【企業】ソニー、読書端末を開発 書籍データも販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
ソニーは24日、紙に印刷したのと同じように、読みやすい文字を表示する読書用電子端末を開発したと発表
した。4月24日に「リブリエ」の名称で発売する。
4月1日からは、ベストセラーを含む書籍本文のダウンロード販売を開始。ダウンロード後2カ月限定で、パソ
コンと読書用電子端末を使って読むことができる。パソコンだけでも利用可能。
読書用の電子端末の分野では、松下電器産業が2月に「シグマブック」の名称で発売を開始しており、競争
が激化するのは必至だ。
「リブリエ」は厚さ約13ミリ、重さは電池を含め約300グラム。大きさや重さ、使い勝手の面で「本に似たもの
が開発できた」(ソニー)という。オープン価格で、店頭では4万円前後の見込み。
パソコンにダウンロードした書籍本文のデータを読書端末に移し、文字を表示させる仕組み。表示を拡大で
きるほか、最大で500冊分の書籍データを内蔵することが可能。単4電池4本で約1万ページ読めるという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004032401004357
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:00 ID:rhXWd7+b
∋oノハヽo∈
  ( ´D`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:01 ID:TTYlUimA
4万円で本が何冊買えるか考えろよと。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:02 ID:QRM3sgbz


2 :リップン・イルボンリーベン ◆ErY2TknG0w :04/03/24 19:59 ID:nlj33fZe
2get 阻止
5(,,゚Д゚)さん:04/03/24 20:08 ID:7r1hz712

華氏421度ですな
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:11 ID:I8aaKvj+
こんなもの買って何のメリットあるんだ。もし500冊分ダウンロード
しても2ヶ月では読みきれねーよ。それに1冊いくらでダウンロード
できんだよ?バックアップは当然可能なんだろうな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:16 ID:hFQ1w03o
300g・・・京極の文庫よりは軽くて扱いやすそうだ。
通勤時だけでなく家でも読みにくいからな、あの厚さは。
他にメリットおもいつかねぇ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:16 ID:FE+YOdiN
DL式でよかったのかなー。
早速コピーされそうな気が
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:16 ID:J5uCGFH9
毎日通勤で小説を大量の読むから、多少は気になるけど
結局、紙媒体が一番なんだよなぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:18 ID:TTYlUimA
>ダウンロード後2カ月限定で、パソ コンと読書用電子端末を使って
>読むことができる。パソコンだけでも利用可能。

基本的には貸本なわけね、岩波、中公などの整理に使えそうだと思ったけど
駄目だこりゃ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:18 ID:wNE3zF+Y
NECデジタルブックの教訓が活かされていないな。
http://www.est.co.jp/ks/dish/nec_db/nec_db.htm

小説だけでは誰も買わん、役立つソフトを用意しろよ。
オセロ、囲碁、占い、レシピ、これくらいは用意してくれ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:20 ID:L1Mnqwng
片道1時間の通勤で10円で買った文庫本を読みきって捨てるのが快感
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:22 ID:sjC9eyrj
オリジナルのデータが作れない書籍端末に未来は無かろう
同人誌とかエロ小説が流通して、nyで拾ったjpeg化マンガが読めてこそ
流通すると思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:32 ID:pRd/kBAb
ソニータイマーだし
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:33 ID:TTYlUimA
著作権とユーザーを天秤にかけて、著作権にばかり軸足を置くソニー
製品はまたも売れないだろうな。

こんなのは資源の無駄だから最初から出すなと。
16名無しさん@Linuxザウルス:04/03/24 20:41 ID:Ot1Get8G
漏れはlinuxザウルスで電子ブックを楽しんでいるんだけどさ、
今のところ電子ブックって、あくまでPDAや携帯電話の機能の
1つの楽しみ方に止まってるようなところがあるんだよね。
果たして電子ブック専用端末の必要性がどれほどあるのか
今のところ説得力に欠くような。

電子ブックの閲覧にそれほどバッテリー消費が大きい訳でもないし、
バッテリー問題もあまりないから、携帯電話やPDAに一機能としてついてれば
それで補えちゃうようなとこがあることない?

