【米国】大統領選:通商政策論争、ケリー陣営貿易保護主義色が加速【07/11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
民主党の大統領候補のケリー上院議員が副大統領候補に通商強硬派のエドワーズ上院議員を起用したことで、
ケリー陣営は保護貿易主義的な姿勢を加速させそうだ。これに対し、共和党の現職、ブッシュ大統領は「経済孤立主義を招く」と批判的だが、
接戦区の中西部では「雇用問題」が依然として最大の争点。選挙情勢次第では、ブッシュ陣営も対外圧力を強めざるを得なくなる場面も予想され、
大統領選挙での経済政策を巡る論戦は内向き志向を強めそうだ。
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」−−。ケリー氏はエドワーズ氏とコンビを組んでの第一声となったオハイオ州での7日の演説で、
米企業の海外への雇用移転規制をはじめ、米通商法による制裁措置も駆使し、国内雇用維持に努める必要性を強調した。
ケリー氏は元来は、北米自由貿易協定(NAFTA)や、米中貿易正常化、大統領に通商交渉で強い権限を与えるファストトラック(一括承認手続き)に賛成し、
鉄鋼セーフガード(緊急輸入制限)には反対した自由貿易派。だが、今回の大統領選では、労働組合の支持獲得や、製造業が多く、
失業に揺れる中西部の票の掘り起こしを狙って保護貿易主義的な姿勢に転じた。
転向の背景には、エドワーズ氏が今春の民主党の大統領候補指名予備選で貧富の格差是正も絡めて、雇用維持を最優先させるために保護貿易的主張を展開し、
党員から熱烈に支持されたことがある。同氏は上院議員1期目だが、この間、ファストトラックには反対し、鉄鋼セーフガードには賛成するなど、
通商強硬派の姿勢を貫いてきた。「私がNAFTA締結当時に上院議員だったら、反対した」とケリー氏の過去の政治姿勢を批判したこともある。
ケリー陣営では今後、テロ対策・イラクなどの「安全保障」はベトナム従軍経験もあるケリー氏が、雇用・貿易などの「経済」はエドワーズ氏が担当する戦略。
このため、保護貿易主義的な色彩が強まるのは必至で、最大の貿易赤字先の中国だけでなく、
日本の農業市場開放の遅れや為替介入なども厳しくやり玉にあげられる可能性がある。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20040711k0000m020040000c.html
2トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :04/07/11 12:10 ID:7f5V0Ywt
2
3&lro; (`・ω・´) &lro;:04/07/11 12:16 ID:YKpvst24
test
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:19 ID:AU0C73n1
いいじゃん。日本も保護貿易しやすくなる。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:30 ID:+CTI/L6G
>>1
> 日本の農業市場開放の遅れや為替介入なども厳しくやり玉にあげられる可能性がある。

ここは読者を脅かす為に新聞社員が書き入れたところでしょ。経済政策には多方面からのアプローチが
あるのだから方向性も判らずミスリードを誘うのはいかがなものか?
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:26 ID:yi+hYjEc
ケリーが勝ったら
また日本車が叩き潰される
に1$
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:19 ID:4MYqnLjY
とにかく民主党は糞ってことだ。
だからといって共和党政権に今以上に色々譲歩も出来ん罠。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:22 ID:mNWo/7H9
穢土倭ー図をもってきたのは正解だったな、蹴りーよ。
さすが馬と鼠が合体したツラしてるだけはある。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29 ID:gM7E+Tje
米国が保護貿易に走ったら、基軸通貨としてのドルが崩壊するような気がする。
どうなんでしょうか?エロイ人
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:34 ID:1X2ARO2/
>>6
アメリカで売られている日本車はアメリカで生産されているんだよ
そんな事したら自分で自分の首を絞めることになる
11最後のJudgementφ ★:04/07/11 15:42 ID:???
>>9
保護貿易や海外へのアウトソースに対して民主党が厳しい姿勢をとっている
のも、結局は国内の雇用情勢を改善して不況から脱出しようというものなので、
対策を行わなければ、やはり情勢不安でドル安が進むでしょう。

結局、どっちもどっちなんですよね。最終的には、バランス感覚が重要になる
でしょうね。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:44 ID:ZW7/eH1l
>>6
たぶん三菱車か未だ公にされてない第2の三菱車になるとおもふw
13アメリカの皆さんアイオワ州を救おう!:04/07/11 15:48 ID:SF1Ya+90
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」
「我々は米国民の雇用が中国などに流出する悪循環を変える」


