【中国】キヤノン・リコーが実証!「中国は敵ではない」「中国はいかに活用するかだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王@bizφ ★
製造業の中国シフトからの脱却がいよいよ鮮明になってきた。「中国はいかに活用するかだ」と言い切る
絶好調の精密機器業界がその先陣だ。キヤノンやリコー、セイコーエプソンなど、今や日本を代表する
メーカーは、国内でのモノ作りを鍛えるため、現場を徹底的に強化し、高い技術や独自のノウハウを
蓄積した。その結果、単なる量産拠点の中国との差異化を図ることに成功し、抜きんでた好業績を
挙げている。もはや中国は敵ではない。キヤノン、リコーが実証するモノ作りの姿とは・・・・・・。

イカ本文にて
http://www.wedge.co.jp/c_1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:18 ID:Zb17UOsG
えらい!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:21 ID:FWIwegsA
ノヾ力とはさみとチャンは使いよう
4としあき:04/02/21 10:21 ID:+HLlDmdf
GR復活きぼんてぃーぬ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:22 ID:cwMapmTi
サヨのアフォがすぐチクるのでカルト3国関係のこの手の発言は気をつけたほうがいい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:25 ID:loSKAuHY
ソニー・・・(プッ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:28 ID:2Hvz56mo
朗報だが

俺は、トヨタ車が好き
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:49 ID:lF+JfgE1
キヤノンの生産本部長・市川潤二常務>>>>>>>>>>
>>>>>>>(中国三千年の歴史)>>>>>>>>奥田
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:53 ID:7H+TIpQ2
ほぅ、やるじゃんキヤノン
デジカメ買ってやるよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:53 ID:EkoKykyF
タイトル二重丸
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:58 ID:0UAmOyRs
キャノンは社長がむかつくんだが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:05 ID:T6d2CU8Z
マーズアタックだな。
われわれは敵ではないと言いながら、皆殺し。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:13 ID:2MGT6RQb
>デジカメ買ってやるよ

あなたが買って上げるデジカメは、
実質的には台湾製や中国製かも知れませんよ。

国内重視と口先では宣伝しながら、
トンネル会社を使っての進出で、国内を空洞化させてきた会社は沢山ある。
プリンタの製造を中国に移転させるために、
電子技術や機械技術を供与した間抜けな会社は、どこだっけな。
もう、白々しいったらありゃしない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:30 ID:SiGLGnU5
キャノンはなんでも二枚舌だからなぁ。

福島工場の香具師は、海外異動だよ。

しかし、>1や>2のような単純なアフォにはこういうコメントは有効なんだろうなぁ。

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:36 ID:Fh4RzpGD
幸○の珠海の買春社員旅行の時も色々書き込まれてたなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:37 ID:SscIG+5p
サヨがウヨウy(ry
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:14 ID:4U2YK8An
国内の中国人は、明らかに敵。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:40 ID:bfCoh26K
まあ、中国の人件費もいつかは上がるんだから、
「中国は敵ではない」「中国はいかに活用するかだ」
っていうのは正しいと思うよ

今、中国製品と競っても勝てないんだから、今は利用しる
そのうち人件費が上がってきたら、さらに安い所に行く
その日のために、生産技術やノウハウは国内に蓄積しとく
19ビジネスゴンφ ★:04/02/21 13:51 ID:???
今のうちに中国から金を吸いだせるだけ吸い出して、潰れそうになったら逃げる。

まこれが常道なんだろうな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:57 ID:kgVUOSPH
敵ではなく、奴隷と犯罪者かと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:59 ID:cW6Lw2cN
中国人は浮かれまくりだけどな。
あと数年たったら天下取れる気でいるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:24 ID:Ucp8JX7n
中国人は話すといい香具師が多いが
中国という国は糞

これは、トヨタは話してみたりするといい香具師が多いが、
トヨタという会社は、勝手に技術を持っていって、さも自分らで開発したように言うから糞

という、ヨタと共同で商品開発をしたことのある他社の技術者のコメントと同じ
23.:04/02/21 14:28 ID:iOcMWWNA
中国が天下をとったら地球の資源が枯渇してしまい近代文明は崩壊すると言われている
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:29 ID:DwoHY62k
日本人の特徴として考えが甘過ぎる。
韓国にもそんな考えで接してきて散々技術指導してパクリを見逃して来て
思いっきりシェアを奪われて来たのを忘れてやがる。
向うは敵としか見てないのに。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:33 ID:pqQSxLkv
欧州で最も豊かな国と思われてきたドイツの1人あたりの国民所得が昨年、
初めて欧州連合(EU)平均を下回ったことが明らかになった。