あ、でも電子ペーパーだと液晶画面より視認性が高くて
見てて疲れないっていうメリットはあるか。
教科書何冊も持ち歩かなくて学校に行けるとか、
考えてみるとまぁそれなりの展開の仕方はあるかもね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:44 ID:+QI6NK5Z
昔の電子ブックだと音声も含める点を強調していたけどなあ
最近は、メモリ型のトーキングディクショナリも安価に出てきたから
昔に戻ってる気がしないでも無い
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:48 ID:Wc12xUcr
雨でマズー
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:53 ID:ur+p+Gwl
>18
防水仕様にすれば、紙よりメリットあるかもね。w
閲覧専用端末だから入力装置もシンプルなものになりそうだし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:55 ID:TTYlUimA
>教科書何冊も持ち歩かなくて学校に行けるとか、

それはいいね、専門学校や私学で採用してもらうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:57 ID:+QI6NK5Z
NHKのネタにも宜しいでしょう
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:58 ID:hRiVsb0S
本読むのに4万円も初期投資しないと思うけどね。

大量の書籍データを必要とする職業の人や学生しか買わないよ。

音声読上げにして、ヘッドホンで聞けるようにしたら売れるかも。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:01 ID:+QI6NK5Z
ライブラリーと見るか本と見るかで分かれますね
 
ざっと考えて医学書が小さく且つインタラクティブに成ると如何なるかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:02 ID:qFydgWR5
スポーツ新聞をダウンロードして電車で読む
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:04 ID:+QI6NK5Z
新大阪の駅で試験販売してたけど、ブンヤでは駄目だったらしい
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:04 ID:VteLtYyV
デザインは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:05 ID:+QI6NK5Z
まんまザウルス
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:14 ID:TTYlUimA
例え良い製品に仕上がったとしても、これに4万円出す前に
他に買いたい商品が山ほどある。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:24 ID:sjC9eyrj
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:30 ID:TTYlUimA
>サービス提供は4月1日からで、月額210円の基本会費を支払うことで
>リブリエやLIBRIe LE for Windowsで閲覧できる電子書籍を1冊315円
>から購入でき、購入した書籍は60日間閲覧が可能。
>そのほか、ジャンルや読者層ごとに分けられたメンバー制サービス
>「Club会員」も用意する。Club会員は、月額630円〜1,050円
>を支払う事により毎月3冊〜5冊の電子書籍を閲覧することが可能になる

こんな高額な貸し本を借りるやついるのか?
貸し本やるなら売価の10%くらいだろよ、やれる事と商売になる事の
見極める目がないな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:33 ID:+QI6NK5Z
叩き台しか移らない目よりマシだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:33 ID:k6OuDUhy
pocketPCで小説サイト見るのならタダだしなぁ。
なんでPDAじゃだめなの?って感じ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:35 ID:J5uCGFH9
>>30
普通に高いな
1冊315円からって事は
500円のとかも当たり前にありそうだし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:35 ID:biQeaLiV
粗いドットって何か疲れるし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:36 ID:+QI6NK5Z
PDAが乾電池駆動では無いものが多いからね
画面のサイズも異なる
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:38 ID:TTYlUimA
乱読したいならブックオフと図書館の併用で事足りるし。

ターゲットユーザーが365日忙しい人って・・・必死だな。
なんの仕掛けもなくて最初の4万円のハードルを越えないだろ。
普通の脳細胞を持っている椰子なら最初50冊は無料にしますとか
考えるのにな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:40 ID:+QI6NK5Z
多分買ってもメモリカードのついた可視性の高い辞書としか見ないだろうけどね
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:44 ID:I5VpONZg
寝っ転がって読める重さですか?

ジーンズのケツポケットにつっこめる大きさですか?

枕元で読んでて寝ちゃったけど目覚めた時にすぐに読み始められるくらいは
電力が持ちますか?

しおりを複数はさめますか?

コーヒーをこぼしても吹けば大丈夫ですか?

