【経済】フリーター476万人 10年に最多、経済に損失

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
UFJ総合研究所は4日、2010年に定職を持たないフリーター人口が476万人と、01年より59万人増えるとの試算を発表した。
フリーターから抜け出すのが難しく、新規学卒者の就職率も低迷していることなどが原因。
また、一般的に自由になる所得が少ないフリーターは、正社員より個人消費への寄与度が小さいため、
01年時点で名目国内総生産(GDP)を潜在的に約1・7ポイント押し下げ、10年に押し下げ幅が約1・9ポイントに拡大する、と予測している。
調査結果によると、01年のフリーター1人当たりの年間消費額は103万9000円と、正社員の282万9000円に比べ大幅に下回る。
フリーター人口は417万人で、フリーターが正社員になれないことによる消費損失額は8・8兆円と推計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000185-kyodo-soci
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:56 ID:9eJ5owk0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:59 ID:2jomnUuC
フリーターが正社員になれないことによる企業側のコスト削減利得はいくらですか
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:01 ID:pucppNzo
UFJ総合研究所・・・
また説得力のないところから燃料投下ですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:02 ID:v/c5vPtY
天狗の鼻。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:08 ID:97E7xXML
大量生産大量消費の時代は終わった。
地球資源にも限りがある。
みんなで細々と暮らしましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:16 ID:SfeoRora
まず、民主党に票を入れる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:28 ID:gG7PHkoS
民主党は不祥事ばっかりだからなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 03:26 ID:E3LAhf5n
自民党と民主党の2択って
フセインとヒトラーの2択と変わらん気が
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:26 ID:tMrzU5Ts
俺もフリーターにならないほうに真面目に働くぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:39 ID:4ZS8LBKk
いい人材を登用しないで、まずい人材を登用する。
これが民主党の戦略
社員、1000人いても、コンピューターのCPUの構造も知らないと、jys社員OLさんもやとえない
=民主とうさんでていってください。

12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:14 ID:njIXJaAK
>>10
日本語が・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:08 ID:Lije47/3
>>12
俺も(お前も)フリーターに(青い鳥が)ならないほうに(見えてきたよ!)真面目に(ほら!)働くぞ(あんなに!)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:20 ID:JMoxc49n
いまNHKでやってますね
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:24 ID:vRfkF5EL
早速UFJ総研のデーター引用していますね
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:30 ID:apNhEa82
フリーターが多いのは、若者が気楽さを求めているからではなく、企業が
正社員を雇用しないからです。

・・・というのは、2chにいるような連中にとっては言うまでもないことなの
だが、一般には誤解している人が多い。

昔も今も、工場労働者や倉庫作業員、夜間警備員などのブルーカラーはいます。
昔は正社員、今はアルバイト。それだけ・・・。

もっとも、事務系も派遣社員に占拠されてきた。営業は歩合制の契約社員。
アメリカでは、IT技術者がインドに外注されるのが社会問題になっている
な・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:32 ID:Wotz8CzU
気楽さを求めてホームレス。夜は怖い。
18反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/03/07 21:33 ID:1EuFfTZg
フリーターって厳しいなぁ
先が見えない低所得(予備軍)の若年層が不況下で発生している
実態を目の前にすると愕然とする

しかも、この層には危機感が欠如しているのが特徴
やはり80年代出生者は亡国の輩なのか、それとも景気の問題なのか
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:33 ID:MK7lVp8d
そりゃあ安く使い捨て出来るフリーターの方が企業に取っては
良いに決まってるじゃん。
トヨタの奥田に言わせると国際競争に勝つ為には仕方ないんでしょw
トヨタにしても派遣の方が良いに決まってる。
ただこのままじゃ本当に国力は衰える一方だな。
だからアメリカ式の資本主義は日本じゃ駄目だって言ってんのにw
企業栄えて国が滅びる罠w
小鼠や竹中や経団連が言ってる構造改革ってのはこれだな。
輸出型企業はアメリカや中国で商売出来れば日本の市場なんてどうでも良いもんな。
その内、本社ごと海外移転するかもな。
少子化もブレーキがかからんし。
法律で利益を上げてる企業は正社員を取らなきゃ逝けないようにするとかしないと
本当に将来大変な事になりそうだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:33 ID:IYgZExnC
フリーターのせいで経済損失って
微妙に差別入ってると思うんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:34 ID:MK7lVp8d
>>18
不景気が大きいし、教育の問題も大きいよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:34 ID:oViLtWJk
フリーターを正社員にしたところで、給与の総額は簡単には増やせない。
既存社員の給料やボーナス減らすから、現フリーターの消費は増えても現社員の消費は減るだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:35 ID:Wotz8CzU
改革すれば消費は増えるんで無いの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:35 ID:MK7lVp8d
>>20
差別だよw
そうでもしないと正社員になろうとしないじゃん。
直ぐに辞めるしな。

25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:36 ID:MK7lVp8d
>>23
何をどう改革するのか言ってご覧
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:37 ID:Wotz8CzU
>>25
構造改革を説明したら
言ってあげるかもしれない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:39 ID:MK7lVp8d
小泉改革ってのは
国民の9割を年収300万円以下にするってのが肝なんだが。
財政赤字の負担も金持ちと法人は軽くして一般庶民だけ重くするのが狙いなんだが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:39 ID:Rw/oIb3V
>>25
広報部門を水平分離・製作・編集・配信
毒電波は消す
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:39 ID:ByGxbsKT
初任給、割高とおもわねぇ?企業のほうも雇いづらいんじゃないか
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:42 ID:Rw/oIb3V
>>27
為替がどう変わるかによる
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:42 ID:MK7lVp8d
>>26
今までの日本型経営
つまり社員に対しての利益重視から株主=資本家重視の
アメリカ型にするって事だろ?
税金による利益分配=公共事業も減らすって事だろ?
要するに貧富の差を広げるって事だ。
フリーター問題は小泉政権に取っては願ったりかなったりってところかw
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:43 ID:Rw/oIb3V
実際にはそれほどは減っていない>公共
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:44 ID:MK7lVp8d
>>32
03年度は前年比−11%だよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:44 ID:Wotz8CzU
>31
国連で構造改革を定義づけるよう
法律で決めれば少しは効力を持つかなぁ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:44 ID:YpdDDKhz
街中クズだらけだな、こりゃ・・・・鬱

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:46 ID:ByGxbsKT
デフレで物価はぜんぜん上がってないから大卒平均初任給は15万ぐらいが水準として
適正のような・・・
かなり大雑把だが20万→15万なら雇える人も3人→4人になるし・・・

正社員の話な。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:47 ID:M87y/X9U
今NHKでやってるね
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:47 ID:kLx88dNv
いいんじゃない、貧富の差が広がっても。
実際、救いようのないバカが増えてるんだし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:48 ID:ByGxbsKT
>>37
あれみると労働力の質は確実に下がってるな。給与の水準もさげんと失業率も上がりっぱなしに・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:49 ID:ByGxbsKT
>>38
うん、バカは言い過ぎのような気がするが貧富の差の拡大は自然現象だよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:49 ID:Rw/oIb3V
>>33 借金が減るのだからマクロではプラスですね
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:50 ID:MK7lVp8d
>>36
ワークシェアリングだな。
だけど給料減らしても雇用は増やさんと思うぞ。
経営者が喜ぶだけで。
利益追求が至上命題のアメリカ型になっちまったからな。
売上の大半が海外になっちまったら日本のマクロ経済なんて
気に掛ける経営者なんて居ないと思うぞ。
文句があるなら海外に工場移すぞとか本社ごと出て行くぞ
って脅せば組合も連合も黙っちまう。
トヨタがそうじゃん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:51 ID:Rw/oIb3V
>>38 はわがまま莫迦
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:54 ID:MK7lVp8d
>>40
日本全体じゃマイナスだなw
内需が−8兆円だもんな。
>>41
それで税収が増えればプラスだがなw
実際には今の時点で前年比−11%の減収だな。
所得税に至っては確か−28%ぐらいだな。
マクロにプラスになってないな。
家計みたいに単純に支出を減らせば赤字が減るってもんでもない。
その分収入も減るんだな、これが。
45 :04/03/07 21:57 ID:QSKm6sE5
中高年が若者の仕事を奪ってるんだよ。ジジイ市ねや!
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:58 ID:Rw/oIb3V
>>44
GNPとGDPのフレームワークずらしは良い
 
それよりも広報に金がかかり過ぎる事を
是正する水平分離は勘案されないのかね
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:59 ID:6W6mjPk6
>>20
フリーターが増えることによる経済の損失が大きいから
企業はもっと正社員を雇用せよってことじゃないかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:03 ID:dDcPmFfn
2050年には正社員とフリーターが50:50になるってさっきNHKでやってたぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:06 ID:yqDGtaUa


   革命軍に告ぐ。本社機能が東京に集中している今しかチャンスはない。明朝9:00に決行スル


                                                 (青い翼・首領)
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:22 ID:f/ZtO26p
もうだめだね、この国は……
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:26 ID:6AjbXaAX
私は40過ぎて独身フリーターです。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。

が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点が
ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”
既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で独身だと
いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて
いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ
独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが
ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。ですが
私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を
疑っていた、という事実は消えないからです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:29 ID:Rw/oIb3V
>>49 葵を妙なモノに使うな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:30 ID:p/rLfyS7
>>47
フリーターが増える事により企業の給与支払いの負担が減り、利益が増える。
利益増加分がある程度設備投資に回るから、言われているほど経済に損失はない。

と言いたいけど、そう上手くはいかないか。
利益が増えた分は役員が(゜Д゜)ウマーだもんな。
日産も役員はメチャクチャもらってるし
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:37 ID:LNLZZLXF
TV東京を見てみな
国会議員が仕事そっちのけで蝶々採集日本もうだめぽ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:38 ID:GSR81IvG
>>51
まともに働いていたとしても疑われていた。
ずっと一緒に育った兄弟だから。

弟を許す許さない以前の問題。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:43 ID:rsOXTh9P
>53
企業の利益は役員と株主が吸い上げていくだけ
景気回復には直結しない(特に個人消費)
雇用の安定化は景気の安定化に直結すると思う。

もう、だめかもな・・・この国は
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:51 ID:vlLFmWaN
>>51
51が弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗んだ
という事実も消えないです。51が悪い。


・・・というか、51って釣り用のコピペ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:52 ID:LNLZZLXF
フリーターだからってなんも後ろめたくないですよ。
年齢がいくつだろうと関係ない。50歳で花開く人生もある。
この時代に軽井沢に別荘もってスモークサーモン作って
よろこんでるあほ世襲政治家のほうがよっぽど悪だと思う。
でも姪っ子の下着をってのはいかがなものか・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:55 ID:vyy5jHwL
>>51
一緒に育った弟だからこそ、あんたがそういう人だって分かったんでしょ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:20 ID:f/ZtO26p
おまいらコピペにマジレス返しすぎだ
生真面目な奴らだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:26 ID:ZtJullsA
フリーターや派遣社員が増えてくれたからこそ、企業は景気の波をうまく
乗り切れるようになったんでしょ?
トヨタやキヤノンみたいな人を大事にすると言ってる企業でも実際は、
派遣社員や期間工をうまく使って、正社員比率は、低いと聞くぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:29 ID:zHBswkh/
俺は21でフリーターだが収入は月200万以上はある。
将来性はないかもしれないがそこらのサラリーマンよりはずっといい生活をしてると思う。
フリーターって言っても色々だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:32 ID:ZvCvrk2z
一生200万だけどね
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:33 ID:2e6fRfAN
>>61
トヨタ、キヤノンはきつい企業の代名詞だろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:34 ID:ZtJullsA
>>63
それも親にパラサイトできる期間はという限定つきね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:34 ID:SjS0LR/6
>トヨタやキヤノンみたいな人を大事にすると言ってる企業でも実際は、
>派遣社員や期間工をうまく使って、正社員比率は、低いと聞くぞ。

「人」というのは、つまり「正社員」という事なのでしょうね。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:37 ID:ZtJullsA
>>64
両者とも、日本的経営の典型で、雇用を大事にするとか言ってる企業の代名詞でしょ?
しかし、それは正社員のみ。景気の波を非正社員で調整しているのが実態。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:40 ID:zHBswkh/
>>63
いや一生200万なら凄く嬉しいけど。それよりどんどん減っていくのが怖い。
おれがやってる仕事はもの凄く不安定なんでいつどうなるかわからない。
今は月200万だけど1年後10万になっててもおかしくない。
出来るだけ稼いだ金は使わないようにしてるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:42 ID:2e6fRfAN
>>67
就職の時に両社のOBに話を聞いてみたけど、
あの莫大な利益は社員から絞り取っているとしか思えなかったね
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:45 ID:ZtJullsA
>>68
年収200万じゃなくて月収200万か?
ネットとは言えよく言うな。
密輸や麻薬売買でもやってないと有り得ん・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:49 ID:s+BTMZEo
>70
年収2,400万だろ
会社のオーナーならそれくらいの数字でも不思議じゃないし、
クリエイター系なら瞬間風速で月200万行く人だっているだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:53 ID:JL5Xohof
>51

不覚にもワロタ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:08 ID:ddoszQs1
フリーターでも生活できるから駄目なんだよ。
正社員の給料は現状維持で、フリーターの賃金を大幅に下げれば自然と努力するよ。
企業にとってもフリーターを安く雇えるし、損するのはフリーターだけだから問題ない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:16 ID:fy5HTa9e
>73
1 最低賃金って知ってますか?

2 働いても生活できないレベルの給料だったら、それでもヒトは働きますか?

3 失われるであろう労働力を、企業はどこで補填しますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:23 ID:V4isx4wy
正社員を雇うのにコストがかかりすぎるからフリーターを雇おうって話になるんじゃないの?
最低賃金を無くすとか社会保険の義務を無くすとか、自由に解雇出来るとか、そういう風に法律上の規制を無くせば、会社も正社員を雇いやすくなるんじゃないかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:24 ID:3gsisGDJ
これから少子化が進んで労働力が不足する(とされている)のと、
フリーター増加は真っ向から衝突すると思うのだが、それは
どう調節されるんだろうか。

やっぱり日本が馬鹿ばっかになって国力凋落ってオチしかないんだろうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:26 ID:vfaUhcIC
>>73
フリーターが生活できなくなったら
犯罪者がものすごく増えそうだなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:29 ID:4qAwQHbO
>>70
>ネットとは言えよく言うな。
いや悪いことはなにもしてないし。

>密輸や麻薬売買でもやってないと有り得ん・・・。
視野が狭すぎ。君の知らない合法のおいしい仕事なんて腐るほどあると思うよ。
ちなみに今4この仕事初めて4年経つけど初めたときは月1万ぐらいだった。
でも半年後には30万にはなってたけど。
ひろゆきなんて物凄い稼いでんじゃないの?よく知らないけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:35 ID:V4isx4wy
>>78がやってるのはアルバイトでは無いんじゃないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:39 ID:U7jsdwMg
>>74
73じゃねーけど、73みたいなことは考えた。
アルバイトへの課税強化や最低賃金の引き下げで、これじゃ食ってけん、ってなれば、
アルバイトへ応募する奴なんて少なくなるだろ。
企業側も、正社員じゃなきゃ人が集まんないから、正社員の募集を増やす。
全体的な正社員の賃金は下がるだろうし、製造業なんかは海外への生産拠点流失が増えてくだろうけど。

逆に、アルバイトでも最低賃金の引き上げや社会保険他が受けられるように法整備すれば、
フリーター、という選択肢でも一生暮らしていけるかもしれない。
この場合、企業側のアルバイトへの負担が増えるので、
アルバイト雇うより正社員にしちまえ、と結果フリーターが減少するかもしれない。

とにかく現状は中途半端すぎ。ただどちらかの策でフリーターが減ったら、
コンビニやファミレスなんかやってけないとこ多数なんじゃねーかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:54 ID:d9wNPCtJ
フリーターなんて自由なイメージの強い言葉を
やめることから始めよう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:55 ID:ddoszQs1
>>74
1、最低賃金に引き下げるだけでも相当な打撃かと思われ。
2、そもそもそれで生活しようとするのが間違いで、老後の生きがい、小遣い稼ぎ等
3、高齢者がたくさん居ます、自分の老後のためにもリタイヤした後の働き口を根付かせては?。
  まぁハードな肉体労働はきつそうだが、元気な爺さんは意外と多い
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:02 ID:0Uq/TlSY
もちろん、お前なんかにいう資格はないって思うんだけど、
連合の笹森がいってた「社会費用から逃れるためのフリーター採用は問題」
って指摘は正しいし、評価すべきだろう。
保険、年金払わなくて済むとか、あげく交通費も払わなくて済むとか、
だったら日本で商売するなよチョン企業!っていいたくなる糞サービス業大杉。
これからは規制緩和とサービス業だなんていってる小鼠どもはマジむかつく。

もっとむかつくのは、
国際競争なんか関係ないノジマみたいなDQS国内サービス業に限って、
国際競争を口実にした低賃金活用で私腹を肥やしてやがることだ。
こいつらには、もっと高率の所得税や年金支払い義務をぶっかけるべき。
どうせ、他国に市場はないし、日本から逃げていける仕事をやってるわけじゃないんだから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:03 ID:uHcD+FEX
フリーター=奴隷だよな。
賃金格差と身分格差。そして,仕事上の教育格差。
正社員とフリーターの格差が,広がらないことを願う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:09 ID:NLxvIeIn
にしても、最近のデジタル機器は汎用機以上に進化が無い
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:12 ID:psvYFKMc
>>83
正しいんだけど、去年頃に「ワークシェア」の話が出たとき、一番反対したのはてめぇらだろうが、って話で
全く説得力がないというw
しかも、今年になったらもう「ワークシェアリング」なんて言葉は無かったことになってるしな。
高校の進路指導の教師や、「親」のボヤキと同様に説得力がまるでないw
しかも既得権を保持したじーさんともは65歳までは法律で雇用保護してもらおうとしてるんだから、もうとん
でもない笑い話。もう大爆笑。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:14 ID:hdCfNazz
>>75
それ、正社員という名の奴隷では?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:16 ID:qpKCsN9O
>>87
資本家じゃない限り、すべて奴隷
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:21 ID:3gsisGDJ
結局あれだけ左翼が頑張って資本家と労働者の対立を煽りまくって、
今の労働基準法だの社会福祉だのを勝ち取ってきたのに、今は実力主義だの
何だのといって全部資本家に都合の良い方向に戻ってきたわけだ。
しかも労働者側さえそれを歓迎してたりするからな。

空しいなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:21 ID:88fiyc3R
なんでこうも正社員にこだわるヤツが多いんだろうな?
安定と保証など、もはや崩壊しているというのに。
独立すりゃいいじゃん。
あ、出来ないから頼ろうとするのか・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:29 ID:3gsisGDJ
> 90
全員独立すれば良いとでも?
企業なり国家なりで安定と保証を用意してやったほうが
社会全体としては明らかに効率が良いだろうが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:30 ID:ddoszQs1
>>90
おいおい独立なんて、一番保障も安定も無いわけだが・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:34 ID:qpKCsN9O
>>90
無職の方ですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:34 ID:h1E/s1MD
NHKの番組も経営者側の見解を一方的に述べて終わりだもんな

本来は労働組合の代表みたいなのがコメンテータとして出てもおかしく
無いと思うんだが、NHKも企業との繋がりを考えたらそうもいかんのか
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:35 ID:psvYFKMc
なんで拘るんだろうな、って部分には同意するけど、それ言う相手は若者じゃなくて年寄り連中だろ。
なにをするかにもよるが、やっぱ独立して何かやるにはそれなりの元手と肩書き(経歴)と経験がない
と何かと不都合があるわけで(金借りるにしても)、それを得るには特定の会社で10年くらい働くのが
一番だろ。
10年くらい働けば貯蓄も技術も人脈もできるから、出来たヤツはスピンアウトすればいい。それは確か。
でも、それらを作るチャンスすら与えない若者にそれを求めるのは少し違う。
この前、定年過ぎたじーさんがOB採用継続を嘆願するために社長宅にあがりこんで社長夫妻を殺傷した
事件があって、人情話の大好きなマスコミは可愛そうだとばかりに報道してたが、あーいう年寄りこそ
働きたきゃてめぇらで会社でもNPOでも作って勝手にやりゃいいんでさ。
社会経験豊かな「大人」なんであれば。
で、「独立すりゃいいじゃん」ってのを求める相手は中高年であって若者ではないだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:36 ID:7y46zse2
( ´∀`)御告げじゃ〜

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1062908227/l50
上記スレッドに「うざい」と発言すれば
100%の確率でハッピーな出来事が起こるぞよ〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:37 ID:q/ucuU8W
>>94
NHKも両方に関与しているのに良く言うね
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:39 ID:G/bAV8fQ
>>94
それは単純に笹森がパワー不足だからじゃねえのかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:41 ID:q/ucuU8W
>>98
会員から金集めネズミ講をしているだけで手一杯ってかね
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:48 ID:qpKCsN9O
100げっと!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:06 ID:i/sLBn35
 

■□ このスレのまとめ □■
・このうんこ総研は、問題の指摘の仕方を致命的に間違えている。

 × フリーターの増加が経済に悪影響
 ○ 正社員の減少が経済に悪影響

 
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:09 ID:PvtM+URE
NHKアナ IBM会長? 連合代表の
結局、高学歴富裕層だけの対談だもんなぁ
若者の雇用問題に詳しい若手の物書きか
作家かなんかだなさいとバンランスとれんよな

今年の参議院選挙ではこのあたりの問題が争点に
なるといいけど ならんだろうなぁ・・・

共産党の「若者に仕事を!」ってポスターだけが空しい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:13 ID:fZqKneKN
>>89
 ネットワークのようなプラットホームができた為
かつて程中小と財閥の違いも無くなった所で、その
恩恵を使う事も無く、労働運動に使う事切り替えて
しまっては、新規事業の芽を摘んだだけに成る
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:17 ID:f0BB5Gkh
しかし内需が−9兆円とはでかいな。
日本経済崩壊しちまうな。
だから緊縮財政にしたり株主優先の資本主義にするからこういう事になるんだよ。
かつての日本型資本主義のように従業員重視、地域社会重視の方が良い罠。
大企業の多くで過去最高益を更新してるのに給料は上がらないし
雇用も増えないって事はかつては無かったからな。
株主=今や半数が外国人を重視しすぎるとこうなる。
四半期ベースの近視眼的な利益だけを追求するのは関心せんな。
当然人材育成の為のコストまで削り出す。
国全体のマクロ経済や長期的な視野は欠落してしまう。
こんなシステムは世界中から借金出来るアメリカだからこそ成り立ってる訳で。
日本みたいな政治力も軍事力も無い国が真似する事は無い。
それこそ失業者と犯罪者であふれかえる社会になっちまう罠。
最後に一言、小泉はとっとと新でくれ。

105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:20 ID:PvtM+URE
フリーター青年の政治結社でも立ち上げてさ
圧力団体でも作るか?

この前さ 駅前で労働系の団体が会員募集してたんだよ
数の力で会員を企業から助けるみたいなこといってたのさ

あれの若者版がいいよな

若年低賃金労働者が群れをなして経営者を追い詰める!
このへんは結構、恐れてるんでないの?

数が増えれば多少は政治も動かせるし
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:26 ID:HOdzGzJY
>>105
>若年低賃金労働者が群れをなして経営者を追い詰める!
>このへんは結構、恐れてるんでないの?

脅迫罪でタイーホされるだけだ。
もしくは就業規則に照らして懲戒解雇。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:30 ID:/4Cx5/q1
>>106
労使交渉したら恐喝?
日本の労働者って徹底的に奴隷化されてるなぁ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:30 ID:iHmAagrg
全国のフリーターよ、立ち上がれ
自らの尊厳と基本的人権を賭けて、国家と戦え!
そんなフリーターは、いないのか
失うものは、何もない
得られるものは全てだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:33 ID:Vx/M7xFf
日本は丸ごとウォルマートみたいになるんじゃねーか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:36 ID:i5cs/ewn
>>106
労使交渉なんぞは無い、実際は右翼街宣車が
騒音を立て、総会屋が雑誌を買わせに来る
街宣車には共産系の先生が乗っている 
手下は小遣いしか貰えない
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:46 ID:Bxln7bGd
近いうちに
勝ち組→社会人
負け組→フリーターになるな

 新卒就職率30%以下とかになって。

112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:46 ID:Wl9vH57a
( ´∀`)御告げじゃ〜

http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1078638152/
上記スレッドに「ぁゃゃうざい」と発言すれば
100%の確率でハッピーな出来事が起こるぞよ〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:49 ID:i5cs/ewn
>>111
それは以前からだ、いつまでそうかは
まあ莫迦には・・
114shade:04/03/08 02:51 ID:zpQQ56AR
フリーターなだけまだまし。
仕事もしてない若者がイーパイです(鬱
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:54 ID:i5cs/ewn
 赤狩りした方が良い、掲示板でも理解不能な事を
言いだし、言われたらおしまいと言わんばかりの
暴動をおこすような言い回しをするモノが沢山居る
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:59 ID:V4isx4wy
>>111
正社員=社会人では無いんですが・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:00 ID:Vx/M7xFf
↑理解不能なんですが、、、
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:04 ID:WQrJBtjv
日本って

もうだめなのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:06 ID:i5cs/ewn
まだこれからだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:21 ID:Er+ESXVx
んなこたーない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:22 ID:i5cs/ewn
変わった意味で解釈するね
説明してご覧
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:26 ID:Er+ESXVx
ふぃーりんぐ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:31 ID:i5cs/ewn
あそ
説明を期待するだけ無駄だったね
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:35 ID:V4isx4wy
>>123
誰に言ってんの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:38 ID:i5cs/ewn
厨房
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:52 ID:Er+ESXVx
>>123
じゃ、貴方が「まだこれからだ」と思う根拠は?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:55 ID:PvtM+URE
うーん

非合法な活動なんて全然いってないんだけどね
数はそれだけで立派な力だよ。
ホント投票権がもったいないなぁー。
フリーターの多い 小売や外食産業なんて
ストライキされたら営業できないんだしね

ハロワで労働運動の講習会なんかあったら
面白かもね。
体制側がそんなことするわけないか
せいぜい低賃金労働者を増加させるだけ。

まぁフリーターにはそこまでの教養があって
活動的な人間はいないか、団塊の世代の引退と
超加速的な少子高齢化でこの国がどうなるか見ものだよ

んでもまだまだ日本の人件費が世界的に極めて
高いのも事実、そうなると外国人労働者が・・・・
うー、考えたくねえなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:55 ID:i5cs/ewn
>>126
地方はこれから自治体含めて大変
だからこれからだね、と言う意味
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 04:03 ID:UyfVvW07
>>128
変わった意味で解釈するね
130REI KAI TUSHIN:04/03/08 04:46 ID:s5mmX8P4
>>127
超加速的な少子高齢化○
超加速的な空洞化◎
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 04:47 ID:H9ryUY2T
もう手遅れかも知れないが、
今の日本には共産化しろとまでは言わないが、
共産のニュアンスを少しで取り入れるのが必要かと

セーフティネットの充実とかね。

それとも、国民を殺して人口調節のおつもりなのでしょうか小泉さん

資本主義で日本はここまで大きくなった。
が、それは国民にモチベーションがあったからこその話。
モチベーションが無くなった資本主義国家を即ち地獄絵図と呼ぶ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 05:37 ID:4/kmpemi
漏れは「正社員」というならなかったというか、なれなかったというか
経験がない。学校出て22歳の時から2年半程、派遣フリータはしたが手取りは
同じ会社の正社員の人より多かった。国保・国年も加入してたが35万程
残ってた記憶がある。まあ当然失業保険や有給やボヌスはなかったけど、
ボヌスを毎月平均してもらってると思ってたら若い内はあれで満足してたなぁ
結局そのまま自営初めて7年目になるから「正社員」というのにはなれな
かったんだが、若い人達どう? フリータってやっぱり不安とかあります?
今フリータでも、将来起業して、ものすごい税金納めてくれるかもしれないん
だから時間が自由に使えるフリータの人を目先で遺失損益扱いしなくても
いいと思うんだが・・・・日本語おかしかったらすんまそ・・・寝起きだから・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 05:42 ID:Er+ESXVx
>今フリータでも、将来起業して、ものすごい税金納めてくれるかもしれないん
ねえよ。やりたくないことがやりたくなくて、やりたいことがないからフリーター
やってんだから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:07 ID:HvQf4nVx
>>129
そうかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:28 ID:HOdzGzJY
なんだかサヨ思想のアジテーターが
たくさんいるなあ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:35 ID:tHTYIqxi
2chはそっちの巣窟です
街宣右翼でも実態は同じ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:40 ID:SYxb8y7w
DQN駆逐計画

企業にDQNはいらない
日本にDQNはいらない



138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:47 ID:tHTYIqxi
じゃ2chを駆逐すれば良い
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:52 ID:Er+ESXVx
じゃ日本を駆逐すれば良い
140正社員:04/03/08 07:01 ID:72+zaB4U
最初から正社員で就職口探そうとするから難しいだけ
最初はアルバイトで雇ってもらい正社員顔負けの働きして続けてれば、
見てる人は見てるので必ず正社員の話が来ますよ。私の経験上これは確実に言えます。
141経営者:04/03/08 07:10 ID:MVtm7y3C
「バイトがこのくらい働くなら、正社員減らしてその分バイトに切り替えた方がいいな」
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:18 ID:H9ryUY2T
>>140
それはごもっともな意見だと思うんだけど、
ここで言うフリーターってどういう人達を指すのかさっぱり解らん。