      







 そ う そ の 通 り 中 国 清 貧 を 締 め 出 そ う 













     
14hage:04/07/11 15:49 ID:9yytKKOg

http://p2p.client.jp/etc/hudousan.html
不動産攻略ページてw
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:51 ID:7hasKM/h
ケリーになったら日本もヤバイ。
て言うか世界中がヤバイ。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52 ID:OJahR8kV
安泰なのはイスラエル(の中のユダ公)だけか
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:53 ID:qiMw3aqW
とにもかくにもブッシュは追い出さないと・・・
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:55 ID:ZW7/eH1l
つーかブッシュのせいですでにヤバいんですけど。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:55 ID:mUqs5vaT
だからお前らも選挙行けよ!
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56 ID:QkqsXF2Q
>>7 中凶人や印ド人が石油などの資源を大量消費しだしたのでこれからは
世界は資源争奪戦。中凶の侵略を撃退して海底資源盗掘の野望を木っ端みじんに
打ち砕くためにもアメリカ、イギリスとの同盟は日本の生命線。
年金、財政赤字と騒ぐがお金なんて国家の力が弱まれば紙切れのように価値は暴落する。
日本にとっては共和党ブッシュ政権再選がありがたいのは歴史が証明。
第二次大戦、原爆、ベトナム・・すべてリベラル民主党(リベラルはFルーズ時代に萌芽)
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:57 ID:ZW7/eH1l
>>19
一週間前に済ませましたが、なにか?
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:7hasKM/h
為替介入ったって
33兆円も米国債買ってるんだから文句をぬかすな。
そのおかげで減税景気実現したんだろ?
中国みたいに米国債売却を交渉のカードに使う訳じゃ無し。
あとケリーは日本でアメ車が売れないのは非関税障壁のせいだと未だにぬかしてる。
生保だけで年間10兆円吸い上げて、しかも子鼠留任となれば郵貯も簡保も差し出すけど
それでも不満か?
新生銀行なんぞ公的資金7兆円の返済義務を免除した上に瑕疵担保特約まで付けて
捨て値で売ってやったんだぞ。
更にUFJやりそなや足利まで差し出そうとしてるのにまだ叩くのか?
強欲にもほどがある。
あんたの国は80年代末〜90年代初頭に掛けて青息吐息で
死にかけてたのを日本が助けた恩を忘れたのか?
で用済みになった途端、大和銀行みたいに罠に嵌めて追い出した癖に。
やる事が汚すぎるんだよ。

>小泉内閣の3年間の間に、銀行の90%は米国の金融機関に握られてしまった。
>製造業の70%が米国に握られた。東京のホテルのほとんどが米国資本のもの
>となった。流通も、食糧も、土木建築業すらも米国資本の傘下に組み入れら
>れている。最近はマスコミがこれを応援している。それどころか、マスコミ
>までアメリカに握られてしまった。
>最近、政官界内部で次のような噂が流れている――「広告業は米国資本に
>握られたため、テレビで米国批判を行うものは、テレビ界から排除されるこ
>とになった。ほとんどの大手のコマーシャル提供の大企業は米国資本が握っ
>たからだ」。

森田実 http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0731.HTML
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:jPDg/MdY
>>20
暗に日本の民主党も・・・と言いたかっただけなのだがw
民主党は共産中国が好きな感じがして嫌。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:QkqsXF2Q
>>22
>銀行の90%が米国の金融機関・・
>製造業の70%が米国に・・
会社四季報みても外国人持ち株比率そんなに高くないのですが。いい加減だね森田。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:43 ID:9QTQ0E9g
>>6
逆だと思う。

カナダやメキシコに製造拠点を移す米国の自動車メーカーへの
締め付けが厳しくなるから、日本の自動車メーカーはケリー政権の
誕生を歓迎するだろう。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:50 ID:ZW7/eH1l
>>20
ベトナム戦争を始めたリンドン・ジョンソン大統領はテキサス州選出で 保 守 派 の民主党上院議員でした。
ついでにいうと彼はワイプです。
暗黒の金曜日を発端とした大恐慌が起きたのは、共和党政権下でした。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:55 ID:mNWo/7H9
>>26
青年時代にフランクリン・ローズヴェルト大統領の「ニューディール」政策の熱烈な支持者であり、
みずからは1960年代半ば「偉大な社会」構想を掲げ、またいくつかの公民権法を成立させた
リベラルで有名なジョンソン大統領。ニューディールのTVAを上回るヴェトナムのメコン川流域開発を
構想していたジョンソン大統領。そして彼を取り巻く民主党リベラル派。。。

