大丈夫、流石にPC業界が黙ってないから。(実際に揉めまくってる)
ツボを抑えた文章のコツについては勝手ながら、>rnUsJYB4に期待する。
>rnUsJYB4
乙。生真面目に答えてくれてありがとさん。漏れは先に落ちますのでまたどこかでな〜。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:04:29 ID:rnUsJYB4
>>938 まあ包括契約をしていなかった店に、包括契約の割安な金額で計算して
あげる必要はないと思うが、
それはそれとして、高いというならば、いくらが適正なのか具体的に
示すなど、高すぎる根拠をあげるべきだな。
課金の件はちょっとひどいという気持ちもあるが、WINNYやMP3等でコピーをバンバン
されているということになると、そういう議論になるのも仕方ないことだわなぁとは
思う。結局一部の暴走したところにルールは合わせざるを得ない。
公園でペットの糞を始末しない人間がいれば、公園がペット散歩禁止になるし、
変質者がいれば、知らないおじさんと口を聞いちゃいけません、ってことになる。
そのルールによってまっとうな人であおりを食う人がいることは分かるが、
ルールがないと迷惑を被る人も出る。そのバランスで判断しないと。
単純に「自分はまっとうにやってるのに」だけでは、残念ながら判断できない。
推測するに、違法使用の場合、最初から包括契約をしていた計算ではなく、
個別の楽曲処理をした場合で請求額を計算しているようなので、
その計算額の違いが数倍になることがあるため、
5〜6倍のペナルティを課していると勘違いをした発言だった
のではないかと俺は推測する。
これも推測なわけだからジャスラックの徴収が正しいかどうか
分からんのではないですか…?
そうか、裁判に勝ったからいちおう理はジャスにあるわけか。
つまりまじめにやってて不当だと思ってる喫茶店が声を上げなきゃ
駄目ってことか。
JASらっくは法定金利をこえて取り立ててる闇金といっしょじゃないか?。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:11:44 ID:7evdLNak
若いミュージシャン自身が結束して
JASRACに代わる著作権団体を作ればいい。
なにも中間搾取させる必要ないし。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:24:53 ID:UNlMn9jM
2行目と3行目が矛盾。
>>950 いまは著作権管理団体はJASRAC以外で
5つあるよ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:35:21 ID:zx+UHdrN
HDD内蔵型に課金するなら、MDプレイヤーやCDプレイヤーにも課金しないとな。
ラジオやテレビも課金しないと。
JASRACのバカは、mp3プレイヤーから他の媒体へデジタルコピーできると思って
んじゃないのか。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:47:17 ID:UNlMn9jM
953のような低能が法制度、著作権管理システム改善運動全体のレベルを下げていると言っていい。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:00:54 ID:2NCHcUsj
>>952 あるにはあるが新団体設立時、JASRACが契約を強化して「囲い込み」してると聞くぞ
・契約期間は5年
・途中で解約した場合、本来の契約期間が満了するはずの日まで、新規に再契約する事は不可能
つまり曲ごとに委託は出来なく、
新団体が海のものとも山のものともつかない状況で
JASRACから全引き上げして新規団体全部に委託よりかは
今まで(不透明ながらも)実績があるJASRACで・・・
という流れになるわな
956 :
952:04/11/08 18:26:52 ID:cqylXCAZ
>>955 まあ、そりゃそういう流れになるのは普通だろうね、ただライバルが増えた以上
契約に(違法性のない範囲で)囲い込みするのが普通だろうし、フランチャイズでも
契約解除したら1年とか2年間同種の業態では開業できません、とかあるので
それは特に問題ないと思うぞ。ただ、そういうこと(契約条件)以上に
JASRACの現状に不満があるのならほかの5社と契約すればいいだけでね、
選択肢がないわけではない、というのは事実。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:19:18 ID:f9t2Iqqx
年間売り上げ50万のJAZZ喫茶に
法が成立してない過去に遡って500万請求はどう考えてもOUT
店主は、なんのために汗水たらして働いたのかわけわからんだろ
年間売り上げは帳簿みればわかるんだから、店の規模に対して課金ではなくて
売り上げに対しての比率で契約しないと変なことになるわな
年間売り上げ50万に対してJAZZ喫茶みたいな音楽趣味な場所で5万円程度
軽音楽主体のBGM程度の個人商店なら2万程度が、庶民の感覚だと妥当なとこじゃねの?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:40:11 ID:cAUFa6rE
>>946 >高すぎる根拠をあげるべきだな。
そうだな、君の推測(個別契約と包括契約)に基づくとして
「個別契約500円のところをなんと80パーセントオフの100円で契約!!」
と言う事になる訳だが
恒常的な取引で、80パーセントもオフにしてなお採算が取れる料金設定って料金の多寡以前にボッタクリがやな。
>そのバランスで判断しないと。
いや、流石にPCやHDDのレベルで課金となると企業としては「フザケんな〜!!」
と言う事になるよ。企業は不正コピーをしないと言うタテマエと言うか社会的立場もあるし。
不正コピー自体に意味を見出せない視覚障害や聴覚障害の人も世には多いし、こー言う人達にまで課金するってどうよ?