業種・職種によってバラバラだよね
IT系は比較的アルバイトも正社員もほぼ、ごちゃごちゃなので
そういう感じがする>>正社員登用

つか、アルバイト情報誌を見ると良く解るんだけど
「え? これ平たく言うと福利厚生無しの社員では?」という求人が結構乗ってる
先に言ったIT関連や、営業関係はそれが多い

例:アルバイト募集。
  月給20万より能力経験を考慮の上優遇
  3ヶ月の試用期間有  
143正社員:04/03/08 07:21 ID:72+zaB4U
≫141 そういう従業員の生活の安定を考えない会社や経営者は、関心できませんね
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:23 ID:GIFV4Q8u
アルバイトでも正社員でも間違いなく言える事は40歳前後で
理不尽なリストラがあるかどうかが大事だと思う。
若いうちはアルバイトでも正社員でもどっちでもいいと思うよ。
アルバイト、正社員という雇用形態に拘るのは辞めて、
歳をとった時に自分が働いていけるだろうものを選んだ方がいいね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:24 ID:H9ryUY2T
>>141
実際そういう企業は増えてるね
数年前に、漏れ自身もそうした方が過剰人員抱えずに済むから
そっちの方が効率いいよなーとは思ってた。
が、実際やられるとキツイな。漏れもフリーターになってもうた。

かといって派遣だとピンハネ率がキッツイからねぃ
アルバイトや契約社員というのは本当に企業にとって都合のいい言葉だと思うよ
146フリーター:04/03/08 07:28 ID:c0mTIYNk
社員もバイトも同じように働いて、
給与と待遇だけ違うんだからイヤになるよ。ホントに。
147正社員:04/03/08 07:30 ID:72+zaB4U
懸命に働く従業員を大事にしない会社が増えてるから日本はダメになった気がします。
最近の企業は利益追求に走り過ぎ社会的責任を果たしてない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:37 ID:Vx/M7xFf
世界的に尊敬される企業がウォルマートじゃねぇw
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:37 ID:h1E/s1MD
正直なところ世の中の90%の仕事は
アルバイトにやらせれば十分なんだよね
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:46 ID:IsRWA5Tp
正社員でなければならない仕事、ってどんなのがあるかね。
あんまり思いつかないなあ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:46 ID:E4hVV2fE
そろそろ政治家の方々も、企業のアルバイトの採用増加に歯止めをかけ
正社員採用増加させるよう動き出してくると思います。
企業には従業員の生活の安定を図るという義務があります。

人を大事にしない国が発展するわけがない

152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:53 ID:SYxb8y7w
会社員制度は働く者の保護的な仕組みな訳であるが
企業間の競争の激化(主にコスト)によってそれが足かせになり
コスト高が原因で競争に負け会社の存続が難しくなる
会社員制度を守りたいのだったら再販制度を認め
業者間の競争を禁止しなければいけない
そして国際競争社会から脱落するしかない
ご存知日本には売る資源がない
もしも日本が国際競争から脱落したらアルバイトも無い
失業時代を迎えることになるのだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:53 ID:H9ryUY2T
労働者側にも問題があるんだよね
サビ残、給与カット。自分の不都合になるものにイエスマンにならざるを得ない空気が
流れてる。
それで企業は調子に乗ってしまう。

実力社会というが、
結局企業も都合の良い人材が欲しい訳よ。

どっちが折れるってのは難しい話だよね
(現状は労働者が折れてる形なのかな)

このジレンマを解決出来るのは国だけだと漏れは思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:57 ID:E4hVV2fE
昨日のNHKスペシャル見た政治家の方々が、現状を把握してくれた
だけでも良かったと思います
必ず問題解決のため動き出してくるはずです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:01 ID:SYxb8y7w
だ〜か〜ら〜

DON抹殺計画なんだって
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:02 ID:lTx1Y5ud
正社員にしてくれりゃフリーターなんかしてないよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:04 ID:h1E/s1MD
>>154
甘いなー
こういうの対処するとしたら
労働組合から支持されてる民主党だろうけど

党首はあの菅だぞ、
相も変わらず鳥インフルエンザで視察とかズレたことやってるし
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:05 ID:H9ryUY2T
>>155
スレタイと>>1を3回嫁。
読めないのなら日本語勉強してからここに来い
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:09 ID:E4hVV2fE
日本もいつのまにか、合理主義、実力社会、リストラ、週休2日制など
アメリカの猿真似ばかりして、日本企業が大事にしていた理念はどこへ・・・
果たしてアメリカのやり方がすべて正解なのか?

「企業は人なり」 
この言葉への回帰が日本復活へのキーワードのような気がします
160窓際太郎:04/03/08 08:10 ID:F4zPRDHl
政府が人材派遣や業務請負などの間接雇用を解禁したのもフリーター増加の一因だと思うよ。戦後しばらくまでは間接雇用は禁止されてたからね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:13 ID:H9ryUY2T
最近、武田信玄の
「人は石垣、人は城」の意味が180度変わってきてる悪寒がする
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:15 ID:H9ryUY2T
準社員、契約社員、委託社員、アルバイト、パート
色んなご都合主義な言葉が沢山あるな
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:43 ID:PTGBH6sf
でも、フリーターやアルバイトがいるから
ファーストフードとかスーパーとか安く出来るんだろ?
いないと高くなるじゃん

そう考えるとデフレ対策には雇用対策してフリーター、アルバイトを減らす→
物価がその分高くなる→デフレ解消になって(゚д゚)ウマーだったり
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:45 ID:H9ryUY2T
>>163
それを・・・恐慌というのではないのかな・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:49 ID:SYxb8y7w
頭のいい椰子はどんな境遇でも這い上がれる


166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:55 ID:tAhDGdT+
国家にとってはバカをどう使うかも重要だ。
どの国も大半の国民はバカだからね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:55 ID:Ys4sXIv7
フリーターの労働生産性が低いことが問題なんだろ
要は誰でもできる仕事しかできないから企業からもいい用に扱われる
何も考えないで惰性で高校を卒業して、やることないやつ多すぎだし、
専門行って遊ぶやつ、三流私大行ってて何もしてないやつが多すぎなんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:57 ID:hdCfNazz
>>165
△ 頭のいい椰子はどんな境遇でも這い上がれる
○ 要領のいい椰子はどんな境遇でも這い上がれる
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:08 ID:H9ryUY2T
この時代をどう生きて行くかは、個々の問題であって
こういうスレや>>1の記事っていうのは
そういう時代になってしまった原因や、
どう乗り切るか、解決策は何だろう? って話なんじゃないかに
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:30 ID:lTx1Y5ud
食品や電気、ガス、賃貸、医療保険最低限のコスト免税してくれ
そしたら低賃金でもいいからさ、農産物増産してよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:36 ID:hdCfNazz
>>170
農業やろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:58 ID:EhGwvAv/
フリーターは、経済損失なんだろうか?
一番底辺で支えている気がしなくもないんだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:16 ID:uHcD+FEX
利益追求,国際競争を訴える企業は,フリーターを増やしていく→正社員が減っていく。
(実際NHKの調査じゃ40%以上の企業が増やしていくと答えている)。
フリーターの中でもさらに賃金が安い,外国人労働者を積極的に雇うようになったら
新卒の就職率は減りまくりどころか,フリーターの職まで減りまくりか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 13:38 ID:fon+OEEc
フリーターが増える→低所得者が増える→消費したくとも金がない→経済が回らない→不況のスパイラル
     ↓                                        ↑
企業の利益が増える→取締役や株主に還元される→金をもっている人はあまり消費しない

大雑把に捉えるとこんな感じ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:54 ID:TtY6HuH7
新たな階級社会登場。身分制度復活。江戸時代に逆戻り。
176  :04/03/08 15:21 ID:Vg/0ffvU
今日株で30マン儲けました。

今年にはいってから150マン以上儲かってます。
種銭あればいろいろ出来るね♪

私にとって会社の給料なんて投資の種銭稼ぎでしかありません。

フリータ諸君もがんばって種銭貯めて、他人に金を稼がせる
立場になってください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 15:54 ID:znLBW2QT
>>175
正確に言えば、昭和初期
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:23 ID:TtY6HuH7
>177 あまり日本史詳しくないので 昭和初期 の根拠を教えてほしいです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:26 ID:baYKv3i1
就職しろやおめーら
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:26 ID:hoSuC/LC
東北地方では、生ダイコンかじって命繋いでた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:30 ID:VXpdtEyC
>>178
爺さん婆さんが居れば直接聞いてみると良い
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:36 ID:abDNw96d
あっ恐慌期かどうか忘れたけれど
子供が大根かじっている写真を思い出した。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:42 ID:eqRtA8MM
企業の利益が増える→取締役や株主に還元される

昨今の最高利益更新と、配当性向の上昇へのつながりを示すデータありますか。
たぶんそうなってるんだろうけど、探し方がよくわからんもんで。
184名無しさん@お腹いっぱい:04/03/08 17:24 ID:ebh87D12
>>176 俺も今日53マン儲けた 働くのなんて馬鹿らしくてやってられない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:05 ID:OAaFVF1S
リーマンが時給計算して、コンビニのバイト以下だったりする人
っているんでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:07 ID:wMxDPQcp
サビ残やってればあり得るね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:19 ID:0IlbuqbQ
>>182 なもんは通り過ぎてるそうな
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:54 ID:9VuHxOY9
>>185
たとえ、そのような状態になってたとしても、リーマンとフリータの間には
大きな差がある。
それは、責任を持って判断できるか、できないかという点さ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:01 ID:h1E/s1MD
>>188
正社員には責任があるなんて建前だよ
ミスすりゃ、即クビのバイト君のほうが責任感持って仕事やってるよ

社員は他人に責任をなすり合うだけ
俺の現実の経験から言ってもね
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:43 ID:9VuHxOY9
>>189
責任感は、誰でもあるだろうさ。
そうじゃない。責任を持って「判断する」立場の違いがあるだろ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:01 ID:w9o8PLY9

>>188
責任なんかないほうが気楽だぜ。
その論理で行くと、責任の薄い薄給低レベル下っ端正社員が
最強ということか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:20 ID:A3HnMABX
こんなことになってきた原因は2つあると考える。

1)日教組主導によるゆとり、放任自由教育が集大成を迎え、根本的に
次世代を担える人材が不足。
2)馬鹿なエコノミストによる欧米追随主義による企業へのミスリード、
これにより見せかけの実力主義、リストラが加速し結果的に企業の実力
が低下した

このままいくと日本は3流国へ転落するだろうな。
その過程にあっても根本原因を突き止めず全て不況のせいにしながら・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:24 ID:9VuHxOY9
>>191
そりゃそうだ。誰だって責任を持たされるのは気が進まないものだ。
緊張感の中に身を置いてこそ、自らの成長につながる。
そういう状況を選ぶ自由があるのがリーマンだろう。
勿論、低レベルな人はリーマンであっても駄目な烙印を押される。
しかし、その選択が全く無いのがフリータ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:28 ID:uHcD+FEX
>>188
正社員とフリーターの最大の相違は,
給料が上がっていくか,殆ど上がらないか。

責任なんて,たいした問題ではない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:39 ID:3Wc9UyV4
フリーターはDQN。これ、定説
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:39 ID:sRTTn4fT
全ては「ベルリンの壁の崩壊」から始まった・・・。


ベルリンの壁が崩壊

→社会主義体制が事実上崩壊

→中国が市場重視の経済政策に転換

→世界中の製造業が工場を中国などの旧社会主義国へ

→IT化と伴って大企業が大幅な人員削減等のリストラ策を断行

→親父が失業

→奨学金を貰って大学に進学するも在学中生活費を捻出する為バイト三昧

→就職活動がバイトの為大幅に出遅れ

→死ぬ思いで掴んだ内定もDQN企業だった為内定辞退

→その後内定でずに就職浪人決定

→生活のため再度バイト三昧の生活に戻り鬱気味になる

→今年で30を迎える_| ̄|○
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:26 ID:ZMTxMU5u
政府としたら、選びさえしなければ正社員になれるんだから
ならないでフリーターやってるのが悪い
という考え方でしょう。

ま、その通りだけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:28 ID:SYxb8y7w
世界は投資する者の為にルールが出来ている
その国で暮らす国民の事などどの様になろうとお構いなし
WTO(世界貿易機構)は投資家の為にある様なもの
国民有っての国家なはずなのにいつの間にか国は国民を忘れる
しかし世界的な競争の中で贅沢は言えない
その競争の中で競争力が無くなれば国中が不況で喘ぐ事になる
所詮通貨基準や労働条件、社会保障などが違えば競争など成り立たないのに・・
世界は民の為に動いてる訳ではなく、投資家の為だけに動いてる









199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:33 ID:LzXFWrDL
>>197
ハローワークの求人も、場所によるが
その職員が情報を縁故だけに流してる場合も有る
その首長のガバナンスに依存する
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:41 ID:SYxb8y7w
>>197
バイトで仕事を把握しろ
そして起業せよ
人に使われることを考えない事
これからの時代はそれしかない
大変だけどね!



201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:42 ID:8tgmQDNj
正社員雇用をしないやつら(経営者)が悪い。
バイトを昇給させて新人研修をさせるまで飼い殺しをする場所もあるし
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:53 ID:xh65ry7W
 

■□ うんこ総研の大失敗 □■
・このUFJ総研は、問題の指摘の仕方を致命的に間違えている。

 × フリーターの増加が経済に悪影響
 ○ 正社員の減少が経済に悪影響

 
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:55 ID:SYxb8y7w
>正社員雇用をしないやつら(経営者)が悪い。

競争社会なんだよ、企業同士の
正社員は金が掛かり過ぎる
もし仮に正社員だけで物を作ると物の値段は高くなる
そして安い輸入品に押されて売れなくなり倒産する
安い輸入品に関税を掛けられれば良いのだがWTO(世界貿易機構)から叩かれる


204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:30 ID:xZWn2S5R
30歳フリーターはもう人生あきらめろ
これ以上負け試合で消耗するな
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:35 ID:LzXFWrDL
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:37 ID:PeNzrlZE
私は 自動車の組み立てラインで働いています。

メーカーとしてどうしても労働系の人間が 一定数は絶対必要です。
だから会社も 地元の高卒を 毎年 大量に採用しますが、ここ10年
位に入ってくる新卒はハッキリ言ってネタが悪すぎ。
 新卒一人採用して 研修やら作業服やら何やかんやで会社の経費
が一人頭35万位はかかるみたいです。
      
          その結果は以下のとおりです。

 4月  高卒新卒社員・・・・・・・180人位 入社  オメデト
  
 5月  連休明け・・・・・・・・・・・ 40人位 退社

 7月  初ボーナス支給・・・・・ 30人位 自然消滅

 8月  盆明け・・・・・・・・・・・・ 40人位 会社に来ない。

 9・10・11月・・・・・・・・・・・・・ かなりの数 自然消滅

 1月  正月明け・・・・・・・・・・ 50人位 行方不明

 3月 1年後・・・・・・・・・残ってるヤツは10人位。

  これが我が社の最近恒例となっている 新卒採用の結果です
ハッキリいって 残ってる人間もオタクっぽいヤツばっかりで会社内
に活気も何もありません。

 アフォな経営陣も流石に この結果が解って来たのか 数年前から
人材派遣の使用を本格化しています。
 
 不景気とか不況とかに関係なくハッキリいって今の若い衆はアフォ
すぎ。

 今の若い衆を見ていると この国の将来は完全にDQN 行くとこまで
行くしかないんじゃないかな〜〜    

           お先真っ暗


207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:39 ID:vN0Yr1/U
フリーターって、ばかだからなるんだよな。
まあ、公務員の俺には無縁だがねw
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:55 ID:PeNzrlZE
上のカキコの続きです。

今 我が社の生産ラインでも労働力として活躍してるのは半分が派遣で
後の半分のそのまた半分は 日系のブラ汁人とか南米系の人間です。
アメリカがそうであるように、日本が将来生き残るには 移民の受け入れ
しかないんじゃないかと思います。

 そのためには まずファシストの都知事をリストラしなければなりません
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:02 ID:xZWn2S5R
>206、208
ホントかよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:03 ID:uHcD+FEX
>>208
それでは,たとえ,日本企業が生き残れても,
日本国や日本国民が生き残れないわな。





まあ,おいらは超競争社会でかまわんがね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:13 ID:bRAXYwkZ
こんだけシナとかに工場移動させたら雇用の空洞化になんのが当たり前だろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:17 ID:g+pX7Iun
そんだったら、みーんな一緒に仕事やめたらいいじゃん。
213名無しさん:04/03/08 23:21 ID:cJ54aYuI
確かに新卒逃してフリーターなら今の時代好きなことして
楽しく生きたもの勝ちだな、ゴールの見えない不平等なマラソン
レースを沿道でビールでも飲みながら観戦!
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:23 ID:rGjCy+K0
そしてでもしか公務員に成ると
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:27 ID:6C0axd89
スロ板の立てすぎ値と連投規制値の適正値をを決めるべく投票を行います。
下記のURLにて投票所を開設しました
<<32>>、<<15-5>>
をコピーして投票してください。
おながいします。

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/vote/1078749498/l50
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:14 ID:anLVri/b
今でこそ、「30代フリーター」は見るからに負け組っぽいんだが、10年後
にはまったく当たり前の存在になり、特に意識されなくなるだろう。

年功序列・終身雇用を突き崩す最大の要因になると思われ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:14 ID:gb8Jd67m
>>203

給料の安い正社員導入すればいいじゃん
そもそも、このフリーターの増大は、賃金の下方硬直性によるもの

大卒の初任給なんて14万でいいんだよ
そうすりゃ企業もどんどん社員とれる
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:16 ID:5YdCNW7R
>>216
いや、古くは中国のスタディルンペンから
直近では高度成長期にも似たのは居た
共産絡みの騒ぎが有る所は何処でも有ったさ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:18 ID:7O/+fNvz
フリーターが正社員になれないことによる消費損失額は8・8兆円

であるならば、フリーターが正社員になった事による企業の損失はいくら?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:21 ID:6bw1MqpO
じゃ皆で公務員
で一体誰がかせぐんだぁ〜
公務員給料出ないじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:33 ID:6bw1MqpO
通貨(紙ぺっら)経済なんて何時か潰れるよ


222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:51 ID:C/SxGoOX
正社員ですら生き残れないのに、10年後にフリーターが生き残れる社会になって
ると思うか?生き地獄の社会が待っている。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:55 ID:wbwl/K8U
>>216
>今でこそ、「30代フリーター」は見るからに負け組っぽいんだが、10年後
>にはまったく当たり前の存在になり、特に意識されなくなるだろう。

いや、負け組のままです。
社会・会社・家族に責任を持ちたくない「自由なピーターパン」になりたい
お子チャマは、10年たとうが20年たとうが負け組。

>年功序列・終身雇用を突き崩す最大の要因になると思われ。
まったく、恥ずかしい勘違いだなw
「年功序列・終身雇用を・・・」は、最近の実力・能力主義や転職の活発化に
対して言う言葉であって、もちろんそれは「正社員」のことを指す。
「年功序列・終身雇用の崩壊」にフリーターを引き合いに出すのは
大間違い。

224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:58 ID:IVijcBbc
責任のニュアンスが各人で異なるな
まあ官僚や準公務員では仕方無いが、車輪とは自転車操業かね
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:46 ID:Tfw0n8rI
フリーターも正社員も雇われじゃ いつ首になるか わからんからなぁ 自分が社長になるしかないっしょ。あんま偉そうに言えないが漏れは(ぷぅだしなぁ
226 :04/03/09 01:47 ID:wl3L2puG
公務員の人数&給料減らしてその分減税すれば企業も業績上がるだろうから雇用も解決するのではないだろうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:50 ID:IVijcBbc
しばらくは仕方無いそうだ、やくざと公務員は同じ穴のむじな状態
問題は若い香具師がそのままで行くと車輪に嵌る事
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:03 ID:NNvseljP
フリーターってボーナス出るの?
その月の給料も併せて4・5ヶ月分が一気にドカンと入るあの瞬間がたまらん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:05 ID:3jcHb69k
公務員だとそれぐらいなのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:08 ID:iwakQ//r
○泉 俺たちを騙したな 絶対
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:10 ID:3jcHb69k
騙しが酷いのは報道の方だけどね
232 :04/03/09 02:17 ID:wl3L2puG
>>228
有給休暇も何気にあるしな。
俺の会社だと年間休日が125で有給取得が平均12日なので思っていたよりかなり休みが多い感じ。
フリーターなんてキャリアにもならないしバカらしくてやっていられんよね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:23 ID:Q57EiUX4
就職のとき「新卒」と「中途」の二種類しかないのが諸悪の根源。
こんな明確に二分化された就職洋式なんて欧米先進国では考えられない。

日本ではかつて馬鹿左翼ががんばった結果、他の事でも「善」「悪」や「YES」「NO」などの
二択しか選択肢がないことがらが多すぎる。日教組が悪いんだけどな
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:29 ID:anLVri/b
去年の12月は、所得税が前年同月比でなんと2割減。公務員のボーナス
削減が最大の要因だったとか。

地方公務員の早期退職勧奨精度が、全国に広がっている。「公務員に
なれば生涯安泰」と思ってる人、まだいるのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:29 ID:Dd6x2tzU
このスレの>>757で、個人情報が晒されました!!
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075975966/l50
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:30 ID:anLVri/b
>>233

もはや終身雇用・年功序列は崩れてきているにもかかわらず、採用する
側には、相変わらずその意識が抜けない。その矛盾が、特に30代・40代
くらいに集中している。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:35 ID:QO0dzgw/
公務員が安定というよりも、職歴無しや既卒者が民間に採用されにくいからでは?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:37 ID:anLVri/b
だいたい「中途採用」って何??何が「中途」なわけ?

前近代の農村共同体は「そこで生まれた人間だけを真の構成員と見なす」と
いう社会だが、日本の企業社会は、まだまだそれを引きずってるな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:38 ID:on6zad1n
パラサイトなんて言い方やめてくれ_| ̄|○
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:39 ID:cYyY76cC
ひきこもりは直感でいびつな社会に体張ってボイコットしている先駆者。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:41 ID:99XWtdqo
>>238
その社会はそうでもしとかないと、戦後のどうでも良い生き残りの爺さんは
立つ瀬が無いと言うだけの、わがままに過ぎない
 
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:41 ID:BqGlI8zI
(できることならこれを広めてください)
一度でも、TVに出たことのある人間が
アトピー性皮膚炎になりホロコーストされた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:42 ID:99XWtdqo
>>240
アメリカにも沢山居るでしょうに
精神科医の赤化でも警戒した方が良いんじゃないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:45 ID:jYx78+sG
若者って18から25くらいまでやりたいことやって自由に生きたいんだよ。欧米ではある程度
やりたいことやって20代半ばまで遊びきってから、よし、社会人やるぞ!って目標定めて
バリバリ働き始めるような人間が一番アグレッシブで社会貢献度も高いから、企業側も門戸
が広いというか、そういう柔軟な人事をしないと自分の首が締まるわけ。

日本は上から下までまんべんなく馬鹿だから若者を腐らせて、企業を腐らせて、社会を腐らせて
、それに教育が対応しきれず子供の将来を腐らせて、DQNのが楽だってな地獄絵図社会に突入
しようとしているわけ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:48 ID:TesyRYCC
漏れ的30代♂フリーターのイメージ

・携帯持ってるけど殆ど鳴らない
・恋愛に縁が無い
・結婚にも縁が無い
・家、マンションが買えない
・新車が買えない
・銀行の預金額が10万以下になることがしばしばある
・同窓会に出れない
・冠婚葬祭への参加を避ける
・テレビゲーム好き
・漫画好き
・パチンコ、競馬が好き
・部屋が汚い
・主食はコンビニの廃棄
・愛読書はカイジ

30代フリーターの方、
こんな感じであたってますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:49 ID:9n0qEWXV
20半ば以降から行っても、ここではオーバーワークでブローする
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:50 ID:jYx78+sG
>>245
そんなヤツ10〜40代で普通にいるじゃん。当たり前にその辺にいるような人間を異常者扱い
すんなよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:50 ID:QO0dzgw/
俺はコレ全部

・携帯持ってるけど殆ど鳴らない
・恋愛に縁が無い
・結婚にも縁が無い
・家、マンションが買えない
・新車が買えない
・銀行の預金額が10万以下になることがしばしばある
・同窓会に出れない
・冠婚葬祭への参加を避ける
・漫画好き
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:52 ID:kl18b8yx
公務員の漏れは勝ち組ってことでファイナルアンサー?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:54 ID:9n0qEWXV
電子政府に成ったら如何なるかは知らない
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:57 ID:Q8aSizut
30代前半技術系派遣(一応派遣会社の社員)
・携帯持ってるけど殆ど鳴らない→んなこたぁー無い
・恋愛に縁が無い→ぼちぼちでも周りがオッサンばかりなのでオッサン化してるかも
・結婚にも縁が無い→イエス!
・家、マンションが買えない→転勤多すぎ最長でも3年半くらい
・新車が買えない→NO
・銀行の預金額が10万以下になることがしばしばある→一応3百マソはある
・同窓会に出れない→余裕で幹事
・冠婚葬祭への参加を避ける→3マソ包んだ
・テレビゲーム好き→やる時間なし、つーか飽きた
・漫画好き→飽きた
・パチンコ、競馬が好き→プラス50マソで撤退
・部屋が汚い→NO
・主食はコンビニの廃棄→自炊
・愛読書はカイジ→歴史戦記物

転職きぼんぬ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:59 ID:TesyRYCC
何行目あたりが異常者扱いに該当するのかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:01 ID:jYx78+sG
>>249
何があっても定年まで勤め上げるなら勝ち組なんだけど、あと10年以内に公務員でも年齢給
やボーナスがなくなるし、大部分を占める教職も少子化と、進学校=私立みたいな流れで公立は
ゴミの掃き溜めになるから、やる気のねえヤツが底辺の給料でやるだろうし、生徒と接近し過ぎると
ロリだ変態だと騒がれてあぼーんだし、

K殺も治安の悪化で殉職率が跳ね上がっていくだろうし、それでも死ぬのは低賃金の巡査ばかり
だろうし、自衛隊は4年以上勤務したいなら難関だから、退院の90%は4年契約の覇権みたいな
もんだし、微妙だな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:02 ID:jYx78+sG
>>252
一つ一つ見るとそうでもないが、全部ひっくるめると対人恐怖症のヒキヲタそのもの。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:04 ID:Q8aSizut
お前らもがんばれ。
やる気の無いヤツの将来は無いけどな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:04 ID:9n0qEWXV
じゃK察も学校も一緒に勉強すれば良い
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:10 ID:jYx78+sG
>>255
やる気のないヤツってやる気=成功が成立しない世の中に気付いている割とまともなヤツかと。
無闇に若さにまかせてやる気マンマンなヤツは頭空っぽで盛りの付いた馬鹿とDQNが多いな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:15 ID:JLb+/6mU
>>255
やる気のあるバカが一番迷惑なんじゃない?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:20 ID:Q8aSizut
いや、アホでもノータリンでも若いうちにガシガシやっとかないと
オッサンになったら気力と体力が続かない。ガシガシやった経験がないと尚更。
オッサンは経験と知識でカバーしてるから。
まあ本当に低脳だったら余計な事すんじゃねぇって言われるけどなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:22 ID:36OeKCHB
師範翁は体力も有るもんだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:26 ID:QO0dzgw/
195 名前: FROM名無しさan 投稿日: 04/03/09 03:12
大卒のフリーター、マジで氏ねよ。
まだ、中卒で働いてる香具師の方が100倍マシだ。
高校、大学の教育費で親はおまいらにいくら費やしたと
思ってんだ。大卒で働き口のない香具師は首吊って氏ね、ボケ。

何も言い返せなかった・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:26 ID:on6zad1n
漏れ25歳。職歴は3年半ブックオフでバイトした経験ある。
こんな漏れでもこれから頑張ってゆけますか(´・ω・`)ショボーン
最終学歴は高卒(通信制)。車の免許は車怖いので持っていません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:28 ID:36OeKCHB
>>261
だから昭和初期だと言う事だね
公務員は税金を取りたいが為に風評にも余念が無い
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:34 ID:jYx78+sG
>>258
やる気のある馬鹿ってのは、要するにバイトとか使い捨て社畜みたいな低賃金労働を
若さにまかせてバリバリ働いて、端から見れば輝いているんだろうけど、結局企業に
良いように搾取されているだけ。

たまにノルマ達成売上増ボーナスみたいな僅かなアメを貰って有頂天になって、俺って
立派な社会人!働くってこんなにも素晴らしい!友達も色んな企業で頑張っている。
人生航路を共に行く仲間!みたいに勘違いなのか洗脳なのかわからないけど、とにかく
まともな社会とはずれた方向に多数決で持っていくような、資本化達の釈迦の手の平を
感じます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:38 ID:jYx78+sG
ヤベェ眠気で文章がめちゃくちゃだ・・

         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )      \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´・‐'
            
            ∧_∧
            ( ・∀・ ) <寝る!おまいらも早く寝ろよー
        パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人  //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:42 ID:JWAdSTKD
資本家と決め付けてるのがおかしいんだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:51 ID:NFN0loTl
もまえら、おちけつ。
仕事がないからって明日にも餓死するってわけじゃねーんだし。
豊かな日本に感謝しようぜ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:53 ID:8B1peKZx
いや、あんな莫迦な話が有るかよ
資本家にも色々居るんだからよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 07:58 ID:U8NaUqp7
搾取 イイ響きの言葉だ
ギュ〜〜〜と絞って美味しいところをゴックン
で絞りカスは・・・ポイ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:16 ID:bd1Pzqxn
age
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:55 ID:0ij1Pf59
>>267
毎日餓死しそーだーよ。
月収11マソ家賃7マソ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:15 ID:CbVobirp
>>271
餓死するくらいならもっと家賃安いところに住めよ。
都内でも3万くらいからあるぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:56 ID:dqrGdnAw
>>271
おまえなんてところに住んでるんだ・・・
その月収ならば
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/chintai_s?place=%c5%ec%b5%fe&lock=2&ken_id=13&m_link=&a_link=&i_link=&no=0622324902&img=1

ここにしとけ。ってか引っ越すにも金が莫大にかかる日本ではキツイかw
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:06 ID:uQBC85gC
正社員だって終身雇用じゃない時代。
リストラだってバンバンやる。
でも面接では転職歴多いと嫌がられる。
企業はやりたい放題身勝手この上ない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:07 ID:uQBC85gC
いっそ企業の上層部や人事担当を路頭に迷わせてみたいもんだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:36 ID:ArCOzbuS
176サーソ! 俺も株始めるつもりだけど、176サソの種銭って具体的にいくらくらいでつか? 多ければ多いに越したことないけど。 …あ、スレ違いの為sage
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:37 ID:ArCOzbuS
176サーソ! 俺も株始めるつもりだけど、176サソの種銭って具体的にいくらくらいでつか? 多ければ多いに越したことないけど。 …あ、スレ違いの為sage
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:40 ID:GogTBygS
>>275
人事担当なんて、いっぺん会社から放り出されたら
最もどうしようもないだろうな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:55 ID:0RysbNB2
>>262
とりあえず、免許は取っておけ
ペーパーでも持ってないと普通の会社は雇ってくれん
25歳なら十分やり直しはきく、頑張れ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:56 ID:ZXYSow7V
やくざは消せ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:23 ID:jYx78+sG
>>280
だな。アウトソーシングがこれだけ蔓延っている現状じゃ異常も異常。働いても給料の1/3
がやくざにピンハネされる。普通払っても5%くらいが妥当なのに。

派遣で20万貰えてる人はもともと30万働いてるんだよ!年間120万円以上吸い取られてる
んだよ!9年間働いたら1080万円以上吸い取られてるんだよ!目を覚ませって・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:47 ID:A9f2q3pv
>>276

株・・・・・ぶあぁ〜ははははは  のハ!

