【景気】GDP、年7%高成長 10〜12月期、伸びバブル以来

このエントリーをはてなブックマークに追加
内閣府が18日発表した03年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報によると、
物価変動の影響をのぞいた実質GDP(季節調整値)は、前期比1.7%増
(年率換算で7.0%増)とバブル経済期の90年4〜6月期以来13年半ぶりの
高い伸び率となった。設備投資と輸出が牽引(けんいん)役になったことに加え、
個人消費も伸びた。名目成長率も年率で2.6%増。また、03年を通じての成長率も
実質で2.7%、名目でも0.2%といずれもプラス成長となった。

今回、統計の改定で02年10〜12月期が実質マイナス成長となったため、
四半期の連続実質プラス成長は、4期連続になった。名目成長率も
3四半期連続プラス。04年1〜3月期が仮に横ばいでも、
03年度の実質成長率は2.8%となり、政府見通しの2.0%を上回る勢いだ。

(以下ソース)

http://www.asahi.com/business/update/0218/059.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:45 ID:gz6BYODM
20
3 ◆zzDCPRGcWk :04/02/18 19:47 ID:2PcKs5VG
依頼ありました。すみません。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076003892/285

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:51 ID:g2Ui5WSA
瞬間最大風速を年率換算していいの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:51 ID:eAviCs0J
まずは目出度い。

内需も旺盛だし、中国の景気さえ引っ張っり上げて
しまいそうな勢いだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:52 ID:liSqzJie
やっとたったか。
>>4
毎回やってること。
日本もじょブレスリカバリーだな。
これが雇用につなげるにはどうしたものか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:55 ID:g2Ui5WSA
名目と実質の違い教えて、えらい人
8 ◆zzDCPRGcWk :04/02/18 19:57 ID:2PcKs5VG
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:58 ID:liSqzJie
つまり10月よりも12月のほうが物価が低いわけだから、物価を勘案してない実質GDPより
物価を考慮に入れた名目GDPでの成長のほうがちゃんと成長したといえるってこと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:59 ID:zY7US+Zh
これは新手のプロバガンダですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:59 ID:h1qqyqLG
今だデフレ傾向には全く歯止めがかかっていないように見受けられるが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:02 ID:IENqVLVO
デフレでもこれだけ成長できるって事は
インフレならもっと行けるって事ですか?
第二次所得倍増計画キボン
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:03 ID:Gu5jFCdY
雇用なき回復
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:05 ID:igGIyyTo
サービス残業させるくらいなら人雇えと・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:06 ID:g2Ui5WSA
>>8 サンクス

名目は、売り上げ上がったー
実質は、数売れたー

ってことかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:06 ID:liSqzJie
>>14
だからこそ会社は儲かり成長率が上がる。
実態を通報すれば対応してくれるかも
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:20 ID:B4WCc2y/
7%は詐欺だが、年間成長率2.8%でも十分評価できるな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:22 ID:Bm2KF6Mn
名目成長率は何%なんだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:24 ID:ZiXA2nm0
>>18
+0.2%くらいだったかな?
ま、そのうちデフレも止まるでしょ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:24 ID:1YIJwVrd
見かけ倒しの成長率だな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:26 ID:w4uEwd4Y
これが少しおおげざな報道だとしてももいいような気もするが。
心理的な景気の動向も結構大きい気もする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:29 ID:Bm2KF6Mn
>>19
実質が7%で名目が0.2%??
だめだこりゃ。
23北海道愚民φ ★:04/02/18 20:29 ID:???
全く実感は無いがなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:30 ID:5azCx73a
問題はインフレを認めない日銀にあるな 国債暴落が怖いんだとさ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:32 ID:83j3l6/Q
鷽800
26 ◆zzDCPRGcWk :04/02/18 20:32 ID:2PcKs5VG
>>22
ソースによると名目は2.6%
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:34 ID:bhrR9Pum
今のうちに耐久消費財を買い換えとくか
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:57 ID:h1qqyqLG
GDPの伸びに反してのびね〜スレだな。
ああ、サカー見てるのか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:58 ID:AJTwhNdN
またゲタ履きかよ・・・。実感わかねえよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:05 ID:mqzn1e8c
時価評価の悪循環が好循環にかわったってことか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:10 ID:EA+5c/Xl
なんにもたのしいことがありません。なにすればたのしいんでしょうか。
さみしいです。誰かともだちになってください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:18 ID:WYVVTaGV
0.2%-7%で、インフレ率は-6.8%?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:18 ID:X7AUGFpU
すげえじゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:20 ID:7uV65x7f
>>31
俺がなってやるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:24 ID:liSqzJie
>>32
ちゃんと記事を読もう
第3四半期の実質成長率が年率に換算して7%
名目は年率に換算して2.6%

2003年の通期の実質成長率が2.8%で韓国と同じ
名目が0.2%となりましたってこと
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:33 ID:UvxLHReF
景気回復基調と言えぬ=民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000627-jij-pol
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:33 ID:X7AUGFpU
>>35

補足すると、

先進国の2.8%=すげえ!

韓国など途上国の2.8%=やばい・・・


38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:35 ID:DhT2+op/
こりゃ、よりデフレ進行してるっつー事を示すもんじゃないのかい?
これで「景気回復が進んだ」「より構造改革を進めていきたい」とかコメントしたら小泉ダメポ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:35 ID:dxWSjPxU
新三種の神器のお陰か
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:35 ID:IJSGQm8a
この数字を信じる人がいるのだろうか・・・。
これN速+にも建ててホシイ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:36 ID:xfTAydFr
第3四半期の成長率が実質で1.7%
名目で0.7%かな?
年率に換算すると実質で6.8%、名目で2.8%か?
算出方法変えるって言ってたけどもう変えたのかな?
しかし実質値だけだして小泉万歳ってのはなあ。
若年層の無業者が20%なのに。
免税点の引き下げって今年からだっけ?
輸出型大企業や金持ちは良いけど、中小零細や個人は悲惨だなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:38 ID:eAviCs0J
>>38
このデフレで、この成長率は脅威的かと。

潜在成長率は、確かに急上昇している気配。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:41 ID:cstHNp5G
年換算でデフレが4.4%
名目が2.6%

この部分を前面に出すべきなのに、なぜ実質を前面に押し出すんだ?
詐欺政府・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:43 ID:WYVVTaGV
>>37
(>o< )

ってことは、2.6%-7%で、4.4%のデフレ率って事か。
「このデフレで、この成長率は驚異的」って、ちょっとよくわかんない。
デフレと成長率って、どういう関係があるの?教えて、エロ。



45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:43 ID:xfTAydFr
年前半がマイナスが続いたからなあ。
アメリカなんか大減税やって景気回復だもんな。
日本もやって欲しいけどな。
個人消費と内需拡大が鍵なんだけどな。
内需型中小企業の設備投資は税制改革でより冷え込むだろうな。
多分、デジタル家電バブルがアメリカ勢と韓国勢の参入で駄目になるだろうし。
アメリカの減税バブル、中国バブルとラッキーが重なっただけだしな。
イラク派兵で為替介入も大目に見てくれたし。
今年は大統領選だからそう言う訳にも行くまい。
万が一、対日強硬派のケリーが勝つような事でもあればヤバ過ぎる。
もう1年待って欲しいんだがなあ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:45 ID:xfTAydFr
>>43
いわゆる大本営発表ですよ。
小泉の後押しですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:45 ID:B5YaeAzv



     戦前もこうやって「大本営発表」したんだな。





48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:45 ID:vOC9SDQC
>>41
変えるっていってたよね。
俺もこれかなぁ。って
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:48 ID:WYVVTaGV
>>45
ケリーになると、為替介入できなくなるの?

