【配信】全ての音楽アーティスト・ファンが望んでいた音楽ビジネス−recommuni

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハロゲンヒーターφ ★
インターネットならではの人の繋がりを生む
「Social Network」をベースにし、
「P2P」のよさを取り入れながら、正当に課金する
有料音楽配信サービスです。

http://recommuni.jp/resume/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:01 ID:sLrsiUZj
3?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:02 ID:8anYk1UF
4?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:03 ID:GG07AZhr
まぁ呼んでくれるような友人などいるワケが無いのだが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:11 ID:1v152N32
資本金1億2千万の割には、貧相なリリースだな。やる気あるのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:12 ID:og1FYiK6
2001年1月頃、日経新聞1面に掲載されてた
エージェントを使った自分専用ラジオサービスの話に似ている。
リンクキューブという会社だった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:16 ID:PadRaaAW
入りたくても入れないのがつらいなあ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:20 ID:tcra+fSN
>>6
あれってモバイラーがPDAを使って出かけ先でネット経由で音楽が聴けると話題になった奴だっけ。
多分権利料は発生しないと思ったけどユーザーが少なく採算取れなく会社が潰れたような・・・?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:23 ID:Zik642Jt
なんか関係者のblog
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/〜donidoni/memorylab/column/column.html

身内だけで盛り上がってる感じが伝わってくるな(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:23 ID:upf77oCM
>>5
1200万だろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:31 ID:Y90kbGfr
みんな仕方無く違法P2Pやってるのにわざわざ有料P2Pなんて何勘違いしてるんだか。
なんでユーザーがアップしてかたやアップされるの待たなきゃいけねーんだよ。
iTunes Music Storeを紹介制にすればよかっただけの話。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:33 ID:MmZW3FTE
ユーザーに運営まかせてラクラク金儲け出来るシステム
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:33 ID:lWP4voYu
ひとつの代替案・対抗案として支持はするが、あまり成功しそうには見えないな。
とりあえず正式開始を待って様子を見るか・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:35 ID:Y90kbGfr
どっちにしろデジモノ板では「成功しない」で結論済みなので。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:36 ID:PadRaaAW
>14
まだ始まってもいないわけだがw
16バイク犬:04/09/01 14:40 ID:cmVQqLXy
SN参加者がアップロードした時点で複製権侵害。
本気でやる気か?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:41 ID:uGVeNuoi
>>12
版権処理(いわゆる「送信可能化」)を代わりにやってくれるそうだけど、
JASRAC は、曲データを鯖に置くだけで、(ダウンロードがゼロでも)
金を取るんではなかったかな?

(曲データを鯖に置くだけで課金するのは)かなり前にカラオケ方面と揉めた筈。
売れない曲ばかりのうpだと、それの課金だけでつぶれそう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:43 ID:Y90kbGfr
っつーか、JASRACのライバルe-Lisence主導な時点で前途多難な予感。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:47 ID:HZbVq+HG
著作権のコトを考えなくていいなら、正直バンバンupしたい。
少数派かしら。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:49 ID:LJuHIH5q
>>16
権利者が認めた曲しかアップできないんだからいいんじゃない?

・・・じゃぁ最初っからレコード会社がアップしとけって気もするが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:50 ID:BRkTaxQm
お薦めの音楽を落とせるって既にiMiXで実現してるしなぁ…。ちゃんと視聴も可能で。
まぁ曲揃え次第で済み分けも可能だろうけど。メインストリームにはならんわな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:59 ID:Zik642Jt
善良な市民の少数参加が前提でその紹介がなきゃアカウントすら作れないなんて
ほとんどの人は一生参加できないような気がするんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:00 ID:8ZYjHW6I

>>1

ハロゲンヒーター=空気清浄機

おまえ、気持ち悪いよ 宣伝は他所でやれやカス
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:02 ID:ufi2y14Y
個人情報を会員に晒したりしないといけないから,別の意味で雁字搦め...

>● 写真
>自分の写真を登録していただきます。自分の写真以外にいろいろなものを使うケースもあると思われますが、
>たとえばアニメの登場人物など、他者の権利を侵害するもの、その他公序良俗に反するものは不可といたします。
これについては「一切公開しません」と書いてないのだが.だが,「顔写真」とは書いてないから何処でも良いのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:07 ID:d75l8e5s
>>24
他者の権利を侵害するもの、以外ならなんでもいいでしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:22 ID:fof8OdIB
てか、1曲100円くらいの時点で萎え。
27シナ蓄:04/09/01 15:37 ID:g4hsilcz
シナ蓄
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:43 ID:PadRaaAW
【配信】全ての音楽アーティスト・ファンが望んでいた音楽ビジネス−recommuni
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1094014821/
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:44 ID:2fyG2diy
全ての音楽アーティスト・ファンの中の一人としておいらは誰かさそってくれるのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:26 ID:LJuHIH5q
>>29
一人で何万人も招待してくれる神が現れるのを待て。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:43 ID:zHsJC90g
一瞬nekomimiに見えた
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:02 ID:zI0gPC6G
どうやって入れるのかが問題だよな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:06 ID:ihbrLDXO
>>31
mominekoとはちがうの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:43 ID:AVs6Xj0i
本当のインディーズミュージシャンとかそういう音楽を好むリスナーにとっちゃ
良いサービスかもしれんけど、適当に大手の音楽聴くだけのリスナーには
めんどくさそうなサービスだなぁ。友人でも音楽の趣味とか全然違ったりも
するのは当然だし。新しいかもしんないけど商売として成り立つのかは疑問。

最初の3ケ月ぐらいでどれだけダウンロード数があるのか発表してくれないかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:46 ID:V7MHvjqE
松竹とNTTのは同じくマイナーコンテンツで3ヶ月間80万ダウンロード
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/19/news083.html
47氏さん初公判についてコメントうp汁!
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:46 ID:DO2OOFQt
iTunesで良いよ。こんなのマンドクセ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:12 ID:tXckj6aQ
だれもこんなの望んでいないだろ.....
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:17 ID:Rqx+qbcM
なかなかいいと思うけどレコード会社は付いてこないだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:19 ID:Zik642Jt
権利者に問い合わせてあっちが値段を設定、って全部270円になるんじゃないのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:19 ID:HICHQPrx
話題にすらならずに終わりそうなヨカン
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:34 ID:HICHQPrx
>>35
おもいっきりP2Pに「乗っかった」って感じバリバリw
19万ダウンロードとかって自発的にダウンロードしたんじゃなくて、
Winnyが勝手にダウンロードしたんじゃねーの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:22 ID:x6FR5qB1
なんか華がないよな・・・。わかりづらいし。
アポーみたいにうちのはここがこんなに凄いんですよ!!!!!!!!って売り出せんのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:52 ID:TokidoHL
ここがこんなにすごい、といえば、DRMがないようなものだという点はすごいんじゃないかな。
44バイク犬:04/09/01 23:26 ID:cmVQqLXy
>>20
>・・・じゃぁ最初っからレコード会社がアップしとけって気もするが・・・

もちろん、それもある。ていうか、エンコードの手間のためなのか
解らないが、本来ならindex情報なりplaylist情報だけで足りるのに
なぜユーザーにアップロードさせる必要があるのかワカラン。

まぁ、まず殆どの権利者が認めるわけはないだろうし、事後確認する
みたいなことがサイト上に記載されてたが、既に私的利用目的以外で
複製しておいて、権利元に確認はないだろうと。

ちょっと正気を疑うビジネス。

景気が良くなってきたせいか、ITバブル期並の脳天気ビジネスモデルを
見ました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:40 ID:aBpQBZw9
>>44
あくまでリスナーが主体になる、ということを重視してるんじゃないかと思う。
レコミュニはあくまで権利処理とか諸般の雑務を代行するだけ、と。
理想論だし、「脳天気」なのかもしれないけどねー。

>既に私的利用目的以外で複製しておいて、権利元に確認はないだろうと。
その辺のことの詰めが甘くてこんなこと始めるとは思えないので、皆が疑問に思うようなことは
サイトのほうにキッチリ書いてほしいね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 07:36 ID:Y7eqhHAb
>>45
単にWinny初公判日に発表したかっただけじゃない?
でも他のニュースに見事に埋もれて話題にもならず・・・まあいわゆる"失敗"ってやつ(藁

DRM無しのシステムにレコード会社が乗ってくるわけないじゃん。
電子透かしなんてあってないようなもんだし。
そんなので成り立つならWinny問題なんて発生してないし。
なんとなく売り出したいけど会社の金賭けたくない捨て駒ミュージシャンの様子見ぐらいにはつかえるかも。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:16 ID:IIuzHyFd
レイプ、スカトロ、人間虐待いじめ拷問ビデオを主力商品としている
ソフト・オン・デマンドって本当に社会が許してよい会社なのか?
日本は欧米にごちゃごちゃ文句言われながらも全体主義的自由主義
で、こういうモラルに反した会社や人間は、差別することで
良い社会を築いてきたのではないか?
性行為はすべての資本を飲み込む、だから規制されるんだ。
それなのに"高橋がなり"というアホが価値観を変えようと躍起になっている。
なぜ、彼に追随するAV会社の馬鹿者達に一般民衆が同意してしまうのか。
それは、彼らのエネルギーがとってもデカイということである。
エネルギーがでかい方に引寄せられる、これが真理なんだと思う。
韓国問題、中国問題でもまったく同じ真理だと思っている。
つまりエネルギーに押されて、彼らの間違った価値観を一方的に押し付けられている・・・
SODは女一人に男のウンチを20人から食わせた。擬似で済んでたのに本物の糞を食わせたのがSOD。
世の中には、不本意な借金漬けで世の中知らないアホ女が騙されてAVに出る
ケースも多い不完全な社会なのに、それを知っててやらせる事は、法の盲点をついた人身商売だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:33 ID:Y2ffYHdv
顔ぶれがなんとも微妙だなぁ・・・。

代表の福岡智彦って太田裕美のダンナ?エピックの。

本間律ちゃんはSMAだったよネ。
サムエルなんかにも絡んでた筈。

山中聡はヴァーゴのヒトかしら・・・???

人間関係的には分からんでもないが、
平山雄一は入れないほうがいいんでねぇのw
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:34 ID:wI4VU+Qn
>>46
レコミュニのおかげで、
違法コピーをムダに敵対視しているのが
権力を握っている一企業だったという
事実をつきつけられる点でかなり有益。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:44 ID:OZgqY3Hp
茂木健一郎(脳科学者)

ん〜?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:13 ID:Y2ffYHdv
>>9
誰かと思ったら、高橋健太郎さんのブログではないの!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:27 ID:Bsphkj70
>>41
わざアリは、実際に「再生」すると、DRM認証で鯖と通信する仕様だから、
「観た」人数と思われ。>19万ダウンロード
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:06 ID:JtL8kXal
カスラック社員がデジタルモノ板で叩きまくりです。
そりゃ対抗馬が育ったら困るからね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:15 ID:9Ke7ENWD
とりあえず一人でも大物(しかも売れる)ミュージシャンが参加すればね・・・
望みがあるのは、教授あたり?
半分インディーズの中島みゆきも参加しる。
55バイク犬:04/09/02 15:58 ID:1WtjTODf
あれ、竹中直純氏が取締役に入ってる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:42 ID:N0NhRJ7D
ダリデスカ?ソリハ。
57つち ◆.oAdmGVg7c :04/09/02 16:44 ID:OUqLW9AU
>>55
おお。おんなじところに反応したなw
58バイク犬:04/09/02 18:03 ID:1WtjTODf
正直、この手のサービスはP2Pで楽曲検索して引っかかった奴の
共有ディレクトリを覗けば十分だし、iMixでもAmazonの他の購入物でも
結構、満足出来たりする。。。
SNにする理由は今一、解らないなぁ。。

同じ嗜好持ってる奴がいて、そいつがマメで新しいモノをどんどん
教えてくれるサービスはあったら楽なんだけどな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:14 ID:9Ke7ENWD
>>58
最後の二行が実現できるかも知れない、てことじゃないのかな。
そういう自分にとっての神が存在するかどうかは運次第だけど・・・

メディアの推す音楽がいい音楽、みたいな現状が変わればいいな、と。
今P2Pで落とす人って、メディアで有名だからとりあえず落としてみるっての多いんじゃない?
口コミだけで「これイイ曲だよ」っていう広まり方はあまりないし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:28 ID:M7ObAoJo
>>58,59
iMixやアマなんかの場合、ほぼ匿名だし、評する方もいっぱいいるけど、
SNSみたいな狭い範囲でそれやると、お互いホメ合い・・・みたいになって気持ち悪そう。
というのが高橋氏のBlogに付いたトラックバックを見る限り予想できるなあ。
61バイク犬:04/09/02 18:31 ID:1WtjTODf
>>59
>最後の二行が実現できるかも知れない、てことじゃないのかな。
>そういう自分にとっての神が存在するかどうかは運次第だけど・・・

それをなぜ、閉じたSNでやらなくちゃいけないのか、と思うけどなぁ。
別にP2P部分だけ、分ければいいのに。

>メディアの推す音楽がいい音楽、みたいな現状が変わればいいな、と。

まぁ、コンシューマーとエンスーってのは、どの分野でもどの時代でも
変わらないので、ここのとこはあんまり変わらないと思う。

blog見てても熱心にリコメンド付けてる人って少ないし、思ったより。
映画の評価コミュニティは、スゲー盛り上がるでもなく細々、回ってるけど
そういう次元で落ち着いちゃうんでは。ROMの方が多いと思うから
SNにしたら余計、敷居が高くなると思う。
62バイク犬:04/09/02 18:33 ID:1WtjTODf
>>60
同意。
amazonの評価だって、考えてみれば好きな奴くらいしか
買わないんだから星4つ5つが当たり前だし。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:03 ID:9Ke7ENWD
>>61
アマゾンみたいに完全匿名だと、それこそジサクジエンや宣伝工作員の巣窟になるから
SNっていう手段を選んだんじゃない?
ただ、敷居高杉ってのは同意。まぁそもそもSN自体が日本はほとんど普及してないから
何ともいえないけど・・・

よーわからんのは、既存のSNとも違うっぽい気がするところ。
単に権利者に「匿名じゃないから安心ですよ」「これから流行るのはSNですっ!」・・・と
言いたいだけちゃんかと・・・
ま、サービス自体よーわからんちゃよーわからんね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:13 ID:i0JNeO6B
>>62
Amazonは都合の悪いレビュー書くと載せてもらえないことがあるよ。某ゲームメーカー関連商品など。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:37 ID:JvYGB1v3
Amazonでも種なんかはすごい勢いで悪評書かれてるぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:19 ID:hmaynT31
うまくいけば、特別なものになるれるかもしれない。
でも、ただの身内誉めになってしまう可能性も大。

音楽に自由をとか言っておきながら、仲良しクラブにデビューしなきゃ
聞くことは出来ないっていうのはねぇ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:30 ID:1AAoFuv5
iTMSもアフィリエイトを始めた訳だが
68バイク犬:04/09/03 02:52 ID:UMvJHAGy
>>63-65
それでも、amazonはレビュアーのレビュー歴を見れば
なんとなく判断が付くような。。

SNこそ逆に、ホントのこと言って村八分が怖くてとか
ならないかなぁ。あの人が褒めてるモノを面と向かって
とかありそうな。。。

まぁ、なんでもいいや。SNはメンド臭くて続けられなかった
自分がとやかく言っても。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:35 ID:CV51cICn
こんなの無理だろって。結局いちゃもん付けるしかねーし。
JASRAC側はどう考えたって。
どうしてこんな片手落ちに近いサービス開始しようとすんのかね。だめだわ。これは。
70つち ◆.oAdmGVg7c :04/09/03 04:09 ID:01DLNOeW
WinAMPのネットラジオのディレクトリから自分のいいなぁーと思う曲がかかっている局を選曲できるのであんまり意味が無いような。
最近は日本の曲をかけるSFあたりの曲が正規でやっているし。。。
でもアニメ中心なのは痛いけど。。。

