【小売】家電量販チェーンのワットマン、家電販売から撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
15297だよ:04/05/25 00:48 ID:XcqNnZMj
当方庄戸の住民です。。。栄区けっこういるね。
ちなみに16号線沿いの八王子、相模原、町田辺りはよく遊びにイクエリアです。
古淵にワットマン(ノジマ忠生店の近く)あったとおもったが、いつの間にかなくなっててショボーンでした。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:03 ID:bxL8m2w9
港北インター店即潰れてたな。
開店セールしか客いなかった気がする
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:12 ID:7hl3yp3O
お静かに・・
 ttp://k.m-page.jp/m.asp?u=haraj
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:44 ID:LoT9GN73
ワットマン、品揃えも店舗の立地も微妙な所が多いからな。

>>34
第一家電が真っ先の犠牲者になるのかな。
大規模チェーンの割りには地域密着型が色々と助かった
んだけど、今は影も形も。

5社ってえと、ヨド、ビック、ヤマダ、コジマ、他1って感じなのかね。
コジマは知らんけど、ヤマダは店員のレベルが低すぎ(商品知識が
無いどころか、チラシに特価品で出ている商品を平気で通常価格
で売ってやがった)なので良い印象が無い。
156麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/25 03:00 ID:vuWD3X6E
ふと、店員がほとんどいない店ってのがあってもいいか?とか思った。

どこの店でもそうだろうけど、店員(まあ実態は販促の派遣要員な訳だが)の
スキルレヴェルが低過ぎ。敢えてどこの会社とは言わないけれど、欲ばかり
かく人材屋が、シロウトに毛が生えた程度の連中を無理に販促要員にし立て
投入している。もともと店員自体何も知らない若造が多いにもかかわらず。

通販使えって言われたらそれまでだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:27 ID:6hglgWgr
このスレを読んでる人間に聞きたいのは…

なんでネット通販使わずにわざわざ電車代やらガソリン代やらを使ってまで
家電量販店に行って家電製品を買うのか?

逆に、この答えこそが家電量販店の生き残る答えだと知って欲しい…
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:24 ID:JhAc011R
>>157
近所にあるからじゃん
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:30 ID:Ii0FYD54
電機屋で色んな物を見たり触ったりしたいから。
160麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/26 05:27 ID:Smtt8ZfB
>>157
長く使う=長く目に入り続けるものに関しては、現物を見比べてセレクトしたい。

とはいうものの現在我が家に在る白物家電、ほとんど通販調達だな……。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:18 ID:x4QhjA7u
>>156
販促要員って、実態は学生バイトだったり派遣コンパニオンだったりするから仕方ないよ。
ヨドバシあたりは厳しいらしいね。茶髪NGだったりするし。さすがって感じがする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:30 ID:WViqfqDa
栄枯盛衰世のならい
♪ああー 時の流れに身をまかせ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:30 ID:TQDuklW3
ワットマンちょっと高かったけど接客やサービスはよかったよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:03 ID:KoZAlbH1
>>157
通販で物を購入して後悔したことがあったからです、
「イメージしてたものと全然違う」と。
ものは現物を自分の目で見た上で購入するのが私のポリシーです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:41 ID:ID0QUiCy
秋華原もうかうかしてられないな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:44 ID:dp/bmZRN
スレタイに【地方】を入れといてくれ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:54 ID:+3VAgmrq
ハードオフと手を組んだ時点でこうなるのは目に見えていたんだが
転換が遅すぎたね。
特に今年に入ってからのクラッシュ(ハードオフに改装)は急激だったし
168  :04/05/28 17:58 ID:Qj0RtbTs
これから、リサイクルは儲からないよ。
逆に、パソコンや薄型テレビが本格的に売れ始める。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:23 ID:JfZLUymw
片浜のあそこは何が入ってもつぶれるな。
今度は何になるのやら。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:29 ID:QE92RS09
セール見てきたがもうすでにもぬけの殻だった
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:50 ID:pVLmc65h
>>155
>ワットマン、品揃えも店舗の立地も微妙な所が多いからな。