ドイツは高速道路課金システムの開発失敗などで自国の技術に対する自信も
失いかけており、「先進技術の豊かな国」というイメージが次々と崩壊している。
英エコノミスト誌最新号(21日付)によると、2003年のドイツの1人あたりの
国民所得は、EU平均値を1%下回り、加盟15か国中、下から5番目となった。
西独時代の1980年代には平均を20%も上回る豊かさ。東西ドイツ統一直後でも
9%上回っていただけに、初めて「EU内の貧国」になったことは、国民にショックを与えている。

ドイツは過去10年間、景気低迷や失業率増大に苦しみ、欧州景気の足を引っ張る
“劣等生”とまで言われるようになっていた。同誌は「5月に(貧しい)旧東欧圏など
10か国がEUに加盟すれば、ドイツはまた平均以上になるだろう」と皮肉っている。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040220id27.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:39 ID:lHl4+7jG
>>22
妄想ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:30 ID:8ydiNh2M
妄想か。。。。

AWでもどこでも聞きゃわかるだろうに。


28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:59 ID:cm0A8kFt
「敵じゃない」ってそういう意味か…
まだ仲間と思いたがってるのかとばかり
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:54 ID:ExettrY5
御手洗はいいね。愛国者で。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:57 ID:DwoHY62k
敵を甘く見て痛い目に遭うのは日本人の性癖だな。
でシェアを奪われてから大騒ぎ。
危機感の無い国民だなあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:01 ID:39HQrYH5
何もしないうちにびくびくして頭を下げるのも日本人の性癖だしな。
ぷぷぷ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:03 ID:hLo2jAnX
BN+のレスが無いな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:07 ID:ZLBsAEuu
リコーCMの姉ちゃんって誰?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:08 ID:X2L0UoKz
雇用問題や技術流出考えれば、何にせよ良いニュースだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:12 ID:8pR0hXxw
>>30
 じゃぁ日本のTOP達が「中国にはかないません」と言えとでも??
そんな君は一生下働き。もちろん日本じゃなくて中国で下働きw
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:12 ID:1/v39+1t
1970年頃のアメリカも、日本に対してそう思っていたのだろうなぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:15 ID:UBVkjvMu
っていうか、中国で商売するってーこと

あまりにも多くのノータリン企業は簡単に考えすぎ(w


ブームになんでも流される信念のない企業のていたらく
なんてのはもう見飽きたよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:19 ID:X2L0UoKz
SHARPの亀山工場はとっくに(ry
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:24 ID:jw9yWxyi
>>38
在日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:36 ID:W8LBGieY
>>37
日経があんだけ書きたてりゃな。
そういや日経BPかなんかの役員が中国の公社の非公開株持ってたこともあったな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:38 ID:Mz6vl3G9
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:46 ID:xLBpIqy3
wedgeをソースにすることってあるんだなと思った
なんだかんだで新幹線乗るとき買ってしまう
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:53 ID:mbLaSEqj
いちかわ じゅんじ
1943年中国・福建省生まれ。1970年にキヤノン入社。2000年4月に周辺機器事業本部長。
2001年3月に常務取締役に就任。2003年4月から生産本部長を務める。

中国人ってわけじゃないんだよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:33 ID:QoGuUfXR
>>43
’43年生まれって事は戦中生まれって事だから、
引き上げの際、中国人に酷い目にあわされたとすると、
むしろ中国嫌いであっても不思議ではない。

まあ、雁屋哲みたいな大陸生まれの親中派もいるけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:23 ID:5KPZnior
日本はもっと外交で狡猾にならないと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:30 ID:jksKXPMy
非国民め。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:00 ID:2gfuUls0
こっちは敵と思って無くても向こうは敵と思ってるからな。
中韓相手に仕事したことある人間なら誰でも感じることだ。
普通の感覚で商売してたら、そりゃとことんまでやられるさ。

48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:05 ID:TuiQZcIa
>>36
今の日本と中国の関係とまったく違うがな。

