【PC】デル、アップル、アドビ、松下等大手30社がJPEG特許侵害で提訴される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米Forgent Networksは4月22日、Dell、Appleなど大手30社を特許侵害で提訴したと発表した。
Forgentが保有しているデジタルイメージ圧縮に関する特許を侵害されたと主張している。
訴えられたのはDell、Appleのほか、キヤノン、富士フイルム、松下電器、東芝の各米国法人、
Adobe Systems、Gateway、HP、IBM、Macromedia、palmOneなどコンピュータや家電大手30社。
Forgent子会社のCompression Labsが原告となり、同社が保有する特許(米特許商標庁特許番号4,698,672)を侵害されたとして、
テキサス州東部地区米連邦地裁に提訴した。Forgentはこれら各社に対してこれまでライセンス契約の締結を働きかけてきたが、
契約を獲得できなかったため提訴に踏み切ったとしている。
Forgentは2002年7月、JPEGで使われている技術の特許を保有しているとする主張を表明。
ソニーなど日本企業との間でライセンス契約を結んだと伝えられており、過去2年間で同特許技術のライセンスにより9000万ドルの収益を上げたとしている。
Forgentは、この特許はデジタルイメージ圧縮に関するもので、利用分野にはデジタルカメラなど
デジタル静止画像圧縮、保存、編集、印刷、転送に使われるデバイスも含まれると主張。さらにデジカメにとどまらず、
PDA、携帯電話、プリンタ、スキャナなども対象になるとしている。デジタル静止画像の圧縮を伴う分野はすべて同特許でカバーされ、
Forgentが利用やライセンスの独占権を有しているとの姿勢だ。
「Forgentは自社の資産と技術の発展に力を注いでいる。'672特許は有効かつ行使可能であり、
これが侵害されていることから、今回の訴訟では勝訴を確信している」。Forgentのリチャード・スナイダー会長兼CEOは発表文でこう述べている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news013.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:06 ID:GTrriTOm
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:07 ID:GTrriTOm
↓お前ばか
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:08 ID:YpqAkyIl
4なら謝罪と賠償責任を負う
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:08 ID:lMC68H0x
>>3-4
グッジョブ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:08 ID:Ktt8Xjw2
>>4
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:09 ID:SwiySFjv

マホカンタ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:09 ID:VYUL3cuL
>>4
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:11 ID:79QCRduI
テロに屈してはならなーい!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:11 ID:5WJsQYZk

いよいよ収穫の時期なのかえ。
ヤフオク詐欺のsummer美和を思い出した。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:16 ID:AxLCTBgZ
こういうことができるから
この分野にアメ公が国で必死になるのが分かる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:21 ID:Q3AbjWl0
しかしまぁ、いつもなら数社は契約結んじまうんだけどな。
よほど特許の正当性が薄いんだろうな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:24 ID:YpqAkyIl
>>10詳細キボンヌ
1413です:04/04/24 17:28 ID:YpqAkyIl
過去に旅行券を落札したことがあるので、気になります
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:29 ID:+KHkU0Ps
特許ゴロの祖はDQター松本
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:31 ID:DQDFvdxO
         _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } I  松下も大手と言われてよかったね!
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  ー===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:45 ID:ykDP/Hec
もはや特許や著作権って社会にたかるダニみたいな連中のメシの種だな
いい加減有効期間短縮しろよ、5年もあれば十分だろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:46 ID:ykDP/Hec
しかし、GIFが終ったら今度はJPEGか
標準技術を悪用してサブマリン特許で荒稼ぎする糞虫ども
どうにかできんもんなのかね
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:47 ID:y85RmYX9
これだけの会社が連合を組んで反撃すればきっと勝てる。
Forgent社ってForge(でっち上げ)を連想してインチキくさいんですが。
JPEG策定の時に何故クレームつけずに今更請求なのか、
特許を悪用したタカリ会社という印象がぬぐえない。
ソニーは脅しに屈したという事なのか?
社員が見てれば何故応じたか教えて欲しい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:49 ID:p6iB60b0
>>16
かえって来ーい!粂川!
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:49 ID:/ZN2wibv
モーションJPEGは対象外?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:51 ID:80It+bnT
JPEG2000ってこの特許回避のためだっけか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:51 ID:Ue7/s0pH
>>15
松本って誰?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:52 ID:gD7+LY6J
>>21
モーションJPEGはアニメーションGIFとほぼ同じような原理なので対象。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:02 ID:sk3Keuj+
>>19
それを巷では「サブマリンパテント」といい、合法だが非常に嫌われる行為です。
>>ソニーは脅しに屈したという事なのか?
ずばり、そのとおり。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:36 ID:g1Y357S2
時代はpngですよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:29 ID:FXS1h4UA
糞ニーは自分の行為のせいで迷惑をこうむる企業があることをよく認知して欲しいな