読み終わってブックオフに持っていったら、相場通りに買い取ってもらえますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:44 ID:JZ68QuRG
なんかこういう機械って定期的にでるような。
つうか真面目に売る気を感じないような
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:44 ID:hRiVsb0S
本を月5冊(単価1500円)かう人のシミュレーション

@新品を買って蔵書にする
 1500×5×12=90000円

A新品を買って、読んだあと半額でオクで売り飛ばす
 45000円

Bソニーの口車に乗る
 ハード代20000円(2年で償却)+会費2520円
 +本代315円×5×12=41420円


微妙・・・・
借りるだけなら図書館でもタダだからな。ソフトと使い勝手次第。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:46 ID:J5uCGFH9
あと、実際にどの程度の品揃えがあるかが問題。
読みたい本が既に出てるのに、Timebook Townに登録されるまで待つなんて馬鹿らしいし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:51 ID:EMz2YsG0
>>5
華氏四五一度ね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:51 ID:TTYlUimA
本離れがこれだけ進んでる昨今、月5冊読書する人がどれだけいるだろう。
これに面倒なインストールや設定、ネット環境、潜在顧客の段階で少数化
してしまうな。
電子辞書でもつけるなり、端に企業広告を載せてレンタル料を下げるなり
の工夫が必要かと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:51 ID:VteLtYyV
ソフト数次第。小説と同じだけ解説入門書を仕入れた方がいい。
2ヶ月という期間を考えると、しばらく読むが、読み終えたら2度と使わないものだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:53 ID:b94p2+Hr
ついに使えるものが登場か?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:01 ID:auBJzXjh
なんかこの電子本、ドラえもん住んでる未来の学校の子供達が
確かこういう似た電子端末使ってたな〜アニメで見たような気がするw

夢って実現するんだねー(ノд`*)ノ

将来の小学生はランドセルしょってないかもね〜w
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:06 ID:U8w2V5DG
なんでも子供ネタで笑える話と思うかもしれんが
そういうデザインや設計した香具師に限って死んでるのがTRON系統の話
右の連中なら尚更判っててもらいたいもんだね
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:10 ID:/FapzGPY
>43
>電子辞書でもつけるなり、

おお、それならちょっと食指が動く。
だけどそうするとキーボードなりスタイラスペンなり音声認識ギミックなりが
必要になるから、この大きさじゃ無理かな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:12 ID:auBJzXjh
>>38
複数かどうかわからないけど電子しおりは,はさめれるみたいだよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/products/products_03.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:13 ID:yoyicx1I
見開きにするっていってなかったけ?
どちらにしろ買わないがw
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:14 ID:auBJzXjh
辞書が引ける


文中の不明な言葉は、内蔵辞書ですぐに調べられます。さらに、別売の辞書データ“メモリースティック-ROM”にも対応し、辞書としても役立ちます。

※ “メモリースティック-ROM”について詳しくは、関連製品ページをご覧ください。

【リブリエの内蔵辞書一覧】
○ マイペディアJOY(約57,600語収録)
○ パーソナル現代国語辞典(約73,000語収録)
○ カタカナ新語辞典(約16,000語収録)
○ 現代新語情報辞典(約7,800語収録)

音声も再生できる*

朗読などの音声付きの書籍データにも対応。また、語学学習では、発音を確認しながら勉強できるので、より効果的な学習ができます。

*音声付きの書籍データのみ対応。

しおりをはさめる


読みかけたページの途中にしおりがはさめる、しおりメモ機能を搭載。読みたいページからすぐに読み続けられます。また、しおりにはメモも書き加えられます。(最大40件まで)


次に読みはじめたいページを登録。 登録ページは探しやすく一覧表示され、すぐに続きが読める。


スクラップできる*


文章の一部またはページの大事な部分をスクラップして、本体内蔵メモリーに保存可能。スクラップしたものは一覧で表示されるので、見たい情報をすぐに探せます。


  スクラップした情報を一覧から選択。   見たい情報をすぐに表示できる。
http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/products/products_03.html

長くなりスマソ(ノд`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:17 ID:7iOiisY4
ダウンロードした本を蔵書にする必要があるかどうかは別としても本のレンタルで315円は高い。
315円って小説一冊が買える値段でしょ。
そもそもアラカルト式でレンタルのみってのは客をバカにしてるとしか思えないな。
それにレンタルであれば月5冊までとかじゃなく会費固定の無制限コースがあってもいいだろう。

