【吉野家】讃岐うどん店を傘下に 事業多角化狙う【はなまる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大八百屋φ ★
 牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーは7日、讃岐うどんチェーンのはなまる(高松
市)の株式の33・4%を5月下旬をめどに取得し、資本・業務面で提携すると発表した。
 吉野家は、はなまるを関連会社として利益を連結決算に反映させ、傘下に収めて事業の多角化を図
る。はなまる側は、吉野家の効率的な店舗運営のノウハウなどを吸収して成長を目指す。
 株式は、はなまるの大株主から譲り受ける。吉野家は役員をはなまるへ派遣し、業務面での具体的
な提携内容について検討していく。
 はなまるは1999年設立。讃岐うどんブームを追い風にセルフ方式の店舗運営で急成長し、昨年
12月末時点で158店を展開している。2003年12月期の売上高は73億円、純利益は9億円。
(共同通信)
[5月7日16時5分更新

ソースはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000150-kyodo-bus_all
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:33 ID:gAlbegE0
吉野家かよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:34 ID:GIVVETba
味を変えなきゃ許す。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:36 ID:FYIOQBq3
色も似てるし。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:37 ID:zmOxXS1w
うどんと牛丼のハーフ&ハーフが出るのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:38 ID:D3Obx7v2
>>5
むしろ肉うどんかと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:39 ID:FbYJCzry
うどんと豚丼のハーフ&ハーフが出るのかも?
8       :04/05/07 16:49 ID:NKuDE+4Z
ノウハウ欲しいだけの吸収合併だろうけど、
実際、はなまるなんて、大したことないよ。

それより本業の牛丼を復活させるよう、オージービーフの輸入を
どうにかしろや。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:50 ID:UkCaDhfY
>>8
おまえこれ↓の意味わかってないだろ?
> 吉野家は、はなまるを関連会社として利益を連結決算に反映させ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:53 ID:JMzT5HVR
吉野家って前にも多角化で失敗してつぶれたんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:59 ID:5o9peLFu
はなまるも数年前からワイドショーとかで
とりあげてもらってるねえ。

いまさら落ち目の吉野屋とつるんでもろくなことないのになww。
両方ともアボーンですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:09 ID:+OIT0U2a
肉うどんもうまそうだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:11 ID:FTV4hwub
薬丸がCMやったら汁だく
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:12 ID:huMG3zbh
スーパーで40円のうどん買ってきて、自分で煮込んだほうがうまいべ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:16 ID:nt10YSvb
落ち目になってから多角化狙ってもうまくいかないって
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:17 ID:55eJlb8s
あったかい御飯の上に讃岐うどん。う丼。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:27 ID:qO9MvKoh
俺は何があろうと
なか卯派ですから
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:30 ID:3F8hexQf
月見うどんが好きだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:31 ID:vGLEF04f
>>8
> それより本業の牛丼を復活させるよう、オージービーフの輸入を
> どうにかしろや。

なぜ、らんぷ亭だけがオージービーフを使えるのか
理解しているのだろうか…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:35 ID:VAM3dKVB
セルフ方式はいいよ。でもちょっとめんどい
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:36 ID:50Diq/ZL
うどんが吉野家へ嫁入りか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:42 ID:0uXgETRA
>>16 え?「う丼」でつか!

うまそー!(・Э・)ヒャホー
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:44 ID:YAXC/5Rz
なんでも大鍋で煮ようとする吉野家らしい戦略だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:44 ID:DBif+C//
はなまるより小町を買い取ればよかったのに・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:53 ID:vFmtDpeT
小町の生醤油小は税込み100エソ
素晴らしい
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:00 ID:74vkLnaU
漏れはたぬきうどんが好きだから
はなまるだと、かけうどんで無料の揚げ玉とかつおぶしとわさびを
入れるだけで大満足なのだ
しかし、100円だとなんかケチなやつだと思われてそうで欝になる
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:05 ID:UkCaDhfY
>>23
煮込み肉うどん、期待していいのか?
問題は何肉かだが。
28大八百屋φ ★:04/05/07 18:11 ID:???
関連スレドゾー。