まあ無理だけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:32 ID:JyHD4w6f
デルとかIBMが支払いに応じるとまずいな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:38 ID:3Qd/NaAd
>>28
応じるわけが無い。
危ねーのは東芝だろ。前科があるし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:50 ID:tN8K6emo
これもサブマリン特許の一種なの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:00 ID:sk3Keuj+
>>30
言うに及ばず。相変わらず毛唐のやることは汚いな。

>>29
東芝は「クレーマーに弱い」という前科でつか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:15 ID:sScBOjSc
pngも潜水艦が潜んでいそうだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:18 ID:79QCRduI
>>32
pngは特許関係に細心の注意をはらって作ったと聞いてるから大丈夫だと思うけど・・・
jpegはどうだったのかなあ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:18 ID:6aI36He0
特許関連の訴訟で判例を作りつづけた裁判所の罪は大きいな
特許以外でもDQN判決はいくらでもあるけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:25 ID:btqlHziH
アメリカの特許法律って日本でも通用するの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:26 ID:f/PwvUuK
なぜかMicrosoftが入っていない罠。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:26 ID:LWCGl8nj
JPEGはDCTでエントロピー符号化だっけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:30 ID:f/PwvUuK
>>37
そう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:36 ID:bxnqYXuu
>>35
日本では通用しない
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:42 ID:PEfPgTyh
GIFでも揉めてなかったっけ?
あれどうなったんだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:46 ID:1AJCQDev
>>40
多くのツールからGIF形式書き出しが消えた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:54 ID:IuyUyfi+
しかしこれでデルの損害賠償が10億で松下1000億とかだったらウケルんだけどな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:56 ID:jvnhNyYw
>40
>41
今年の6月に切れるよな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:12 ID:zqyXQybX
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/24/ne00_jpeg.html
彼らも必死ですが、同情はできませんね。
GIFはともかく、jpegは無理じゃないのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:15 ID:f/PwvUuK
>>44
JPEGが駄目と言える根拠が知りたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:34 ID:zqyXQybX
>>45
リンク先読んで。
GIFの時は、jpegがあるからいいやって、GIFを棄てるメーカーが多かったけど、
jpegには代えるモノが無い。
GIFと違って標準化団体があり、標準化の際に抵触する特許がある事を隠していた。

まあ、ダメならjpegも消えちゃうのかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:56 ID:5yWScST1
mpegは大丈夫なのかなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:01 ID:f/PwvUuK
>>46
いや読んだよ。JPEG委員会の既に先に発明されてるかもって話なら認められない
ってのもわかるけど。あと標準化委員会に参加して自分で推進した揚げ句、特許とろうとした
DELLとかRambusと同じなら話もわかる。
でも本当かどうかはしらんけど標準化委員会に参加してなくて、勝手に標準化委員会に
特許取られたって形なら、特許侵害にしかならんでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:05 ID:0KSHWdDa
最近のTVキャプチャーソフトで静止画キャプがビットマップのみなのは
このせいだったのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:08 ID:1AJCQDev
>>48
Rambus問題、あったねぇ……。
ありゃダメだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:41 ID:4PWLn+6m
特許って国毎に違うんだよね。
ソフトウェアの特許を認めない国があったな…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:43 ID:7Qc2cEZ/
サブマリン特許ってエエ加減にセェっ!てなかんじ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:44 ID:f/PwvUuK
>>52
いやだからサブマリンじゃないんだってばさ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:28 ID:Ij9NkhOx
JPEG規格ってJoint Photographic coding Experts Groupで制定でしょ?
この制定の時点で特許に触れてたって事なのかね?
圧縮方法のDCTが引っかかるポイントなら一斉にDWTのJPEG2000へ移行だが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 03:03 ID:6nBeEd6R
○スラドの現スレ
JPEG特許問題でForgentが31社を訴訟
ttp://slashdot.jp/articles/04/04/24/137211.shtml?topic=54

○スラドの過去スレ
JPEG特許問題、その後
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/07/19/004244&mode=thread
ソニー、JPEG特許(の主張)に屈す
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/07/24/0624203&mode=thread
JPEGに特許が存在
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/01/0835230&mode=thread

○まとめサイト
JPEG特許問題
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compression/jpegpat.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 03:03 ID:++yh+NhL
ForgentのKalinoski氏は次のように語る。
「これは音楽業界と非常に似ている。『われわれの手法と素材を利用する者は、
われわれの知的財産を盗んでいる。これは阻止しなければならない』
というのが音楽業界の主張だ。当社は、それと同じことを求めている」。

