【音楽】AppleとRealNetworks、「Harmony」のiPod互換問題で非難の応酬【07/30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米RealNetworksが自社の音楽サービスをAppleのiPodに対応させたことについて、米Appleは7月29日、
「RealNetworksがハッカー的手法と倫理観を用いてiPodを侵害したことに愕然としている」と強い調子で非難する声明を発表した。
これに対してRealNetworksも同日、反論の声明を出している。
さらに、iPodソフトのアップデートによって、Harmony技術のiPod対応を阻止する構えであることを表明、
RealNetworksとそのユーザーに警鐘を鳴らしている。これに応えてRealNetworksが同日発表した声明では、
「自分のiPodで利用する音楽を選ぶべきは、コンシューマーであってAppleではない」と強調。
HarmonyはiPodのほかCreative、Rio、iRiverなど70以上の音楽デバイスに互換性と選択肢を提供し、
コンシューマーや音楽業界から支持されていると述べている。AppleがDMCAを盾にする構えを見せたことについては、
「DMCAはコンテンツに鍵をかける新手法の開発を妨げるものではなく、互換ソフトの開発を明白に認めている」と反論。
Harmonyは完全に合法かつ独自に開発した手法で互換性を実現するという、十分確立済みの伝統に則ったものだと主張している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/30/news023.html

ユーザー置き去りの著作権攻防戦、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1091105618/
【リアル】RealNetworks、自社の音楽サービスをiPod対応に-他のサービスにも応用可?【07/26】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090832113/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:00 ID:yooUlmHM
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:00 ID:LeGNji52
Realはくそ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:01 ID:8yKB3gIp
iPod互換…いいんでないの?
どんどんやって、価格破壊を進行させて欲しいなぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:03 ID:Y9x4bspp
Realはくそ
Appleはけち
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:03 ID:2cWOrBGS
結局ジョブスも立派な事言って置いて自分達の利益が脅かされるとこれだからな。
どんな競争相手でも歓迎するんじゃなかったのかい?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:06 ID:VA/XAd2X
 祭り 現在東京都水道局が初の一斉ストライを実施中

【初】 東京都水道局が今日公開ストライキ 【氏ね】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091114206/
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:11 ID:kybZXEro
Raealが汎用フォーマットにすればええんやろ?
独自フォーマットの押し付けはよくない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:13 ID:OPZ9XXO1
アップルは同じことを繰り返すな。互換性を拒むと、失速するのに。


iPod  は  も  う  終  わ  り  だ  な  w


東芝の世界最小Gigabeatでも買うか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:18 ID:vF9R3CN6
日本での議論とはレベルの違う話だな。
日本でこういう議論が出来るようになるのは何年先なんだろうか・・・っつうかこないかも。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:20 ID:LH5zY0ik
こういうときアポーはいつも心を閉ざしてしまうんだよな
でもそこが好き
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:20 ID:dD40t2v2
>>10
iPodに課金を企ててるような腐れ国家じゃ無理だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:21 ID:WZ8Zx2T6
Realは昔、StremBoxVCRに似たようなことやられて激怒したはずだが・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:25 ID:kybZXEro
リアルが独自フォーマットを押し付けないで、
MP3などの汎用フォーマットで配信すればいいだけ。

おちぶれたヤクザが因縁付けてるみたいでみっともない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:33 ID:7gockbwP
>>14 この記事と何の関係があるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:35 ID:p/BZrVcW
よくわからんがソニーが漁夫の利狙いなんだな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:49 ID:kybZXEro
>>15

Realの独自フォーマットが、iTunesやiPodで使えないから、

>RealNetworksは先に、自社の音楽ダウンロードサービスで購入した
>楽曲をiPodに転送して再生できる「Harmony」技術を開発。

したわけで、はじめっからRealがiTunesやiPodで扱える汎用フォー
マットで配信すれば、どこからダウンロードした曲でもiTunes経由で
iPodに転送できる。

たとえば、韓国芸能人が日本で仕事したかったら日本語で喋れ
って言うのがAppleの主張で、韓国語しか喋れないくせに日本の
市場は閉鎖的だからと、密入国で不法就労しようとするのがRea(ry

エロい人、間違ってたら直してね。まぁ俺のIDもEroなんだが・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:56 ID:Tb4uOV/0
iTMSの曲の数には満足、なんでRealから買う必要あるの。
音楽ファンには便利であればフォーマットなんてなんでもいい。
豆柴や祖荷が何出したって、オンラインMストアがなきゃ意味なし。
日本はMDとレンタルショップがあるから世界から取り残されるでしょ。

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:07 ID:/Pj0kwpu
>>14
MP3だとコンテンツを提供してもらえないからでは。

>>18
Appleも自分たちのサービスだけで顧客を満足させる自信があるから
Realからの呼びかけを拒絶したんだよな。

iTMSがヘロヘロだったりしたらまあRealに味方するかもしれないのだが、
今回のRealは只の便乗のような気がしてなんだかなあ、という気がする。

少なくともオンラインMストアを最初に成功させたのがAppleで、
iPodはそれより前に成功していたのだから「他から音楽を買いたい」
というニーズはあまりない様な気もする。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:18 ID:+yGbhcvn
ミュージックストアはとんとんでiPodで儲けてるって
話が本当なら別にApple側の被害はないんじゃないかと思うんだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:32 ID:vnVGV506
>>20
>ミュージックストアはとんとんでiPodで儲けてるって
>話が本当なら別にApple側の被害はないんじゃないか
トントンなのに、他社がそこから何割かぶんどるってことはだな
赤字になるってことでしょ。つまり損害が出ますね
5%でも結構でかいよ...
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:33 ID:kX309Cxk
>>20
被害云々ではなくって、どちらかというとモラルの問題でしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:35 ID:/Pj0kwpu
一番恐れているのは競合機への提供だとおもうけど。

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:37 ID:zg/9NVI7
なんで今更、Mac OS 7.6の事で争ってるんだ?
と、>>1を良く読まずに書き込んでみる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:48 ID:JSMCehrb

こうなるから著作権管理ができるフォーマットのほうがユーザに分かりやすくて良い。
ちゅーことで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:53 ID:nSqrhQbf
リアルがこういうことをやってもなあ。
てめぇのところの糞リアルワンをまずなんとかしろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:53 ID:Tb4uOV/0
モトローラの携帯電話にはiTMSのソフトライセンスするみたいだけど。
こっちはビジネスになるのかな?スティーブ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:00 ID:/Pj0kwpu
競合しないからでは>モトローラの携帯電話

iPodを持ったからといって携帯電話が不要になる訳じゃないし、
試しに携帯に入れて気に入ったらiPodを買うってことも有るだろう。

ITmediaにのったWSJのJobsのインタビューで、
PDAをつくりかけたが、それは携帯電話のジャンルに入ってきて、
Appleでは携帯電話はできないからやめたってのがあった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:09 ID:Tb4uOV/0
そういえばニュートンを98年に復帰して中止したのはジョブズでしたね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:18 ID:0OnMI7IG
eMate300欲しかったなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:22 ID:IQUHquW9
>>26
禿同。Wav化はしたけど、重いので使うのやめたよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:33 ID:ESzeLW3+
バージョンアップで拒否なんて消費者の立場に立ってねーただの改悪。
リアルがしょぼいんだったら認めても問題ないだろ。
まあアップルはそこらへんがアホだから
いいモノ開発しても人柱で終わるんだよな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:34 ID:Tko0T+CO
つーかリアル使っている奴は人生の敗者
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:40 ID:0OnMI7IG
>>32
ライセンス供与されてないのに、かってに作ってもうけても良いのか?
海賊版CDとかと同じじゃねえか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:41 ID:pawlXKsG
>>32
日本語で書いてね(ハァト
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:42 ID:VzRhm2qI
ハーマイオニー?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:54 ID:Tb4uOV/0
エクスペクト・ペトローナム!
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:02 ID:pehAeGVv
>>34
Harmonyの開発がライセンスで妨げられるかどうかは
お前が判断することじゃないだろ。
裁判するしかないんじゃねーの?

裁判するぐらいだったらサービスで勝負しろよ、って普通は思うよな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:04 ID:Tko0T+CO
サービスはするが裁判もする。
そういう事じゃないの。
二者択一なんてそんなアフォな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:04 ID:K6ARiKXi
どっちでもいいから、早く日本で開始汁!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:06 ID:IUgw+5cU
相変わらずつぶれかけのRealは必死だな。
過去ライセンスでギャーギャー騒いでたのにな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:07 ID:1V+JAdhP
ワラタ

Apple=北朝鮮
Real =韓国
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:08 ID:pehAeGVv
>>39
この件に関しては、サービスでの「勝負」はしていないだろ。
競合くらいサービスで蹴散らせと言いたい。
どうせRealの配信なんて誰も利用しないんだろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:11 ID:4nrHhT3W
iTMSは少なくとも1年3ヶ月くらいで1億曲を売り上げ、毎週のように無償DLできる
曲を提供し、値上げも(今のところ)行われず、音質面でも納得のいくものに
なっている(価格と比べて)。

Realがこれ以上のものを提供できているのかと言うと、そんなことはない。

サービスで比較したらiTMSのほうが遥かに上だろうな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:17 ID:xT+A/RMG
>>44
realはAACの198じゃかなったっけ?
数字だけ見るとiTMSより音質いいんだが。

もちろん、ソースになに使ってるのかわからないから一概にはいえないけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:24 ID:x90U1hMG
Realは嫌いだが、この喧嘩はRealの勝ちだと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:25 ID:rTZLbKv/
realって火事場泥棒だからなあ。
今回だけじゃないでしょ、こういう騒動は。
元々韓国みたいな思想の会社だよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:27 ID:e43hE0Z6
Realの配信形式はAAC192KbpsでオリジナルのDRMのようだ。
#アポーはAAC128KbpsでFairPlayってDRM。

ココにHarmonyのβレビューがあるんだが、
ttp://www.internet-nexus.com/2004_07_25_archive.htm#109094734716204511
FairPlayのver1と認識されている。

アポーとしてみれば、iTMSで売った曲が他のポータブルプレーヤに移されるのが一番困るんぢゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:29 ID:elhvJfhj
 またRealNetworksは今年1月、同社製のPCソフトを使って、AppleのiTunesストアで
購入した音楽を再生したり、iPodに保存したりする方法を解明したと発表した。
 今回新たに発表されたHarmonyソフトに搭載されているMicrosoft製機器との
連携機能はかなり露骨なものだ。顧客がRealNetworksのオンラインストアで音楽を
購入すると、同ソフトがコンピュータに接続されている携帯機器の種類を特定し、
必要に応じてその音楽ファイルをMicrosoftの形式に変換してしまう。
Microsoftは多くの企業に同社のWindows Media技術のライセンス供与を行ってきた。

 またHarmonyは音楽をiPod対応の形式に自動変換してしまう。しかしRealNetworks の
幹部によると、Appleは同社のコピー防止ソフト「FairPlay」のライセンスをどこにも供与して
いないため、RealNetworksのエンジニアらは同社が扱う音楽をiPodで再生できるようにするために、
自社の研究所でFairPlayを再現した独自のコピー防止技術を開発しなければならなかったという。

