電子版「ガシャポン」事業:アニメ番組を自販機で販売へ・第1弾はポケモン[040706]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
アニメ番組を自販機で販売、携帯ゲーム機使い再生

 システム開発のam3(東京・港、山下顕一社長、03・5418・6351)は
玩具卸のハピネットと組んで電子版「ガシャポン」事業を始める。利用者は全国の
玩具店や家電量販店に設置した専用の自動販売機からアニメのテレビ番組などを
購入し、任天堂の携帯ゲーム機で見ることができる仕組み。今後1年間で10万台の
自販機を設置し、電子データで8億円の売上高を見込む。

(中略)

第一弾として、8月1日から小学館プロダクション(東京・千代田)などが版権を持つ
テレビアニメ「ポケットモンスター」のデータを販売する。テレビで放映した30分番組を
13作品用意した。一作品の値段は300円。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20040706AT2E0200S05072004.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET( http://www.nikkei.co.jp/ )2004/07/06配信
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:39 ID:FgTReUqS
            \\  ピュー
              ○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ‐┴‐ ─┼─    ─┼─    _|_  ┌─  ┌─┐┌─┐
  .ニ   ‐┴‐     ‐┴‐     __|__|__ ├┬  ├─┤├─┤
 ┌┐ | ̄ ̄|     | ̄ ̄ ̄|    _|_ ││  ├─┘└─┤
  .|__|  ノ レ     丿 し     /|\ ノ  |   |   耳   |

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:47 ID:pSdrpvm1
あれだ、TAKERUのことか?
4 ◆cbN/c.13lc :04/07/06 12:48 ID:TIMTi2Cg
電脳戦士ポリゴンがあるなら買う
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:50 ID:dBMNUKlx
その13作品の内、12作品は公開し、ひとつはシークレット扱いかな?

もちろん、そのシークレットって「でんのうせんしポリゴン」だよな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:51 ID:oxftWY5v
スマートメディアにデータ入れるあれか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:56 ID:L5dY0QWo
TAKERU懐かしい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:59 ID:iywXxgcK
ふつうのガチャガチャのカプセルに、アドレスと解凍パスを書いた紙いれときゃ済む話
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:33 ID:r47XK1hG
全作品手に入れるの大変そう

どうせならなつかしのTVアニメとかのほうがいいなぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:21 ID:cwwcGyU6
http://www.ebgames.com/ebx/product/243076.asp?siteID=bn0s8bB56dE-lekp1%2FstweOD3m%2ARhl40ag
これとは別物なのかな?こっちは$19.99もするけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:25 ID:wHxLpj7C
メディアが300円で収まるわけないんで自前だろうな
そう考えるとあんまり安いとはいえないような気が(スマートメディア高いし)
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:26 ID:eC5n/xfv
これは前面に銀紙が貼り付けられた自販機のバージョンも登場するのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:37 ID:QX6Zp7bh
繰り返し見るんだったらNHK教育の昆虫モノとか恐竜モノの方が
親も喜びそうだし子供のニーズもありそう。
14REI KAI TSUSHIN:04/07/06 15:09 ID:W+bJPuzQ
自販機1台ナンボや?ソフト1本ナンボや?

値段次第で導入。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:15 ID:JennHCEp
値段高いよ。300円もあれば、3・4話入ったビデオ・DVDがレンタルできる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:18 ID:3Wg/BBRp
自販機は 10万円
メディアカードを入れて 1回 300円
メディアは 1980円

でも それだけじゃ 見れないだよね。
 
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:33 ID:3Wg/BBRp
>>16

SP用ムービーアダプタが必要です。
  3400円 ぐらいっだったかな??


結局 何も持っていない人は

 SP本体        12000円ぐらい
 ムービーアダプター    3500円ぐらい
 メディアカード      2000円ぐらい

 がちゃぽん         300円

 以上が あれば とりあえず 見れます

18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:52 ID:g946gaa1
ガシャポンなら種類は選べないんだろうね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:58 ID:UM7q7A9n
でも、これは結構ヒットするかもな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:31 ID:fAAUH2d8
微妙だなー
PSPもこれやればいいかもね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:31 ID:AILwrETj
>>17
メディアは高いから
一回見たら消すというのを繰り返したら一本300円
繰り返して見たいと何枚もメディアを買うなら一本数千円か・・・

OVAならアリだと思うんだけどなあ
レンタルビデオ感覚で購入できる
それに画面が小さいから市販ソフトの購入層とかぶることもないだろうし
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:54 ID:vQwqcvyF
最新ニュース!?
1年前の冬・・それは起こった、
突然起きたのだ、そう、そいつは・・典型的な1だった・・
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1089030557/
記念ぱぴこは忘れず・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:18 ID:MQN5JfpZ
欲しいものが出てこないで無駄金使うことになるのかと思ったけど、ちゃんと選べるみたいな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040706/am3.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040706/am3_01.jpg
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:23 ID:QHhT4N6A
こういうのに金入れて落とす行為自体が餓鬼んころは楽しいんだよなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:05 ID:cwwcGyU6
わりといいデザインだけど、
カードの一枚でもいいから、後に残るというか
ギャンブル性のあるものをオマケに
つけた方が良かったと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:23 ID:X9X6AkzD
ポリゴンはレアですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:13 ID:AILwrETj
純粋に疑問なのだが市販のスマートメディアは使えないのかな?
やっぱり専用メディアには特殊な情報が書き込まれてたりするのだろうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:39 ID:YrvSVZUw
ちょっとほしいカモ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:43 ID:YrvSVZUw
【am3】アドバンスムービーアダプタ【動画】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/poke/1069730617/
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:45 ID:ePsOT/4o
>27
ID付きスマートメディアだと思う
ID部分は汎用ではなく、メーカー固有のもので市販の一般品は使えないのだろう
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:47 ID:ufr8iCG4
>>23
「お試しボタン」がついてるのが(・∀・)イイな。
ネット環境のないお子様にも、アニメ映画の予告編とか
見せることができるし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:50 ID:YrvSVZUw
お試しの小学生の列が出来そう
てか32MBって相当画質しょぼくないか?
120*160だっけGBA解像度
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:51 ID:YrvSVZUw
てか1話300円って言うからカードつきで300だと思ったら、カードjは別で1980円か。
一羽しかカードに入らないなら流行らない臭い
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:19 ID:5fDOK0f6
たぶん、第一弾での一番人気は「ハナダシティのすいちゅうか」。
「アオプルコの休日」まだ〜〜〜?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:02 ID:RUc1Nl4h
動画のスキップ機能が(ry。

