【企業】ソニーvsアップル携帯音楽プレイヤーの覇権競争・・そろそろ喧嘩の域

このエントリーをはてなブックマークに追加
Apple Computerとソニーとの間には、初代Macintoshにソニー製のフロッピー
ディスクドライブが採用された頃からの長い歴史がある。だが、携帯音楽
プレイヤーの市場で競い合っている両社の現在の関係は、いささか冷え切った
ものになってしまっている。

Appleによると、自社のiPod(20GBバイトモデル)には、独自のAACフォー
マットを使い128kbpsのビットレートで圧縮した楽曲が5000曲保存できると
いう。ソニーのATRAC3は「AACやWMAのような最新のコーデックよりも劣って
いるという見方が優勢だ」とした後で、AppleはソニーがiPodと同等の音質を
再現したければ、ビットレートを上げて132kbpsにする必要があると述べた。
なお、この場合にはNetwork Walkmanで保存できる曲数は4800曲になる。

さらにAppleは、実際にソニーでも「Sony Connect」音楽ダウンロード
サービスでは132kbpsで圧縮した楽曲を販売していると指摘した(これに
関してソニーにコメントを求めたが返事は得られていない)。

一方、Apple側にも心配の種となるようなニュースがあった。 New York
Times紙は先頃、AppleがiTunes音楽ストアで販売している楽曲について、
128kbpsで圧縮されたこれらのファイルは音質の点でCDレベルまでは戻せ
ない「フリーズドライ」版であることを、消費者にきちんと説明して
いない、という趣旨の記事を掲載していた。

引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000012-cnet-sci
同種記事
「ソニーのHDDウォークマン宣伝は誤解を招く」とApple
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
依頼
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087422127/385
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087422127/387

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:11 ID:CNLBCsBa
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:14 ID:b9fKMcU2
だから256Kbpsをメインにしろっての
128Kbpsとは音の太さが違う
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:14 ID:1cD4j6Y2
クソニーはさっさと滅びろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:16 ID:L6Agimn/
いいよmp3で。もしくはOgg。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:19 ID:yKZa6DK3
これって48Kbpsで計算して1万曲とかのたまってたんだろ?
いくらなんでもJARO動けよって話だよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:23 ID:b9fKMcU2
48Kbpsで好きな音楽聴く奴いんのかよな。
レコード会社のサイトの視聴レベルじゃないの!?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:27 ID:NovzkM45
なんかマニアックなスレですな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:28 ID:trElt1Gq
リンゴが溺れてアップル、アップル。
ウケたでしょっ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:29 ID:hR4QLZYs
>>6
計算間違ってないから問題ない
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:37 ID:F6dzuvgw
さすがにソニーだと怖いんだろうな。
それにしてもATRAC3plusの48kbps/64kbps/256kbpsはほんとに不思議。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:38 ID:20hiJucO
新発売!2chPod なんと100万曲が1つのHDDに入ります(※)


(※)10秒の曲を32kbpsのmp3で録音したときの理論値
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:39 ID:t3urCuE1
>>11
不思議ってなにが?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:40 ID:aes7YbcQ
松下がVHSやDIGAで最悪画質のローモード設定して、最長何時間とやってるのと同じか。


15 :04/07/08 21:41 ID:ig+/FvQ6
>>11
64kbpsの次がいきなり256kbps?
中間ってないのか.....orz
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:41 ID:BL+DgUXF
>>12
1万3000個のスレが保存して読める2chPodはありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:42 ID:eZ4GeqPX
ipod買おうとしたら同僚のマックユーザーに
もうすぐ次期ipodが出るから待てといわれたけどほんとかい?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:45 ID:b9fKMcU2
なんかpotpotでカレー食いたくなってきた
行ってきまつ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:47 ID:aes7YbcQ
>>15
48kbps ATRAC3plus
64kbps ATRAC3plus
66kbps ATRAC3
105kbps ATRAC3
132kbps ATRAC3
256kbps ATRAC3plus