 Harmonyの開発について、RealNetworksは、技術的には「リバース・エンジニアリング」に当たらないと
主張したが、同ソフトについては厳密な法的調査が行われる可能性がある。
 AppleのiPodに添付されているライセンス契約書には、購入者はソフトの「コピー、逆コンパイル、
リバース・エンジニアリング、逆アセンブル、あるいはソースコードを得るための行為」を行ってはならないと書かれている。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:35 ID:7FRo6gHW
realのやろうとしてることって、イメージ的には強姦に似てる気がする・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:39 ID:qAL/XQsl
林檎としたらこれは怒る罠。
これを認めたら例えばSONYが同じもの作っても容認しますって
立場表明になるかと思われ。
無視できる訳がない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:49 ID:2O42xakY
リバースエンジニアリングがあったのは明らかだし、
ほぼ間違いなくDMCA違反だ罠。でもAppleとしては裁判で争うより
ソフトのアップデートで潰すと思う。その方が手間も金もかからないし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:50 ID:5hWcbBjW
互換性とは、競合他社にも使うメリットがユーザーにある場合に使うもの。
iPodが最高で、iTunesが最高。 少なくともRealを使う意味は断じて無い。
だから、互換性を持たせる必要は無い。

RealってP2P企業よりタチが悪い会社になっちまったな。
まぁ、売れないと悪事に走るしかないワケだけど・・。
Appleを見習って、たまには画期的な何かを開発してみろよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:57 ID:5hWcbBjW
マイクロソフト=業界標準にはなれなくても、業界標準OSの標準 WindowsMedia
アップル=画期的な3D VR・次世代DVD標準・デジカメ、携帯電話用ムービー標準・MPEG規格の伝道師QuickTime

リアル=エロ動画専用規格。iPodを無理矢理レイプ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:58 ID:pehAeGVv
おまいらなんでAppleの話になると消費者の立場でモノを考えることが出来なくなるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:00 ID:qAL/XQsl
biz+だから。

つうか、韓国みたいな商法には反感を持っている。
開き直ってるみたいだし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:01 ID:GRKyUCt9
「Harmony」はDRMを有耶無耶のうちに統一できるような技術だと思う。
新たな標準を募集してそれを採用するよりも現実的だ。
重DRMの突破口にもなったかもしれない、消費者にとって有益な技術だろう。
Real、Appleと事前に話つけるくらいのことをしろよ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:06 ID:/Pj0kwpu
このばあいは、Appleがベストチョイスを既に出しているから。
iTMSは品揃え・価格・品質ともいいし、iPodも値段下げてきている。
あとは日本にくるだけ。

Realはユーザの利便性をどうこう言っているけど、それは只の口実で
iTMS/iPodのおこぼれをあずかろうってのが見え見えだから、
いまいちしらけるというか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:07 ID:pehAeGVv
>>45
Realもレーベルと契約してレーベルから音源もらってるんだろうから
ソース自体はiTMSと全く同じだと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:10 ID:pehAeGVv
ソフトのアップデートで潰すってのは消費者の立場とすると
数少ないリアルの配信利用者にはマイナス、
もともとリアルなんか使ってない人はプラマイゼロっしょ。

消費者にとってデメリットのみの対策はあまり歓迎できないな。。
6158:04/07/30 14:13 ID:/Pj0kwpu
あと、Appleは音楽配信に対してはっきりしたポリシーを持っていて、
そのポリシーを支持しているのもRealを支持する気になれない理由の一つかな。

62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:13 ID:YZ55T7zo
ID:pehAeGVv


なんかの当番?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:16 ID:rXX3bFqZ
appleはつまらんことでケツの穴が小さいな。
とりあえずipodが売れればいくらでもビジネスチャンスはあるのだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:17 ID:HZP5afDb
リアルは糞重いからイラネ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:18 ID:0Hh4NQA9
Realからダウソした曲をiPodで聴ける。これは別に構わんだろ。とは思う。
現状でもiPodはmp3やその他のフォーマットに対応してるし何もiPodが音楽ソースを限定する必要はない。

でも >>49
>同社製のPCソフトを使って、AppleのiTunesストアで購入した音楽を再生したり、
>iPodに保存したりする方法を解明した
これはやっぱりマズいでしょ。DRM破りのクラッカーとやってること変わんないよ。
アポーが音楽業界とギリギリの線で折り合いをつけて今のFairPlay DRMが成り立ってるわけだから、
アポーのコントロールできない所でこれやっちゃうと音楽業界が手を引く可能性だってあるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:20 ID:RYcGdxN7
>>63
会社としたらこれにOK出したらまずいっしょ
リアルだからまだ笑えるけど、他の会社がこれと同じことしてきたらシャレにならん
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:22 ID:0yDp3bQg
幸い、日本ではこの種の争いは、JASRAC様がいらっしゃるので起こらない。
平和な日本をありがとう、JASRAC。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:22 ID:5hWcbBjW
なんか、iTMSの楽曲はレーベルの手作業って話を聴いたような・・。

>>55
ソニーやリアルだと、消費者の立場を無視してるから駄目だけど、
アップルは1番消費者のコトを考えてる企業だから、現在のところ問題ない。

アップルはiPodに勝るプレイヤーは無いと考えてるし
iTunes Music Store以上の音楽配信サービスも無いと考えてる。
そして、利用者もそう思ってるから問題ない。

Windowsの独占が問題になるのとは、状況が異なる。
RealはiPod+iTunesの代わりになるソリューションを出すべき。
おいしい所だけ持ってこうなんて虫が良すぎる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:23 ID:p9Y554RG
>コピー、逆コンパイル、リバース・エンジニアリング、逆アセンブル、
>あるいはソースコードを得るための行為

どー優しい目で見てあげても、リアル真っ黒じゃないの。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:27 ID:a6ZnCF/j
>>69
もっと優しい目で見てあげて…
ほら…やっぱりクロか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:28 ID:/Pj0kwpu
そうかー。俺ごちゃごちゃかいていたけど一番の重要問題はそれだ。
>>アポーが音楽業界とギリギリの線で折り合いをつけて今のFairPlay DRMが成り立ってるわけだから、
>>アポーのコントロールできない所でこれやっちゃうと音楽業界が手を引く可能性だってあるよ。

Realのやつていることは、多くの人が満足しているiTMSを止めかねない行為だ。確かに。

72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:33 ID:eIO5wXLc

しかしまぁ、ジョブズ(とウォズニアク)も昔はタダがけ電話なんぞを
作ってたんだがな。
大して変わらん気がする今日このごろ(w
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:34 ID:HZP5afDb
そもそもRealは、MP3やAAC、WMAに変換出来るんだから、
そこらへんでやれば普通にiPodで使えるはずなんだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:37 ID:pehAeGVv
>>71
その問題、Appleが正式にライセンス供与しちゃえば簡単に解決しちゃうんだよねw

それがいやならさ、やっぱ裁判すべきだろ。
その場しのぎのソフトのアップデートの対策なんて
結局Realとのいたちごっこになるだけで
iTMSの発展に影響が出る結果となりそうだし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:37 ID:JgRh/61z
>>73
変換云々は可能不可能の前にめんどいので嫌われる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:38 ID:5hWcbBjW
>>73
iTunesを使わなくて済むってのも問題なんでしょ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:38 ID:HZP5afDb
>>75
なるほど。

ちなみにRealのアップデートをチェックしてみた。
Sony、Creative、RioはあったけどiPodは無かったんだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:39 ID:HZP5afDb
>>76
なるほどなー
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:42 ID:KhwbBAcW
>ID:pehAeGVv
おまえなんでAppleの話になると叩くことしか出来なくなるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:46 ID:GRKyUCt9
営利企業が営利目的で無断のリバースエンジニアリング、そしてそれを高らかに宣言。
AppleのRealへの対応に企業として問題は全くないと思うが、あまりに厳しい対応をすると同社のブランドイメージを損なうかもしれない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:02 ID:adM//7Fo
>>68

おいおい、リアルはソニーに2年前買われてるだろ!
よ〜く考えろこの状況,いたってシンプル。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:07 ID:HZP5afDb
>>81
なんだ、またソニーが情報操作して水差しただけか!

きたねーんだよクソニー。負けたらとっとと消えろ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:33 ID:I3ZLh6x7
>>80
むしろ確立したブランドほどこういう裁判は不可避でしょ。
SONYにしろ、任天堂にしろ、MSにしろディズニーにしろ。
非が無いならいけいけどんどんで行くべき。
中途半端が一番非難を浴びる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:59 ID:3wve8xgI
Realはとことんクズ会社
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:02 ID:I3ZLh6x7
ところでリアルってもうネタが無いんだろうなあ。
こーいうことを打診無しに行うってことはさ。
リアルワンもディアプレイヤーに惨敗する感じだし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:03 ID:I3ZLh6x7
○メディアプレイヤー
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:29 ID:/u5Ia+Kh
AppleがRealにFairPlayをライセンスするって展開はまずないでしょ。

RealがFairPlayを破ったってことは、Real以外の第三者にも
破れる可能性を示唆したって事で、Appleが音楽業界から
得ているであろう信頼を傷つけたことに他ならない。
傷ついた信頼は多少のライセンス料もらったって釣り合わないだろうし、
信頼をとりもどすためにはFairplayのセキュリティーを向上させる
ことは必須。

Realにしても、互換技術有るのに費用を出してまでライセンスとらないでしょう。

それにRealはiTMS等で競争で勝てないから今回みたいな暴挙に出たんだと思うが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:41 ID:sdMDrBTN
暴挙とはいえ消費者団体はマンセーしそうなものではあるけどね。
尤もこれをやっていいんなら、もっと開発力のある、それこそMSがやりそうなもんだけど。

今のところどっちも特にヤバいことを言ってるわけでも無さそうだしなぁ。
appleは問題があったら訴えるし将来的にiPodで使えないかもしれないよ、と言い
対してrealが僕らは頑張ります、完全にコミットしますって言ってるだけで。
realもまだ赤字だけどオンラインサービスの会員数は増えているみたいだから
これによって会員数が増えたらrealもホクホクかもな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:09 ID:HZP5afDb
>>85
Realは重すぎ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:33 ID:1V+JAdhP

リアルは糞重たい
そしてQTは重たい上にタスクに巣食う(しかも解除すると次回OS起動時に新しいタスクを作りやがる)

アップルもQTの糞具合改善すれば手放しで応援するんだけどな…
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:35 ID:I3ZLh6x7
リアルもQTも消してオルタネイティヴ入れればいーんでないの。
要はrmとqtが再生出来れば問題はない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:41 ID:DSzbdp8m
リアルワン重いね。

いちいちファイル名を表示し直すし。Uze--------。

で、iTunesへ変えました。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:43 ID:NBl9LbRL
うちの犬もでかく成ったよ、お蔭様で
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:51 ID:GRKyUCt9
Apple対RealNetworks、iPod問題にエスカレートの予感
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/30/news054.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:52 ID:DSzbdp8m
>>93
RealOneと書けばよかった。_| ̄|○ ガックシ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:00 ID:PsipCdmV
確かにwin版QTの仕様はユーザーに反感を抱かせるだけだよね
なにより重たいし
Mac上だと軽快でかつ高機能で使いやすいんだけどなあ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:11 ID:I3ZLh6x7
 この時、「RealNetworksはAppleとMicrosoftのDRMスキームをリバースエンジニアリングしたの
ではないか」と疑問視する声が上がったが、こうした主張には根拠がなかった。
 この点に関するRealNetwroksの説明は、Windows MediaならびにAppleのQuickTime Audioの
無料ソフト開発キットを入手したというものだった。ただしデジタル権利問題を追跡している
Jupitermedia傘下のDRM Watchサイトによれば、RealPlayer 10は単純に、実際の
Windows Media PlayerとQuickTimeコードを用いて、DRMスキームの構築、ファイルの復号、
各社のネイティブプレーヤーでの再生を実現したという。