とか何とか言って結構気になってるんだな、これが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:17 ID:HDxIbjsd
画面の大きさは文庫本くらいですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:17 ID:TTYlUimA
申し訳程度だが電子辞書も一応ついているのか。
何にしろ絶対価格として4万円は高すぎ、せめて2万は切らないと。
55 :04/03/24 22:19 ID:oQO9OdPv
2ヶ月ってのはネックだよな。
これでむしろ電子化して欲しいのは、分厚くてでかい専門書だろ。
そうすれば電車でも読めるし。
雑誌の電子配信はありかもしらんが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:22 ID:b94p2+Hr
一回借りた本は次回以降もっと安く借りれたり。
もう一度借りるひといるのか知らないけど。
延長1ヶ月ごと10円とか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:24 ID:sjC9eyrj
安価な立ち読み版やあらすじ版が欲しいな。
気に入ったら全文読むと。
更に蔵書として保存したければそれなりの金額を払うという
段階別にしてほしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:24 ID:VteLtYyV
>>54
できて27,000くらいじゃないか。半分はさすがに無理だろ。

59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:28 ID:oQO9OdPv
以前パピレスで買った本(adobeのe-bookReaderで読むやつ)は
ずっと読めるし、人に貸したり、あげたりもできるぞ。
なんでこれはレンタルなんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:28 ID:HDxIbjsd
>>57
そうゆうのをいろいろ掲載した「雑誌」を
無料でダウンロードできると、いいわな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:28 ID:TTYlUimA
こういうのは新刊より絶版になった本でも読めますよってのを
売りにした方がいい。
誰にも読みたいけど絶版で読めない本ってのが必ずあるからな。
本屋と同じ土俵で勝負されても消費者としては嬉しくない。
痒いところに手が届くようなサービスなら買ってもいいかも。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:31 ID:auBJzXjh
29800円くらいならなんとなく安く感じるけどなあ
時間が経てば安くはなるんだろうけど,29800円代に
なるのは何年後だろう。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:32 ID:VteLtYyV
>>59
レンタル本がネット上に流れても大丈夫なようにでないかな
シェア試用版みたくレジストリ的な記憶装置で読めなくするとか
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:35 ID:TTYlUimA
>62
往々にして何年かすると消滅してる可能性の方が高かったりする。
お約束のゲームはついてないのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:38 ID:lJB6ttgU
高性能な自動朗読エンジンを開発。
音声ファイルを作成して、配布。(販売、レンタル)

専用端末、PDA、携帯などで聞く。

がいいなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:39 ID:7iOiisY4
>>63
デジタルデータに制限が必要なのはわかるが、“利用者の視点で”やろうと思えば
レンタル制であるというそれ自体に不満の声が出るってことくらいわかりそうな
気がするんだけどね。技術的な理由はともかくもさ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:48 ID:VteLtYyV
>>66
分かっててもトレードオフする必要があったんでしょう。
Winnyなんかで流れようものならそれこそ壊滅的になる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:49 ID:ZXXhLTNB
読書好きほど『本』という体裁にこだわるからなぁ。
一部の新しもの好きと、蔵書が膨大で部屋の床が抜けそうな
人くらい?買うのは。
6938:04/03/24 22:50 ID:a3pSC/Ss
>>49
d !
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:51 ID:TTYlUimA
保存の利かないレンタルにするな1冊120円の缶ジュース並の値段にしろと。
71 :04/03/24 22:52 ID:oQO9OdPv
>>63
うーん、そうか。
でもげんにe-bookReaderにはそういうしくみがあるわけだから、
できると思うんだけどなぁ。簡単にはコピーできないような仕組み。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:07 ID:F0uRjz1g
この板はソニーのスレが多いな
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:09 ID:2mI2+TaQ
もっと商売に工夫がほしい。

集英社あたりが、過去のジャンプを全部デジタル化して
こいつで読めるようにしたら、客が殺到するだろうな。
単行本の売り上げに響くなら、90年以前のだけでもいいし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:18 ID:pVcl+Dvj
所有欲がわく本は買い、わかない本は借りる。

315円から2ヶ月って高いよ。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:21 ID:ZXXhLTNB
国会図書館の蔵書が全て閲覧可なら10万でも買う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:00 ID:s6f636j3
全くお話しにならない書籍ラインナップ。これじゃ魅力は「手軽さ」だけだな。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/4646-2547-8-1.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:20 ID:GEKeb0AK
ソニーってこの手のもの好きだな
CD-ROMの辞書なんかも手出してたし