結局は法をどうにかしろという話しにもどるような。。。
そして、JASRACのわがまま。業界縮小。外国を使った抜け道。
法の強化。そして。。。。
ぐるぐるぐるぐる。まわーーる。まわーる。

71つち ◆.oAdmGVg7c :04/09/03 04:10 ID:01DLNOeW
×SFあたりの曲
○SFあたりの局

うわわわ。だめぽ(T-T)
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 06:38 ID:pTJkqlzM
権利を侵害されないためにDRMを付けるというのであれば、権利を守れる人だけを集めればよい。
その逆転の発想から“recommuni”は生まれました。少数の心ない人のためのDRMによって、
多くの公正なユーザーの利便性が損なわれるのは間違っているという気がしてなりません。
よって、“recommuni”ではDRMフリー、音楽コンテンツを自由に楽しめます。
(ただし、万が一のため、ダウンロード日/時刻を特定できるWatermarkは付加します)


↑ここまで言うからにはレンタルCDと同等の利便性&匿名性があるんだろうね
 WaterMark確認するための専用プレーヤーでないと再生できないとかだったら糞 
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:08 ID:NAHAHtLa
>>44
レコード会社にプレッシャー×のがねらいでしょ。
ユーザーがエンコまでして後はレコード会社がOK
さえすればいいという状況を作り上げた上で
配信の許可をせまる。

レコード会社の姿勢だけを純粋に計ることができる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:13 ID:NAHAHtLa
>>22
こういうのはねずみ算式に会員数が増えていくから大丈夫なんじゃ。
SNなんて縁がないって思ってたけど夏になっていくつか誘われたしね。
音楽って共通の話題がある文広まりも早いと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:13 ID:3KJWR4zi
iTMSだって、iMix機能で自分の好きな楽曲を公開したりできますが・・任意で。

なんで音楽を買うのにコミュニティが必要なんですか??
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:15 ID:ZfFbQIer
まぁ呼んでくれるような友人などいるワケが無いのだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:21 ID:NAHAHtLa
>>75
SN入ったことない?
日記だのブックマークだの写真のアップだの友人の更新お知らせだの、
コミュニケーションの促進に特化されてるんだよ。
iMixはそこまでいってないでしょ。

まあ、ここがどれくらいのシステムを提供してくるかまだわかんないけどね。
78バイク犬:04/09/03 10:30 ID:UMvJHAGy
>>73
そういうのが超脳天気なんですよ。

どこの誰がどの程度のクオリティでエンコしたのか
解らないのに、チェックというか検品作業を誰が
するんですか?曲の中に「逝ってよし」とか吹き
込まれてたらどうするんですか?

質の悪いブートレッグより始末の悪い状況になる
カモですよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:32 ID:3KJWR4zi
>>77
だからと言って、音楽を買うのに専用のコミュニティが必要な理由にはならん。
それぞれの場所でiTMSの楽曲リンクを貼ればいいだけの話。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:45 ID:7MpWDnj2
>>77
> >>75
> SN入ったことない?
> 日記だのブックマークだの写真のアップだの友人の更新お知らせだの、
> コミュニケーションの促進に特化されてるんだよ。
> iMixはそこまでいってないでしょ。

激しくいらない
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:52 ID:cOOA/VM7
なんか基本的な思想自体がキモイ。
手軽さだけが利点の音楽配信で逆走してどうする。
仲良し音楽サークル作りたいだけならしたらばに板でも立ててろと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:54 ID:PN1987Ln
JASRAC子飼いの右翼さんがんばってるね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:58 ID:kX9ecA1G
>>79
お前が今抱いている感情は、疎外感と僻みと言うものだ
たまには2chを離れて、普通の人と交わってみろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:05 ID:7MpWDnj2
>>83
リアルの友人とネットの「友人」は全くの別物。
原則的に反自然的行為なんだから、そうならざるを得ない。
ネットをきっかけに実際に会えばまた別だけど
85バイク犬:04/09/03 11:06 ID:UMvJHAGy
こんな議論程度でJASRACの子飼い扱いされたら、誰だって困るぞ。
iTMSと既存のP2Pで十分なだけ。SNはオレもいらない。

>>83
>疎外感と僻み
それこそネット上でよく見かける、根拠のない決めつけじゃないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:06 ID:FTl5TlZc
パソ通の時代にでも戻りたいのレスかねぇ・・・。

なんか違法無線やってるトラック野郎軍団みたいになって行きそうな悪寒。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:16 ID:3KJWR4zi
>>83
わざわざコミュニティに入らなきゃならんほど人間関係には困ってないもので。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:29 ID:p5gL9zmy
>>85
日本で使えないiTMSと違法なP2Pで十分なんかいな。

このサービスを「SN」の視点だけで判断するのもどうかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:38 ID:sgf6RpR4
普及しないの分かってて無駄金使うなよ
とっととiTMS日本版に加盟してサービス始めたほうが
直ぐに儲かるのに何考えてるんだか
でこの失敗に対する損金が消費者に帰ってくると・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:42 ID:9HuXEtKk
>>89
1億程度の事業なんだから消費者に影響あるわけないだろ。アホか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:49 ID:Wapquc0L
普通にiTMS使わせてくれよ。
回りくどいんだよ、面倒臭いんだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:53 ID:9HuXEtKk
>>91
レコミュニがあるからiTMSが来ない、てのは全然関係がないだろ。
MoraがあるからiTMSが来ない、てのは関係あるけどなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:56 ID:Wapquc0L
>>92
>レコミュニがあるからiTMSが来ない

そんなこと言ってないよ。
普通にiTMS使わせてくれよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:59 ID:9HuXEtKk
>>93
だからメジャーの態度を軟化させるためのレコミュニなわけだが。
iTMS望んでる香具師がレコミュニ否定してどーすんのってかんじだ。
もうね、バ(ry
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:06 ID:7MpWDnj2
>>94
それは
>全ての音楽アーティスト・ファンが望んでいた音楽ビジネス−recommuni
なのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:10 ID:Wapquc0L
ユーザーは「メジャーの態度を軟化させるためのレコミュニ」なんて考えないでしょ。
97バイク犬:04/09/03 14:18 ID:UMvJHAGy
>>96
そう、まるで関係者くらいしか思いつかないセリフ。。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:53 ID:p5gL9zmy
>>97
もし関係者がそう思ってるならいいじゃん。
本気でビジネスとして成功させるつもりなら少しイタイが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:42 ID:l6w+dbWO
じゃあ関係者がこのスレに来ているということなのか
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:34 ID:d1sIFu55
来ない理由などないと思うが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:52 ID:EHnoyawi
俺が関係者なら絶対来るしな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:33 ID:JnKL0ctZ
このスレの伸びがrecommuniの行く末を物語ってるな…
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:39 ID:4VniN2qq
俺は関係者じゃないのでレコミュニへのお誘いがこないでしょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:52 ID:4mk3cxvw
>>44
>なぜユーザーにアップロードさせる必要があるのかワカラン

C/Sでのオンライン販売にかかるコストをP2Pを使うことで極限まで絞れるのね。
ユーザーにアップさせて管理者がダウソ可能権限を認証する。
当然、初期からその負荷は分散することになる。

いいことずくめなんですが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:58 ID:4mk3cxvw
>>104
途中が抜けた。
あとね、エンコードの手間も省けちゃうんだよね。つまりは曲の品質管理を
曲を公開したい人間に任せることで、その品質管理の手間まで分散できる。

まさしく、「本来の著作権者⇔ユーザー」

中間搾取でのうのうと私腹を肥やしていただけの著作権ゴロは
今のうちに依田のように隠居したほうが傷が浅くてすみますよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:12 ID:4VniN2qq
P2Pじゃないでしょ。
アップローダなんじゃないの。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:27 ID:4mk3cxvw
iTMSにしてもこのrecommuniにしても「本来の著作権者⇔ユーザー」
という形を形成し、「本来の著作権者」に対価を与えるすばらしいツール。

既にメジャデビューを果たしているミュージシャンにとって、iTMSは
契約会社の対価回収装置、recommuniは参加することすら出来ない
夢物語なのかもしれません。

しかし、これからメジャーレーベルを脱退したい実力のあるミュージシャンや
音楽を志す才能のあるミュージシャンにとってはどちらも魅力あるツール。

この環境でアーティストの本当のエンターティナーか音楽性は十分か
その魅力は本物か、宣伝により虚飾された姿ではなく生のまま消費者に
淘汰される。

そしてた本物を求め、本物のアーティストと共にありたいと願う音楽ファンの
ニーズはここにある。recommuniはそんなアーティストを育てる場になってほしい。

これまでインディーズシーンでダイヤの原石を垣間見せたアーティストが
粗雑な研磨師の甘いメジャーな誘いに乗ってどれだけゴミに変えられてきたことか。

そのアーティストが本物かどうか判断するのはリスナーでありユーザーである
我々だ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:31 ID:eRRxasI8
でも、流行らなそうだね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:35 ID:4mk3cxvw
>>108
ニーズはあるよ。
マイナーシーンってのは「ネットアイドル」なんかも含むよね。
多様化に対応できる小回りのよさは、これまでになかったものだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:36 ID:8zJsqyWQ
iTMSだと、配信していてくれる基準があくまで
「iPodの販売促進になる」だからね。
「iPodの販売促進にならない」楽曲はばっさり切られちゃう。

「iPodの販売促進になる」曲にするには
それ相応の宣伝(金)が必要となり、そこにヤクザが群がる。

結局iTMSじゃなにも変わらないよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:44 ID:4mk3cxvw
擬似的にテレビメディアの公開オーディションによって作り上げられた
ミュージシャンやアイドルに愛想をつかしたファン達が次に求めるのは
本物でしょう。

音楽ヒットの鍵は、どれだけわかり易くトレンドリーダー達にその
商品のすばらしさを伝えるかにかかっている。
草の根で生き残ったアーティストはいつの時代も商品価値が高い。

メジャーデビューをiTMSと想定すれば、アーティストにも今までにない
旨みが転がり込む。既にiTMSはレーベルに所属しなくても十分なほどの
宣伝効果をもたらすツールに成長している。日本開始は来年からです。

112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:46 ID:4mk3cxvw
>>110
切られてないよw
個人でもiTMSに配信依頼できますが?
ほんとにつかったことあんのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:49 ID:8zJsqyWQ
>>112
依頼できても通るかどうかは別だよ。
「iPodの販促にならない」曲ならね。
切られてなければ、今頃1000万曲はゆうに超え
素人の曲で溢れ返っているはず。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:53 ID:4mk3cxvw
>>113
だからつかったことあんのかって。

個人契約でもイケル曲はちゃんと配信されてますが?
これが>>111を考える上で重要で、recommuniとコラボレーション
できる要素なんでしょうが。

115バイク犬:04/09/06 14:53 ID:YlByzie1
まぁ、釣りでもイイや。

>>104-105
ご指摘のことは、とっくに例えば >>78 でとか触れております。

> その品質管理の手間まで分散できる。
をいをい、権利保有者が見ず知らずの人間に品質管理を任せると?
ちょっとお目出度過ぎませんかね。

つーか、例えばこのサービスからSN機能のみを取り去って、純粋に
会員制、登録制のP2Pサービスとしてアピールした場合、なんか
魅力あるか?なんか差異あるか?
だったら
http://www.muzie.co.jp/
はどうなんだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:57 ID:eyXIzLRU
中間マージン取りすぎ。
新品なんか買わない。
中古で買ってる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:58 ID:8zJsqyWQ
>>114
買ったときはないけどiPodユーザーだからiTunesで見たときはある。
個人契約の曲、よかったらURL貼ってよ。
曲がいい悪いの判断って、どれだけ露出があるかしかないんだよ。
担当の趣味によって曖昧になるから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:00 ID:4mk3cxvw
>>115
品質管理を任すことがなんでおめでたいんだ?
>>78ってただのケチつけでしょう。潔癖症かなんか?
チェックしてから配信許可だよ?ちゃんとサイト読んだ?

>つーか、例えばこのサービスからSN機能のみを取り去って、純粋に
>会員制、登録制のP2Pサービスとしてアピールした場合、なんか
>魅力あるか?なんか差異あるか?
>だったら
>http://www.muzie.co.jp/
>はどうなんだよ。

散々説明した。読解力がないならコテなんて辞めたら?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:01 ID:4mk3cxvw
>>117
だから使ったことあるのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:02 ID:eRRxasI8
>>110
>「iPodの販売促進にならない」楽曲はばっさり切られちゃう。

ソースはいずこに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:04 ID:8zJsqyWQ
>>119
いやだからiTunesいつも使ってるからiTMSで時々試聴はしてるよ。
実際にプリカとかで買ったときはないけどね。

んで結局ないんでしょ?素人の曲は。


>>120
ソースも何も、依頼のある楽曲全て配信してたら
100万曲程度のラインナップにはならない。
相当数が切られているという証拠。
122バイク犬:04/09/06 15:05 ID:YlByzie1
>>115 追記

あれ、でもユーザーが登録する際にサイト上にアップロードして
権利者の承認を待つって書いてあるのに、いつ、どこからP2Pに
なるんだ?

最初はサーバからダウンロードさせるのか?そうしたら公衆送信だよな。
アップロードしたユーザーからP2Pで改めてシェアさせるのか?
そうしたらサーバに登録したファイルと、実際にシェアされるファイルの
同一性は?
それとも初期はサーバとアップロードしたいユーザー間だけで個別に
P2Pか?んで、ファイルの確認と承認作業?

なんか、えらく技術的にも問題が出てきそうじゃないか?
ベータ版とか言ってるけど、おそらく試験運用だってしてないんだろ?
まさかプレスリリースまでしておいて、最初はSNとblogもどきだけで
運用してくつもりじゃないだろうな。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:06 ID:wYZY597S
>「iPodの販売促進にならない」楽曲はばっさり切られちゃう。

切った方がipodの販売促進にはならないような…。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:08 ID:4mk3cxvw
>>121
あるだろうが。iTMSでデビューしてアルバム発売までいっている
有名など素人オンチ歌手が有名なの知らないの?
妄想でレスをつけるな。

>ソースも何も、依頼のある楽曲全て配信してたら
>100万曲程度のラインナップにはならない。
>相当数が切られているという証拠。

個人契約でもスタートしてもイケルものはおいてあるということが
重要だと何度いえばわかるんだ?
125バイク犬:04/09/06 15:09 ID:YlByzie1
>>118
つか、どこが「その品質管理の手間まで分散できる」んだよ。
アップロードするユーザーが「品質管理」して、さらにサイト側でも
チェックしてるじゃねーか。そのまんまじゃないか。何が分散だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:12 ID:4mk3cxvw
>>125
エンコードの手間がどのくらいかかるか君、知ってる?
一括で業者に依頼するコストがどのくらい削減できるか
君の頭で理解できる?

おれは最初からチェックまで分散するなんて一言もいってないよ。
妄想で難癖付けても、浮き彫りになるのはその変なコテ名だけだぜ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:15 ID:8zJsqyWQ
>>124
>あるだろうが。iTMSでデビューしてアルバム発売までいっている
>有名など素人オンチ歌手が有名なの知らないの?

知らない。いいからiTMSのURL貼ってよ。
128バイク犬:04/09/06 15:17 ID:YlByzie1
>>126
をいをい、チェックのない品質管理ってあるのか?

つーか、品質管理の問題の話をしてるのに、なんでエンコの
コストの話し始めるんだ?