いいか良く聞け

              止めとけ!

株は皆が売ってる時に買っておくもの、その時はお金を捨てるつもりで無いと
中々買えない、そしてこんな時に株なんて上がらないと思ってる時に上がっていく
一般的な情報で株なんか買うもんじゃない、すでに遅いのだ
一般人が株に走り出したときは売り時なのだ
しかし勉強の意味合いで始めるのは大いに結構
皆始めは素人なんだから
種銭って言うのは自ら信じる投資につぎ込み無くしてもいい金のこと
しっかり稼いで種銭をつくりなさい。

283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:00 ID:VhX5RhzW
>人事担当なんて、いっぺん会社から放り出されたら
>最もどうしようもないだろうな。

そいつらが派遣会社作ってピンハネ始めるんでないのかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:16 ID:+yRryQhL
所謂口入ヤです
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:37 ID:JDjAC5Pl
ピンハネが嫌だったら派遣会社の手先などにならずにフリーで仕事すりゃいいだけだろ。
それが出来ないでぼやいてばかりいてもしょうがねえっしょ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:52 ID:3s2SxrPn
>>285
働きたくないけど金がほしい奴はどうすればいいんだ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:54 ID:A9f2q3pv
派遣会社なんて禁止して企業の雇用形態を変えるべき
じゃないと会社その内駄目になる
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:58 ID:9ZkiAQi9
>>285
やくざはそれさえ低脳テロで制限
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:10 ID:jYx78+sG
派遣を禁止すれば殆ど全てのアルバイトが時給1200〜2000くらいで賄える。労基で最低時給を
1200円とかにする法律作れば、フリーターでも購買力が高くなるし、結婚も子育ても出来るくらい
そこそこの経済力を持てると思うのだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:14 ID:DFLzktuq
いつかこんな時代が来るんだろうな

【フリーター】10個 5,000円/時 (お徳用)
若くてピチピチ
いまなら10%増量中
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:15 ID:b6q0LlK1
>289
?????
本気ですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:20 ID:xxWpypFT
正社員だろうが、フリーターだろうが、日本経済は
国民のほとんどに消費者としての役割以上は
期待してないってこった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:21 ID:DFLzktuq
親父がフリーターとかいう子供もどんどん増えていくんだろうな
「親へのありがとう」とかいう作文書かされ
父兄参観とかで発表させられたら子供涙出るだろうな

「うちのおとうさんは毎日時給800円の仕事でがんばってます」
(プッ ゲラゲラ)

とかね  ガクガクブルブル
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:22 ID:RBlc8yZ1
どかたと同じ、昔からだって
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:32 ID:y7JQRT4T
http://homepage2.nifty.com/~matsuyama/0016.html
自民党の政治献金は40億円んもなる、

労働者より企業側に有利な法律ばかりくるのさ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:33 ID:RBlc8yZ1
法制化で影献金が横行したら宗教団体まで横行した
297自動車残酷工場:04/03/09 22:37 ID:XNBP6S3B
>>206は典型的なDQN企業経営者の思考だな。
ノ○。の社長も同じ事考えてそうだ。
やはり社員は経営者の鏡か。。。

これからの勝ち組はやっぱヤクザか?内部留保は
100兆を下らんというハナシだし(゚∀゚)
地下経済の規模を構成員の数で割ると1000万余裕で越えるってさ。
下積みも派遣も大してキツさは変わらんかったりしてなw。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:57 ID:LPxC5xXm
税務署員:
「あんた29歳にもなって276万しか稼げないのw
 親不孝もんだねw 結婚して家建ててもいい頃でしょ?w」
周り:
「プッw」

この税務署員絶対頃ス!(怒
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:04 ID:RBlc8yZ1
で、建たら建築費より税金が増えてあぼーん
署員が計算時間掛かり杉で忘れた頃に小出しにやってくるから、なおさら
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:09 ID:m4AALV9e
俺、正社員だけど定年まで入れるわけじゃないから、気分はフリーターだよ。
会計事務所勤務なんだけどね。税理士とるっきゃ道が無い。
取っても道があるか分からないけど、取らないよりかはマシだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:21 ID:A9f2q3pv


百円均一 フリーター

302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:26 ID:1Sd7Ef0T
でも正直派遣って中小企業の正社員よりも金良いところ多いんだよね
最近は派遣もなるのが大変だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:35 ID:OkN/eLEu
>>302
派遣社員がプロジェクトのマネージャーになってるプロジェクトをいくつか見た。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:40 ID:1XyUBArC
総合テレビで今日これから(24:15〜)再放送だぞage
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:01 ID:DUEF6yG6
年収で換算すると、
ボーナス貰ってる契約社員より派遣の方が年収は高い。
DQN中小企業で深夜まで毎日サービス残業して
月当りの手取りが13-15万の正社員より貰ってる。

DQN中小と大企業の契約社員で責任擦り付けられて
残業している連中って一体。。。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:05 ID:rgD9sh5O
でも40歳とか50歳になっても派遣なの?

年下の25歳のリーダーに注意とかされてやってけるのかな
307305:04/03/10 00:14 ID:DUEF6yG6
>>306
まあ、さすがにその年で派遣やってる人はいないと思うが。。
と、言いたいところだが親戚が働いている会社で、
勤務先の会社が倒産した50歳近い人(男)が
時給1,200円で勤務期間2日だけの仕事をやってた人がいたそうな。
しかも3人!

ガクガクブルブルとはまさにこの事。
308新手のビジネスコマンドーかッ!?:04/03/10 00:15 ID:V74hwIS1
>>303
YAMAZAKIキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!


>>305
>月当りの手取りが13-15万の正社員
ポカーン
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:19 ID:0/z6vKzV
そうね・・
月総額20万と言われ、行ったら毎日残業3時間。
残業代込み。週一休み。
あやしい町工場だった。
これだったらパートのほうがいいよ。
310弦之丞φ ★:04/03/10 00:21 ID:???
基本的にフリーターは30歳までを差す言葉。
それ以上のアルバイトは無職といいます
311弦之丞φ ★:04/03/10 00:24 ID:???
実況とんでるね
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:26 ID:rt7s1Vf8
N宮R蔵の告発騒ぎの方も似たようなものだったと聞く
313弦之丞φ ★:04/03/10 00:30 ID:???
みんな冴えない顔してんなあ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:39 ID:ixyduuR7
NHKの再放送見てたら、悲しくなった。
こんな糞ガキ自分が経営者だったら、絶対雇わないな。
フリーターってほんと駄目なんだなあ。
パラサイト飼ってる親、おまえらの責任も大きいぞ。

フリーターって年金ももらえないから、
医療も含めてすべて生活保護。
なんか最近の日本、昔のローマみたいになってきてるぞ。
315弦之丞φ ★:04/03/10 00:43 ID:???
企業にも責任はあるけどな。
安易なコストダウンで正社員減らしすぎ。
日本型経営は捨てたもんじゃないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:47 ID:S0ZI1+dy
今、NHKで再放送やってるね。
UFJ総研によると、
正社員生涯年収2億3000万
フリタ生涯年収6000万
フリタが一生フリタだと思ってるにはワロタ。
NHKの人も総研の人も、正社員だから全然分かってないyo
むしろ、将来の経営者(企業家)候補なのにね。
ハイリスクハイリターンの人生を選んだ人って解釈が何故できないのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:50 ID:4YBrBTp8
高卒のあっちは足し算ができるが引き算ができん
ってな連中でも使ってたが、そういう連中が徒党を
組んで悪さするように成った
318弦之丞φ ★:04/03/10 00:50 ID:???
↑そんな人は例外でしょ?
大半はその場しのぎにバイトしてるだけ
319弦之丞φ ★:04/03/10 00:51 ID:???
あ、316へのレスね
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:52 ID:2pqyAoRc
>フリタが一生フリタだと思ってるにはワロタ。
これはその通り。
>NHKの人も総研の人も、正社員だから全然分かってないyo
これもまあその通り。
>むしろ、将来の経営者(企業家)候補なのにね。
全然違う。
>ハイリスクハイリターンの人生を選んだ人って解釈が何故できないのかな?
全く違う。

316は夢見るフリーターだね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:55 ID:kU+YKeuY
>>316

その正社員生涯年収の計算自体がそもそも
ものすごく怪しいような気がするのは気のせいか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:56 ID:4YBrBTp8
NHKの取材も受けたけど、よしもとの回し者でした
そんなもんです
アナウンサー含めて自作自演見させて貰います
323316:04/03/10 01:00 ID:S0ZI1+dy
>>318
たしかに例外中の例外だけど、あなどれないな。
すごい香具師が出てくる悪寒がする。
数多くのバイト経験は貴重。
異業種のいいとこ取った方法も開発するかも。
知らないうちに一人異業種交流になっている。
何よりも、フリタのことはフリタ自身が一番よく理解している。
フリタの活用が一番巧いのはフリタ

324弦之丞φ ★:04/03/10 01:00 ID:???
感じるのは社会の階層化がものすごい勢いで進んでいること。
今の20代が分岐点だな。
フリーターなんて企業にしたら使い捨て。企業はおそろしい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:01 ID:4YBrBTp8
それを言ったら国毎そうかもしれない、数年はね
326弦之丞φ ★:04/03/10 01:04 ID:???
>>323
その可能性は否定しないけど。先行き暗いのは変わらない。
一番の問題は若年層の目的意識の欠如。したいことがないのが問題。結局教育にいきつくのかねえ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:05 ID:QjCXeR1N
>>324
じゃあ、公務員の漏れは勝ち組ってことで
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:08 ID:I5gGiUB/
フリーター激増は
まさに共産主義に洗脳されたキチガイ教育のおかげだよ
みんな感謝せーよw

夢も無い、ゆとり教育でホントに頭も悪い、希望も無い
お金も無い、なにも無いw

まさに素晴らしい世界じゃないか
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:09 ID:4YBrBTp8
>>328
言っちゃったねえ
その上、教師含めて英才教育否定して掛かってるから
あの連中殺した方が早いわ、ほんま
330弦之丞φ ★:04/03/10 01:10 ID:???
>>326
自治体間の競争も始まってるからね
国家公務員だとしても今の時代、何が
おきるかわからないからねえ。安心は決してできない
331316:04/03/10 01:13 ID:S0ZI1+dy
一人でも成功する香具師が出てきたら、
それに続けって香具師が出てくる罠。
リストラされた社員が企業するのは、180度の方向転換。
飼い犬から野良犬への頭の切り替えできてるんだろか?
フリタが企業するのはフリタの延長線上に過ぎない。
野良犬がボス野良犬になるのは自然の流れだyo
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:14 ID:XITtwZLN
行列の出来る店でみんな雇ってやれ。
この辺で行列のできてるところは、ハローワークという店です。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:14 ID:I5gGiUB/
フリーターは
お金貯めて、どっかに土地買って
将来、農作物でも作る、なんて事まで考えたほうがいいな
ただフリーターやるよりは、なんぼかマシだろう
畑持ってれば、喰うことにはそうは困らないからな

まあ、農作物作るのも結構難しいらしいが
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:15 ID:R90+Tnxr
>>331
もしキミが、それをやるとしたら1つだけアドバイスして置く
マスコミは信用するな
335元フリーター:04/03/10 01:16 ID:q14uPNsN
フリーターなんてクズの集まり
336弦之丞φ ★:04/03/10 01:17 ID:???
>>331
実は起業事態はそんなに難しくない罠
問題はどう存続させて黒転するか
雇用をつくれるか
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:17 ID:R90+Tnxr
>>335
マスコミの現場取材者もみんなそうでしょ?
もう少し腰入れて作れば(笑
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:19 ID:I5gGiUB/
しかしさっきの番組で
偉そうな態度のどっかの会社のハゲがむかつくw
履歴書みながら、この子はあーだこーだ
と言っていた、不細工年増女社員もむかつく
こんな会社にへーこら使われるフリーターは可哀想w
まさに、人間をロボット扱い
日本の未来は暗いですなー

まあこれも、戦後教育の敗北教育の成果だ
みんな、感謝せーよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:19 ID:oNuuu8Ga
ハイリスクハイリターンきぼんの人が多すぎなのが問題
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:20 ID:4YBrBTp8
>>336
最初のモデルは誰でも回転はできる
問題は、妙な売り付けが沢山来る事
間カンペイじゃないけど、アホみたいな設備投資を売り付けに来る
連中の言い掛かりから逃れる方が先だし、そういう連中が起業の
集合体のままならトータルでは馬鹿のまま
341弦之丞φ ★:04/03/10 01:21 ID:???
ABCマートとギャップがろくなとこじゃないのはよくわかった
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:25 ID:QjCXeR1N
いや、投資家としてはABCマートは買いかもしれん
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2670.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:26 ID:qGHhWJsH
景気が回復しなくても、公共事業をやらなくても、
人手不足が発生するような政策はやれんのだろうか。
利益率が高いのに正社員数が少ない企業に対し重税を掛けるとか、
独占的にマーケットシェアの高い企業を分割して効率を下げるとか。
344316:04/03/10 01:27 ID:S0ZI1+dy
>>336
禿同。
赤ちゃん作るのに良く似ている。生むのは簡単、育てるのが大変。
将来、フリタから豊臣秀吉みたいのが出てきそーに思う。
345元フリーター:04/03/10 01:27 ID:q14uPNsN
奴らはなるべくしてフリーターになっている
理想、夢はいっちょまえに持っているが、何一つ行動にうつさない。
口だけ。普通に生活していれば大チャンスが巡ってきて、その時に
アクションを起こせば自分は成功者になれると思っていやがる。
そんな奴も30代になれば人生諦めモードに突入し、総じて目が死ぬw
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:29 ID:4YBrBTp8
>>345
なるべく組んでるのは確からしいな
はっきり言うと中国オリンピックまで工作だらけだろうよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:35 ID:I5gGiUB/
しかし、なんかシャレならん時代になってきたなw
今の若い世代が、歳取ったら、マジで自殺者増えそう

まあ、これも戦後の左翼教育のおかげだよ

感謝せーよw
348弦之丞φ ★:04/03/10 01:41 ID:???
やっぱ最後は教育か

そうなるとより闇は深いな
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:46 ID:osaVVmRV
国内問題じゃねぇよ!
中国の犠牲になってるんだよ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:46 ID:hk9cAhde
NHKさんね、殿様蛙に秀吉に茶化しは結構だって
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:48 ID:hk9cAhde
>>349 
今頃言うなって、中国と同期させてたのは10年前から判ってた事
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:51 ID:osaVVmRV
>>351
否定はしないんだなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:54 ID:hk9cAhde
>>352
しても現実さ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:54 ID:TMhBvwQ3
国際競争力って製造業ONLYの話なのに、
なぜか外食流通のパート時給も国際競争力とか言い出す。

誰が近所のジャスコ、マックが高いからと言って、外国に買物行くんだ?

製造業は、期間工、派遣が増えたと言っても実質日当一万円超だよ。
いろんな待遇を考慮すればね。
355354:04/03/10 01:57 ID:TMhBvwQ3
で、そこに突っ込まない笹森は、阿呆ですよ。
ちゅうか、ヤル気ない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:59 ID:0u0DjlWY
というか、若年フリーター=まともに就職活動しなかった香具師だろう?

357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:02 ID:AkJjvf33
このまま行けば本当に日本は崩壊しそうだな。
年金も財政も崩壊するでしょ?
今年度の税収見込みは−11%だろ?
所得税に至っては−30%近く減ってるんだろ?
緊縮にしても意味無い罠。
丁度公共事業費−11%と同じ数字だw
誰だ?
大企業中心に急激に業績は回復してるが、アメリカ型の株主重視に
切り替わったから給料も雇用も増える事は無い罠。
四半期ベースの極めて近視眼的な利益のみを追求するようになったからな。
かつての日本型企業のように利益はそこそこで従業員や社会全体に利益を
還元する考えは全く無くなったからな。
1兆円も利益を上げてるトヨタ見てれば良く分る罠。
法人税減税分9兆円を国民が立て替えてるのに従業員にも下請けにも
国にさえ還元せずに中国に投資してる。
企業だけ栄えて国民が苦しみもだえる時代がそこまで来てる。
森永卓郎や森田実や売国奴である野中が警告してた意味が良く分ったよ。
小泉支持は間違いだったなと。
亀ちゃん騙されて子鼠に譲らなければ良かったのに。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:04 ID:hk9cAhde
ほんとか嘘か判らん
が、共和党影響下では雇用問題は世代を超えたジンクスらしい
ここで秀吉を期待されても大変だ、よほど考え方変えないとな
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:04 ID:AkJjvf33
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:08 ID:TMhBvwQ3
>>356 定期昇給が1500円しかなかったので、2年目で辞めました。
大卒で勤続5年の先輩は、額面で20万ちょうどでした。
地方で従業員30人程度の不動産会社です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:08 ID:bQRY/Ibh
>>357
税収が減って困るのは国を蝕む寄生虫だけ。
国から得ているもの以上の税金を払っている者は困らない。
現に国民総生産は増えているだろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:24 ID:wUaEEFmp

 

■□ うんこ総研の大失敗 □■
・このUFJ総研は、問題の指摘の仕方を致命的に間違えている。

 × フリーターの増加が経済に悪影響
 ○ 正社員の減少が経済に悪影響

 
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:25 ID:gmX+c18Y
政治家や役人などの政策担当者の認識では、
フリーターは個々の我が儘の結果、つまり個々の悦楽を求めた結果だと。
だからこれを「苦」とするような懲罰的課税をしていこうという方針が
立てられているのは、既報でご存じでしょう。

ついでに少子化についても同じ論理で、未婚者や子無しは個々が愉楽を
優先しているためとの認識です。だから同じように未婚・子無しが「苦」
となるような懲罰的課税の導入も検討中です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:29 ID:hk9cAhde
>政治家や役人などの政策担当者の認識では、
>フリーターは個々の我が儘の結果、つまり個々の悦楽を求めた結果だと。
逆説表現が過ぎますな

大前研一氏が15年ほど前に道州制ということを盛んに主張したが、ようやく
最近政府でも本格的に取り上げられるなったように、理論が正しいということ
が証明されるには10年が必要である。10年とは閣僚のプライドがなくなる
のに必要な期間だから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:33 ID:QjCXeR1N
>>363
概ねその認識は正しい
だから、フリーターに課税して雇用対策に充てるとともに、
独身・子無しに課税して少子化対策に充てるべきだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:35 ID:hk9cAhde
息をするにも金ですな、昔隣の爺さんが言ってた通りに成った
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:40 ID:I5gGiUB/
しかしあの番組凄かったな
公務員試験に失敗して、フリーター
そんでインスタントラーメンすすっている場面・・・・

NHK狙いすぎw

368名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:43 ID:hk9cAhde
刑務官なら沢山必要らしいね、なにをか言わんかやだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:49 ID:AnaCF1ku
労働条件の悪化、税収の悪化、不景気が止まらない、高齢化社会に移行

少し前までは日本全体を良くするには?どうしたら良いか財界には何人もいた
今じゃ弱いものたたき
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:49 ID:S0ZI1+dy
>>363
>フリーターは個々の我が儘の結果、つまり個々の悦楽を求めた結果だと。

失業するのは本人がなまけているだけと解釈する古典派経済学の復興かよ。
アダム・スミス、ミルトン・フリードマンマンセーだな。
漏れは好きだけど。。。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:51 ID:hk9cAhde
私の場合は音速を止めろと言われたけどね
古典化では例外をカバーできないらしい
372370:04/03/10 02:56 ID:S0ZI1+dy
その割に、相変わらず大きな政府だなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:57 ID:hk9cAhde
田中角栄を越えようと必死なんでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:03 ID:qGHhWJsH
だって地方の議員の大多数が元建設会社役員
そいつらパスすると共産しか残らん死票で終了
375370:04/03/10 03:04 ID:S0ZI1+dy
小さな政府にしよーとはしてるみたいだけど、焼け石に水。
個人には容赦なく一挙にその方針を断行する。派遣法等。
このアンバランスが政府の信頼を余計に失せているな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:08 ID:AkJjvf33
短期利益重視、株主利益重視のアメリカングローバリズム追求していけば
幾ら企業業績回復しようが雇用も給料もよくなる事は無い罠。
て言うかこの傾向はますます強まるよ。
政治献金再開した経団連もこの方が良いに決まってる。
マスゴミも広告収入が増えるだろうから大歓迎。
労組や連合は年々弱体化。
一番馬鹿を見るのが大多数の国民だ罠。
とにかく経営者は安く使い捨てしたいだけなんだから。
唯一それに歯止めを掛けられる政治家が
経団連に牛耳られてるんだからもうどうしようも無い罠。
とにかく薄給での奴隷労働に耐えられるように身体を鍛えとけとw
若しくは国民みんなでストしちまえw
日本人なんて放って置いても働き過ぎるくらい働くのにな。
80年代までは働き過ぎだのエコノミックアニマルだの
欧米に散々揶揄されて来たのにw

377名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:21 ID:+RVdHdoS
基本的には英国式なのかな、何処まで仏蘭西も混ざるかしらないが
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:38 ID:dtqu0/RY
日本の輸出企業の政策ばかり実行すると日本市場は崩壊すると思う。
人件費削減ばかりが進行すれば、生活防衛に走る家庭が増えるのは当然と思う。
増税に生活防衛では日本経済が縮小しない方がおかしい。
構造改革で景気回復とか小泉自身が使わなくなったよな・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:40 ID:8fGBDQF0
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

参議院ビデオライブラリ会議検索で
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php

会議名 予算委員会で検索

3月9日の予算委員会 4時間24分くらいから見るべし
派遣請負労働について出てきまっせ

380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:29 ID:h3LV/OQr
派遣良くない
社内ギスギスする
アルバイトの方が選んでるだけまだまし
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:49 ID:SwOpdYWD
政治家や役人などの政策担当者の認識では、
未婚者や子無しは個々が愉楽を
優先しているためとの認識です。だから同じように未婚・子無しが「苦」
となるような懲罰的課税の導入も検討中です。

プッ、やれるもんならやってみろや
ますます子供つくらんだろな
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 07:00 ID:dtqu0/RY
政治家の給料も失業保険と統合すべきだな。
失業者・在日が増えて社会保険費がマイナスになれば、政治家も無給になる。
給料が欲しければ、不法滞在の在日を追い出して、失業者を減らすしかないからな。w

383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 07:15 ID:sU/88rGy
自民が政権を握っている限り、田舎のジジイとババアしか得をしない
ということになぜ気づきませんかおまいらは?

でも民主もどうにもならんからな、あれも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 07:52 ID:h3LV/OQr
選べる政党が無い          無い
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:10 ID:ep58vJdS
あほーBBのカモ人数=無色ぷ〜の数
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:25 ID:dtqu0/RY
>>384
民主党の在日に選挙権と管・岡田の中国・半島寄り政策がなければ
民主党でもいいかと思う。
現在の自民党(経団連系)と綺麗な自民党(労働者政党)があればいいのにな・・
そして連合は解散の方向で・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:50 ID:JQPT/dYG
>>201
正社員としてではなく、契約社員として採用するのが最近の流行らしいね。
これならいきなり辞める香具師が出ても損失は少ないし、正社員への格上げを渋ることも出来る。
>>376
最近、奥田の主張・提言が大杉。第4の権力と言われたマスコミに続いて、
経団連が第5の権力となりつつある。
388 :04/03/10 12:30 ID:G4q8isMN
>>386
俺もそう思う。
官と岡田は左に寄りすぎ。あれじゃ政権は取れないよ。
鳩山兄&西村にチェンジして欲しい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:20 ID:p7LrDoes
今から20年後にもう一度あったなら
ぼくはなにをしているだろう
どうやってくらしてるだろう
ほかにできることも無し、この歳になってるから
じっとベンチで暮らしている
それよりほかないだろうか。

人生は長すぎて僕の手に負えない
生意気な若い日のつけがまわってくるのかー
390むっしゅ:04/03/11 00:23 ID:x1owji4j
あの星見つめて何おもおう
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:11 ID:aYNenldW

 

■□ うんこ総研の大失態 □■
・このUFJ総研は、問題の指摘の仕方を致命的に間違えている。

 × フリーターの増加が経済に悪影響
 ○ 正社員の減少が経済に悪影響

 
392【 ´D`】 ◆CyJQGEJQGE :04/03/11 01:18 ID:qVxUczKk
「うちの工場の従業員ってのは会社に対しての愛社心がないな。みんな定時になったら仕事放って帰りやがる」

「工員、矢のごとしっていいますものね」
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:27 ID:ZnT/ClW9
20XX年日本経済崩壊
移民の町マレッパにでも行くか
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:39 ID:4xicAmk7
フリーターを大量雇用してる
イオングループの御曹司が、労組を支持母体にした
政党の幹事長っておかしくないか?
連合は労使協調で、「コアな正社員の組合」なら矛盾しないのかな…。
それなら、微かにやってるパート組織化の掛け声は、偽善か…
まずジャスコでパートの組織化しろよ…
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:39 ID:p7LrDoes
>>392
ちょっとおもしろい
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:40 ID:4xicAmk7
>>392 納期に余裕があるのね…
それだけで最高な職場。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:41 ID:xsG/pizg
クズ大量発生かよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:43 ID:SIz6I0It
>>389

・・・・・・・・・_| ̄|○


    ほんっとみゆきの歌って、状況状況で色々な解釈にとれすぎて時々困る


               ('A`) il||li
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:54 ID:7iFWT8rZ
貧乏人に金ばらまけば消費不況から脱出できる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 06:51 ID:6s1GBgNE
革命なんて絶対来ない
負け犬は死ぬまで負け犬
401あ♪ヨひ氈哈」・£んゅ:04/03/11 07:01 ID:jEErBsuA
もはや政府が国民から税金と称して
各人から有無を言わせず
金を巻き上げる社会体制は
終わったのかもしれん
間もなく日本は滅びる
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 07:07 ID:xRBHbAxn
客観的に見て能力のあるフリーターが昇進できるシステムが
ないとダメだな。
俺リーマンで朝こうしてるわけだけど、フリーター叩きの人
ってなんで叩いてるの?俺さっぱりわからんわ。
40歳でフリーターとかでも、俺なんとも思わないんだけど…
世間的によろしくないとされているけれども、別に俺の事じゃない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 07:08 ID:xRBHbAxn
ああ、国民年金払ってない輩がいてそのツケがリーマンに
きてるから腹たってんだよな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 07:19 ID:28UE8nUr
>>403
別にフリーターが正社員だとしても、団塊は支えられないよ。
でおれらが貰う時には、財政再建の名のもとに給付開始年齢が
85才くらいになっているだろう・・
現在の課賦方式のままならね・・・_| ̄|○
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 08:51 ID:oRuKi+qe
_ト ̄|○
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:35 ID:a852BdyN

            絶
         


            望
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:41 ID:f5N8evyg
やっぱ私立は悲惨だな。数字ではっきり出た。

『全国84校併願大学全比較』(AERA/03.2.17/朝日新聞社)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030217.html
*下記の数字は、02年の卒業生のフリーター率[%]
【関 東 A】東工 8.1<横国 16.1<筑波18.6<東京22.8<一橋25.8
【関東地元密着】都立27.7<茨城 33.2<埼玉44.0
【関 東 1】慶應25.8<早稲田33.1<上智37.1
【関 東 2】中央28.9<立教 33.9<青学35.4<明治36.0<法政37.8
【関 西 1】関学24.8<同志社26.6<立命館29.6<関西30.3