【讃岐】はなまる  8杯目【うどん】 - B級グルメ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1082760421/
「はなまるうどん」ってどうですか - グルメ外食板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1038053121/
はなまるうどん FCどうよ? - ベンチャー板
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/venture/1055024192/
はなまるうどん - 転職板
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1077632587/
はなまるうどんのカレー - カレー板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070290970/
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:42 ID:Px/ameQN
【外食】フォー・ユー、うどん事業「さぬき小町うどん」をすかいらーくに営業譲渡
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1083334684/
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:47 ID:CMulpVuz
黒字のはなまるを買い取って本業の赤字隠しか。
いよいよ焼きが回ったな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:20 ID:Q3zUSj3D
はなまるに入ったことがある。100円の素うどんは軽食に便利
だし汁も駅の立ち食いよりいけた。
サイドメニューの牛丼には手を出してなかったが、これからはいけるか?
32僕50億7番:04/05/07 19:27 ID:cyWNVOj8
まあ、こう言うのはこう言うのとして、吉野家は終わったよ。
どうしても許されないレベルに手を出したから。
日本政府は、もう何があろうと処理しないとダメなレベルだって。
もう、再三書いてるのに、まだわからないのかなぁ?
だから、アメリカ合衆国がすごい訳ではないよ。純粋に米国とか言うと、世界レベルになんて
なる国じゃないだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:40 ID:0uXgETRA
はなまる、はなまる、言うから逝ってきた。  なんだあの出汁は?

粉末のカツオ出汁の味。。。上手くね。。。関東風味なのか?
まだ駅の色の濃い汁のが(゚д゚)ウマ-

はっ!もしや漏れは上手い物を食ってないのか。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:43 ID:rSDjkzZs
はなまるの社長は大儲けしたな。
都内進出大成功てか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:53 ID:fVBXx+mw
>>33
カト吉の冷凍讃岐うどんをレンジでチンしたのを生醤油かけて食らうのが正統な食べ方。
出汁も何もない。なお、味の素は許可する。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:33 ID:d666+U7f
>>34
だな。羨ましいわいw
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:34 ID:csaC4D0f
うどん たべたい ・・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:37 ID:YcBlI0kR
>>32
すす板の人?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:38 ID:1hgdyd2A
>>30
牛丼そっちのけ300円。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:45 ID:pjd3SyTD
はなまるに初めて入ったけど、冷たい生醤油うどんを注文したら
冷たいうどん玉がそのまま出てきて萎えた。
それ以来、行く気無くした。

一応讃岐うどんって大きく出してるんだからまともなの出せよ。
ファストフード的な店舗で客の回転優先ってのは分かるけどさ。
大阪だから汁うどんだけ食わせときゃいいだろって感じでなめとんのか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:54 ID:csaC4D0f
ゴキブリは

ごき   お茶碗など
かぶり  お茶碗の 残りをかじる 

とゆうことで ゴキブリ だとさ


42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:52 ID:CMulpVuz
>>40
>冷たい生醤油うどんを注文したら
>冷たいうどん玉がそのまま出てきて萎えた

意味不明なんですけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:58 ID:Al/eoY1S
>>42

醤油が入ってなかったってことかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:35 ID:E/+sArnU
http://www.tse.or.jp/news/200311/031106_a.html

こういう事があったいわくつきの会社なんだよね・・・>はなまる
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:40 ID:zHyRVlJp
>>40
チェーンなのにばらつきが非常にある。
渋谷公園通り店は、比較的よくできてるがその他ははっきり言って劣る。
その辺の限界を感じてたから今回の話になったと思う。
吉野家はまだ金持ってるし、いいんじゃないかと思う。
追伸;吉野家の牛丼は米国産以外では出せません。
量の確保ができないのです。
この量の意味ですが、指定部位の意味を含みます。つまり、同じ量を
確保できても牛丼に使う肉はその一部分であり、ほかの部位の使い道が
ありません。その問題が解決できないと吉野家は大量の肉を廃棄することに
なりますし、コストも合いません。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:42 ID:lob3pbv6
はななるのうどんヌルいよ
ヌルいよはなまるのうどん
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:45 ID:7MNY7xlu
決算対策に買われたんじゃ落ち目になりそ。

幕張のはなまるマズイ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:56 ID:5TgKCGAV
なか卯並の月見うどんなら問題ない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:05 ID:PIZhDGx1
国鉄清算事業ですのでコシが有るのは
現地で食ってください
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:19 ID:pjd3SyTD
>>42-43
冷たいうどんてのは、うどんを茹でて冷水で洗って水切りして、どんぶりに入れて
出してくんのよ。
それに自分で生醤油なりダシなりをかけて食べると。
そこまでやれとは言わんけど、普通はちょっと前に茹でて洗ってザルで水切りして
あるであろううどんを出すのよ。

でもそこのはなまるは、皆さんが普段想像するであろう、ビニール袋に入ったうどん
の麺をそのままどんぶりにあけたようなザブトン状の塊みたいなのをそのまま出したんよ。
多分きつねうどんとかに使う木の箱かなんかに並べた麺をそのまま出してるんだと思うよ。