今年だけで、1300億ドルくらい買い越してるんだろ?
財政出動の代わりに、為替介入で景気支えてるって、日経で読んだことある。
それは急に出来なくなったらどうなるの?そんなに変わるもん?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:49 ID:X7AUGFpU
>>43
ハァ?
デフレは折込済み。これだけ実質伸びたのは素直に驚異的。
名目もプラスだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:50 ID:nBHt+Fr5
満州がITバブルに代わっただけで、戦前と同じじゃん。
国内は死屍累々。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:51 ID:eAviCs0J
>>44
デフレは、設備投資と内需には非常に大きなマイナス要因なのに、
この二つが主導で景気を引っ張っているから、足もとは強そうだな
と...素人が思った訳ですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:52 ID:bhrR9Pum
>>51
馬鹿発見
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:52 ID:xfTAydFr
>>49
そうだよ。
スーパー301条発動するぞとか
日本でアメ車が売れないのは非関税障壁だとか未だに言ってるような
超対日強硬派だよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:54 ID:WYVVTaGV
>>52
トンクsっ!ってか、俺も素人だから
わからないのよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:54 ID:r+fVeAc/
20兆円為替相場に突っ込んで無理矢理上げたようなもんだろ。
選挙のために無茶苦茶しやがる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:58 ID:xfTAydFr
>>49
為替介入は去年だけで20兆円。
今年の予算枠は140兆円。
それでもドル安が止まらないから購入した米国債の価値が下がって7兆円も損失出してる。
最終的には国民負担に。
本来なら為替相場にこれだけ介入するってのは好ましく無いんだけど
自衛隊のイラク派兵が功を奏したのかアメリカもあまり強くは言ってこないな。
だけど今年は大統領選があるので米国内の製造業の票を取りこむ為に
苦言を呈するかも知れない。


58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:05 ID:iw+ZLN1U
ドル資産でお腹パンパンです・・・・・・・・公務員の給料はドルで支払いましょう
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:05 ID:B5YaeAzv
物価変動抜きでしょ。 インチキじゃん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:06 ID:B5YaeAzv
ってか今NHKのニュース見てるけど、ものすごいプロパガンダだね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:06 ID:xfTAydFr
>>56
だよね。
ギネス級らしいw
トヨタやその他の輸出型企業は、そのおかげで莫大な利益上げてるのに
社員や下請けにさえ還元しない。
トヨタなんぞ純利益だけで1兆円だw
もちろん法人税をかなり下げたから税収も増えない。
大企業と金持ち優遇の税制で減った9兆円を国民や中小零細みたいな弱者に押し付けてる。
今度の免税点引き下げもその一環だな。
これじゃあ国内需要が盛り上がるはずも無いし、雇用情勢も良くなる訳無い罠。
子鼠支持してる奴はクルクルパーだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:07 ID:MPGtv76M
いまNステでやってるよん。
中国のおかげ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:09 ID:B5YaeAzv
なんていうかさあ、


もうだめぽ。




64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:11 ID:xfTAydFr
>>62
香港と台湾のおかげだよ。
中国本土との貿易は大赤字。
しかも日本からの輸出は現地日本法人への部品輸出がほとんど。
左翼マスゴミにだまされるなよ。
本当に日本のマスゴミは性質が悪い。

貿易統計
2003 年 1-12 月

国・地域名     輸出     輸入       収支

  中国     57,238,990  75,189,504     -17,950,515
  香港     29,796,033  1,341,054      28,454,980
  台湾     31,187,033  14,197,022     16,990,011
  韓国     34,677,515  17,844,482     16,833,033
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:12 ID:vOC9SDQC
あっはっは
クルクルパー
今日もN+では民主叩きやってる。馬鹿だよなぁ。あいつらこそ、何人なんだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:13 ID:XXus7Z7r
まずは個人消費が盛んにならないとな。
特に若者の消費を促さないと。
若者のケチぶりがすごすぎる。

どんなに景気の良さを数字で示されても、
自分で実感できないと納得できないし。
そのためには、強引にサイフの口を開けさせないと。
牛丼でも何でもいいから、とにかくムーブメントつくって、
目に見える形で個人消費を促せ!金はあるはずなんだ。使ってないだけで。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:13 ID:1P/dt8We
去年の後半から仕事が増えた。体感景気と一致してる。
いまだに景気悪いと言ってる人は、地域、業種格差による
ものだから残念ながら今後も見込みはありません。
ご愁傷様。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:16 ID:U5oMRltn
>>64
伸び率って知ってるか?知障
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:17 ID:xfTAydFr
>>65
だよねえ。
本当の愛国者なら小泉なんて支持しないつーの。
経済政策に教育、税制を詳細に見たら日本人虐めの最たるものなのに。
弱体化策でもあるしね。
外資に叩き売ってどれだけ国民の富を無に帰してるかわかってない。
靖国参拝だけで喜んじゃってw
経済板に竹中を強力に擁護する「竹中擁護」って○日コテハンが居るんだが
奴らもそうなのかも知れん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:18 ID:MPGtv76M
いい調子ってことですかね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:19 ID:MPGtv76M
愛国者はやっぱ民主でしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:19 ID:xfTAydFr
>>68
それがどうした?
赤字には変わらん。
しかも代金回収が困難で日本企業に対する不払いが既に20兆円。
デフレを輸出してる元凶が何ぬかすw
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:19 ID:AeUPYyc4
>>69
じゃあ勝手に菅首相 支持すれば
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:21 ID:xfTAydFr
>>73
だからお前らは馬鹿だつってんだw
反小泉=民主支持かよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:22 ID:KxWSxnd+
>>67
去年の後半良かったけど、年明けてから良くないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:22 ID:yhd+VFkI
俺の給料はいつごろあがるんだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:23 ID:xfTAydFr
馬鹿は子鼠改革でケツの毛まで毟られても良いんだろうけど
こちとらそんなもん納得いかねえんだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:25 ID:kwKQ+UVt
>>69
税制のどのへんが、
>日本人虐めの最たるものなのに。
>弱体化策でもあるしね。
なんでしょうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:25 ID:xfTAydFr
>>76
おそらく上がりません。
国民の多くを年収300万円以下に抑えるのが小泉改革の肝ですから。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:26 ID:liSqzJie
>>77
すれ違いでっす
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:31 ID:kqL/cyD1

【経済】デフレ止まらず試算方式変更、「06年度に名目2%成長」実質下方修正へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074060534/

1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 投稿日:04/01/14 15:08 ID:???
政府の経済財政運営の中期的な指針となる「構造改革と経済財政運営の
中期展望(改革と展望)」の2003年度の改定作業で、2006年度に名目
経済成長率で2%を達成するとの目標を事実上、下方修正することが14日、
固まった。

政府筋が明らかにした。デフレの進行が止まらず、これまでの試算方式では
2006年度の名目成長率2%の目標達成が困難となったことから、試算方式
を変更して目標を維持する方針だ。
この目標はデフレ克服に向けた政府・自民党の公約となっているため、目標を
下ろせないとの判断があると見られる。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000006-yom-pol
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:35 ID:xfTAydFr
>>78
大企業や資産家の優遇税制で減った9兆円を
免税点引き下げや配偶者特別控除、タバコ税・酒税の増税で
国民や中小零細に押し付けようとしてるだろ?
ゆとり教育なんぞ完全な弱体化そのものじゃん。





8382:04/02/18 22:36 ID:xfTAydFr
いけねw
配偶者特別控除の廃止だった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:36 ID:V5Ygu21X
>>64 補足

 国・地域名   輸出     輸入       収支     前年同期比(%)
                                   輸入    輸出