(原文抜粋)
そんな中でも関東Aに属する各大学のフリーター率の低さは際だっている。
全国で見ても、一部の大学を除き、フリーター率の水準は明らかに私立より低い。
「採用する側」の国公立志向はまだまだ強いと言えるだろう。

408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:58 ID:/oC5Gqe8
すげぇ、一橋ですら25.8%もあるのかよ!?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:12 ID:oRuKi+qe
入社して速攻止めるのもいるし、3年以内の統計見たら
50%は余裕で超える
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:21 ID:fL74knhX
新規雇用を抑えて団塊の豚を飼ってるんだから20代の正社員が減るのは当然だな
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:26 ID:q7fNLfmy
とりあえずこれから公務員としてお前らのためにマターリ働く俺様の
給料になるんだから、お前らちゃんと働いて税金納めろやボォケェ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:46 ID:/2AnGRYc
「フリーター、みんなでやればこわくない」
Fランク大学の標語
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:51 ID:diV46uwz
>>407
関東の大学の香具師比率が高いのは、単に遊びすぎなだけだろ。
奴等は合コンしかやる気が無い。
某スーパーフリー事件で、それは証明されておる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:16 ID:4xicAmk7
>>409先輩見てるからなー。
全然昇給しないのが分かってるのに(以下略。

あとは、研修3日で現場に出されて、勤続10年と同じ事しろと
要求する会社とか…
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:18 ID:b5dsLaRe
 どんな業種でも 大卒新入社員が入社してから とりあえず仕事が
できるようになるまでに一年はかかると思う。
 この間は新入社員も 仕事、人間関係、会社のしきたりなどを覚える
ことで精一杯だろうし、新しい環境の中で生活することで あっという間に
時間が過ぎるだろう。
 だがこの期間に新入社員が会社に利益をもたらしてる訳ではないので
会社としては給料を ただでクレテやってることになる。
 これも 一種の投資である。有望と想われる新しい人間を雇って育てる。
 ある意味、競走馬を買う馬主と一緒だ、将来のことを考えて投資する。
 だが馬主のほとんどがそうであるように、馬に投資する金は現状の中で
余裕のある金だ 借金してまで馬を買う人間はそういない。
 日本企業も余裕を持って将来に投資できるような会社は数えるぐらい
しか無いはずだ。
 連日新聞紙面などをにぎわす 日本企業の好業績を見てると寒気が
する。好業績を支えてのは、将来の投資を今食い潰してるだけの事の
ような気がしてならない。
 今となってはリストラを否定する人間はいないだろう 残酷だけどリス
トラは必要なものだ。人の選別である。必要の無い人間はいらない。
 だが目先の利益を優先し過ぎて 将来を支える新卒社員の採用を
控えている今の日本企業に 明るい未来はあるのだろうか。
 リストラがこれだけ社会的に認知されているのだから、一定数の
新卒社員を雇うだけ雇って一年位様子を見て、駄目ならリストラする。
 人間を1年も見てれば、素性は解ると思う。
今となっては企業に永久雇用を求める人間もそういないはず。
 だからせめて企業側は、雇用の入り口をもっと広げるべきだと想う。

416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:18 ID:a852BdyN
ビジネスとショッピングのリース契約を
間違えたのを今気づいた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:26 ID:bHdLC90/
世間体を考えてフリーターから正社員になったが、フリーター時代でも仕事はちゃんとしてたな。
フリーターの時の方が仲間意識は強かった。社員は保身からやたらと人のセイにする汚いオヤジがいるからな。
サービス残業とか考えると、時給はアルバイト以下。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:19 ID:jUJV17uA
>>402
リーマン=農民
フリーター=○多・非○
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:14 ID:dYz4HqBl
もまいらに超朗報!! 業界最大手の上場企業テンポスが求人してるぞ!!
このチャンスを逃したら一生後悔が残るよ!!直ぐに応募しれ!!

http://www.tenpos.co.jp/employment/index.html

今期予想 60億円 ・ 来期予想 78億円 ・ 再来期予想 110億円。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:25 ID:rcf/IDIq
>>418
リーマン=税率50%
フリーター=非課税
ってこと?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:29 ID:yywFEQQ4
企業が安易にフリーターを雇える制度に問題がある。
がんばったら正社員に登用とか言って抜け出せないし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:40 ID:TrJZHH0E
>>408
一橋は試験浪人が多そう。投降は鬱だなw。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:40 ID:jkEuF4sF
アルバイト、パート労働が増え続けて
年金、健康保険、が破綻。
税収もなくなり、日本国アボーン。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:43 ID:2p8rebeb
>>421
それに、中途採用は経歴が良くないと駄目だし。。
あと、家賃高すぎ…
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:54 ID:/UWnjBG4
やっぱ日本おわりだね。
これからは我々中国がアジアのトップの地位に立たせてもらいます。
バイバイ米イヌ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:55 ID:Tw8oezWH
>>425
アメリカと日本の真似しただけだけどな
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:49 ID:gqn/k7J/
>>413
それはちと違うような。
スーフリOBはいいとこ就職してる。ああいう手合いは企業受けがいいし
スーフリに所属してることで有利に就活できた時期もあったようだし。
レイプするくらい元気のある香具師の方が採用したいってことなんだが…

428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:57 ID:UmfoaEKh
>>426
猿真似だろうが卑怯だろうが最後に立ってたモン勝ちなんだがね。世の中は。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:01 ID:TrJZHH0E
>>427
>レイプするくらい元気のある香具師の方が採用したいってことなんだが…
政治家もこういうこと言ってたな。日本韓国化計画が着々と…
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:05 ID:UmfoaEKh
>>429
それは違う
韓国化計画などではなくて、戦後間もない頃の生き馬の目を抜くような時代になりつつあるだけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:34 ID:iVrm5oOB
もう死ぬしかないかななんもいいことなかったなあ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:36 ID:M6hliE2o
>>431
貧しくてインターネットすら出来ない人が世界中に沢山いるのだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:18 ID:ZKwQgKXF
35 名前:テレマユニオン準備会[] 投稿日:04/03/07 23:39
NHKスペシャル 「フリーター417万人の衝撃」のスレとかたっているが、
フリーターがこれほど悲惨なのはフリーターが労働組合に加入しないからだ。

実力主義だの何だの会社の理屈には絶対だまされないようにしなければならない。
本当に実力主義とか言うなら、バイトから始めて役員くらいになれなきゃおか
しいが、そんな香具師の話は聞いたことが無い。

バイトで百円二百円時給が上がったところで意味がないしね。正社員で入社
して、二年目にボーナスが出るようになれば、基本給自体は大してかわらなく
ても、年収が違ってくる。時給の百円を上げるために一生懸命電話を取ってる
香具師がいるが、アフォとしかいいようがない。

そもそも、実力主義というなら、どうして相対評価なのだ? どうして、時給に
上限があるのだ? なぜ、退職金どころか福利厚生が一切ないのだ!

そんな意味のない努力をするくらいなら、労働組合に入ったほうがよい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:29 ID:LzUxERbV
>>427
有名大学の文系だと、案外遊び人ほどいいとこ就職してるね。
理系だと結構成績がものをいうけど。
企業が欲しいのは成績優秀な香具師じゃなくて要領が良くて人との
コミュニケーション能力が高く、仕事が出来る香具師だからね。

で、そういう能力に欠けた漏れは中退して落ちこぼれ(鬱
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:13 ID:BnHQBQHC
>>434
その手の文系=遊び人がイイ目を見ることが問題だな。
文系は不良債権みたいなもんだ・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:35 ID:RUnwkuFO
富士の樹海に逝くしかないな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:38 ID:hIkUq9NY
なんかしらんが社会保険の脱退が
当り前の時代に思える。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:08 ID:Ndox5aOw
2年前から引き篭もりしてるんだが
どうしたら治るんだろうか
無気力で何もしたくないんだが
フリーターさえも羨ましく思えてきた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:10 ID:8+//uD9d
フリーターは生活不安に慣れてるからいいけど 正社員で
リストラされた中高年はアッサリ自殺しそう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:12 ID:nmNx87AQ
>>438
ネトゲやってたらいいよ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:13 ID:q93tR5/+
こうなったら一揆だ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:17 ID:xx5vDZBZ
>>438
フリーターの定義には15歳から34歳の「アルバイト、派遣、契約社員、無職の人」
とあるので、あなたも羨ましがっているフリーターです。良かったですね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:26 ID:EMj+6Ku9
就職口がないのが問題だよね。
ほら、郵政民営化でも新規採用の抑制で人員を減らしていく
ようだし…。(新聞で見た。ちらっと見ただけだから違うかも…)
でも、1のソース見てて思うんだけど、個人消費の寄与度は
低くても企業収支の改善には役立ってるよな。
バイトやめて社員にしたって個人消費は変わらないでしょ。
夢物語
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:28 ID:pzXwvsn4
俺たちフリーターのせいにするな!
景気が悪いだけだろうが!
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:38 ID:EMj+6Ku9
>>442
無職って、フリーターの語源からすると当てはまらないんじゃ…。
派遣の業種増やしておいてフリーター扱いとはおかしくないか?

446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:36 ID:9GCLGG0T
しうしょくするのに、なんでしょくれきなんているのですか?(´;ω;`)
なんでしごとしてないきかんがあるとだめなのですか??
はたらきたい、っておもうきもちがたいせつぢゃないのですか?

                         25さい しんせいほうけい すずきひろし
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:37 ID:3VaKVJxL
確定申告には、いってきますたか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:39 ID:CW55VQlV
>>443
個人消費は多少変わるよ。
ボーナスとかあるし定収があればローン組んで車とか買う人も出てくるし。
だけど、人件費を抑えた分だけ企業の収支にはフリーターがものすごく貢献
してるような気がするね。
それにしても何か嫌な世の中だ・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:40 ID:PNaUCSZw
税務署のおやっさんキツそうだったけど
地方によってはなんか有るんかね、やはり
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:49 ID:WooHI5wc
476万人が月1万出して、核爆弾でもつくって日本政府を脅せば、
少しは好転するかな?
年金の払い込みをほとんどしていない55歳定年年寄りにかね払いすぎ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:07 ID:W5J6DQY4
419の
http://www.tenpos.co.jp/employment/index.html
って凄い場所だなw
こういう人間味がある会社もあるんだな。
452>>451:04/03/12 19:21 ID:1ICMHHZe
死亡者リストは縦読みかよ(w
採用担当者は2ちゃんねらーかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:50 ID:CJ63NW/9
まぁ、NHKの放送はちと偏っていたな。
もう少し、現実を教えたほうが良かった。
大手電気店でバイト員のほうが正社員よりも給料が良いなんて放送されていたが、
いつまで例外的なところばかり放送するんだよ!といいたい。
騙されて、フリーターちょっとカコイイ!なんて思うやつが出てくるしw
騙されるほうが悪いので別にかまわないが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:25 ID:a2j+8PT1
>>453
職安にいけば一発でバレるような事に騙される奴いるのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:50 ID:/JAkWCxW
>>453 記者が「退職金制度ありますか?」
とか質問して、嫌そうな顔しながら
「打合せになかったじゃん、、、、」
とかいうのを、そのまま放送してほしい。

CBSの60ミニッツをめざして欲しいなあ。
「私達は再三、取材を申し込みましたが、拒否されました…」
普通に流して欲しい。NHKはスポンサーに依存してないのに、
怒鳴られたりするのが嫌なだけ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:51 ID:XwwreDcz
続編キボンヌ
はやくやらねーかな。
前回のって大まかな内容だったからもっと突っ込んでほしい
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:27 ID:3qe8ZzoY
>>433
>実力主義だの何だの会社の理屈には絶対だまされないようにしなければならない。
>本当に実力主義とか言うなら、バイトから始めて役員くらいになれなきゃおか
>しいが、そんな香具師の話は聞いたことが無い。
吉野家の社長は元バイトだぞ。
うちの会社も最近元バイトの取締役が誕生。
昔に比べてバイト→正社員コースが増えてるから、今後は役員がどんどん出てくる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:34 ID:hCu6OLgk
>457
正社員採用の資質が十分に有るバイトで有った訳で、フリーター
が公開企業の役員になると言うことは未来永劫ありえないから
おかしな期待をもたさないように(藁
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:42 ID:3qe8ZzoY
>>458
あなたは、フリーターには全く資質がないという考えなのか?
変なの。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:45 ID:OLZX/YSg
漏れがフリーターやってた頃、ちょうど「フリーター」って言葉をマスコミが煽りはじめて頃だった。
W浅野のドラマとかあったけど、どうみてもフリーターの生活じゃなかったな。
バブル中で仕事には事欠かなかったけど、それでも日給7000〜8000円って感じだったぞ。
月収はあって20マソ、なくて13マソ。年末調整の還付がボーナスみたいなもんだった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:51 ID:hCu6OLgk
現役で高度な実務経験も豊富な優秀な奴らがいくらでも居るので
あえてフリーターから幹部候補を選ぶ必要がないからだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:05 ID:rm4GmDtf
>>461
現状から将来をイメージできないようですね。
うちも上場予定ですから、あなたの「未来永劫ありえない」という考えは完全な間違いです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:13 ID:288anHAh
>462
幹事会社に役員はフリーターがら選考予定ですと相談してみたら?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:13 ID:vkxh+tz5
( ´∀`)御告げじゃ〜

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078710881/l50
上記スレッドに「うざい」と発言すれば
100%の確率でハッピーな出来事が起こるぞよ〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:15 ID:sUBEQfeh
  給与階級別分布(男)
                     平成13年      平成14年
          100万円以下  551千人.  1.9%   530千人.  1.9%
 100万円超  200万円以下 1,406千人.  5.0%  1,396千人.  5.0%
 200万円超  300万円以下 2,849千人 10.1%  3,075千人 10.9%
 300万円超  400万円以下 4,935千人 17.4%  5,113千人 18.2%
 400万円超  500万円以下 5,093千人 18.0%  5,006千人 17.8%
 500万円超  600万円以下 4,096千人 14.5%  3,958千人 14.1%
 600万円超  700万円以下 2,799千人.  9.9%  2,721千人.  9.7%
 700万円超  800万円以下 2,049千人.  7.2%  2,023千人.  7.2%
 800万円超  900万円以下 1,410千人.  5.0%  1,333千人.  4.7%
 900万円超 1,000万円以下  927千人.  3.3%   920千人.  3.3%
1,000万円超 1,500万円以下 1,715千人.  6.1%  1,554千人.  5.5%
1,500万円超 2,000万円以下  345千人.  1.2%   326千人.  1.2%
2,000万円超            167千人.  0.6%   160千人.  0.6%

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/04.htm
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:19 ID:rm4GmDtf
>>463
フリーターから選考予定ではありませんよ。
元フリーターが正社員に登用され、出世して役員になったら何か問題があるんですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:28 ID:288anHAh
フリーターが正社員に登用されて出世して役員になれたら
そりゃ文句ないよねえ ありえないけど 
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:28 ID:m9w81Db8
どうもフリーターってくくりでヒトを判断するのが、
「いまどきの若者」でなにもかもいっしょくたにして
済ませる、比較識別する能力のない終わってるおっさん
と同じにしか見えません。
あとどうもTVとかネット上でみられるフリーターの意味が、
引きこもりとかその辺の意味とごっちゃになってるような
気がしてなりません。
誰も指摘しないんですか?
469REI KAI TUSHIN:04/03/13 00:32 ID:LHb5svcg
去年(2003年)の貿易黒字は差し引きで、バブル最盛期以上

これが、わかったら、あばれろ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:37 ID:AYhWKMQL
>>467
フリーターからトップまでに出世したのは豊臣秀吉が最後
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:43 ID:rm4GmDtf
>>467
>フリーターが正社員に登用されて出世して役員になれたら
>そりゃ文句ないよねえ ありえないけど 
だから、そのありえないと思ってる考えが大間違いだと言ってるんですよ。
事実として既に実現してますよ。
古い時代はありえなかったでしょうが、最近は違うんです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:43 ID:sUBEQfeh
>>470
まず「フリーター」と「トップ」の定義を述べよ
話はそれからだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:52 ID:FJw6u5gT
>>467
ブックオフなんかはそれだらけだが、
死ぬほど労働基準無視しまくり。
朝9:30から出勤して帰るの朝4時半とかね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:53 ID:w/txKc0Q
皆さんは、日本で勝ち組みと言われる、国営産業、準国営産業、規制産業、に入れましたか?
多分、ここにおられる方は、こういった「安定産業」に入れなかった人が多いでしょう。
公務員みたいに待遇が良くなくて転職を希望してる人、ブラック企業にはいって残業してる人、
新卒で就職に失敗してフリーターになってる人。
この国の正体に気がついてる人はどれくらいいるでしょうか?

まずはじめに、皆さんは、日本の何パーセントの企業が純粋民間企業だと
思われますか?
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=6960&type=0&space=0
まず、銀行は違いますね;税金注入注射で生きながらえているのだから、going concern とも呼びがたいシロモノです(dying concern);
銀行をパイプにして、官僚と政治家から毎年何兆円という税金をカンフル注射して貰っている土建・建設業界もその他の業界も、
民間企業などとはとても呼べたシロモノじゃありません;
農業もこの意味では同じですね。

日本の民間企業というのは、おそらく、役人が天下り先としては見向きもしない中小企業(但し、元請けが税金に吸い付いている場合の下請け・孫請けは当然除かれますが)と、
トヨタ、日産、ホンダ、ソニー、シャープなどのごく一部の企業しかないんでしょうか;
これらの企業の経済活動がGDPに占める割合って、嘘みたいに低いんでしょうね;
今や日本の企業はほとんどが国営企業みたいなものでしょう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:54 ID:w/txKc0Q
次はある掲示板からのコピペをはっておきます。

90%の日本人が支える役人支配全体主義体制:選挙など無意味
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=6963&type=6960&space=30
>日本経済のGDP500兆円は、国有企業200兆円、規制産業200兆円、民
>営企業100兆円という3本柱で構成されています。


猫左衛門さん、ありがとうございます。
これが正しいとすると、この国はもうオシマイですね。
100兆円が民営企業だと言っても、この中には銀行や土建・建設業も入っています;
おそらく、純粋の民営企業というのは、この半分以下、割合で言えば10%を切るんじゃないんでしょうか?
90%近い企業が税金や公金(財政投融資資金など)に吸い付いて余命を長らえている.......
企業の従業員数とGDP比を単純に対比させると、90%近い日本人が、
税金などの公的資金にすがりながら生きている.........
恐ろしい数字ですね(これに公務員数300万人?をプラスすると........)。

このような下部構造=経済的インフラの上に築かれている政治制度は、いかなるものであれ、
自由主義的でも民主主義的でもありうるはずがありません;
今の憲法の掲げる自由民主主義の理想など、噴飯モノですね、この現実を前にすると。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:54 ID:w/txKc0Q
     90%の日本人が支える役人支配全体主義体制
まあ、みなさん、もう構造改革だの、政権交代だの、政治改革だのと言った見果てぬ夢はあっさり捨てるべきです;民間経済が10〜20%では日本は既に、実質的にはかつての中共やソ連、キューバ並みの役人官僚独裁社会主義国です;
(それとも、今の政権争いは、単なる、税金のぶんどり合戦なのでしょうかねえ、それなら、同じ穴の狢:偕老同穴といったところですな)

>合計では400兆円にもなっている国有企業と規制産業が、「生産性」を
>上げることができるかどうかここに日本人の将来がかかっている。

この記事をまじめに書いている方には失礼になるかも知れませんが、
生産性の高い国有企業だの規制産業だのというのは、それ自体がOxymoron矛盾語法というものです。
こんな事があり得ないことは、社会主義の失敗ばかりでなく、サッチャーさんの前の英国などの福祉国家の失敗が明確に示しています;
「国有企業の生産性向上を期待する」などという気の抜けた主張自体が、役人の権力を前にして、腰が引けて、腰が抜けて、腰が砕け散ってしまっていることを表しているとしか評しようがないですね;
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:55 ID:w/txKc0Q
公務員みたいに待遇が良くなくて転職を希望してる人、ブラック企業にはいって残業してる人、
新卒で就職に失敗してフリーターになってる人、
のように、国営企業、準国営企業、規制産業に就職できなかった人たちは、
改革をするのははじめにこういった企業のリストラから始めるべきであると言うことを認識しなければなりません。
中国がなぜあれだけ好調だったか、それは共産主義社会主義を辞めたからです。
国営企業のリストラを進めて、社会主義を辞めたからなんですよ。

今どき社会主義共産主義をやってるのは北朝鮮と日本くらいのものなんです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:03 ID:288anHAh
世のフリーター(本人が一番自覚してるだろ!)はとにかく定職に就いて
実業の世界で組織にもまれないと話にならねえ。
だけど誰もおまえに働いてくれと頼んじゃいないし、フリーでモラトリアム
を続けてようが誰も文句はいわねえ。
要は本人次第だな
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:03 ID:VnGihV9C
バイトからの社長が成功物語か、
一昔前は、ブルー工員からの出世が成功物語だったんだが。
どっちも、「現場」からの登用という点で同じ。

しかし、登用されなかった場合の待遇が違う。
かつてはリスクヘッジされた上での、狭き門。
今は、ヘッジされてない上での、狭き門。

ブルー正社員がバイトに置き換えられてる訳だが…。
総体しては待遇「底下げ」、天井は昔通りだと…(昔も登用あったから)
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:08 ID:Uz6Oam0s
>>451-452
これ縦読みになる前はリアールで洒落になってなかった、って
話聞いたけど。。。
つか誰だよテンポスのURLなんぞ貼りまくってんのw。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:23 ID:PiwrwB5E
オレ中小企業の年収580マソで貧民層と思っていたが、
>>465を見ると平均よりは上だと思うとちょっとうれしくなったw
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 05:52 ID:g8wKtQP/
>>481
年齢にもよるが、年収580万ならどっちかっつーと勝ち組だろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 07:42 ID:x4DlC5AO
フリーター3年やったらやめられない。
もはや、正社員になることは不可能では?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:18 ID:XqHP6bn5

どうでもいいけど、俺の知り合いの
1000万越えは医者と保険会社員と銀行員だよ。
やっぱし利権組は強いという現実は認めざるを得ない。

同時に、これでいいのか?という疑問は持ちつづける人間でありたい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:26 ID:S/IrJBph
俺の親は一部上場企業から子会社へ出向してるが普通に1000万越えてるぞ。
でも1000万くらいだと全然裕福じゃないよ。
キツイ累進課税がかかってるからね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:26 ID:HznxE6MX
( ´∀`)御告げじゃ〜

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078710881/l50
上記スレッドに「うざい」と発言すれば
100%の確率でハッピーな出来事が起こるぞよ〜
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:55 ID:+h4FP68N
>でも1000万くらいだと全然裕福じゃないよ。
>キツイ累進課税がかかってるからね。

今は、税制のおかげで所得格差がそれほど目立たない。
いつまで続くかな・・・。

>>484

保険会社は、いま過激な縮小均衡の過程にあり、生き残りが難しい。

銀行員は、東京三菱みたいな勝ち組企業にいない限り、所得がずるずる
と低下してるぞ。いまや、大手銀行でも30代で年収500マソ円台は当たり前。
世間にはあまり知られてないことだが・・・。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:31 ID:HnejRswY
日本人の気質が温厚だから上の方ものんびり構えてるんだろうな。
血気盛んな国じゃ、金持ちは鉄条網付きの家でガードマン付きの車で外出、上流階級専用の場所以外にいけない。
金はあるけど軟禁状態だ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:17 ID:vJN5dIJu
>>488
友人の親は大手建設会社の社長だが、よく窓ガラスに石を投げられるので
ガードマンを雇っているぞ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:12 ID:arMCzBox
>>489
成田関連の工事を請け負ってるんですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:34 ID:pIrxtA8r
構造改革は鎖国政策で決まり。
企業の海外展開、海外出張、海外旅行禁止。
最低必要な資源以外の輸入禁止
外国人の労働目的での入国禁止
在日外国人の早期出国
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:35 ID:cue0jAZ7
>>489
そりゃ、建設業界なら色々あるだろうし
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:50 ID:PjcVAIWF
わからん。フリーターであろうが正社員であろうが、それだけでは
その人間の能力まで全然判らないし、ここで議論している人たちの
言ってる「フリーター」とか「正社員」の意味がそれぞれ違う人たちを
差しているようなので(読んでるこちらで補正すればどんな連中を対象に
どんな意見を言いたいのかはわかるが)
なんかおかしぃですよ。
漏れ的には正社員とかフリーターというのは雇用形態の違いとしか
思いませんよ。正社員になって収入や安定をとって自分の時間を削るのも、
フリーターになって自分の時間をとるのも個人が選んでやってることのはずで、
どちらを選ぶかは、この国では憲法でその自由が保障されているはずでは?

また、肩書き「正社員」でも、どう見ても安定も職能の向上もできず、
(本人の怠惰によるものでなくても、昨今の不況で少数の社員で運営するために
報酬に見合わない責務を課せられる場合も多かろう)
休みは寝てるかパチンコするしか無いって悲惨な連中も多く見ますが。

そろそろ「正社員」=安定、向上心がある 「フリーター」=低収入、いい加減、向上心無し
なんて現実とは違った妄想に基づいて語るのやめたら?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:10 ID:M/JZ0Cox
>>493
俺も雇用形態の違いだと思いたいし、そうなればいいが、
フリーターの優秀なのが正社員になったりするのが現実だから、
下の2行は比率的にそう間違いでもない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:20 ID:eC92AkBV
インディアン親切<<親切に漬け込み根こそぎ奪った。
日本人鎖国<<開国しないと大砲ぶち込むよ<<自由平等いいながら笑顔で手足もぎ取り。

対応が基本的に同じ。
496S:04/03/13 18:40 ID:2BU2loWx
>493
その手の自由を振りかざすならフリーター=アホと思うのも
勝手なんじゃない?向上心有りのフリーターはいるでしょう。
でも向上心のあるが故にいつまでもフリーターであろうとは
思っていないはず。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:50 ID:k2twD5QV
リストラしか対策手段がないアホな無能経営者は責任とって首にすればいい。
自分の失態を下の者に押し付けるカスは死んで当然
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:56 ID:2BU2loWx
カスが経営する会社になぜにへばりつく?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:16 ID:5mFrzDgH
休憩時間に路上の端っこで座り込んで、
でかい声で馬鹿笑いしながら電話してる土木作業員も
正社員=素晴らしい、か。
こいつらが増えたら治安が悪化するだけ。
休みの日は改造した車に乗って爆音でノロノロと走るし最悪だ。
単に雇用形態の違いだけ。

要は正社員・バイト問わず、低所得者層が増えてさらに
貯蓄に回しているからこんな事になっているだけなんだが。

あと、先週のNHKの番組でフリーター=契約社員、派遣社員、アルバイト
→税金を払っていないから社会悪と定義するのもいかがなものか。
大手の企業に所属していると給料から各種税金が
自動的に天引きになるのに糞扱いだもんな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:27 ID:fXKWzWx1
正 社 員:会社として他人の失敗の責任まで負う。
フリーター:責任範囲は個人まで。

 この違いが大きいと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:31 ID:9EjFvxlH
だからといって、そう簡単に社員になれるかというと
そうでもないわけで。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:46 ID:JqGiCfVD
要するにあれだ

手遅れ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:48 ID:Knc2I78y
>>407
そのデータは全然あてにならないよ。
就職部のサポートは受けず、進路を報告しない学生が増えているらしく、
大学が進路を把握していない学生を、全てフリーター扱いにした数字らしい。
504S:04/03/13 20:21 ID:2BU2loWx
>499
彼らは正社員だから馬鹿笑いしているのか?違うだろ。
迷惑な人は雇用形態に関わらず迷惑だ。フリーターは
車買えない、改造できないって言いたいの?

後フリーター=社会悪とするのは君の脳内での出来事。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:12 ID:u9KvqUg7


 

■□ UFJ総研の大失敗 □■
・このうんこ総研は、問題の指摘の仕方を致命的に間違えている。

 × フリーターの増加が経済に悪影響
 ○ 正社員の減少が経済に悪影響

 
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:19 ID:lKxgGwjx
15年前は無責任な評論家連中がフリーター賛美をしていた。自由な立場で
多種な職業を経験し、その中から適職を見つける事が理想的だと。

そして今 30台無職の屍の山 金も親も失った。 
自由の代償は大きく失われた時間はもう戻ってこない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:32 ID:FBmFeOoq
フリーター選んでやっ無い奴が大半なんだって何度言えばわかる念。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:19 ID:FCcf+D1f
正社員だけど定年までいられるような職場じゃないから、フリーターとかわらん。
転職がうまくいくかどうかに全てかかっている。はあ、気が重い。
新卒で普通に就職しておけばよかった。
資格なんて目指さなければよかった……
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:57 ID:DRvySZGC
 正社員でもボーナス無しのサービス残業ありで、会社自体がやる気がない所が多い。
そんな友達の会社は3ヶ月間給料が支払われていないそうだ。
しかし、正社員だから社会的には経済貢献しているだろう。
 俺は自由業なので、フリーターとも違うし納税もいい加減だ。
フリーターよりも購買意欲があって貢献しているけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:13 ID:3I5qnSSa
>>508
長谷川慶太郎の 「超」価格破壊の時代
をブックオフででも探して読んでみてください。
10年も前に書かれた本ですが、著者の卓見に驚かされるはずです。

これから先どんなに景気が回復しようと、昔日のような終身安定雇用も
低失業率も、年功序列の横並びの賃金体系も、復活することはありえません。
そうならざるを得ない世界情勢の基調の変化を理解しておけば
「なんで俺だけ・・・」と過度に落胆することもなくなります。

その上で、
「血で血を洗う消耗戦に積極的に参戦し、同僚を蹴落とし増えた仕事を背負い込む修羅の道」か
「競争社会の負け犬と後ろ指差されながら、仕事以外に生きがいを見出すラテンの生き方」を
覚悟して選択すればよろしいのでは?