だからいいの、でも160bpsあたりが欲しいところ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:51 ID:6u4ut0DE
ソニーもそにーだが、ペテンベンチのアップルには言われたくないだろうな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:51 ID:mxXhIOCn
2社でケンカしてる所にパナソがMP3のHDD
プレイヤーだして漁夫の利になったりして・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:54 ID:+iRmd6GR
これって、ソニーに勝ち目はないだろ?
実際には競争にすらなってないじゃん
ソニー製なんて買うやついるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:55 ID:aes7YbcQ
>>21
最近はシャープあたりがそれをやる。
シャープ、松下がMP3で参入、ウォークマンブランドも何もなくソニー即死。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:55 ID:WFqOL1YY
アメリカは、可逆圧縮と付加逆圧縮の違いもわからんような一般にまで
オンライン販売が浸透してるんだな… 羨ましい限りだ
著作権ゴロ市ね
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:58 ID:aes7YbcQ
曲単価がレンタルCDと同等にならないとATRACなんて普及するわけがない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:07 ID:F3LzfwKB
ソニーは嘘つき詐欺ということだけは100%確定だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:11 ID:NTJoB7bt
ソニーは何であんな情けない嘘をついたのかね
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:15 ID:ys/Ed+Jv
>>20
あそこまで露骨ではなくてもインテルもAMDもペテンベンチだわな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:23 ID:IXp3pN5V
ハードはペテンベンチとともに進化しているわけです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:26 ID:bbEsJAoo
4800曲?5000曲?
うちにあるCD全部集めてもそんな曲数ありませんから!!!
ざんねーん!
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:28 ID:aes7YbcQ
そもそも音楽資産すべてを持ち歩かないと気がすまないって考えがワカラン。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:29 ID:pNKgIsvx
音楽好きにとってはたまらんのでは
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:30 ID:nn2nbcht
ソニーの悪口だけはやめてくれ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:31 ID:E0XdUaa9
アマゾンで今さっきiPod miniの予約が開始になりました
28,140円でさらに15%還元中
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001TW2OC/7731-22
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:35 ID:hGCZ8WkN
競争もなにも、音楽ダウンロードはAppleの独走じゃん。
ソニーなんて眼中にありません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:36 ID:xGGEANcM
ところで同じ「1曲」でも曲の長さが違えば容量も違うわけだが。
2分くらいの曲使って「132kbpsでも1300曲!」って言うのもアリなのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:38 ID:xGGEANcM
>>28
Celeronのクロック数もインチキ臭いものがあるが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:41 ID:zy2cufsQ
>>34
ID付きであちこち貼ってごくろうさん。
正しくはこちら。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001TW2OC/
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:41 ID:Ee34MgTu
ソニーはバッテリーの持ちが圧倒的に良いから、十分な量を高音質のレートで保存できる。
注目点はバッテリー、フォーマット、ビットレート、記録容量、重量。詳しくは専用板で。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:52 ID:JxdqgHNL
昔な、バッテリーの持ちを優先するためか、薄型にするためか、ヘッドの位置を本来あるべき位置から
キャプスタンの位置に移動させたカセットテープのwalkmanがあった。
音質は推して知るべし。
それ以来、ソニーの携帯オーディオは、どうしても懐疑的な目で見てしまう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:56 ID:pym0Lfpj
ていうか48kbpsで聴く奴なんてほとんどいない。
これはSONYやることが汚い。
いない層をメインに広告してんだからさ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:57 ID:LN+F9uTx
日本メーカーは昔からそうですけど…

とはいえ、5倍モードにすら慣れることができる日本の消費者も大したもん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:58 ID:1xn0SSDG
>>39
例のタイマーが内蔵されている事を忘れているぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:00 ID:WiP5bmSB
>>39
ソニーのバッテリーの持ちがいいってギャグにもなってないんだけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:07 ID:Q8L/ySnK
ていうか、さすがCNETだけあって、最後にアップルに否定的な一文を載せるのを忘れないなw
これは不自然すぎ 関係ないw
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:07 ID:R7K3C/Sv
48kbpsで13000曲とかいうのはちとセコくないかい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:12 ID:WFqOL1YY
>>41
いや、そういう層を開拓しようとしているんだよ。
「CCCD以上にCD音質下げるから、この程度になれとけや」というメッセージと見た
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:12 ID:G2wlqL8I
PSXのアンテナ端子も驚いたが
今回の48kbp自慢も驚くな
やっぱソニーは既存の常識を打ち破る企業だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:12 ID:20hiJucO
で、何人が5000曲もってるの?ちゃんと買ったCDとかで。