  中国57,238,990 75,189,504  -17,950,51543.621.9
  香港29,796,033 1,341,054   28,454,98017.4-5.3
  台湾31,187,033 14,197,022  16,990,01119.05.0
  韓国34,677,515 17,844,482  16,833,03321.515.5
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:38 ID:MPGtv76M
酒税とかタバコ税とか免税点の引き下げはともかく、
ゆとり教育は良くないね〜。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:39 ID:liSqzJie
ゆとり教育は小泉じゃないだろ。
それにやめちゃったし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:40 ID:xfTAydFr
>>85
だよね。
アメリカみたいに世界中から優秀な頭脳が集まって来る訳でも無いのに。
そのアメリカのグリーンスパンでさえ自国の教育のまずさに危機感を抱いてるのに。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:43 ID:liSqzJie
>>87
ゆとり教育は98年の決定によるもの。
あんまり政治家が何してるかとかそういうのしらないでしょ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:45 ID:xfTAydFr
>>86
もともとは中曽根が言い出したらしいけど本当?
それに完全にやめてはいないだろ?
学習指導要領で定めた範囲を超えても構わないって言い出してるだけで。
横並び、競争心否定、出来ない子にあわせましょうってのは生きてるんだろ?
それにゆとり教育推進派の遠山を任命したのも小泉じゃん。
その気になれば止める事も出来ただろうに。
それにゆとり教育を擁護する発言もしてただろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:47 ID:xfTAydFr
>>88
やめさせる事も出来たんじゃ無いの?
推進派の遠山を任命したのは小泉だし。
郵政民営化や道路公団への異常なこだわりを教育にも持ってくれたらなと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:47 ID:oZzUZ6j2
中国さまさまだな
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:48 ID:liSqzJie
>>89
GDPに何の関係があるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:48 ID:3NEKzQcx
中国関係ねえって
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:49 ID:NxyVGC/S
竹中とかもう大嫌いなんですけど。
マクロ的な数字だけでものを見やがって。
もっとミクロを見つめてみろってんだ。
景気回復を実感してる奴なんて極々少数だけだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:50 ID:xfTAydFr
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:51 ID:GmS9DKe5
企業が回復しだしたのなら
残る問題は大量にあふれかえってる失業者か・・

どこかに植民地つくるのが手っ取り早くねぇか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:52 ID:IJSGQm8a
経済の先生、教えてください。

日本は世界の順位にGDPを使ってますけど
他の国もGDPで測ってるんですか?
他の指標を使ってる国があるなら教えてください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:52 ID:1t1Al5+B
GDPってどうやって出してるの?
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe034/jissuu.html
にあるけど、もっと細かい部門別詳細とか見れるの?
まさか脳内統計って事はないとおもうんだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:52 ID:liSqzJie
http://www.bloomberg.co.jp/news/shihyo.html?s=AQDMpzyDlg1eDRoNn

チュウコク関係あるよ
90年代初頭のアメリカも同じような状況だったけど、IT産業の勃興で「書kyが出来た
日本はどうなるかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:53 ID:NxyVGC/S
部門別って・・・
3面等価の原則ってのを(ry
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:53 ID:fyfgwyCO
>>92
長い目で見れば大有りだろ。
アホだらけになって国が成長するかよ。
102とーほくの資産家:04/02/18 22:55 ID:xiOYaM1Q
実感がわきませんねえ。昔はGNPと言ってわかったつもりに
なっていたのが、今はGDP。
とーほくでは「ロックグループかね」と言う人は普通の人。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:55 ID:NxyVGC/S
失業者対策:派遣社員大量発生
奴隷はもうイヤポ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:55 ID:MPGtv76M
ゆとり教育って、基本的に官僚が推進してきたっていうイメージがある。
公明党も推進してたような気がする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:56 ID:liSqzJie
この調子で行けば中国との貿易も輸出超過になって日本はやっぱり輸出大国ってことにならんかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:56 ID:xfTAydFr
>>96
特に若年層が深刻だねえ。
140万人だっけ。
一番仕事を覚えなきゃいけない時期にこれではな。
新規産業育成するしかないでしょ。
容易に海外に移転しないサービス産業の育成に尽きるでしょ。
これもFTA締結やグローバリズムの進展で途上国の安い労働力に取って代わられるかも知れんけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:57 ID:/8/oNf0v
>>50
実質成長率=名目成長率―インフレ率でつ。
デフレはマイナスのインフレなので、実質成長率にプラスに寄与してしまいます。

例え名目成長率が-0.5%でも、今回みたいにGDPデフレーター成長率が-1.0%ならば、
+0.5%の実質成長があったから、経済は成長したと
考えるのは本当に正しいのでしょうか?

デフレ時に、実質成長と名目成長のどちらを重視すべきかには、議論の余地があると思い松。
ちなみに私はデフレ時は名目を重視すべきだと思います。
それでも、今回、名目設備投資が結構伸びたことに対しては、
景気が前進したかなとは思いますが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:58 ID:dTHokMwE
GNP
ガンバレ日産パルサー
だと教えられました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:01 ID:xfTAydFr
>>104
文科の寺脇な。
奴の上司が学生時代から筋金入りの反日左翼と言う噂も。

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:04 ID:v9RZw8do
心配するな ニュースステーションとニュース23で
どんどん不景気な話をして 落としてくれるから

発展途上で頑張るのが好きな人達だからね
不景気最高!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:07 ID:xfTAydFr
デジタル家電関連の設備投資に支えられてるもんな。
逆に景気の両輪の片方の個人消費は伸びそうも無いな。
増税で可処分所得は減る一方だし。
年金不安、雇用不安は一向に解消されないもんな。
なのに家計の貯蓄率は下がる一方だし
逆に企業の貯蓄率は急増してる。
企業は金持ち、国民は貧乏。


112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:10 ID:BNz2jWAp
まあまあそう不景気なこといわんと、とりあえず真・3種の神器でも揃えてみよう
何か変わるかもよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:14 ID:xfTAydFr
努力して利益を上げたものが報われる社会にするんじゃ無かったのかよ。
おい、小泉、奥田、聞いてんのか?
ベア無しかよ・・・泣
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:19 ID:CIwkcluS
1割の富裕層と9割の貧困層

二極化の始まり
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:22 ID:NxyVGC/S
折れにとっての悪
小泉・ゴーン・派遣会社
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:24 ID:xfTAydFr
>>114
それも無理やり作り出そうとしてるよね。
トヨタ見てると。
アメリカみたいにするって小泉言ってたもんな。
森田実や森永卓郎なんか小泉が就任した直後からそう言ってたけど
規定路線で決まってたのかな?
マスゴミとアメリカの後押しで、それに抵抗する亀井や野中を駆逐しちゃった訳だな。


117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:25 ID:BpZgdSlF
もしかして日本もヘドニック法を取り入れたのか?
まあ毎年のように算定法を変えて連続性がないから参考程度にしかならんけどな
これで景気回復とかはちと恣意的過ぎるだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:27 ID:GmS9DKe5
努力して利益を上げたものが報われる社会っていうのは
あらゆるリスクを背負って事業をして金を稼ぐ人
が報われる社会っていみじゃないのか
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:30 ID:X7AUGFpU
>>113

デフレ下でベア要求って馬鹿?