でも、わざわざケータイあるのに専用端末使う奴がどれほどいるか・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:23 ID:MI86uC5S
メモリースティックって使ってますか?
明らかにソニーの負けだよな
 SDカードに○yで落とした漫画をダウンロードしてΣブックで読む。最強
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:25 ID:KztSx/Yu
シグマってユーザーが作ったデータが使えたのか
買おうかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:25 ID:MI86uC5S
>>79
それはわからん。想像ですよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:30 ID:MI86uC5S
>>79
やったぞ!!M$のOfficeのファイルや、jpegも入れられるようだぞ
bmp形式にしなければならないらしいが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:37 ID:6VOxW37Y
便利さの対価としては高すぎるなぁ。
ボッタクリと思わせるような価格設定でどれ程の市場を得ようとしているのか、そもそも本気で
ユーザーの事を考えているのか大いに疑問だ。

市価の3〜4割くらいで読めて、本体価格が一万円台前半なら買いたいけど… 無理な話かな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:40 ID:MI86uC5S
全国のちょっと大きい本屋で本体が買えるのならなぁ。
本体、図書券で購入できたらいいのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:06 ID:DvD+lV2R
ソフトの値段によるよなあ
新書本一冊315円だとしたら一度読んだら二度と読まないと思いつつも現物の本を買ってしまうだろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:15 ID:QJ+umned
>>76
このラインナップでは駄目ですね。この端末でわざわざ団鬼六
読む人なんていないでしょう。
ところで文字の表示のほうはどうなんですかね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:26 ID:DmayS0em
>>13
> オリジナルのデータが作れない書籍端末に未来は無かろう
WWWがなぜ普及したのかよく考えた方がいいと思う>ソニー
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:45 ID:YpTGv8SS
画像ファイルやテキストも読めないようじゃイラねー
だいたい液晶で活字読むの目疲れるし
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 04:15 ID:b7crclct
なまじ大手出版社がみんな出資しすぎ。
たぶんそのせいで一番厳しい条件に落ち着いてる。
日本はいつもこのパターンなような。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:29 ID:Vwpi589A
>>87
液晶じゃないぞー
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:13 ID:MI86uC5S
>>87
そんなあなたには松下のΣブック。
自分で編集した画像なんかも読みこめます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:21 ID:uK4RhTdc
Σブックは500グラムもあんだよな。重すぎ。
これで同人よめりゃゆーことねーのに
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:33 ID:bJWgZoBa
携帯で読んでるから、いらない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:10 ID:eFmI2XJo
Σブックは買おうかなーと思ってたけど、売り切れちゃったらしいな
94ノハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/25 10:47 ID:U9KC2MM5
本棚が寂しくなるのがネックかな・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:51 ID:ct9E//4d
カラー表示ができるようになったら検討したい
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:04 ID:AEMPInOu
角川新潮の新刊文庫が全部リアルタイムにデータ化されるくらいの勢いじゃないと伸びないと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:11 ID:13ocmn4W
ただ、うちの親父殿のように本好きだけど、年のせいで視力が弱っている人なんかには文字の大きさが変えられる電子ブックは良いと思う。
買ってあげようかな、リブリエ。液晶ではないから目の負担も少なそう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:38 ID:ZnT/6DTx
反射型じゃ、利点としてうたってる飛行機の中とかツライだろ。
近い将来、紙媒体は衰退するとは思うが、取って代わるのはこれでは無いな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:40 ID:yH2gJDG5
相当先まで人柱状態だな。
あと10年はいらねえサービスだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:44 ID:jB+y1dc0
PDF 読めないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:03 ID:z71bUorp
本体に4万円出すなら、800円の文庫を50冊買ったほうが良い
…と現状では感じる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:12 ID:jB+y1dc0
いや、だからさ、文庫本とか流行の本なんかどうでもいいからさ、
PDF さえ読めれば論文PDF をガーッと突っ込んで、キーワード・クエリ検索して
論文データベース代わりにつかえるじゃんか。
PDA にも AcrobatReader あるけど、処理重いんだよ。解像度も低いし。