50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:14 ID:anPFRa0C
アポーの128kでCDと区別が出来ない
ってのも、かなりどうかと思うが。

曲によるだろ。
51 :04/07/08 23:18 ID:ou75KCGU
>>49
語学学習用CDとか持ってればあっという間(w
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:18 ID:8y7iHWt4
>128kbpsで圧縮されたこれらのファイルは音質の点でCDレベルまでは戻せ
>ない「フリーズドライ」版であることを、消費者にきちんと説明して
>いない

圧縮音楽フォーマットの性質を理解しないで使っているユーザーっているのか?
でも意外といそうだな。MDもCDが「そのまま」あのサイズに収まるって本気で信じてる人がいるし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:20 ID:Q8L/ySnK
最近はMDですらマトモな方だと思うようになった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:22 ID:xV8ZPE4R
>>52
ああ、いるよね
MP3プレイヤーだと無条件で音が悪いけど、MDならCD並とか言ってんの。。。
まぁ、低ビットレートのでも聞いたんだろうけど・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:26 ID:NSX0uf91
今回の件はどう考えてもソニーに非があるだろ
アポーがどうこうでなくてユーザーを明らかに騙してるんだから
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:29 ID:S4Jvbmwv
iPodには全て曲を入れなくてもバックアップしているファイルが多数入っている。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:30 ID:aes7YbcQ
48kbpsで13000曲・・・・騙してないだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:33 ID:O4gsiQ1C
zen とか iriverが覇権取るかもしれないじゃん!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:33 ID:s19XwNof
ソニーはユーザを騙しているのではない。48kbpsで十分だと啓蒙しているだけだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:35 ID:aes7YbcQ
それよりATRACはソニーの現状も未来にも貢献しないネガティブな規格だと認めるべきだろ。


61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:36 ID:6fYhDmyQ
>>49
CD60枚くらいしか持ってませんが...何か?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:37 ID:5ykH6lQg
>>57
騙してないかもしれんが、フツー48kでエンコしないだろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:38 ID:aes7YbcQ
ユーザーにとってのATRAC規格。
「百害あって一利なし」

64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:39 ID:b9fKMcU2
CD400枚くらいあるけど
エンコードがめんどくせ〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:40 ID:hkV2j/iF
ソニーが普通にMP3とか採用すれば、哀ポッドはあぼーんするのにな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:41 ID:aOUDugFA
>>65
ぜんぜんしねぇよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:42 ID:xV8ZPE4R
>>65
出遅れすぎだから初めて同じ土俵に立てるってとこだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:43 ID:Q+6LLXVj
>>62
25kだろ最近のエンコ相場は!

45kなんて中○させてくれなきゃ払えない!
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:44 ID:aOUDugFA
iTunes+iPodの組み合わせに勝てるモノは無いと思う。

コーデックなんて、マニア以外の人にはどーだって良い事
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:44 ID:NSX0uf91
>>68
中絶はまずいだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:47 ID:3CgRHsb2
ソニー板のNW-HD1に逝ったら
面白いぞ、社員が必死に支援カキコしてるぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:49 ID:jU6+HHfN
最近のソニーは腐臭がするな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:50 ID:aes7YbcQ
結局はソニー内で現実がまったく見えてない、著作権中毒がエレキも音楽両方を潰していると
変化を拒んでも無駄だということに気がつけない限り、ソニー製品は3番手4番手の指定席決定。

