【企業】関電、PHS電話から撤退――「アステル」全国網崩れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
 関西電力はPHS(簡易型携帯電話)の音声通話サービス「アステル」事業から撤退する。今月中にも新
規加入者の受付をやめ年内にもサービスを終了する。約14万人の加入者は他社へ引き継ぐ。関電の離
脱で電力系通信会社が提供するアステルの全国的なサービスは実質上不可能になり、電力各社のPHS
事業からの撤退が相次ぐ可能性が高い。
 関電は傘下の通信会社、ケイ・オプティコムを通じて「アステル関西」ブランドのPHS音声通話サービス
を提供している。加入者は2月末で14万4000件。過去1年で2万7000件減少した。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:06 ID:B+w0bHpG
遂に関西もか
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:06 ID:vCVkf7c8
これでDDIポケットの独占になったか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:20 ID:GGTOAPj0
>>3
あっちも微妙
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:22 ID:vCVkf7c8
Dポは身売りする可能性はあっても、潰れる可能性自体は少ないんじゃないか?
今のところデータ通信が強いから。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:22 ID:HqrWSeCY
DDIポケットは黒字な限りは安泰だろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:42 ID:jxR6Pga5
しかしeo64の方はサービスを続けるとは不思議な話だな。
黒字なのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:43 ID:+nkVx14N
DDIポケットは事業として成り立ってやっていけるだろうが、
NTTドコモがPHS事業を放り投げるかどうか微妙。
今のところ踏ん張るつもりらしいがいつまで続くか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:56 ID:P0bpkoCZ
もはやPHSの存在意義は無いな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:09 ID:GGTOAPj0
>>6
あうが絶好調なのが恐い
KDDIがそっちマンセーで切り捨てられる可能性が…
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:20 ID:1doM46bv
全国網はとっくに崩れているんですが。。。
九州はもう停波しちゃったし、北陸ももう募集停止している。多分今年の11月くらいで停波。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:36 ID:vpieDL5A
>>11
北海道も3/25に停波
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:53 ID:iJ7WpO6D
>>8
続ける気無いだろ。
音声はもう新機種出さないでFOMA/無線LANにするって言ってるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:54 ID:bun2nZw1
>>10
確かにありうる話だが、そういう観点でむしろやばいのはTのほうでは。
企業ユーザが数十万単位&データ中心のユーザが多いPHS事業のDと違って、
同じ携帯電話事業でAとの差異化を図りにくいだろうから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:55 ID:x1yEDcbh

   ∩∧,,∧∩    
   ミ,,゚∀゚彡
    ミ    ミ <きてね。 http://www10.plala.or.jp/eferin/
    ミ    ミ
    ∪  ∪


16税込み3150円:04/04/02 11:07 ID:KwL2MmoM

e o 6 4 な く な る の ?
17ゲームセンタ−名無し:04/04/02 11:42 ID:rvHD0V8i
>>1のソースが流れてるので
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004040108428j0

関西はラスト3社ぐらいまでは踏ん張るかと思ってたけど…
こりゃ来年一杯ぐらいでアステルグループ全滅と相成るかも知らんね
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:57 ID:wO5ffPcm
エリアの狭さとプロモーションの失敗が致命的だったな
機能性は圧倒的にPHSのほうが上なのに
使用料もずっと安いし
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:00 ID:Ef8FKOy9
昨日PHS加入シマスタ @FreeD
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:08 ID:mpDdrZtk
>>16
eo64は法人で導入してるとこもあるみたいだからしばらくは続くと思われ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:38 ID:LBQ2Cpxd
>>18
いや、PHS→携帯の料金やPHS→遠距離(160km超)加入電話の料金は
ずっと安いというほどじゃないよ。
携帯電話にあてはめればミドルクラスのプランと同等の料金単位だから
携帯電話のハイエンドプランに慣れてて対携帯でがんがん使う人にとっては
高く感じそう。

だから、エリアを無視かつ対遠距離・携帯に限定すれば、
月ごとの通話時間のばらつきが大きい人はPHS、
毎月のように長時間の通話をする人は携帯電話のほうがいいと思う。