でさ、PDF読めるの? 読めないの? これ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:35 ID:ZnT/6DTx
>>102
PDFをサクサク動かすにはそれなりのスペックが必要。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:59 ID:MI86uC5S
シャープに電子ブック出して欲しいところだな。
ぜったいPDF読めるの出るからなあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:42 ID:V685KQAS
つりでもなんでもないんだか、
セガのキャラクタだった、アンソニーって『アンチ・ソニー』って意味だったんだね
これ聞いた瞬間、CMの意味が判ったよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:51 ID:m/O6EYKp
PDFで統一してくれるのなら買う
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:59 ID:aTT68RN+
アンソニーは対立するキャラだから『アンチ』じゃないぞ
セガのキャラクタに相当してたのが『セガール』なわけで
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:21 ID:PA9gs8N+
>>104
シャープは専用フォーマットのXMDFを持ってるぞ
携帯やPDAのソフトも出してるし対応機器も既に出してる
http://www.spacetown.ne.jp/books/aquos/
http://www.spacetown.ne.jp/books/fax/
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:51 ID:nlnc/oSY
以上をもちまして、2ちゃんねるではこの商品は売れないとの結論に達しました。

貸本に315円も払うやつはいねーよ。

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:58 ID:qzWF9qNs
これはもうエスキモー相手に売りに行くしかないね
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:45 ID:GAnC9sru
>>46
お前顔文字書きたいだけだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:08 ID:DtMV3wkg
恐らくだろうとは思うけど、ソニーも余り売る気はないように思える。
それなりに開拓者になる気があるなら価格なり・メリットなりで差をつけておこうとするだろうし。
とりあえずここにも手を出してツバつけておこう程度じゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:13 ID:nlnc/oSY
確かにつくるのが目的になっているような気がする。

このやる気のなさが消費者にも伝わってきて、さらに売れないスパイラル。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:30 ID:09k5Z5Oq
HDDに保存できなきゃクソ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:46 ID:9ihVSOj6
>HDDに保存できなきゃクソ

年に数回観るか観ないかってデータが自分のHDDに
溜まってくのってウザくないか?

>国会図書館の蔵書が全て閲覧可なら10万でも買う。

国会図書館の蔵書が手元で全て読めるなら
本体価格50万だって速攻買うよ。安すぎる。
116 :04/03/26 00:59 ID:CJZQQuo0
>>101
ラインナップみれば分かるけど、文庫化してない本も多数含まれてる。
1冊1000円-2000円の本を2-300円で読めることになる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:25 ID:rgC9S+ay
>115
おそらく出版界を確実に救っているであろう積読人にとっては、並の容量では耐えられない
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:26 ID:afrwLOXN
高い買ったその日に壊れます
そして、ある日が来るとアレが一斉に発動します
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:48 ID:jABb5W6y
7年くらい前…
本はもちろんやがて新聞は駅の売店でデータだけ落として
読むようになると予想した俺は…今思うとダメな奴だな。うまくいくわけない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:31 ID:lSokqLMD
>>112
余り売る気がない、というより売れる量はたかが知れてると思ってる感じ。

たぶん1万円でも4万円でも、買う人は買うし買わない人は買わない類の
商品ってことで。
出版社も今はノウハウ蓄積できりゃいいかくらいの感覚なんかね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:13 ID:QHtzy7Oa
表示部分がごみだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:50 ID:k4BRV/x0
1.従来になく視認性のいい表示装置が出るようだ.これは期待.
2.自分は、本は目で読むよりも音声読み上げで聴く方が楽だ。
3.パソコンで青空文庫をTalkPad(もとナイストーク)で読み上げさせて
 録音してmp3変換してipodで聴いてるほどだ。
4.でも現代の新刊本などでは殆んどこの方法が採れない。
 Textデーターが無いから。OCRで取り込む作業は苦痛だ。
5.電子テキスト書店が必要だ。しかもジュンク堂やアマゾン級の
 品揃えであるべき。
6.Sonyはこの製品で電子テキスト市場を開拓するかもしれない。
 その点で期待。

 小熊英二とか京極夏彦みたいな漬け物石を持ち歩きたくない。
正直読むのも嫌。でも聴くならOK。読むのは駄目だけど聴くのは
OKっていう需要はすごくあると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:33 ID:vPknvkG8
>>122
パソコンで文書化してあるものを、音声にして読むソフトで音を出して録音して持ち歩くべし
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:53 ID:RxVnAaAg
松下のΣはBOOKデータは買い取りだろ?
何でソニーはレンタルなんだ???
火の鳥全巻保存しときたいのに…。