仮にCDからエンコするならば、チェンジャーに入れてスクリプトで
回せばたいした労じゃないはず。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:17 ID:4mk3cxvw
>>127
悪いけどスレ違い。
windows板のiTunesスレの過去ログ読んできて。
自分の妄想を指摘されて噛み付くな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:18 ID:4mk3cxvw
>>128
やっぱ知らないじゃないか。
もうわかつたから「すっこんろ」
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:19 ID:JacLn0P2
すっこんろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:20 ID:8zJsqyWQ
>>129
まあ誰だかしらないけど、完全素人ではなさそうだね。
一定以上の売上見込みがあるから
iTMSで配信されるという事実は変わらない。
そこまで行くには相応の金がかかるということ。

その点、レコミュニはユーザーの判断だからね。アップするのは。
133バイク犬:04/09/06 15:25 ID:YlByzie1
なんか、やっぱ、これアップローダーがあって、不特定多数に
公開されてないだけで別にP2Pでも何でもないんだな。

SNにファイルアップローダーとダウンローダが付いただけ
って感じじゃないか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:26 ID:4mk3cxvw
>>132
・・・・金?
一応、契約はブラックボックスになっているけど、
例の受付のページはあるわけだ。
あなたが知らないど素人オンチ歌手はテレビでまず話題になり、
その「話題性」をもとにiTMSデビューとなった。

recommuniで人気が出た、そのダウンロード数もはっきりとわかる。
話題になった→デビューした。

この図式が成立することはある。
ということで理解できたか?
135バイク犬:04/09/06 15:27 ID:YlByzie1
>>134
お仕事大変ですね。頑張ってください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:28 ID:4mk3cxvw
>>135
なんだ、ただの荒らしか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:32 ID:Z6XPNpqC
まぁアイディアはいいんだけどねぇ。
サイトのデザインがダメだわ。オレンジ背景って。白背景の別のページに戻ったときに
目がチカチカする。オナニーサイトは潰れろ。クソ史ね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:37 ID:8zJsqyWQ
>>134
それなの?デビューしたのって。かなりのレアケースじゃないか。。
普通はその話題性を作るために金を使う。
たまたま話題性が金を使わずに得られたというだけで、
(通常レコード会社がやることをテレビでやれた)
やっぱり金を使わなきゃ話題性を得られない多くの人は
iTMSは対象外ってことでしょ。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:40 ID:PrIIKS8/
論点がよくわからん
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:40 ID:kcmFtKzh
>>138
recommuniで話題になった→iTMSにデビューした。
という図式が成り立つことはあるという話じゃないのか?

オンチの歌手以外にも素人臭いのはいたと思うぞ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:42 ID:JacLn0P2
>>139
明日recommuniベータ開始ですから盛り上がっていきましょうってこと。
142バイク犬:04/09/06 15:44 ID:YlByzie1
>>141
しかし、SNだから当分は関係者ばっかりだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:45 ID:JacLn0P2
>>142
今のところ関係者ばっかりだろうねw
ベータ開始の時点で音楽関係者をどれだけ呼べるんだろう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:47 ID:8zJsqyWQ
>>140
そりゃーあるだろう。そうなるのが望ましい。
つか俺も論点がわからなくなってきた。。

「iTMSは個人でもなんでも配信してくれるからレコミュニなんてイラネ」
っつー主張に反論してたつもりだったのだがどうやら違ったらしいw
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:51 ID:kONqC7ph
従来よりずっと敷居が低いiTMSでも切り捨てられるような人が
recommuniで話題性を得られるってのはかなり夢物語では?

少なくとも試聴は用意してほしいよね。試聴も無しに素人の
曲を購入する気にはなれないのですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:54 ID:JacLn0P2
recommuniって口コミシステムを作りましたって感じだし
本当のインディーズミュージシャンにとっては福音かもしれんけど。

良い曲は売れる、って考えてそうな音楽関係者が喜びそうではある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:05 ID:ExrwNocL
品質管理は試聴で、つまりユーザー側に丸投げで済ませるのだろう。
金払ったあとにノイズに気付いてもそれは試聴せずに払ったユーザーがバカなだけ、と。

仕入れもなきゃ販売も営業もなし、ほんとに場所提供だけだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:06 ID:Bj2tW8Mv
素人ミュージシャン同士でお互い買いあって終わりのような。

良い曲じゃないから素人であるという事実を忘れてないか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:13 ID:kONqC7ph
インディーズの曲をMP3で無料配信しているサイトあるじゃん。
あんな感じで発展させていった方が素人楽曲には向いていると思う。

俺recommuni自体は否定していないよ。ただ、そういう使い方には
向いていないと思うってだけ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:17 ID:S41Sosqp
何このスレ。 誰も注目しないもんだからレコミュニ関係者が言いたい放題だな!
どっちにしろ、ややこしくてめんどくさくて、誰も使わないのは一目瞭然。
e-ライセンスったら、仕事がないからって余計なコト始めて。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:26 ID:8q964OEA
e-licence?JASRACの対抗馬?
このサービスってe-licence系だったのか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:30 ID:Bj2tW8Mv
んだ。
e-licenceは気持ち的には応援したいんだけどな・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:32 ID:Z/wYbKi6
>>151>>152
とりあえずスペル間違えてるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:34 ID:8q964OEA
英語的にはどっちでもいいが、正しくはe-licenseか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:44 ID:Bj2tW8Mv
>>153
_| ̄|○
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:07 ID:kcmFtKzh
>>145
試聴できないのは痛いね。口コミ重視にしても最初の切っ掛けが
数名だと個人から個人への伝達経路は直ぐに途絶える。
専用のチャットやBBSがあったとしても、試聴リンクがないとあまり
意味を成さない。

せめてチャット機能が付いた専用ネットラジオ局のようなものがあれば
チャットコミュニケーションから口コミ現象も生まれやすくはなるだろうが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:35 ID:kcmFtKzh
なんでチャットかというと、今の10代の特に女性のPC利用はメールよりも
チャットなんですね。
ネットラジオで音楽を流しながら多人数で楽しめる公開チャット、必然的に話題は
音楽になるでしょう。アーティストが乱入なんて演出も可能だ。
BBSだと書き込みが残るので管理も大変ですが、チャットはズルポンですから。

それと、クレジットカードの利用強制と個人情報の強制はこれだけでかなりの
ユーザーが引きます。カードを持たない10代の利用はほぼ全滅。

プリペイドカードのようなものと匿名での購入をサービスとして用意しないと、
ほんとに身内だけの企画として終了するかな。

ただし、こういうインターネットで新しいことを始める場合、最初に飛びつくのは
20代後半から30代。winnyなんかのP2Pを最も利用しているのもこの世代です。
筋金入りのPCヲタが多いのもこのゾーンの特徴。その中で更に音楽に関心のある
僅かな層を最初のターゲットにしなければならない。ここに認められると定着は間違いない。
金も持ってますから。しかし嫌われると永遠にダメ出しが続くかも。ヲタはしつこいから。




158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:48 ID:Tl9Aghn5
素人がアップロードした音源を、試聴もせずに買う奴はいないだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:01 ID:R5SXASQf
何かこのスレ関係者か取り巻きかは知らんけど、えらい妄想の強いやつが降臨しているな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:26 ID:kONqC7ph
メールアドレス入れて擁護しまくればそのうち入会のお誘いがくるかもねw
どう?>>興味あるヤシ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:31 ID:SATq91kB
とりあえず明日からベータ開始らしい。
5曲ぐらいマイナーでもある程度知られてる人の配信してくれるんだろうか?
んでダウンロード数が10万もいかなかったりしてw

んで自作自演しまくってなんとか1万とかww
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:39 ID:gefDzVye
>>159
まあ、いいんじゃねーの?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:58 ID:Bj2tW8Mv
>>161
10万はどう考えても無理・・・3ヶ月くらいで1万いけば成功くらいに思ってるんじゃ。
インディーズがどれくらい売れてるかを考えればね。

NTTコムの例の奴がそこそこ行ったのは、微妙にエロだったからだろう。
無料だし、なんだかんだネームバリューがものを言う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:34 ID:aLvXCMjM
>161
ていうか、そもそもレーベル(?)がOKを出さないとダウンロード可能に
ならないんでそ?
OK出すのかね?○○会社、××会社はOK出さないので、ダウンロード
できません・・・なんて告知だけが並んでる状態になったりしないのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:08 ID:SATq91kB
>>163
>NTTコムの例の奴がそこそこ行ったのは、微妙にエロだったからだろう。

URLキボンヌ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:31 ID:Bj2tW8Mv
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:04 ID:Qj8iFo+2
曲を作るのには金がかかるのに、
それを無視してレコード会社を中間搾取呼ばわりしているのは
なぜだろう
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:43 ID:KF0ZHBs9
曲を作る分は音楽家負担だろ。ていうか、作るのにたいして金はかからん。

レコード会社が負担することが多いのは録音。で、その手間に対して原盤印税がとれる。
契約内容にもよるけど手もとにある音楽業界本だと
1000円(税込み)のシングルで
作詞作曲で36円。ジャスラックに4円、音楽出版社に18円。
原盤印税は145円(10円くらいが歌唱印税)。
ジャケット制作費97円、小売り291円、残りの380円もレコード会社へ。

しかも、昔はともかく、今はプロトゥールズで自分でマスタリング前までは仕上げてくることも多いわけで。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:28 ID:4WFDyFTW
チャレンジ精神は認めるが、これが出来るくらいなら
とっくにiTMSが始まってる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:33 ID:MHJEf9fd
>>168
>今はプロトゥールズで自分でマスタリング前までは仕上げてくることも多いわけで。

それでも多くの“アーティスト”は、まんまと騙されて、あるいは目先の金欲しさに
原盤権をレコードメーカーに持たせちゃうんだよな。

アーティストもまた、レコ会社になめられてるのさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:00 ID:dZei3xB1
まあ数十人から数百人程度のコミュニティしか想定してない(できてない)みたいだから
ダウンロード数で競うってことはそもそもしないかと。

何かこのサービスって1chと同じ匂いがするな(w
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:36 ID:Qj8iFo+2
そんなものもあったな
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:19 ID:k2vUvp6s
事情通A:「あったあった(笑)」
事情通B:「もうムキになっちゃってさ」
事情通C:「そうそう(笑)」
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:37 ID:GF3dvbUU
>>161
>>163
ダウンロード数比べてどうするの?
クローズドなネットワークなんだからまるっきり意味ないのに
得意げに語っちゃってイタタタタw

それに配信でビジネス成り立たせようとするもんではないよ。
CD発売が前提なんだからw
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:44 ID:DYwzgMRr
>>174
ふーん・・・じゃぁ何をもってビジネスを成立させるのかなぁ。
音楽に敏感な人たちの中で口コミでいい音楽を発掘し、CD発売に漕ぎ着けるってことかな。

まさかそんな単純なことじゃないと思うから、教えて。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:51 ID:3fzddCan
このレスの少なさが人気のなさを物語ってますな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:02 ID:eyt2NDJD
今年はミリオンヒットってないね。。
何やっても市場規模は縮小していく印象です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:47 ID:DYwzgMRr
そういえば、今日9/7だね。まだかな・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:25 ID:IbQFl7+m
なんか胡散臭。
180ハロゲンヒーター ◆/////1eRN. :04/09/07 12:50 ID:z2sWYtPQ
レコミュニβ版スタート
直前のミーティングがさっきまで。

僕はプランニングと広報・渉外などを手伝っているに過ぎませんが、サイト構築をしているスタッフは不眠不休の極限状況のようです。
明日の午後からスタッフ+フェローでまず基本的なバグ出しですが、面白かったのは細かい事柄を詰めたミーティング終った帰り際、「ところで、最初のアップロードはどうしたら出来るのか?」という質問出た時。
というのも、レコミュニの規約では一度もダウンロードしていない会員はアップロードが出来ません。しかし、スタート時にはダウンロードしたくても曲がサイトには1曲もない。
なので、誰もアップロードも出来ない・・・というパラドックスがあったのでした。

一週間くらいのスタッフ+フェローによる試用の後、友人の招待が始まりそうです。
でも、最初のスタッフ+フェローが25人。その25人が20人づつ友人を紹介すると500人。
その500人がまた20人づつ紹介したら1万人です。なので、正式オープンまでは孫会員はなしかも。

からっぽのサイトが一週間後、一カ月後にどんな内容になっているのか、僕にも想像しきれないですけれどね。

http://blog.livedoor.jp/memorylab/

>レコミュニの規約では一度もダウンロードしていない会員はアップロードが出来ません。しかし、スタート時にはダウンロードしたくても曲がサイトには1曲もない。
>なので、誰もアップロードも出来ない・・・というパラドックスがあったのでした。

馬鹿すぎる。。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:15 ID:DYwzgMRr
なんかすべてを物語ってるね。。。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:40 ID:jftathmj
システムがよく分からん。
やっぱ、iTMSのように値段が決まってる方が明確でいい。
183バイク犬:04/09/07 14:10 ID:BpwMmfcR
>>170
アーティスト自身でレコーディング・マスタリング費用を出せば、
原盤権の殆どはアーティストにも残ると思われるが。

つーか、原盤コストが一番回収しにくくてリスクが高いのよ。

>>180
なんかアムウェイの勧誘を端で聞いてるような…まぁ、SNってそうなんだが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:03 ID:3J4Ia0fq
なぁ〜にがレコミュニだよ!マツモト!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:34 ID:DYwzgMRr
もしかしてもうサービス始まってるのかな。
紹介してもらわないと、URLもわからない?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:33 ID:tPonfWrC
ヒロシです。
紹介してくれる人が一人もおらんとです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:18 ID:3fzddCan
リアルでもネットでも知り合いいないオレみたいなヤツには無縁なサービスだな。
188覆面座談会:04/09/07 17:49 ID:iF1KVPQF
レコード業界A氏:「アレ。今日ベータ版開始とかってやつなんだっけ?」
ネット配信業者B氏:「ああ。サイコミュだっけ?(笑)」
(一同苦笑)
事情通C氏:「いまサイト見てるんですが思った通りなにも変わっていないですね」
B氏:「47氏初公判に合わせて話題づくりニュースリリースした割りに反響なくて落ち込んでんじゃない?」
C氏:「ブログなどで自作自演もどきのリークもあったようですね」
B氏:「2ちゃんねらに晒されて潰されてたけどね」
A氏:「そうそう(笑)いい大人のやることじゃないね」
C氏:「レコ業さんとしてはどうなんですか?正直ベースで」
A氏:「いやどうもなにも大手の曲がDRM保護なしに流せる訳ないじゃないですか」
   「職場じゃ話題にすらあがってませんね」
   「学生ベンチャーじゃないんだからもうちょっと地に足つけて欲しいですね。大人として」
B氏:「やっぱネットじゃ無理だってことでテレパシーで口コミですかね?サイコミュつかって」
(一同笑)
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:48 ID:DYwzgMRr
「正直ベース」ってひさびさに聞いた気がする
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:27 ID:sf24qAQF
友達が一人もいない俺はどうすればいいんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:29 ID:iwuNJdbz
“性善説”で運営する音楽ファイル流通コミュニティ「レコミュニ」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/07/4532.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:28 ID:Qj8iFo+2
>>190
友達をつくってください
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:46 ID:a2c3tz8X
こちらが本命

  クリエイティブコモンズ
  http://www.creativecommons.jp/

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:00 ID:W508Crnf
>>193
既得権益の問題をいつまでも棚上げにして
机上の空論を振りかざすバカレッシグ信者は帰れ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:37 ID:a2c3tz8X

 先行き真っ暗 引くに引けない関係者 必死だな (゚∀゚)アヒャ!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:51 ID:o+6uRiKR
>>そして、一度、それを知ったユーザーの感覚は絶対に後戻りすることはない。
Appleの音楽ソリューションのコトですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:05 ID:dZei3xB1
「AppleはiPodを売りたいだけ」と批判する奴に限って阿呆な配信サービスを開始する法則
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 04:14 ID:mE2OSkMS
>>188warota
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 04:48 ID:mE2OSkMS
>>191
>レコミュニの正式オープンは10月12日を予定。
>会員登録には、氏名、メールアドレス、性別、顔写真などの個人情報とクレジットカード情報が必要。
>クレジットカードを登録しなければ、ダウンロードやアップロードはできない仕組みだ。