120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:31 ID:xfTAydFr
>>118
それじゃあ国民のモチベーションは上がらんだろ?
日本の経営者なんてリスク背負って無いじゃんw
アメリカのCEOは莫大な報酬を貰う代わりに契約年数も決まってるし
4半期ごとの決算が悪けりゃすぐクビじゃん。
プロのスポーツ選手と一緒。
て言うかそんな社会嫌だな。
と言っても走り出したからもう止められないけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:33 ID:Mnk4FNiL
運輸統計とか見てると確かに対昨年でプラスになりつつあるんだよな。
ジョブレスリカバリーとか言うが、どうせ団塊が大量に退職する時期になってきてるから
新卒を全部とってもそれに満たないんでさして問題はない。

まぁ、日本の雇用制度がどうなったとしても

「退職間際の団塊連中の給料>>>>>新卒の給料」

なのは永久に変わらんから、失業率が下がったとしても個人消費は永久に回復
しないだろうけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:33 ID:v9RZw8do
>118
いーや リスク無しで権益を守ることに努力して利益を上げた者が
報われる社会だよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:33 ID:xfTAydFr
>>119
ん?
利益上げれば給料を上げるのが普通。
また、上げないとデフレは永遠に終わらないよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:35 ID:kFnSMgMd
>>116
いい事じゃないか。
頑張った人間が得する。
これあたりまえ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:37 ID:xfTAydFr
>>124
頑張っても1割の人間しか報われないって事でもある罠。
日本の強さの源泉って豊かな中間層にあったとは思わないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:39 ID:xfTAydFr
その1割にパチンコ屋の経営者や闇金屋や馬鹿芸能人が入るのはちょっとね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:42 ID:v9RZw8do
>125
同意 北朝鮮みたいな国を目指すのは嫌だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:42 ID:CdWTMtOm
仕事はふえとる。でも人を雇う勇気がなかなかでないよね
それが現状だと思うが、もうちょっと続けばよくなるかもぉ
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:43 ID:BNz2jWAp
そうそう、自分の利益の裏側には必ず消費者がいるんだから
多少バカでもそこそこはリッチな気分にさせないと(幻想でも構わない)
頑張りはただの一人相撲で終わる可能性大
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:45 ID:GmS9DKe5
>>120
俺もそういうのはあまり好きじゃないんだけどね
今の国民皆中流社会が破綻しかけてる以上 色々模索するしかないんじゃないかなぁ

131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:47 ID:KxWSxnd+
負け組はサッカーでも見て騒いでろってことだろ。
やな国になったな
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:48 ID:wc2bP7Hl
【原発がどんなものか知ってほしい】

私は原発反対運動家ではありません。二○年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、
私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、
毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:48 ID:kFnSMgMd
頑張った人間と頑張らない人間の待遇の差ははっきりさせるべきだと思う。
でも1割ってのは倍率高いよな。
中間層の待遇良くする代わりに、頑張らない人間の待遇をぐーんと落とせばいいんじゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:48 ID:kwKQ+UVt
>>125
豊かな中間層はどんな仕事をしていたか、工場労働者だったらもうダメポ。
通常は企業の経営者が中間層に分類されるが。

これからの日本で、中間層を涵養する仕事はどういうものだろうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:50 ID:dE07iffJ
自宅を除いても1億以上の貯蓄のある世帯が結構ある反面
貯蓄の全く無い世帯がすごい勢いで急増してるらしいね。

前者はともかく、後者は政治の無策といわれてもしょうがないと思うけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:51 ID:W2KwTqA4
大企業は大量にいるバブル世代が高給化してきてるから
ベアが難しいのかもしれん。なんとか上手い具合に若者の
給料だけをアップする施策を頼む、エロい人
137ppp1356.va-fuk.hdd.co.jp:04/02/18 23:51 ID:iykWjnLX
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:53 ID:v9RZw8do
>133
みんな頑張っているよ 頑張って失敗した人達が問題なのでは?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:54 ID:buhZOstE
いい加減、賃上げしようぜ・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:56 ID:kFnSMgMd
>>136
これから資格取る度に給料増やすって言ったら?
覚えが悪く余裕の無い年よりはきついだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:57 ID:K6OUqnCe
賃上げより雇用が先だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:59 ID:dTHokMwE
>>140
対老人用の簡単な資格とかがいっぱいできそう。
ビジネスマナー3級とかそういうわけわかんないやつ。
電話1級とかメール3級士とか。
まぁそこまでやんねえか、さすがに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:00 ID:MXrUs81i
>136
若者らしく体力でカバー汁。つまりは残業。
金使わなくなって一石二鳥。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:06 ID:B9EEHd+W
>>136

年功序列をやめればいいだけじゃん



145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:06 ID:KNtFaCe7
四半期を年率換算ということなのに・・・
意図しているだろう所に、みんな誘導されてしまうものなんだね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:08 ID:I2Lne/kq
小ネズミマスコミ対策部隊がいるんだろうな
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:11 ID:CVsYX4kK
>>133
いいたいことはわかるんだが、過度に
勝ち負けをはっきりさせるということは勝者総取り式なわけで
しかも勝者が1割だと、最初から無理だと諦めて努力しなくなる奴のが多いのではないかと。

末端まで勤勉なことがこの国の大きな利点なのに
それを失ってやっていけんだろうかと思うよ。
当然治安も悪くなるだろうし。

しかも1割は1割でそこに残るために必死で別にそう幸せにもなれないんじゃ
誰のための改革何やら。

ある程度の競争は資本主義の利点だと思うけど
どうせ刑務所に入っても食える分今よりマシみたいな奴が
ゴロゴロいる世界ってのも鬱陶しいと思わん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:11 ID:pCiUiZEq
このまま輸出に頼りっぱなしでいいのかなあ。
食糧自給率とか為替介入とか、なにかと問題が増えてるよね。
確かに日本は脳味噌で食ってくしかないんだけどさ、
なんつーか、ちょいとやりすぎな感じがする昨今。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:17 ID:POwTrN+h
為替に関しては輸出と同程度の輸入をすれば問題なし
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:23 ID:I2Lne/kq
>>149
そうしないで為替介入で誤魔化してるんじゃないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:43 ID:Z1k5VP0n
>>148
農家と農協をいったん潰さない限り、農業問題解決はムリ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:46 ID:4/dNzdBr
参考リンク(アメリカは知ってるよね):

<ユーロ圏>GDP、前期比0.3%成長 03年10〜12月(毎日新聞) (13日22時19分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00002074-mai-bus_all

ユーロ圏の景気回復続く=昨年第4四半期成長率、0.3%増(時事通信) (13日21時1分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000793-jij-bus_all

ユーロ圏の第4・四半期GDP伸び率は前期比+0.3%(ロイター) (13日20時49分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000918-reu-bus_all
153 :04/02/19 00:47 ID:gGGpZEOZ
郵政民営化の次は農業改革だな。
これが日本再生の本丸だ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:48 ID:cnrZdFLB
>>148
勘違いしてる。GDPでは個人消費が最大比率を占めるので単純に消費が上向いたと考えていい
もちろん設備投資も重要だけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:51 ID:Dz910hKU
若者の20%が無職でよくもこんな数字が出るものだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:54 ID:Z1k5VP0n
>>154
確かに、日本の輸出依存度って実は、一桁なんだよな。

何気にいざとなれば国内市場だけでやってける国ではある。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:56 ID:XOUQ4hFW
勝ち組=小泉孝太郎、山本一太、石原ヒロタカ、奥田の息子とかそんな社会ヤダ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:58 ID:cnrZdFLB
国内市場は拡大期待できないのでそれはきついが、消費が一番重要なのは確か。
実はデフレは止まってないし、GDPデフレーターマイナスだろ。
松下なんか製品価格の下落でコスト削減効果吹き飛んでるし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:01 ID:QlQgYYtC
省時間と省スペースには金を惜しむべきではない
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:03 ID:McqFLMm4
スマンが教えてくれ。
10-12月期の前月比1.7%増をどう換算したら年率7.0%増になるわけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:03 ID:pj27xh5t
今回の発表は速報値でしょ?
最近、確定値との乖離が大きくなる傾向にあるので要注意でつ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:08 ID:pCiUiZEq
どの辺が景気いいのかサッパリわからんのですよ。大部分の国民は。
実感出来るぐらいになるのはいつ頃なんでしょうかねえ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:08 ID:ne/Qde8y
>>160
九九知ってる?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:12 ID:iZ6b5yFv
>>160
1.017の4乗
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:19 ID:cnrZdFLB
>>160
調整無視していい話だよね。
これが聞きたいのか? ((1+0.017)^ 4 - 1 )*100
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:29 ID:tUyulYaZ
>>158
安売りするバカ家電量販店の所為だろ
167四半期別の 『実質』 成長率:04/02/19 01:36 ID:MWLAYnkW
四半期別の実質成長率      DATE 2003.12.9
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe033-2/rshihanki.html