ちなみにヴェトナム戦争の幕を引いたのは赤狩りの片棒を担いだ元共和党右派のニクソンでしたね。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:15 ID:O1C3x+4/
>>26
>ワイプ
ワスプ?
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:18 ID:tUOxO5vp
デスクトップ関連だと
KDEを捨てて
GNOMEつかえということか。

30名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:35 ID:QkqsXF2Q
>27サヨ凶師や糞メディアに洗脳され変に一部だけつまみ喰いした
リベラル信奉者が日本に多いのはイタイですね。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:52 ID:ZW7/eH1l
>>27
公民権運動の賜物でしょうが。
ケネディ暗殺まではリベラルだったかもしれないな面向きは。
ケネディ暗殺後は・・・(以下略)
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:03 ID:uBibTF/F
>>1
記事を書いた記者のレベルが低すぎる。

ケリー候補は米企業保護ではなく、米国の雇用を守る立場。
資本に関係なく雇用をもたらす企業を保護する。

支持母体が労働組合ならば、生産拠点の海外移転を進める
米国企業にとっては面白くない存在だろう。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:09 ID:SF1Ya+90
確か為替介入を人民元固定相場と同一視して制裁しようとか言ってなかったか。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:47 ID:OJahR8kV
ブッシュもアレだが、日本にとっちゃ民主党の大統領よりはマシっぽいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:08 ID:UdNZemld
円高無くしてドル安無し。

アメさんよ、調子に乗ると自滅するよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:16 ID:7Cj8OYTF
ある程度の保護主義は止むを得ないと理解できるが、
行き過ぎた保護主義は自国のみならず世界経済をも停滞させかねん。
やはり貿易は本来自由であるべきものだと思う。
再びブロック経済に近い状態になれば、また大戦という事態になりうる。
ケリー氏が当選しても文句は言えんが、懸命な判断をお願いしたいものだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:29 ID:SF1Ya+90
とにかくアウトロー国家中国問題を片付ける必要があることは、確か。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:16 ID:uY0TlYs/
海底油田問題でもアメリカとハードな交渉をして日本支持を取り付けなけばならないが
その場合でもやはり共和党政権のほうが断然いいね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:50 ID:/tznwSAk
無理
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:35 ID:37uegyJf
まだ知らないんだけど、この人は親日?嫌日?興味ない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:42 ID:ksxrjQUo
>>40
モンロー主義傾向かな?
ネチネチと非関税障壁とか突いてくるタイプではないかと・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:58 ID:cfaNHMYM
>>40
超嫌日。クリントン並かそれ以上の扱いが予想されます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:56 ID:2Hz5qG2B
>>42
さすがに今回は、あからさまに攻撃してくるとは思えないね。ニューズウィーク
でも「日本では、ケリーだとこの世の終りだという意見が多いが実際は、そうで
はない」とかいてあったし。(あんま信用できんけど)
どちらかと言うと中国叩きと見せかけてねちねち摩り替える可能性のほうが高い
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:58 ID:iBolUK4Q
アメリカ民主党はスグ支那みたいな狡猾な国にのせられやすいから要注意!
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:01 ID:vwm38ywj
たしかケリーの嫁さんの元旦那が徹底的な反日だっけか?
でケリーはその嫁さんのもってる旦那の遺産で選挙応援してるらしいし
嫁さんに財布握られてる以上は反日になりそうだ
46素人:04/07/14 20:08 ID:Mcsfwm8H
>>36 トヨタがアメリカ向け生産を、現地生産にすればいいだけじゃん。
ん? 愛知県の雇用? その分、内需が増えればいいだろ?
三菱も工場いくつか潰すし、「作り過ぎ」にはならんし、
それだけ内需を喚起すべきだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:11 ID:PRZOMrH4
対日観がどうであれ核兵器を持ったチンパンジーよりはマシ
48森の妖精さん:04/07/14 20:12 ID:4uOWXNKG
下半身がなくてスケボー乗ってる人でしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:07 ID:7skV+DvK
>>45
とにかく民主党と言うのは、ガマの油売りの代名詞だね。
親中反日では雨の有権者の支持は得られんから今の内に「雇用の番人」と受けのいい
ことを言ってるのだろう。最も選挙が終わってからの事は知らんがw
クリントンの時も1番IT景気を享受してたのは、中国w
バックが相当ヤバイ事だけは確か。
50仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/07/17 12:38 ID:???
米大統領「ケリー氏の公約採用なら、経済成長停止」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040717AT2M1700S17072004.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:21 ID:m3O81rFM
>>50
クリトリトン大統領の時は、日本企業を叩きまくった事が経済成長の一つの理由
になってるじゃん。今回は、獄を叩けば経済もよくなるよ。