なんか怪しくなってきたね、Realの主張。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:27 ID:TA5+IV+2
消費者側にしてみれば選択の幅が広がるわけでいいことだと思うけどね。
でもiTMSよりもRealの音楽配信が優れているというわけでもない限り、
利用する人はいないと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:41 ID:ow1YnSMi
リアルが糞なのは誰もが認めてるのに禿は何を恐れてるのかねえ。
口では偉そうな事言ってても結局は利益独占じゃなきゃ嫌って事だろ?
糞レコード会社を非難して自分は後から追って来る者に同じ事をする。
自分も次の消費者無視の著作権ゴロの座に座りたかっただけなのね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:45 ID:Lm0Nj+T5
>>99
物凄い勘違いしてませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:46 ID:I3ZLh6x7
そういう問題では無いのでは?
Realだろうがどこだろうが、一度こういうの認めると不味いでしょ。
これをMSがやったらどうすんだか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:52 ID:KrZDX0Jg
>>99
頭が悪いやつだな
どうせ上のレス全然読んでないんだろ

もう寝ろ、二度と目覚めなくていいぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:02 ID:iKkbraxu
Realはハイエナだな・・・・
エロ動画配フォーマットの雄が情けない・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:13 ID:TA5+IV+2
>>101
AppleのゆるゆるのDRMをMSが欲しがるとしたら、それはそれで痛快だな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:25 ID:I9aFtxUm
それもまた全然話が違う気がするのであるが……。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:28 ID:/ro3CRqR
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:32 ID:cc8LDTcO
iPodに対応できないとすると敗北決定だからな。
Realも必死だろう。
頑張って笑わせてくれ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:36 ID:1cEaAGdB
いくら安くてもSONYでしか再生できなかったら意味がない。

そういうことかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:59 ID:ErVWZkBH
iTMSの安全性が脅かされるってことだな。
一気にバージョンアップ(.1じゃない)して、規格変えるしか
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:31 ID:l7Z13spF
Appleはライセンス供与しちゃえばいいんじゃない
一曲につき百円くらいでサ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:34 ID:MxEar9UV
最初、Realが打診したっぽいが、恐らく舐めた条件を出したのではないかと思われ。
一蹴され、んで、暴走。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:36 ID:RvSlDTS0
>>9
第4世代もバカ売れでシェア約50%になったのに終わりなのー?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:59 ID:hOWbW2vj
Real「やらせろよ!」
iPod「あっち逝けシッシッ!」
Real「・・・・・・・・もうたまらん、オラーッ!」
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:09 ID:ErVWZkBH
>>110
そりゃ飲めないだろいくらなんでも。
規格の機密性さえ保てればウラ取り引きで合意してってことで、
まあライセンス供与だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:18 ID:e43hE0Z6
>>111
舐めた条件ぢゃなくて、

相 手 に さ れ な か っ た

が正解。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/23/news020.html
>ジョブズ氏は、RealNetworksの事業の一つにiTunesと競合する音楽ダウンロードビジネスがあるとし、その週間売り上げを見ると、提案は検討に値しないと述べた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:23 ID:e43hE0Z6
あ、読み違えていたようだ。スマソ
orz
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:31 ID:QrLAOJRH
つまり、Realのやってることって、音楽ダウンロードサービスを根底から覆すことになりかねないんじゃん。
空気の読めない技術オタ最悪。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:25 ID:Ss0bye/H
ようは
1.Real提携持ちかける
 ↓
2.アポーが蹴る
 ↓
3.RealがキレてHarmony発動
 ↓
4.アポー次期ipodドライバでHarmonyを抑制
 ↓
5.Realが4を次期Harmonyで互換
以下4.5の繰り返し
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:34 ID:WlWiFtKY
>>117
RewlNetworksのやっている事は一般ユーザーには朗報だよ。
選択の幅が広がる。
iTunesを利用しながら、もし、iPodよりも好みの機器があればそれに乗り換えることができる。
ただし、Appleにとっては悪夢。
iPodが「Appleが提供するすばらしいサービスのための端末」の地位から
「市場に沢山あるHDD内蔵音楽再生機の一つ」に成り下がってしまう。
そしてiPodはMP3プレーヤーと同じく価格競争の渦の中に埋没してしまう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:45 ID:oOuICUHR
結局アップルは一人勝ちを維持する為に囲い込みを続けたいと。
何が消費者の味方なんだか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:50 ID:mIRX+Al0
iPodで利益を回収することができる前提での爆安価格($0.99/曲)だからねえ。
iPodの売り上げが削られるんなら、ビジネスモデルの見直し(iTunesMusicStore
の値上げor撤退)もあり得るかもねえ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:18 ID:QrLAOJRH
>>119
いや、MSはダウンロードサービス、再生機器にも乗り出している。
そしてOSによるユーザー縛りは(WINにおいて)MSのみが可能。
レーベルに対して、著作権がらみのシステムの絶対的な優位性を主張できる。
将来的に、音楽ソース自体がMS純正でないと使えなくなるよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:20 ID:d+Ex1GmG
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200205/02-0501/

このSONYのプレスリリースが、今回の騒動の動機を物語っている。
要は、必死にiTunes Music Store,iTunes,iPodをぶち壊しに来てるだけ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:41 ID:rO5XSf99
>>123
iTMSを破壊したところで、より強力なMSが後にひかえてるのを忘れているのかね・・・
地道な努力をすればよいものを。そこまで追い詰められているのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:00 ID:B5ThcrPQ
ソニーが裏で糸引いてる・・・のか?
1%の株しか持たないソニーがリアルに対してそこまで影響力あるとは思えないけど
それにRealAudioのコーデックもいつの間にかATRAC3からAACに変わってるし
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:03 ID:d+Ex1GmG
>>124
ソニー+リアル連合としては、音楽配信・携帯ミュージックプレイヤー
部門での負け戦は明白。
今回のケンカで、アップルが自滅して自分たちのサービス・製品に
ユーザーが来てくれればもうけものだし、
そうでなくて音楽配信・HDDミュージクプレイヤー市場が潰れるなら
それもよし、と思ってるんでは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:26 ID:/ORc239s
>>121
Realの配信も同じ爆安価格($0.99/曲)でしかもAAC192なんだが。
iPodを絡めたモデルじゃないと安く出来ないなんていうのは間違い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:35 ID:QrLAOJRH
でも、なんか今回のニュースに漠然とした不安を感じるんだよな……
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:58 ID:mIRX+Al0
>>127
て言うか、ライバル会社Appleへの対抗策上、無理にでも値段横並びにして
安くしなくちゃならなかった。
結局それでも経営的に駄目で、ライバルに勝てないとわかって、今回のRealの横車、
ハッキング騒動になったと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:02 ID:D8tio+7h
質問なんだけどiPodって、認証済みのMP3しか取り込めないの?
ぶっちゃけると、NyでゲットしたMP3は無理?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:05 ID:/ORc239s
>>129
値段の決定権はレーベルなんだけどな。
1曲99セントでそのうち何%を還元しますがいいですか?とアポー側が打診して、
レーベルが答えを出す。
その還元率を少し抑えれば単独でも十分成り立つと思うし、
レーベル側がその還元率の少なさ(アポーと比べて)にOK出してるでしょ。実際。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:33 ID:+6GaEbE+
>>131
なんか関係ない話じゃないか?
取り分と実売価格の決定はまた違う思想と契約の話であろうに。
この値段設定が林檎へのアテウマだとするとRealがどれだけの
利益を出しているのか、まずそこが疑問になる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:35 ID:GWamaLQn
>>124
別に悪人でもない中ボスを自爆覚悟で倒したら、
真の最悪ボスに秒殺され、世界は闇の中にって感じだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:37 ID:mIRX+Al0
>>131
解りづらい書き方してゴメン。たしかAppleはそういう販売単価の決め方してると聞いた。
で、Realはレーベルとどういう契約をしてるか知らないけど、仮にAppleと同じ契約方式で
なおかつAppleより還元率が少なくてOKしていたとしても、それでビジネスが成り立ってれば
万々歳なんだけど、何か以前に「AppleはRealのファイルフォーマットも採用しる!」とか、
今回の「無許可だけどRealのファイルをiPodで聞けるようにしたyo!」とか聞いてると、
あんまりRealのビジネスが上手くいってないんじゃないか?単に一曲$0.99って設定しても、
別の収入源(AppleならiPodの売上げ、とか)がないと経営的に厳しいんじゃないか?
って思ったのね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:38 ID:GWamaLQn
だってReal重いじゃん。
開いてもミュージックストアどこにあるか分からんし
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:42 ID:6ZtApda/
>>119
> iPodが「Appleが提供するすばらしいサービスのための端末」の地位から
> 「市場に沢山あるHDD内蔵音楽再生機の一つ」に成り下がってしまう。
> そしてiPodはMP3プレーヤーと同じく価格競争の渦の中に埋没してしまう。

これは許されないでしょ。

だいたいiPod買えばいいだけなのに
何でわざわざ他社製品買わなきゃいけないのよ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:44 ID:rHlo+aLA
今回の件はリアルがAppleのイメージを損なわせる為の作戦の様にも見えてきた。早速釣られてる人間多いし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:48 ID:GWamaLQn
惨敗したSonyの画策だろうな。
SonyがRealを買ったはいいけど、もはやSonyサイトでも
WMPでストリーミングムービー提供してる有様。
少しは役に立てって事か。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:56 ID:/ORc239s
>>134
それは収入源の問題じゃなく、単純にスケールの問題だと思うわけよ。
Realが苦しいというのは確かだと思うが、
それはReal Music Store?の顧客がiTMSと比べて全然少ないからだと。

そのスケールを拡大するために無理にでもiPodを取り込みたい、ってことではないのかな。
別の収入源に頼らなくてもスケールさえ拡大すれば1曲99セントでも成り立つと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:59 ID:4dC1CbQJ
>>139
それは拡大できてからの話でわないの………………。
iPodに弾かれこのまま突き進んでいくだけならジリ貧だろう。
あちらさん、凄い勢いでシェアのばしているし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:33 ID:mIRX+Al0
>>139
過去にスティーブ=ジョブスが「iTMSは収支トントン」って言ってた事を考えると、
今はまだまだですが、将来本格的にネットでの音楽配信ビジネスが立ち上がったら、
いずれは成り立つかもしれませんね(成り立たないかもしれませんが)。
逆にそれだからこそ、このビジネスモデルが立ち上がって市場が十分に広がり、
各社が1曲99セントでも成り立つようになるまで、Realは他社のビジネスに対して
変なちょっかいを出さないで欲しいと思うの。
グレーなソフトウエアでRealをiPodに無理矢理対応させても、もし後になって
iPodソフトウエアアップデートか何かで、Realで買った音楽が聞けなくなったら、
損をするのは結局消費者。ネットでの音楽購入そのものに、不信感・嫌気がさして
しまうかもしれないから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:46 ID:ykMF3qiY
まあこれが成功するとも思えないってことで話は終わりかと。
Appleに公式に拒否されてていつ使えなくなるかわからないような
互換化技術なんて他社が買うとも思えないし、Real自身がこれで成功する確率も皆無。
あとは裁判の行方でも生温かく見守るくらいか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:47 ID:YGxptWpg
なんかこういうニュース出ると勘違いする人も多いと思うんで言っておく。

iPodでは、普通のMP3はもちろん、AIFF(無圧縮)やWAVなども再生できる。
なんか特別な仕様でエンコしないとiPodで聞けないなんてことは、断じてない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:49 ID:GWamaLQn
そこがATRAC縛りと違う所なんだよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:51 ID:D8tio+7h
>>143さん

