さいたま大型商業施設戦国時代,新たに3店が進出,大宮春〜秋の陣

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:39 ID:fdhb1eAS
>>938
大宮カタクラパークは、コクーン新都心が順調に売上を伸ばした後の
第2期再開発予定区域になってるよ。
そのとき、今のイトーヨーカドーはどうなるんだろうね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:40 ID:OPa+pVIA
>>940
コンビニが一番買いやすいね。ただ高い。高いけどつい、行きやすいから行ってしまうのがコンビニ。
利用しにくくって、値段もそんなに安くなかったら誰も行かなくなるって....
それに、日常の品ってだいたい「うちの定番」って感じでだいたい同じもの買うんだよね。
ステラは、日常のスーパーでも無いし、デパートの様に高額品嗜好でもないし、中途半端なんだよね
目玉になりえる中核店舗が一つもないしね.....なんなんでしょうね一体。
広い土地がありました、とりあえず建物たてました。って感じでなんのコンセプトも哲学も感じられない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:42 ID:zSepDkjX
>>929
おまえイタすぎ。
ようするにおまえが大宮の株を下げたくないとか思って勝手に妄想電波飛ばしてるだけだろ?
「勝手な断定」という仮定多すぎ。
945938:04/04/17 23:43 ID:ZY4gz2EO
>>939
そうですか。
ステラタウンの近隣に住むものとしてはがんばって欲しいんですが…
946938:04/04/17 23:54 ID:ZY4gz2EO
>>941
空いている土地には「プラザノース」(仮称)っての建設が計画されています。
詳しくは、
ttp://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&WIT_oid=saitama::Contents::12586
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:55 ID:fdhb1eAS
>>943
感覚が古いよ
ガーデンウォークにしろグランベリーモールにしろ
出来て何年もたつのに客足は全然落ちてないでしょ
今のトレンドはやはり複合商業施設だと思うよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:59 ID:OPa+pVIA
>>947
グランベリーは駅前じゃん
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:04 ID:J1xt+pq9
ここまで読んできましたが。
結局最後に残るのはロヂャースだけってことですかね...W
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:06 ID:Tuat3R9E
>>948
おれが言いたいのは、ひとつのブランドのデパート・スーパーではなく
多数のおしゃれな専門店がひとつの屋根の下にあつまる複合商業施設に
消費者が流れるということ。
駅前立地がうんぬん言ってるんじゃない。
それにグランベリー、駅前と言ったって南町田みたいなローカルな駅じゃ
ほんとうの意味での駅前集客とは言えないんじゃない。
実際カルフールなんかは駅から少し離れてるよ。
まあ駅から歩けることは首都圏では大事かもしれないけど。
951大宮区民:04/04/18 00:31 ID:vUVw/C31
>>949
それプラスBigA
この二つあれば、だいたい揃う。

複合商業施設だかなんだか知らんが、
通常の買い物で行くか?
最初は行くかも知れないけど、そう何回も行くとは思えない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:40 ID:Tuat3R9E
>>951
専門店の集合体は、消費者のニーズに合わせてテナントの入れ替えが容易に出来る点が強みなんだな。
だから、なかなか飽きがこない。
10代から30代の学生、OL、主婦層はしょっちゅう行くと思うがな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:40 ID:J1xt+pq9
いいすよね大企業は、こんな甘い見通しで事業計画して失敗しても潰れないんだから...
個人経営の会社じゃ樹海行きですわ.....
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:42 ID:S5BXCIjw
>>911
春日部は将来心配だな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:43 ID:J1xt+pq9
なんか、春日部ナンバーのDOQプレジデントとかセンチュリーが休日に大宮駅周辺に
出没して困っているんですけど..
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:44 ID:J1xt+pq9
春日部市民はロビンソンで我慢してください。
大宮に休日に来られると、旧16が渋滞して困るんです。
957大宮区民:04/04/18 00:52 ID:vUVw/C31
>>953
非常に楽観的だよね。
主婦はまだわかるとしても、OLがしょっちゅう行くとは思えない。