何の覚悟もないまま後者を自動的に選択している(させられている)ものが多数いるのが問題なんだがな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:15 ID:3I5qnSSa
>>508
PS 転職うまくいくといいね。
512508:04/03/14 00:32 ID:D+F8phGW
>>510
俺は前者を選んで負けたんだよね。再起をはかるにも、中途採用で出世レースに
乗るなんて日本企業では難しいし。
割り切って後者を選ぶのがいいのかもしれないが、負け犬は嫌だ。
でもコンプレックスを抱えて生きるのもツライ。
自分語りでスマン。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:36 ID:7U4mXhJb
>>510
あのころのハセケイはよかった。
いまは。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:01 ID:mJwoQ2+e
>465 給与もそうだが、貯蓄も問題

勤労者世帯貯蓄残高
0〜200万円未満 15.4%
 〜400万円未満 13.0%
 〜600万円未満 11.5%
 〜800万円未満 10.2%
 〜 1,000万円未満  8.2%(中位817万円
 〜 1,200万円未満  5.3%
 〜 1,400万円未満 5.3%(平均1280万円)
 〜 1,600万円未満  4.4%
 〜 1,800万円未満  3.9%
 〜 2,000万円未満  2.5%
   2,000万円以上 18.6%

http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/gk11.pdf
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:03 ID:s0ahfrfR
契約社員もフリーターに含まれるなんて 知らなかった..
よって 漏れはフリーターだ...
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:16 ID:kZCZ+T5Q
大丈夫。10年以内に日本は滅ぶ。あと10年、フリーターでも何でも生きられたら
それで十分。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:19 ID:Yb6SYVT6
資本主義ばんじゃーいと言ってる奴らが多いが、
彼らは全員資本家なのだろうか?

資本主義って資本家のための経済体制の名称であって、一般庶民には
本来何の利uももたらさない社会のことだよね。

まあ、どうせ日本は終わりだから、英語でもロシア語でも勉強しておくか・・・
金のあるうちに。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:21 ID:tCJYFZim
>>512
今一流といわれている会社でも将来はわからない。
何が負け犬かは人によって違うだろうが、出世=勝利なら、
起業する手もあるし、若い会社に入って発展させる方法もある。
勝利への道はひとつではないし、突然道がなくなることもある。
でも会社の名前や肩書きがなくても通用するのが本当の価値=勝ちだと思うよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:26 ID:jNjAv2h+
フリーターが日本経済支えてるんだぜ。

あんな安月給で働く香具師の気が知れないぜ。

フリーター万歳。

そのうち、正社員10%以外は、派遣かフリーターになるだろうよ。

福利厚生費が一番めんどうなんだよ〜〜〜〜〜〜

520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:33 ID:4O3ukuUA
その方が自由でいいや
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:41 ID:jdHY6/ZW
まぁ2012年になったらフォトンベルト突入で世界は大変革を迎えるから、
大丈夫だろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:42 ID:Yb6SYVT6
福利厚生が充実すれば、正社員になる意味は、はっきり言って殆どない。
ちゃんとした管理職で、それなりの給料を貰う立場になるならば別だが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:49 ID:biHJnywg
中高年のリストラが進まないから、若年層の雇用が創出されない。
一人二人じゃ本人の責任だが、数百万人がまともな就業の機会がない。

会社は団塊の定年退職をまっているのに、自民のカスは定年を5年延長
するときた。 無能な団塊があと5年も会社に居座れば、会社も疲弊し
いまフリーターや失業者は5年正社員への機会を奪われる。

やっっと連中が退職したときには雇用回復するだろうが、そのころには
フリーター達もいいかげんいい年になってしまうだろう。
いいかげんにしろよ。 ここ10年は定年10年短縮してもいいぐらいなのに。
524出戻り二士:04/03/14 02:00 ID:B5E+JHlc
>>517
資本主義による効率化により、一般市民も恩恵を受けられる時代になったし。
もちろん今は不況下だから、辛い事が前面に出てきてはいるけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:02 ID:QaBbeZHY
ブーたれていてもフリーターの身の上では、経済的にも精神的にも
3年ももたない。南無阿弥陀仏
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:04 ID:LkACOSYp
生活保護か刑務所で人があふれるな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:05 ID:Yb6SYVT6
>>524
その効率化の果てがそろそろ見え始めているのだが・・・
だんだんマルクスチックになってきてしまった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:15 ID:b/2EN5J8
>>525
35過ぎると精神的につらそうだな。経済的には元々慎ましいから問題ないだろうけど。
経済的には大企業リストラ組が即死しそうだ。妻子家ローン払えないから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:19 ID:JNo2Z2KC
一定額以上の税金を納めないと選挙権を得られないようにするべきだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:21 ID:Yb6SYVT6
>>529
まさに資本主義の完成系だな。(w
資本家=貴族階級の成立だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:24 ID:mJwoQ2+e
>>526
現在では、
生活保護  130万人
ホームレス   2万人
刑務所拘置所  8万人
10年後、20年後が怖いね
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:29 ID:b/2EN5J8
>>531
生活保護の見直しは必至だな。
国民年金よりは下にしないと不払いがますます増えるし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:30 ID:Yb6SYVT6
>>532
ちゃんと働かせるようにしないと・・・
また働いて報われるようにしないとね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:30 ID:QaBbeZHY
[揺れるフリーター]40代…正社員になりたい
 「二十も年下の正社員に罵声(ばせい)を浴びせられるのに疲れた」。今年7月で42歳になる首都圏在住のその男性はぼそりと言った。
細身のジーパン姿。頭に白いものが交じる。「同世代の友人のように、子どもも欲しい」
 20年前、大学の工学部を卒業して地質調査会社に就職したが、約1年で退職した。「人付き合いが得意な方ではなく、自然の中なら息苦しくない」と、
林業のアルバイトを始めた。友人や知人に「現実逃避している」と言われても、1、2年ごとに工場のパートなどを転々とした。「当時はバブル景気のころで
将来への不安はなかった」
 しかし、フリーター生活が人生の半分近くなった今、正社員として働きたい気持ちが強まったという。
きっかけは、昨年9月までパートとして勤めていたスーパーの二十代前半の社員との人間関係。商品を並べている時など、「おめえ何やってんだ。早くしろよ」
といつもどなられた。愚痴を言い合えるはずの同僚は年下の主婦ばかりで孤立した。体力的にもきつくなり、退職。

535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:27 ID:OAWfVgyA

 

■□ うんこ総研の大失敗 □■
・このUFJ総研は、問題の指摘の仕方を致命的に間違えている。

 × フリーターの増加が経済に悪影響
 ○ 正社員の減少が経済に悪影響

 
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:30 ID:PW80RLca
私は女だからさ、なにをいまさらな感じ。
今のフリーターって従来の女の行き方なんだよな・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:44 ID:xkglrDST
女は食わせてくれる男を見つける、という逃げ道があったが、フリーターにはそんなものは無いからなぁ。

それどころか、今では女を食わせてやれる余裕のある男も少なくなった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:56 ID:6CxPw3PS
女は実家帰って家事手伝いを名乗ればいいだけだし
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:03 ID:QaBbeZHY
         精神病
          ↑
ホームレス← 30台フリーター →犯罪
          ↓
          自殺
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:10 ID:MMbDvwNx
>>532
なんでそうデフレ思考に走るかな?そんなことだから景気が良くならない。
老後の国民生活を支える基礎年金が生活保護以下なのがおかしいのは同意だが
検討するのは国民年金受給額の値上げの方だろ?
国民年金を生活保護並に上げれば未納問題なんて一発で解決するよ。

541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:10 ID:JnDYZeGO
>>514
確かにそのとおりなので、データを整理してみた

貯蓄現在高階級別世帯分布(独身世帯を除く)平成14年
                    全世帯 勤労者世帯
           200万円未満 13.0% 15.4%
 200万円以上  400万円未満 10.9% 13.0%
 400万円以上  600万円未満.  9.6% 11.5%
 600万円以上  800万円未満.  8.9% 10.2%
 800万円以上 1,000万円未満.  7.6%.  8.2%
1,000万円以上 1,200万円未満.  6.4%.  7.0%
1,200万円以上 1,400万円未満.  5.4%.  5.3%
1,400万円以上 1,600万円未満.  4.4%.  4.4%
1,600万円以上 1,800万円未満.  4.1%.  3.9%
1,800万円以上 2,000万円未満.  2.9%.  2.5%
2,000万円以上 2,500万円未満.  6.4%.  5.5%
2,500万円以上 3,000万円未満.  4.7%.  3.5%
3,000万円以上 4,000万円未満.  5.9%.  4.2%
4,000万円以上.            9.9%.  5.4%
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/gk11.pdf
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:12 ID:NDD+lHKk
仏教の末法の世では邪鬼が蔓延り民衆を惑わし悪王悪僧が戦争を起こし世の中に様々な地獄が現れると言うが今の世の中がそれなのか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:13 ID:JnDYZeGO
>>540
一番いいのは生活保護支給額を削減して、浮いた税金を年金補填に回すことだ
スレ違いだが
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:26 ID:QaBbeZHY
>541
年齢別をUPしてくれないか
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:26 ID:NDD+lHKk
この地獄から抜け出したいなら心の中で聖者の再臨を強く望み念じろ!そして行動するだけ無駄だから何もするな!あと念じる場合には額や頭のてっぺんに意識を集中しろ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:31 ID:i/Rb48og
UFJ総合研究所は「正社員になりたくないフリーター」を
想像の出来ないくらいステレオタイプの考え方しか出来ないんだろうな.
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:48 ID:YvK0oi1B
まぁこういうところの「分析」なんてそういう風に割り切ってやんないこと
にはどうしようもないでしょ。そもそもボランティアや純粋な学術研究じゃ
なく「商売」として分析して結果を発表してるわけでさ。
多少なりとも極論に走った上で話題になるもんをぶち上げないとw
読むほうもそこらへん、ちゃんと留意しておかないといかんけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 05:10 ID:JnDYZeGO
>>544
あまり詳細なデータではないので、これを見てくれ
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/gk32.pdf
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 07:50 ID:59sz69jS
フリーター476万人 経済に損失

よく読むと変な表現だな。じゃあ時給を倍にすれば消費が盛んになるってか?
資本主義社会だから仕方ないけど、カネ使わせればいい、使えばいい、って発想はどうにかならんのか?

漏れの周辺にも三十路前後自宅通勤女フリーターが多いけど、結婚してるのは2割程度で全員子ナシ。
雑談ネタといえばグルメにドラマや芸能ネタ、イベントに旅行だ。多分月収15万程度だと
思うけど、この人達って消費するだけの人生だぞ。
子育て終わった50台のオバハン達と同じ感覚で生活してるけど、オバハン達は子育てとか主婦業に追われて今の生活がある。
三十路前後の20年後はどうよ? 絶対に同じ生活はできないよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 08:10 ID:f43HWXMe
レーガン政権時代の労働省長官だったかが「我々の子供の世代は
我々の生活水準を維持することは、ほぼ絶望的だ」とか宣言して、
「アメリカって大変ね」と思ったが、今は足下に火がついてるワ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:10 ID:jB0RHcZw
>>537
>それどころか、今では女を食わせてやれる余裕のある男も少なくなった。
しかも不況になっても女が結婚相手に求める年収は変わってないんだってさ。

 相手に求める条件が男女間で、また現実とも大きくずれている。ある結婚情報サービス会社によると、
 男性の新規入会者で最も多い年収層は300万〜400万円。5年前に比べて100万〜200万円下がった。
 逆に、女性が望む男性の年収は600万〜700万円であまり変わらない。

ttp://www.mainichi.co.jp/women/news/p200401-02/0104-1.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:07 ID:Z4TXkKww
ブスで外見が悪く頭の弱い女ほど高望みしてるから笑える。
年収400万の男を馬鹿にするなら女共もそれなりのものを見せてくれよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:15 ID:KEBBV+Rb
まあ、男も数値では表せないけど高望みなんだろ。(俺も含めて)
どっちもどっちだよ(w
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:38 ID:LO6apAIG
フリーターマンセー
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:49 ID:cMFlrRcN
フリーターの五倍稼いでる俺マンセー
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:53 ID:QXu1FurV
フリーター = 二十代前半 = クルマ買うだろう、CD買うだろう
ライブ行くだろう、だから企業にとって「カモ」と。

カモが経済力が弱くなったら企業が困るんだろ。
甘いって。老人をターゲットにビジネスせーや。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:44 ID:zKRj4600
10年一日の同じ仕事をずっとしているやつのほうが馬鹿なわけだが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:48 ID:LeeijTKp
>>557
んなこといったらその道のプロとか絶対育たないだろう
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:56 ID:06raNLwf
とりあえず架空会社立ち上げて、社長にでもなりなさい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:10 ID:41z174sW
>>549
>三十路前後の20年後はどうよ? 絶対に同じ生活はできないよ。
なんで同じ生活しなきゃないのかな。
前世代の、よく考えもせず世間体と流れで結婚して子供作っちゃって、
周りに非難されるのがいやなだけで愚痴いいつつ離婚も決断できず、
クソな生活のために守銭奴になって人生つぶして、文化的に
無知で面白みのない人間になって、かつ苦労した分だけ(勝手に自分でやってることなのに)
わがままになっててウザイだけのどうしようもないオバハンより
マシだね。ヒトとして。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:17 ID:DF+GfH7M
>>560
その結果としての自身の存在を否定する訳だな?

562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:31 ID:Yb6SYVT6
>文化的に無知で面白みのない人間

10年後、それを享受できるかな?フリーターは…
問題はそこでしょ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:38 ID:qWdJ9npG
>>560
自分の遺伝子を残さないのは一種の自殺だよ。
お前は親の世代が築いた財産を食い潰すだけの人生を送るんだな?
親の世代と同じ生活している連中の子供に面倒みてもらう気じゃないだろうな?
だったら、働けなくなったら当然自殺するんだろうな?

ヒトなんて生物学用語を偉そうにつかうなよ、ボケ。種族保存の本能を忘れた奴は犬畜生以下だよw

564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:41 ID:J/Ybvy1J
こいつら10年もしたら、将来不安で宗教や絶対的指導者をもとめるんだろうな!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:51 ID:PK2h8Kst
>>563
レイープ肯定?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:28 ID:JnDYZeGO
とりあえず>>560は自己中の負け犬ってことで
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:36 ID:PPsUmqdg
人によっては、借金が有るから仕事が有るんだぜ
なんて達観しちゃってるのも居るのだから
それぞれですな
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:40 ID:5QD7qNb0
借金が有るから仕事ある人・・・・金融の人全部
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:43 ID:PPsUmqdg
だから稼業はそれぞれですってば
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:50 ID:QaBbeZHY
文化的だの配偶者がいなかろうとそんな事はどうでもいい
歳くった金なしフリーターは死ぬしかねえだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:52 ID:v9FGXcCE
死ぬ前に犯罪に走るだろ。それが怖い
572資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/03/14 14:56 ID:pBXt75XL
>>457
吉野家1件を引き合いに出して正当化とは 君の頭は大丈夫?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:00 ID:JnDYZeGO
トヨタやキヤノンの社長がバイト出身になったら「時代は変わったか」
と思うが、まぁムリだな(w
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:04 ID:SWHbHhNK
契約でトラブルがあれば弁護士に
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:06 ID:SWHbHhNK
あの大学はトラブルがおおい
ので注意が必要
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:12 ID:Yb6SYVT6
トヨタとや新日鐵の社長とまでは言わんが、ソニーやどこぞの
中小証券会社あたりの社長がフリーター上がりになったらば、
時代は変わったなあ、と思うかもしれない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:19 ID:QaBbeZHY
フリーターから役員の夢物語は、がけっぷち現役フリーターの妄想
だからこの話はもういいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:22 ID:vlqofnR7
>>576
イギリス前首相メージャーの経歴ってそれに近くなかったか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:33 ID:jB0RHcZw
>>552
マムコさえあればいくらでも自分の値打ちを釣り上げられると
思い込んでるのが女です。

マムコを餌にする馬鹿、される馬鹿・・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:48 ID:q3QSVJsI
リチャードブランソンみたいなのは日本にいないからな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:56 ID:J/Ybvy1J
フリーター1万人に1人ぐらいはフリーターから役員になれるケースはこれからも増えるだろうけど。

その一人になれる自信があるならフリーターやれば。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:00 ID:K4hrBlcm

      助けてヨーカンマーン!
    / /
  / /

   .______
   |     。    |  正義のヒーロー擁韓マンが参上!
   | ,,,.....   ...,,,, |  
  ヽ |  -・‐,  ‐・= |ノ       景気の悪化は
   |  -ー''  | ''ー . |         小泉構造改革の失敗が原因だ。
   |   ノ(,、_,.)ヽ  |           よって小泉内閣総辞職を要求する。
   |   /-----、. |        
   |    ̄二..´   |        
   |__________|       
      |   |     
  
     /   ̄>
    /    図
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:22 ID:QaBbeZHY
フリーター3人に1人は野垂れ死にかホームレスで間違い無い
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:27 ID:qWdJ9npG
>>563
彼女たちは本能的に種を減らそうとしているのです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:30 ID:NDD+lHKk
>>564
貧困がそれを作り出すのだよ。
それはまるでヒトラー誕生前夜を見ているようだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:18 ID:tCJYFZim
>>572
お前こそ国語勉強しろよ。何に対してレスしてるか理解できてる?
聞いたことがないと言ってる人相手に、1件例を出せば目的は果たしてるだろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:24 ID:BkM++TbA
>>564
貧困たって、並のリーマン以上の消費生活送ってるけどな。
でも子無し離婚歴無し子育て経験無しの女でも選挙権だけは持っているからヒトラーはあり得る。
小泉を首相に押し上げたのも(ry
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:28 ID:kTlNNa3w
>>587
あいつは庶民のための生活なんて「全く」考えてないだろ。
ヒトラーは庶民の生活をかなり改善したんだよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:32 ID:KD980LqI
さて、こうやって見ていると、フリーター否定派の皆様は次々と例を挙げてらっしゃるのにもかかわらず、フリーター肯定派の連中は何一つ具体的な例を挙げてない。
いい加減私も教えていただきたいものです。「フリーターは正社員よりすばらしい」と言う根拠を。

恐らくは根拠のない自信をただ傲然と貫こうとしているだけでしょうが、結局自身の価値観の中に「フリーターはやばい」と言う価値観があるからこそろくな反論ができないのでしょうが?

さっさと例示してください。むなしい遠吠えはいりませんから。

一つだけ勘違いしないように言っておきますが、成功した人間の話は例としては全く価値がありませんのであしからず。
なぜなら、成功する人間がごく少数派で「本来なら成功するはずがない」人間が成功したからこそ脚光を浴びるのです。

ですから、ごく普通に生涯を送った場合に正社員とフリーターを比較してフリーターの方がすばらしいという根拠を額縁つきで私の前に示してください。

・・・まぁ、心の底ではできないことは理解しているのでしょう?
しかし、それを認めたくないから無意味な弁舌でごまかし、沈黙を以ってやり過ごそうとする・・・
現実に目をつぶり臭いものにふたをしても、逃げられませんよ。

ごみを溜め込んでいても結局は捨てなければ置き場所がなくなる・・・
捨てるときに、貴方は「臭いものの蓋」を開ける事ができますかね?
あけずに捨てるなら、それこそ人生からの逃避・・・まぁ、無駄に生きてくださいと言う事です(笑

現実に目を向けて生きる事ができないなら、永遠にお花畑にすえつけたベッドで惰眠をむさぼり、死ぬまで逃避しててください。
ですが、まじめに働いて税金や年金を納めているわれわれに迷惑はかけないで欲しいですね。
国が無能者を保護する政策を一刻も早くなくしてくれることを祈っていますよ・・・
クズを養う為に税金は納めたくありませんから(笑

          rハハソハハヽ
          (゚∀゚(゚∀゚  キャハハハハ
          (つ (つ 
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:41 ID:kTlNNa3w
>>589
長い。二行に要約せよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:45 ID:BkM++TbA
>>590
コピペですよ…
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:45 ID:NHSEUvrt
>>589
>「フリーターは正社員よりすばらしい」

俺が読み飛ばしただけかも知れんけど、そんな主張あったっけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:47 ID:ImbgvDIx

  祝 2008年
  
     一 夫 多 妻 制 復 活


                ( 泣 脳内)
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:49 ID:41z174sW
>>589
ここでもフリーター=無能者って勝手に意味づけしてるひとがいる・・・
実社会でこういうこと公言するヒトって、いざリストラされても
絶対アルバイトなんてできないんだろうなあ・・一時しのぎでも。
フリーター慣れしてるヒトなら小銭稼ぐ仕事なんていくら不況になっても
見つけられるけど、こういうへぼいプライド持ってるだけの頭固い
勘違い野郎は意地張ってそういう仕事選べないでしょ?
まあ実際役にたたないと思うし。んでそもそも低所得でも人生楽しむ術
知ってる人たちと違って、こいつらは分不相応な収入が当たり前と勘違いして
無意味に高コストな生活してるから、いざというとき簡単に追い詰められる
んじゃない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:55 ID:dp0HtxNu
589みたいなことは俺でも言えない
だれだって、今の職を失う可能性はあるんだし、財産だって同じ。
どんな仕事だってこなせて、バカになれる奴がほんとに勝ち組になれる。
今勝ち組だと思っている奴は、落ちたら自殺するしか無いんじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:57 ID:kTlNNa3w
NHKスペシャル「富の攻防〜要塞町の人々」てのを見てると、
薄ら寒くなってくる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:59 ID:6gFt8j5Z
20代後半の職歴なしフリーターが
一般正社員なみになるには

自営、起業

ベンチャー企業でバイト(そこで死ぬほどの努力&労働)

の二つしかないだろうな・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:00 ID:8dJbjMrQ
>>589
とても性格が荒んでますね。
形態ではなく
・何ができるか
・どれだけの結果を残してきたか
・どれだけの結果を残せるか
これらの方が大切ですよ
あなたは相当劣等感を持って生きてらっしゃる。
人を戒めることをしても、あなの状況は変わるどころかどんどん卑しくなっていきますよ。
洗練されたビジネスマン、紳士淑女、社会人を志しているなら、
高いビジョンを持って自信を持つ、特別必要とされる実力を見つける努力を
する。
全て弱い精神の上には成り立たないものです。
あなはまず、自信を持つ事から始めましょう

自 信 を も て !
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:02 ID:ImbgvDIx


 一 夫 多 妻 制 復 活 すると 不況がなくなる。
一 夫 多 妻 制 復 活 すると 不況がなくなる。
 一 夫 多 妻 制 復 活 すれば 不況がなくなる。
一 夫 多 妻 制 復 活 ならば 不況がなくなる。

               やっぱ でも 誰も 検討できないよ 


コレの三つしかないだろうな・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:02 ID:KD980LqI
コピペなのに・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:11 ID:BkM++TbA
>>594
兄弟も少なく、大学進学とかで独り暮らし始めた時からワンルーム。
最初から高い生活水準やってたら落とし方も知らないだろうね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:12 ID:lX7/CTge
オープニングマッチ K−1 MMAルール 5分2R
○ アイヴァン・サラベリー(米国/AMCパンクレイション) 2R判定 3−0 ハリウン・ボルドバータル(モンゴル/モンゴルプロレス協会) ×
第1試合 K−1ルール 3分3R延長2R
○ 宮本 正明(日本/正道会館) 3R判定 3−0(30-28,30-29,29-28) クリフ“ツインタイソン”コーザ(米国/チーム・レクシオ) ×

第2試合 K−1ルール 3分3R延長2R
○ 中迫 剛(日本/正道会館) 1R 1分30秒KO マーブリック(ドイツ/シャークタンクジム) ×

第3試合 K−1ルール 3分3R延長2R
○ 富平 辰文(日本/SQUARE) 3R判定 3−0(30-28,30-28,30-27) ピーター・ボンドラチェック(チェコ/バカルディジム) ×

第4試合 K−1ルール 3分3R延長2R
○ 天田 ヒロミ(日本/TEANKA510) 3R判定 3−0(30-29,30-27,30-27) バタービーン(米国/チーム・バタービーン) ×
新着レス 2004/03/14(日) 18:58
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:13 ID:lX7/CTge
第5試合 K−1 MMAルール 5分3R
× マイケル・マクドナルド(カナダ/フリー) 1R ギロチンチョーク LYOTO(ブラジル/猪木事務所) ○

第6試合 K−1 MMAルール 5分3R
○ サム・グレコ(オーストラリア/正道会館) 1R チョークスリーパー ステファン・ガムリン(米国/DC7) ×

第7試合 K−1 MMAルール 5分3R
○ アレクセイ・イグナショフ(ベラルーシ/チヌックジム) 1R 0分22秒KO スティーブ・ウィリアムス(米国/IWAジャパン) ×

第8試合 K−1 MMAルール 5分3R
○ ボブ・サップ(米国/チーム・ビースト) 1R 終了時TKO(スミヤバザルが右足付け根を負傷セコンドがタオルを投入) ドルゴルスレン・スミヤバザル(モンゴル/モンゴルプロレス協会) ×
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:20 ID:BkM++TbA
将来の老人ホームで、生涯独身を通した

元一流企業管理職女性で自宅マンション売って入居したおばあさんと、
生涯フリーターで最後に親の遺した家土地を売って入居したおばあさんが、

お互いを白い目で見つめ合う風景が続出したりして…
605山県有朋:04/03/14 19:28 ID:ImbgvDIx

  
   
     赤 坂 会 員 制 デートクラブ が 大 繁 盛
 
   

  一夫多妻にすれば抗菌が裏につながらないであろう。 べ儀ラマ
 
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:42 ID:1uVEmKQD
ずっと独身とかならフリーターでもいいと思うけど家族とか家とか社会的評価がほしいのなら
やっぱり正社員だと思ふ。でもフリーターはいざ金がどうしても必要なときに正社員より苦しい
と思う。あとフリーターも十分正社員に対する偏見強いとここからは見受けられる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:36 ID:YUtQvqD8
保険、年金、税金をきっちり取りたいだけだろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:39 ID:Jue6yaPG
取りたいのなら正社員の雇用を増やすべきなのだが
国の政策は逆なんだもんね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:45 ID:TkY4NT/X
フリーターは体を壊したら即無収入だし、怖いよなー。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:46 ID:CjPqcbjz
>>605
伊藤博文がその世界では有名だけど山県有朋もそうなのか・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:11 ID:kTlNNa3w
>>609
正社員も大してかわらんだろ・・・
その点では公務員と教員が最強。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:19 ID:TkY4NT/X
>>611
2年間ぐらいは休職扱いで、健保から傷病手当もらえるよ。
教員最強は同意。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:50 ID:JnDYZeGO
公務員の漏れは勝ち組
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:52 ID:CjPqcbjz
>>613
公務員を鬱病で退職した俺は最高の負け組・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:52 ID:s8lKbhbQ
奥さん公務員の漏れも勝ち組
616勝ち組 の静かなる 冷戦:04/03/14 21:55 ID:ImbgvDIx


  公務員 = 絶対離婚できないノサ(世間の目 出世の芽) 
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:56 ID:s8lKbhbQ
教員は結構リコーン多いらしい
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:57 ID:VF54XPts
元フリーターでうつ病で入院。現在無職引きこもりの俺が最強。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:59 ID:aRbewJif
無職とフリーターは徴兵か死刑にしようぜ!
620淀殿との冷戦:04/03/14 21:59 ID:ImbgvDIx
>>617

    じゅってんな。 教員は人事考課ねっ。 
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:07 ID:jB0RHcZw
>>588
その一例が4車線完全無料のアウトバーンだな。

日本は2車線ボッタクリ・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:09 ID:jB0RHcZw
>>611
>>612
公務員はメンヘルになっても病気休暇できるよな〜

うち(某官庁)にはメンヘルで3ヶ月以上休んでいる女がいるが、お咎めなし。
民間だったらとっくに事実上クビだろうに・・・・
623622:04/03/14 22:10 ID:jB0RHcZw
もっとも、民間じゃ産休取れないのがつらいよな。
つーか、そもそもケコーンの時点で「で、いつ辞めるの?」
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:26 ID:tmiocU8v
フリーターが正社員を偏見の目で見たり、
正社員がフリーターを白い目で見たりしてさ

どうせ怒るならもっと違う方向に向けろよ。
これじゃあ目くそ鼻くそだよ。

それ見て笑ってる奴がいるのにさ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:38 ID:41z174sW
>フリーターが正社員を偏見の目で見たり
漏れの場合は、今まで見てきた正社員が
とても割に合う待遇を受けているようには
みえなかったので、なりたいと思わないです。
そこそこ稼げれば、正社員なんて称号なんて
いりません。生きがいも自分で見つけます。
会社にあてがわれた責務をやりがいと思い込んで
働くのは主体性がなさすぎでキライですし。
バカみたい。会社に裏切られたっつって騒ぐ
まぬけもいるし。うざい。
あと正社員安定とかって、現実見ていってるんでしょうか。
体壊せば捨てられるの同じです。