それは間違い。
基本的にiPodでは
iTMS認証済みのMP3しか再生できないよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:03 ID:RhWPiYF/
突っ込もうと思ったけどやめとこう
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:09 ID:EralpiOK
うっ、突っ込みたいんですけど・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:17 ID:/ORc239s
>>141
まあ企業全てに真っ当なモラルを求めるのは正直難しいからな。
個人的に裁判で叩き潰すのが一番いいと思うんだけどね。

それより、MSの配信が来月にも始まる様子。
http://networks.silicon.com/webwatch/0,39024667,39122766,00.htm

当初表明していたサブスクリプションモデルではなく、
iTMSと同様のモデルで始めるらしい。Appleは予想外の展開かも。
iPod+iTunes+iTMSソリューションとwma対応プレイヤー+wmp+MSN Music Storeソリューションの真っ向対決だな。
消費者にとっては正直面白いw
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:17 ID:gTrxyoED
嘘にはつっこめないから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:20 ID:mymXlc17
>>145
電車の中でiPod使ってる人たちは、どこで手にいれた曲を聞いているの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:22 ID:adDC2HYQ
>>145
やっぱ、こういうことを言い出す輩が出てくる・・

金鳥の夏、日本の夏w
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:36 ID:eKQJGsDl
このスレ、社員がいるな
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:50 ID:GWamaLQn
>>145
CreativeのソフトでエンコしたMP3が動いてますが何か
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:15 ID:RhWPiYF/
とにかくソニーと提携したばっかりに、法則が伝染してしまったRaelが哀れでなりません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:38 ID:QOl0ya4x
今世の中に、「iPod」や「iTunes(iTunes Music Store)」以上のモノが他社にあるというのか??
「消費者に選択する権利を」なんて言ってるヤツは、じゃぁ今他に何があるのかと小一時間。
AppleはiPodを売ってるワケじゃない。 「iPod+iTunes」を売ってるワケ。

何も理解してないどこかの社員はさっさと退場してください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:45 ID:wdBDtlrB
そうは言っても消費者が喜ぶのは事実だし。
ってーか、Realじゃなくてもfairplayを外せるフリーウェアがあるから、
Realで買う意味がないといえばその通りなんだけど。

こういうのってAppleが文句言うよりRealに曲の権利を与えてる
レーベルが文句言いそうだけどなぁ。大丈夫なもんなのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:56 ID:QrLAOJRH
>>156
そう。ダウンロードサービスの前提が崩れちゃ、どうしようもないって気がする。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:57 ID:oOuICUHR
でもリアル側のレーベルは歓迎してたって読んだけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:03 ID:rHlo+aLA
この場合の消費者ってもリアルのMusicStore使用者くらいだが。いるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:03 ID:wdBDtlrB
へー。本当だとしたら、独占状態を危惧してるってとこなのかな。

いずれにせよ、Appleがそっちの問題に注力すれば、必然的に日本は遅れるねw
始まりそうな動きすらないから関係ないか。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:08 ID:wdBDtlrB
>>159
Realが主張してるのだと、iTMSで買ってもDRM付け替えて他のデバイスに
転送できるってのも出来るとかだったと思うんで、Real使用者だけでもないのでは。

でもサブスクリプション型と1曲毎の売りかたの違いとか、その手のDRMが
細かい仕様まで引き継げるものなのかなぁ。引き継げなくてもDRMついてりゃ
いいって話なんだろうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:11 ID:oOuICUHR
>>160
レコード会社としても一キャリアの影響力だけが増すのは良くないと思ってるんでしょう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:15 ID:3jPUemAf
>>155
ハードとしては、iPodより性能のいいモノは多いよね。音質、電池、etc・・・。
iTunesも別にWinampで代用できるなら俺はそっちの方がいいし、
基準は人それぞれ違うんだから、自分の考えを押し付けるバカはさっさと退場してください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:22 ID:GWamaLQn
Winampは操作がわけわからん
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:29 ID:wdBDtlrB
MSN music storeに全部持ってかれそうな気が。
そうすっと結局はRealがあぼーん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:43 ID:0lzVpX3J
>145
晒し禿げ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:48 ID:GWamaLQn
iPodはWinampで作ったMP3も動くよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:00 ID:QrLAOJRH
>>161
> でもサブスクリプション型と1曲毎の売りかたの違いとか、その手のDRMが
> 細かい仕様まで引き継げるものなのかなぁ。引き継げなくてもDRMついてりゃ
> いいって話なんだろうか。

音楽会社的には、著作権のある作品が、購入したユーザ本人かその権利を譲った人のみが自由に聞ければいいんだろうと思うよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:28 ID:4dC1CbQJ
まだAppleに市場を確立させる段階だと思う。
せめて日本の市場がMDを消し去るくらいまで行ってから、
他の選択肢が出てきてもイイかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:35 ID:wWDK43Lx
>ハードとしては、iPodより性能のいいモノは多いよね。音質、電池、etc・・・。

例えば何処のなに?
つか、ライト層に使い易いという理由でのiTunesだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:02 ID:dbBxwmGf
>>145
釣り?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:17 ID:uJBqxFJ1
>>163
だから、「iPodだけ」じゃなくて、「iTunesだけ」でもなくて、
iPod+iTunes(+iTMS)っていうソリューションがスマートでエレガントって話でしょ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:26 ID:f6RUKimk
>>172
その辺りの話が理解出来てない人、もしくはその辺を無視して話してる人が多いよね、煽ってる輩は。
自分は馬鹿です、って言ってるみたい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:57 ID:Su3Rm5pX
>>172
他のプレイヤー+iTunes(+iTMS)っていうのが可能だともっとスマートでエレガントだっつってんだろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:02 ID:7lXM4Lcy
>>27
表にはでていないけど、金額の問題もあるんでは。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:04 ID:yGiwpWXa
>>174
>もっとスマートでエレガント
いや、それ、今まで通りのシステムじゃん。
スマートだけど全然エレガントじゃない
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:06 ID:Su3Rm5pX
iPod+iTunes(+iTMS)っていうソリューションとかなんとかかっこよく言っちゃってるけど
タダの抱き合わせ商法と同じだっつーの。信者だけだよ、騙されてるの。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:08 ID:laeEX9oJ
何をどうスマートだと思うかは人それぞれなんで、
iPod+iTunesにこだわるのは大概にした方がいい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:09 ID:7lXM4Lcy
>>177
他の選択肢があるはずなのにrealがそっちに向かわない(向かえない)点が
非常に哀れ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:28 ID:VjdVHRKM
あんた、センスないね。
>>178
> 何をどうスマートだと思うかは人それぞれなんで、
> iPod+iTunesにこだわるのは大概にした方がいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:28 ID:uoUp3sXE
まぁ法律的に問題がなければいいんじゃねーの?

最近は大人しくになってしまったが、ハッキングはコンピュータの華だよ。
Linuxだって、Unixクローンだろ。
大企業としてこういうのを堂々とやるRealって、一番面白い企業かも。

Helix ServerのWindows Media配信だったか、Player側のWM対応だったか
忘れたけど、こちらも似たようなパターンでやってるしね。

まぁMSは特に問題視はしていないわけだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:30 ID:ic8cLp6L
>タダの抱き合わせ商法と同じだっつーの。信者だけだよ、騙されてるの。
抱合せ商法でも消費者が苦痛にならなければOK
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:31 ID:fBIk+L1H
>>174が言ってるのは、
「iTunes→他のプレイヤー」ってことでしょ(realは関係なし)

ギガビとか便利そう。むしろ、iTMSで音楽を買う人が増える。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:34 ID:DxtwW+kx
>>177-188
和田さんのお友達ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:36 ID:7RFb5lDd
俺のベストチョイスは
gigabeat+Winamp+iTMSだな。

そういう選択肢があった方がいいと思うけどね。
そのうち可能になるのかな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:37 ID:fBIk+L1H
>>184
事故レス誤爆乙。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:41 ID:uoUp3sXE
iTMSでもRhapsodyでも良いので、日本に上陸して欲しい。

どっちからでもiPodに転送できるなら、先に来たほうを使う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:42 ID:DxtwW+kx
>>186
ぉぉ、すまんな。
今モスバーガーからだから打ちづらくてな。
元カノが家に押し掛けてきたんで逃げてきた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:03 ID:fBIk+L1H
>>188
うーむ、Realに言い寄られるAppleみたいな身分なんだな。
モテモテじゃん!

なんてな
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:14 ID:fBIk+L1H
たぶんここに書き込むつもりだったんだろうか……
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089115767/
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:24 ID:mymXlc17
winampで幾千もの楽曲を管理する>>185、乙。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:43 ID:EbklAs5C
Winampってスマートプレイリストってあるの?
おれはiPodなんかよりiTunesの方が
Appleのいまの強さを表わしてると思うけどな。
AirMacExpress最高だよ。これもiTunesあっての話。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:59 ID:thuoHjA0
他人のふんどしで相撲を取るってのをこれ以上に表現できる事例があろうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:50 ID:Pe5yVyal
>>192
>AirMacExpress最高だよ
異議なし!
それも部屋の数+1台欲しい現状。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:58 ID:T2fycfVW
■RealのHarmonyについて語り合うスレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091160292/
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 08:06 ID:0RS8dLei
まあ、簡単に言うとエミュレーターか。
プレステエミュなんかも合法の判決が出てたんじゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 08:55 ID:uv5OF1pd
ていうか、DMCA違反だろう。
認められればRealは黒。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:22 ID:TcyTr/Jw
apple以外の会社が
「自社がオンライン販売と端末の売上でトントンだから
オンラインで販売したコンテンツは他社製端末には対応しない」
と言ったらここの信者どもは何と言うのだろうか。。


>>タダの抱き合わせ商法と同じだっつーの。信者だけだよ、騙されてるの。
>抱合せ商法でも消費者が苦痛にならなければOK
 いつ苦痛を感じ始めるかの問題。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:31 ID:c2PSD4S7
>>191
曲の管理はあまりwinampでやらんと思うが…
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:36 ID:bou9Vuwx
>>198
iTMSと同等のサービスが出てきた時だろうね。本命はMSだけど。
またいつもの自爆パターンに陥りそうだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:44 ID:mfKxZp79
まぁ正直現在消費者としてはRealの行為は迷惑以外のナニモノでも無いが。
日本でiTMSが開始されるまで黙ってろやみたいな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:47 ID:WE7EtXba
>>201
永久にやるなと
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:48 ID:sl3OcuiE
MSなんておぞましい。
どうせ連携バリバリプレインストール済みにさせんだろ。
MSが囲い込んだら本当に抜け出せない糞。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:02 ID:QJNe2s9p
>>203
すでにWMPはプレインストール済みな罠
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:19 ID:AfhZnSS2
hpがiTunes標準搭載してることを考えると、Windowsへの標準装備もあり得る。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:17 ID:xLkI9C/P
消費者のためになるとか、Appleはしょせん囲い込み企業かよとか、
たまに頭の悪い書き込み見かけるが…あれらは釣りなんだろうか。

今回Realがやったことは
「売れてる店(A)」と「売れてない店(R)」があって、RがAの店内に
勝手にRの支店を作って居座ったようなもんだぞ。どうみたって不法。
人の慣らした土地にあとから来て居座るようなこの行為を、ひとつの
店で両方の商品が買えるから客からすれば便利だと言うのは、安けり
ゃ盗品でもかまわないと言っているようなもんだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:24 ID:0plJFlnQ
>>206
ヤレヤレ、また信者か。釣られてやる。
どうみたって不法なら、ハッカー呼ばわりせずに裁判を起こせばいい。
不法かどうか微妙だから、アップデータで対応するとか半端なこと言ってるんだろ?