・・・で、GBAだと電池稼動の貴重な時間を浪費してしまう訳だな
ACアダプタ使って屋内で見るんだったら、レンタルビデオ借りる方が得策だね。

GC+GBプレイヤーなんて組み合わせで屋内鑑賞するのは

 愚 の 骨 頂 。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:40 ID:Ygqd76RI
>>33
慈善事業じゃないんだから(w
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:19 ID:oGfa0PR6
上書きってお前等逝ってるけど固有IDが個々のSMに割り当てられているとしてもカードリーダー等でPCにデータを保存しとけると思うよ。

保存したデータはデータを購入したそのSMにコピーすれば見られるって事。。。なんじゃないのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:57 ID:OSEaQuFz
誰が買うか死ね!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:14 ID:6bZIlvqC
nyで落として携帯電話で再生 priceless
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:02 ID:vjQcFUn+
端子むき出しでペラペラのメディアを子供が扱ったら一瞬で壊しそう
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:14 ID:1LDhnq1e
一話完結物じゃないとキツいよな。
いきなり最終話が出たって何もできねー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:43 ID:Ty46oYGf
メモリカードにエロイの入れてガチャガチャで売るってのが亀有のマンガでやってたな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:51 ID:7R8UP7Ib
このガシャポンの仕組みをデジタルテレビにさったと乗っけて
放送局がその日に用意した番組プログラムを好きにDL視聴できるように
なって欲しいもんだとオモタ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:50 ID:5wpzM7C7
>>43
それはペイパービューとかオンデマンド配信とかいうやつだ。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:16 ID:XZeXMNRC
!?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:53 ID:gvhdafPm
くっさ〜い ちんちん
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:45 ID:7OmwLH/R
>>43NDSであればできるだろうが、やるのかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:06 ID:NLrSo9UE
理解できね〜ぜ〜ェェェェェェェ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 05:24 ID:FdErpuGo
ピカチュウの短編発売日あげ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:38 ID:Vhc5kDtr
インフォマイカならやってもいい。任天堂はさっさと導入汁。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news081.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:53 ID:c27lYFLY
>>3 TAKERUワロタ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:40 ID:snNbps+c
もうこれ以上子供がゲーム機に向かう時間を増やしたくない
うちでは禁止だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 04:29 ID:/ropyGZ+
ソフトベンダー武尊なめんな
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 06:57 ID:0hsV0PWi
8cmDVDで1話300円なら買う
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:50 ID:Tbm9XSLZ
だれか再生したときの画像クレ!!!!!!!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:54 ID:FjSuB/MW
>>55
サービスは8月1日からと、>>1に書いてあるが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:58 ID:JVHIb/Sj
今日がその8月1日だが、さて。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:09 ID:RC+NaGnh
任天堂に食わせてもらっているテレ東
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:29 ID:UUTV15di
今時のガキは画質とか音質とか画面サイズとかどーでもいいのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:11 ID:S7Cn958W
すげー!超ヒットしそう ブベラ

誰か止めろよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:03 ID:tgSGOhKv
週1話でヲタ向けのアニメをCM込みで売ればDVDの宣伝に最適じゃないか
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:17 ID:CVfDfKUl
ダイソーでアニメDVD300円で売ってたけど、これってどう?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:59 ID:j/f+PC0G
売りかたをまちがってるな。30分番組じゃなくて1話10分のをできれば6話ぶん
まとめて売ったほうがいい。5分1話のを織り交ぜても可。
「映像の駄菓子」感覚で。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:23 ID:jipYLemT
コレでしか見ることが出来ない物がないと駄目だと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:26 ID:foaTrzkB
>>62
表紙だけだと割と萌えだが
中身みたこと無いからわからんな
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:20 ID:hxzvJTUS
>>64
そこで「でんのうせんしポリゴン」ですよ。
6764:04/08/24 18:11 ID:2DOEB/0O
>>66 ああアレかw あれビデオに取って家のどこかにある罠。マジレスすると
電子ガシャポン専用に新たにアニメなり漫画なり作るっていう意味だったんだな
これが。判っていると思うが(笑)
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:07 ID:7VLctEij
これが成功すると、コピーコントロールは任天堂の思うがまま。
だから、採算度外視でやってると思われ。






と思ったら、ゲームボーイプレイヤーがあるから、大丈夫か。
ガシャポン利用時のゲームポーイプレイヤーのビデオ出力にCGMSーAとかマクロビジョン
入ってるか、誰か調べてくんない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:01 ID:YDlV01Wd
むかし、もう20年ぐらい前だけど、戦隊ヒーローものの映像を、
双眼鏡みたいなので覗きこんで見れる、こういうのあったよね?
アレを思い出した。
70名無しさん@お腹いっぱい。
カードダスみたいな機械で8cmDVDが出てくるってのどうよ?