ていうか、アメリカも今現在メキシコ相手に苦しんでるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:06 ID:6wX+mckb
キヤノンとリチョーを一緒にしていいものか
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:53 ID:MutDTRL+
>49
リコーは想像よりもすごい会社。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:14 ID:WrMMlj9O
10年前に35歳定年制ってやってたよな、リコー
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:21 ID:0AOIp+gZ
同感。
どれもこれも使い物にならん製品を、口先と賄賂脅迫だけで売りまくる手腕。
営業力の強い会社の力ってのを実感できる。
開発者の立場としては殺意が沸くだろうけどね。


中国は生産拠点としてはどうかなー。能力に疑問はないけどね。
企業情報が全部筒抜けになっても問題ない企業なら、別にいいかもね。
賃金安いし、労働者の能力も日本人よりはいい。言葉の壁ぐらい。
でも大阪人と同じく、犯罪に対する意識が限りなく低いのが問題。
見方を変えれば、裏切りが美徳といえない事もない。いろいろ使える。

セキュリティに気を配らねばならないのなら、今はやはりインドが最良。
いまだに奴隷制度色が濃いから裏切りに対する嫌悪、恐怖の意識が高い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:30 ID:wo3FjXxg
キャノンのプリンタでよかった・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:31 ID:JsAyXeuC
日系にも製造業の国内特化が目立ってきたって書いてあったけど、
日本企業ってのはホントに極端だね。
一昔前までは「製造は完全に中国に遺憾して、設計開発のみを日本でやる」
とか言ってたやつらばっかりだったのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:33 ID:zSRISpN+
あせって中国に進出したものの痛い目見てひーこら言ってる企業の多いことよ・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:43 ID:WrMMlj9O
日系に勤めている中国人の元には、親から
「そんな会社やめて、早く中国のために働きなさい」
って電話がかかってくる

抗日感情が高まっているからだとは思うが
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:43 ID:XYuF1Xmn
いさましい事言うのはいいけど
それでちゃんと中国を活用できたらいいんだけど

連中の商魂は半端じゃない史なぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:49 ID:dGaoKVUz
精密機械産業だから言えるって部分が大きいんだよ。
特に光学器メーカーなんかが持っている精密機械技術は、他国の
メーカーが入り込めないくらいの独占状態。
キヤノン、ニコン、オリンパス、リコー、京セラ、コニカミノルタ、富士フィルム・・・
エプソンを除けば、みんなカメラから入っていった会社だ。
こうした会社はパーツは日本で作って、組み込みは中国にやらせたりしてる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:52 ID:WrMMlj9O
京セラは、チノンを阿漕なやり方で買収してからだろ
元々技術力はない
今もないが
速攻技で壊れるのが京セラ製
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:59 ID:dGaoKVUz
>>59
チノンってコダックの子会社じゃなかった?
それに京セラはヤシカ・コンタックスブランドで昔からカメラ作ってたが。
カールツァイスレンズも、ソニーより遥か前にライセンス契約結んで製造してたし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 04:06 ID:dGaoKVUz
>>60
自己レスすまん。
ふと思ったんだが、>>59さんが買収した企業ってヤシカのこと?

だとしたら話のつじつまが合う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 04:56 ID:WrMMlj9O
富岡光学だから、香具師化だった
失礼
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:58 ID:C+IknYJI
京セラは反米親中の日本民主党を支持したから、絶対に買わない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:23 ID:D1Gf40WA
キャノンもリコーも、中国生産を増やしてコスト削減してるんだが
どこのメーカーも、中国や東南アジアの生産は増やし続けても減らすことはない
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:34 ID:D1Gf40WA
>>63
財界は、民主党支持が多いよ
日頃自民党支持のふりをしている経団連の大物企業も、意外と民主党支持だったりしてね

規制産業や、公共事業・国関連の仕事が多い企業は自民党支持、
税金投入や国の保護を受けずに自力で儲ける企業は民主党支持てところかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:46 ID:C+IknYJI
>>65
それじゃ、何故民主党に財界からの献金が少ないのだ。バカもいい加減にすべし。
民主党の支持団体は労働組合。民主党の実態は社会党。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:56 ID:jSpSqjfV
そりゃ、ある企業から見れば、競争相手にならないかもしれないけど、
日本製造業全体から見れば、明らかに敵。
特殊な一企業ですべてを語ろうとするバカ雑誌。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:54 ID:D1Gf40WA
>>66
財界も馬鹿ではないから、政権をとってるほうに献金するのは当たり前でしょ?
与党にメインで献金し、政権を取る可能性のある野党にも保険として献金し、
どちらが勝っても問題ないようにしておくのがまともな財界人でしょ?