不法じゃないのにリアルを弾くのは、囲い込み以外の何モンでもないよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:30 ID:/5ps1XBz
不法かどうかハッキリしてないなら弾くだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:34 ID:0plJFlnQ
>>208
不法かどうかもハッキリしてないのに
消費者の不利益になるような対応をする企業なの?アップルって。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:44 ID:3BKkZ0Xn
IT関連スレ
  
低価格・激安・格安PC(新品) PART23
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077343497/
光ファイバの質問スレッド4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:45 ID:/5ps1XBz
消費者の不利益にはなってないだろ
Realのサービスにどれだけの利用者がいるっていうんだ?
自分で対等なサービスを立ち上げて実績を作ってから
物を言えってんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:46 ID:wqkpIxT5
iPodは別にRealをサポートしてないのに、なんでAppleがわざわざ弾かないことを
明言せにゃいかんのだ。サポートするつってんのはRealなんだから、弾かれるように
なってもRealに対応しろってのが普通じゃん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:55 ID:0plJFlnQ
>>211
リアルのユーザーは少ないからかまわないってか。
洋楽ユーザーは少ないから輸入盤とめてもかまわないっていう
どっかの団体と同じだな。

>>212
そう。だからリアルとアップルの間でいたちごっこが続くことになる。
もしかしたらアップルがはっきりした態度を示さないために別企業が参入してくるかもしれない。
今後配信の規模はますます拡大していくんだからな。
その場しのぎの対策しても逃げられないことくらいわかんないのかね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:01 ID:wqkpIxT5
>>213
今でもいたちごっこは十分続いてるでしょ。DRM破りのツールなんて
やまほどあるんだから。別に今に始まったことじゃないだろうに。
それをその場しのぎってんならDRMつけてるシステム全部その場しのぎじゃん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:08 ID:/5ps1XBz
Realの主張が通るとしたらDRMは意味ないって事になるだろ
そしたらどこがコンテンツ用意するんだよ
音楽配信サービスそのものがなくなるだろうが
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:27 ID:0plJFlnQ
×DRMが意味ない
○AppleのFairPlayが意味ない
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:40 ID:U8Af8EzT
Realってあれか?フリーダウンロードってボタンクリックしていくと
いつの間にやらクレジット番号入れる画面になる奴か?予告編とか
見ようとするとたまにあそこに飛ばされる。あそこだったら人のこと
は絶対に批判出来ないと思うぞ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:50 ID:PA9KUHMY
まあ消費者の利益がどうのと低級な釣りが居座ってるのはともかくとして、
Realの行為がDMCA違反なのは間違いないし、
Appleとしちゃサポートしてやる義理もない。
真っ当なやり方でないブジネスにはユーザーも他社も誰も乗ってこないよ。
ましてや普段から悪名高いRealがやることじゃねえ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:01 ID:utRJ3cpG
DMCA違反だと思うなら、裁判で争えばいいんでは
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:15 ID:jHqvgjeL
>>206
>>安けりゃ盗品でもかまわないと言っているようなもんだ。

Winnyの利用者に同じ事言ってみな。


221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:25 ID:mfKxZp79
Realの存在自体が不利益。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:53 ID:jDU11yqu
これってiTunesに日本上陸されたら困るソニー(=JASRAC)のiTunes Music Store潰し?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:48 ID:2XuNKxi4
>>198
っていうか、「オンライン販売と端末の売上でトントン」じゃねーだろアポーは?

「オンライン販売の儲けを±0で我慢してハード(イポド)で儲ける」だろ?
オンラインの売上は現状で経費以外の儲けは全部レーベル行き。
こんなビジネスモデルで他社製端末に対応してどーする?
肝心の自社製端末が売れなくなってアボーンじゃん。

イポド(ハード)で儲けるというビジネスモデルを囲い込みってなら、
世間のハード屋は全て囲い込みを狙ってるわけで。

携帯HDプレイヤーの規格をアポーが決めてるわけじゃなし、イポドが売れたのは
あくまで自由競争の結果だよ?
事実、イポド以前にNOMADってとこのHDプレイヤーが
「イポドより大容量でかつ安く」存在してのに、イポドに駆逐された。

>>200
よってMSが「iTMSと同等のサービス」を行うということは
「同じビジネスモデルを採用する」→「MSオンライン販売はMS製端末を売る釣り餌」
ってことだろな、まあMSのハードは結構いけてるわけだがw
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:54 ID:pKa924Wm
>>223
ビジネスモデルまで一緒かどうかわかんないけど
MSはwma対応プレイヤー全部対応させてきて、
なおかつiTMSと同価格といったサービスになるらしい。。
正直、潰しに来ているな。

225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:01 ID:n1oXYYhq
>>223
>MSのハードは結構いけてる
で、MSのアポーライクなデスクトップ機はいつ発売するの?
いーつー?
ロングホーンと同時に企画倒れ???
つーか、ロングホーン、出ないんじゃないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:04 ID:pKa924Wm
>>225
つかMSのハードは評判いいだろ。ソフト屋としてはイマイチだがw
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:07 ID:n1oXYYhq
>>226
>ハード
キーボード、マウス、他にも諸々

ハードはハードでも「周辺機器」
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:34 ID:B4N9GkEm
iTMSはこれだけ売れまくっててやっと黒字出してるんだよな。
ジョブスも「音楽配信は金にならん」て言ってるんだし。
Realはどうやって儲ける気なんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:00 ID:n1oXYYhq
>>228
>どうやって
ハードを出すしかない。
まあ、品質は(ry
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:04 ID:pKa924Wm
>>228
MSは儲けるのが目的じゃなくApple潰しが目的っぽい。
MSN Music Storeはね。
3年〜5年で黒字転換すればいいくらいの気で来るんじゃない?

iTMSだって、規模が10倍になればiPod売上から離れてもやっていけるようになるんだろうし。
ジョブスが金にならんって言ってるのは、現状を言ってるにすぎない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:10 ID:qcrRsvmR
>>216
HarmonyはFairPlayだけではなくMicrosoftのDRMも変換できるぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:19 ID:X0GPqJHw
>>226
ソフトの部分でどれだけの物が作れるかがポイントだね。
iTuneやiPodのUIは既に特許取られてるし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:21 ID:X0GPqJHw
そういやゲイツって最初iPod出た時に感嘆の声を挙げてたな。
「凄いな。本当にこれがMacでしか使えないのかい?」って。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:47 ID:UpRO+Daa
MSとしてはコンテンツの流通を押さえたいでしょ
企業体力にモノをいわせてシェアとるってのが方法論だし
後発で参入しても勝てる可能性が高い

それと、iTunesを核としたホームサーバー(ハブ)が何となく形が見えてきたから
そこが競合するよね、まあ、日本の家電企業もだけど

アポーが生き残るには、その前に次の何かを見つけないとならない
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:51 ID:n1oXYYhq
>>234
>ホームサーバー
急行はホームサーバー以下です
まあ、狙ってるとこがそこだから...
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:58 ID:J9a+/5Bg
>>233
ジョブズとゲイツって、ホントに……
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:01 ID:2kZp9bGY
リアルプレイヤの糞さからして期待できない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:07 ID:lUGl1JSi
>>236
ゲイシは零号機からの筋金入りのマカーだし
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:11 ID:J9a+/5Bg
>>238
ウィンドウズ開発中
「ボクがほしいのはこんなんじゃない、ボクはDOSで動くMacがほしいんだ」ってやつね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:15 ID:AfhZnSS2
たとえMSN Music StoreがiTunes Music Storeと同等でも、
iPodが使えない限りiTunes Music Storeは売れ続けるだろうよ。

だがMSN Music Storeが参入するとソニーの方は確実に行き場を失うな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:26 ID:lUGl1JSi
>>239
つーか、少なくともUcxまでは確実にユーザーだし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:36 ID:c2PSD4S7
確かにWin95より前はMacの方が全然よかったしな
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:11 ID:cvLGj+Ni
リアルによるiPodの「ハッキング」は合法か
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070169,00.htm

コピー防止技術を破れば罰金や懲役を科せられる可能性があるが、RealNetworksによるiPodの「ハッキング」の場合には、
法律がここまで厳格に適用される可能性は低い、と法律の専門家らは述べている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:04 ID:sMx1YmkG
間違いなくDMCA違反とか言ってた信者再光臨キボン
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:28 ID:scSn0z2H
リアルが大したサービスしていないのには同意だが、
アップルのやり方も独占的で汚らしい。

ま、でもこれをいっちゃどんな企業も汚らしいんだけどね。
利益をなるだけ確保しようとするためには囲いこみは当然だよな。
競争の精神を期待する方が間違い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:46 ID:WuAPnkHS
コンシューマーのためとか言ってiTMSを始めたが、結局は自社だけが儲からなきゃやだってことでしょ
本性は隠しきれないね以前から全く変わってない
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:51 ID:yuRAU5LT
>>243
リンク先見れないんだけど
PC/AT互換機をIBM以外のどこのメーカーが作っても良いのと同じ理屈でOKってことか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:56 ID:Lye4s3/S
>>246
会社が自社の利潤を追求するのは別におかしくも何ともないのだが

というか、散々アップルを非難しながらそのアップルが独自に築いた旨みを寄越せと
言ってくるリアルを良しとする神経もどうかと思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 16:09 ID:cvLGj+Ni
一連の行動はアップルという営利企業としては当然だが、いまひとつスマートでない気もする。
これが影響しているのだろうか?