2002   7〜9    0.9
2002  10〜12   0.4
2003   1〜3    0.4
2003   4〜6    0.6
2003   7〜9    0.3

前年比の年率換算
2003    7〜9    1.4

前年同期比 
2003    7〜9    1.9


四半期別の実質成長率       DATE 2004.2.18
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe034/rshihanki.html

2002  10〜12    −0.1
2003   1〜3      0.6
2003   4〜6      0.8
2003   7〜9      0.6
2003   10〜12    1.7

前年比の年率換算
2003   10〜12    7.0

前年比同期比
2003    10〜12    3.6
168 四半期別の""名目""成長率 :04/02/19 01:37 ID:MWLAYnkW
四半期別の名目成長率           DATE 2003.12.9
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe033-2/nshihanki.html

2002   7〜9    0.6
2002  10〜12   −0.5
2003   1〜3    −0.3
2003   4〜6     0.3
2003   7〜9     0.1

前年比年率換算
2003   7〜9     0.3
前年同期比
2003   7〜9     −0.3


四半期別の名目成長率            DATE 2004.2.18
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe034/nshihanki.html

2002   10〜12   −0.7
2003    1〜3    −0.4
2003    4〜6     0.6
2003    7〜9     0.3
2003   10〜12    0.7

前年比の年率換算
2003   10〜12    2.6
前年同期比
2003   10〜12    0.9

169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:37 ID:JGj03BNj
>>156
でも、GDP成長率への寄与度は消費と同じかそれ以上。
今回の名目成長率+0.7%のうち、
純輸出の寄与度が+0.2%。
外需頼みと言えなくもない数字。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:41 ID:tRw6PC62
内需拡大はやはり年金問題解決が早道なんでしょうね
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:48 ID:FPo7rXYZ
>>170
しかし、年金制度自体がインフレを前提に組み立てられた側面もあるから、
どのみち現在のデフレ基調を転換させないことには話にならん。
財政の問題も結局の所そこに行き着く。
ただ、普通の手段ではもうデフレを食い止めるのは無理だと思う。
紙幣をいっぱい印刷する他無いような気もする・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:54 ID:cnrZdFLB
>>171
それもうやってるし、日本は典型的な教科書事例である流動性の罠になってることはほぼみんな認めてると思う。
証券アナリスト試験で最近よく出るから勉強しとけよ。
どっちかっていうとヒトラーなみの公共投資政策の方がオレは賛成するが、この財政状態じゃなーー。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:57 ID:72v4Oo5h
なんだ、中国みたいに年間7%成長したんじゃないのか。
だまされちゃったよ。今の日本が中国並みに7%も成長する??
と疑問に思ったけど、やっぱり違った。ハァ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:22 ID:IPpgmkIk
単に円高の影響じゃないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:22 ID:hW4utVXI
>>173
馬鹿発見
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:27 ID:72v4Oo5h
>>175

馬鹿はオマエ。>>173のメール欄見ろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:40 ID:hW4utVXI
>>176
見たから馬鹿って言ってるんだよ・・・
Live2ch使ってるから丸見え。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:42 ID:cnrZdFLB
うわーーーん。関係ないのにオレ見ちゃったよーー。ふざけんなーーーお前らーー
179大手証券アナリスト ◆TVxwpPC52U :04/02/19 02:43 ID:Z1k5VP0n
我が国経済の回復基調が本格化してきたのは事実。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:48 ID:cnrZdFLB
喪前ほんとにアナリストか?違うんなら悪いが同業ならちょっと聞きたいんだが、新生銀行の上場による銀行セクターの動きどう読んでる?
181:04/02/19 02:48 ID:6AsCCiCz
>>179
..........
eat shit & sleep!
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:03 ID:qasaeivy
>>64
は?
あのね、中国には香港と天津しか大型機械が輸入できる港はない。
だから、工作機械などの大型機械が多い対中輸出の半分以上は香港経由で
対香港貿易は大幅黒字
しかし、中国から日本が輸入するものは衣料品や軽工業製品が多い。
だから、上海などその他港から輸出が出来る。
よって対中貿易は赤字になる。
香港と中国で差し引き日本の黒字
単なる統計上のトリック。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:03 ID:LB4m8LcI
元議員の野中が前にデフレ時は実質でなく名目だろって言ってなかった?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:09 ID:/SnYnKPQ
なんかNHKのニウスで必死に消火活動してたね。
中華マンセー主義に反してるからだろか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:12 ID:vEYh9V1y
>>182
へえ、あんな馬鹿でかい国なのに、港は結構しょぼいんだなぁ。
もっと港湾整備とかに金かけりゃいいのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:24 ID:APPm8h4x
>>183
たかが肉とは思いたくないが、多少のインフレもあり
そっちに指標を変えただけじゃないかと思う
 
まぁ悪い事じゃないさ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:25 ID:qasaeivy
>>185
港は設備より、地形的要素が大きいからね。
対中貿易の仲介で儲けられるし、政治的に停止できるから、
イギリスは香港を最後まで手放さなかったわけで。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:30 ID:L+8NZYbX
>>183
その件については、野中のじーさんが正しい。

デフレ時だと経済の縮退速度より物価の下落速度の方が速いつーような状態でも
実質表示ではプラス表示になってしまうので、プラスってだけでは意味が無い。

加えて、税収は名目ベースなので、デフレで名目がマイナスなら、
たとえ実質がプラスでも
国の歳入は減り、財政は悪化し続ける。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:10 ID:TQggDH1U
つーか算出法そのものを弄ったって話じゃねーかよ。
こんな大本営発表で浮かれるほど帝国臣民も馬鹿じゃないだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:15 ID:uemPbXbl
その上、年率換算と来たもんだ。
バカにしてんのかね
191あ@[po:04/02/19 06:22 ID:+ye0+v51
この数年政府の統計発表は
いじくりまわしたつじつま合わせの
数値ばっかで
もう誰も信用してないと思う

またかよ って感じ
中国見てても笑えんよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:25 ID:QLnFe61q
ガンガレ! 日本!!!


193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:30 ID:FVGf6TG7
「このままだと日本は崩壊」スレはなぜ続かないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:35 ID:0jR41hS+
日本の若者 20%が無職状態
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076842356/
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:45 ID:1NIq3Lh7
>>191
マスゴミも同調してるのが気になるな。
>>194の数字も衝撃的なのにマスゴミがおとなしすぎるのも気になる。
圧力かかってんのかな?
どうも小泉改革ってのは1割の金持ちと9割の貧乏人を造るのが最終目標のような気が。
郵政民営化にしても道路公団民営化にしても富の再配分をさせない為でしょ?
日銀総裁に福井を指名してデフレを克服させない様にしてるのもその為だ罠。
大企業の法人税、金持ちの優遇税制で減少した9兆円を国民や中小に負担させるのもその為だな。
小泉改革が進めば豊かになれると思ってる国民が哀れだな。
支持率は落ちないしな。

196160:04/02/19 08:46 ID:McqFLMm4
>>163-165,167-168
さんくす。昨夜は寝落ちしてしまったスマソ。
で、何故に4乗...? と思ったけど、
前年同期比じゃなくて前期比だから
四半期ごとの複利計算するからってことでいいですよね。