626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:41 ID:KD2LZBDJ
そうだな、体壊せば捨てられるの同じだな
でも、収入が違うので、それに対する蓄えも出来る
備えあれば憂いなしってとこかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:43 ID:/3hxeiP2
妻帯者のフリーターだったら辛いものがあるな・・

欲望を捨てたら一人でも生きていける
そう 現代は北斗の拳のような暗黒であり戦後のような混乱期なのだ

さぁ立ち上がれ! そして新たな時代を築け!!
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:45 ID:5QD7qNb0
それが悲しいことにうちの場合正社員もパートも社会保険費で差はあるものの手取りは変わらん(泣
恵まれた会社の正社員は>>626の言うとおりなんだろう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:01 ID:CjPqcbjz
>>616
ほぼ完全な年功賃金だから出世しようと給料は変わらないのさ。
本庁の課長クラスや大きめの出張所の所長クラスは手当が出るけど。
上司(出先の課長)がぼやいてたよ。「交際費がかからないから窓際の方が実収入は多いんだよなあ」って。
話はずれるけど、校長・教頭と一般教員の給与格差が大きければ日教組もあれだけやりたい放題しないんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:03 ID:JnDYZeGO
誰も出世しようとしなくなるほど格差が小さいのは問題だな
まさに共産主義国家だ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:22 ID:w1ez0xiT
個人事業主はフリーターですか?
IT関連なんか20代でやってる奴がちらほらいるけど
客先に派遣でいくんだよね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:25 ID:ONqiZn7N
>631
「ター」は余計かと。実態は時給いくらで商売してても、
自分が事業主なんだからバイトとはまた違う。

つーか折角フリーなのに派遣なみの収入で働いてるならただのバカだろ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:29 ID:luruAQZ5
>>629 教員組合が強いのは、中間管理職がなく、
団結しやすいから。
教頭は校長の秘書みたいなものだな。
ポストを階層化したらすぐ分断できる。

校長やりたい人がいるのは、金より授業嫌いなんだろうな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:30 ID:kTlNNa3w
ひろゆきなんかそれに近いんじゃないの。>631
派遣ではないけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:33 ID:w1ez0xiT
631
>>632
ターは余計でしたか。失礼しました。
しかし、案件が無ければ収入も無いわけでしょう?
フリーのカメラマンとかライター、司会者、芸能人等
沢山ありますが案件を受注するのに事務所に所属している方もいるようですが、
これって派遣社員と雇用形態は変わらんでしょう。
なのに500万人弱のフリーターにはカウントされないわけですよね?
これっておかしくないですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:35 ID:SBU/tbl5
>>631
それは派遣じゃなくて業務委託じゃないの?
客先に常駐して仕事を請けるっちゅースタイルは派遣と変わらんけど、
職務権限とか全然違うぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:48 ID:MSyCvpsZ
>>625
>あと正社員安定とかって、現実見ていってるんでしょうか。
>体壊せば捨てられるの同じです。

中小企業はね。

うちに会社は、1年や2年の程度の病気なら心配ない。給料も
80%保証される。ボーナスはなし&休職中の査定ぼろぼろだけどね。
同期でメンヘルで1年以上会社来てない奴いるけど、優雅な暮らし
してるよ(ちょっとうらやましい)。春に復帰らしいが(人事が本人の
希望聞いて受け入れ部署ちゃんと見つけてくれる)。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:53 ID:BkM++TbA
>>631
確定申告の時期だけど、一番大きな違いはフリーランスには必要経費が認められるが、
フリーターだと「給与」の場合が多く、これだと必要経費は認められない。
同じ仕事しても業務委託(要するに出来高払い&成功報酬)と給与ではぜいぶんと差がある。

身分は不安定なのに税制だけは正社員扱い、やっぱフリーターは不利だね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:03 ID:uRCigQvw
>>625
>会社にあてがわれた責務をやりがいと思い込んで
働くのは主体性がなさすぎでキライですし。

じゃあお前さんは今、自分の主体性をもって、あてがわれたわけではない仕事を
してるんだな、フリーターで。生きがいは見つかりそうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:20 ID:MIyFPTfq
>>637
何年か前に訳の分からないことを言いながらハイジャックしてたおっさんも
1年半くらい休職中だったな。どっかの銀行員だったっけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:26 ID:ebx6tGl+
パトレイバー 働くお嬢さん にフリーターてせりふがあったよ
いつから有るんだこの言葉
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:41 ID:69TFq7CT
>>640
ああ、7、80万もらっていたおっさんか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:42 ID:V87fXl4X
>>641
定着したのはバブルの頃だと思う。確かマクドだったと思うけど、バイトがフル出勤すると新卒店長より給料が上w
そんな時代だったから仕事は腐るほどあったな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:54 ID:MIyFPTfq
>>637
公務員より恵まれた職場だな。
そんなところに入れてたら俺も退職に追い込まれなかっただろうに。
やっぱ俺は負け組ぽ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:20 ID:Sx7uSE8e
まあ社員だってそうだけど、フリーターと言ってもピンきりだからな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:14 ID:1T+hUfr4
おまえら50才ぐらいまでフリーターやるつもりか?若いやつに仕事とられて仕事
なくなったらどうするんだ?
 >>625 自営業ならそのセリフをいえる。きみもあんまり主体性ないよ。
      
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:47 ID:8m9YbbAj
>>643 本当か? バブル期の新聞見出しで「バイト需要堅調、時給800円の大台へ」
と書かれてたのを思い出すんだが。
ちなみに物価水準は、缶コーヒー100円。ファミコン本体14800円、
任天堂ゲームソフト4900円。ビックマック380円。ほぼ定価販売だな。

新聞の見解では、ボコボコに安いパートがようやく人手不足で800円台に入った、
って感じだった。

元々、単純労働の需要はバブル以前は少なかった訳だ。
巨大スーパー・ファストフードは皆無、肉屋魚屋、定食屋が主流。
少ない需要に、多くのリーマン主婦、殺到で700円未満だった。

バブル期に巨大スーパーやら、吉野家やらが進出、単純労働需要が増し、
800円台に入る。そうすると、肉屋魚屋、定食屋は潰れる。
(実際は、商店街という「一等地」に土地持ってたのでバブル期は悠々→不良債権化)

旦那は40歳過ぎての異業種転職(タクシーとかetc)でリーマン化、
家業を手伝ってた、奥様もパート市場参入、800円割れ。
息子は、バブル以前は店継ぐ事前提(早期退職)で問屋などにコネ就職したが、
通常の新卒就職市場に参入。
労働供給増えすぎ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:57 ID:zZaq5fVG
>>647
似たような話なら聞いたよ。東京のクロネコだけど、月収30マソ・完全週休2日・8時間勤務厳守でも人が集まらなかった、
バブル時代ってそんな感じだったらしい。

90年に漏れの従兄弟が地方の役所に入ったけど、初任給9万2千円(爆
25歳でようやく手取り15万。中堅証券会社は同年代でその2.5倍はもらっていたな。
ボーナスはもちろん大台。あいつら、今頃どうしてるのやら。
649スキルアップ@ゴー:04/03/15 22:57 ID:a+QXP/m4
今月30日に、横浜地方裁判所で、ケンタロー様が東京管理職ユニオンを相手取っておこしていた、不当に
除名との組合員資格の確認と労働争議解決金未払い不正疑惑〈請求額 1300万円〉を巡る裁判訴訟の判
決が下されます。労働組合 新東京管理職ユニオンでは、この裁判をこれまで大きく注目し続けてきました
が、今回の判決に対して、特別プロジェクトチームを編成して、迅速かつ詳細に判決内容を皆様にお伝えす
るべく予定しています。
判決後、ケンタロー様との独占インタビューも予定しています。ご期待ください。

なお、詳しくは改善委員会又は執行委員にお問合わせ頂いても結構です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:04 ID:9A01GHf/
今、いきなり来てこのスレッドを読んでます。
だから、それほどの先入観を持つことなくフリーターへの肯定・否定を捉えることが出来ると思います。
私はフリーター肯定派の皆さんの意見を荒唐無稽に感じました。
就職する事ですべてがうまくいくとは言わないけれど、フリーターで居るよりいいことだけは確かと感じます。
651資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/03/15 23:12 ID:wtdwNjKv
>>650
単純に日本は民族性も相まって、マスコミやタブロイドに毒されすぎている
だけ。逆に言えば、日本のように大学出てすぐに就職するなんてほうが、
諸外国と比較しても異常 青田刈りなんざ論外だ。

そもそも、ステップというものがある。それをすっ飛ばして無視して、採用し
てあげくには「教育費用が云々」ほざいている日本企業見ると反吐がでるね

あげくには俺にとっては至極当然、やつら馬鹿な日本の経営者共にとって
は想定外のミスマッチなどという愚かな自体すら招いている。自らがそうい
った種を蒔いているのにね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:54 ID:fCQVApWZ
何だか大学中退して家族や親戚さえも信じられなくなり人間不信に。
で、人間不信になって何年も経って(フリーターしてたわけだが)・・。
今頃になって親戚がうちで働かないかって・・。
今までのトラウマが相当酷くて、でも今さら雇ってくれるって・・。
何だか非常に複雑な気持ちだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:22 ID:9NnY8Up+
経営者はフリーターを搾取しすぎだ。
自給はせめて2000円くらいないと。
いっそのこと保険を廃止して、社会福祉は消費税に頼ればいい。
フルタイムで働くのがしんどい中高年単純労働者はパートタイムでもいいから働いてもらったらいい。
失業して生活保護受けられるよりも断然お得だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:42 ID:WNy7JeTs
>>652
まぁ人は改心するものだからな。
とりあえず試しに軽〜い気持ちで手伝ってみたら?
給料いらんからとりあえず一週間くらい働かせてもらって自分に合うなら
続けて、無理ならやっぱそこでやめさせてもらう。
大半のヒキーにはそれする機会すらないからな。
あくまでタダ働きの手伝いってカタチで一週間でも一ヶ月でもやってみれ
ばどうよ。ターダなら途中でやめても気が楽でしょ。

>>653
経営者つーか政治家が悪い。雇用関係の法整備がね…。
日本は途上国並みだからな。
まぁ高度成長期でそんなことする必要がなかったツケが今出てるだけだが、
究極的には労働組合が悪い。連合とか、まずそれやれよってカンジ。
もっと言うと、政権とったとき、社会党(社民党)はなにをやってたんだか
という話にもなるが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:23 ID:9NnY8Up+
むしろアルバイトの待遇を改善すべき。
自給UPと年齢制限。
これが出来れば完全失業率は低下するぞ。

※所得税は抑えて、消費税に頼るしかないな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:29 ID:ebmw4dsp
社会保障付けないんなら時給¥2000ぐらい付けて当然だと思うんだけどな。
経営者ばっかりかばう政治家の体質がイクナイ
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:08 ID:S7czZ7b5
なぜ、パート・アルバイトの時給相場が800円程度なのか、
その理由は、扶養されている主婦・学生を前提としているからだ。
彼らにとっては、家計の足しや小遣いには十分であろう。

だが、1ヶ月フルで働いても、そんな時給ぢゃあ12〜13万くらいにしかならないから、
なんとか親から独立して独り暮らしをしようとするフリーターにはちょい無理がある。
この辺を改善させないと、いつまでたってもフリーターへの差別は解消されない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 07:29 ID:ZgBsEy/3
親の持ち家に住んでるんなら
フリーターでも
なんとかなりそうだよね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:11 ID:5iOH45i7
>>658
どうだろ?
遺産で持ち家が有れば下手な正社員より豊かな暮らしは送れるだろうけど、
家は飯を食わせてくれんから職を失うとなあ。
数百万〜数千万の貯金を持ってるようなものだから、実質40歳定年の正社員よりつぶしはきくが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:13 ID:26eqgoip
>>656 そんなんじゃ食えるか。派遣や請負はボーナスないんだぞ。
2,000X8X20=320,000月だぞ。年収3,840,000じゃ
大卒で入社2,3年のぺーぺーより収入が劣る。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:32 ID:IUjFVQtN
大卒で入社2、3年で400万近く稼げる仕事が果たしていくつあるだろうか。
学生さんにはわからないだろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:34 ID:7z9BINRU
目的をもったフリーターならいいと思うけど、
なんとなくの人は厳しいと思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:40 ID:26eqgoip
>>661 時給2000円はぺーぺーのオペレータの時給だよ。
   
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:48 ID:x27spExF
小泉は国民より、トヨタやソニーなどの企業を選んだんだよ。
国の基礎は、民より企業なんだってことだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:49 ID:26eqgoip
(更新日:2004年03月16日)
【Oracle】大規模DB構築及びパフォーマンスチューニング(仕事No:E15700)

アイコンの説明

職種 プログラマー

給与 5100円 

勤務地 東京都千代田区   飯田橋

勤務時間 09:00〜18:30

期間 長期(3ヶ月以上)

仕事内容 通信企業で使用されている既存大規模DBのパフォーマンスを調査し、パフォーマンスを向上させる。システム負荷によりパフォーマンスが悪い場合は、新たな新規開発の依頼を出し、そのマネジメントも行う。

資格 【必須条件】・Oracle構築経験・大規模DB管理経験・プロジェクト管理経験

派遣会社 株式会社インテリジェンス ITプロフェッショナル事業部

666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:52 ID:RBF7s1ll
>>658
家を持ってるくらいで安心しているのは、甘過ぎる。
親が借金を残して死去しないという保証はどこにもない。
遺産が残らず、自身は古事記生活になるのが王道さw
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:54 ID:x27spExF
しかも、外国に工場建ててるから、雇ってるのは、外人。>>664
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:04 ID:26eqgoip
国内で工場労働者の質悪いかた逃げたんじゃないかな。
中高年の時代は貧しい時代だから工場でもまともな人材いたが
豊かな時代に育った最近の工場労働者の質は落ちるばかりでしょ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:05 ID:QCH5Gio7
>>668
 同意。
 大手自動車用部品工場の話だが、海外移転が始まる前、新入工員の
レベル低下を、40代、50代の工員達が嘆いていたのを思い出す。好景気で、
工場にはロクな人間が来なかったからなあ。
 工場の海外移転は、人件費抑制、貿易摩擦回避などの理由で起こったの
だろうが、若い労働者の質的低下も拍車をかけたと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:20 ID:Z0H5qfDF
社員と従業員の区別をちゃんとした方がいいんじゃないか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:25 ID:DyStELSy
>>658
家の維持費は結構イタイぞ
出費は一度に結構大きな額がどかん!と来るし
手入れしないとすぐ痛んでダメになるし
生活費かつかつだったらその月は断食月になるぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:28 ID:9nhQ+i/m
工場は機械化で人を減らせばいいじゃん
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:40 ID:ecy/Ym48
年収120万じゃ絶対、生活できない。でも240万なら生活できる
世の中作るべきだと思うんだ。
多くの円安論者は製造業を延命し、雇用をそこで吸収すればよい、と言う。
しかし、今日の外食流通のフリーターをどのくらい、吸収できるか?
半分もできないだろう。
ならば、年収120万は駄目だが、年2000時間労働で、240万円ぐらい出るようする。
製造業は完全に諦め、中国製のカローラを50万円程度で買えるようにする。
これなら、犠牲者は誰も出ない。
年金健保は国民系に統一、消費税20%、所得税年300万以下ゼロ。
単純化しよう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:46 ID:tMBMSmXg
税制の単純化は確かに必要だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:23 ID:9NnY8Up+
フリーター=若者だけど、これにパート=主婦&リストラ中高年も加えるべきじゃないか?
新人の質低下に悩む工場は思い切ってリストラ中高年を受け入れて見てはどうか?
アルバイト募集!35歳以上49歳以下日給16000円くらいで。一生懸命働くと思うぞ。
法律で会社の社員への利益還元率を規定するべし。
税金を取りそこから政府がピンハネして残りを国民に渡すような現行の制度は即刻やめるべし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:35 ID:sYgUeNA5
>>658
衣食住はなんとかなるかもしれないけど、50歳とかになってまだ親に頼る
のは無理でしょ…

>>671
そう。田舎に家建てたけど、それでも固定資産税年15万だよ…きついわ…
あと年末に住宅金融公庫用の生命保険代もどかっとひかれるし…
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:50 ID:JkohdTtN
>年収120万じゃ絶対、生活できない

なんで?家賃2万、食費と光熱費を3万以下。これでやっていける。
今の生活水準を落とす覚悟さえあれば「絶対」なんてことはないよ。

ところで確定申告の季節になるといつも不思議なんだが、例の103万円ってライン、
あれってもう何年変わってないんだ?少なくとも10年以上は変わってないはず。
時給がバブル以前に逆戻りしたから問題にならないのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:40 ID:PMsi6XYR
家賃2万の家なんてどこにあるんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:42 ID:px6j2lR7
俺は50くらいになった頃には、親が死んで遺産相続するから、
フリーターもしなくていいかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:48 ID:CeMWhrSf
>>673中国人民の犠牲の上に成り立つ日本愚民マンセー。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:55 ID:CeMWhrSf
>>676 ちなみに私の家は、曽祖父が大正時代に建てた家です。
ほとんど改修せずに、築80年以上です。
トイレは汲み取り、風呂は薪。両方とも屋外にあります。
超不便、雨の日は傘差して風呂焚き。トイレ行くのも傘。
祖父も父も、建て替えもリフォームもできませんでした。
それを愚痴る。

俺も25歳の大卒フリーター、たぶん100年突破します。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:03 ID:se0SqbiB
 
元素番号と惑星名の関係

 天皇制 ウラナス    ウラン(元素番号92)

 海王星 ネプチューン. ネプツニウム(元素番号93)

 冥王星 プルートー   プルトニウム(元素番号94)


        次の元素番号95番は、アメリシウム

                      (;゚Д゚)ガクガクブルブル
 
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:05 ID:RQ5XMNKI
>>681
大工になったらどうだろうか?
684r:04/03/17 02:07 ID:3Dg2ix99
>>678
 都内でもオンボロアパート探せば結構あるよ。まあ生活保護で暮らしてる
老人、不法入国らしい中国人、元ホームレス等ろくな人間はいないけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:33 ID:CeMWhrSf
パートの厚生年金適用で週20時間以下になるとか言ってるが、
脅し。それはさすがに無理。
現場リーダーとかやらせてるんだぞ。パート主婦に。
そこまで今迄任せておきながら、今更20時間以下は絶対無理。
脅し。 自分の月給も減るが、年金の企業負担分だけ、
実質待遇向上。将来の年金激増。
税金チョビっと取られてるおばさんなら、自己負担分は、所得控除なので、
無税範囲に入り、完全お得の可能性もある。

にも関わらず、反対集会にパート主婦を駆り出せる経営側の
狡猾さ。
「本当に反対なんですか?」と突っ込まないマスゴミ。
絶対に表情うろたえて、店にやらされてる感が出るはずなのに。
民放は企業の奴隷。NHKも取材先との面倒避けてるな。糞。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:56 ID:8UOoHpgM
そういえば俺んちも風呂外だわ・・
家も60年だし・・
土地を持ってるのが救いか・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:34 ID:P5HrbSiz
はははは、今は30過ぎてしがない派遣社員だが後5,6年もすれば
親の遺産が3千万円ぐらい入るし、それを元に商売でもするか!って
考えています。
国がどうなろうとしったこっちゃない!ただ、商売やって雇用の拡大
には貢献するよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:30 ID:0qH+w7j3
3千万円は貯金しとき。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:32 ID:oIc9/PdV
>688
いいやつだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:44 ID:gkS5OeBT
>>681
悪い事は言わないから、正社員として勤めて金を稼げ。
地震や火事で家を失えば、一夜にして乞食生活の仲間入りさw
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:46 ID:WKF5yAsw
>>690
いや。上物は古屋として資産価値がかえって下がりそうな物件だから更地の方が売れるぞ。
692関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/03/17 12:50 ID:wB/j9q12
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:23 ID:IiTtV42N
わかってほしいんや!
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:37 ID:WKF5yAsw
>>692
経済関係は小泉さんの言うことの逆をやってれば間違いない。
正社員受難の時代の到来か?
695関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/03/17 14:03 ID:wB/j9q12
>>694
5年後さえもどうなのか、わかんないですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:14 ID:f5ZYiMOR
そういやぁ、NHKの番組の中で靴屋のチェーンが応募者から
の履歴書の山を見せてたけど。

ふつう、採用されなかった履歴書って本人に返さなきゃいけない
のでは?

ああいうのを得意がって見せる神経が理解できない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:13 ID:FU36cyR5
★小泉 孝太郎 は演劇に於いて完全素人であるにもかかわらず
いきなり主演4〜6本、助演10〜15本、TVCM4〜6本、
その他 雑誌取材記事多数・・。何でだろう?
歩行者、溺死体の役すらした事がないのに、大学在学中に
大手芸能事務所に採用され大物芸能人達に非常に大事に
されている。マスコミやTV関係の重役、チーフプロデューサー
でさえ孝太郎に気を遣っている始末。凄い才能だね。。。。。。

。。。。。実親が総理大臣。サラブレッド家系の子息に生まれるなんて才能は。。。。。。

698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:32 ID:BEidkLf+
>>697
「自分の才能」などという荒唐無稽なものよりも、コネや権力や血筋の方が目に見えて「実力」
ですが何か?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:15 ID:3zyalboY
>>681
売れ!
そんな国宝もんの家かなりの値がつくぜ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:23 ID:m3wPC+1P
★小泉 孝太郎 は演劇に於いて完全素人であるにもかかわらず
いきなり主演4〜6本、助演10〜15本、TVCM4〜6本、
その他 雑誌取材記事多数・・。何でだろう?
歩行者、溺死体の役すらした事がないのに、大学在学中に
大手芸能事務所に採用され大物芸能人達に非常に大事に
されている。マスコミやTV関係の重役、チーフプロデューサー
でさえ孝太郎に気を遣っている始末。凄い才能だね。。。。。。

。。。。。実親が総理大臣。サラブレッド家系の子息に生まれるなんて才能は。。。。。。

★小泉 孝太郎 は演劇に於いて完全素人であるにもかかわらず
いきなり主演4〜6本、助演10〜15本、TVCM4〜6本、
その他 雑誌取材記事多数・・。何でだろう?
歩行者、溺死体の役すらした事がないのに、大学在学中に
大手芸能事務所に採用され大物芸能人達に非常に大事に
されている。マスコミやTV関係の重役、チーフプロデューサー
でさえ孝太郎に気を遣っている始末。凄い才能だね。。。。。。

。。。。。実親が総理大臣。サラブレッド家系の子息に生まれるなんて才能は。。。。。。

701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:28 ID:WqyjTPqX
囚人のぢれんまだな。
個々の企業はコスト削減したがってフリータ雇いたがるけど
それ続けるとみんなの可処分所得が少なくなってすなわち
市場そのものが小さくなっていく。

702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:39 ID:m3wPC+1P
小泉孝太郎はどのような努力をして
いきなりあの地位に就いたのだろうか?
(町の素人兄ちゃんがいきなり芸能マスコミ関係の仕事を大量受託
しても、先祖代々大臣経験者であり尚且つ実親が時の内閣総理大臣
であるコネはまったく関係なく、本人の努力の結果なんだよね?w)

小泉さん?

703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:27 ID:Br9GUOB9
小    泉    孝    太    郎    は   (   r  y  
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:22 ID:f2bbQ9OS
>>701
日本経済は輸出中心っす。
外国で稼げばイイ!と思ってるんだろうな。
自動車や電気製品とか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:28 ID:qut1/7k1
>>700 サラブレッド?? 駄馬の間違いじゃない?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:56 ID:uHZ6ye93
小泉孝太郎はどのような努力をして・・・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:58 ID:/DgrFNRR
フリーターは、今は派遣やバイトで稼いで生活できるが、40歳を過ぎたら求人は激減し、困窮することとなる。

708名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:33 ID:uHZ6ye93
カン直人「優秀な代議士候補者を捜したら、たまたま自分の息子(源太郎)だった。」


コイジュミ「政府広報のCM撮影で若手俳優を探していたら、たまたま息子の孝太郎に決まった。」
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:37 ID:PWJ/K+Ay
709ならレバノンVSバーレーンは引き分け、日本VSUAEも引き分け
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:17 ID:ksaMcAN6
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:02 ID:QwXzODfT
>>707
だからそれまでに自分のやりたいことを探すんですよ。
















無理ぽ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:04 ID:NNBvC1zw
まぁ殆どのヤツはやりたいことなんて先天的に絶対無理なんだけどな。フリーターになって
結論を先送りしてでも、理想の将来なんてもんは絵に書いたもちですらないことに気付くの
が恐い。ただそんだけ。

だいたい、やりたいことってのが自分に絶対無理だってことになんで社会に出る前に気付かない
かね?フリーターになってから気付いても遅いんだよ。やりたいことも、やりたくないけどそこそこ
の生活が出来るような仕事も、なんにもなくなる。単なる奴隷でしかないんだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:06 ID:OJ+39Zf1
>>712
そんな自己紹介してくれなくてもいいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:41 ID:rrJeq3CF
UFJ総合研究所が偉そうにごたくを並べているのがむかつくな。
てめーら金融機関がバブルを招き、不況を発生させた元凶なのに
なにを冷静に分析しているんだ?
それが、リストラ、フリータ増大を引き起こしたんだろ。
そして、挙句に「消費損失額は8・8兆円と推計した」か・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:55 ID:OG1A5ZCo
人や不景気のせいにしてはいけない。
まずは謙虚に自分の実力不足を認めるのが肝要。
話しはそれからだ・・・。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 14:16 ID:12OlUzMi
っか移民を受け入れている諸外国から見たら
マクドナルドのような低賃金の労働で自給800では高すぎるって
多くの経営者は思っている
韓国ソウルでさえ日本円で自給300円弱位なのに
フリーターの高賃金が日本のサービス業の生産性の足を引っ張っているというのも正論
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:04 ID:ivl33JaQ
日本はアメリカ型社会まっしぐらなわけだが、
年収格差が絶大で大半が貧乏人のはずのアメリカの個人消費が堅調ってなんで?
むこうのフリーターは将来不安はないのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:39 ID:02FDQMDk
>>717
カード作って借金してまで買い物してるからじゃないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:25 ID:Wjx3Svbm
束縛されないだけフリーターのが楽だろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 05:00 ID:gtxjcwzh
↑おまい、未成年で実家が金持ちで低学歴だろ?普通のヤシには当てはまらん常識だな。
721:04/03/21 06:55 ID:/Bzc7OPp
バカOL崩れの主婦だったりして。

>>718
胴衣。カード破産大国でもあるし、破産を恥と思わない文化がある。
渡辺ミッチーだったかな、「黒人は破産してもアッケラカンノカー」w
722720:04/03/21 07:16 ID:gtxjcwzh
>>721
いや、当方フリーターだが・・。 フリーターだと例えば新車買うのすらも一苦労だぞ。ぜんぜん楽じゃねえ。
>>719の意見がちょいと気になってね。バイト経験すらない未成年ヒキなのかとね。

>>718
まあアメは人生と職業と社会が密接にリンクしてないからな。日本みたいな窮屈な「分相応」
とか「社会通念」みたいのが多少はゆるいんだろ。そんな人種は日本では単なるDQNだが、
アメでは社会システムを上手に利用しているだけということになる。

ただ、そんな低所得な連中は社会から相手にされないのと、見下されるという意味においては
日本と同等かそれ以上に悲惨なものがあるんじゃないのか?多分高級な百貨店や家電売り場
には足を踏み入れることも不可能だろうね。

ネットすら出来ない携帯すら持てないデジタルディバイド層に押し込められているかも知れない。
日本よりその辺がきっちりしているし、特権階級から中流までの社会的優越性を維持するために
下層の人間の行動が制限されているからな。

その代り貧乏DQNでも結婚して子供産むのは自由だし、車だってヒュンダイや三菱などの低所得
者向けブランドなら余裕で手に入るし、アパートなどを借りるのも審査も保証人もいらないし、最低限
度の暮らしをするのだけは簡単で羨ましい。

対して日本のフリーターは30過ぎて親や実家がなくなったら死ぬしかないんでねーの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 07:58 ID:zo/fudm6
>その代り貧乏DQNでも結婚して子供産むのは自由だし、車だってヒュンダイや三菱などの低所得
>者向けブランドなら余裕で手に入るし、アパートなどを借りるのも審査も保証人もいらないし、最低限
>度の暮らしをするのだけは簡単で羨ましい。

これだね。日本では、正社員じゃないと住むところがないし、車にも乗れない。
賃貸アパートを借りれないし、住宅ローンを組むのも無理なんだから。

まだ、非・正社員が社会的に認知されてない。UFJ研究所が言うくらい
日本にも増えてきたら、また変わってくるだろうけどさ。
724あ♪4ヨ氓R☆」・£んゅ:04/03/21 08:03 ID:L1UEe1Bj
政府の経済対策が間違っているので
雇用が増えない
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:24 ID:2Zn3ySa+
というより企業は不況で懲りたので景気回復してもわざわざカスを採用するわけないよ。
今は派遣があるしね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:27 ID:fa79/wg/
合成の誤謬ってやつやな
無能者には厳しい時代になり、例え景気が回復しても
閉塞した現状は変わらんとちゃうか?
今までは、痴呆公務員やドカタがアホ供の受け皿としての役割を
果たしてきた、せーふてぃーねっとが機能せんようになってしもうた
フリーターは強固な段ぼーるハウスの造り方を研究しとけw
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:57 ID:et6LBVE5
先日TVで見たけど、スルガ銀行は女性派遣社員向けの住宅ローンやってるね。
年収200万円台の小娘に4,000万円以上のローンを平気で組んでいる
のには、正直驚いたよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:18 ID:VGe6aRBR
はるか昔から無能者のせーふてぃーねっとは軍隊と決まっている。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:57 ID:ofDE8nPn
むしろ経済が先行き不透明で正社員をかかえるリスクを恐れているから
フリーターが増えタンだよな。フリーターのせいにするのがなんかアホだ。