スティーブ・ジョブズ、ガンの摘出手術--来月復帰の見込み
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20070170,00.htm
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 16:49 ID:XHCqajMN
さっさと氏ね禿
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:23 ID:3gTfHqdn
お大事に
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:58 ID:LvFeaygw
>>249
真面目に頑張りすぎたか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:23 ID:YJWuPGg8
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:40 ID:MvPIU4YX
元々アップルってこんな感じの商売の仕方でしょ。
ハードの仕様とかも出来るだけ公開しないで、ユーザーは黙って
こちらが出したものつかっとけみたいな姿勢。
元々小さい会社なんだから、それはそれで正しいと思うし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:46 ID:i4iIV0DW
だからといって消費者がアップルのやり方を理解してあげる必要はないけどなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:48 ID:J766IFmQ
>>255
理解してあげる消費者がいっぱい居たから
AppleはAppleで在り続けたわけで。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:57 ID:MvPIU4YX
うん。ジョブズなんか、復帰したときにもうマイクロソフトとは戦わないで、限られた信者だけを
相手にしてればいいみたいなことを言ってて、だからそういう商売も許されたけど、
iPodの場合は違うからね。自分が巨人の立場になったから、こういう戦い方が
許されなくなっちゃった。まあ、マイクロがこの分野で本気を出して、傍流になれば
また許されるようになるだろうけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:03 ID:RO3pcM21
そしてまた独禁法で訴えられると
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:05 ID:hixQGk0G
>>258
それは大統領選挙の結果によるねー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:26 ID:ZQd94xX3
横やりを排して、すべてを自分でコントロールできてこそ、理想に近づくってことさ。
悪く言えば独善だが、ハマればいい仕事をする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:47 ID:18JbyB3E
今回はなんていうか、侵入ってかんじだよなぁ、Realのやり口って。
なんか、ニュースのソースに因ってアッポー叩かれたり、Real叩かれたりしてるけど
今回は心情的にアッポー応援したい。Realはやり方きたねーよ。
プレイヤーダウソしに行った時にサイトをたらい回しにされたりするのとかも
企業の性格よく出てると思ったよ、ニュース見て。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 07:53 ID:L55L5bbo
>>261
> プレイヤーダウソしに行った時にサイトをたらい回しにされたりするのとかも
> 企業の性格よく出てると思ったよ、ニュース見て。
ああ、よく分かる!realone落とすのが煩わしかった。
263名無しさん@お腹いっぱい:04/08/03 08:38 ID:AiWtusoH
>261
あれはサイトデザインをわざとわかりづらくしてるって
もとReal社員がすっぱ抜いてたな。
ネバって探さないとフリー版が手に入らないようにしてるw
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:09 ID:b0cdl1jo
10になって探しやすくなったよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:23 ID:6Qawguvo
あれはエロサイトの入り口より難しい
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:29 ID:YpoDMo6v
「アップル対リアル、どっちが正しいか」--News.com読者調査
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070202,00.htm
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:58 ID:6IExz8OC
>>254
小さくないぞ。
実態は東芝やNECの本体並みの時価総額の大企業。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:10 ID:8ulFVRJr
今度はLinuxを叩くのかマカーは
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:42 ID:bt6yIBU5
リアルに折れる道理も義利も無いだろうが、
Appleが音楽配信と携帯デバイスの市場を本気で
支配する気ならここはDRMをライセンスするべきじゃね?
確かにイポドの売上は食われるかも知れん、知れんが、
半分になっても儲けは出る訳だし加えてライセンス料も入る、
マックOSという極小市場で互換機を排さざるを得なかったのとは
訳が違う、イポドもITMSもデファクトを獲ろうかって勢いだ、
ここでライセンスやらなきゃどこでやんだよ、
思想とか美意識なんかじゃなく、実際の売上でもって今後も
市場リーダーになれるかっつのはこういうときに問われるんじゃね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:48 ID:5Jkaf7Q6
DRMはなるだけクローズドな技術であるべき。
そうだな、APPLEはRealストリーミングをiTunesで再生できるようにし、
Realの携帯再生機にiTunesからデータ転送できるようにするべきかもしれない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:14 ID:5Ps6zUZw
Appleの手の内にあるカードは?――弁護士から見たiPod論争
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/04/news028.html

DRM回避を禁じる条項があるにもかかわらず、DMCAでは企業がソフトの互換性を確保することを認めている。
Harmonyは「独力で完全に合法な互換性の達成手段を開発するという確立された伝統に従っている」という先週のRealNetworksの声明は、この点を根拠にしたのかもしれない。

今回の件はDMCAの根幹を試すものになるかもしれず、AppleとRealNetworks以外に広く波及する可能性もある。

カルペッパー氏はこう語っている。「私の考えでは、これはAppleとRealNetworksだけの問題ではない。DMCA、そしてDRMで音声ファイルなど個々のソフトの使用を制限するやり方の中核に触れるものだ」
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:17 ID:lYdaTVDF
tp://homepage1.nifty.com/egakiya-kiyoshi/mov/dtonap_cm.mov
tp://mirror13.fuzzy2.com/TinkleBell/ppfsample.LZH
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:58 ID:cCQ7XeTG
くやしかったら実力でアップルを超えてみろ、というお話。
アップルのソリューションより大衆にウケるモノが他に無いのだから、互換性など気にする必要はない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:38 ID:bqr+A2qJ
マカーって友達いなそうだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:22 ID:CuaLjJ4g
>>271のリンク先に書いてある
「Appleが負けたら?」は禿頭やマカーには本当に恐怖だろうなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:46 ID:AhngBKV4
日本だとネット配信そのものがなくなると思うのだが...
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:47 ID:8ZZyeH+/
やるけど…
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:25 ID:3Yf32zBL
iPodユーザーってデブヲタしかいないんだな・・・(↓例)
ttp://cgi.f30.aaacafe.ne.jp/~minapon/nandemo/img/minapon887.jpg
やっぱりiRiverにして正解だった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:55 ID:rSKaR8ib
↑半島の方ですね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:49 ID:q0B9BSuo
>>275
ロブたんも禿頭じゃ負けてないんだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:54 ID:0oHCZ/Qd
>>273
あれほど独占禁止法を振りかざして、マイクロソフトを罵り倒してた連中が、
シェアを取った途端この仕打ち。マカーって朝鮮人にそっくり。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:59 ID:ZcnR9MoA
>>281
ほら 実力でアップルを超えてみ? iPodなんて既製部品組み立てただけだべ?
でも、アップル以外の製品なんか誰も必要としてないからd(^-^)ネ!。
終わった会社の社員はせいぜい吠えてくださいませ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:11 ID:9MzEigp5
もうだめぽ。
>>282のような典型的マカーの意見をみると
>>278のような顔を想像してしまうw
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:57 ID:2yW/WE/v
典型的マカーは282みたいな戯れ言はほざかん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 06:52 ID:t64+b3NI
アップル以外の製品を必要としているマカーなんていないだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:31 ID:mSdYBKsP
なんとなく、アップルが無茶言ってるだけな希ガス
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:43 ID:IsivdXg9
>>270
>DRMはなるだけクローズドな技術であるべき。

この点は同意。
しかしすでにPC以外でスタンダードになって利用コンテンツホルダーも多いマイクロソフトのDRMを広めた方がスムーズ。
日本だって最大手のNTTグループは自社の技術をやめてマイクロソフトのDRMを利用してサービスしている。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:04 ID:6h7gMcQJ
>>287
> >>270
> >DRMはなるだけクローズドな技術であるべき。
> この点は同意。
> しかしすでにPC以外でスタンダードになって利用コンテンツホルダーも多いマイクロソフトのDRM


??
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:07 ID:NPl2SSTe
>>287
キター
290仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/08/07 08:35 ID:???
「アップルのiPod戦略はフェアじゃない」--ヴァージンが提訴
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070286,00.htm
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:43 ID:6/inHbkP
良い意味でも悪い意味でもジーパン禿は戦う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:52 ID:sA2p1Tdr
いぽ廚すっかりおとなしくなったなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 22:11 ID:sEXKRrkJ
>>292
よんだか?sEX!
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:17 ID:hobOliMk
今回のrealより、MSが伸びてきたときのAppleの対応が楽しみです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:20 ID:dZXT/2Fk
>>294
音楽サービスをOSに統合してまたドッキン法違反じゃね?
296仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/08/17 17:37 ID:???
リアル、「Harmony」のキャンペーンで1曲49セントに
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070501,00.htm
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:47 ID:4q2jlrxj
>>296
まさに、必死だな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:51 ID:IKo5UvbF
チョン記事だと思いました。
だってハルモニって書いてあるんだもん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:54 ID:V7sKrsCR
正直 real は痛くも痒くもないだろう
自分らでハードを販売している訳でもないし
これで世論が動けばまさに、快心の一撃だな
300 ◆be8wI1wTIM :04/08/17 18:59 ID:cxviFLPI
tesutotyuu
301 ◆be8wI1wTIM :04/08/17 19:00 ID:cxviFLPI
tesutotyuu
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:03 ID:cY3R2yAK
ヴァージンは系列にレコード会社を持っている。
リアルは世界最大のレコード会社をもつソニーが絡んでいる。
アップルにとって、レコード会社関連企業からのライセンス収入が無視
できないほど大きくなった場合、それらのレコード会社が商売のやり方に
難癖をつけて彼らの都合の良いようにされてしまう可能性がある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:04 ID:VyHoIRLn
>>296
アポー自滅へのカウントダウンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:08 ID:Q/g80p0h
MacMinuteでは、RealNetworks, Inc.がwww.PetitionOnline.comにて、
Apple Computer, Inc.に対し、iPodに保存する曲をどこで購入するかを
選択する権利を支持するよう求める署名活動を行っていると伝えています。
RealNetworksのアンチアップルサイトFreedom of Music Choiceでは、
この嘆願書へのリンクを設置していましたが、RealNetworksへの否定的な意見が
非常に多く寄せられたため、現在はリンクを削除しているとのことです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:20 ID:IqTxfij6
>>304
リンクあるじゃん。
http://www.freedomofmusicchoice.org/

アップルへの嘆願書はここ。
http://www.petitiononline.com/4real2/petition.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:43 ID:qm2MTVLP
いや、macminuteの元記事によるとそれは新しいペティションだそうだ。
前のペティションはコメント可能だったんだが、そこにReal批判の書き込みが
殺到したので一旦ペティション自体削除し、コメント不能のペティション
フォームを新たに作成したらしい。やってることが厨房ノリだな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:49 ID:tV0Ze4tH
あ、これ元記事urlね。
http://www.macminute.com/2004/08/17/petition
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:05 ID:GhkWvJpu
Realがやった事は黒、真っ黒。まるでチョン企業。
ユーザーからのニーズがあったわけでもない。
よってRealは糞。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:13 ID:Wn2TfI8n
Realの技術って要は、Realの転送ソフトでiPodにコピーしたファイルを、iTunesが同期するときに
消されないようにするっていうだけ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 05:14 ID:Jlhg2XfZ
iTunesの暗号化は破られたにも関わらずユーザはお金払って買ってるところがすごいとおもいまーす。
あとRealは自社の暗号技術が安全であるとかHPで書いてますけどHelixDRMは回避する方法がありまーす。
誰でも使えるToolがうpされないのはDMCA法があるからだそうでーす。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:22 ID:9QeJYu34
iPodに保存する曲をどこで購入するかを 選択する権利

なんかより

iPodに保存する曲をどこでも購入する権利

が先だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:39 ID:o2wgBmgc
>>311
それを出来る力がアップルにないから
他を求めているわけだがわからんのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:41 ID:2sn8qh+g
リアルが日本の著作権詐欺団体を抹殺してくれたら評価する
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:54 ID:F5i9JDRq
>>305
署名してきますた。
アップルには是非wmaを採用して欲しく思ってます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:10 ID:HZoG3bgc
>>314
それが実現しうると思って言ってるんなら君は相当の馬鹿だ。
だいたい、WMA採用することと今回の件は何も関係がない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:15 ID:F5i9JDRq
>>315
確かに今回の件は直接は関係ないけど、
囲いこみ開放への何らかのきっかけにはなるはず。
つーことで消費者の一意見として署名しますた。

おまいに署名しると言っているわけではないので、
自己判断でお願いします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:19 ID:9QeJYu34
>>312
たとえばリアルは日本でそういうことを出来る力があるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:23 ID:HZoG3bgc
>>316
AACを採用したきゃ他社も採用すりゃいいだけですが。
お前が言いたいのは、著作権保護技術の方だろ。
AAC使ってるから独占って言ってるのは的外れ。
Windowsの独占利用して囲い込み図ってるのはWindowsMediaの方だろが。
それに気付いた業界は全くWindowsMedia採用しないじゃないか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:28 ID:F5i9JDRq
>>318
AAC採用してもiPodではiTMSで買った曲しか聴けないんでしょ?
WMAは他社でも採用できるので、
どちらを支持するかと言われればWMAを支持するよ。

つか別にどちらが正しい、間違ってるとか議論するつもりはないので。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:47 ID:HZoG3bgc
>>319
そういう意味ではWMAを支持する人がいてもいいと思うが、
WMA自体が独占目的のファイル形式だから、WMAは支持できない。

俺は単にアップルがWMA採用というトンチンカンに異を唱えてるだけなんだけどな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:56 ID:uFPaJYWR
iPodは自分でエンコしたMP3が聴けるので別に不便は感じない。
可逆圧縮に対応しているのも◎。