まあズブズブの民主党に出来ればの話だが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:41 ID:ziDaXleH
UFJ総合研究所 ブッシュ対ケリー 〜2004年米大統領選候補の経済政策〜(2004年7月5日)

http://www.ufji.co.jp/publication/report/2004/0438.htmlの内容の要約
○両候補の経済政策の基本姿勢
ブッシュ〜「思いやりのある保守主義(Compassionate Conservatism)」
ケリー 〜中間所得層(middle class families)の利益の回復

○景気
政策 :両候補とも大型減税など景気の流れを変えるような政策は掲げていない。

○雇用
政策 :ブッシュ〜減税による景気浮揚と雇用回復の実績を強調。
ケリー 〜海外への雇用流出の抑制を狙った政策を主張。
○財政赤字
政策 :ブッシュ〜2009年までに財政赤字額を半減。
ケリー 〜2008年までに財政赤字額を半減。

○通商
政策 :ブッシュ〜自由貿易の推進が原則。
ケリー 〜雇用政策の一環として、保護主義的な通商政策を主張。

図表入り全文 http://www.ufji.co.jp/publication/report/2004/0438.pdf


<おまけ>
けいざい早わかり 2004 年米大統領選: ブッシュ、ケリー両候補の経済政策の違いは?
http://www.ufji.co.jp/publication/report/hayawakari/2004/20040713.pdf 2004年7月13日
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:32 ID:UudymPcF
どっちもどっちかな、報道関係だけでは
 
中東がよく判らん状態だったら共和党が続くような気がするけども
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:40 ID:/Pe0LtPy
「隣国を助ける国は自滅する」を地でいってる日本経済界に歯止めの外圧をかけてくれるなら
どっちでもいいけど、なんとなくケリーの保護主義の方がいいのか?
米国民主党は親中派が多いから不安だけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:43 ID:UudymPcF
向こうの人間じゃないんで、投票関係無いから実感が無い
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:15 ID:4wzDMx0G
>>9
つぎはイラン攻撃して、石油とドルをリンクさせるから問題なし
あとみずほ銀行と郵貯も接収してアメリカに投資します
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:21 ID:xAx9J0ri
>>54
馬鹿か?

米の保護主義で一番被害を被るのは日本だよ
ケリーになったら世界経済目めちゃくちゃ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:32 ID:ZtdPE3X9
ケリーの支持基盤(労組)は対中圧力求めてるからケリーも微妙だよな。
中国叩かないと支持基盤が崩壊しちまう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:26 ID:1seuF6KF
経済関係では、どっちの罠がマシか
と言うレベル
 
ただ、民主党関連の過剰報道は嫌悪感があるけどね
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:55 ID:4wzDMx0G
ブッシュは選挙前にまた戦争を起こさない限り選挙には勝てないでしょう
マイケルムーアの中道派を攻撃してネオコンの戦争責任をごまかす映画のために、
ブッシュ支持率はかなり悪化している

またエドワーズとチェイニーではイメージに違いがありすぎる
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:40 ID:vKYnW3HZ
>>58
洩れの予想では、ルーズベルト以来伝統の選挙まえのパフォーマンスから考えて
選挙が終わるまで犯。その後は、犯アボーン。