その代わり、近距離(特に市内)の一般加入電話への通話料金と
データ通信のコストパフォーマンスは当分敵なしだね。
22天災業腹 ◆YEMAGICec6 :04/04/02 14:00 ID:81y4qeVy
アステル九州は辺見えみりが宣伝していた。ふと思い出した。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:25 ID:yKbi17NO
四国ももうすぐ撤退かな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:29 ID:LYPMjhvp
俺は関西だが撤退しますって通知がきた
問い合わせたら「九州だけですよプププ」
って言われた・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:36 ID:a24+aAV9
さぁ、アステラーのみなさん
いまこそDポへどうぞどうぞ〜〜!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:50 ID:/kMKK7PU
ある意味、アステル撤退は何となく怖い気がする
PHSがDポとNTTしか選択が無くなると
料金が高くなったりしないか?
アステルの代わりに何処かの会社が出てきてエリアを広げて欲しい
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:51 ID:gsjGSIkL
今使ってるアステルの端末、プレミアつくかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:53 ID:kEmWIBgB
phs電話から撤退したのはデータ通信一本に絞るつもりなんだろう
どっちにしてもアステルは通話範囲が狭かった
目の前の電柱にアンテナ立ってるのに通話できなかったしなぁ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:55 ID:/kMKK7PU
どうしてアステルはエリアが狭かったのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:06 ID:cyy+4OE3
イスラエルに技術者派遣して研修しなかったから
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:17 ID:5AD5Lm/p
過去のNTTDocomoによるNTTパーソナル敵視政策は有名だけど、
もっと上手に普及してたらPHSは今頃 より市民権を得ていたの?

個人的には携帯電話の悪音質で顧客に電話するのは失礼だと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:22 ID:xxI3XFNg
「アステルPHS電話」事業廃止の許可申請について

 九州通信ネットワーク株式会社(略称:QTNet,本店:福岡市,社長:
豊島 令驕jは,「アステルPHS電話」の事業を廃止することとし,本日,
総務大臣に事業廃止の許可申請を行いました。

 当社は,平成13年4月に(株)アステル九州から「アステルPHS電話
サービス」を譲り受け,これまで九州地区(沖縄県を除く。)でサービスを
提供してまいりましたが,お客さま数が減少するなど事業環境が厳しく,
採算性が見込めないことから,事業の継続が困難な状況となりました。

 このため,平成14年11月30日をもってPHS電話の新規申込対応を
終了し,お客さまの解約及び他PHS事業者への移行を積極的に進めて
まいりました。

 今後,総務大臣から事業廃止を許可された後,平成15年11月中旬を
目途に,「アステルPHS電話」事業を廃止する予定です。
http://www.qtnet.co.jp/massmedia/2003/2003.1008.html

「アステルPHS電話」事業の廃止許可について
http://www.qtnet.co.jp/massmedia/2003/2003.1031.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:27 ID:7x+KR1RU
>>26
携帯があるから、値上げすれば即あぼ〜んだろ。
利用者から見れば、通話とデータ通信、携帯もPHSもやってることはいっしょ。

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:27 ID:CcjyDkei
cdmaとPHSのハイブリッドのワイドバンドcdmaが安定するまでは時間が掛かる
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:27 ID:xxI3XFNg
アステルPHS電話の 新規申込受付の終了について

北陸通信ネットワーク株式会社(略称:HTNet,社長:片岡 直昭,
本社:金沢市)は,アステルPHS電話の新規申込受付を終了することとし,
本日,総務大臣に契約約款変更の届出を行いました。 弊社は,平成13年
12月に株式会社アステル北陸からPHS電話サービスを譲り受け,これまで
北陸地区でサービスを提供してまいりましたが,ご利用者数が減少するなど
事業環境は厳しく,今後も採算性が見込めないことから,PHS事業の継続が
困難な状況となりました。また,その大部分をPHS電話サービスに依存して
いる総合デジタル通信(ISDN)サービスにつきましても,PHSサービス
終了後において単独でのサービス継続は困難な状況となります。 このため,
本年11月30日(日)をもってPHS電話および総合デジタル通信
(ISDN)サービスの新規申込受付を終了することといたしました。
なお,近い将来にはPHS電話および総合デジタル通信(ISDN)サービス
を終了する予定であります。
http://www.htnet.co.jp/press/pdf/prh1511.pdf
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:29 ID:xxI3XFNg
「アステルPHS電話」事業の廃止許可について