SDカード採用プレーヤーはプロテクトかける手間が1つ増えるけど、
MP3にヘッダつけるだけなのでまだ許せる。

ソニーはMP3も聴けない上に、ただでさえ劣化しているMP3やAACを
さらにATRACに変換して音質劣化させないと聴けないのが許せない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:00 ID:waReEUlC
318は音楽配信を利用したことがないのだろうか。。。

318の言う「業界」とは一体何業界を指すのだろう

何にしてもトンチンカンはオマエだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:02 ID:F5i9JDRq
>>320
iTunes及びiPodもWMAのDRMも対応した形になれば理想的だな、と言う意。
別にAACやFairplayをやめろとかではなく、両方出来るのがよいかと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:04 ID:tV0Ze4tH
単なるWMAならともかく、WMT(DRM)付きWMAに対応したら
iTunes-iPodというワンストップソリューションの使い勝手の良さは
著しく低下すると思うぞ。そしてオンラインストアから購入できる
WMA楽曲は、当然WMT付きWMAだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:20 ID:HZoG3bgc
>>322
Windowsの周辺機器としてのポータブルオーディオ機器がWMに対応するのは当たり前。
他の選択肢と言ったら緩いDRMのAACか糞ATRACしか無いからな。
でも機器メーカーはWindowsMediaをなるべく避けたがってるのが見てわからんかな。
デジカメ・DVD・携帯電話・CD-EXTRA・PDAの多く・次世代TV放送・・・。
情報機器全体の話をしたんだが何か変か? どうでもいいけどIDが割れ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:26 ID:ee5T7zF9
MSとTime WarnerのDRM合弁計画、欧州でつまづき?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/17/news013.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:35 ID:waReEUlC
オマエの言う「機器メーカー」ってのは
家電メーカーのことか?

オマエの話は
「 windows がコーデックで独占を謀っているのか、否か」
そして
「それに気付いた配信業界(w)が fair play に比べ WMT の採用に難色を示しているのか、否か」だろ
テメエがそう書いたんだろうが

レコ社持ちのメーカーが参入に消極的だったのは見極めのためだ
東芝は gigabeat でたし
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:42 ID:ee5T7zF9
海賊よりは怖くないが……MSを今なお警戒するハリウッド
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/16/news037.html

MSの独占力を恐れてきた映画会社だが、同社よりもデジタル海賊行為を恐れ、Windows Media技術を採用するようになっている。
だがMSに対する懸念は完全には払拭されていない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:57 ID:b4lAZ1vS
これまでの話をまとめると,mp3だけ聴ける安価なプレイヤーを
買うのが勝ち組てことか.
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:10 ID:F5i9JDRq
>>324
確かに現状のままでは使い勝手が悪くなるかもしれないが、
他を受け入れた上でよりいいソリューションを作り上げて欲しい。
そういう次元でアップルは勝負して欲しいよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:11 ID:CLIj6ivx
音楽ダウンロード市場におけるアップルの功罪 C-NET

Nixonだけが中国へ行けたように、Steve Jobsはシリコンバレーと
ハリウッドの両コミュニティから信頼されていたからこそ、犬猿の
仲の両者を取り持つことができた。確かに、Appleが行ったことは
賞賛に値する。しかし、同社がRealNetworksに対する悪意に満ち
た聖戦をこのまま続ければ、せっかくの賞賛も台無しになるだろう。

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20070493,00.htm
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:39 ID:ic6hgvbX

ITMSで購入した曲を他社製品でも再生できるようにしろと言うのなら
まだ分かるンだが・・・



333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:42 ID:HZoG3bgc
>>327 >>テメエがそう書いたんだろうが
どう書いてるよ。 配信業者(=機器メーカー)としては、
「WindowsMediaはなるべく使いたくないし、現に他の機器では使ってない。
でも現状では音楽配信にはまともなDRMがあるのはWMTしか無いんだからそれを使うしか無い。」
ってだけのコトだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:48 ID:tV0Ze4tH
なんでC|netってあそこまでアンチAppleなんだろ。
読んでていつも違和感を感じる。Appleに言及した記事って
批判記事ばっかりな気がする。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:52 ID:ee5T7zF9
>>331
やり方がエレガントでないように感じるのは確かだ。これは8/2の記事だが、ジョブズ不在のゆえか?

スティーブ・ジョブズ、ガンの摘出手術--来月復帰の見込み
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20070170,00.htm
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:24 ID:0H4IZDTS
>>334
可能性の一つとして、Intelが出資していると言う事。
もう一つ、アポーを叩いた記事はビューが稼げるらしい。アンチアポーと儲が挙って見るから。

なんにしろCnetとITmediaのアポー記事は、眉唾で見ないとダメって事には変わりはないが。
2ちゃんレベルの電波ユンユンな記事もザラだしな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:40 ID:waReEUlC
マカー必死(藁)
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:13 ID:vXOJkL8R
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040818107.html
>リアル社は「CDやDVDのように、どこの社の再生機でも聞けるようにするべきだ」と主張し、
>「フリーダム・オブ・チョイス」(選択の自由)と銘打ったキャンペーンを展開する。

マカーの選民思想が正しいかどうかこれで明らかになるだろうよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:22 ID:h5AwN6SE
そもそもRealで曲を買う人ってどれくらいいるんだろう?
Realの転送ソフトと、Realの品揃えを選んだ人ってことになるのかな?
日本では買えないらしいから、iTMSのあるアメリカで。
もしかすると、Appleはただ無視してほっとけばいいのかも。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:35 ID:GMXG9R+y
Appleアフィリエイトプログラムをご存知だろうか
自分のサイトにiPodのリンクを張りそのリンク経由でiPodを購入した場合、
そのサイトの運営者にキャッシュバックが支払われる仕組みである
ttp://www.apple.com/jp/store/affiliate/welcome.html
このシステムにより今では2chのMac関連のスレッドは宣伝工作員で占められている状況だ

Windowsを罵倒し、Macを褒めちぎる者
Apple製品に関する不利な情報を荒らし行為で隠蔽工作する者
Macを買ったという書き込みをし、さくら行為を繰り返す者
新製品発表時にバイナウしたと書き込みをし祭り状態を作り出す者
などなど工作員の活動内容は様々である
裏アフィリエイターの口車に乗らないように注意しよう

アフィリエイターの自身満々の宣伝活動によりiPodへの妄想が膨らんでないだろうか?
過度の期待感で購入して失敗をしないために、もう一度よく考えてみて欲しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:11 ID:yzf0YqkF
Appleからは音楽を楽しんでもらいたいという心意気が感じられるけど、
Realからは日銭が稼ぎたいっていう意図しか感じられない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:42 ID:yQ7JyeJy
>>341
最近はアップルレコードとの醜い泥仕合を知らない人間も増えたのか・・・・。
あれを知っている人間からすればアポーも単なる銭稼ぎにしか考えてないのはお見通しなんだが。
しかも堂々と約束破ったし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:45 ID:582vjNuW
まぁ、アップル・レコード自体が金儲けの為だけにやってたわけだが

♪We are only in it for the Money
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:12 ID:o6ef5I8i
お、Zappaだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:13 ID:64G3x8Vh
この件だけ見たらアポーが閉鎖的に見えるが、その前にRealは
「DRMライセンスしてくれないならWMAに乗り換えるけど?」
って脅しをかけているんだよね。

アポーの返事は「どうぞご自由に」で
乗り換えるのかと思ったらクラック紛いの事をしていると。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:35 ID:fxBnGSM2
まあRealがソフト作るのは自由だと思うけど、同様にappleが
iPodのソフトウェアをバージョンアップするのも自由だよなあ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:44 ID:fxBnGSM2
>iPodは、米アップルコンピュータ社から買った曲でないと扱いにくい
>仕組みになっていて、

いまいちよくわからんのだが、他のサービスでダウンロードした曲は
iTunes経由でiPodに転送できないよって話?それとも、その手間が面倒だ
って話?

アップルだけが囲い込みしてるよって話なのかな?
SONYなんかはあてはまらないんだろうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:15 ID:OKyQQCY4
>>345
アップルはリアルなんてアウトオブ眼中w
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:21 ID:LUkHJ9ju
>>347
単に他のサービスのDRMはiTunes(iPod)に対応していないって話。
まぁそもそも他の音楽ダウンロードサービスはMac対象外の物ばかりだが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:46 ID:AIaHCIoR
非難の応酬って
中国、半島並み
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:17 ID:MKaHVD1g
RealよりMSがAppleに並びかけた時、どうするか楽しみ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:35 ID:LfF6GriX
現在こちらでアップルへの署名が行われています。
http://www.petitiononline.com/4real2/petition.html

Realの件とは直接的に関係はありませんので、
Apple Computerによる囲い込み戦略に異を唱えたい方は
是非とも参加しましょう。
日本からの参加OK。適当な名前、E-Mail入力のみです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:21 ID:IGVUBB7S
>>352
一時、Realが公式にリンク貼ってたじゃねーかよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:30 ID:o6ef5I8i
RealがFreedom of Music Choiceキャンペーンの展開を宣言しました。
http://www.realnetworks.com/company/press/releases/2004/freedom_choice.html
Freedom of Music Choiceキャンペーンのwebサイトでは、Don't Break
My iPodに署名しようとあり、左トップからペティションにリンクを
張っています。
http://www.freedomofmusicchoice.org/
ここが最初に作られたペティションフォームです。
http://www.petitiononline.com/4real/petition.html
そんでコメント欄開放にしてたら、みんなRealのことボロクソに言うコメントを
書きまくったので、無断でそのペティションフォームを削除して、新たに
コメント不能の新ペティションフォームを作り直しました、とさ。
http://www.petitiononline.com/4real2/petition.html

…正直Realはもうアカンやろ。昔から生き延びるためなら節操なく何でも
やる会社だったが、最近はやることがいちいちみっともないったらありゃしない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:35 ID:LfF6GriX
>>353
>>354
よく署名を読んでもらえばわかると思うけど、
この署名をしたからといってRealのやり方に賛成、ということではないですよ。
この署名は、FairplayというすばらしいDRMで
配信すべてを統一して欲しいという願いをこめてAppleにお願いするものです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:53 ID:yQ7JyeJy
マカーは怖いなあ。
気に入らないサイトは荒らしで圧殺か。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:15 ID:bRoyxqIB
>>355
鯖が落ちてるのかページ読めないけど、そもそも
ペティションのURLタイトルが「4real」(Realのために)なんだけど…。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:30 ID:IGVUBB7S
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         |/             \      リアル様がiPodゲッツだ!!!
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |...     iPodもminiもみんな俺様のもんだ!
        | |     ̄'      ̄ イ .     互換性! 自由! 選択! 消費者!
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ   . .  . 5ONYはマズいからイラネ。
        /        U / ノ  \.     署名! 署名! 社員総出で署名!! 
        /|    υ    | | |←  . . .   みんなの物は俺の物! 俺の物は俺の物!
        ( .|    /  ノ ̄〜∪U)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \


「リアル」ー 世界中のiPodを付け狙う極悪レイパー
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:40 ID:o6ef5I8i
>>355
>この署名は、FairplayというすばらしいDRMで
>配信すべてを統一して欲しいという願いをこめてAppleにお願いするものです。
そんなことどこにも書いてないよ。よく読みんさい。主張されてるのは
「統一」ではなく「選択の自由」。iTMS以外のストアで買った楽曲を
iPodに突っ込ませろって言ってるだけ。

Dear Apple,
Your company has long stood for innovation and open competition.
Wasn't it Apple that ran the famous Super Bowl ad encouraging
consumers like us to stand up for our right to choose when it comes to
personal computers? We're asking that you do the same now and
support the right of your own customers to make their own choices
about where they buy music for the iPod. We want Freedom of Music
Choice! Don't lock us in to purchasing digital music from one source.
That's bad for competition. It will stifle innovation. And it will slow
the adoption of digital music devices like the iPod.