1.7%という数字を前年同期比の数字と勘違いしてますた。
160では前月比って書いちまってるし(鬱
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:10 ID:qQcu2fWf
雇用が回復するのは後もう少しでしょうね。おそらく今10代の人たちがその恩恵を受けるだろう。
バブルにも乗り遅れ、景気回復の時期も逃した今の20代が一番悲惨でしょう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:29 ID:xNuLPCtl
GDPだけで雇用、消費には結びつかず
自民党南軍を倒し、地方分権を
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:39 ID:vSoDvA6t
個人給与に影響が出てこない限り
「不況」の論調は消えないぽ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:39 ID:HO785LE5
>>195
圧力かけたら蜂の巣をつついたようにマスコミが騒ぎ出すだろう。
一体、日本だけでマスコミが何社あると思ってるんだ?
富の再分配させないためって言っても
糞土建屋だけに再分配するのはいかがなものか。
201名無しさん@お腹いっぱい:04/02/19 10:39 ID:H80/9PnN
コネズミ、竹中、無能さを隠すのに必死でつね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:42 ID:/Cgnqinf
参院選までの仕手系数字かな。
2005年はダメだって、あちこちで聞くぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:47 ID:KtACFhPR
>>197
「回復」なんてしないしない(ry
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:56 ID:JuinUVVp
バブルの時も、成長が一年以上続いて、市場が過熱して暴走を始める段階まで、
「実感がない」「好景気なんてどこのはなし?」的な声があふれていたよ。
市場が制御不能の珍走を始めた頃になってやっと「そういえば最近景気がいいよね」って感じ。
末端の庶民の景況判断なんてそんなもの。あてにならない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:08 ID:CFVkzpp5
日本の理系の奴らって凄いね。
蚊系DQSがしでかした長期停滞という不始末を、
技術力で乗り切りつつあるってこったろ?
偉大な理系>>>>>>>ゴミ糞蚊系
206 :04/02/19 11:10 ID:GTAJaSpu
景気なんてそんなもん。
いまだって不景気とかいってるけど、なににくらべて不景気なんだか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:14 ID:BzqjKf4f
今のところ
小泉内閣の「財政出動しない」と言う方向は
正解なのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:15 ID:e6489nhq
>>204
新橋の平リーマンや、スーパーで買い物してるおばさんたちの景況判断を
もとにして「統計データに疑問あり」という論調を続けるマスゴミには
困ったものだな。

賃金への反映なんて絶対に半年以上遅れるはずなんだから、平リーマンの
景況判断なんて無意味だよな。

一般的に、階級が下層になるほど、好景気の恩恵を享受するのが遅い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:21 ID:JGj03BNj
>>208
その代わり不況の影響を最も大きく受けるのも最下層だと思うが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:22 ID:1PfeDT1Q
>>205
今は完全にメーカーが景気を引っ張ってるね。
景気が軌道に乗っても金融や不動産は手出ししないでもらいたいよ。
バブルの時も円高不況からメーカーが回復して、景気を立ち上がり
始めたころに、金融と不動産が悪乗りして経済をメチャクチャにした。

金融や不動産は、メーカーの裏方に徹して欲しい。虚構に酔った
乱痴気騒ぎはもうたくさん。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:23 ID:SgeiNxKj
>>210
奇しくも、その時の責任者が日銀総裁をやっている不思議。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:25 ID:zzvMtGYS
>>210
日経平均4万円トライだ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:26 ID:8F/saycC
日本への貢献度
理系技術者>>>>>>>>>>>>>>>文系
実際の待遇
文系>>>>>>>>>>>>>>>>>理系技術者

(;゚Д゚)な、なんじゃこりゃぁ〜!
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:26 ID:ut7wuE6e
>>209
日雇い労働者や派遣社員、個人企業なんかは不況の影響を最初に受けるね。
でも、サラリーマンは不況でも賃金に跳ね返ってくるのは次の4月からだから、
やっぱり判断は遅れる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:30 ID:81j6oFnf
今の実質的現状をまるで把握できないGDP...

こんな馬鹿馬鹿しい国民を愚弄した指標 もう必要ねえな


こんなこというと必ずある意味であってるからか、
GDPを立てるアフォでてくるんだけどね。。。w
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:32 ID:zzvMtGYS
で、例のインドがものすごい事になっている指標を持ち出すと?
まぁODA削減に利用できるんで,それでもいいがね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:33 ID:UIcgU4Yl
テレビがブランドショップに群れるセレブレティたちを写すが、
その一方で、無職50歳の自殺やフリーター19歳の犯罪も報道してるわけで。

景気回復の影で二極化がドンドン進むな。
中産階級の崩壊は社会不安を招く。
ヤバイよ小泉。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:37 ID:54rQe7c8
>>215
把握できていないのは君。
GDPは事実。
自分が貧乏だからって、日本の豊かさを否定するなよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:41 ID:WrXDNKxY
>>215
新しい指標を作って提案したら?
「今の実質的現状を把握」できる指標とやらを。
220  :04/02/19 11:42 ID:h6gHaUOH
例えば、昔だったら、投資家の権利ってのは
持ち合い状況の中でそれほど重要視されなかった訳でしょ、
その分は従業員の給料を多めにできた。

ところが最近は株主の権利ってものを重要視せざるを
得ない状況になってきた。

要は景気が回復しても、労働条件は前よりも厳しい
なんてことは当たり前に起こるんじゃないかなー、
だから庶民に景気が良いか悪いかなんて聞いても
意味が無い時代なのかと。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:47 ID:81j6oFnf
>>218反論する気はないけど

うん確かに自分は貧乏だけど、
他国と較べて、日本の豊かさを否定もしないよ

だけど、GDPで把握できてるなんて、発表してるとこも関係者も
どれだけそう思っているか
どういう意味で発表しているか、知ってますか。

222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:49 ID:vQeA80Ue
人手をかけなくても金儲けできる世の中になったからな
景気が良くなっても労働者のクズどもに利益まわなさなくても構わなくなったってこったw
いい時代になってきた
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:51 ID:xiHx62w2
>>221
何が言いたいのかさっぱりわからん。
GDPは公式から出た非情な指標。それ以上でもそれ以下でもない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:58 ID:ojnTERhk
>>221
少なくともあなたの景況判断よりずっと意味があると思う。
庶民が景気を実感するのは半年とか1年とか、実体経済より相当遅れる。
GDPだの成長率だのって数字は、政策判断や経営判断のためのデータ
なんだから、長〜いホースの先から出る水の量を見てバルブ開け閉めを
していたのでは全て後手後手にまわる。
そもそも庶民の経済実態を表す指標ではないんだから、庶民の感覚とは
ずれて当たり前。庶民の経済状態を表す数値としての意味を云々する方がヘン。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:01 ID:qQcu2fWf
>>221
まぁ、GDPはお前のふところ具合を表す指標では無いということだなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:03 ID:qPEEhF+9
>>223
おれも>>221が何を言いたいのか良くわからんが、GDPが経済や景気の実態を表している数値かどうかは分からないってことじゃないの?
統計の対象の選び方や統計の取り方、その正確さは?な側面が多いし、その解釈は千差万別。

例えばPPP基準のGDPは、日本のGDPは中国の70%しかないけど、日本が中国より貧しいかどうかは?だよね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:06 ID:Ald+fg5T
>>215
ガキンチョが、自分のお小遣いが増えないから『GDPなんて意味ない!』
『うちの親父の高収入なんてうそだ!』って言ってるようなものだな。

国全体の総生産と、一般庶民の景況感が一致しないのは当然。
GDPは一般庶民の景況感指数ではないのだから。
あなたの使い方が間違ってるんだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:08 ID:FVGf6TG7
>>222
そろそろブルジョワジー富俗層にルサンチマンの発散としての
死の引導を渡すための準備を始める刻がきたということだぞ
プロレタリアート労働者諸君。

テロよ革命よこの地に来たれ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:10 ID:HUk+lvfY
>>226
貧しいかどうかは、ひとりあたりのGDPじゃないと云々できないじゃん。
中国が日本の30%増しのGDPだとしても、人口が10倍以上いるんだから、
貧しくて当たり前。
例が的外れ。