ウジ虫かお前は。
子供の縄張り争いを見てるようだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 03:07 ID:6nBeEd6R
スマソ。>>55の「JPEG特許問題、その後」 と「JPEGに特許が存在」が入れ替わってますた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 03:22 ID:yf7Rynnu
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&cid=195185&s=0
マックとは言わずに商品について
問い合わせ等のリンクがきれてしまい
取引先に商品を説明できない
写真と性能表が無くては会議が進められないので元に戻せと書き込もう
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 03:28 ID:Pz/NhhgX
>>1
権利の濫用だぁぁッ!!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 04:15 ID:V5fVsVhH
標準化団体に権限を作ればいいんだよ
標準化予定技術を公開して特許に抵触するのであれば申し上げるようにと
標準化期限以降の特許侵害申し立ては無効にすればいい

現在、標準化されるのを待って或いは標準化されたものの中から適当にかぶる特許を持って
立件するタイプの特許ゴロがほとんどだから

誰でも自由に安全に用いる事が出来なければ標準化の意味がない
このような事が起こるのに標準を名乗る事自体おかしい
特許技術と標準技術は完全に独立にすべきだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 04:21 ID:V5fVsVhH
忘れていただの、良く調べてみるとウチの特許だっただのといった言い訳は
全て切り捨てなければ駄目だ
特許を持つからには、この手の管理義務は負って当然だろ普通

儲かるからって甘すぎなんだよ
技術者減って法律屋だらけになっている事態を良く考えるべきだ

著作権も特許権も、権利と義務も見直す分岐点に来ているんだよ
今までが無尽蔵に権利のみを与えすぎてたんだ
連中は勝ち取ってきたかのように言うがね
また、実際に作った人と権利ホルダーが違うというのも見直す時期に来ているはずだ

このままじゃ、社会で楽に稼げる方に流れる人間ばかりで
発展も糞もねぇぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 05:14 ID:w8gQKJLl

SONYは払っちゃたのか。

ヘタレだなぁ・・・

そーいことをするから付け上げるんだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 05:19 ID:wj+Tg5dv
SONYにはあの法則が発動中だからw
富士通は逆に大躍進するだろうね
あの国とは関わっちゃ駄目、損するだけだから
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 05:22 ID:YEH7Y0KD
ほんとソニーは落ち目だな。なにやってもダメ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 07:45 ID:JmMXJ+Y5
合法なら払うしかないよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 08:03 ID:n65VLM9k
>>59
みむらいいよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 08:09 ID:C7IJjF4P
ソニーって圧力弱いの?
前にもライセンス絡みでなんかあったよな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:44 ID:S79wmHIU
ソニーってコダックと争ってるんじゃなかったっけ?
他の三洋とかのヘタレ企業はは脅しに屈しちゃったけどね
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:14 ID:UEVWqyOZ
FuckForgent!
濡れ手に粟ってやつだな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:16 ID:qO8Q9Z+Z
ソニーはもしかして法関連微妙か?
任天堂、キヤノンあたりは強そうだけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:26 ID:rGOZ6R9d
VQの出番ですな
72REI KAI TSUSHIN:04/04/25 11:03 ID:qIDmVWx0
日本の企業は、ヘタレだな〜ぁ!
個人の開発者には相当額の恩賞を与えず。
アメリカの企業にはホイホイと言い値を支払う。

若くて優秀なプログラマーや研究者、開発者は、早期退職後
一旦アメリカに職探しに行くわけだ。
(国内のライバル企業への転職は妨害&潰されるから。)
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:33 ID:gERy1dCZ
>Dell、Appleのほか、キヤノン、富士フイルム、松下電器、東芝の各米国法人、
>Adobe Systems、Gateway、HP、IBM、Macromedia、palmOneなどコンピュータや家電大手30社。

面子が凄まじいな。いくらなんでもこれは勝てないんじゃないか。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 23:33 ID:OOifZHyj
Sonyはヘタレ決定!!
こんなの業界で団結して裁判すりゃいいじゃん
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:50 ID:dyba2smt
工工エエエエエエエェェェェェ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:55 ID:L5lLSlRz
ソニーは金持ち後は粕
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:10 ID:fKZXwP3r
中途半端に頭がいいやつは、ろくなことしないな
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:00 ID:+XjrmB6F
jpegも問題あるのか、

LZW式の GIF もだめ
LZ77の LZH,ZIP,PNG,GZIP,・・・・

安全な圧縮形式ってなに?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:09 ID:hZS2aMeD
RARだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:41 ID:EiqbyC8n
RARもハッシュ使ってるから安全とは言えない
81名無しさん@お腹いっぱい。
高速で大容量な高額商品を売りまくりたいハード屋の陰毛のヨカソ…