 北海道総合通信網株式会社(略称:HOTnet/本社:北海道札幌市/取締役
社長:瀬山 幸二)は、2月12日に総務大臣へ「アステルPHS電話」の
事業廃止の申請を行っておりましたが、本日、事業廃止を許可されました。
 弊社では、この事業廃止の許可を受けて、平成16年3月25日をもって
電波を停止いたしますので、これ以降、弊社のアステル電話ならびに他社の
アステル電話も弊社地域ではご利用いただけなくなります。
http://www.hotnet.co.jp/release/2003/04_02_27.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:34 ID:xxI3XFNg
本日の新聞報道について

 本日4月2日の日本経済新聞において、「PHS電話から撤退」という記事が
掲載されております。

 弊社は、近日中に「eo64エア」を除くPHSサービス(以下、「PHS電話
サービス」)の新規申込み受付を停止するとともに、将来的にはPHS電話
サービスを終了する方向で、関係各所との調整など、準備を進めている
ところであります。
 今回、具体的な対応策を検討していた段階で、報道記事が掲載されたことに
より、お客様をはじめ関係の皆様方にご心配をおかけしております点に関し、
深くお詫び申し上げます。弊社といたしましては、準備整い次第、別途
お客様へご案内申し上げる予定でございます。

 なお、「eo64エア」サービスにつきましては、継続してサービスを
提供してまいります。
http://www.k-opti.com/subwin/news/040402.html
38ゲームセンタ−名無し:04/04/02 18:41 ID:rvHD0V8i
さすがに隠しようがないと判断したか

eo64が残るなら まぁそんなに非難もされないかも
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:45 ID:xxI3XFNg
明日が無い明日照る
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:47 ID:SLA1xeBw
Nパ(ドキュP)といいPHSの足引っ張ってたようなもんだからさっさと潰れろと思ってた
ぎゃは
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:48 ID:sKmSVciV
関西は最後まで残ると思ってたんだがなあ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:09 ID:7x+KR1RU
過去に言われていたPHSの優位性について

・安い料金        →携帯の値下げで差は縮まる
・クリアな音声     →第3世代携帯で、明らかな違いはなくなっている
・固定電話との連携  →固定電話事業者と通話料金奪い合いになるので、消えつつある
・地下でも利用可能  →携帯でも利用可能になった
・安い基地局      →利用者減で収入減れば、基地局設置もままならない
・低消費電力      →携帯はコンビニで乾電池充電器が買えるので問題にならなくなった
・データ通信速度   →高速接続で先行するも、すでに3G携帯に負けている
・定額データ通信   →PC接続も定額でPHSに軍配があがるが、携帯も端末の定額が始まり
                 優位性はなくなりつつある。

結論:早く京ぽん発売しろ(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:21 ID:cyy+4OE3
・FOMA定額最安パターン
プラン67(年割)6331円+iモード利用料157.5円+定額4095円=10583円

・au定額最安パターン
プランSS(年割)3480円+EZWeb利用料315円+定額4410円=8205円

・AirH"PHONE定額
つなぎ放題コース(年割)=5176円(AB割で4263円)
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:09 ID:FG64ckiI
中国版PHS「小霊通」をめぐって
http://news.searchina.ne.jp/topic/110.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:54 ID:I67qmAyT
ドコモは当てにならんぞ。今後音声の新機種出さないでデータだけらしいからな。
データ分野もいつまで続けるかどうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:07 ID:p2SRLZ1q
>>33
俺の場合は話す人がいないし
用途としては連絡用、たま〜〜にデータ通信という感じなのだけど?
今、Dポを5年使って料金が1800円で済むから
携帯は欲しくない
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:21 ID:p2SRLZ1q
携帯で
連絡用だけで通話はあまりやらない人や
インターネットが(ノートパソコンにつなげてネットするなど)
が使い放題のプランって無いよね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:24 ID:FXkOQdvO
無線LANスポットが出来ているからね
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:26 ID:6Wu9Javz
エッジは確かに安いが、メールの使いにくさで
無駄にしている時間は数千円じゃ取り返せないと思う。
安物を買って損をする典型的な例。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:29 ID:FXkOQdvO
じゃあ、ボタンをやたら押すより話せばいいんだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:30 ID:p2SRLZ1q
>>49
俺の場合はメールはやらないので...