根本的な思想が、
岩手ぬまくない駅の住民と似ているのかな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:59 ID:Tuat3R9E
>>957
商人気質とは、元々お祭り好きで楽天家なもんだよ。
悲観的に物事を捉える根暗な技術屋みたいなこと言ってたら
売れるものも売れなくなっちゃうよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:55 ID:RmzRvQrH
過去にもレスしましたが大宮の某商業施設で働いていますが
顧客に群馬、栃木の買い物客沢山います。
大宮の集客人口は50万人以上で神戸の三ノ宮に値します
その集客人口を考えるとステラタウンもコクーンも駅前もうまく行くのでは?
大宮に繁栄に来る人なら分かる筈だと思いますが駐車場など北関東のナンバーを良く見ます
10代の若い人も電車で良く来てますよ。少なくとも関東でも北関東が後背地にある
大宮は好立地ですよ。これからも北関東の大きなパイを大宮周辺の商業施設が
うまく分け合ってやっていけると思います
何てたって全国で沖縄に次ぐ若い県で活気があるんですから。今まで都内や臨海地区に
奪われていたパイを取り戻そうと躍起になってますよ
消費者からすると
近場のそこそこの商業施設>遠目の大きな商業施設ですからね
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:07 ID:FaGqBXG+
                       ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
     ,.-‐ """''''''- 、       ; '          ' ,       ; '          ' , 
   /          \     .;'    uvnuvnuvn ;     .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i      ;    j        i      ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      ; .,,  ノ ,.==-    =;      ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     ( r|  j.  ーo 、  ,..of     ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |      ': ヽT     ̄  i  ̄}      ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     ': . i !     .r _ j /       ': . i 人   .r _ j ノ 
 彡  !    (つ     !  ミ     '; | \  'ー-=ゝ/、      '; | \   ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ    /    \   ̄ノ \      /    \ ≪≫ノ \
   / _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´>  )    / __    ̄ /´>  )    / __   ||||||||´>  )
   (___)   / (_/     (___)   / (_/    (___)   / (_/
    |       /          |       /         |       /
    |  /\ \          |  /\ \         |  /\ \
    | /    )  )          | /    )  )         | /    )  )
    ∪    (  \         ∪    (  \         ∪    (  \
          \_)               \_)              \_)
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:23 ID:83tQPIUN
他県に強く頼らずとも普通に近辺で集客出来るだろう。
近辺の住民も、あれはあっちが安いからなどと言って、ロジャースになどわざわざ移動しない。
サティに行ったらそこからわざわざロジャースになど行かない。
一箇所で済むというのは重要なことだよ。
過大に楽観し過ぎも良くないが、見通しが甘いなどという悲観し過ぎも如何なものかね。
大型とは言え、たかが巨大スーパーの話だぜ。
大規模な専用スタジアム作る訳じゃないんだぜ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:25 ID:4xiyAfiA
大型でダメだったら小型に汁
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:45 ID:J1xt+pq9
>>961
つうか、日常の買い物はロヂャースでだいたいOKなんだが...
サティーがいずみやみたいにならないといいが
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:47 ID:Kw4J/TIm
>>954
安心しろ。既に心配する程現在もないだろ。
永久にサブマリンだよ。田舎よりも都会だとか思ってるトコが田舎。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:11 ID:odx65+e5
スペインでは春日部は割と有名です
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:47 ID:r8v4X3WG
たぶん上尾の駅前のスーパー・デパートのほうが影響は大きいと思う。
ただ、複合施設の方が楽しいから、いろんな施設ができてどんどん既存店も
変わっていってほしい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:11 ID:3Vtx0vWD
つーかステラタウンのオフィシャルサイトできてたんだね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:35 ID:hRwgS1bu
ステラタウンのテナント、俺としては魅力ねーな。
ニューファミリー層はどうなんだろ。
ベビー関連が滅茶苦茶弱いもんな。飲食もイマイチだ。
あれじゃPAPAで十分だ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:37 ID:r8v4X3WG
本当は県南地区(浦和より南)の方が商売としてはうまみがありそう。
浦和も少し中心を外れると、結構土地が余ってるんだが・・・・
やはり地価が高いのだろうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:09 ID:cIMANJ6f
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:36 ID:aERM3uiV
>>969
東京寄りの方だと池袋・新宿・渋谷などと競合するから
よほど凄いものでないと厳しいと思うよ。
既に大型ショッピングセンターがしのぎを削る神奈川・多摩・千葉でも
東京に近い川崎・調布・西東京・市川・松戸などには
大した施設がないでしょ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:44 ID:1eA5ULs3
電車特定区間の影響で、埼京線の川越〜大宮間の料金が割高なんだよな・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:02 ID:c5KO1rEF
>>972
あれって拡大出来ないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:14 ID:98//hP6R
電車特定区間のおかげで割安なんだぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:24 ID:3lbaelsC
>>972-973
川越市民もどうやら大型店進出ラッシュの大宮へ買い物に行きたいようですな
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:52 ID:K6bI+ij3
サイトに載ってる外観と、メルヘンストーリーなんかを見てたら
ハナカラ行く気なくなりますた。
ドキュ子連ればっかりで所帯臭そう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 03:12 ID:aJ29fN5E
>>976
別にあなた向けに作った施設じゃないし
でも圏内初進出の店舗も多いから、大丈夫でしょ
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:53 ID:fW09oXB7
976も977も仲良く行こうよ。
カルフールとか外資のちょっと毛色に違うのも来てほしいな。