そう言う意味でも、バランス悪すぎだと思う。
現状は権利者、しかも作者ではない連中の都合に傾きすぎだ。
>>957 BGMだけに使うなら500u以下の店舗なら
ちゃんと契約してれば年間6000円だ。高いとは思わないんだけどね、
それも払いたくないってゴネたから、500万じゃないの?
まあ、遡及請求は判断分かれるところだろうけども、
悪質なところもあるから一律でやる以上しかたないかな
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:19:37 ID:cAUFa6rE
>>959 ちょっと待て!!
>ゴネたから、500万じゃないの?
一体何倍値上げする気だ?喪前の言う通りだと6千円×10年=6万円で契約できたものを
ゴネたから500万ってヤクザより暴利だぞ、オイ。
そもそも、日本では「ペナルティー料金」ってのは基本的に認められてないし。
>一律でやる以上しかたないかな
素面か?ここまで差があるとギャグにもなってないんだが。誤差の範囲とかで済まないよ。
>>960 演奏使用料とBGM使用料は別物ですから。
BGM使用料とは、有線、ラジオ等の使用料です。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:27:05 ID:cAUFa6rE
>>961 あのな・・・漏れは
>>959の感覚に突っ込んでるんであって
そう言う事は詮議してねえの。
>>959へのツッコミのキモは「ゴネたら約83倍の料金を請求されても仕方ないよね、一律処理だし」
と言うセンスって無茶すぎるっちゅーお話。OK?
963 :
959:04/11/08 20:47:10 ID:cqylXCAZ
>>960 ああ、すまんね文面つながり悪かったな、
一律云々は遡及請求に関してのコメントです。要するに
遡及請求するならA店は2年、B店はなし、C店は5年って言うようには
処理できないので一律に遡及請求期間決めてるのかな?ってこと
もちろん遡及請求が良いといってるわけではないので念のため、
で、83倍についてだが包括契約でBGMは月6000円(ほとんどのところは
これでしょう)、生演奏は100人までで1回5000円(入場料取る)、もしくは
4000円(入場料なし)で演奏2時間までね。で、これで契約しておけば
一番高くつく請求方法とられなかったんじゃないか?と思うわけよ。
(ちなみに月50万も契約約款上はありえる)
>>963 CDの演奏使用料とBGM使用料は全く別ですよ。
訴えられたところでBGM使用料の規定が当てはまるところはないですね。
あくまでBGM使用料が当てはまるのは、「公衆送信される著作物」だけですから。
965 :
975:04/11/08 21:00:38 ID:f9t2Iqqx
>>959 なるほど、500平米6000円/年なら
徴収事前通告ありで遡及しないのなら、しかたない程度かな
まあ、権利団体がJASRAC以外で5社あるってことなら
今後は事業主はJASRAC以外の団体と比較して包括契約は、
単価の安い方を選べばいいのか
まさか、5社とも同一料金ってことはないだろな?
もし同一料金なら、公正取引委員会の出番だな
966 :
959:04/11/08 21:06:47 ID:cqylXCAZ
承知してる、CD(レコード)なら5分で8円10銭の規定を使うと
それで1日12時間かけっぱなしで1200円ぐらい、月に30日営業で3.5万ぐらいだね
まあ、もともとは
>>957の「BGM主体なら〜」に対して実際の価格はこれですよ
と書くつもりだったのだが、実際のソースと状況説明なしでなしで
書いて説明不足だったね。
ゴメンナサイ
ちなみにいっぱいかけてくれた店に対して割引制度は無いの?