で中間選挙で共和党大躍進。それまで日本は、首をすっこめてるしかないでしょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:19 ID:ZTe8GYWX
>>61
 なんで反中がアボーンになる必要があるんだ?
 クリントン時にちょっかいだしてた華人系の議員の影響力は減ったんじゃなかったっけ?
いつまで親中なんだ?労組、ハリウッドとけっこう支持母体が中国の被害を被ってる
じゃん。
6361だが:04/07/22 20:13 ID:TJIXuZsI
>>62
合理的に考えるとそうなるな。しかし!喪前は、忘れてるな。
民主党の本当のオーナーは、東武エスタ鰤ッシュメントだ。
2回の世界大戦で飴塵を戦場に送ったのは、彼らだ。

 そ し て コ コ が 重 要 だ が、 肥 し ら は、 イギリス
の 為 の 外 交 ・軍 事 政 策 を 遂 行 す る。

更に言えばイギリスは、反日キティ。もうここまで言えばわかるだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:28 ID:WD0TAPqB
>>63
禿同。
南北戦争当時の南部民主党が今の共和党になり、北部のカントリークラブ・リパブリカンが
今の民主党ですな。

 クリントン政権時代の経済閣僚等は年収がン十億なんて香具師が仕切っていたしな。
 ほんまの市場でン100億円単位で稼いでいた連中と、酒鬼薔薇のような口先だけの
脳内経済の財務官僚では勝負にならないは。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:31 ID:cBm9uG3D
>>60
あれってネオコンの責任を誤魔化しているの?
6661だが:04/07/24 20:22 ID:xXIl2nLR
>>64
東南アジアの通貨危機では、えらく評判が悪くなったな。最もその時も日本型経営
が悪いとか訳のわからん事を言ってたがw
その後に類ン好キーとオーラルな関係の話ばっかが飴から伝えられるようになったけど、
結局あれがクリトリトンの「レイムダック」化の原因になった。
民主党=犯アジアといわれても仕方が無い状況になったという事だね。
安保も責任を持ちません経済では、有無を言わせず叩きますでは孤立するだけだよ。
日本も早く痔罠盗を弱体化させ議会に緊張感を持たせた無いと駄目だね。
それが出来れば今度は、アジア通貨危機を作った「瑕疵」が逆にカードになる。
更に言えば飴民主党も中国叩きを怠ると今度は、飴のなかでも支持層が根本的に
離反するだろう。ますます「オナンの嫌利」に走り出したらいよいよ社会党化するだろう。
10年前とは明らかに日本を巡る風向きが変わってきてるね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:29 ID:hk8uDs86
あの毎日ですらケリー当選は日本経済に悪材料と指摘してるのだが。ソースが古いのは勘弁。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/imai/news/20040517org00m020091000c.html
日本株にとって、ケリー候補の当選は悪材料である。クリントン時代のように、日本叩きが再燃しかねないからだ。
現に民主党は、時限立法で失効していた悪名高いスーパー301条を復活させようとしている。
私としては、ブッシュ大統領の再選を希望する。
68仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/07/30 08:57 ID:???
ケリー陣営、スーパー301条復活に意欲
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040730AT2M2801729072004.html