そこでもう、香川県民じゃ無い僕でさえ、「"讃岐うどん"で本気でやる気無いやろ」
と思った。

>>45
レスありがとう。


全く違う店だが、初めから醤油がかかってる醤油うどんも参った。
多分作った本人も食べた事がないだろうから、どんぶりの底まで醤油がたまってた。
からいっちゅうねん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:23 ID:Poti2/7Q
はっきりいってはなまるは不味い。

あれで「讃岐うどん」とは呼べないだろ。
香川では不評。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:29 ID:jUZOPo/z
うまい店入った事なくて、なか卯しか行った事ない俺だけど
はなまるはまずいと分るw
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:30 ID:zHyRVlJp
>>51
はなまるのようなのだってありでしょう?
これがさぬきうどん(決定版)ってのもないのだから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:35 ID:GxXS5mR1
>>53
讃岐地方で作ったうどんが「さぬきうどん」じゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:35 ID:/ZD1BD9a
いずれにしても、はなまるのは国鉄清算のレベルですよ
そのまんま
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:42 ID:Oip+Y0+f
もうはなまる行きません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:44 ID:1VtnUmi6
>>51
香川の奴がうどん美味いって言ってるの聞いたことない
うどん馬鹿ばかり
58ポンチーズ:04/05/07 23:52 ID:VfwdjJx5
肉うどん肉入ってるのか?やっぱ豚か〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:44 ID:bo97fdL/
>>57
お前が美味いうどんを食ったことがないだけだろ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:52 ID:BVrBrZe/
高松市内の手打ち饂飩屋で食べてきたが、何処にも「讃岐うどん」の
文字が無かったよ。どうしてだろう?
61:04/05/08 01:29 ID:w10kkgtw
山梨の 吉田のうどん って知ってる?
硬くて うまい
でも チェーン店じゃ無理だよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:33 ID:oabTwFVD
>26
かけうどんにワサビ?
ザルうどんじゃなくて、かけうどんに?

63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 04:34 ID:TKCbr8Tf
>>19
なぜなのか、教えてくらはい。師匠。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 17:31 ID:vGLEF04f
>>8
> それより本業の牛丼を復活させるよう、オージービーフの輸入を
> どうにかしろや。

なぜ、らんぷ亭だけがオージービーフを使えるのか
理解しているのだろうか…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 04:48 ID:M4qBCqKs
>>61
吉田のうどん、んまいよね。
なんでキャベツが具なのかわからんけど、
以外にあのごっついうどんに合う。
富士吉田市自体もプッシュしてるようだし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 05:41 ID:DBmDxdZv
吉野家ディー・アンド・シーは吉野家だけでなく
京樽なんかもやっているわけで、牛丼以外が初めてって訳でも
ないから、はなまるの運営もうまくやるんじゃないの?
66r:04/05/08 05:54 ID:U/LHIIzw
73億の売上で9億の純利益ってすごいな。
67r:04/05/08 06:00 ID:U/LHIIzw
>>50
それはそれで良いな。一寸給食を思い出すよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:13 ID:Ja+LVUEQ
吉野家は、この事業拡大は失敗するよ。
本業がうまくないときの経営戦略は、本業の建て直しが一番、
誰もがわかっていること。
ユニクロの二の舞になるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:28 ID:vb0bhJ7T
牛丼が駄目だからうどんって言ってもねぇ〜
ただ「はなまる」に目を付けたのは結果オーライかも?
「はなまる」のコンセプトって「ココイチ」だよね?それも「安いココイチ」
うどんって原価の割には高いイメージだったが、
「はなまる」の料金体系はオープンだからいいねぇ。
「はなまる」に期待するのは決して
ビーフの入っていない「ビーフカレー」は作らないでね!
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:58 ID:GwQahUQq
>>50
はなまるがやってるのは
「讃岐うどん屋のシステムで他の外食産業と対抗できる
格安うどんを提供すること」、だから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:29 ID:Z6zZqHMa
>>50ははなまるが「ゆでめん」をそのまま使ってたと思ってるんだろうな。
大阪人は生のうどんを見たことがなく、ふにゃふにゃの茹で置きのうどんしか知らない。
釜揚げとは湯だめのことで、冷やしうどんといえばパックに入った固まったゆでめんを
お湯で柔らかく戻して(つまり二度茹で)もう一度冷やしたものだと信じている。
だからはなまるの麺が数分前に店内で茹で上がったばかりのものだとは夢にも考えず、
工場かどこかで作られて運ばれて来たものをそのまま出したといって怒っているんだよ。


72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:33 ID:sMPq9v7w
花丸のうどん>>>>>>>>>>>大阪のうどん
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:37 ID:JLn4yCJc
ぎゅ うどん
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:47 ID:RADL2m2j
>>73
期待するな。どうせ「豚 う どん」だよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:49 ID:RADL2m2j
>>69
ココイチは高すぎるよな。