こんな怪しいサイトにクレジット情報や顔写真wを送信する馬鹿はいないっしょー?
つかそこまですんならアップルの音楽配信で十分じゃないかい?
あれってiPodに簡単にコピーできてCD-Rにしてカーステレオでも聴けるんでしょ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:09 ID:E3IfZcw0
オレはレコ社の中の人じゃないが、レコミュニは「個人会員のみ」「法人会員はなし」
ってどうなんだろう?
これはレコミュニの住人が推すものでないものをレコ社の売りたいという思惑で
どんどんウプするのを防ぐためだと理解しているが、許可を出した会社としては
単純にサイト覗きたいだろうし、売れてるかどうかチェックは必須だろうし、
どんなコメントや評価がついているかを知るのも業務のうちだし、それを
レコミュニにダメですって言われる筋合いもないと思うのだが。
もちろんレコ社の中の人が(お誘いがあれば)個人会員として中をのぞくことはできるだろうが、
それじゃぁ「社員としての仕事」じゃないしな。

よくわかんねぇや。
201バイク犬:04/09/08 09:59 ID:mF6sZ7zZ
こういう外から見えないベータ版運用ってのが、1ヶ月以上
あったりするとプロモ的にはどうなんだろうか。。。
正式運用するときには、プレスリリースの効果がすっかり
無くなってしまうんじゃないだろうか。と心配になる。

まぁ、またプレスリリースを流せばいいと考えてるのかも
しれないが。

orkutとかって、どうやって最初に展開したんだっけ。
特にプレス流さず、googleで少し露出させてただけだったような。
googleのすることと比較しちゃいけないけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:57 ID:TX+kO4dC
mixiみたいなもんか?これ

つか、なんで音楽買うのに顔写真登録しなきゃいけないんだ、あほらしい。
早くiTMS輸入しれ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:01 ID:ADwQM3UB
どうでもいいとこに引っかかってるのがいるけど顔写真つーかアイコンでしょ
ソーシャルじゃなくてもそこらのコミュニティで普通に使ってるじゃん

本気で心配してるっぽいハンドルに本名入れるタイプの人かねぇ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:02 ID:ADwQM3UB

本気で心配してるっぽい人はハンドルに本名入れるタイプの人かねぇ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:03 ID:TX+kO4dC
>>203
アイコンだろうがなんだろうが、音楽買うのにそんなの要る?
何でいちいちコミュニティとやらに参加せにゃならんのだ?

性善説な時点であほくさいんだけど、これ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:07 ID:P39+1cFm
金が絡まないなら全然OKなんだけどな
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:08 ID:1SHk5Wk2
>>205
音楽買うのにレコミュニしかないってわけじゃねーんだから。。
イヤなら使わなきゃいいだけの話なのになぜそこまで拒絶反応が出るんだ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:15 ID:G+5cc0Ot
1ch.tvに似たものを感じるからでしょう
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:26 ID:TX+kO4dC
>>207
嫌なら参加するな、ではなにも始まらないんだがな。

どうも胡散臭いものを感じるから聞いてるだけだ。
これ、楽しいの? いい曲みつけられるの? ってな。

210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:28 ID:P39+1cFm
勝手にフェローの音源が公開されると思い込んでみたりすると
ファンは入ってみたくなるよな…
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:15 ID:Xdidocqs
>>209
じゃぁ、せめてこのレス読み返して理解しようとしてみれば?

俺は結論として自分とは無関係ぽいので、特に文句言う気にもならない。
こういうのがあっても構わないと思う。ただし成功する可能性は低いと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:56 ID:TbmgIvPF
>>211
横レスすまそ。
何でみんなが文句というか、拒絶反応というか、批判するのかっていうと
レコミュニが「全ての音楽アーティスト・ファンが望んでいた音楽ビジネス」って
言うからだよ。本当に?どこが?っていうことでしょ。
音楽好きが望んでいたようなサービスか?っていうと違うんじゃないの?って感じだな。
こんなサークル商法みたいなのを望んでた音楽ファンってあんまいない気がする。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:05 ID:1SHk5Wk2
>>212
全ての音楽アーティスト・ファンが望んでいた音楽ビジネスなんて言ってるの
高橋氏だけでしょ。あの人特有の言い回しというかさ、イタいところなんだがw

レコミュニのサービス内容から判断すれば全ての音楽ファン対象じゃない
ってのくらいは普通わかるでしょ。ソーシャルネットなんだし。

上っ面の言葉ばかりに気を取られて中身を見ずに拒絶するのはどうかと思うけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:06 ID:hA25ReJG
これじゃ成功しても「音楽社交場」じゃないか。
欲しいのは、70%以上”性悪説”でも生き残れる、一般消費者向けの気軽な音楽配信サービスだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:10 ID:TX+kO4dC
性善説とか、全ての音楽ファンとか、胡散臭いんだよな。
ソーシャルネットワークっていうよりネットワークビジネス臭い。

いろんなサービスができて、良し悪しがあるのは分かるが、これはちょっとね。
P2Pったってとりあえずビジネスモデルに載せてみる実験的意味しか見出せない。

全部が対象じゃないとか俺とは関係ないとか言ってたんじゃ話す意味ないでしょw
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:12 ID:P39+1cFm
プロモーション的には余計な部分が多いのは間違い無いな
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:17 ID:sUm043BS
HP読んでて目が痛くなった。
背景を真っ赤にしてる時点でこの会社のセンスを疑う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:21 ID:ADwQM3UB
ん?みんなimpressに釣られすぎじゃない?

身元が特定できる会員制(それも紹介制)で
しかもアナログコピーしても残るような強力な電子すかし入れるんでしょ

どこが性善説?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:23 ID:ADwQM3UB
>>217
たしかにウェブデザイン的なセンスは最低だな
そこらの2ちゃん系まとめサイトのほうがよっぽど売り物になる
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:35 ID:TX+kO4dC
サイトのデザインはともかく・・・

試聴ファイルなしでお友達の友達の友達を信用して買えとは、、
試聴ぐらいさせてくれてもいいだろうに。と思うんですよ。

まあ、友達お勧めの店にメシ食いに行くのに試食してからって奴はいないだろうけど、
音楽の場合とりあえず聞いてからしか買わないでしょ、普通。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:43 ID:1SHk5Wk2
>>220
試聴してからしか買わないっていうけど、
これまで試聴機に入っているようなものしか買ってないってこと?
音楽好きにそんな香具師少ないと思うが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:45 ID:TbmgIvPF
>>213
だからぁ、みんな中身を見て言ってるじゃん。
看板と中身が違うから反感買うんだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:47 ID:TX+kO4dC
>>221
言えばどのCDだって聞かせてもらえるけどね、普通の店だと。
もちろん試聴機レコメンドを利用しないってわけじゃないけどね。

試聴システムがないってのに2度びっくりだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:55 ID:1SHk5Wk2
>>223
中古ならわかるが、普通新品はやらんだろ。シュリンク開けさせんの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:59 ID:aC+PtyVC
関係者ジサクジエンキモチワル-w
226 ◆SALA/cCkcU :04/09/08 19:24 ID:he7C+RoT
んと、一言だけ。
期待してたけど、どうやらDRMを開放する代わりに個人情報を取得し
アパターによっての消費コミュニケーションを中央が監視するシステム?

正直、こういう閉じたコミュニティーが身内のノリ以上に発展することはないと思う。

これなら別にiTMSで十分。



そんだけ。



227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:37 ID:P8mcQsJW
>>226
つうか、アバターサービスにそのまま組み込ませてもらえって思うね
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:37 ID:hA25ReJG
>>218
> しかもアナログコピーしても残るような強力な電子すかし入れるんでしょ
これと「クレカによる身元特定」だけでよかったと思う。
あと、試聴がないのはサーバの都合もあるだろうがつらい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:45 ID:TX+kO4dC
んで、P2Pってのはピアツーピア(パーソンツーパーソン)なコミュニケーション形態を指していて

ファイル配布においてクライアントサーバに対するところの
PtoPネットワークを利用するわけでもないのね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:45 ID:gCtKUFRn
誰が見てもマンドクセっていうんじゃないか?
手軽さがなきゃ人寄り付かんだろうよ。
人が寄り付かんところにゃ発展もありえないし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:48 ID:y0sKgeZx
iTMSと比べたがる香具師が後を絶たないのはやっぱあの発言のせい?
資本金1億で何が出来ると思ってるんだよ。
サーバー買うだけで数千万飛んでいくっつーのw
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:57 ID:TX+kO4dC
>>231
P2P方式で試聴できる仕組みがあればサーバ要らないんだけど。。。

まぁ、そういうのが目的でもないみたいだからなあ・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:05 ID:aC+PtyVC
Webテクノロジー 2004年9月8日
P2P ソリューション:P2P でも著作権を守る NetLeader(1)
http://japan.internet.com/webtech/20040908/6.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:40 ID:jny1szNb
>>231
Appleでもやっていない事を日本のぼくらが出来るかもしれないとか
もうiTMSを待つ必要は無いとかこれは音楽業界の革命だとか
AppleはiPodを売りたいだけとか。
関係者自身が最初の方でiTMSと比較する様な発言してたからねぇ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:59 ID:ceiS4Vih
すべてはコンテンツ次第だな
レコメンドという言葉に値する内容のうp主がどれだけ出るか…
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:27 ID:YaJa1sMj
188 :覆面座談会 :04/09/07 17:49 ID:iF1KVPQF
レコード業界A氏:「アレ。今日ベータ版開始とかってやつなんだっけ?」
ネット配信業者B氏:「ああ。サイコミュだっけ?(笑)」
(一同苦笑)
事情通C氏:「いまサイト見てるんですが思った通りなにも変わっていないですね」
B氏:「47氏初公判に合わせて話題づくりニュースリリースした割りに反響なくて落ち込んでんじゃない?」
C氏:「ブログなどで自作自演もどきのリークもあったようですね」
B氏:「2ちゃんねらに晒されて潰されてたけどね」
A氏:「そうそう(笑)いい大人のやることじゃないね」
C氏:「レコ業さんとしてはどうなんですか?正直ベースで」
A氏:「いやどうもなにも大手の曲がDRM保護なしに流せる訳ないじゃないですか」
   「職場じゃ話題にすらあがってませんね」
   「学生ベンチャーじゃないんだからもうちょっと地に足つけて欲しいですね。大人として」
B氏:「やっぱネットじゃ無理だってことでテレパシーで口コミですかね?サイコミュつかって」
(一同笑)
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:47 ID:LjOy6xfk
9月1日付けでGIZAがアップルと契約を結んだとの情報が。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:08 ID:Zv2nWgg/
GIZAならiTMS歓迎だろうな
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:15 ID:Z8OR0T3A
>>237
ウタダデビューで、倉木が後追い?
ありそうな話だ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:25 ID:5ey7KrOo
詳細らしきモノがココに。

ttp://xtc.bz/

で、結論が

>うん。はっきり言ってこのサービス、期待していいと思いますよ。

>「ソーシャルは嫌いだから入りません」とか「紹介制の馴れ合い的な雰囲気がイヤだ」とか、
>くだらないこと言っていじけてないで来るべき日本発の新しい音楽配信の可能性に夢を託してみようよ。
>iTMSに期待するのもいいけど、何もアップルだけ儲けさせることもないじゃん。
>日本でしか成立しえない音楽配信をみんなの力で大成功させて、
>アーティスト、レコード会社、リスナーみんながハッピーになれるんなら、
>それ以上にステキなことはないんじゃない?
>俺はレコミュニ、断固支持しますよ。

なんだってサ。

>iTMSに期待するのもいいけど、何もアップルだけ儲けさせることもないじゃん。

って言われてもなぁ(ため息)

全ての?音楽ファンはさ、
どこが儲かるとか儲からないかなんてどーでも良くて、
自分が聴きたい音楽を、手軽に高音質で聴きたいってだけだと思うのですがネ。

で、その為にはキチンと対価を払いますヨ、ってのがワタシの主義でございます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:28 ID:43ZUr6eX
>>240
> 全ての?音楽ファンはさ、
> どこが儲かるとか儲からないかなんてどーでも良くて、
> 自分が聴きたい音楽を、手軽に高音質で聴きたいってだけだと思うのですがネ。
> で、その為にはキチンと対価を払いますヨ、ってのがワタシの主義でございます。
少なくとも俺もそうだ。
独占禁止法に抵触するほど儲けるわけでもあるまいし、特定企業が潤って何が悪い?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:33 ID:eO1PCVrT
自作自演乙
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:44 ID:Izi4ZbfJ
Appleが儲かるなら、こんないいハナシはない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:06 ID:6bGPgQEz
業界寄りの人間がどう持ち上げようが、
レコミュニなんて正直どうでもいい。
iTMSとamazonさえあればね。
この2つで手に入んない曲があったとしても
レコミュニで手に入るって保証はないし
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:08 ID:3sjD2Kq3
>>240
>SNSの特徴として「ハマれる人はハマれて、ハマれない人は
>とことんハマれない」というものがあるが、
>これはそもそも「音楽」を媒介とした音楽好きのコミュニティなので、
>ハマれないというケースは少なさそうだ。

うん。タダならな。
金払ってMixiやる奴いるのかと

>自分の友達をクリックして、そのユーザーがアップロードして
>レコメンしてる楽曲がずらっと表示されるのは、
>感覚としては完全にNapsterだもんね。

だもんねじゃねえよ。
Napで金払う奴がいるか、試聴不可で。
おまけにP2Pじゃないって。技術は。そこはっきりしろと。
これがこけたらP2Pテクノロジがこけたみたいに思われる。

>>240
夢のために金出せるか。商売やる気あるのか? なに考えてんだ?

俺はちゃんと試聴ができてそれなりの対価で購入できればそれでいいが。
その上でレコメンシステムが存在してりゃそれはそれで楽しい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:35 ID:Vy7p5vyO
>>245
電波にマジレスしてどうするのかと
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:49 ID:3sjD2Kq3
>>246
粗悪燃料投下

伸びなくなったね、このスレ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:12 ID:ZoOzfFyZ
音楽配信メモからきますた(・∀・)ニヤニヤ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:20 ID:5ey7KrOo
240ですが、

なして皆でsageるの?
ageとかないと伸びないのでは???