国内でどれだけの富を生み出してるかという数値は、およびその推移は
明らかに意味のあるデータだと思うよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:12 ID:fyauDoIm
別になんでもいいけど
このニュースを伝えるときのアナウンサーやコメンテーターのコメントがムカツクのが多いぞ。
GDPとは関係ないがメニエル病の特集やってた番組では
「今は滅私奉公なんて言葉すら存在しませんけどね〜ゲラゲラ」
みたいにアナウンサーやタレント達が言ってた。ふざけんな!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:20 ID:qPEEhF+9
>>229
もちろんそいういう反論が来るだろうと思っていた。
でも、ここで指摘したいことの本質はそうじゃない。

今現在の経済上の国力は日本>中国だと思われているけど、PPPのGDP上では逆転してしまう。
それはPPP基準というマジックがあるからだ。為替基準なら日本は中国の4倍だからね。

君がGDPは冷酷な数字だと言ったけど、使いようによってはミスリードが可能だってことを言いたかっただけ。
単純に豊かさを示しているのではないのだと。意味のある数字であると言う点には同意する。

でもアメリカでは統計の取り方がいい加減だったり恣意的だったりしてその意義が疑われたこともあった。
言いたいことはそれだけ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:23 ID:qbd/wfVK
街行く一般人を捕まえて、景況感と成長率データとのズレを
指摘して鬼の首を取ったように得意になってるマスゴミにはムカツク。
気象庁の発表する気圧データと雨量が完全に同期していないからといって、
「気圧データなんか意味がない!」と言ってるのと同じに聞こえる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:25 ID:HJkeCpmg
どうせやらせだろうなあ
マスごみは左団扇
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:27 ID:ojnTERhk
>>231
PPP基準で日中のDGPが逆転したからといって、
日本より中国が豊かだということにはならないから、
マクロ的にはたいした相違はないじゃん。

それだけの為替不均衡を支えるだけの経済力が
中国にはあるってことでもあるから、ウソだともいえない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:28 ID:P3W9bwR0
>>231
GDPの計算方法には各種あるだろうが、
同じ計算方法による時系列推移はそれなりの意味を持つと思うよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:34 ID:qPEEhF+9
>>234
いや、まさにその通りだよ。
だからGDPは解釈の仕方が色々あって、単純に豊かさを示す数値ではないと言っただけ。
それ以上でも以下でもない。

>>235
もちろんその通りだと思うよ。でも統計の精度には疑問を持たれる事もあるし、検証も十分ではないことが指摘されているよ。

何か誤解されているようだけど、GDPが意味がないと言っているわけではないよ。
何か単純に客観的に豊かさを示す数値だと言っている人がいたから、ちょっと疑問を呈してみただけだ。まあ忘れてくれ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:47 ID:yr8EiFl8
>>236
豊かさを示していないわけでもない。
A「今朝、温度計を見たら15度もありました。暖かくなりましたね」
B「暖かいかどうかは温度だけじゃわからないよ!
  湿度や風速によっても、個人の体調によってもかわってくる!」

Bみたいなことは、はあまり言わない方がいいですよ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:48 ID:MmbnQFxi
経済「学」って激しくうさんくさいよね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:49 ID:JGj03BNj
>>231

>今現在の経済上の国力は日本>中国だと思われているけど、PPPのGDP上では逆転してしまう。

ソースをもらえますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:54 ID:qPEEhF+9
>>237
まあ、その通りだね。TPOが重要だ。

君の例だと、
A「暖かくなりましたね。」
B「いや、私は寒がりなんでちょっと寒いです。」
A「そんなことはない。温度計を見ろ、15度だから客観的に見て暖かいはずだ。」

こうだったら、Aさんは少し変な人に感じられないかい?
まあ傍からみた他人の会話なんてこんなものだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:56 ID:qPEEhF+9
>>239
まあ、あんまりいい例ではないかも知れないが、ちょっとぐぐって見た。

ttp://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/030320ssqs.htm

まあ参考程度に。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:59 ID:yPDJSSIl
>>240
その例においても、Bさんの方がヘンです。
「暖かくなりましたね」というのは、以前(数日とか数週間とか)に
比べての話をしているのだから、暖かくなったことは事実です。
Bさんだって先月よりも寒いとは思ってないはず。
相対的な話なのだから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:01 ID:JGj03BNj
>>241

サンクス。

244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:04 ID:SgeiNxKj
>>242
両方変な人だよ。

お互いに相手の話理解しないで、勝手な主張をしているだけ
だから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:05 ID:qPEEhF+9
>>242
それはちょっと難癖に近いよ。確かに君の言うとおりだけど、
A「今日は暖かいですね。」に替えればいいだけの話だと思うよ。

246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:09 ID:qPEEhF+9
>>244
まあ、俺もこんなにしつこく主張するつもりはなかったんだが。
正直、俺も議論したい訳ではないし、相手が何を主張したいのか掴みかねているのだが。

まあ、周りにうざがられているみたいだから、取りあえず消えるよ。
すまそ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:30 ID:BMBc1yHe
>>242
気温が上がることのみで「暖かくなったかどうか」の判断をする人ばかりではないので
そのコミュニケーションは間違いです
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:53 ID:4COOU9Ik
どうして否定的に捕らえたがる奴が多いんだ?
日本の景気が回復したら困るのか?
これは素直にいいニュースだよ
何でも否定的に捕らえたら消費者心理も上向かん
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:16 ID:qQcu2fWf
>>248
国民が楽観的になったら、国民の危機感をあおって商売してる連中は
おまんまの食い上げじゃん。意地でも否定的に伝えるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:28 ID:FVGf6TG7
>>248
自分に幸福が来ないのなら、自分以外にも幸福が来て欲しくないし、
むしろ阻止しようと思うから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:29 ID:/Ph/+7Sq
>>250
それはキミの自己紹介だね
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:31 ID:FVGf6TG7
>>251
現在幸せじゃない者の総意。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:36 ID:/Ph/+7Sq
>>252
私は良い事だと思ってるけどね>>186に書いたとおり
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:15 ID:XbbcwvkN


景気なんて、多くの人が『景気がいい』と思うだけで
よくなるんじゃないの?
メディアが好景気を煽れば好景気になると思うんだが、
メディアは不況が好き見たいね。
てか、評論家は「危ない危ない」と言ってて何も起きなくても
リスクを説明しただけとして責められないが、「問題ない問題ない」
と言ってるのに危機が起きると「見通しが甘い」と責められるから
どうしても悲観的な、政府批判的な報道になる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:20 ID:CQDEc/Ky
>>238
まあ、科学では無いな…
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:36 ID:kicWsicq
韓直人に雇われた民主工作員が必死ですねwwwwwwwwwwwwwww
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:43 ID:R5h6K1tR
憐れだな・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:05 ID:BMBc1yHe
>>254
というより
「景気がいい」という状態は
「多くの人が景気がいいな」と思う以上のものではないから
怪しげな共同幻想を煽っているだけですマスコミは
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:57 ID:ttWtzGzo
マスコミはね、どんな良いニュースがでても、良かったねという書き方は絶対にしない。
針の穴のようなことでも探し出して、問題点に仕立て上げ、そこを重点的に突いた報道をする。
日経株価1万円乗せのときも、金利が上がって金融機関は大変だ、国債利払いが大変だと書き殴った。
なんでも、この調子だから、真に受けるほうがバカ。それなりの読み方を心がければいいだけだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:13 ID:s4Q4rFx4
中国特需。中国さま様だ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:29 ID:TE4ZwZRJ
>>149
固定相場制ではそうだが、変動相場制ではそんな事をしなくても問題なし。
輸出と同程度の前に為替が変動して調整されます、行動を起こそうというときには調整済みです。
さらに何かをする必要はありません。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:45 ID:0pTSj+Tn
>今の実質的現状をまるで把握できないGDP...
>こんな馬鹿馬鹿しい国民を愚弄した指標 もう必要ねえな