それにしてもマカーの漏れはまた仲間外れだ……。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:14 ID:LqxLT0cv
infocarryで充分。青空文庫読めるし。
sonyの名機です。
126125:04/03/28 02:40 ID:LqxLT0cv
と思ったが、

講談社、新潮社、筑摩書房、読売新聞グループ本社、
朝日新聞社、 岩波書店、 角川書店、 光文社、東京創元社、
文藝春秋、 ソニーマガジンズ

こんなに参加するのか。本気になれば面白い展開があるかも。
ちょっと期待。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:07 ID:iC3HsMEp
でも一年後あたりに2000冊を目指すって少なすぎ。再来年あたりに
各出版社の新書のオールコンプリートがなるくらいの熱意でやって
貰いたい。どうせ版を組む段階では全部電子テキストなんだし。
うだうだ著作権とかで揉めてるとOCR職人が変なネットワークに流し始めるよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:19 ID:iC3HsMEp
>>115
 それを実現するための動きはあるけど、実現はまあ10年は掛かるんじゃないかな。
現時点でそれが出来るんなら250マン払ってでも買う。
 実質国立国会図書館全文検索&コピペし放題システムなら、ほとんど無限の価値。
一億でも買う奴がいるだろう。作家なんか一秒で即買いだな。まあ夢のまた夢。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:55 ID:c2k0YTCd
ハードには魅力があるけど、それだけだなぁ。
130 :04/03/28 03:59 ID:3stdy7N7
>>128
今でも図書館に反対する人も多いのに、国立図書館所蔵の本が自宅で読めるなんて、
絶対無理だろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:28 ID:WrveqF++
図書館の何に反対する人が多いの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:57 ID:T2+U1mYA
>131
出版界がなければ成り立たないのに、最近は稀覯本よりベストセラーを大量に置いたりして、売上妨害する点。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:41 ID:b1D5YXLC
>>132
なるほど
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:15 ID:ASstzq12
ひたすらE-INKのディスプレイに萌え萌え(*´Д`*)ハァハァ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:32 ID:DZ0uJifU
本までデータという意識になったらコピーで大変じゃない
素人考えだけどさ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:38 ID:jPKw80Uv
これ図書館でダウンロードできるようにして、
二ヶ月限定を解除して2万円以内にしたら
結構売れると思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:47 ID:3UO6OpBm
一般人の作ったデータ(文章や画像)が閲覧できるようにならなければ売れません。

これユーザー心理の常識。
138俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:04/03/29 01:25 ID:0BYdm+E6
四万円……

iPodの20ギガが買えるな。
しかも、iPodならテキストリーダーがついてるから、文章だって読めるしナ。

音楽聞けて、パソコンの外部ハードディスクになって、テキストが読めて、
スケジュールが管理出来て、目覚ましになって、ゲームがついてて、
携帯電話やデジタルカメラのデータも保管出来て……

保存出来るデータ量は、20ギガバイト。

同じ四万円。
四万円ありゃー、iPodの20ギガが買えるな、うん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:49 ID:Ujbnsu//
これ週刊誌や月刊誌もダウンロードできるようになったら買うよ。
例えばこないだの文春の真紀子問題なんかも
問題の記事だけ削除してダウンロードさせる方法だったら
わざわざ発禁にする必要なかったろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:12 ID:FSVTHHeW
何度も電子書籍の話は出てるけど成功した試しは無いわな。
まず、端末高すぎ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:18 ID:+PEL+G+R
端末作るよりも、
まず、一般大衆に本を読ませる(長文の活字を追わせる)という習慣づくりから始めさせない
とナー。