携帯の場合はメールするときはどうやっているの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:31 ID:pE+/r2zt
PHSのトランシーバー機能って使ってる奴を見たことが無い・・・。

>>47 無い
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:34 ID:E3IZ8wEF
ドコP持っているが解約しようか否か迷っている。
どうしようかなー。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:37 ID:OAA6mQNa
>>47
WINをパソコンにつないでネットしまくったら、
一ヶ月のパケ代は 8000万円 くらいだよ。

さすがブロードバンド携帯だね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:44 ID:FXkOQdvO
ん、FOMAカードだとさらに燃えるからね
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:46 ID:6Wu9Javz
>>51
携帯の最新機種は変換も賢いし入力が楽。
多少値段が高くても、メールを打つのに苦労したくない。
俺の人件費は一時間6000円だから、
1日1分時間が節約できれば携帯の方が得になる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:46 ID:FXkOQdvO
さくらは散ってなんぼ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:52 ID:khG44cVI
>>56
安いな














人件費
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:18 ID:qOOjKiP4
>>58
派遣を買うより安いけど、正社員の中では普通。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:20 ID:AI4Mp2Yr
買うって何?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:54 ID:qOOjKiP4
>>60
人材派遣会社にお金を払うと、労働力として派遣社員を貸してくれる。

ボールペンや蛍光灯を買うときと同じ用紙で注文しているから、
買うといった表現が出てしまったけど、差別なので謝ります。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:23 ID:60Y+3EXW
俺は月に20マソの給料で300時間労働ですがなにか?ヽ(`Д´)ノ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:46 ID:AdcP0hE6
>62
自分の意思で安売りしてるんなら仕方がない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:48 ID:Nu8uZ53y
>>11-12
>>1

関西がやめるまで全国ネットは健在だと思い込む関西人の驕りうざい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:50 ID:cEm3AoAs
>>61
それで済めばいいけどね、じーさん方といっちゃロクな事考えちゃいないから
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:22 ID:Af/yvy9h
♪ポケベルが〜 鳴らなくて〜 恋が まちぼう〜けして〜る〜〜♪
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:05 ID:QXl8KV9l
昔サポートの対応悪くてムカついて解約したのを思い出した。
アステル、ざまあ見ろだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:30 ID:4/FVpB0g
デジタルコードレスホンとして使ってるけど便利。エッジの電話帳使えるし。
ボイスワープでの転送通話料もケータイより安い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:36 ID:0FAfc4bE
>>64
関西人は関係ないだろ。
この場合、叩くのは、『また日経か! いい加減な記事ばかり書きやがって』でしょうに。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:11 ID:NuKed1zk
やっぱり当初の計画のようにPHSは固定会社に渡しておけばよかったのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:16 ID:/Jtu8W47
固定会社になったらどうなるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:21 ID:azC4qsWn
モバイルでネットする方式がもっと流行れば
PHSは生き残れるかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:23 ID:3nMbvKpi
生き残ったのは東京電話アステルだけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:30 ID:/Jtu8W47
アステルはどうしてエリアが広がらないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:37 ID:fuQFCSZf
>>71
PHSを固定電話の子機として使う機能が復活する。(知識があれば今でも出来る物もあるけど)

利用者に便利なこの機能、外で使うことが多くなると、通話料が固定電話事業者ではなく
PHS電話会社に持ってかれるので、このような連携には非協力的になってしまった。
固定電話会社がPHS運営すれば、この問題がなくなる。

売却するなら、NTT西日本が買うと面白いのにな。
αPHS電話機復活きぼんぬ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:43 ID:/Jtu8W47
NTTにphsをやらせると
サービスが悪くなったり
技術が停滞しそうだね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:47 ID:fuQFCSZf
>>73
アステル地域運営会社