前払いしたら割安とかさ。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:56:36 ID:rnUsJYB4
>>957 売り上げに応じて使用料が決まるのが望ましいとは思うが、現在はそういう
制度になっていないのだから、過去分請求はやむをえないだろう。
>>958 例えば電話会社を見れば恒常的に5割6割引いている例は
ごまんとある。
またPCやHDDの話はまだ決まったわけでもなんでもないのだから、
「フザケんな〜!!」と思うなら通さなければよいのでは。
繰り返すが「自分はまっとうにやってるのに」だけでは、残念ながら判断できない。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:23:23 ID:VRR/Yy9r
>>968 >過去分請求はやむをえないだろう。
それは良いとして、料金体系に差がありすぎないか?それはおかしいだろ。
>例えば電話会社を見れば恒常的に5割6割引いている例は ごまんとある。
前提条件が違いすぎ。
そう言う割引はある程度の縛りによる囲い込みがあるから採算ベースに乗るのであって、単なる通常取引で
8割引き(加藤発言より)なんてやってたら余程の事がない限り経営が成り立たんのだが・・・
少なくとも、製造業の常識から言えば納得できない料金体系だ。
>またPCやHDDの話はまだ決まったわけでもなんでもないのだから
こう言う話をそれなりの組織の長が公に向かって口にする段階で楽観視するのは愚鈍と言うものだ。
>「フザケんな〜!!」と思うなら通さなければよいのでは。
個人で出来る範囲の通さないための努力はしてる。それ以上は無理。日本は漏れの私有国家ではないのでね。
>「自分はまっとうにやってるのに」だけでは、残念ながら判断できない。
そうは言っていないぞ。
普通に見回したとして、PCやHDDを著作権侵害の目的で購入・使用している場合より真っ当に使っている
例の方がよっぽど多いと思うがな。
今回の件は、家庭用包丁に銃刀法を当てはめるが如き愚挙だと思うぞ。
玉木氏のHP見てたらHDD,CD-R,i-podへの課金の話って
JASRAC内では去年の6月ぐらいからやってるのね、
すごいというかなんと言うか・・・
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:48:47 ID:O1rKnc1z
お金が欲しいんだよ、ジャスラックの職員さん達は。
音を立てたら、速徴収って感じだね。
レコ社とかカスラックとか、どうでもいい椰子減らせよ。
あるレコ社の支店とか知ってたけど、まったくやる気なしだったぞw
営業なんて特に・・ ハッキリ言って終わってるよ。
カスも職員の高給とバカ高な退職金を払わなきゃならんのでコストがかかる。
もうバブルじゃないんだからさっさとリストラして時代に合わせろよ〜
自分たちのツケを消費者に回すなwww
こうしてクラシック全盛時代を迎えましたとさ!
バッハやモーツァルトに敬礼!
そういえば 君が代はまだ著作権きれてないだろ!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:23:52 ID:1Q7x7Q/g
著作権の切れた名曲を演奏すればいいのに。
時代を経ても生き残っている名曲
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:30:06 ID:/6/0T+hF
>>974 音楽を流してたら、JASRACの管轄外の曲しか使ってないことを証明できないと
同じように請求されるような話が出てたような気がする。
外国のマイナーそうなCDとプレイヤー買ってきて
流せばいいんだろ?
>>976 別に外国じゃなくても日本のインディものでもいいだろ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:48:09 ID:zH8AFlor
>946
>公園でペットの糞を始末しない人間がいれば、公園がペット散歩禁止になるし
これは「PC・HDD所有者全員が課金対象」の例えとしては間違っている。
JASRACが言ってるのは「公園でペットの糞を始末しない人間がいるので、全ての人の公園入場を禁止」ってこと。
>979
>JASRACが言ってるのは「公園でペットの糞を始末しない人間がいるので、全ての人の公園入場を禁止」ってこと。
全然、違うと思うが。
「公園でペットの糞を始末しない人間がいるので、全ての人に課金します」
のほうが近いと思う。
実態とは無関係に集金するシステムが便利なんだろうな、JASRACにとっては。
>>975 確か演奏の場合は事前申請の際に
「管理曲以外しか使わない〜」てな文面で申請すれば
課金されないと出てたよ。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:14:36 ID:/CdoalSP
JASRACを一旦、解散させて、複数の音楽著作権管理団体に分離。
その上で、民間企業の参入を促す以外にないんじゃないかな?
今のままでは、国鉄や、郵便局のようにその存在自体が国民の権利を侵害
しかねない存在であることは誰の目にも明らか。
抜本的な改革をするべき時が来ているんじゃないのか?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:34:09 ID:HOXlFzIo
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:45:54 ID:ys+g3MLx
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:00:58 ID:KEC39fCF
>>982 JASRACに関係ない曲使うのに、なんでJASRACに申請しなきゃいけないんだ?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:05:01 ID:VRR/Yy9r
>>986 魔よけのおまじないだよ、多分な。意味は「オマエに払う金などないわ!!くるんじゃねーぞ、うっとおしいから」
アイツ等どこにでも沸いて出てくるしさ。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:10:52 ID:KEC39fCF
>>987 それだったら、鰯の頭じゃなくて、片目と両耳を(ry
誰か、シンボルマークデザインしない?