自分たちで蒔いた種だろ。自分の子供をバカにしてるようなもんだ。
730あふぁ:04/03/21 10:01 ID:IfPTayMu
YBB会員数突破。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:08 ID:IVc+0yQn
正社員だから安心したつもりで、結婚してしまって
子供つくっても、子供がフリーターになったり、
かえって借金抱えていく人生もどうかと。
その可能性もある。
なまじ、正社員だから・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:14 ID:IS5Phno/


 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /
  ゞ|     、,!     |ソ  < 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 努力不足だ!
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |  
    \ ~\,,/~  /      \__________
     \/▽\/      
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:35 ID:YQ+VCgVY
正社員だとかフリーターとか言うが、会社が潰れたら終わりだろ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:40 ID:ktzIAvXq
会社が潰れたら終わり?んなこたーない。
正社員はスキルを積み重ねて他社に転職できる道もあるが
フリーターは永遠に補助業務者。スキルのかけらも身に付かない。

根本的なヒエラルキーが違うんだよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:59 ID:PFcEGwEz
>>727
女は金持ちとケコーンすれば万事解決だからねぇ。

男だとそうはいかないけど。
(世の中の女性の圧倒的大多数は専業主夫を認めない。
あくまで定職に就いている上で家事分担して欲しいということである)
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:59 ID:H+Py6NXS
まあ転職する際も正社員が有利だわな。
油断はイカンけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:01 ID:PFcEGwEz
>>734
>正社員はスキルを積み重ねて他社に転職できる道もあるが
そのスキルも実は「その会社でしか役に立たない」スキルだったりすることが多い。


まぁ、潰れた(あるいは辞めた)会社が握っている情報を
提供するという点は役に立つかもしれんが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:53 ID:NQwsB1iQ
>>737
とはいえフリーター歴よりはまし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:02 ID:gtxjcwzh
>>738
所詮は目糞鼻糞で優劣を付けるような対象じゃないんだけどな。要は所得と資産でしょ。
底辺リーマンとフリーター比較してもな。
740名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 12:28 ID:1vK0Pqgx
実際の話、一旦フリーターになって就職することって可能なの?
(ほとんど実務経験無し、スキル無しの場合)

 俺の知っている奴で、ゲームクリエイターを目指す
ゲーオタのフリータがいる。まぁ成りたいだけの、技術もネタもない奴だから
到底無理とは思いつつ。。
 追い詰めてもしょうがないので励ましているが、いつか自殺するんじゃないかと
心配。(-_-|||)

ちなみに経歴
 パラサイト ⇒ 零細の営業(ゲームと関係無 半年) ⇒ パラサイト(現在)
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:29 ID:ufyoCk6C
フリーターっていう映画あったな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:49 ID:fpF16Cie
>>740
当たり前だけど、高齢になればなるほど不利。
年齢のハンデを逆転するほどの技術があれば、また話は変わってくるだろうけど・・・
フリーターのままで30過ぎたらもう最後まで逝く・・・か、仕事選ばなきゃ何かしらあるかも。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:58 ID:gtxjcwzh
>>740
フラッシュ上で動く簡単なゲームでも作ってネットでばら撒けばいいのにな。
それで反応が薄ければ諦めもつくだろうに。

だがハイエンドCGがやりたいだけの時代錯誤クンならもはやクリエイタとは
言わないな。あれはジオメトリ数が肥大化し過ぎてレンダリングと稼動部の制御
だけで資金も手間も莫大になりつつあるのに需要は頭打ちでコスト競争の域に
達しているからな。やっていることはドカチンと同じだ罠。

さらに萌え絵を書くのが趣味なだけのエロゲヲタであれば、実情は本職になっても
フリーター以下という罠。

夢があるだけ見れるだけその辺のスロプーフリーターより数倍マシとも言えるが・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:05 ID:5Grq575j
フリーターは、資格をとってさっさと定職につくべし。今すぐだ。
資格に関係ない仕事しているヤシは、一生フリーターだぞ。給料
あがらないぞ、仕事の質は、年々落ちるぞ.
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:13 ID:M7TNqvQA
>>740
ゲーム業界の人間にして言うけど。

25歳なら現役の25歳、30歳なら現役の30歳、のクリエイタの技術を超えていないと絶対に採用しない。

746名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 13:57 ID:1vK0Pqgx
>>745
やはり、技術無し、経験無しだと中途採用って難しいんですね。

採用する側も、わざわざ未経験の人間を採用する理由って
ないですもんね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:11 ID:H+Py6NXS
就職雑誌とかで「未経験者歓迎」と書いてある場合でも、
書類で落とされたり、契約社員からのスタートだったりする事がある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:18 ID:M7TNqvQA
>>746
あわせて言うと、ゲーム業界は成長業種ではなく。衰退しているので。

自分がクリエイタには、現役のクリエイタを一人以上、引きずり降ろすだけの実力が必要な事、
わかって頂きたい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:31 ID:GmiNXgJu
景気が回復しても、企業はフリーターや派遣がおいしいという事を知ったから
正社員採用する傾向は少なくなるような・・・・
フリーターが増加すれば、所得税などの直接税よりも消費税などの間接税が増税され
金持ちと貧乏人の格差が広がるみたいって・・・・これアメリカじゃんw

・・・・早く俺フリーター卒業しないと(鬱
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:32 ID:A7HWfELO
http://www.mahou.tv/vivi/partner.htm
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
このビジネスは、パートナーを獲得することが基本です。つまり最初はパートナーを集めるために努力も必要でしょうが、
ある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入るという事です。自分が払った1万円のうち、5000円は直接アップ(紹介者の方)の人に、
3000円はその上の人(紹介者の紹介者)に、残り2000円はシャープペンシル代となっています。
会社は2000円だけ、シャーペンを売ることでのみ収入を得ています。
後の8000円は全て還元してくれます。登録時に指定した自分の口座に代金が振り込まれる仕組みです。
紹介するだけで、何もする必要はありません。普通に生活をしているだけで、どんどん振込まれてきます。

では、実際の収入をシュミレーションしてみます。
始めに3人紹介したとします。(路上で勧誘するのは不可能ですが、これはネットビジネスなので簡単に紹介できますよね)
その紹介者3人が、3人ずつ紹介し9人が登録したとします。すると 最初の直接利益15000円 間接利益27000円が入ります。
この時点で32000円の利益です。たった3人で32000円ですね。あとは、本当に寝ているだけで紹介した3人が利益を持ってきてくれます。
今のネット人口からすると十分可能です。夢物語のように思えますが、努力次第で実現可能なのです。
ご覧頂いたHPは、本部が専用のものを制作してくれますので、ご安心ください。

だれにも口座番号を知られず、メルアドも知られず、名前を明かさなくても取引できます。
知らない間に誰かが入金してくれて、勝手に口座の残高が増えていきます。
ぜひご検討のうえ、以下の私のHPからご参加頂けると嬉しいです。
   http://www.mahou.tv/vivi/partner.htm
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:41 ID:NQwsB1iQ
>>746
中途採用する=即戦力が欲しいだしねぇ…
ソフト開発の中途採用でも、現在のスキルと、
今までのキャリア(業績)がないとなかなか採用し
ずらい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:44 ID:KW1DdU7d
1vK0Pqgxは人気ものだな。

その友達は、
未経験で応募してきた奴の中で、俺は他の未経験には
負けないって自信、技術はあるのかな?

ウチの上司は人事もするけど、
未経験でもかまわないが、その中で一番の奴を採用するって言ってたが
どこの企業も変わらないと思うよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:01 ID:RFxg7oPQ
>>751
だから呪い殺して引きずり降ろすのだよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:22 ID:l0d29Pf7

 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /
  ゞ|     、,!     |ソ  < 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 努力不足だ!
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |  
    \ ~\,,/~  /      \__________
     \/▽\/      
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:24 ID:wPXtjZNJ
80年代のアメリカってどんな感じだったの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:27 ID:fpF16Cie
>>755
バック・トゥ・ザ・フューチャー

みたいな感じ
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:33 ID:pCX6bcQi
最近の官僚による国家財政破壊ぶりをみると、フリーターのほうが
よほど生産的で社会に貢献しているだろうが。

この失われた10年に官僚や政治家の失策による日本経済損失はいくらだと
思っているのか??桁は2つぐらい大きいだろう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:35 ID:l0d29Pf7
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |  
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < だめだこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:45 ID:G/iPr2rE
今の日本を良くするには、選挙には必ず行って自民党以外の候補者に入れること。
できることはまずそこから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:00 ID:0QSGC8Qf
>>759
ありえなーいw
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:01 ID:uiH8T/DN
フリーターの老後はホームレス 国民年金払おうよ NHKでやっていたな
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:06 ID:/KBhvfVb
うむ、共産党にいれるしかないな。現在のところは。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:10 ID:fpF16Cie
まさに、苦渋の選択
764ラッパー:04/03/21 16:19 ID:XojfI34c
まさに、苦渋の選択
正男は 墨汁の洗濯
765いちけん:04/03/21 16:23 ID:nmcQxLab
結局日本にはこれ以上雇用の創出がないので
少なくなっていく仕事にあぶれた
輩から死んでいくしかないって
厳しい自然の摂理が働く
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:56 ID:M7TNqvQA
>>759
白紙で投票した方がまし。

無効投票が50%超えて何もしないなら、革命・クーデタ・テロ等、起す大義名分ができる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:54 ID:g1mAAGaF
>>765
外国人労働者を入れないと成り立たないなんていってるんだけどな。
正確には3K以外の雇用はもうないってことか。
フリーターは仕方ないけど問題は確信犯的無職と非職の存在。
こいつらを働かせないと外国人だらけになるぞ。そっちのほうが問題だよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:00 ID:3nAKyB+7
>>766
日本じゃ無理
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:02 ID:chzyOT+J
ここの掲示板に詳しくあったよ 
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/goma2002/index1.htm
770フリーター暦4年:04/03/21 18:04 ID:+CKskPS5
面白い本があるのでリンクしておきますよ。。。
http://www.geocities.jp/kenjro232/glob.htm

ちなみにフリーターの前はエンジニアでしたが
エンジニアの仕事って失業者を増大させるから罪深い職業なんですよねえ。。。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:12 ID:gtxjcwzh
>>757
1400兆円を遥かに超えるらしい。で、まだその影響の100分の1も出ていないと思われ。
これからインフレターゲットやら増税やらでなんとかやりくりしながら破産寸前のまま
自転車操業するより他ないと思われ。

税収から借金を買えすので、「小さな政府」を作って採算を取ることも不可能。専門家
や経済学者はとっくに匙を投げている。まさにゾンビ国家日本。

隣の南北分断腐った死体国家や4000年前のミイラよりはましだけどな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:21 ID:M7TNqvQA
>>768

どれが無理。

それともどの政党にも入れたくない俺とって民主的な抵抗方法があれば教えてくれ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:27 ID:3nAKyB+7
>>772
協賛当にいれろ 政権とればおもしろいことになるね 無理だけど
現実味がないわな

とりあえず世の中ひっくりかえらな無理やな
ほそぼそと生きるよ
雨にもまけず・・・・・・・とかいう詩がなかったっけ

死にたいよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:29 ID:biXy7Hpt
どこも損失なんかしていないでしょ。そういうのは取らぬ狸の皮算用ということ。

そんな事を言うのなら、政府は企業に求職者の採用を義務付けるべき。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:57 ID:91rmi84F
アルカイダに入れ。ビンラディンも喜ぶ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:02 ID:M7TNqvQA
>>774
企業は福祉団体ではなく営利団体であると言う事。

正社員として採用した方が得であれば採用する。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:19 ID:6X0RODKr
>>776
だから今年は金融機関が大量に雇用するわけね。
若い奴は安い金でよく働く。3〜40代はリストラだらけ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:25 ID:M7TNqvQA
>>777
その通り。

ついでに言うと経営上はコストダウンになるけど、経験は金で買えない事も何れ気が付く。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:27 ID:brVc2ttB
派遣業法改正でますます派遣が増える罠。
でますます労働者は弱い立場に追いやられる。
得するのは経営者と派遣業やってる○○だけ。
小泉政権になってから○○がどれだけ肥え太ったかw
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:18 ID:eui/bjDC



 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /
  ゞ|     、,!     |ソ  < 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | うちの息子みたいにっ
    ,.|\、    ' /|、     | 努力しないさい!    ウヒッ
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |  
    \ ~\,,/~  /      \__________
     \/▽\/      
781 :04/03/21 21:19 ID:6knhJ2eh
そういえば、例の話題はここが発端だったね
http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:21 ID:dGkiLlro
>>778
もう40歳定年制を明確にうたったほうがいいんじゃないか?
それか幹部候補を除いてベースアップ無しの完全出来高払い制にするか。

これでは事実上40歳までにどれだけ人脈を築くかでその後が決まってしまうね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:40 ID:OhdF7qO7
 5人に1人がフリーターという状況を作り出したのは、政治の責任。
 しかし、5人のウチの1人(フリーター)になったのは、自分の責任。

784名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:03 ID:BgJRUtj1
知らんがな、そんなもの。
統計ヲタよ、勝手にゆーてろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:14 ID:ASFBL9Er
>>780
最近見ないよな、何してるんだ?
786就活生:04/03/21 22:18 ID:kl/vZpRL
あちこち飛び回っても内定なさげです
頃してくれ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:28 ID:duy0nIhd
>>786
安心しろ。
普通は内定が出るのは4月だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:45 ID:8JfU8Zkw
>>784
 それでは、お言葉に甘えて、もう少々。
 フリーター率2割というのは、かなり凄い数字だが、
裏を返せば、それでも、フリーターでない人間が
8割はいるということ。
 望んでフリーターという立場を選んだ人はともかく、
結果的にフリーターになるしかなかった人は、8割の
中に入れなかったのだから、その理由を考えるべき。

>>786
 諦めるのは、まだ早い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:48 ID:wpoYgpIH
金ねー香具師はシネヨ
年金払わないくせによこせなんて虫よすぎなんだよー
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:05 ID:PFcEGwEz
>>766
「国民は投票権を無駄にしている。投票権を無駄にする香具師が”今の政治はダメだ”などとほざくのは笑止千万」
て事になる罠。

【結論】
きちんと投票しましょう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:43 ID:YsdBUq2R
>>786
縁があればどっか拾ってくれるよ。
自分は7月を目の前にして内定貰ったよ。
少なくとも今年は去年よりマシみたいだからがんばれ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:56 ID:sM3GqPLu
今どき7月どころか秋になっても内定無い奴はざらだろ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:06 ID:I2HvpKhQ
>>788
フリーターに無職と家事手伝いと生保と重度障害者を含めると5割超えます
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:12 ID:p8vJe8Do
>>786
高卒かい?仮にそれなら大変だね。
バブル期の10分の1、96年の3分の1しか就職口無いよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:58 ID:/gDsDqAc
全部が全部自ら望んでフリーターやってるわけではないと思うが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:12 ID:SAd3wvgs
>>795
何も考えないでフリーターやってるのは多いけどね。
20代後半で、資格を取るわけでなく、貴重な若い時間を切り売りしてる人とか
30超えたらどうするんだろうとか大きな御世話だけど考えてしまう。
でもこんだけフリーターが多いなら、歳食ってもフリーターでやっていけるように
世の中は変わっていくのかもしれない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:53 ID:03tE/bWd
俺の周りにいるのフリーターは資格浪人などの何か目的もってやってるな。

年金も健康保険も払ってるし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:04 ID:uiWnUuGg
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:35 ID:e+eu1CmZ
>>798
ワロタ。
でもフリーターの価値なんてその程度だよ
交通事故で死んでもフリーターの生涯年収は4000万程度
正社員なら2億4000万くらいいくわけで、フリーターは殺しても
たいして保障しなくて良い。つまり
フリーター6人でやっと一人前という計算になるわけだ。

なんといっても自業自得。
ほっとこうぜ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:38 ID:FtwuOoE4
これからはビジネスの時代だよーん。
フリーターの人も会社員の人もビジネスマンも書き込みしてねー。

金持ち父さん板よろしく
http://www.vivis.jp/kiyosaki/
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:39 ID:zHt7ngiw
資格浪人は資格に逃げてる奴も多いんじゃないか。

>>797のような人もいると思うけど、
実際には大半は就職できなかった、とかまだ就職したくない、とか
負の動機でフリーターになったりしてる奴のほうが多いんじゃないの?
資格は世間体を考えた隠れ蓑ってかんじで。

802名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:39 ID:HW7tQcxX
>>799
ほっとかれちゃ困る。
フリーターが増える分、国の税収が落ち込むわけだし、消費も減る。
フリーターに引っ張られて、経済が落ち込んじゃうんだよ。

適当な仕事やってるフリーターは田舎で農業でもさせた方が、よっぽど
いいと思うんだが。国のためにも、本人のためにも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:58 ID:Cww6iVRW
>>802
性根が腐ってる奴等だから、そのままでは何をやっても適当で済ませるだろう。
よって、自衛隊にでも強制入隊させて考え方を改めさせる必要がある。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:11 ID:BvSEZEJ3
自衛隊なら少しはおいしいと考える奴も出てくるのでは?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:23 ID:e+eu1CmZ
フリーターでは食っていけないほどに自給を減らせばいいんだよな
最低賃金400円くらいにするとか
今は、フリーターでも月に10万くらいは稼げちゃうからねえ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:35 ID:P7BTcl8v
マスゴミの特集はピント狂ってる。
フリーター問題と、年金問題を連結させて
「フリーターの老後&年金問題」とかやってるが、
その前にフリーターの中年問題が来る訳で…
結婚しない→超少子化、が問題だろ。

>>805現在も喰えてない。パラサイトしてるからOKなだけ。
ちなみに親死んでも持ち家が多いから、相続すればいいだけ。
年収120万でも、衣食と通信交際費だけなら、無問題。
ただし、一生独身小梨な。
親にパラサイトしてると言うより、持ち家にパラサイト。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:38 ID:mBvrv24F
>>806
パラサイトならいいべ
マンションとか賃貸物件の借り手が少なくなるから安くなるべ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:41 ID:P7BTcl8v
正社員雇って、定期昇給なし(初任給のまま)って
経営路線は、いまのところないねー。

なんで?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:48 ID:1Z9OqBpY
>>805
そんな格差広がったらお前クビになるよW
よっぽど出来る人じゃないと正社員として雇わくなっちゃうでしょ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:50 ID:1VKcxKun
働けど働けど暮らし楽にならず
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:52 ID:Hf49Cq2+
フリーター(低所得者層)は低賃金の職場で働く
 ↓
賃金が低いから安い店で飲み食いする(奢侈などもってのほか)
 ↓
安い店の店員は賃金の安いフリーターばかりを採用する
 ↓
フリーター(低所得者層)は低賃金の職場で働く

という経済がもう出来上がってしまっている。
GDPが下がるのも当然
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:01 ID:iy81/Thk
>>786
本当にあちこち周ったのか?
絶対選り好みしているだろ
多少の条件考えなければ幾らでも仕事はあるぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:01 ID:02BJLEkr
>>810
今や働き方、自分の労働力や才能を自分で運用する方法を考えなければいけない時代。

あまり働かなくても暮らし楽な人もいるでしょ。その分頭使っているだけ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:09 ID:02BJLEkr
>>786
どのような仕事をやりたいか絞って、アピールしてないのじゃない。


愚痴だけど、
せっかく頼み込んで雇って貰ったのに、チョット怒られて、「自分はゲームの仕事したかったのに」とかいいわけ
する馬鹿。 俺の顔は潰れるしええ加減にしてくれ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:15 ID:P7BTcl8v
政府はあれだ、サービス業は、市場に任せるべきと思ってる。
製造業は、海外に工場行くよりマシと思ってる。

高所得者を減税すると、その分が消費に回ると思ってる。
だったら、なんでハウステンボスが破綻するんだよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:18 ID:P7BTcl8v
>>814 そりゃ、あなたのコミュニケーション不足だろ。
大体、業界や会社の「仕組み」が分かってないのに、
絞る事は不可能だし、絞れなければアピール不可。

人柄がいいvs職場の雰囲気がいい、学力は高いvs待遇は高い。
程度だろ、未経験者採用(新卒含む)って。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:43 ID:02BJLEkr
>>816
せめて業種と職種くらいは絞れということ。

せっかく就職してもその職種をする意欲がなければ、自分の能力不足を認識できず他へ責任転嫁する
といいたい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:15 ID:WR235Xcn
>>804
今や自衛隊は人気職種。
就職無い香具師のお救い小屋から、
試験対策をしっかりやらないと受からない狭き門となりつつある。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:26 ID:aMLz3IU4
某有名大学の就職率を見たら70数%
・・・しかしその数字からは「就職希望ないもの」が省かれている
それを合わせてよくよくみたら就職率は約半分
政府の統計が学校の公表就職率をもとにしているのなら、
実態はいかほどなのだろう。

統計とは騙すためにあるんだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:01 ID:5Or7PSlj
>>808
正社員は給料以外に企業の負担が重いから。
年金・退職金・福利厚生含めて、給料の倍ぐらいが実質かかるらしい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:15 ID:nAv4JjcK
>>817情報集め「ここだ!」と入社しても、
仕事を知るほどに、期待が外れる事もある。
3年以内で辞める人間が多数いるのは、しょうがない。
むしろ早く決断してよかった、というべきでは?
勿論、そういう香具師は、同業他社に行くのではないから、
経験を積んで…という一般論は通用しない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:37 ID:6+7dIj2y
>>812
>多少の条件考えなければ幾らでも仕事はあるぞ
確かにその通りだけど、会社は慎重に選ばないと。
いいようにこき使われた挙句、体力が持たなくなったら捨てられちゃう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 07:46 ID:U89G/pbE
>>821
面接で
当社でどのような仕事をやりたいですかと聞かれて、こたえられなかったり、何でもやりますとか。

当社を何故選びましたかときかれて業務内容、成長企業かどうかも知らない。

このような求人者を正社員として採用する?
俺は採用しない良くてアルバイト。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 07:51 ID:tpV51iun
フリーターが増えても、金持ちも増えるから、問題ない。

金のある奴は、本当にある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:36 ID:goTxFIPh
>>824
問題大ありだろ。金持ちほどケチって100均やらユニクロやらファミレスを上手に利用する
からデフレが加速する。

貧乏人やフリーターの方が、「今が楽しければ良い」「無駄金使って贅沢な気分に浸りたい」
ってな感じで浪費するからな。

欧米ではそういうことはありえない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:38 ID:DtxMMoc1
漏れフリーターで年収1200万ですが何か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:46 ID:JPctIBxe
>貧乏人やフリーターの方が、「今が楽しければ良い」「無駄金使って贅沢な気分に浸りたい」
>ってな感じで浪費するからな。

>欧米ではそういうことはありえない。

欧米人の気質そのものじゃない?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:00 ID:goTxFIPh
>>827
いや、本当に人生をエンジョイしているのならいいのだが、日本の貧乏人の場合は、絶対に
人生をエンジョイできない環境下にあるため、パチスロや風俗やコンビニや食頑やトレカや
携帯や身分不相応のファッションや靴やバカ高い改造カーや自作PCやアニメグッズや
アイドルの追っかけに全財産投資してしまうヤツの割合が圧倒的に多いと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:12 ID:JPctIBxe
>>828
なるほどね。
まぁ俺もフリーターだから大きな声では言えないけどさ。

あー就職しないと。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:29 ID:goTxFIPh
>>829
俺もフリーター24歳だけど、貯金で買った中古のジャガーSタイプにMP3デッキ搭載して
落としたばかりのジャズを聴きながら平日の午前中に蔵王高原を爆走したりしていると、

自分の置かれている立場とか現実とかが何もかもどっかにふっ飛んで麻痺してしまい、
ああ俺どうなってもいいやぁ・・・。みたいな感じで満たされてしまいます。

・・問題だな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:20 ID:goTxFIPh
ネタ扱いされそうなので自己レスで釈明するが、俺のSタイプは新車なら込み650万の車
だが、中古だとなぜか保証期間内でも250万からある。

俺は親戚が手放した2年15000kmものを180万(査定額)で買った。おかげで貯金が半分
になったが。車の基本的な部分はフォードと供用なので故障は少ないと思うが、ジャガー
らしく満たされるものはちゃんとあると思う。

以前乗っていたルノーメガーヌとはやはり別次元だった。自己レスなのでsage
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:12 ID:bdag5oG2
>>831
故障しずらくてもSタイプだと税金と保険料が凄いのでは?


派遣会社にアルバイト契約で勤めてる自分はどれくらい搾取されているんだろう・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:33 ID:goTxFIPh
>>832
Sタイプでも2,5LのV6なので税金はカローラと1万しか違わない。保険料は2割くらい高くて
年間6,5万くらい。

でも車も実家に駐車スペースがあるから所有できる。あと酒も煙草も携帯も合コンもやらない
し、車とネットだけにしか消費してないしな。服も普段着は兄弟や親戚のお下がりを貰うだけだし
昼飯もおにぎりを握って持っていくので絶対に外食やコンビニは使わない。

あと通勤には自転車を使うしな。

派遣だと良心的な場所で3割。●●だと5〜6割くらいが相場では?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:26 ID:z9jzdo8a
>>833
●の部分を教えてください
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:37 ID:kXqSdGii
>>834
日●
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:25 ID:znGj8UGn
 

■□ UFJ総研の大失敗 □■
・このうんこ総研は、問題の指摘の仕方を致命的に間違えている。

 × フリーターの増加が経済に悪影響
 ○ 正社員の減少が経済に悪影響

 
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:08 ID:Ub5HTo+s
>>836
違う。フリーターでやっていける、という風潮があるのが問題なのだ。
しょせんはバイトである、ということを念頭に置かないでそれを定職である
かのように感じていたのでは、悪影響がありすぎる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:24 ID:wwm4LV3V
>>837
836は自分が努力もせず何の能力も無いために
フリーターであるということに目を向けず、
正社員採用が減少しているから自分は正社員になれず
フリーターをやっているんだ、と思い込んでいるようなクズ
839激安大魔王サラリーマン:04/03/25 12:47 ID:ahRuA3te
 漏れの金銭感覚(30歳正社員、年収300マソ 安ッ)
食事 吉野家、すき屋、松屋など できるだけ500円以内
水曜日だけは、漫画喫茶(少年マガジン掲載のネギま読むため、週刊誌代節約)
車 平成11年購入 諸経費込み170マソ
(当時経営不振のN社より購入、ディーラーで経営不振をネタにして
 家族3人で騒いで最大幅の値引きゲット)

 漏れが担当する支払い業務の値引
問答無用で、端数金額カット、もしくは振手料差引(まあ、当然ではあるが。)

 高校時代に父親を亡くし、なけなしの金で大学に通い資格を身につけました。
そんな訳で、金銭感覚はシビアです。

座右の銘 ブランド品など犬にでも食われてしまえ。メディアに騙されるな。
     価格が一番、性能2番、性能が同等なら○○のようなもので充分。
     経営不振の企業から、ダンピングして購入すべし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:14 ID:VBnv/BlD
要するに給料天引きに出来ないからお役所が困ってるだけだろ、くだらん。
841839:04/03/25 21:31 ID:YlsquUdM
追加
「消費税値上げやむなし」と言い放った、政治家には投票しない。
「消費税値上げやむなし」と言い放った、会長、社長がいる企業の製品は買わない。
これこそが、無言の圧力であり、生活防衛の第一歩である。
842839:04/03/25 21:54 ID:YlsquUdM
>>104
激しく同意。

竹中経済財政政策担当大臣を更迭すべし。
どうしても、竹中氏が大臣をやりたければ、参議院選挙に出馬し、
直接国民に信を問え。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:10 ID:FQUzYe9C
>>821
若年就労支援ってハローワークみたいな求人斡旋以外に
就労意識の啓発や適職の発見の為の支援が求められてきてると思う
ハローワークに求人情報があっても
自分がやりたい仕事や出来る仕事が分からずに
就労できないでいる若年者が増えてるし

金持ちでもないのに赤門早慶出身のフラフラしてる人見ると
お勉強しかしてこなかったガリ勉君かって見えてしまう
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:48 ID:XFPwukLi
正社員になれば処女とHできると教えればいいかも!
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:51 ID:+jTtU9WU
原付き受験者へ

この手紙をもって僕の原付き免許挑戦の最後の仕事とする。
まず、僕が今日行った鴻巣は受験者が200人オーバであった。
以下に、原付き免許受験についての愚見を述べる。
受験を考える際、ウルトラは不要という考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、ヤマハのHPと
任意の参考書1冊だけマスターしてもそれらには掲載されていない
事象が出題されることが認めれれる。
これからの原付き免許合格率アップは、ヤマハのHP以外の勉強法の発展にかかっている。
僕は、君らがその一翼を担える数少ない挑戦者であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君らには原付き受験用勉強法の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、原付き受験の不合格者がこのスレからなくなることを信じている。
ひいては、僕の敗因を検討の後、君らの研究材料の一石として役立てて欲しい。
不合格者は合格発表後、生ける屍なり。
なお、「DQNや厨房は落ちろよw」と腹の底で笑った者が、
DQNと同じバスで速攻帰宅した事を心より恥じる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:51 ID:0qrQvoSJ
この調子で目標600万人!!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:01 ID:t6YQPGtq
>>839
 良い心がけだ。そういうヤツは、どこで何をしても生きていけるよ。
 但し、君より遙かに年上の私から見ると、それが普通。他の若者が
バカなだけ。