北海道総合通信網株式会社       アボーン
東北インテリジェント通信株式会社
株式会社 鷹山
中部テレコミュニケーション株式会社
北陸通信ネットワーク株式会社     アボーン
株式会社ケイ・オプティコム        アボーン
中国情報システムサービス株式会社
株式会社STNet
九州通信ネットワーク株式会社      アボーン
株式会社アステル沖縄
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:58 ID:fuQFCSZf
>>76
ドコモだからそうなっただけ。
例えば、マックとWINのPC2台使ってても、どっちかしか使わなくなるのが普通でしょ。
デスクトップPCとモバイルPCの2台なら使い分けするだろうけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:05 ID:ED42zjAF
>>77
その書き方だと会社自体が潰れたように見えるからやめれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:08 ID:AInWFIs2
鷹山、最近DDIの施設利用するなんて発表してなかったっけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:10 ID:dP6THHiB
敗因理由は以下のようだと思われる

 1. 安いのは魅力だが使用範囲が都心に制限されているのでレジャー
   や緊急時に使えないのは「携帯」として意味がなかった。

 2. モバイル通信用として64k以上のスピードが出せないのは意味がない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:28 ID:Uq+pnOVh
アステルが高出力基地局を作り始めたのは、かなり下火になり始めてからだしな。
20mw局中心ではかなり厳しい。100mw局でもきついのに。

パルディオテラとかアステルのスーパースムーズ(EXE)とかDポのエッジとか、
基地局同士のスムーズな切り替わりを各社で競ってた時期があったな(シミジミ

正直、京ポン戦線からは12月で脱落しますた。
京ポン出るなら再契約も、、、と1円携帯で粘ってますが、はてしなく現状維持が続きそう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:59 ID:uv6ZzslT
AirHをみればわかるが、安くて常時接続ならユーザは集まるだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:06 ID:/ReExwKZ
アステルグループが各社ばらばらの戦略しかとれなかったことも、敗因の一つだと思うけどな。

下のwebにPHS各社の歴足が載ってるのだが、アステルグループとして完全ローミングが実現したのが、
なんと98年になってからだ。この時点まででも、利用者は不便なアステルからNTTパーソナル(現ドコモ)や
DDIポケットに流出していたというわけ。その後のPHS全体の凋落で真っ先に経営不振に陥ったのは必然だった。

http://www1.harenet.ne.jp/~hiharada/link/phs01.htm
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:16 ID:+Y2IUlrc
母体が地域のボス的存在の電力だから足並みがそろわなかったのかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:20 ID:9Hculpem
J-PHONEが全国展開完了したのが97年だったっけ。
それよりさらに遅かったのか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:24 ID:l0vK9CKQ
>>83
ケイオプティコムのeo64airはPHS網の接続料金固定だが?
88元どっちーも:04/04/03 21:32 ID:xeceIUPN
海外のショッピングモールで使うと便利だった

国内だと迷子になっても電話すりゃいいんだが出来ないので

携帯が海外ローミングできつつあるからもう使わんので解約したが、
まだIW60の内線としては使えてる

89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:39 ID:LJ0qAbnI
Wikipedia(フリー百科事典)の"アステル"の解説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:51 ID:N5nMLn3v
>>86
昔はデジタルツーカーといって、ツーカーと合体していた地域もあった
日産自動車が資金を引き上げたのでツーカーは関東関西中京地域だけに
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:56 ID:l3TPTkc7
北海道と北陸は、独自網で使う電力系電話会社の網が狭すぎでPHSのエリア展開できないという、選択ミスの自爆っぽいんだよね。
特に北陸は、福井の半分は関西電力のエリアだから、独自網では絶対にカバーできないのに、独自網というボケだし。

関西はマステルの中では東京に次いでマシだっただけに撤退は残念。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:00 ID:rdvoDiyj
>>91
エリアマップ見たら
福井の若狭地方がまるっきり空白地帯になってるな・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:15 ID:vU7NC5Z5
おれはアステル東京のユーザだから超悲しい。