POT&POTの勢力がたいした事ないもんだから強気の高価格設定。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:53 ID:Z6zZqHMa
>>63
バックがダイエーだからじゃないか?
まるごと一頭分輸入しても、残りの部分を売りさばく
複数のルートを持っているということだと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:36 ID:3S2GAs//
はなまるは同じメニューを頼んでもその都度違うものが出て来るんだよ。
この間「コシがあって美味かった」と思って友達を連れて行くと
駅のソバ屋で出てくるようなグズグズした饂飩が出てきたり。
リピートすると必ず裏切られた気分になる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:43 ID:S9Iv8n/4
うどんは茹でてからせいぜい2〜30分が命だからな。
回転の悪い店や時間の経った麺を処分しないところはやめたほうがいい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:44 ID:oabTwFVD
>76
記憶違いかもしれないが
吉野家が倒産したときバックアップしたのは西武系の会社じゃなかった?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:50 ID:Tt5yuyP0
いいから、既存の吉野家を少しPOTPOTに改装しろよ
POTPOTの店が少なすぎるんだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:36 ID:DVBRpHFM
はなまるより、JR系のめりけんやの方が美味いと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:54 ID:BIpcPKu0
めんむすもおいしいよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:01 ID:3DDVaOAg
2度ゆでのうどんは食いたくないな
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:01 ID:eSQY1rMU
とりあえず、吉野屋やばそうだな。
2度目の倒産はまだなのでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:02 ID:DKtEzA30
讃岐うどんってのはスローフードなんじゃないかと。
茹で上がるまでに10分以上掛かるわけだから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:36 ID:L0cMCRr6
豚丼+素うどん ¥350

ちょっといいかも
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:42 ID:HE/9SVYd
>>71
まあ関西風はだしを楽しむものだからね
だからめんがふにゃふにゃでも問題ない
・・・と必死に言い訳してみるテスト
88REI KAI TSUSHIN:04/05/08 13:27 ID:mtMAd73E
肉うどんを喰っても、牛丼味か〜ぁ!?

まるで、現代主婦の【母の味】、煮物は何を喰っても【すき焼きのタレ味】
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:01 ID:If1xxwkS
>>76
そういうことだったと思う。

オーストラリアで「穀物で育った」牛を仕入れるには、1頭まるごと買わないといけない。
ショートプレートだけを大量購入する事は不可。

ダイエーの支配下にあるらんぷ亭は、今まで通り
グループで大量に仕入れた牛の中から、ショートプレートだけを
大量にもらってくれば良い。

アメリカでショートプレートの仕入れルートを確立していた吉野家などが
いきなりそういうマネをするのは不可能。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:51 ID:MkwfhDEb
はなまるの出店攻勢って、一旦潰れる前の吉牛のような勢いだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:05 ID:VZQD4NnM
はなまるの社員かわいそすぎる
吉野家系列になったとたん客足遠のくと思われ
狂った肉を出し続ける姿勢は、記憶に深く刻まれた
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:18 ID:HKxD+PnE
こんなニセ讃岐うどんを出すところを吸収しても意味ないよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:23 ID:hJ0H2SH1
>>88
豚丼味、だろ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:30 ID:YoWGuclE
はなまるにも行く気がなくなるな。

吉牛と同じような経営体系に変わるってことだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:41 ID:mBwAeHap
はなまる吉野屋
豚丼のごぼうはきらいなの。なんとかして。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:28 ID:Q6N/SWFM
何か吉牛もマックと同じにおいがしてきたな
漏れの「三大外食」のうちの2つが・・・・・

ちなみにもうひとつはほっかほか亭のり弁当

嗚呼食の貧しさよ。。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:07 ID:uk1z0CEQ
>>76 >>79
サンクス。

>>79
1980年当時出資したのはセゾングループだが、第二位株主の西洋フードシステム
(旧レストラン西武)は最近株式売却、四季報見るとあとは西友が4%くらい株式持ってる。
伊藤忠グループが20%で大株主だから、ダイエーよりも一頭買って分割しやすいと思うけどな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:39 ID:XZJ76w7s
#663から#1へ、はなまる急浮上
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:16 ID:Yryn/PzL
>>98
内部の連携が出来ていないから無理
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:19 ID:3kbidawq
ココイチのビーフカレーは世界一!!
超電界βトマカクミルで、牛肉が原子レベルまで分解
されている。
牛肉が入っていないというのは、気のせい。
102名無しさん@お腹いっぱい。
>>100
セゾンも、ウォルマートやら伊藤忠やらコンパスやらに切り売りされちまったからな。
西武百貨店は、いつの間にかそごうの傘下になってるし。