ネット時代になった今となっては、変化対応に適応するしかないんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:51 ID:jfJZyt2m
iPodのバッテリー(糞ニー製)問題で散々叩かれたアポーが、
次期iPodのバッテリーでは糞ニーを切った
という漏れの読みが当たってくれれば嬉しいのだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:53 ID:6CoDCVKh
あれだけ48kbpsを前面に出しているってことは、
ソニーでは48kbpsの感覚で音楽事業を行ってる
と捉えらてもよいということでしょうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:54 ID:aes7YbcQ
>>75
保存曲数を多くしたいからに決まってんじゃん。

77 :04/07/08 23:55 ID:ou75KCGU
>>74
サードパーティーのバッテリー交換サービスがあったような稀ガス。
それと入れかえるべ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:55 ID:oAtohwDB
>>50
iTMSで視聴すればわかるが、マスターからエンコしてるから大分音は良いぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:55 ID:F3LzfwKB
マックが窓に敗れた最大の敗因は
ソニーのフロッピーなんか使ったから
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:55 ID:mPVEHXT6
>>69
それにITMSをプラスしたら最強なんだけどなー
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:57 ID:aes7YbcQ
何の戦略もないが、とりあえずコピー防止だけはしておこうという、最悪の状態なわけよ。

82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:57 ID:t6xxm0Np
Apple批判すると陰謀で暗(ny
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084806957/l50
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:59 ID:jU6+HHfN
どーせ新しいウォークマンにもタイマー入ってるんだろ?
それらなiPod買った方が安心じゃん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:59 ID:zy2cufsQ
>>73
>ネット時代になった今となっては、変化対応に適応するしかないんだよ。
同感す。
もう一つは2chもそうだけど、いろんな情報の早さをなめちゃダメよ。と思う。

例えばiTMSが大成功していたり、SONYのconnectが対抗して同じ値段で出せたりするのも
興味ある層の人間はみんな知ってたりするわけだしね。
じゃあなんで日本でできないの?って話になるわけじゃん。
そこでDRMが緩いとかきついとかアホみたいな言い訳をいつまでもしているようなら
あっという間に信頼を無くすわけだしね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:00 ID:wJQ67wrq
sonyseiha
kattasonohinikowaretemasu100%
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:02 ID:i5R3vwM4
それにしても最近の糞ニーはPSXにしろネタになりやすい製品を連発してくれるな。
もう「振り向けば三菱」状態ぢゃねいのかい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:04 ID:d02T61fK
発売と同時に「ソニーの言う通り48kbpsにしたら音がとても悪い」って、
ネット中に書きまくる?(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:04 ID:YEfFlnRs
アップルの猿真似するような企業になっちゃったか
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:04 ID:Y3E1iltJ
クタタンのPSPでソニー復活。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:06 ID:xB0dYwOv
嘘つきは今に始まったことでもないしな、祖に
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:08 ID:LMbXJqoN
覇権競争? ぷ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:17 ID:cO75rFaf
Sony は Samsungと競争しとけ。
AppleのiPodと競争できるなんてお門違い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:17 ID:xtUkrber
けんかをやめて〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:19 ID:8FMcO0sH
自社のレーベルの楽曲を自社の配信サービスで流通させ、
自社のプレーヤーで聴かせることが出来ればいいだけです。
音質?そんなこと関係あるんですか?大した耳でもないのにw
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:19 ID:h9MBDkcd
マカーがここぞとばかりにソニー叩き(プ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:21 ID:2T1G71Tu
もうiPodユーザのWin、Macユーザ比率は逆転してるだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:24 ID:2f5hOJO8
両方合体
 ↓
再生時間 20時間 容量 20GB その他機能等◎
 ↓
ウマー
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:27 ID:xtUkrber
ソニーとアップルの合併会社でも作れよ!

アップル・ソニー
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:30 ID:i5R3vwM4
それよりアポーとパナが合併して、糞ニーに引導を渡してやれ。
パイナップル
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:31 ID:KSc7KeGg
ソニー本体はしらんが、SMEでは本来のソニー精神を持った人は既にソニーから出て行ってしまっている。