だってエントリープランだと月額基本料1300円だぞ。
長期割引+東京電話セット割引で−600円
そんなにたくさん電話しないから通話料を足しても
1500〜3000円ですむ。少額所得者のおれにはありがたい。

ドットiは普通のプロバイダのメールを読める機能がある。
だから、会社やプロバイダのメールを転送しなくても、出先でチェックできる。

好きなんだよ〜アステル

つぶれないでくれ鷹山

関東で使えるうちは、ユーザ続けるからさあ。


94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:29 ID:1hsSvO2l
独自網のアステル東北は県庁所在地クラスの都市しかエリアがない。
アステル中部の長野県のエリアも長野市と松本市だけだから似たようなものだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:53 ID:qXfztsB/
>>91
昔から思ってたんだけど、電力会社は膨大な数の電柱と電線と光ファイバーを
持ってたんだから、電柱にアンテナ設置して、電線の上にPHS用の通信回線
張り巡らせて、幹線系に張ってある光に収容すれば高速データ通信だって
夢じゃないって思ってたのに。今なら電力線通信・・・は流石に無謀か。

っていうか、東電だかアステル東京だかの社長が、128kも1Mの高速PHSも
絶対やるって言ったのが日経コミュニケーションに載っててず〜っと期待して
待ってたのに、2年くらい前までは。今はもうあきらめてDポに乗り換えたけど。
所詮役人体質の電力会社の寄せ集まったアステルだから無理な話だったか。

ところで、
明日
捨てる
アステル
と読めないこともないなと、下らないことも考えてたわけだが。
本当に終わってしまっては洒落にならない_| ̄|〇
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:07 ID:bdzoZZ6B
>>81
んな、小難しい理屈じゃなくて単に忘れ去られただけだろうに。
覚えていられるほどのアドバンテージがなにも無かったってことだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:39 ID:rvmtoB7x
関西まっTELが無くなったのが痛い。只で受信専用で使えたのに。。
東京は登録しないプリぺで出来たが、いかんせん機種が酷くて。

98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:46 ID:fgIuqE1U
電力会社って通信と違って馬鹿の低学歴が上役に多い
それでお互いに足を引っ張ってるんだよ。アホだろ?
だから昔から通信やってるNTTグループなんかには勝てないわけ。
ここまで調べてNTT系に就職した俺は勝ち組。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:50 ID:6Hn59y6o
これからも通信費は切り下げ・デフレの時代だよ。

携帯使用額も年々下がっていくだろうし
格安な通信(IP電話など)が、これからも勢力を伸ばすであろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:01 ID:DyGhqR7B
>>98
通信も束や酉や"め"は、バカの低学歴上役多いぞ。子会社、孫会社はさらにゴミの吹きだまり
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:07 ID:sCsj+CL/
>>95
関西ではそんな感じのことをやってるみたいだけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:52 ID:RFEBHJvC
>>101
やってはいるが、今どき64Kじゃねえ。Dポは128Kやってるし、
無線LANも結構普及してきてるし、何より感電エリアでしか
使えないってのが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:45 ID:w4s+1HWw
>>64
しかも市街地の一部だけだよね >アステル東北のエリア

今年の3月時点で10,000人も加入しているのが不思議なくらい。
どんな人が入ってるんだ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:33 ID:ZRGqwXJL
アステルという会社名は
どこから来ているの?
この名前にどんな意味があったの?
105幸村:04/04/04 17:47 ID:0d58nlj8
PHSは社内電話としてがんがん使用されてるけど、
社内で全部やっちゃうから電話会社は全く儲からない。