って事で、age。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:40 ID:Vy7p5vyO
個人情報を書き込んだり、と一見ユーザーに責任があるような感じだけど、
少なくともこの現状は果てしなく無責任だと思う。

さあ、どう無責任なのか、気付いた人はレスしていって欲しい。

と言うとマカー大変だとか言われそうなので、iTMSの無責任な点、も付けていっていい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:06 ID:HK3zCYAk
違法コピーしたものをアップしてもバレず、インセンティブまでもらえる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:37 ID:Zv2nWgg/
違法コピーしたものであれ、売れれば著作権・原盤権保有者に金がはいる。
問題ない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:11 ID:Vy7p5vyO
>>252
なるほど。恐ろしいシステムだな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:13 ID:Vy7p5vyO
>>251
タイトルと中身が違っても、DLした人が気付かないんじゃないかって気もする。
252みたいな理由で、ny厨がいっせいにupすればどうなる?という疑問もある。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:19 ID:Vy7p5vyO
>>254
自己レス
それを防ぐための口コミのみでの……ということ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:17 ID:3sjD2Kq3
楽曲の真贋をチェックする機構がないよな、これ。
スレの前の方でも書かれてるけど。
エンコーダの性能でやいのやいの言う奴もいるわけだし。

iTMSのばあい、少なくともそれは保証されてる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:20 ID:2pJ9+vsN
>>252
おぉ!なんかちょっとだけパラダイムシフトな感じした
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:21 ID:2pJ9+vsN
>>256
iTMSのばあいはどうやってんの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:23 ID:HK3zCYAk
>>252
まぁね。
人気のあるアップ神が実はny厨、という皮肉なことになる悪寒
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:25 ID:3sjD2Kq3
>>258
シラネ
とりあえず金払ってるわけだし、エンコード者も分かってるんだしクレームつけられるだろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:30 ID:3sjD2Kq3
加えるならばビジネスでやってるのでまともなデータになるだろ。

こっちの場合悪戯でろくでもないファイルが作れてしまうわけ。
他にもリッピングの段階でノイズ載っててもそれに気づかずアップしたりさ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:44 ID:ntvsflcY
>>256
まあそういうのは今後の課題でしょ。
そのために返金制度もあるわけだし。
ビジネス的に成功したら、
どっかがレコミュニ仕様のソフト作ってくれるかもしれないし。

つーか1億じゃそこまで出来ないって。
ジョブスの収入の何分の1だと思ってるんだよ?w
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:45 ID:2pJ9+vsN
あぁ、そういうことか
そこらは淘汰されてくんじゃないの?コメントつけられるらしいし
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:49 ID:3sjD2Kq3
そうだねえ。

まあ、最も恐ろしいのは某巨大権利団体による総スカンなわけだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:52 ID:7aYAW7HM
こっちもその手の利権ばかりで創造性が無い場合は
無視だね
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:08 ID:75wAA8eC
悪意あるファイルはSNの性質上少ないでしょう。
でも悪意ない場合(ノイズ入っているとか間違いで違う曲だったり)の処理ってどうなるんだろうね?
すぐに返品処理できるのか?
間違った曲の場合はもっと大変だよ。権利への支払いも絡むし。

確認の労力考えると手数料1曲50円でやってられるのかな?
それともレコード会社の許可とれてる楽曲と思われる物なら
確認しないでファイル名だけで値段つけてダウンロードできる状態にするのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:18 ID:3sjD2Kq3
予想

レコ会社のオーソライズ取れない。(メジャー楽曲)
インディーズバンドの楽曲が安く手に入る、幅広く配信できる。

ネット発音楽コミュニティ! だけやたら大げさに標榜する。
まあ、インディーズ精神がネットの特長って気もするけどな。
268250:04/09/09 20:46 ID:Vy7p5vyO
>>267
> まあ、インディーズ精神がネットの特長って気もするけどな。
むしろ、そういう方面に行かなければ……と思う。
CDのリッピングというのは、CDが供給されて初めて成り立つわけで、
ここに疑問を抱かないでビジネス始めるのはパラサイトな自己に気付かないからだろって言いたかったわけ。
ちなみに、公式を見たら、ソース作った本人がアップしても駄目そうだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:49 ID:3sjD2Kq3
>>268
>ソース作った本人がアップしても駄目そうだし。
つことは一般の販路に載せられるレベルじゃないと駄目ってこと?
ますます意味分からん。

中高生のインディーズバンドが、俺たちの聞いてくれよ、なんて流れもないのか・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:07 ID:aKS8Qufu
>ちなみに、公式を見たら、ソース作った本人がアップしても駄目そうだし。

配信許諾を取るために権利者(原盤もってる所)が確認できればOK

http://recommuni.jp/resume/06_dist1.html
>アップロードする際にタイトル、アーティスト名、レコード品番などのメタデータの記入が必要です。
>ジャケット写真も指示された大きさ、ファイル形式で会員が添付します(任意)。CDなどで発売されておらず、
>権利者が一般的には不明である場合は、権利者への連絡先(自分である場合も含め)を明記していただきます
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:36 ID:XlfVz1he
試聴もできないで全然知らないインディーズバンドの曲を
買いたいって奴はそういないだろう
なんとかしてメジャーに振り向いてもらわんと
完全に一部のマニア向けになっちゃうぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:31 ID:HdDo7BBS
>>271
極端にマニア向け、オタク向けもありっちゃありだとは思う。
儲かるかどうかは別だが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:35 ID:U7GGcU9f
例えば24年前の冬の夜に自殺した、天涯孤独の天才ミュージシャンの
ライヴ音源(これぐらいの条件だったら結構いるでしょ)とか、どうやって
許諾を得るんでしょうね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:49:04 ID:WCSnagJ0
何秒かなぁ。age
275Σ(゚д゚lll)ガーン:04/09/10 15:53:55 ID:P6eQn0X1
仲間内だけで、割って共有しているやつらって相当いるんだろうね。
でかくやらないから、ばれないし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:44:12 ID:WCSnagJ0

っつぅーかサぁ。

フェローとか言ってる連中の半分以上は音楽業界関係者で、
β版に参加のお誘い掛かってる奴等も身内ばっかしだとしたら、
全員が!とは言わねぇが、
普段からロクに音源も買わず、
ほとんどサンプル盤で音楽聴いてるようなカスだろ!!!

キチンと金払って音源買ってる人間にとっては、
iTMSとamazonにタップリ儲けてもらって、結果サービス向上してくれれば良いし、
あとはCCCD廃止してくれりゃそれで全てがOK牧場なのヨ、ね。
277250:04/09/10 16:50:56 ID:CXorAc5M
>>261

> こっちの場合悪戯でろくでもないファイルが作れてしまうわけ。

マカーなんでニッチなトロイ怖いです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:57:24 ID:SQmTfXCN
>>276
まぁカスは言い過ぎだと思うけど、
多くの人は似たような気持ちを持ってると思うよ
279250:04/09/10 16:59:12 ID:CXorAc5M
>>276
なんか、結局音楽関係者のコネっていうステイタスアイテムを目指しているのかねぇ?
モノではなく、諧謔しか作り得ない人たちなんだろうか?って勘ぐってしまう。

>>275
upしたのを使い回すことはできないけど、同じファイルを色んな人がupできるんだな。しかし、それに対しては>>252
なわけか
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:26:34 ID:WCSnagJ0
>>278

言いすぎでしたかぁ?

・・・・・失礼致しました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:43:01 ID:G8xyqJSR
>>248
音楽配信メモ・・・
ちょくちょく見てたけどなんかもうキモチワルイくらい宣伝サイトになってるね・・・
ブックマークから削除。と。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:51:11 ID:zxJkGL/y
日本でのこういう新しい試みは評価したいとは思うんだけど、
なんか宣伝してる人たちがねずみ講のそれっぽくてなぁ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:28:17 ID:9HMdIUS3
日本における音楽ソリューションの現状

                 iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:30:25 ID:uPowiIis

 ツタヤ最強伝説 レジでCD−Rも大安売り(何に使うのでしょうね)


285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:33:11 ID:qGYotyDd
>>283
プロモ上手いよねー。
アホでも分かるAppleの音楽ソリューション。

それに引き換え
どこの馬の骨とも分からない奴のレコメン文だけで搾取されるシステム・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:42:46 ID:MqqYM1DI
俺は取締役の松浦雅也に反応した。
理屈はちゃんと言える人だからマスコミは彼を取材すればいい。
松浦雅也=パラッパラッパープロデュース、PSY・S楽曲アレンジ担当。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:51:01 ID:F+c/Wref
>>284
あそこで売ってるのは、さすがに著作権料込みのやつじゃないの?
買ったことないから知らないけど・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:52:54 ID:U2HlvOx8
レコミュニ関連の他スレとは随分違う流れだなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:09:17 ID:le9x0iVE
>>284
ああいうところで売っているCDーRには、著作権関連で課金されてるんじゃ
なかったっけ。で、売り上げの何パーセントかはジャスラックに行き、
アーティストに傾斜配分。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:14:10 ID:vCTJemn1
iTMSのDRMによる不自由度<<<<個人情報を登録する不自由度<<<|人間として越えてはいけない壁|<<<MS&JASRACの考えるDRM

ということかなぁ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:21:41 ID:uPowiIis
>>290
わかりにくいけどワロタ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:24:31 ID:U2HlvOx8
>>290
MSがそこに入っているのは個人的恨みか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:03:07 ID:vCTJemn1
>>292
半分はそうだけど、間違いではないでしょう。
データに一私企業の独占するフォーマットを使うことは非常に危険。
特にMSは会社の体質からして危険。何ならソニーも入れてもいいけどw
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:28:22 ID:F+c/Wref
>>293
DRMに関してはAppleの方が閉鎖的じゃない?
MSのDRMの使用料にもよるけどさ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:48:42 ID:/K4lxgFA
appleもDRMの仕様を公開していないし、
AACなんて実質的にappleの規格みたいなもんじゃないか。
かわらんよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:27:16 ID:NwO5GEq6
>>276
業界の中の人で多少サンプルももらってますが、
J-POP専門ならともかく、もらったサンプルだけでは
屁の突っ張りにもならんですよ。まともに書こうと思ったら。




いや、サンプルだけでお仕事なさってる方もたくさんいらっしゃるようですが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:48:00 ID:Hovy+KmO
>>224
君の街には↓こういうのはないのか。結構普及してるようだが

http://www.itmedia.co.jp/news/0209/05/nj00_audition.html
ブイシンクの「リスニングポッド」。ディスプレイの下にあるバーコードスキャナにCDジャケットの
バーコドをかざすと、試聴音源の再生が開始される仕組み。

新譜だろうと何だろうと全部試聴できる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 04:13:03 ID:1345GYJF
人の善意を信じすぎでは?

インディーズ系の曲がアップロードされて、それがものすごく
評判をよんで、かなりの数のダウンロードがあったとしても、
その数倍の勢いで、別経由でネットに流されると思うんだけど。

組織票が動き出すって可能性も否定できない感じがする。
まあ、こっちは主催者にとっては都合いいかもしれんけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 04:32:32 ID:54D73mi4
>>298
正直そうだろうね。

いくらWatermarkかけようとDRMかけようと、
”アナログ録音してデジタル化すれば” 配布可能な状態にできる。

耳のよくない人、とりあえず聞ければいい人はそれで十分だろうしな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:37:40 ID:GhKe6Vpb
アナログコピーされても残るデジタル透かしってのも開発されてるけどな
301バイク犬:04/09/11 08:24:33 ID:4VL+82+d
しかし、電子透かしって有効利用されてるの?
一応、メンツが保てるよう、やっとくかーくらいなんじゃないの。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:07:56 ID:46r8HcUF
>>298
とりあえず名前を売るという目的ならその起爆剤としての価値はあるんじゃないかな。
それでもこれを使う動機は薄いけど。

「みんなが望んでいた」じゃなくて「こういう人たちが望んでいた」じゃないと
結局何がウリなのか分かんないよ。
303240と276:04/09/11 10:43:10 ID:l0xB7AbM
>>296

音楽聴いて2次的に仕事してるヤツ限定の話しではなくて、
ミュージシャンやディレクター、プロモーターにマネジャーまで、
音楽製作や宣伝・販売に携わってる人間の内の多くが、
関係先のサンプルから自分用をしっかりストックしていたり、
自分とこの関連サンプル同士、トレードしてまで欲しいCD貰ってる様なバカばっかしだろ!

業界の中のヒトになってから、CD買わなくなったヤツの多いコト(唖然)
レコ屋でばったり会えるようなヒト(なぜかカゴ持ち)なんてほんの一握りじゃん。

ワタシも過去には業界の中の人でしたから、よーく存じ上げておりますヨ。

・・・ってまた言いすぎかなぁ(ため息)
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:39:36 ID:mWV0g83E
>>303
いや、その通り!
俺の友人の兄貴が某レコ社のディレクターやってたんだが山のようにサンプル持ってたよ。
要らないっていう超マイナーなのを30枚くらいくれたが、やっぱり売れないミュージシャン
ってのはそれなりの理由があることが分かった。結局、全部捨てた。(w
業界内の人は滅多に金出してCD買わないのは事実。あんだけタダでサンプル貰えるんだからね。
recommuniの運営陣って業界の人達だから、普段CD買わない人たちなんだよ。
だから普通の音楽好きの消費者が何を求めているかわからないんだろうな。
ビジネス形態も偏ってる印象を受けるしね。
こういうのって配信って言うのかな?なんか違和感感じるな。
超マニア、インディー好きの人には少しは受けるかもね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:55:56 ID:ayAflQYJ
業界の人間がサンプルで満足してるかなんて
人それぞれだから激しくどうでもいいな。
つか欲しいものに限ってサンプル手に入らない罠ヽ(`Д´)ノ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:04:44 ID:32QmuMig
欲しいものに限ってサンプル手に入らない罠

やっぱ、こういう感性が主流なのかね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:12:11 ID:qeX5Sl16
mixiやってみたんだけど、おもしろさが全然わからない。。

レコミュニには個人的にiTMSより期待してるんで、、
レコメンドとかしなくても普通に買えるのかな?
308240と276と303:04/09/11 12:53:59 ID:VOpz17to
>>306

欲しいなら買えよ!

メシ代まで削ってレコード買った経験とか無いんだろうねぇ、
最近の"自称"音楽好きって奴等は。
309240と276と303:04/09/11 12:56:30 ID:VOpz17to
>>306
大変失礼致しました。

>>305
こいつに対してのレスでやんした。

>>306
申し訳ございません。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:06:45 ID:/qwKhwm8
>>309
おまいがどういう業界人を知ってるかわからんけど、
俺が知っている中では仕事以外になんらかの趣味(それもかなりのマニアレベル)
を持ってて、やたらと金使っている印象があるけどね。
知ってるオッサンはビートルズコレクターで月10万以上使ってる(w
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:10:44 ID:6FSltlUT
初期メンバーは音楽評価家が多いんだろ?
レコード会社からもらったサンプルをアップしてジャリ銭を稼ぐんだろうな。
まさかアップロード用にCD買うわけないし。
まずそこに嫌悪感。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:16:13 ID:/qwKhwm8
>>311
被害妄想チックでワロタ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:24:36 ID:S37AYKTK
>>301
電子透かしが入ってようとなんだろうど流す奴は流すと思う。
てか、現状P2Pで流れてるファイルって
レンタルCDか、自分の持ってるCDからだろ?


音楽配信で買ったファイルとか流れてるんかな。
iTMSで買ったファイルをCDに焼いてそれをリップしてから流してるやつなんか
いないだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:53:41 ID:HzOQjKD4
>>311
あの参加数とポイント率ではジャリ銭すら稼げそうにないが・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:15:33 ID:rK9P4cLt
>>313
>電子透かしが入ってようとなんだろうど流す奴は流すと思う。
仮に流されたことが判明したら、透かしに配信元の情報があるんだろうから、
そこをストップすることになるだろうな。
ここらへんはSNSの相互監視作用がうまく働きそう。
流した香具師がいる、誰だ?みたいな。

>iTMSで買ったファイルをCDに焼いてそれをリップしてから流してるやつなんか
>いないだろ。
これは判断する手段がないからなんとも・・・ないとも言い切れん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:24:38 ID:54D73mi4
>>315
そのファイルをSNS以外で入手する術を持つ=性善説で成り立たない ってことじゃない?