Do the right thing. Stand with us for Freedom of Music Choice!
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:09 ID:LfF6GriX
>>359
「統一」は願いですよ。
「選択の自由」がない段階では「統一」への道は閉ざされているので。
足がかりとして「選択の自由」を求めているわけです。
最終的に「統一」出来るかどうかは今後のApple次第であって、
出来たらFairplayで「統一」する形になればいいと思います。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:09 ID:v/jf3/7u
工作員って本当にいるんですね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:19 ID:IcMmhk1L
リアルは救いようねえなあ。
人の家の鍵を勝手にあけるような真似して今度は御近所さん達に頼んで開けてもらおうってか。
HarmonyのDRM破りをしてからこんな事しても説得力が無いな。
アップル好きとか嫌いとかじゃなくてリアルを支持してる人達ってどんな考えもってるんだろう。
こんなイカレた企業があるというのにムシズが走るよ。
はやく潰れろreal
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:33 ID:o6ef5I8i
>>360
あんたがRealのペティションにどんな希望を託そうが構わんが、
こいつはRealの企業戦略を後押しするための文面でしかない。
すなわちHarmonyの黙認とDMCA訴訟の撤回だ。文面を読めば
ちゃんとそれが読み取れる。

仮にこのペティションが受け入れられHarmonyが黙認されたら、
デジタル音楽業界は乱立するDRMをHarmonyによって相互変換する
世界に向かうだろう。統一されることはありえないね。それが
あんたの希望なら、それはそれでいい。ただこれがFairPlayDRMの
普及にプラスになるかのようなミスリードはやめてくれ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:54 ID:FN9is2Qo
熱狂的アップルファン、リアルのiPod解放キャンペーンに反撃
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070585,00.htm
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:14 ID:QrkMreSC
>>364
うはは。
>自社に対する反発があまりに強いのを目にしたRealは
おいおい、知らんかったんかいな?
キャンペーン大いに結構なんだが、よりによってあのReal社では意味ないってのにね。

>署名者の多くは「Realはサイテー('Real sucks')」といった類の名前を使っていたため
俺もRealの製品をなんらかの理由で仕方なくインストするとき出てくる
あの最強にウザイ登録フォームには[email protected]
みたいなので適当にうめて登録してるが、見て欲しいもんだw

>いまでもコメントを受け付けているものの、
>ただし投稿するにはユーザー登録する必要がある。
最後のこの一文に爆笑
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:27 ID:tT+Rl5gv
喧嘩すんなって。
近いうち、MSに根こそぎ持ってかれるんだから。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:56 ID:64G3x8Vh
>>364
Cnetも相変わらずあこぎだな。投稿者がアップルファンなんて書いてもいないのに決めつけてる。
ちなみに原文のタイトルは
「Real gets flamed over iPod campaign」
もうアホかと。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:58 ID:o6ef5I8i
みなさん、おめでとうございます。iTMS、来年開始です!

Macworld Daily News
Thursday - August 19, 2004
iTunes Japan 'within a year'
By Macworld staff

Apple has confirmed it will open an iTunes Music Store in Japan within the
next year.

Apple vice president Yoshiaki Sakito, a former Sony employee, told
Associated Press that prices would be comparable to those in the US
where tracks cost 99 cents.

The AP report notes that iTunes is likely to change the Japanese music
download industry: commercial downloads currently cost about $2.30
in Japan.

Despite the high price, music downloads are rapidly on the rise in Japan.
The Recording Industry Association of Japan estimates 2.4 million Japanese
are downloading music − most of them illegally.

The iPod is a huge hit in Japan. Market research company Gfk Japan
says six of the top eight selling music players in Japan are iPods.
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:15 ID:Zwmy8rPU
within a yearなのか、within the next yearなのかはっきり汁。
差があり過ぎ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:19 ID:IcMmhk1L
来年中にやりたいが99セントと同価格程度でやるからもうちっと待てオマイラって感じだろ。
ようは後一年掛かるってこった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:07 ID:YdrtkOrm
>>369
that means not 'or',
within a year & within the next year:= Jan. 2005 ... Aug. 2005
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:12 ID:9TY6NGcS
来年内ってことだなw なげぇーってか本当に来年内に出るのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:18 ID:w7xqW063
ものすごく分厚い非関税障壁があるから無理っぽい
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:41 ID:hqX9L0q4
ハーマイオニー?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:47 ID:8AJ7CJAx
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061808,00.htm

 これとは別に、iTunes Music Storeで購入した曲を、iPod以外のMP3プレーヤーでも再生できる
ようにするべきだ、あるいは他の音楽ダウンロードサービスで買った曲をiPod でも聞けるように
すべきだとの声があがっていることについて、Jobsはそうした考えを一蹴した。

「(OSにおけるマイクロソフトのように)音楽ダウンロード販売の分野で我々がほぼ独り勝ちしている
 時に、なんで他の音楽ストアと協力しなければならないのか?そんなことに使う資金があるなら、
 iPodとiTunes Music Storeの機能強化にもっとお金をかけたい」(Jobs)
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:50 ID:3KeID3b+
>>375
んな無茶苦茶なことゲイシですらよう言わんぞ…
実際、お前んとこずっと前からOfficeシリーズ出してもらってるやん
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:55 ID:9TY6NGcS
無茶苦茶か? 商売としちゃ当たり前だろう。
それにOfficeに関しちゃMSが独禁法にあたらないようにAppleを生かさせてるって
話もあったわけだし、どっちもどっちだろうに。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:55 ID:yQ7JyeJy
アポーは負けてる時は弱腰ですが優位に立つと途端に傲慢になります。
そしてその傲慢さが嫌われまた転落。歴史上この繰り返し。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:00 ID:RF+2O+a0
>> 376
 アップルを擁護するわけではないが、office for macはボランティア
で出している訳ではない。利益はでている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:05 ID:tZSa5Zuh
> ずっと前からOfficeシリーズ出してもらってるやん

出してもらわんでも構わん。おかげでApple Works の日本語版だけ
WordとExcelの読み書きが出来ん。糞MS氏ね!
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:07 ID:oOrR3AFx
>>375
もう俺について来いってかんじか。
さすがにこんな発言信者以外はついていけないだろ。。
何か悪い虫が出てきてるな。ジョブス御祓いした方がいいんじゃね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:08 ID:I5H/hBLj
>>380
さすがにそれは言いがかりだろ。AppleWorksの機能にMSは関係ない。

>>378
それはどこの企業も同じですが…
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:08 ID:n42S/dlC
ちゅーかOfficeを例に出すんならMSがLinux向けにMS Office出してからの話だなw
それをやったらMSは確かに凄いと俺は思うぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:16 ID:RF+2O+a0

 MSがlinuxやWineやフリーのWin互換OSを作っている連中にソース、特許、情報提供
しないのと同じ事だと思う。金にならん事は普通はしないだろう。ただ、ほとんどシェア
を握った段階でライセンス提供するかもしれんが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:17 ID:tZSa5Zuh
>>382
パソナルユースでOfficeを有り難そうに使ってる日本人だけだよ。
搾取されるだけの黄色い猿は哀れだね。

386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:22 ID:IGVUBB7S
すでにPowerPoint互換のKeynoteがあるだろが。
発売から2年たってるのに、全然バージョンアップされなくて、無かった事にされようとしてる。
マイクロソフトのご機嫌を伺ったのは明らかだよ。
AppleWorksもあって無いようなものだし。

なので、純正と割り切ってMS Office 2004買いました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:30 ID:o6ef5I8i
だからC|net Japanを鵜呑みにしちゃダメだって。すげぇバイアス
かかってんだから。

●元記事
Apple says could move to Intel, but happy with IBM
"Why should we work with another music store when we are
working with the Microsoft of music stores?" Jobs said.
"I'd rather spend our engineering dollars on enhancing the iPod
and the iTunes music store."

●翻訳記事
「プロセッサなら、間に合ってます」:S・ジョブズ、米インテルをソデに
「(OSにおけるマイクロソフトのように)音楽ダウンロード販売の
分野で我々がほぼ独り勝ちしている時に、なんで他の音楽ストアと
協力しなければならないのか?そんなことに使う資金があるなら、
iPodとiTunes Music Storeの機能強化にもっとお金をかけたい」(Jobs)

このニュアンスの断絶、ちょっと英語読めるならわかるよな。

>この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが
>日本向けに編集したものです。

この意味をよく噛み締めよう。こういう翻訳(というより翻案)が
C|net Japanの言う「日本向けの編集」なのさ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:34 ID:n42S/dlC
どうでもいいが、昔CNETって"Intelが出資しています"って毎度毎度書かれていたが
いつの間にか無くなったのは何でだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:07 ID:iSwjQ4EX
>>387
なんなんだそのタイトルの温度差は。
元の記事「Apple、インテルへの移行も可能だったがIBMとの関係に満足」
翻訳記事「『プロセッサなら、間に合ってます』:S・ジョブズ、米インテルをソデに」
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:08 ID:0TNtI0IT
CNETはマイクロソフトの傀儡だからね
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:12 ID:Hzntge9x
>>389
わかってくれるだろう。この手の翻訳は、原文のニュアンスを
削ぎ落とすことはあっても、原文にないニュアンスを勝手に加えて
内容を脚色することは普通はありえない。それをやるのがc|netなんだ。
Apple関連だけじゃなく、他の記事も必ず元記事に目を通した方が
いいぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:12 ID:MRaOENE7
タブロイド紙なみだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:18 ID:6OJyNjN8
困った事にYahooニュースあたりが、CNETの電波翻訳をそのまま流しちゃうんだよね・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:27 ID:6OJyNjN8
ITmediaもCNETと同一翻訳でニュースを載せているから要注意ね。

ZD Netだった頃は、CNETと翻訳文は一緒でもタイトルはまともだったのに、今では全部同じ。
本文の翻訳もまともだった様な気もする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:32 ID:hSex06H5
こんどはお得意のメディア批判か
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 05:02 ID:ONFj56r/
>>395
っていうかこのcnet批判といわゆるメディア批判はまるっきり別モノだろ。
傾斜があまりにも明白。そんなステキなIDぶらさげといて淋しい奴だな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:00 ID:REzJbcui
今のRealでは何もできないでしょうが、MSがAppleに並びかけた時に動くと面白いかも
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:24 ID:Ia373cWq
>>395
アンチマカーもちょっと落ち着け。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:31 ID:Ia373cWq
>>382
380の言い分は多分こう。

表計算、ワープロについて、appleは
「ビジネス用途はMSオフィス」
「家庭用、個人用はappleworks」
というラインナップを堅持している。MSへの配慮だ。
おかげでappleworksはクラリスワークス(前バージョン)時代の
表計算データの吐き出し形式に制限がかかっている。
そして、日本語版ではUS版にあったオフィス書類の読み込みができなくなっている。
そういったユーザに不利益しか与えない配慮をしたappleにも不満はあるし、
そんな工作をしてもらった状況であるにもかかわらず、
「OSX版のofficeが売れてない」って文句言うMSに不満もあるだろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。
Windows 用のApple Works もUSの Education 向けしか出さないって
配慮もしてもらってるし・・・

スレ違いだね。