でも製造メーカは結構いいみたいです。
その分、電話会社からの割引がないから3万とか平気でするけど(高いよ・・)
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:47 ID:5E4REq+K
>104
明日のTELを担うとかなんとか
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:18 ID:/OpAQr2o
当時は電話引くのにやたら時間がかかったから、「明日から使えるTEL」じゃなかったっけ?
108名無しさん@お腹いっぱい:04/04/04 18:22 ID:QopcwZst
あす テル ね by吉川ひなの
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:15 ID:4C7UkLdx
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/02/news020.html
関西はそこそこがんばっているが、あとは悲惨な数字だな
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:25 ID:j9DwEA5I
これでほぼ半減か・・・・。アステル終わってるな。
データ通信にしてもDポには勝てないし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:43 ID:hDSf1aEc
>>109
関西のは「eo64」含めての数値だけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:05 ID:5VWrL6WO
>>109
沖縄はそれでも黒字だよ。設立当初の会社がそのまま残ってるのも沖縄だけ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:20 ID:s+IT4l5s
同じ電力系では、大阪メディアポートも解散だものな
OMPは、KOPTiとPOWOREDCOMへ統合
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:08 ID:DyGhqR7B
>>113
OMPは3セクに関電も出資 K-OPTが関電直系
115REI KAI TSUSHIN:04/04/04 22:12 ID:mKQR771G
榎本加奈子たんの中学生のころの、ケン・ケン・パのパンチラが、
印象的でした!
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:15 ID:dtjOrifa
Dポの施設を使って
新しいPHS会社は作れないのかな?

アステルが撤退したら通信会社の割り当てる電波が
残っているんだよね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:16 ID:DyGhqR7B
>>115
アステルは、奥菜恵とナイナイがキャラクターだったの思うけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:27 ID:DyGhqR7B
>>116
データ通信は残るので基地局も周波数も使い続ける。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:07 ID:M0Sk6L9s
>>115
それは関西。

確かテーマ曲はFIELD OF VIEWだった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:22 ID:djgiO8ZX
>>117
北陸で出てたのはエノカナとゾノしか記憶にないな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:16 ID:3YSYveSA
>>103
\1,350でネット使い放題プランの人
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 06:53 ID:A5duObM9
PHS会社を立ち上げる根性ある企業はいないのか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:56 ID:cLAk6PuO
そん
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:50 ID:5i5YxKLl
>>122
ahooBBくらいだな
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:31 ID:YtxkUPAb
ニダーフォンか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:16 ID:dBbtsvaB
>>122
鷹山があるじゃないか。







無謀な挑戦で会社自体が傾きかけてるけど(−人−)
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:10 ID:yNGRjpHS
>>126
俺の住んでいる地域がエリア外なんだよ
しかもDポしか選択がない
周波数というのかな?それの統一をして欲しいよ
>>124
ヤフーがphs会社に参入しても漏れは使いたくない
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:05 ID:Kp+6PgHS
>>124
今のDぽはいいものを持ってても積極的に宣伝できる余裕がないからな。
資金力のあるYahooだったらパラソル部隊を投入しPHSを普及させることで
PHSの入感状況に対する普通の人の認識を変えてくれると思う。

いや、逆に中途半端なサービスでPHS自体のイメージがますます悪くなるかw
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 05:55 ID:5UlnMJey
携帯とPHSの違いを教えてと言われたら、きっと一般人は
PHSの方が携帯と比べて、小出力でエリアが狭く使えないと言うだろう。
ドコP、アステルが市場から消えるまでPHSのマイナスイメージは払拭
されないであろう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 06:03 ID:mFnEiVVz
>>129
>ドコP、アステルが市場から消えるまでPHSの
 マイナスイメージは払拭されないであろう

そんな事をしたらDポだけになって
料金が高くなってしまうよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:01 ID:5UlnMJey
>>130
利用者にとっては、携帯もPHSもやれることは一緒
その中でよりよいサービスの会社選べばいいだけ。
もうPHS業界だけで考える必要は無いと思うが。

値上げし他者が利益見込めると思えば、@FreeD機能内蔵携帯とか
TD-CDMAで新規参入などがあるかもしれん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:13 ID:n7MAntwc
つーかPHSの方が料金が安い理由がわからん。
今では携帯の方がユーザーが多いので、新機種の開発も
アンテナの設置も割安に済みそうなのだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:47 ID:H9UKDUay
>132
PHSのアンテナは一個数十万
携帯は鉄塔設備抜いても数千万