結局裏ではそんなことやってるんじゃん、って
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:46:53 ID:rK9P4cLt
>>316
SNSのファイルが流出
     ↓
SNSからそのファイルの配信が止まる
     ↓
SNSからまたファイルが(ry

と繰り返すと、そのSNSから配信出来るファイルがなくなることになるが、
誰もそんなことは望んでいないから相互監視により自然と抑制されると。

アップしてる人は、そのファイルを誰がダウンしたかってのはわかるような仕様だと思うからね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:13:11 ID:n6aDPvYk
独占公開の音源ならともかく、普通に市販されているCD由来とかは透かし入れてもたいして意味がないのでは。
P2Pで出回っているファイルを逐一チェックするのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:21:29 ID:j6B6aC00
少なくともレコミニ内では安寧秩序が保たれてますよって事だろうか・・・性善説
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:39:58 ID:AgHAf9Cj
実は性善説が成立しないことを証明するためのレコ業界からの刺客>レコミュ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 05:24:58 ID:WLhJkYb9
>>318
JASRACの違法音楽配信サイト対策 〜J-MUSE、プロバイダー責任法、電子透かし
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0217/special.htm

>JASRACの違法音楽配信サイト対策の根幹をなしているのが、監視システム「J-MUSE」だ。
>これは、インターネット上での音楽配信管理システム「JASRAC NETORCHESTRA SYSTEM」の中の1機能で、
>2000年10月23日から稼動している。

>あくまでも、電子透かしを埋め込むのはコンテンツホルダーであり、
>JASRACが埋め込むわけではない。しかしJASRACでは、違法対策が必要だという風潮が広がっていくことを
>予想しており、J-MUSEに電子透かしを読み取るデコーダーを組み込んでいる。

カスラックが自動監視ソフトで使ってるみたいです。
でもWinny用はまだ実装されてないっぽいし、弱いな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:12:23 ID:aKOoj7t/
>>319
それじゃWinny友達理論と大差ない気がする。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:31:57 ID:CCtglEfn
>>320
それだ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:59:03 ID:EDY52btC
伸びませんなぁ・・・。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:20:35 ID:eGR1q0DE
コミュニティとか言ってるけど、
これ営利団体だろ?

なんで金出して音楽を買うのに、
他人に頭を下げなきゃならんのだ?
「誰が誘ってください」とか
「ダウンロードさせてください」とか
もうアフォかと
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:27:40 ID:9k5zGinv
>「ダウンロードさせてください」とか
それはないだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:36:50 ID:t8Nst6gz
サイトの作りからして、流行らない雰囲気を醸し出している。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:11:13 ID:oYyTDEZe
そんなときこそmora御用達のこの言葉
「急激に流行らせるつもりはない。すこしづつ拡大していく」
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:18:10 ID:gTru8csC
>新しい製品だったら、ユーザーはマニュアルも読みますけれど、ウェブサイトはそういうのないから、
>いろいろ錯誤が起こって、ユーザーが間違った動作をする。

ユーザーは基本的にマニュアルは読まない。
必ずしも設計した人が意図したように操作してくれない。
「普通」のことを発見したように言われるとなんだか心配になってしまう。。

http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/2004-09.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:08:25 ID:YJtGMDZC
>>329
なんつーか、ブレーンもスタッフも作業員もみんな素人ぽくて、
ある意味叩くの可哀想になる。ネットの黎明期を思い出す。
みんながんばって欲しい。
もう会うこともないだろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:24:52 ID:GcsnOXNq
音楽なんて1曲1マン円の価値があってそれが300円で売られているなら
CCCDでも買うけど。
宝石のような音源が無いに尽きる。
音楽関係者の生活どうとかは俺らは全く関係無い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:25:59 ID:03DQvLrP
>>331
音楽の価値なんてのは相対的にしか判断できないから、
全部が1曲1万で売られてたらオレンジレンジでもその価値があると思ってしまう。
きっとそういう社会ならおまいは

音楽なんて1曲10マン円の価値があってそれが3000円で売られているなら
CCCDでも買うけど。
宝石のような音源が無いに尽きる。

とかのたまってるだろうなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:06:49 ID:dvN6SsKE
一、隣接する人間は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、友好的な関係を作ることはできる。
四、人間関係は、善悪でなく損得で考える。
五、人間関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、「優れた政治家が同時に裁判官を兼ねることはできない(その逆も然り)」
七、人間関係を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、他人を利用できるか考える。
九、自分が利用されているのではないか疑う。
十、目的は自分の生存と出世だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、人間関係を自分と相手だけでなく,多人数的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、業務評価の発達を考慮する

「人間に真の友人はいない」
「他人を援助する人間は滅びる」
「我が身以外は全て仮想敵手である」

と考える俺には無理なサービスだ、スマソ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:42:05 ID:sclDgQH2
↑なんかあったのかよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:15:21 ID:Ca6M1Mi6
ターゲット層が多そうな場所で宣伝乙w
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:32:45 ID:dvN6SsKE
>>334
いやポリシー
厳格に守るわけでもないけど。

なので気持ちの悪いSNSなんか利用しないよ。
音楽買うのはCD屋レコ屋iTmsがあればいいと思ってる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:44:12 ID:mOH4Ehm7
>>336
ここはお前の日記上じゃ(AAその他略
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:17:42 ID:X+eBbgd4
日記帳じゃないが自分の意見を述べるのはいいと思う。


だが2行以上書くな。基本的に絶対読まない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:44:41 ID:BDkRprZl
>>338
最後はオチかよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:21:23 ID:G1bEmp3N
性善説と正反対のコピペ貼っただけだよ、必死だなお前ら。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:37:19 ID:je/BrxIe
>>340
>>336がなけりゃそれも通ったけどな
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:21:08 ID:h/1B3UcZ
おいらも男子として生まれたからには
外に出れば8人の敵がいると常々思っているyp!
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:26:03 ID:vs+nKtbx
馬鹿は声が大きいのですw
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:45:37 ID:G1bEmp3N
>>343
自分でそう言うなよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:41:49 ID:BDkRprZl
>>344
混ぜっ返したいが同意。
今時「w」はないでしょう。

通はorz。自慢してorz。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:26:45 ID:WCgqk1Po
情報すくないなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:58:13 ID:rK+adcPG
>>346
ソーシャルですからネ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:04:43 ID:XE3jD8pQ
いつまでもそういってるうちに人々の記憶から消えていくんだろうな...
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:06:30 ID:GNQuJI9s
粘着がいるこのスレに情報なんて漏らしませんよ・・・ヒヒヒヒヒ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:11:08 ID:MkFAw3da
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:12:26 ID:rK+adcPG
フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:42:11 ID:OV8xuce1
ヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:05:02 ID:rK+adcPG
ホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:15:42 ID:R2XHgZAd
ビバビバ!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)レコミュー!
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:26:14 ID:WCgqk1Po
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/07/4532.html
「信頼できる仲間という“性善説”で運営するため、紹介制は絶対に維持する」とコメント

http://xtc.bz/
「紹介制自体にずっとこだわっていくわけではない」

どっちやねんw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:38:21 ID:F7lVWhZI
>>330
> なんつーか、ブレーンもスタッフも作業員もみんな素人ぽくて、
> ある意味叩くの可哀想になる。ネットの黎明期を思い出す。

レコミュニフェローに川崎和哉がいるね。
ネットトラベラーズ、懐かしいな……Japan Edgeとか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:22:39 ID:lf7EpKaU
たとえ曲が流されたとしてもさ、ファイルをカジュアルコピーで譲渡したものが流れたんだったら
そんなのにまで責任問えんの? ローカルに人にあげることぐらい誰でもやるだろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:48:58 ID:yMjyS+Nu
レコミュニのただ一つすごい所は
アップされたものが違法に流通したファイルだったとしても
それがダウンされると権利者に金が回るというところ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:56:12 ID:XE3jD8pQ
別に何も変わってないような。
割られたファイルが余所で落とされても金が入るんだったらすごいが、
結局このサービス内で落としたファイルに課金されるってだけだし。
ユーザーがファイルをアップしなきゃならんという珍妙な仕組みのおかげでそんな現象が起きるだけで。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:42:55 ID:QMIroCP/
ん。よかったね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:19:46 ID:dQ5zdK0f
お前らの話はつまらん!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:46:09 ID:Du2+teLD
適当なまとめ

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/01 14:41 ID:uGVeNuoi
>>12
版権処理(いわゆる「送信可能化」)を代わりにやってくれるそうだけど、
JASRAC は、曲データを鯖に置くだけで、(ダウンロードがゼロでも)
金を取るんではなかったかな?

(曲データを鯖に置くだけで課金するのは)かなり前にカラオケ方面と揉めた筈。
売れない曲ばかりのうpだと、それの課金だけでつぶれそう。

16 名前:バイク犬 投稿日:04/09/01 14:40 ID:cmVQqLXy
SN参加者がアップロードした時点で複製権侵害。
本気でやる気か?
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/09/01 14:49 ID:LJuHIH5q
>>16
権利者が認めた曲しかアップできないんだからいいんじゃない?

・・・じゃぁ最初っからレコード会社がアップしとけって気もするが・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:35:22 ID:8XCQTRno
>>362
偏ったまとめだが、
的を得ている!!!

合格。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:04:18 ID:ZGbitvDK
>>362
その程度の疑問ならすでに解決し、明確な回答も得られている。
ここには書かないけどな・・・ヒヒヒヒヒ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:01:01 ID:QYrxZpmT
>>332
>音楽は価値は相対的にしか判断できない。

そうか?個人にとっては音楽は絶対視しかできないだろ。
買う買わないの判断は相対的判断じゃない。欲しければ高いと思っても買う。

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:49:44 ID:fvLuzyF4
デジ板あたりで、個人が使っているデコーダーの使用許諾等の問題が指摘されていたが、アレはどうなんだろう。
Limeとかは商業目的でない事を理由にMP3ライセンス使用料を払っていないし、
商業目的を禁じるデコーダを使った場合どうするの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:55:09 ID:HSvh8+2q
こんなひねりのない釣りは嫌い
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:50:46 ID:3DBjdWh1
P2P ソリューション:P2P でも著作権を守る NetLeader(2)
http://japan.internet.com/column/webtech/20040915/6.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:07:08 ID:Ut1nEyVB
>>366
確かに、この点が引っかかる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:11:27 ID:Ut1nEyVB
まあ何だ、何が嫌かって、変な価値観を作るグループを作られるのが嫌。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:13:13 ID:l67K0x+K
大作パワーでなんとかならんかね?


学会委員諸君
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:12:43 ID:0sxOGAnK
漏れのアメックスゴールドでも買えるかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:41:09 ID:RLzJ305Z
>>324
向こうの中にコミュニティがあるのにこっちが延びるわけないじゃん。
誘いのメイルが来たからどうするか思案中だけど
外にはあんまり情報落ちてない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:46:23 ID:Mc4VQz7v
性善説を前提にしたシステムは、ルールを守る奴が損をするよ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:50:15 ID:/tLNV+tO
栄治
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:26:55 ID:fVp0RWzV
これアップロードしようぜ!
http://www.takamagahara.com/printin/midi/mm_voice040901.mp3
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:47:28 ID:LvfOuGCa
ソニー、iPodに敗北宣言。MP3ネイティブサポートへ
http://news.com.com/Sony+to+support+MP3/2100-1027_3-5377625.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:11:09 ID:gOv2r4yb
>>377
「日本を除く全世界で」じゃないのか?また。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:32:41 ID:DexDQIK+
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/2004-09.html
>最高に面白いですね。皆で空中に夢を浮かべているような時間は

まさに砂上の楼閣w 
や、いちおう応援してるんだけどね、、、
blogとか変わらないβ画面見るたび心配になるわけで。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:39:21 ID:WMTdXR04
>>379
何はともあれ、楽しそうではあるな。

このただただ楽しそうな段階で、プレスリリースする必要があったかは疑問。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:11:56 ID:b1oWj+sd
>>379
なんか書いてることが痛い学生みたいなんだよな...
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:48:27 ID:Lk7aEXQ2
中見れないからイライラするけど
デザイン考えてると聞いて安心した
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:45:26 ID:mGPdz2/2
こんなの
MXの非公開鯖でやった方がよっぽどマシだと思うが

リッピングして、エンコードしてなんで中間業者なんかに金払わなくちゃいけないんだ

384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:05:12 ID:f9g1lLyM
>>383
MXで著作者に金がいくならそれでもいいかもね
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:00:30 ID:XdecgYFd
>>379

「中枢メンバーの過半数がAB型なんてチームは初めてです。」

こんなんでホントにまとまるのかねぇ・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:05:03 ID:ig/4oknA
こういうサービスは100万人ぐらい
すでに考えている。
難しいのは広め方。
このサイトは複雑すぎて駄目駄目だな。
あたま悪すぎ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:26:21 ID:Ouxm1URh
>>386
その点では松竹なんかはさすがに映画会社だけあって絶妙なタイミングで
わざアリ出したからメディアのP2P特集とかに乗っかって月20万ダウンロード
レコミニは自作自演しても2万がいいとこだろうなw

ほしのあきタソ・・・
http://www.waza-ari.jp/movie/hoshino_aki.wmv
三宅しょうこタソ・・・
http://www.waza-ari.jp/movie/miyake_syoko.wmv
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:43:14 ID:2V9ElQju
音楽専門の純粋なSNSとして初めて、後から音楽配信を
絡めた方がユーザは集めやすかったかもね・・・
389バイク犬:04/09/24 11:02:58 ID:zFvfb1tS
>>388
そもそもSNってテーマの名乗りを上げて、仲間を作るモノだと思うんだが。
意味あるのか?最初から音楽専門ですと銘打ったところで?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:09:08 ID:ybhBSb9Y
>>389
意味ないですなw
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:50:33 ID:IDxBl5i+
nyユーザのターゲットにされますねえこりゃ
392250:04/09/25 11:57:23 ID:gIVukkA2
>>391
でも、流れたら特定できるんでそ
>よって、“recommuni”ではDRMフリー、音楽コンテンツを自由に楽しめます。
>(ただし、万が一のため、ダウンロード日/時刻を特定できるWatermarkは付加
>します)

mixiのスレを見ながら考えると、こういったことは起こらないかもしれない。
ただ、自分はこういった理念に対して懐疑的。
パソ通から「インターネット」に変わった意義って何?ブラウザさえあれば誰でも区別無くつながることでしょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:07:01 ID:l+IU6rSh
インターネットの弊害って何?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:18:26 ID:AKB3XAfJ
>>392
Watermarkって電子透かしでしょ?
コスト無視なら特定できる仕組みができるけれども
同人サークルレベルが使う仕組みならまず特定は無理でしょうね
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:30:54 ID:ywomOLuP
そもそもここで買ったようなファイルを再放流する意味があるの?
396250:04/09/25 15:53:30 ID:gIVukkA2
マカーなんで誤解してるかもしれない前提で

>>394
その辺りの仕組みのレベルがよく分からないけれども……
BOTが検索してどうの、じゃなくてファイルに情報を埋め込まれちゃうってのがね。
ユーザーからすると、ダウンロード自体がきっちり管理されてるように感じるんじゃないかな?「あ、この時間にダウンした人はこの人しかいない」って。
ただダウンしてる人じゃないと通報できないな。

>>395
いや、nyの人は「お気に入りを流す」って人もいるみたいだし。
つまりrecommuniのように
397バイク犬:04/09/25 17:56:43 ID:NoPQGodR
つか、電子透かしのコストは既出。
ヘッダにちょこちょこ程度の透かしじゃ意味ないし、
特定可能で高度な透かしだと、毎度、透かしを仕込む
コストが見合わない。
398250:04/09/25 19:21:39 ID:gIVukkA2
>>397
電子透かしのコストそのものには触れてたっけ?
ただ、個人を特定できる内容(つまりダウンロード時の認証情報)を埋め込むとかだと、
コストは掛かりそうだと思う。
>ヘッダにちょこちょこ程度の透かしじゃ意味ないし、
いや、自分ではずすならバイナリエディタとか必要でしょ?