日本以外との国際協調キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:15 ID:SdkmTTan
日本株に悪影響ってさ、よく言われるが、こんなもんブッシュの頃でも、
どん底まで逝くときは逝くというか、実際逝ったし、回復するときは、ケリーがしめつけようと、
回復する。
どうでもいい。
だいたいさ、アメ経済を考えれば、ブッシュの経済政策って最悪だったじゃん。
マーケットがある程度相関していることを考えれば、ブッシュよりケリーのほうがましだと期待できるという考え方もある。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:22 ID:2cWOrBGS
SAPIOにはエドワードは中小企業優遇政策を取るだろうからアメリカ株にも悪影響とかあった
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:40 ID:SdkmTTan
繰り返すが、アメリカ株がどん底までいったのも、ブッシュ就任期間中。
民主党クリントンの8年間はアメリカITバブル全盛期。
はっきりいって、巷で言われる、共和党>株価好材料なんてもんは、茶番としかいえない。
チャートを見れば明らかだろ。つまい、ファンダメンタル的に多少のバイアスがあるにしろ、
全体の流れからみれば瑣末な作用しかないので、関係ないんじゃないの?ってこと。
毎日やらSAPIOの記者がどう書こうが、過去のマーケットを見れば、そういう事実はないよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:01 ID:2cWOrBGS
アメリカの経済がどうなろうとどうでもいい。
問題なのはケリーが301条復活なんて馬鹿げた真似を考えてることだ。
はっきり言うが301条で自動車叩いてもビッグ3の車は売れない。粗悪品だから。
それも分からん馬鹿が経済立て直せる訳が無い。
それにブッシュ時に低迷したのはバブルが弾けたからだ。
バブルってのは永遠じゃないんだよ。坊やには分からんのだろうが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:12 ID:SdkmTTan
坊やって俺のことを言ってるつもりなのか?
俺は相場が仕事なので、こういう悪材料うんぬんがいかにうさんくさいかという事を
知っているというだけ。だいたいアメリカ株に悪影響とかあったとか、SAPIOを持ち出してレスしたのは君。
というか、ブッシュに経済を立て直すだけの手腕があるとか思ってるのか?
だから自分が言っているように、バブルやら、景気の自律回復やら、そんなもんと比較すれば、
中小企業優遇政策のマーケットへの影響なぞ、まったくたいしたことはない。
仮に、そういうのが打ち出されて市場が反応して、数日動いたところで、何の影響があるのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:39 ID:p/BZrVcW
どちらにしてもケリーよりブッシュだな
これは確定。
クリントン時の日米関係は悲惨だったし
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:06 ID:hvRe0gZg
クリントンの時の好景気はバブル経済。
ブッシュになってから一時経済が低迷したのは、
その後遺症。今は景気が回復中。株は低迷してるが、
不動産がややバブル気味。発達した市場経済では
政府がやれる事は限られてる。経済がどうなるかは
大統領ではなくて、景気の循環とグリーンスパンが決める。
今問題なのは失業率の改善が遅い事かな。これはもろに
アウトソーシングが効いてる。この辺りで政治的な判断が必要となる。
ブッシュだろうがケリーだろうが中国に対して厳しい対応になる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:01 ID:jc69FB75
もうアメリカの雇用はインドと中国に殆ど取られちゃって取り返し効かないだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:14 ID:X/PnSvdv
>>73
黄身相場屋さんか。なら一つ聞きたい。クリトリトンの時に超円高になったよな。
あれって飴のマーチャントバンクが自己資本より10倍の電子マネーを使ってワザと
攻撃を仕掛けたというが、どうして日本には、自己資本比率をいう割りに自分とこは、
そう言う汚いマネをして日本政府が黙ってるんだ?
78ついでに:04/08/06 22:21 ID:X/PnSvdv
>>75
期待したいのは判るけどインドには、厳しくなっても特に民主党だと厨獄には、
やさしいよ。
だって民主党は、大金持ちとズブズブだもん。口では、平等だといっても実際は、
そこら辺の金持ちを虐めて鬱憤晴らしをさせるだけ。東武にいる巨大資産家は、
高みの見物。
それに厨獄は、なんと云ってもイギリスとともに戦った(日本と)同盟国。
植民地を守る戦いで欧米の走狗になってくれたお得意さんを虐めるわけがない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:22 ID:aqaoVDoV
ブッシュとの支持率争いが微妙だから支持拾いにいろいろ言ってんだろうけど、
ケリー自身の一貫性のなさに何言い出すかわからない怖さがあるな。ふらふらし
てるところで支持を得られてない感じもするけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:39 ID:kGobtyuh
素朴な感想なんだが、
アメの大統領選って、世界の最高権力を争う割には

できの悪い餓鬼が小学校の学級委員を争っているように見える。

アメでは馬鹿じゃないと大衆の人気は得られないのだろうか・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:54 ID:s4k7+L8D

別にどっちがなろうが知った事ではない。大体、他所の国の大統領を直接決める
権限など持っていないのだから。ただ、ブッシュ、ケリーのどちらがなろうが、
それに合わせていくのが相場。我輩はそれに従うだけ。
82名無しさん@お腹いっぱい。
アップルコンピュータは民主党を支持する数少ない企業。
スティーブジョブズCEOはケリー候補の経済顧問である。
ケリー氏もPowerBook G4 Tiのユーザーであることで有名。
しかしなぜかブッシュ大統領がiMacを使っている写真が掲載された。
http://onion.com/news/index.php?issue=4031
やけに大きいが、これは新型の20インチiMacであり、コラージュでは無い。
共和党支持であるhpがアップルのデジタルミュージック戦略において提携を結んだ他、
マイクロソフトもMacプラットフォームのサポートを強化している中で、
アップル支持の有権者が民主党に流れるのを防ぐパフォーマンスと思われる。