自民党が与党から落ちた時期の政治献金はどうなったか知ってる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:55 ID:H8fL5Bz9
民主工作員は放置した方がいいって
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:56 ID:H8fL5Bz9
民主工作員は放置した方がいいって
 
本当にやるなら鳩を捨ててない
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:10 ID:onAeSRpx
はじめて知りました。キャノン→キヤノン
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:01 ID:iCFIdz6Y
円柱のコップを見て
コップは丸ではない長方形だと言ってるようなもんだ
どっちも間違いではないし、どっちでもいい
こんなスローガンがいったい何の役に立つというのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:12 ID:fk6QyU0X
どうでもいいリーマンの一言じゃないから
なにか面白い動きはあるかもね
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:41 ID:URu/TNAa
>>71
書くときはキヤノンだが発音もキヤノンとか言うなよ、キャノンだから
75♪@いたりあん:04/02/22 17:52 ID:V5C4yt2F
車のフォードが昔やったように
中国人の所得を上げまたは高所得者達に
日本製品じゃないとダメってイメージを上手に植え付けて
日本製品を売りつけて
再び大儲けすべし
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:58 ID:zPPPlhE8
恩師頃しのシナを使ってるつもりで頚動脈切られないようにな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:33 ID:9P05KDgg
恣意的な記事じゃないの?
かなりの生産拠点を中国に移転させなきゃ、国際競争には打ち勝てない。

結局、日本の労働者が中国人と競争させられてる現実には変わりなし。
みんな幻想抱きすぎ。

日本は、先端企業と蓄積された資産が巨大な国内市場を支えてるから、
とりあえず中国の底辺層と同様の生活をする人は出てこないけどね。
ただストレスの多い社会は当面続くだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:15 ID:AdBk9bfk
>>66
馬鹿ウヨ、デマは止めろよ。瀋陽事件の後真っ先にODAストップと言い出したの
は民主党だぞ。
>>77
だからお前らは馬鹿なんだよ。低賃金労働そのものは、何も中国で無ければいけな
い理由は無い。問題は中国の場合は、産業スパイ国家そのものだということだ。ち
ゃんとした根拠がある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:27 ID:7iHywB9G
>>13
定価5万以下のカメラなら台湾メーカーのOEMの可能性があるというかそれしかないしな。
80& ◆QWv3R1XL8M :04/02/25 20:36 ID:K5CUuohS
>>78
既に国内を心配した方が良いって意味なら判るけどな>スパイ
先方もそれを狙ってるようだし、アメリカもどうなってるやら
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 05:45 ID:0dxlDajT
つーかキヤノンってベトナム工場建てなかったっけ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:40 ID:pVdfII5S
>>81
バカウヨは、中国と朝鮮以外の国なら文句を言いません
台湾に技術移転とかいってくくらいだし
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:45 ID:rlTbT7UT
奴ら金が命の次に大事らしいから
過労死寸前までこき使えばいいんじゃね?訴えられるまで。

地方からより安月給で済む奴を引き抜く

こき使う

死にかけ

「給料あげるアル!!」

「ああ、ガムやるよ」

「ふざけんなアル!!」

「ああ、10円な」

最初に戻る。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:47 ID:6POKJL+/
中国のリスクを理解してないのは日本だけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:51 ID:x/eHZv/c
そりゃあありゃ理解できん
感覚でわかるだけで
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:11 ID:NB3heSyC
今週号のエコノミストで、柳井がいろいろと御高説を垂れていたが、果たして。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:03 ID:Vyui3OeU
観音→キヤノン
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:19 ID:pIhVY0N4
>>84
おまえの好きなアメリカが対中投資世界一ですが?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:31 ID:Had1eudN
でも対中投資の額は激減してるね
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:42 ID:WVrUbSLf
キヤノンの御手洗さん。
お願いですからあなたの出身地にもお恵みをください。なんか工場建ててください。
佐伯・南郡は仕事がありません。もうだめぽ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:55 ID:UApnT0yX
【本音】キヤノン・リコーが実証!「中国は低賃金労働以外の魅力無し」「中国からはいかに搾取するかだ」
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:04 ID:MUVIAgFH
アメリカは
日本のマスゴミが対中ブーム取り上げる前に
その危険性について察知したから撤退し始めたんだな。