>>982 >「管理曲以外しか使わない〜」てな文面で申請すれば
>課金されないと出てたよ。
ダウトですな。間違いではないが、JASRACが詐欺的な嘘を言ってるといってもいい。
なぜなら、JASRAC契約は「曲単位」ではなく、「人」単位だから、その「人」の曲は「全て」管理曲になる。
例えば、有名なジャズ奏者Aさん(JASRAC委託ミュージシャン)がいたと思ってくれ。
作曲家としてもなかなかに名の知れた人で、いくつものヒット楽曲を書いているとしよう。
この人を呼んでライブだのセッションだのをやった時にも、実はよほど注意しないとJASRACが
飛んできてカネを払わせるハメになる。
「Aさんが書いた曲を演奏しない」だけじゃ実はダメなんだよね。もちろんそれも必要条件だけど、
「とにかく、Aさんには即興演奏(ソロやセッションも含む)を絶対にさせない」
「即興でセッションをする場合は、Aさんには一切著作権が発生しないように厳重に契約する」
ようにしないと実はだめ。
なぜなら、「Aさんの即興演奏は、"そのライブ中に、Aさんが作曲し、同時に演奏した曲"であるから、
その曲の著作財産権はJASRACのものになる」と、JASRACが解釈して料金を要求するから。
風呂の中で作ろうと、便所の中で作ろうと、机の前で作ろうと、ライブ会場で作ろうと、
その場その場の即興ででっち上げた曲だろうと、「Aさんが作曲した曲」にはかわりない。
それゆえに、その「Aさんの即興ソロ演奏」は、「JASRAC管理曲」扱いになる。
もう一つ、「即興セッション」も同様。こちらは「セッションを行ったミュージシャン全員による
共同著作物という扱いになり、その中には当然Aさんもいるのだから、Aさんの著作物の
一つであるわけで、つまりそれは(ry」という根拠において、JASRACは著作権料を求めてくる。
だから、あらかじめ契約において、「即興セッション中の楽曲に関しては、Aさんには全く
著作権を与えない」契約をしておかなければ、「JASRAC管理外の曲」にならない。
以上の理由で、「JASRAC管理外の曲だけで演奏したい」場合は、
「JASRAC委託ミュージシャンには、いかなるソロ演奏もさせてはならない」ということになる。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:48:50 ID:NSr7OGn8
>>989 さらにダウトですな。
AさんがJASRACと信託契約を結んでいたとしても
即興ソロ曲をJASRAC管理曲にするためには別に「作品登録」が必要になりますよん。
だから、Aさんが「作品登録」された曲を使わないとすればおk。
ID:VlsCueMX
ID:NSr7OGn8
君たち、JASRACマニア?? 詳しいねぇw
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:06:11 ID:VRR/Yy9r
>>989 似たような例がどっかにあったな・・・外人さんの話で。
結局、「出るとこ出るぞ」という段階でカスが逃げた話だったよな。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:06:31 ID:KEC39fCF
>>990 >AさんがJASRACと信託契約を結んでいたとしても
>即興ソロ曲をJASRAC管理曲にするためには別に「作品登録」が必要になりますよん。
ダウト。「将来取得するすべての著作権」を「受託者に移転」だ。
著作権信託契約約款
第3条委託者は、その有するすべての著作権及び将来取得するすべての著作権を、本
契約の期間中、信託財産として受託者に移転し、受託者は、委託者のためにその著作
権を管理し、その管理によって得た著作物使用料等を受益者に分配する。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:14:00 ID:VRR/Yy9r
>>993 でも、確か自分の曲については著作権料の支払いをしなくて良いようになったんじゃなかったっけか?
ちとソースを失念したが。
いずれにしても、カスに金を払う必要などはないと思うが。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:21:17 ID:KEC39fCF
>>994 これか?「あらかじめ受託者の承諾を得て」「関係権利者全員の同意を得て」等々の条件付き捲りで、
とどめが「著作物の提示につき対価を得るときは、この限りでない」だが、何か?
あらかじめ受託者の
承諾を得て、次の各号に掲げる留保又は制限をすることができる。
(1) 委託者が、著作物の関係権利者全員の同意を得て、その利用の開発を図るため、
日本国内において、著作物(前条第2号の規定により音楽出版者に譲渡した著作物
を含む。)を自ら使用すること。ただし、委託者が、著作物の提示につき対価を得
るときは、この限りでない。
>>993 さらにさらにダウトですな。
それは、他の管理団体に委託しちゃイヤよというだけであって、
自動的に管理曲扱いになるなんてことは絶対にないよ。
作品をJASRACに登録するには例の厳しい公表実績が必要なんですから。
第一回JASRACクイズ王は俺のもんだなwwww
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:27:37 ID:VRR/Yy9r
>>995 多分、ソレ。ふざけ過ぎだな・・・
ヤクザの契約以下だ。
著作権の切れたクラシック曲のコンサートくらいか?
有名演奏家を呼んで有料で開いても問題のないのは。ジャズと違って即興で作曲しないし。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:27:56 ID:1QxwMLdC
JASRACは正しい
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:28:24 ID:1QxwMLdC
JASRAC馬鹿にする奴はしっぺ返しを食らうよ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:29:01 ID:EFI9yWSm
1000げとで持ち株暴騰
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。