>>968
PAPA
結構いろんなテナントが集まってきたり、松屋もできてるし、どんどん良くなってるな。
桶川マインは完全に客を取られた。
上尾 桶川ラインは、完全に大宮商圏に乗っ取られてしまった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:42 ID:8p2z5fIc
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:46 ID:TomoJ3kj
PAPAが、なぜ盛り返したか?
それは、駐車場無料の条件の緩和。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 12:22 ID:ubInY+2J
人の流れを見ても
高崎線沿線:上尾・桶川・北本・鴻巣・行田(南部)・吹上
宇都宮線沿線:蓮田・白岡・久喜・鷲宮・栗橋(含む大利根)
は間違いなく大宮の商圏
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:20 ID:jOUzY/jM
桶川なんかさ、完全に大宮に客が流れるから、商店街なんか閉店だらけだ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:41 ID:7fPzVb1R
鴻巣から大宮まで買い物に来るか?

願望としてはわかるが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:00 ID:yme+5lsZ
俺は昨年まで、さいたま市に住んでたけど、発展してて羨ましいな。
十五年住んだけど、いい町だったね。
だけど、何年か前から随分と物騒な街になってしまったな。
近々、又遊びに行こう。友達も沢山まだいるしね。
今は一番平和なのは、大宮の北銀座かな?
なつかしいなー。70分13000円の激安ソープの常連だったころが思い出だよ。
突然の田舎者の乱入でスマソ。。。
ここ見てたら、懐かしくなって書いちゃった。。。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:44 ID:Rm/Oz6Za
>>983
あのへんの人にとっては、大宮がいちばん近い都会だろうが
千葉県民が錦糸町に行くようなもんだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:40 ID:7fPzVb1R
何か特殊な用件じゃない限り、
熊谷へ行くんじゃないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:02 ID:jOUzY/jM
鴻巣って意外と大宮には出やすいよ。快速とかが止まるから。
それに、専門学校なんか大宮にあって、若い人たちは、結構大宮に行くのが
普通って感じだと思う。

それよりシーノ大宮って、単なるビジネスビルじゃないか。
あまり行く機会はなさそうだ。新都心の駅前は、工事が進んでるようだ。
それと川口のサッポロの工場 取り壊して更地にしてるところだ。
かなり広そうだ。何ができるのかなあ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:24 ID:i/SrZbke
風俗しか自慢することのない糞野郎は戻ってくるな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:51 ID:7fPzVb1R
普段、電車を使うか?車を使うか?
によって、考え方大幅に違うようだね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:00 ID:xQfm9JZz
ステラタウンやコクーン新都心は
今年のるるぶやまっぷるの埼玉版で間違いなく特集されるだろうな。
991名無しさん@お腹いっぱい。
まあ、風俗も性犯罪のある程度の予防効果はあるだろうから、良いんじゃないか?
俺は男だから自分に都合の良い意見かもしれないが。

しかし、浦和東口もマンション群になったら、益々、川口や南浦和のように
埼玉の少し大きな町の一つに成り下がってしまうなあ。