で、まあ、あれだ。何やっても、会員同士がメールでやりとりしたら意味ない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:57:05 ID:IcAGb1a+
>会員同士がメールでやりとり
それは何ら問題ないと思うが。
400250:04/09/25 21:21:12 ID:gIVukkA2
>>399
そうか、不特定多数に発信したらいけないのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:34:58 ID:YvWEZnA8
大人が集まって
わざわざ
会社ごっこする程の
話ではない気がします
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:06:51 ID:UlrTR8Rp
文句言いながらも保守し続けているなんて
実は気になってしょうがないんだな。かわいい奴等だな。
403250:04/09/27 12:46:48 ID:5vJdID4a
>>402
保守
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:41:31 ID:ud/THbOU
>>397-398
透かしを仕込むコストといっても
出来合いのソフトかますだけ。
ちなみにバイナリエディタ位で外せるようなものではないと思う。


>今回実験に使われた電子透かし技術は、アメリカのベランス社が開発した音声用の透かし技術。
>透かし組み込みソフトをパソコンにインストールし、それで音楽データを処理すれば、簡単に透かし
>が組み込める。日本では、同社やビデオリサーチ、東芝などが出資するコンファメディアが販売を担当している。
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20030122_j01.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:05:01 ID:oYWyP/12
>>404
素人考えだと、ダウンロードの度に違う透かしを入れるとなると
バカにならないような・・・
406250:04/09/27 22:00:52 ID:5vJdID4a
>>404
>ちなみにバイナリエディタ位で外せるようなものではないと思う。
そうか、“ヘッダにちょこちょこ付ける程度”なら、と思ったんだけど。
そこでリンク貼ってるソフトなら、大丈夫かも。

>>405
それ。
この「コスト」として気になってるんだけど、問題はソフトウェアの値段とかじゃないね。
サーバの負荷でしょ。あと、サーバ用ソフトウェアじゃないでしょ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:59:39 ID:hzkAosJQ
http://recommuni.jp/guide/

VBR可なのか・・・。
408バイク犬:04/09/29 01:04:09 ID:OG0phVWD
>>405-406
そう、もちろんダウンロードごとのユニーク透かしのコストを
言ってるつもりなのだが。サーバ負荷や透かしの管理コストも
見過ごせないと思う。

まぁ頑張っては欲しいけど、と大人だから一応、エールくらいは
送っておく。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:14:29 ID:KDurAKFf
理想を追う心意気や良し、だけど
現実的な目線でアドバイスできるスタッフがいるのか心配だね
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:52:50 ID:8RA3dMid
全体機能がひととおり完成してないのに
UIのブラッシュアップをしてることに矛盾を感じるわけだが・・・。
高橋氏の日記から察するしかないからほんとの現状はよくわからんけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:17:30 ID:nv/Oi8SO
>>386
そもそも4年前に旧Napsterがやろうとして潰されたことと同じだしな、これ。

Napster利用者、当時4000万人だっけ?
これ400人ぐらいか?
412250:04/10/01 13:30:10 ID:YhfgG3SS
>>410
>全体機能がひととおり完成してないのに
>UIのブラッシュアップをしてることに矛盾を感じるわけだが・・・。
>高橋氏の日記から察するしかないからほんとの現状はよくわからんけど。
webシステムの現場はよく知らないけど、中身のシステムは出来て無くても
「こんな感じですよ」って見せてる状況かなぁ。
で、見せられた方はすっかり出来てると勘違いする。
413250:04/10/01 14:02:04 ID:YhfgG3SS
>>411
既出なんだけど、これはP2Pじゃないんだよ。
「何がどうP2Pなの?」というのも一つのツッコミどころなので。

ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20074779,00.htm
↑これを読むと、2000年当時と比較すると需要がないわけではない気はする
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:05:10 ID:qSejta7Z
文句言いながらも期待してるなら素直にageろよw
415250:04/10/01 14:50:28 ID:YhfgG3SS
>>414
ダメだよ、知人しか入れないクローズドなんだから。
sage進行。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:07:02 ID:G1O3Xvug
んで、なんでクローズドなんだろう?


ねずみ講でもやりたいんだろうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:15:29 ID:jsAAiApK
オープンだと野放しになりやすいのでってだけだろう。ある程度効果はあると思う。
ただユーザーや作り手が性善説をとっても、肝心の音楽業界がユーザー性悪説を唱えつづける限り
なんも変わらんと思う。
聞かせたい人と聞きたい人は望んでいたけど、売りたい人は望んでないサービス。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:24:00 ID:/aeJHhW8
モバイル放送
http://www.mbco.co.jp/top.html


こっちの方が魅力的だよな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:46:40 ID:mB9Rw7ry
10万人くらいでSNSの加入者数が頭打ちになりつつあるなんていう話もあるから
このサービスも見通しは暗そうね
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:37:32 ID:aWAnHxmI
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:54:16 ID:OXBBfb4a
>>418
>モバイル放送
凄い資本金額だね
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:56:43 ID:JsQvXmy2
れこみゅにとねこみみはちょっと似てる
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 03:07:09 ID:4CaNgt4w
インフラに近いとこでのベンチャーは無理
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 03:11:33 ID:UElS2mz8
う〜ん、つまり紹介制でメンバー募って内輪で真面目に法律守ってやるから
大丈夫な「はず」だという事ですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:18:36 ID:E4Y2e79P
>>424
http://recommuni.jp/resume/index.html
これ読んでくればいいじゃん。
なんか、いちいちうざい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 07:39:41 ID:MfcS5iyn
>>416
公開すると”いろいろ困ったコト”が起こりそうだからだろ(藁
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:38:35 ID:3gsGLG+V
紹介制P2P音楽配信サービス「recommuni(レコミュニ)」スタート
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-13-0111

10/12から本サービス開始予定なわけだが・・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:37:08 ID:KTcc4FRB
MSNメッセンジャーでお友達になるともれなくmp3の交換ができます。
気に入ったらCD買います。

429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 05:08:27 ID:2uR5owHu
>>428
mp3だけで無く、avi mpeg zip なども交換できます。
気にいったらAV買います。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 05:28:12 ID:MRAEWRdc
>>427
ああ・・・そういえばそんなのあったね(藁
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:11:53 ID:IRZCOHql
10/19に延期だね
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:23:06 ID:2BWQ4fKX
一応JASRACとも契約したのか・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:03:23 ID:OuOwEGgC
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:26:51 ID:KOVHUF7k
いよいよ明日か
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:38:01 ID:ga9Zq6V2
この手のサービスは人が少ないと維持できなく、存在価値が無い
多すぎると管理しきれなくなり、無法地帯になると。
まぁ他のP2Pにタダで流す香具師が出始めて
この手のサービスは終わるよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:52:32 ID:qCVcTVID
>>435
問題は「終わるか」じゃない。「始まるか」だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:09:37 ID:AvTPIP64
ファイルローグ復活させたらどうだ。
課金制でいいだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:39:53 ID:wKLNBv+M
http://blog.livedoor.jp/memorylab/
>レコミュニの権利許諾レーベル
>最初の発表がありました。

>aten recordings
>Dreamsville Records
>East Works Entertainment
>GEMMATIKA Records
>MEMORY LAB
>ULTRA-VYBE
>Virgo Music Entertainment
>VIVID SOUND
>エムシージェイピー
>まぼろしの世界

うーむ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:21:09 ID:skO1q+Hw
正式に開始されたわけなのでage

で、誰か参加してないのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:26:02 ID:+CbmayMN
とりあえず俺は参加してない。誰か参加してないか?

P2P ソリューション:音楽配信のソーシャルネットワーク「レコミュニ」(1)
http://japan.internet.com/webtech/20041020/6.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:23:35 ID:1+Py2bzs
今月のサンレコにログイン中と思われる画面写真が載ってた
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:02:04 ID:4chIaAse
■レコミュニの特徴
まず最も特徴的なのは、最近注目されてきているソーシャルネットワーキングの
仕組みを活用している点です。

MXの非公開鯖>>>>>ソーシャルネットでの音楽配信
間違いない。

誘うんならテラバイト共有の人を誘えよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:06:11 ID:sdiXuQ27

 予想通りの展開ダナ(嘲笑)
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:34:49 ID:mz7VSQLU
で、正式開始早々レコミュニのシステムでXSS脆弱性が見つかったと。
タレ込みがあったのか今は直ってるが、
それから丸一日たっても公式では一切アナウンス無しなわけだが…

本気でカード情報扱うつもりかこの姿勢で。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:51:02 ID:FERT+yNt
>>444
いやそれ以前に怪しくて誰も使わないし
もっといえば誰もしらないよこんなもんw
Winny初公判の話題に乗っかろうとして大失敗してやんのププ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:54:54 ID:g8Jj0KpR
http://japan.internet.com/webtech/20041020/6.html

このレコミュニにおける P2P はあくまでコンセプトであり、
Mercora のように P2P 技術を活用しているわけではありません。
ただ、音楽の趣味を軸にしたコミュニティを形成するという点で、
Mercora とレコミュニが目指している姿は、実によく似ています。

パクりな上に技術水準は低く、著作権も守りきれてない、と。
P2P、SNS、音楽配信とテーマだけは真新しいけど中身はない、と。
447バイク犬:04/10/21 21:36:20 ID:+45YF35V
もう引っ張りすぎで飽きたよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:33:38 ID:EpjQZLnO
>>447
問題は「飽きるか」じゃない。「始まるか」だ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:42:11 ID:8a1RNAjO
Virgo Music Entertainment(・∀・)イイ!!
Yongen(・∀・)イイ!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:50:34 ID:AbiGbO3Z
recommuni レコミュニ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sns/1094395532/

スレはにわかに盛況
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:23:37 ID:mz7VSQLU
>>445
盛況といってもこんぐらい、祭りになりそうなネタだが規模が無い。
ホント知られてないんだなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:20:57 ID:KbT5WuOw
ソーシャルネットって流行ってるのか
そんなにお友達が欲しいのか

MXのチャットルームでいいだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:10:07 ID:wFTsi15J
>>451
メディアが食いつきそうな要素がいっぱいあった(過去形w)にもかかわらず
祭りにまで昇華できなかった無能な方々にカパーイ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:43:07 ID:meXi2xaY
特に進展ないな
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:57:43 ID:PSszh0Ok
会社解散はいつ頃かな
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:04:27 ID:cyTl9OKj
「会員になりたい」というご要望が殺到していますが、当サイトは会員からの招待による入会というルールにより、
信頼関係で結ばれたネットワークを築くことを目指しています。
但し、人のつながりは想像以上に密なものです。「招待してくれる人なんかいない」とおっしゃる方にも必ず遠からず
招待メールが届くことと思います。それまでしばらくお待ちください。
457バイク犬:04/10/31 22:35:02 ID:j2U9+CLS
なんかもう既に海外じゃPassAlongって会社がやってんのな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:58:04 ID:Gskymu3O
プロジェクト: P2P Jukebox
http://sourceforge.jp/projects/p2pjuke/

日本にもあったようだけど。なんで流行らなかったんだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 05:33:19 ID:7lLV7p1W
P2Pと書いておけば話題になると思った。
今は反省している。w
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 08:05:53 ID:46OmEyd7
いたずらされて鯖ダウンしたらしい
そういうの防止するためのソーシャルネットじゃなかったのかようー
こんな危ない怪しい仕組みにメジャー曲は出てこないな

終了
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:35:32 ID:i5QRiGnQ
>>378
>「日本を除く全世界で」じゃないのか?また。
それは携帯電話事業の「日本を除く全世界からの」撤退の話。
(つまり、今後は携帯電話事業を日本でしか行わないって事)

462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:00:56 ID:A2bfxbd3
自演age
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:14:10 ID:tfBBzvZi
何も変わらない
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:15:37 ID:ZfM4Pp7a
待ち望んでいるのですが(笑)なにも起こらないのはどういう事ですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:17:06 ID:n6vcOgUd
>「会員になりたい」というご要望が殺到していますが、
なんか情操操作されている気になるな
466バイク犬:04/11/12 01:50:13 ID:byA/CsD9
やっぱダメかも。mixiで自分、アーティストのコミュニティばっか入ってるけど
どこも何も盛り上がってる感じしない。邦楽は分からんけど。

mixiのrecommuniのコミュニティ、700人オーバーだけど、recommuniやってるのも
mixiやってるのもgreeやってるのもほとんど重複してるだろうし、どうなんだろね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:08:56 ID:USTlbMU3
  >「会員になりたい」というご要望が殺到していますが、
  こういう心理操作は、架空請求と同等の罪に問われないんだろうか?
  かつては、高速ダウンローダー2000で電波発信厨房を2ちゃねらーが廃人に追い込んだが
  ここに晒されてる著名人達も、餌食になるんだろうな
468なお:04/11/12 02:09:53 ID:q7oADHNL
はじめまして!
話題とずれてしまいスイマセン。
ある新しい画期的なビジネススタイルを見つけました!
怪しいと思われる方もいらっしゃると思いますが、
是非一度、訪れてみてください!
明日からの人生を変えるチャンスかも。。。
下のアドレスに詳しい内容が書かれています!

http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=ziowra1

管理人様 不適切であればお手数ですが、削除してください。
宜しくお願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:10:48 ID:4Av8gGMt
>>467
消費者センターに聞いてみたら?
新手のマルチ商法じゃないんですかって。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:57:39 ID:84jbOfUk
権利を侵害されないためにDRMを付けるというのであれば、権利を守れる人だけを集めればよい。
その逆転の発想から“recommuni”は生まれました。
少数の心ない人のためのDRMによって、多くの善良なリスナーの利便性が損なわれるのは間違っているという気がしてなりません。
よって、“recommuni”ではDRMフリー、音楽コンテンツを自由に楽しめます。
(ただし、万が一のため、ダウンロード日/時刻を特定できるWatermarkは付加します)

DRMフリーなのにWatermarkは付けるの?ハァ?
実際どんなもんか試そうにも参加すらできない状態で自由?ハァ?
逆転の発想ってのはこういうのをいうんだよバーカ。
http://japan.internet.com/webtech/20040908/6.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:16:11 ID:vWH26nUQ
>>470
DRMが高度化してp2pでも流せるってだけで、逆転でも何でもないじゃん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:26:13 ID:oI6qxQ1E
ダメかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:27:15 ID:VKmLZMcp
水面下でカスラックとやりあってんじゃねーか?
474名無しさん@5周年:04/11/17 18:28:46 ID:+qhFI4qW
カスラックが最大の障害であり癌だね。

オリコンによる12月?開始のオンライン配信のサービスも
視聴程度には良いかもしれないけど コケそうだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:45:24 ID:UzmQA+IU
iTMSが始まったとしても、1曲150円だと
そんなに普及しないだろうなあ。
やっぱり99セントっていう値段のつけかたがうまかったんだろうな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:51:45 ID:VKmLZMcp
アルバム400円 シングル新作200円ぐらいじゃないと爆発的に普及はないだろうな。

TSUTAYA行けばすむ問題だから。って、本末転倒だが、カスラックのせいだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:41:40 ID:OU/zNMyY
>>474
だからこの場合カスラックは関係ないって。カスラックは許諾渋ったりしないんだから。
原盤所持してるところとの交渉が問題。その辺りを混同してる人が非常に多い。
カスラックがカスなことには変わりないけどさ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:39:29 ID:opO9LGna
>>474
価格の問題なら>>477も言っているようにJASRACが主な要因ではなさそうだ。
原盤は楽曲によって音楽出版社が持っていたりレコード会社が持っていたりとまちまちだが、
いずれにせよピンハネする割合はJASRACより遥かに大きいらしい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:56:34 ID:5+Q6CbAF
新しい搾取団体が出来ただけか・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 04:31:06 ID:opO9LGna
>>479
そりゃこのサービスの母体はe-licenseだから、JASRACの同業者だろう。
だが、JASRACですら音楽配信における中間マージンは高々数パーセントと決められていたはず。
むしろ、JASRACよりアーティスト側に近い段階での搾取こそが価格に大きな影響を与えているらしいことが問題ではないか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 04:52:05 ID:ARdsiH+Q

 空振りもいいところだね

 関係者の脳内では大ブレイクして新聞や雑誌にとりあげられてたんだろうね

 いい年こいたオッサン達が集まって最後に夢をみられてよかったね♪
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 04:52:52 ID:6pJHgTSL
       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /   エイベックスが負けそうになったとき
        i  _...||.-.._         .r-'"/     自分が政治家になって著作権法を改悪する
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ    
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~      【株式】エイベックスの株価が急落、CCCDの効果表れず
        ヽ    ...........::::::::::::'   i       http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1094148614/
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:10:34 ID:ed24RKqE
どうなってるんだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:26:44 ID:x/SI172p
レコミニすげー超すげー
レコミニに比べればアップルの音楽販売なんて糞だぜー
レコミニ大好評
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:29:30 ID:cm14MCI9
韓流映画すげー超すげー
韓流映画に比べればジブリの新作映画なんて糞だぜー
韓流映画大好評


ってことでFA
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:56:39 ID:kNevrKNe
全ての音楽アーティスト・ファンが望んでいた音楽ビジネス recommuni!
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:11:37 ID:CszzLFr0
望んでも 入れなければ 意味がない
488常時ageで:04/11/25 02:21:21 ID:jfVmpkdh
レコミニすげー超すげー
レコミニに比べればアップルの音楽販売なんて糞だぜー
レコミニ大好評
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:02:51 ID:XVFQvIwz
全ての音楽アーティスト・ファンが望んでいた音楽ビジネス recommuni!