そうなんだよなー
一応、歩いていける距離に店舗があるのだが、品揃えがイマイチなので結局、
電車に乗ってビックとかヨドバシに行っちゃう

唯一買ったのはダイキンの空気清浄機
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:45 ID:a7WHrr7u
>>109
yrcって横須賀流通センターのことか? ここって一店舗しかなかった
んじゃなかったっけ? ガキの頃によく行っていたんで非常に懐かしいが
あの店は潰れてもしょうがなかったんじゃないのかね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:53 ID:i8IbG0Op
どうやら本店はリユース店とブックオフになるらしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:03 ID:PO1BqXmP
で、結局、どの店舗を業態転換し、閉店させるかの結論はでたのでしょうか・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:57 ID:JZJYysZm
>>174
とっくに出ております。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:30 ID:rLML4SQ5
静岡県のワットマンは営業転換しないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:01 ID:xtA0elkU
>>175 結論おしえてください。
店員さんに聞いても閉店1ヶ月前にならないと分からないって言われたので・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:39 ID:Fn8XwG4i
>>177
その店員も、本当は知ってそうだね。
今のところ、この件に関する情報は社外秘だろうから。

業態転換と営業譲渡を発表した時点で、全ては決まっていると思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:39 ID:upf15KDk
今週もワットマンのちらしが入ってきたね
なんかやめるとわかってからちらしの威勢がよくなったような気がする

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:14 ID:yaBsI0Cb
なにか続報ないのぉ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:19 ID:e8Wv1OY5
下記の店鋪は6月13日をもちまして閉店いたしました。
http://www.wattmann.co.jp/frameclose.html

14店舗のうち8店舗は確定
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:51 ID:FchVdJUC
本社にあまり動きがないからなあ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 04:11 ID:GIwitQgq
野比は2店舗とも完全閉店で、堀ノ内がデンコードーになるってこと?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 07:50 ID:QZFUOQ5U
NEW野比→「デンコードー」
堀ノ内→「ブックオフ」「ハードオフ」「オフハウス」
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:04 ID:p1zoG3Lz
ワットマンうちの近所はまだやってる。愛想を振りまく店員が哀れでたまらん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:14 ID:slnw2hKU
そのうち儲からない日本から海外投資家が撤退
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:16 ID:P1/i78eQ
ハーモス袋井店の情報マダー?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:52 ID:FF5VDMYn
プラス○円で保証延長をやってた筈。
客はきっと放置だな。
詐欺の予感。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:02 ID:DCIaah6Z
デンコードーは旧ワットマン店舗を経営する子会社を設立したのは
やはりリスク回避のためなのだろうか?

子会社設立に関するお知らせ
http://www.denkodo.co.jp/news/2004/20040617.pdf
190age:04/06/25 08:44 ID:Qsl6HUGs
南関東で家電量販店の激戦区はやはり川崎駅前かな?
昨年9月にさくらやが新規テナントビルに出店し,ヨドバシも既存店をアウトレットにして元西部ビルに出店。
駅前には元々コジマ電気もあるし少し離れた川崎競馬場近くにはヤマダ電気もある。

Wattmanも駅前ではなかったが国道沿いにあるけどついに閉店セールになった。
超激戦ですね
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:37 ID:20UxOV13
>>190
あなたは田舎モンですか?
それぐらいの数、神奈川の主要駅周辺ならあるデショ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:12 ID:T97xstUT
>>10
違う
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:52 ID:OwaAjkrb
神奈川県・東京都にデンコードー6店舗同時オープン!ご期待下さい!
http://www.denkodo.co.jp/news/2004/20040625/index.html

青森県辺りでやっていた時代から想像できないな。

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:04 ID:R7BLhhpy
家電の競争も厳しいが、ハードオフなんかもっと競争相手が
多いような気がしますが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:51 ID:Tzd3P9x7
>>148
ワシもじゃ。K大寺にあったときは、けっこう行ってたかな。
片倉できて、K大寺なくなったときは、どうしたもんかと思ったが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:58 ID:4HoBKsbQ
>172
俺もそう思う。
建物も汚くなっていたし、品揃えも昔のまんまといった感じだったっけな。
靴とかスポーツ用品は常にYRCで揃えていたような気がする。

ダイクマが出来た当時は、スゲーと思ったが、所詮安物と直ぐに悟った。
しかし、ワットマンもL商会も無くなってしまって一抹の寂しさはあるな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:21 ID:pBxqzihf
>>195
六角橋住民だけど、日曜日でもガラガラだったなあ>神大寺
年寄りばかり住んでる死んだ町だからね。
家電量販店を出して儲かるわけがない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:13 ID:g7uGRN2M
本一高い店ですね。と言うとムッとしてたけど俺は嘘いってないです。(w

199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:02 ID:0PaR0faC
八王子、相模原、町田辺りはよく遊びにイクエリア
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:00 ID:WCr/oSxV
オhル
201名無しさん@お腹いっぱい。
ここはLGの安物ビデオテープ買う時しか使わなかったなぁ