日経氏ね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:28 ID:a4tR0Gx/
中国人は日本人ほどバカじゃないと思うよ。
日本の文化はほとんど中国から入ってきたものだし、
人口は60倍だし、
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:37 ID:KDcRwZwk
>>93
というか、文化だけじゃなくて祖先の一部なんだが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:50 ID:llJpHk2e
93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 10:28 ID:a4tR0Gx/
中国人は日本人ほどバカじゃないと思うよ。
日本の文化はほとんど中国から入ってきたものだし、
人口は60倍だし、

おまえの国語はバカレベル
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:47 ID:wzmgmjFP
いかに活用するかってどこもそう思っているんじゃないか?
あんたらがうまく行ってるだけだろ。
そこにはカメラや複写機は競合相手いないということがあると思う。
これは自動車業界というか為替が安い国の企業と競合している会社が言う言葉だと思うが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:05 ID:4Q0F+ifN
チョニーとは違うんでつか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:05 ID:GccZCtYH
「中国を活用した結果、エネルギー資源を中国に奪われ、
日本には輸入できなくなりました」
ってことにならなければいいがなw
99remember 斧男:04/02/28 12:27 ID:kvBYXljR
中国政府が気まぐれで嫌がらせ政令を出したら日本企業はあっというまに
追い出されて合弁工場を接収されちゃうんでしょ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:07 ID:tJ+uZ0d1
どこかのS社も会社乗っ取られてなかったっけ?
101めこ:04/03/02 11:14 ID:7bMNhpXy
http://www.h7.dion.ne.jp/~c-c-i/
↑俺のほむぺ CHINA CHECK IT!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:25 ID:S7CoqbDI
「浮かれているときに失敗の種がまかれる」 ってビジネスじゃ有名な格言
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:28 ID:qeX3z+P4
浮かれてると言い掛かりをつけるだけの莫迦
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:32 ID:gUTo3oQI
日本人でも中国人でも
バカはバカ。

って正論いっても絶対盛り上がらないネコ大好き。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:33 ID:qeX3z+P4
バカならぬ基地外らしい言い草だね
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:58 ID:S7CoqbDI
>>103
If everyone is thinking alike then somebody isn't thinking.
107石油は売っても油は売るな:04/03/02 13:01 ID:8KXzcyIh
>>106
多様性は大事だが、ネガティブな多様性はこの限りでは無い
108めこ:04/03/02 14:49 ID:wj5JxbAk
http://www.h7.dion.ne.jp/~c-c-i/
↑俺のホムペ
中国経済を一緒に応援しよう!
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:39 ID:XxMjQr2M
売国奴
それってもしかして
初めは国民じゃなかったのかも
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:34 ID:zjpTffb3


景 気 回 復 し て き た よ 最 近。
マジで。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:40 ID:sJQpIdcC
いったん海外に工場を持ってから、国内に回帰するのはアメリカと同じパターンですな。
やっぱ法則みたいなもんがあるのかね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:42 ID:MZe6cNBs
誰が作ってるのかは知らない
が、あると言えばある
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:50 ID:jRYF/RuS
ユニクロはどーすんの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:22 ID:wazUJsRe
外国から原料買って海外生産してほとんどを国内で売る企業って…
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:30 ID:t6taEYoL
ところでアキバのラホールってカレー屋さんのWRはどこの国の人?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:35 ID:+1v/6Ds4
浮かれてなんか無いよ、次の飯種考えてもう毎日必死なんですよ・・・ほんとに、後基本は勝負する土俵にも上げさせない事です、生産技術もテナント化して相手に安く効率よく物を作らせないようにしてしまうのですそれが一番ですよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:40 ID:KcSICToX
中国人らしい考え方だね
118名無しさん@:04/03/02 21:04 ID:aa6KQVds
地方企業の経営者の景況感にも改善の兆しがでてきたみたいでつね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:33 ID:6qslS1Yl
おてあらいかいちょう
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:54 ID:9EdQrQ5C
>>119
みたらい氏は、幼少のころからそれに対しては常々こういってきたのだろう
「お手洗いじゃありません。みたらい です。どぞ、よろしく」と......


逆境を自分のセールスポイントとして売り込んでしまい、名前まで覚えても
らえる

さすがだと思う。
121おっす:04/03/09 09:38 ID:l8YhQ92o
http://www.h7.dion.ne.jp/~c-c-i/


ホムペ作ってみた!中国株情報EIC
見るべし
122名無しさん@お腹いっぱい。
キヤノンは、最低最悪