でも忘年会は反省会(藁
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:55:54 ID:FSjlz54z
レコミニすげー超すげー
レコミニに比べればアップルの音楽販売なんて糞だぜー
レコミニ大好評

いますぐアクセス(いそげ!)
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:09:27 ID:YUPe3cVz
俺、100%純粋な日本人なんだけど、在日朝鮮人と日本人が仲良くやっていく方法を考えてみた。

確かに、在日朝鮮人は、パチンコ年間30兆円産業の70%を握っている。それを北朝鮮に送金して
核兵器を製造して、日本を脅かしている。
ビ−ルなどには、税金をかけて、パチンコには、一切税はかかってない。
また、在日朝鮮人の犯罪は、ほとんど日本のTV報道では、スル−している。

これは、あえて、朝鮮人のために、黙認する。

外国人参政権は、国防情報や、国のあらゆる情報が、祖国にリ−クされるし、
朝鮮人警察官が現れたり、地方政治で、条例を作り、祖国から移民を受け入れ、
国民が払っている、税金の社会保障を外国人に無料で、しゃぶらせることもできる。
 
すでに、公明党、民主党で、国民の税金により、年金を払っていない、
朝鮮人に国民の税金で、年金を支給される、法案が作成され、可決されたし、
また、祖国から、反日権力者が、意図的に永住権を取得し、在日が当選させるこもできる。
もちろん、地方政治の上層部はすべて、朝鮮人で固めることになるが、

これも賛成してあげる。
別に、日本のいくつかの、地方に、朝鮮人の国ができてもいいじゃん。
べつに、朝鮮人が支配する、地方政治の下で、お年より、女性が生活しても、
俺、東京に住んでるから、関係ない。みんなもそう思うよな!

今の時代は、戦争をするのではなく、合法的に国を乗っ取る時代だか、俺には関係ない。
みんなもそう思うだろ?そんなことより、仕事や合コンの事で、頭一杯だよな-----俺たち。
政治は、創価学会・公明と民主党に任せればいいよ。

韓日友好ばんじゃ--い!! ハングル板で朝鮮人と友達なろう!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:43:39 ID:sSqRpWdP

 ふたりはrecommuni!

493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:22:39 ID:nkRUHd5X
ふたなりレコミュニ!
494覆面座談会2:04/11/30 18:24:23 ID:3vYBZQlv
>>188から3ヶ月・・・
レコード業界A氏:「アレ。SNつかった音楽のやつなんだっけ?」
ネット配信業者B氏:「ああ。サイコミュだっけ?(笑)」
(一同苦笑)
事情通C氏:「いまサイト見てるんですがびっくりするくらい変わっていないですね」
B氏:「P2P乗っかり作戦に続いてSN乗っかり作戦もmixiに全部もってかれて落ち込んでんじゃない?」
C氏:「関係者おもいあまって中央線とめなきゃいいけど・・・」
B氏:「そんなことしたら末代まで2ちゃんで晒されちゃうよ(笑)」
A氏:「そうそう(笑)いい大人のやることじゃないね」
C氏:「レコ業さんとしてはどうなんですか?正直ベースで」
A氏:「いやどうもなにも失敗する要素満載だったから・・・やっぱりなぐらいしか」
   「今後はどう終わらせるかだね。最初から地味だから自然消滅でもいいか(笑)」
   「しかし学生ベンチャーじゃないんだからもうちょっと地に足つけて欲しかった。大人として」
B氏:「やっぱネットじゃ無理だってことでテレパシーで口コミですかね?サイコミュつかって」
(一同笑)
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:35:31 ID:T2Wnxjx5
北朝鮮亡命政府 来年・2005年 日本で 樹立"

韓国, 中国, ロシア, モンゴル, カザフスタン, 日本エソゼを 置いた 6犬 北脱出者 団体 代表たちが 去る 19〜20
日本 東京で ‘反(反) キム・ジョン一国際会の’を 開いて 来年 3月頃 日本で 北朝鮮 亡命政府を 樹立することに
合議したと 自由アジア放送(RFA)これ 30仕事 報道した.


朝鮮宗教創価学会=公明党、民主党、は、外国人参政権に躍起になってるし、
(地方に朝鮮人よる政治、朝鮮の国を、日本の中につくる。)

民主党は、拉致問題より、北朝鮮人権保護法案つくるなど、
北朝鮮が、崩壊した場合を想定して、北朝鮮難民受け入れを、
前提として、国作りを、考えてるね。
6と10は、朝鮮人が、日本の外交、国益、日本の歴史問題とか、報道しているし。
日本は、そろそろ、危ないな。

詳しくは、ニュ−ス速報の板を見つけて、読んでくれ。

496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:40:02 ID:6zIPiPvL
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←netleader
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←recommuni
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                    
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:20:03 ID:mlXbpzBW
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/12/03/5652.html
音楽好きのスタッフが集まって提供しているrecommuniだが、竹中氏によれば
「日本の法制度上は限りになく“白に近いグレー”だ」。
メジャーレーベルを中心として、著作権関連の権利を理由にrecommuniに賛同しない企業も少なくない。
また、「アップルのiTunes Music Storeが国内で開始すると報道されてしまったため、メジャーは“アップル待ち”の状況になってしまった」という。
しかし、インディーズレーベルでは10数社の賛同を得ており、「基本契約ベースでは30社程度の協力を得られるはず」と強調。
文化庁などに著作権法の改正を訴えているところだと語った。
 ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:57:25 ID:M7HzLjt1
また、「アップルのiTunes Music Storeが国内で開始すると報道されてしまったため、メジャーは“アップル待ち”の状況になってしまった」という。
また、「アップルのiTunes Music Storeが国内で開始すると報道されてしまったため、メジャーは“アップル待ち”の状況になってしまった」という。
また、「アップルのiTunes Music Storeが国内で開始すると報道されてしまったため、メジャーは“アップル待ち”の状況になってしまった」という。

プゲラ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:31:58 ID:/8z1cqc/
著作権法の改正を求める、って本気で一点のか(w
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:29:59 ID:k4hZoxhk
>>497
分かっちゃいるんだろうが、法制度上は白でも
カスラック上は黒中の黒だろ。

そこに言及しないでAppleのせいにするんだから酷いよな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:09:18 ID:M61fz5mN
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:55:41 ID:wJYLJtBo
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:03:37 ID:CNc1rldf
 ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <
504パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :04/12/05 20:15:43 ID:K1mlFJhG
 ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
   へJ)    へA)    へS)    へR)    へA)    へC)
     >      >      >      >       >     <
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:02:52 ID:wGMATl6q
なんじゃこりゃ・・・
いまどうなってんの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:22:58 ID:/CBSfc1c
自分で勝手に順位付けした音楽ヒットチャートです!

http://www.geocities.jp/horicom_chart/
507バイク犬:04/12/16 10:35:47 ID:zhFIE9YN
>>497
インディーレーベルは、ちょこっとでも金になるなら何でも賛同するよ。
508CDただで買えちゃうよ:04/12/18 16:08:00 ID:paqJIq/R
私はライブに見に行ったり、CD買ったりするのにお金がなかったけど、これをしたらお金がもらえて、もとでは0円で買えるようになったよ☆アドレスは、
http://m-space.jp?19831014
だよ☆1日1000円から3000円、多いときは5000円ももらえちゃうよ★これで貧乏生活も脱出だ!!このサイトに詳しくやり方かいてあったけやってみて!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:47:52 ID:QNuyEafW
(    ||
∞ ∧||∧ 
  ( / ⌒ヽ
   | |  |
   ∪ 亅|
ブ-ン | | |
    ∪∪ ∞〜
 ∞   :   ブ-ン
 丿   :

   ‐ニ三ニ‐
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:45:10 ID:WoIze1BP
動きがないようだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:53:12 ID:mECgkctW
>>4
友達少ないのか・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:10:47 ID:MhYMw4fI
友達百人いてもこのサービスに加入してる奴を見つけるのは無理では(w
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:55:43 ID:NAv5yqcu
私的メモ。

>>66
>音楽に自由をとか言っておきながら、仲良しクラブにデビューしなきゃ
>聞くことは出来ないっていうのはねぇ。

はげど。

>>80-81,86,212,215,218,226,240,245,252.276,279,325,370
同意。

>>107
中間マージンカットはいいし、業者がアップする必要はないから
いいといえばいいが、SNという閉鎖的なところがね。
>>78,115,277
の防止のためのSN?
>>122,133,147,268,270,298-299,358-359,366,383-384,457,458
なるほどな。

>>286,356
松浦氏や川崎和哉氏の名前がなければ気にしなかったかもしれない。

>>355,362,411,413,435,444,446,460,470,478-479,497,501
これがオチ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:59:02 ID:WRX9BfT5
で、どうなった?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:02:41 ID:aU9vWHNZ
わがままな音楽アーティスト・ファンのおかげで、泣いている音楽業界の方々がいることをお忘れなく・・・。(^^;)
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:03:36 ID:RZSDyvFz
日産マーチの無印良品バージョンみたいに転ばないことを祈ります・・・。(^^;)


※ 歌手はしょせん歌手だもん。きちんとお勉強していないのにアーティストなんかなれるわけないですよ。(苦笑) 流行とアートは別物だよ。(^^;)
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:15:47 ID:a9lNo+Ke
もう思いっきり転んでる気がするのですが(^^;)

(^^;) って顔文字が懐かしい(^^;)
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:05:13 ID:jZ/wd0ST
で、どうなった?
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:08:17 ID:QB67/4GQ
P2Pってなに?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:05:07 ID:p5iAf/Eu
ピアーツーピアー
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:37:14 ID:gpwwT66I
もうだめかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:08:09 ID:7dGJ80ag
>>520
PSPとは違うですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:11:29 ID:l1AHxOIY
定期的にageているのは関係者だそうです
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:30:12 ID:1wq2NWdo
>>523
関係者、乙!
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:54:48 ID:MUfk43dZ
>>523-524
関係者、乙!
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:08:48 ID:sQMLIG5f
>>515
どこでも中間搾取層は淘汰されてるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:17:04 ID:cJPV56sc
>>522

コレとか関係者だな。

もう諦めろw レコミュニは失敗ですよ。
少しはiTMS誘致活動でもしたらどうよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:51:58 ID:9Hj1qZm8
SNS板とか見たけど、書き込みも全然されてねーのな。
今どうなってるのかもまるでわからん。
盛り上がってないことだけは想像に難くないけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:42:07 ID:tBmrdHnA
ttp://xtc.bz/

ここのサイトの人は、音楽配信だの著作権だの扱っているんだが、
Mac OSのウィンドウのデザインをちゃんと許諾を得て使っているのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:44:15 ID:3pFUgbGc

【驚愕】マイクロソフトのDRMが破られたそうです【スクープ】

海外で先にスクープ
http://www.engadget.com/entry/1234000900029916/
http://www.msmvps.com/chrisl/
マイクロソフト社のコメント?
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?postid=5106317#post5106317

大元ソース
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098298090/l50

広めた雑誌 IPアイピー
http://www.shinyusha.co.jp/~top/ip.html
【総力特集】コピワン・DRM・DVD…あらゆるデジタル映像コピーガードを突破!
◆デジタル映像コピーガード完全破壊教室
WMVのDRMからコピーワンス放送までコピガは全部破壊し尽くせ!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:26:11 ID:sAGObGbX
MP3.com創設者、DRMなしの音楽ダウンロードサービス開始へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/03/news056.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:56:21 ID:O6zp4+Tg
>>531
なんか歴史がぐるぐる回ってるな〜
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:02:24 ID:mSgkur3W
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:25:30 ID:xSrdJQJk
Mixiのレコミュニコミュから退会しますた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:38:52 ID:GjxNhv3H
なんかアナウンスしてよ・・・マジで・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:42:40 ID:xfYKJj85
久々に高橋某のblog見てたのだが。1/28日分より。

>南麻布に移動して、レコミュニの定例会議。ウェブサイトの機能改善を進めるための地道な話あいが
>続いているのだが、途中で、最近ずっと考えていたことに触れる話題になったので、レコミュニの
>会議で話すことではないかもしれないと思いつつも、考えていたことをぶちまける。

>一時間くらい、本題からそれて、その話題でけんけんがくがく。これからの音楽ビジネスで
>絶対必要になるもの、でも、日本ではまだ誰もやっていないもの、についてだったのだが、
>考えていた方向性が正しいことは確認できた。いきなり、こんな話題を出して、これだけの
>議論が出来るメンバーは、日本ではここだけだろうな。
>将来的に必要、じゃなくて、実はこの3、4ヶ月間に仕掛けられるかどうかが勝負じゃないか、
>とMさん。そうかもしれない。もうちょっとリサーチして、実現可能なプラン出したい。

レコミュニの話なはずなのに音楽ビジネス全般の話になってるのもなんだか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:47:54 ID:MYxaGZ6g
赤信号皆で渡れば怖くない。
ny駄目なら洒落やればいいじゃん。設定とか慣れれば誰でもできるよ。
音楽が空気だった時代を取り戻そう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:19:43 ID:5VtdccuD
>実はこの3、4ヶ月間に仕掛けられるかどうかが勝負
iTMS上陸までか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:33:37 ID:GjxNhv3H
もうちょっとリサーチして、実現可能なプラン出したい。
もうちょっとリサーチして、実現可能なプラン出したい。
もうちょっとリサーチして、実現可能なプラン出したい。


('A`)・・・実現性を考えずに 話題に乗ろうとny逮捕に無理やり時期あわせた結果?
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:55:38 ID:fXs69vuE
なんつーか「夢が広がりんぐwww」程度の考えなんだな
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:04:07 ID:Eqy862ul
>いきなり、こんな話題を出して、これだけの
>議論が出来るメンバーは、日本ではここだけだろうな。

自画自賛?
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:24:06 ID:4ORuDreU
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:28:36 ID:VKMKOjZ1
シリコンオーディオ統合スレPART38
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106826863/
【MP3】 低価格 激安 MP3プレーヤ 3台目 【MP3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107767702/
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:29:19 ID:d/VtDmjV
ほんとネタがないな。

そもそもこのサービス動いてるのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:57:02 ID:jNnHmC/D
南麻布って音楽関連のオフィスが多いな。
知り合いがいるから今度訪ねてみよう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:28:42 ID:nkepH3hz
こんなスレあったんだ・・・。
まぁやってることが「プロ市民」並だということだね。
お疲れ〜w
547名無しさん@お腹いっぱい。
業界人はiPod持って使っていればわざわざこんな事する必要ない。
一般人とは感覚が違うのがよくわかった。
ついでアーティストも似た感じなのかなとも思う。乖離している。