 単なる吝嗇に陥らないために、オッサンから1つだけアドバイス。
「金は、いざというときに使うためにある。」

848名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:26 ID:18Gppwfh
>>847
その金が無いんだから話にならない。
849 ◆YIr/dbSWmE :04/03/26 03:30 ID:BrgW2SM2
このまま行くとフリーターが正常で、会社員がめずらしい物になるな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:47 ID:pfFUvwky
>>848 それは節約して、貯金してる香具師に言うセリフ。
このケースは、この生活で貯金ゼロ。
だから、いざという時に金はない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:56 ID:Ry1Lt+GG
総務省の定義によるとフリーターってのはアルバイターだけじゃなくて
派遣社員とか嘱託、契約社員もフリーターの中に入るんだってね。
最近知ったよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:03 ID:/owBdV5j
まあ小泉改革が進めば進むほど増える可能性の方が大きい訳で。
ご丁寧に派遣業法改正までする始末だもんな。
企業業績が幾ら良かろうが雇用も給料も増えんでしょう。
これだけ就職難だと過酷な奴隷労働にも嬉々として従う奴の方が多いしな。
地価のデフレが止まって信用創造復活、株の持ち合い復活まで行ければ増えるだろうけど。
今は言わば逆バブル状態だからな。
大卒の求人数が10年前に比べて半分だって?
今の若い奴はかわいそうだな。
ゆとり教育でマトモな教育も受けられないしな。

そりゃ厳しい罠。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:20 ID:FZz0CHc7
>>851
もしかすると階級社会を作ろうとしているのかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:23 ID:F7ZAPpHg
無能なじじいどもがもらいすぎだろ
正社員のボーナス半分カットしてフリーターの最低時給を1000円にしろ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:30 ID:Ry1Lt+GG
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:15 ID:jA+g7GPO
>>836

UFJ「正社員の減少が経済に悪影響を与えています」
K団連「・・・・なんだとぉ?もう一度言ってみろや!」
UFJ「・・・わ、わかりました・・・・・」


   フリーターの増加が経済に悪影響

857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:22 ID:CaTvjXKg
>>854
ボーナスまともにもらってない正社員って結構いると思う…
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:15 ID:8gSdoSu4
ヒッピー:日本語訳
既存の制度・慣習・価値観を拒否して脱社会的行動をとる人びと。
また、その運動。長髪や奇抜な服装が特徴。
1960年代後半、アメリカの若者の間に生れ、世界に広がる。

その後に自殺者が増えたような気がしたが。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:57 ID:8gSdoSu4
日本経済は30年周期だったりして
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:22 ID:+6ViNtj4
コールセンタに異動になったが、安い時給の募集にも関らず
いい歳した、いい大学出た派遣(男)が殺到したのにはビックリした。
とてもボーナスの話など彼らの前ではできない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:59 ID:j24gRvUT
>>858
ヤベ・・・漏れそれに当てはまってる・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:19 ID:a+okDDk0
>>858
Back To The Future で言ってたヒッピー中年ってこーゆう意味だったのか。
863絶望のonodelete:04/03/28 06:19 ID:q89tSSfx
最高の景気対策?
それは戦争だよ。
と言うのも金持ちが納得する事に金を使わなければ景気は回復せん。
第二次大戦のルーズベルト政権時のようなアメリカのようにな。
自殺者が戦死者になるだけの話だが。
まあ金持ちが別の自分の納得する事に金を使えば別だが。
まあ金持ちも貧乏人も苦しめ。
864kinpega:04/03/28 10:23 ID:9RNpLGQk
あれ嫌これ嫌言ってるから就職できねんだよ 最近の若者は我侭すぎる
たいした能力もないくせに 仕事なん我侭言わなければいくらでもあるよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:42 ID:vvF85UG4
えり好みもあるけど
自分がやりたい仕事・やりたくない仕事・できる仕事・できない仕事
↑のグレイゾーンや妥協点など把握できていない若者が多いと思う
自分も友人も含めて
866金なし:04/03/28 11:08 ID:0PrxihbU
おれは絶対に金つかわねーからな。
それが俺のためであり、日本経済への復讐だ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:51 ID:W5ThjYmL
給料は安くても良いが、まったり働けるところが良い、という人が多いだろう。
サービス残業地獄で過労死寸前までこきつかわれて捨てられるようなとこじゃあ、どうせ先は見えてるもんな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:06 ID:omyQHyd+
>>864
そんな事いったってなんの解決にもならん罠。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:49 ID:3BVuKq4i
フリーターはもう少し優遇してもいいな。
社会保険なし・首切り自由なんだから
その分時給上げてやりなよ。
企業は搾取しすぎだよ。
若者のためでなく、リストラ中高年のために。
彼らがフリーター市場に参入してくれば、かなりの数になる。
そうすればフリーターの地位は多少なりとも上がるだろうし、
無職の数は減るよ。生活保護受けられるよりマシだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:50 ID:ba8treVt
>そうすればフリーターの地位は多少なりとも上がるだろうし

上がるわけないだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:52 ID:kV6hz5qg
>>870
いや上がると思う
だって正社員が減るんだから
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:54 ID:a+okDDk0
選挙に行こう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:15 ID:fP7CEgfX
むしろフリーターの給料をもっと減らすべき。
そうすればもっと社員になろうと必死になるだろうしw
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:26 ID:kV6hz5qg
「葬儀の金なかった」母親の死体放置した疑いで男逮捕
アルバイト太田芳樹容疑者
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080406537/l50
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:58 ID:wVLcjabl
>>866
でもインフレになったら貯めてた金の価値がたちまち下がるんだからある程度使って楽しんでおきなよ。
876 :04/03/28 15:25 ID:MgjYUdAo
おまえらはもうだめかもわからんね
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:32 ID:OC7FzEV8
年収300万時代に突入して、消費税・年金負担はあがりつづけ
少子化はさらに進み、政治家・公務員は勝ち組でいられるのか?
老人からも金を集めることしか考えていないし
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:49 ID:SFqV3tov
北朝鮮よかマシだよ。日本は幸せな方だよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:15 ID:lOx6J9yS
俺も、五月からフリーター…
880フリーターの卵:04/03/28 17:48 ID:zkC+jNJ3
保険証ってどこに行けば貰えるの?病院?
誰かリアルで教えてくんないかな?歯医者行きたいから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:51 ID:PTcYnVGn
>>880
市役所行け。だがその前に知人・親兄弟など、既に国保つけてる人に教えてもらえ。
いきなり役所行くと過去にさかのぼってふんだくられるぞ。
882フリーターの卵:04/03/28 17:51 ID:zkC+jNJ3
>>881
国保って何ですか?
っていうか、お金取られるんですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:56 ID:RX31sGAb
>882
いいから役所行ってこい。何事も勉強だ。
身銭を切って知識の重要性を学ぶいい機会だ。
884フリーターの卵:04/03/28 17:58 ID:zkC+jNJ3
親は保険証を会社からもらったと言ってるんですけど・・・

ひょっとして、>>881は釣りですか?
885kinpega:04/03/28 18:41 ID:9RNpLGQk
まだ若いんだね・・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:00 ID:uDBEAT1H
そんなこと普通、工房でも知ってるぞ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:00 ID:RX31sGAb
>884
お前が釣ってるようにしか見えないわけだが…。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:09 ID:3BVuKq4i
中高年にもアルバイトの門戸を開いて欲しいと思います。
年金の受給年齢の引き下げと受給資格の変更もお願いします。
専門職・技術職以外の中高年は55歳定年で年金を貰いながらワークシェアリングするのがベストだと思います。
そうすれば企業にも若者を雇用する余裕がうまれるのではないでしょうか?
年金財源には今のところ消費税upで対応するしかありませんが、尖閣諸島の石油利権という裏技もあります。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:26 ID:B+zoPC69
会社の正社員なら社会保険料が毎月の給料から天引きされてるから保険証もらえるよ
正社員じゃない場合は自分で収める必要がある。
それか払わずに医療費自己負担100%になるかだね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:38 ID:Q+ajQ88A
俺は門戸よりマンコを開いてもらいたいです
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:40 ID:BmquxBRF
フリーターとプータローとどう違うの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:36 ID:ba8treVt
プータローは定職なバイトすらしてない人…だと思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:40 ID:zycv3VFA
>>871
真性のバカだな。
フリーターが増える→フリーターがデフレを起こす。さらに酷い扱いになる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:43 ID:dmyzRxGc


ペナルティを科さないとだめでしょ

895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:55 ID:ZlAQHFhY
徴兵制を復活させれば万事解決だろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:57 ID:WWOKAArF
少年犯罪を風化させるな!
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/no1.html

http://www.starblvd.com/mem/a/o/aoiryuyu/no1.html

知ってるやつは知ってると思うが非常に良いサイトだな
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:16 ID:N7LXjYro
正規社員以外は徴兵期間を設ければいいね
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:21 ID:pZCp6w+Z
徴兵制いいね。俺、武器の使い方覚えたいから。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:24 ID:2nZcQdsW
フリーターがいっぱいいるから僕の給料がとっても高い。
彼らががんばると困るのでOKです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:27 ID:hG8YBAVm
333 名前: のほほん名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/29 01:06 ID:???
Re: 就活笑えるエピソードの日記
3月28日13時43分 まゆげさん


私の初面接

「始める前に○○さん、履歴書白紙だけど?」

「すいません。書き方わかりませんでした。」

「それから●●さんと△△さん、証明写真が何で私服なの?ありのままの俺を見てくれって事?」

「・・すいません」「すいません」

「あと□□さん、卒業見込み書いてないけどいつまでいるの?」

「2005年に卒業したいです」

 そして隣の奴はアットホームって言いたかったみたいだが緊張し過ぎて
「アバウトな会社だと思いました」

社長「いうねぇ・・」 もうずっと爆笑でした。

まゆげさんに返信 この書き込みを評価しよう 感謝-反対
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:20 ID:n+mktiUJ
>>869
フリーターは本当に可哀想だな。

社保無し、首切り自由、でも仕事は正社員並みにやってくれないと困るよ
あと、一応責任もそれなりに持ってね。でないとクービ!

・・・・たまらない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:20 ID:EULeHH0K
あのねぇ、どこの経営者がアルバイトだからって適当な仕事を認めるの?
アルバイトはアルバイトなりのきちんとした仕事を求められるの。当然でしょ!
レジ打つか経理やるかとか内容の違いはあるわよ、確かに・・・。
ところで経営者は、その会社で一番優秀なのかしら?リーダーには器ってものがあるのよ、ご存知かしら?
社員に命令するからには当然自分もその仕事を完璧にこなすんでしょうねぇ〜。
自分がやりたくない仕事やらしてるだけでしょ。www
だから部下がついてこないのよ。浅田農産の社長じゃないんだから。しっかりしてよね。
これがね、自分が出来ない仕事をしてもっらてると思えるようになったらあなたも一人前よ。
がんばりなさい!応援してるわ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:34 ID:CbI7bhRX
大手も賃金安くして入社させちゃえばいいんだよ、派遣ばかり使わずにさ。
そうなれば昇給や待遇面で格差が生じることになって内部で色々反発がおこるかもしれないけどさ。
…そのことを理解し受け入れた者だけ入社させればいいし。
派遣の奴らも同じ給料でいいなら社名変わるだけで世間体よく見られるんだからいいんじゃねぇの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:51 ID:XS81M2rD
>社保無し、首切り自由、でも仕事は正社員並みにやってくれないと困るよ

俺の契約社員ってバイトだったのか....
905フリーターだと、病院の受付でこうなるの図:04/03/29 19:31 ID:qWTkmVrh

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  大 扶    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   扶 え
  学 養    L_ /                /        ヽ  養  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:47 ID:cyjLxGR7
健康保険がない人は、病気したときにどうするんだろうか??
家族がいる場合とか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:38 ID:LTouzydQ
>>906
全額負担となります。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:52 ID:LvtVgRg/
>>902
>社員に命令するからには当然自分もその仕事を完璧にこなすんでしょうねぇ〜。
こういう事言う奴が一番の低脳社員 
みっともないから消えろよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:55 ID:cyjLxGR7
管理者は管理者としての仕事に精を出したり出したふりをしてるもので、
社員は、命令されたからには社員として職務に専念するとか、
専念するふりをしてうまいこと給与をもらうか、辞めてフリーターになるか、だろうね。
>>908に同意。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:05 ID:XFaqg8Fb
902は
「小泉はイラクへ行け」と別スレで言ってるに100ペリカ
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:37 ID:iUu9h4jP
>>907
> 全額負担となります。
いったん全額払ってから、健康保険の手続きして、
還付申請だかすれば7割戻ってくるのでそんなに困らないです
現実は。ただ一旦払うのきついが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:22 ID:7Dyj+zgk
このスレ、まだあったのかw
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:24 ID:ifCzLiRL
貴方もまだ生きてたようだね
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:54 ID:NO2NBH5v
正社員=勝ち組
フリーター=負け組



終了
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:03 ID:GneHeQi/
部長って仕事してんの?
役職について仕事してない人は少なくていい
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:34 ID:HnNeyykB
あげ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:39 ID:VokLd/Hr
(1)資本家、投資家、上級国家公務員
(2)雇われ経営者とその家族
(3)いわゆる正社員とその家族
(4)パートタイマー、フリーター、派遣とその家族
(5)日雇い肉体労働者
(6)ホームレス
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:14 ID:YOcrs+cW
消費損失額は8・8兆円と推計した
    ↑
これは給料のデフレ現象だろ、企業がまともに給料払えないからだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:38 ID:5TLhANpu
今の日本の階層って

株の配当、資産運用だけで食ってける層
株を適当に運用して食ってける層
会社の金を株に移し変えてる役員、天下り層 ここより↑のために今回の調査発表。
そいつらに貢ぐエリート社員奴隷層
そいつらの下で働く単純奴隷層
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:11 ID:IG3htQf1
土地と財産だけで食ってける層もここより↑に入るんだろうな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:32 ID:G0J9E1Hh
また、テレビでフリーターが増えてることが経済損失を生むってやってる

彼らの取り分が少ない分誰かが増えてるから
ゼロサムなんだけどな

なんで大げさに取り上げるのか分らない

税収減ってない、貯蓄も減ってない
フリーターのが減ると
その分、増えた人が一杯払うからね
人材損失的な面は正しい面もあるとおもうけどね

サービス業自体の必要性が高いとそうともなかなか言えない
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:36 ID:DKmxVOY4
>>921
お前、馬鹿だなあ。
500万の収入があるのが10人いるのと
100万が9人で4100万の収入が1人いるのでは
消費には大きな違いがあるだろう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:39 ID:G0J9E1Hh
>>922

フリーターの人の将来を考えて
ウソも方便で話を作るのも一つの方法だと思うんだが

実際は消費も減ってない
高級品が売れまくり、都内の土地にも消費が集中してるよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:02 ID:iOn2jP9M
不幸な人が増えて幸福な人がさらに幸福になっただけ
スタジアムで奴隷を殺し合いさせて幸福になる奴が増えるのと同じで
フリーターの悲惨な生活を見て優越感に浸れる奴がいるだけ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:12 ID:Oie2PtyM
要は勝ち負けの差がはっきり出てるってこと?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:25 ID:DKmxVOY4
>>925
923のようなノー天気馬鹿もいるが、基本的にはそうだね。
しかもそれは今、勝ち組と言われているものも10年たったら
負け組みになる可能性が高い。
勝ち組が少なくなり、負け組がどんどん多くなる。
これは負け組が増えることで国力が低下し、結果として
今の勝ち組もそれに引き込まれる。
圧倒的な勝ち組でもないかぎり将来生き残ることはできない
だろうな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:30 ID:G0J9E1Hh
>>926

経済の歴史を紐解くと
二極化した国は残り、二極化しなかった国は崩壊した
それが東西冷戦

結局経済にはロスがつきもの(熱損失のようなものだと思う)
でロス後の取り分を分配していては誰も生きていかれない
だから誰かにそれを集中させて、生き残らせる
これがサバイバルということだと思う

ちなみに俺は負け組みかも・・・
これからの頑張り次第と思うが・・・
この年では・・・

フリーターでも勝ち組みはいるし、正社員でも負け組みはたくさんいる・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:31 ID:QX3wRwke
人材派遣会社が悪い!
派遣会社がなければ社員登用の道も開けるだろう。
あと、外国人労働者受け入れ規制するべき!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:32 ID:Oie2PtyM
>>926
なるほど。
はぁ〜俺負け組で良いから仕事探さないとな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:39 ID:G0J9E1Hh
>>925

ノー天気馬鹿とかいわれたんで言い換えさせてもらうと
経済というのは頭で考えたとおりには動かない
ノー天気でいいんだ。俺はアメリカ好きだし。

お前みたいにどうあるべきかばかりをがちがちに考えたのは
ソ連や北朝鮮だ。2極化を防ぐために強制分配をおこなった。
計画経済馬鹿いい加減にしろ!!!
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:39 ID:Z9iBc81R
世の中は 30%の正社員と20%の扶養家族と50%のフリーター・無職で構成されてます
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:44 ID:alA1n7+V
アメリカだけが世の中と言われて困る
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:58 ID:DKmxVOY4
>>930
東西冷戦論から脱却しろよ。
別に計画経済を推奨してるわけではないし、
バリバリの資本主義者だよ。
日本が成長を遂げた理由として大きなものは
2極化の幅が狭い資本主義だったからだろう。
アメリカが2極化しても勝ち組のようにいっているが本当は
それは間違い。アメリカは巨大な借金を背負っている。
しかし、日本よりも良く見えるのは日本から金を吸い取って
いるからだろう(日本はアメリカの国債を買うことでアメリカ
を支えている、しかもその国債を日本が売り払うのは不可能)。
アメリカは金を刷ればいいだけなんだよ。
つまり、世界1、2位の経済を支えているのは日本。
一番良かった経済システムを日本は捨てようとしている・・・
これを危惧せずに放っておけと・・・?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:10 ID:xedr9JOP
だかーら
がんばったって無駄なんだって。
努力じゃなくて、育ちなんだって。馬鹿だなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:15 ID:lvRjgm8r
フリーターへの支払いを3倍に義務づければ消費もうp。
これで万事解決w
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:18 ID:DgmMtf49
フリーターでも彼女がいてパンパンできれば一生勝ち組
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:23 ID:dRNxoUql
>>933
>しかもその国債を日本が売り払うのは不可能
日本が売ったらどういう目に遭うことか・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:40 ID:6RiZG+YN
>>936
そんな風に考えてるのは20代前のフリーターだろ。

25超えたあたりから、30過ぎフリーターの姿を見るたびに
正社員になるべく焦り始める
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:20 ID:CBYeDcrU
日本には米国のような実力者が殆どいない。米国の実力者は圧倒的富裕層の専制君主
であり、日本も実力者を増やし国力を強化するには富裕層を増やす必要がある。
大衆は名ばかりの教育で低脳のまま温存し、ただの消費マシーンとして存在し続けれ
ばよい。しかし、低脳でめざわりな大衆文化だけは徹底的に破壊しなければ日本の恥だ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:01 ID:xedr9JOP
ものごっつい馬鹿だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:08 ID:NfTIvCYO
無職・フリーターとは明示的な階級差別をしいても良いと思う今日この頃。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:16 ID:rvmtoB7x
>>939 で 君は最下層の日雇い労働者になると。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:26 ID:+BUYu9Fn
気がついてみると、日本企業もものすごい勢いで外資の傘下になっちまってるよな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:16 ID:dRNxoUql
>>938
ヒモになれれば無問題。


・・・ただし、25過ぎたあたりから経済力がなきゃ彼女が出来ないのが一般的になる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:34 ID:bvrGGkW0
俺、医局を飛び出したフリータードクター。
年収は高いが将来の保証も病気で働けなくなった時の保証なんて無いよ。
でも自分で選んだ道だ。
悔いは無い。
おまえらも頑張れ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:38 ID:MJezFfot
>>945

自分に酔ってんじゃねーよ、バカタレw
947名無しさん:04/04/04 23:46 ID:WJqVWBBr
>>945-946
ワラタ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:51 ID:5moSRGw5
>>945
ブラックジャックによろしく
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:52 ID:bvrGGkW0
俺、セルフドランカードック。
ヨロピク《><》
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:52 ID:5moSRGw5
  給与階級別分布(男)
                     平成13年      平成14年
          100万円以下  551千人.  1.9%   530千人.  1.9%
 100万円超  200万円以下 1,406千人.  5.0%  1,396千人.  5.0%
 200万円超  300万円以下 2,849千人 10.1%  3,075千人 10.9%
 300万円超  400万円以下 4,935千人 17.4%  5,113千人 18.2%
 400万円超  500万円以下 5,093千人 18.0%  5,006千人 17.8%
 500万円超  600万円以下 4,096千人 14.5%  3,958千人 14.1%
 600万円超  700万円以下 2,799千人.  9.9%  2,721千人.  9.7%
 700万円超  800万円以下 2,049千人.  7.2%  2,023千人.  7.2%
 800万円超  900万円以下 1,410千人.  5.0%  1,333千人.  4.7%
 900万円超 1,000万円以下  927千人.  3.3%   920千人.  3.3%
1,000万円超 1,500万円以下 1,715千人.  6.1%  1,554千人.  5.5%
1,500万円超 2,000万円以下  345千人.  1.2%   326千人.  1.2%
2,000万円超            167千人.  0.6%   160千人.  0.6%
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/04.htm
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:24 ID:eRSx63Wj
会社が倒産してから無職だけど個人商売してるから月に20〜80万の収入月にばらつきあり、もちろん税金は一切払ってない!将来の保証なし!バイトは馬鹿らしー自分でそれ以上稼げるから!でもどうなん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:28 ID:VYXZtVnm
>>951
その日本語力じゃ会社勤めは無理だな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:41 ID:eRSx63Wj
歩合制の会社に行くなら一か月で辞めて自分て商品仕入れて個人でやる方がいいよ!自分はそのやり方で月平均50万稼いでる!実質税金払ってないから会社勤務によりも多いよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:42 ID:RQznD+S6
>>953
通報しますた
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:42 ID:vok8fLEK
>>951
税金払ってないのはまずいよ。

普通のフリーターでも、金回りいいと税務署の格好の餌食だし(ヤクザじゃ
ないから踏み込みやすい)。

それに年金は払った方がいいとおもう。
万が一事故に遭った場合、障害年金が下りるんで、健康保険の一種
だと思えばいい。

マスコミが煽ったり、将来年金がもらえないって思うんじゃなくて、
現時点で確実にもらえるものは障害年金って考えるんだ。
956REI KAI TSUSHIN:04/04/05 00:47 ID:sEd8ErBC
フリーター×
個人事業主○
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:48 ID:cc0NE8B7
自動車会社ならいっぱい就業先があるじゃん。つとめたきゃ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:09 ID:mAB1xlNT
日本のフリーターは中国の労働者と競っているようなもんだからな
日本の正社員の賃金水準が高すぎるともいえる
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:11 ID:eRSx63Wj
>>955 別に法人や店にしてるわけでなし、住民票は移してないし、個人取引ということにしとけば税金は払う必要なし!証拠を消せば平気だよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:14 ID:jWFmjYyX
>>958
高すぎるなんてモノじゃない。
バブル期に、一気に上がってしまったから。

当然競争力は無い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:18 ID:blFcvexL
大学3月卒業で今無職やってる
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:31 ID:RQznD+S6
>>960
しかもバブル崩壊後も着実に上がっていったからな
給与水準が下がってるのはここ数年に限った話だ
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:36 ID:eRSx63Wj
稼ごうと思えばだれでも稼げる!例えば街角に立って寄付金集め!悲惨さを訴える写真とか物があれば効果的【イラクの子供達に医薬品を】と訴えて全て自分の収入にする!これでぼろ儲け
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:45 ID:eRSx63Wj
たしか子供がだんだん弱って死んでいくような写真を紙芝居式でつかったな・結構人の情を利用するのはいいよ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:46 ID:m3n7fVrf
砂場遊びだね
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:47 ID:SYj+RuTx
馬鹿? 賃金水準が高いかどうかは為替レートで決まるんだろ。
円換算でいくら上がろうと関係ないんだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 08:53 ID:o77TTpBf
バイトって職歴に含まれる?無理そうかな
派遣社員とかは無理?
転職の時有利なのはどっちだろう・・・いつか正社員として働きたいんだが
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:34 ID:YL1RlI1v
>>967
そんな心持ちでは、一生フリーター生活になってしまうであろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:03 ID:IOr256xS
恥ずかしい恥ずかしくない以前に25歳だったら定職に就くのが常識なんだろうな

鬱だ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:28 ID:mwoWur6k
>>805
よくわからん。
フリーターと呼ばれてる連中を全員無職にするのか。
何のメリットがあるのよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:34 ID:mwoWur6k
>>927
フリーターなんて呼ばれてる時点で負け組みだろ?
つうか、賃金、身分保障なんかに恵まれてない層をフリーターって呼んでるんだろうが世。

なんかおかしいのが、
正社員とフリーターっていう別なタイプの生き方があって、
それぞれに長短あってそれぞれのなかで勝ち負けあるみたいな言説耳にすること。

とくに、団塊以上の人ね。
フリーターって言葉の定義からしてずれてるような気がする。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:35 ID:mwoWur6k
もしかして、フリーランスって言葉と混同してるのかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:58 ID:p4iWxVL5
>>972
線引きが難しいけどな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:24 ID:FHyzGg5U
てゆーかー、
ふりーたーもあるばいたーも無職も呼び方にこだわってる時点でおじさん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:27 ID:p4iWxVL5
>>274
「豊かな青春時代の性体験、惨めなおばさん」

この言葉を頭の片隅にでもいれといてな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:10 ID:mwoWur6k
>>974
いやそうなんだけどね。
要するに正社員になれない人ってことでしょ。
で、そういう人が増えてるって話じゃん。
で、国全体として困ったって話でしょ。

で、正社員になれない人が、
別にいーや、と開き直ろうとも
努力して正社員の地位を手に入れようとも、
そいつ個人の話だろ、
全体の非正社員のパーセンテージはかわんないわけじゃないよ。

正社員の割合が減ってて、システム全体として困ってるって話に、
正社員になれないやつの努力云々を言うやつの発想が理解できん。
977  :04/04/05 18:19 ID:b6QwSDnj
要は、仕事が高度で正社員でないと絶対にできないような
仕事そのものが何かのシステム的なモノで肩代わりされて
減ってきているってことなんだろ?
だから、景気が良い悪いに関わらず、この流れそのものは
止められないと思うな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:25 ID:7eNUG65h
システムというよりも
人事制度
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:27 ID:fL9b9sR7
高度な仕事=正社員の仕事??
この発想がよくわからん。

今まで、どんな人でも3日で覚えることができるような仕事を
いるということだけでお金を払わなきゃいけない身分の人に
させていたってことならわかるが・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:48 ID:bm8a5fHw
人資源の流動化が高まったと言って欲しいな
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:49 ID:mwoWur6k
>>979
> 今まで、どんな人でも3日で覚えることができるような仕事を
> いるということだけでお金を払わなきゃいけない身分の人に
> させていたってことならわかるが・・・

両班様かよ。
そういう東洋的な「偉い人」を否定してわが国は日清日露の戦いに成功したのだがな。
伊藤博文が偉い人なのは科挙に受かったからでも天子様だからでもなく、
たんに「リスペクトに足る仕事をしているから」って発想は当時の極東ではエポックメイキングな出来事だった。

だから、「リスペクトに足らず」と判断すれば、それに異議申し立てするという道理も成り立つ。
自由民権運動->議会開設->大日本帝国憲法発布とね。

東洋的思考では被支配者は乱をおこすしかないのだよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:52 ID:pkmXyXth
>>981
いちいちカタカナ用語使わんでも。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:01 ID:KRMUqxtF
>>981
今ある知識を搾り出しました  ってゆーよーな文章だな
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:06 ID:QkNr7nIq
respectのことか?日本語使えよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:26 ID:dSjvopaf
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 04:12 ID:5+dnsdvq
大卒フリーターが増えてる?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:05 ID:JrBSegrn
激増
988名無しさん@お腹いっぱい:04/04/06 14:04 ID:FGuV2f8R
>975
けだし、名言である。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:07 ID:OsK1p5vw
>>981
衒学的なやつはうざがられるだけ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:27 ID:Zsm6a8IA
埋めたて?
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:39 ID:w0uh3KIu
v2
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:23 ID:X3ACsU1J
そのうち・・
 
 アルバイト募集!!(大卒以上)
 
ってなるかもよ。。(w
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:28 ID:fXDMqHc2
っつ〜か、もう埋めましょ。
次スレは要らないっしょw
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:31 ID:jSkRpLaH


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだはえーよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

995 :04/04/06 16:35 ID:3nu0Z3/I
早い早いよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:56 ID:45UBo/QX
1111
997 :04/04/06 16:59 ID:3nu0Z3/I
>>996
早いのは嫌われるぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:03 ID:cYKJ4+WV
1000景気回復祈願
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:03 ID:cYKJ4+WV
999!!!
1000これでよし:04/04/06 17:04 ID:3nu0Z3/I
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。