【鉄道】大阪市営地下鉄四つ橋線、阪急神戸線との乗り入れを検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名無しさん@お腹いっぱい。
>>264
四つ橋線がほとんどビジネス街だなんてスゴイ認識ですな。花園町以南はどのあたり
がビジネス街になるんですか??それと乗り入れ云々については>>96および>>256
リンク先を良く読ん発言しる。東京で成功しているシステムをそのまま大阪に持ち込
めばうまくいくとは限らない。背景にある条件や人口その他諸々が大きく違うのだから。

更に俺は鉄板の各私鉄スレで過去に、乗り入れではなく「乗り換え」があることで、
接続駅となっている駅の地域が栄えるということを指摘した。例えば梅田は明治初頭
まで何もないところだった。関西に初めて敷設された鉄道の大阪の玄関駅は当初経済
の中心地だった堂島に建設される予定だったが、汽車の煤煙や火の粉を嫌がって何も
なかった梅田に建設。これが現在の大阪駅の元祖。そして明治末期以降に阪急・阪神
・市電・地下鉄・バスが乗り入れ、現在のような大ターミナルに発展した。客が改札
の内部で乗り換える構造だったり、直通線でそのまま市内中心部に行ける構造では梅
田は今のような発展はなかっただろう。また御堂筋を大拡張したことも影響している
と思う。ただし、今現在からはどう頑張っても梅田並のターミナルは大阪には登場し
ないと思うが。

また京阪・近鉄・南海は自社路線のまま最中心部まで達している(東京の私鉄でそれ
が出来なかった理由は知っている)。これは東京で言えば山手線の円内の中心部まで
私鉄路線が自力で乗り入れているものと考えれば良い。JR東西線も地下鉄ではなく
JRである(東京も総武・中央が横断してるけど名)。それに大阪市が私鉄の乗り入
れを激しく拒んだのは、実質的には阪神・近鉄の難波延伸くらいだと思うが。でなけ
れば、南海の難波や汐見橋なども存在しなかったことになるわけで。それに御堂筋が
目抜き通りになったのは昭和以降だし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:06 ID:btQY/yGl
で、仮に阪急と四つ橋線を繋いだとしても、大阪の目抜き通り御堂筋であり、会社や
目的地が御堂筋上にある場合は、四つ橋線の肥後橋〜難波で降りると東へ数百メート
ルほど地下を歩く必要性が生まれ、結果、これまで通り阪急で梅田まで行き、そこで
御堂筋線に乗り換える方がより便利ということになる。

35年前から行われている阪急京都・千里線の直通も、一部のヲタは特急や急行を
終日乗り入れれば堺筋線は栄えるというやつがいるが、何と言っても大阪の拠点か
つ軸となっているのは梅田を初めとした御堂筋上の各街々であって、堺筋は戦前の
栄光はともかく現在では御堂筋に勝てない裏通りである。堺筋と御堂筋は数百メー
トルしか離れておらず、淀屋橋や難波はそれぞれ北浜や日本橋から地下街を真っ直
ぐ歩けば行けるのにも関わらず、それでも御堂筋経由を選ぶ人が多いのは梅田の持
つ様々な魅力に起因していると言える。梅田や御堂筋から目茶苦茶離れているわけ
でもない北浜の三越も(震災で建物の一部が損壊したこともあるが)梅田への進出
を考えているし、さらにそこから1駅東の天満橋の松坂屋も、昭和41年にあの場
所に移ってから一度も黒字になることはなかった。なお昭和38年まで京阪の終点
は天満橋だった。結局、鉄道のターミナル駅やデパートなどが御堂筋上に集中して
おり、御堂筋があまりにもおいしいので他に人が移らないということでしょう。

何れにしてもこの阪急〜四つ橋の乗り入れについては鉄板では飛ばし記事だという
認識になっているが(せいぜい四つ橋線の十三or新大阪延伸だろうということ)。