以上。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:04 ID:3FsRb8RA
>>132
開発費も桁が違うよ。
携帯は数百億単位。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:06 ID:myy55gOB
PHSは技術自体も枯れてるしな
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:11 ID:icODeeU2
中国版PHS「小霊通」をめぐって
http://news.searchina.ne.jp/topic/110.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:30 ID:nMn7oWee
携帯電話は高額なインセンティブの分が
使用料に上乗せされてるからね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:49 ID:FQL9dNSo
>>136
固定屋がやっているのは理想的だな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:53 ID:n7MAntwc
>>133-134
ナルホド
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:13 ID:47usK+2k
>>131
俺の場合は
連絡用だけで音声通話はあまり使わないけど
たまに音声通話が必要で尚かつデータ通信もたまにやるときがある
だけど?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:17 ID:UV0Kae1y
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040406AT1D0604C06042004.html
アステル関西、来年3月めどにPHS事業撤退
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:18 ID:YKR2B1d/
加入者に半径20mぐらいの公衆アンテナ配って、自宅に設置して貰えば
助け合いのPHSになれたのに…
で、そのアンテナは、NTT固定回線に繋ぐ。電気代は、各家庭で負担。
その電気代の2倍の通話料を割り引く。

↑こんなビジネスモデルは可能ですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:28 ID:IMI8BgHP
注意 まず仕事で一番大切なことですが、と
金融機関にお勤めしている人の家に、夜、侵入していると、株は上がりません。
共産党活動 みかけたらすぐ警察に通報を。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:32 ID:n7MAntwc
>142
でかい公園の真中で、圏外になってしまう
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:44 ID:qbSCke4z
自分の場合ツーカー東京の携帯買って、即解約、1000円払ってプリペイド電話を作った。
メールや着信専用の電話にして、2ヶ月で着信だけなら、1000円だよ。
1ヶ月500円の基本料は安いよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:55 ID:h67I9bIo
>>142
IP電話のほうがいい
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:29 ID:Yp5WIFy3
14万4000人・・・
マジでアステルのPHS使ってたのか???
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:18 ID:3K5JEVjD
>>142
そんなもんより、地下街の店が携帯電話の電波を中継する違法な装置付けているじゃん。
あんな感じのPHS版で合法的なやつ。そんなのをキボン。
パワーアンテナは固定登録とか簡易登録とか面倒すぎ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:08 ID:EjaNJUY8
>>148
DDIポケットにはポケットレピーターというのがある。
もちろん合法。端末登録不要なので、設置するだけで
誰でも中継装置として使える。

>>142
20mしか届かないのでは家の外まで電波が届かない。
また、無計画に低出力な基地局を多数配置をすると、
ハンドオーバーが適切に出来ずにプチプチと切れすぎ
て実用的でなくなる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:53 ID:OAJOiHp5
>>145
ツーカー東京の1000円カードは廃止になったんじゃないのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:54 ID:DCM7plzp
あ捨てる
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:33 ID:EtdFD0O5
ポケットレピータ、俺の家にもあるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:30 ID:po7B+8jJ
DDIポケットの味ぽんは大人気
154名無しさん@お腹いっぱい。
【携帯】鷹山、DDIポケットとローミングへ

1 :仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :04/04/27 19:03 ID:???
鷹山は4月27日、DDIポケットのネットワークを使った全国ローミングサービスの提供に向けて、DDIポケットとの提携に合意したと発表した。
詳細は5月末を目処に正式合意し詳細を発表する。この背景にあるのは、アステルグループの全国ネットワークが崩れてきていることだ。
北海道や九州、北陸地区ではサービス終了に向けて進んでおり、関西地区のケイ・オプティコムも音声サービスの将来的な終了をアナウンスした。
関東地区で、TTNetから買い取ったPHSサービスを提供する鷹山だが、データ通信サービスの新機軸も打ち出せていない。
PHSサービス継続の意向は持っているが、音声サービスについても課題が山積している。
約300万人の契約者を持つDDIポケットと提携することで、既存ユーザーのつなぎ止めを狙う。
提携内容の詳細は不明だが、DDIポケットは「例えば全国のネットワーク設備を使いたいということであれば協力する」としている。

記事 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/27/news048.html

2CHスレ http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1083060198/l50