15年前のパソコン通信時代には32字×60行以上がだいたい「長文」だったが、
いまやケータイのメールで5行超えたら長文?
そんな時代に、電子端末で「本」を読むというのはよほどの暇人。もしくは好事家。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:28 ID:cOItDULS
読書のためだけに4万出す奴はめったにいないので、他の機能をつけるか安くすべきだね。
あとは、これでないと読めない作品が出て来るとある程度は売れるかも
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:29 ID:yWOlt2xd
端末をレンタルするとか
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:31 ID:uuviAOH2
どんな屁理屈つけても、最初の一冊目は4万500円なんだよな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:42 ID:m4ag8uSw
昔は2ちゃんねらーも長文書いたり読んだりしてたんだけど、今や縦読みオンリーだしな。
たしかに、文章を短くまとめるっつーのも重要なスキルだと思うけど、2ちゃんねらーのはまた少し違うよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:07 ID:uZJzp1oW
端末にWi-Fiでもつけて自己完結できるようにして欲しいな。
あと新刊。これは絶対だ。

↑を満たすなら5万でも買う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:57 ID:N88ep2gb
毎週買う漫画雑誌が配信読み捨てになるのなら資源的には有効だけど
端末を5000円以内にして配信料金を100円くらいにしないと。

中小の印刷所が黙ってないんだろうな。
電子系の出版技術は大手印刷所が本腰入れてるから大手は大丈夫だと思うけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:31 ID:RD2aNidh
いちいち電子データにするより紙の方が楽なのになあ
149僕50億7番:04/03/30 17:42 ID:vVUT5gNY
ソニーの可能性としては、松下とか東芝だと無理っぽいが、ユダヤ資本なので、
アップルがもしかしたら、買収出来る可能性があったかもしれないので、
期待してたのだが。なんの事はない、これもアメリカのユダヤ資本が許さないと
言う感じだったのかな。唯一、これがソニーが行けるだろうと思っていたところ
なのだが、それで、ちょっと、しばらくは期待してたのだが、期待だけ
もたせてダメだったようだな。これも、ユダヤ商法のパフォーマンスの一貫か。
これがない限り、絶対にソニー製品が良くなる事は、ありえないって。
だから、悪くも悪くもになったが、ユダヤ資本。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:45 ID:0LdgfX+u
そうかな、clieみてるとapple newtonみたいだなぁと
偶に思うことが有るけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:49 ID:O9r8+9lQ
今日び気合い入れて読みたい本も無いので、
青空文庫で間に合ってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:50 ID:0LdgfX+u
都合はひとそれぞれですな
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:53 ID:o1zmUPt5
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:05 ID:Nza7W/CF
電子辞書が売れているそうだから、SDカードに入った小説を読めるようにした方が敷居が低くて良さそう。
プレステ2でDVDが見れるように、オマケ機能としてやってみたら良いのでは。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:03 ID:T5eM8y8o
これもなにもかもAppleのMessagePad130のCPUが超トロかったせいだ!

>>138

ipodのテキストリーダーは案外重宝するよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:06 ID:T5eM8y8o
 正字正假名をちゃんと読み上げてくれる読み上げソフトがあったら
青空文庫ももっと使いでがあるのに。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:22 ID:T5eM8y8o
 青空文庫とかグーテンベルクとかやってるんなら、次は当然オープンソース
で開発する携帯ブックリーダーだろ。そんなん簡単じゃん。安い液晶に適当な
リチウムイオン電池引っ付けて、ボタンは上下真ん中の三つボタンのみ。
対応ファイル形式は.txt、.sxw、.doc、.html、.jpg、.gif、のみからはじめて徐々に
拡張。筐体の制作も世界一の腕前の職人が集まる東大阪の町工場にギリギリの
値段で作ってもらって、CPUも地元の某任天堂下請け製造企業に作ってもらうか
なんかすれば簡単だよ。カンタンカンタン〜\( ´∀`)ノ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:45 ID:6C8yKmyx
一番の問題はこれを何処でどうやって売るかだろうな。
本屋じゃ売れないだろうし、家電販売店でも置き場に困りそう。

最初はお好きな30冊を無料にしてくれるなら買うかも。

159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:59 ID:s8tmaGrs
これって何番煎じなの?
160http:// fb-210141165-239.urban.ne.jp.2ch.net/:04/03/31 13:38 ID:uAqJxH4g
 guest guest 
161名無しさん@お腹いっぱい。
>最初はお好きな30冊を無料にしてくれるなら買うかも。

それはアリだな。
それでもやっぱりこういう機器って
コンテンツホルダーに利益がなければ動かないのも事実。