と言っておきながら

>何か誤解されているようだけど、
>GDPが意味がないと言っているわけではないよ

良く分からんが、「必要ねえ」と「意味がねえ」というのは違うのか??
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:46 ID:88l9bB5r
>>261
その全自動システムを、あえて手動でやっているのが、
日本のわけだが。(w
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:04 ID:PrQWFsev
>>262
俺は後者を発言したものだが、前者を発言したものとは他人だよ。
あとGDP指標が必要ないとも思わないよ。念のため。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:25 ID:uVxLK8vy
弗円介入のおかげで、ポンド円が203円超えたんですけど?
非常に困っている。はやくさがれーヽ(`Д´)ノ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:47 ID:0pTSj+Tn
>>264
そりゃ悪かった。ごめんね。
でも、何度かレスするなら名前に番号を入れてもらうと
助かるのだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:52 ID:3uSG3b91
為替介入で黒字貿易を維持して数字を叩き出し、
「景気が回復しましたよ〜」とアナウンスすることで国内消費を増やそうという魂胆だろ。
成功するといいな。
268さむちょん&ちょにー:04/02/20 13:51 ID:YA5B1FRS
支那畜特需の次は印度特需がまっている。
日本の復活開始〜!!

ところでチョン戦争特需はまだ〜?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:37 ID:70a6ZZbG
ふっふっふ。
心配しなくても、メタンハイドレート特需が来ますよ。
メタン車、メタンタービンで、いまの中東のように
左団扇な日々がやってきますよ。
金払ってでも北方領土は奪い取ったほうがいいですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:31 ID:V3eaoaQq
米のように完成品を買ってくれるわけでもないのに
中国特需ですか。おめでたいですね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:41 ID:NCxly0YS
バブルだわっしょい! バブルだわっしょい!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:47 ID:ZCUynvXk
2003年の米国債、日本が純増額の44%購入
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040220AT2M2000220022004.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:46 ID:38bOR16w
これで不景気が終わると
「くめひろぴ不景気」
「Nステ不景気」で決定ですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:59 ID:EVNjD5sZ
ほんと、ジョブレスリカバリーだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:51 ID:wW1lGaZS
>>269
オランダ病って言葉を知らないのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 04:15 ID:QDnTMaTU
今でもドイツとかアメリカの方が失業率高いらしいし、ある程度仕方ないのかな?
いままでの日本が恵まれすぎていたと思う。ドカタとか工場労働者でも給料普通に貰ってるしね。
アメリカでは大卒総合職の給料は高卒の約3倍。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 04:58 ID:2xer1r/K
>>250 >>252
つまり、今幸福でない人間とやらは
嫉妬のあまり、自分が幸福になるチャンスをも捨てようって言う人間のことか。

幸福でなくて当然だ。チャンスすら捨てるんだから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:54 ID:TBahQDYC
英国エコノミストの記事
(2月18日)

http://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=2441009

アジアで真新しい経済強国が誕生しようとしている。(中略) その強国とは進境著しい中国ではなく
隠れていたアジアの巨人・日本である。

と日本の景気回復は本物であると分析している。

279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:59 ID:SjRKkOuy
>>277
捨てるまで待っていた連中が何を言う
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:49 ID:FLjHFobP
>>278
隠れていたっていうより、忘れ去られていたっていう感じだけどな、原文では。
まあ、実際アメリカじゃアジア関連で中国以外のニュースが流れるのは稀だが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:38 ID:V9cZVS5H
そうか、もう忘れられてたのか・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:41 ID:fmb8WTXA
>>280-281
いいじゃん。忘れられてた方が。
去年あたりも対米輸出額は、日本が米国から敵視されていたころ以上の
額だし、対米黒字も同程度。
中国の台頭で目立たなくはなったけど、日本はしっかりと儲けてる。
多分、トヨタもホンダもニッサンもソニーもパナソニックもキャノンも、
日本を意識しなくなるほど米国の社会に浸透したんだと思う。
存在を意識させずにしっかりと儲けるってのは、商売としては理想的。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:43 ID:3SAsta+q
激安!アダルトDVDネットショップ。
DVDネットショップドットコム。

http://www.dvd-netshop.com/
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:53 ID:7NbOxCCQ
>>282
その通り。
80年代を思い出してみると目立たない方が良いに決まってる。
あの時、どれだけ叩きまくられたか。
中国の影に隠れてこそこそやってる方がよっぽどお得。
変な虚栄心満足させるより、叩かれるのは中国におっかぶせて
実利だけ確実に上げてればイイよ。
しかしアメリカもそこまで馬鹿じゃ無いからな。
国内のデータはあくまで最悪のデータを出す方がお得。
いつまでも不景気で苦しんでるフリするのが一番。
今回みたいに意味の無い実質値で虚勢を張るのは愚の骨頂。

285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:57 ID:Wn5Rbija
もう10年主婦やってるけど不景気感じたことない
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:00 ID:x2tmN794
>>285
旦那さんの職業は?公務員?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:11 ID:h7YPLuGt
>>286
>>285じゃないけど、
マスゴミの報道ではいろいろ騒がれてるけど、
実際には労働人口の70%以上の賃金は、実質的にも減少はしていない。
失業したり、賃金がカットされている少数の人達によって
平均は下がってるのは事実だけど、ほとんどの労働者は特に不景気を
感じていなくても不思議じゃない。特に仕事をしていない主婦はね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:18 ID:7NbOxCCQ
>>287
世の中を見ないアンポンタンはなw
商店街のシャッターが閉まってる数は半端じゃ無いし。
労働人口の30%が苦しんでるのなら異常だ罠。
しかも若年層(15〜25才)の失業率は20%超えてるし。
街に出ても不景気を感じないならそりゃ不感症。
感性がおかしいんだ罠。
選挙権返上しろw
馬鹿主婦に選挙権与えたのが日本の失敗だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:21 ID:SN/jaJ2G
>>282
またく。
アメリカのエコノミストからは注目されない方が良い。
日米半導体協定のおかげで、日本のパソコン産業は、アメリカで
CPUを売れなくなった。
デジタル家電にまで、制約が降りてきたらかなわんよ。
数字に出ないように、こそーり儲ける。これ最高。

とはいえ、アメリカの日本経済に対する警戒感は今でも強い。
日本のドルベースのGDPなどは、常に低く見えるような数字を
好んで採用し、自分達を安心させている。
見たい夢を見せといた方が日本も安泰。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:25 ID:SASKIVkf
>>288
商店街のシャターが閉まってるのは、郊外の大型店に客を奪われたせいだし、
他人が失業しようが賃金カットになろうが、自分ちの収入が減ってないなら、
他人に同調して不景気を感じる必要もない。
そもそも不景気と雇用は必ずしも同期しないよ。
アメリカでもヨーロッパでも、好景気でも失業者は大勢いる。

メディアに踊らされて「不景気、不景気!」って騒いでいるアホにつける
薬はないな。
それともリアル失業者か?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:26 ID:SN/jaJ2G
>>288
馬鹿だな。郊外に大型量販店ができれば、地域の商店街が寂れるのは当然。
不況との相関は薄い藁。消費が低迷してダイエーの拡大がストップした
今の方が、地方の商店街にとって状況は好転している。
やる気のある店にとってはな。無い店は知らん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:30 ID:VMdaFk7h
>>288
不景気かどうかの判断は、個人に任せればいいのでは?
他人様が不景気だからといって、景気のいい人まで
不景気面しなければならない理由はないよ。
なんで他人の不景気に付き合わなきゃいけないのだ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:47 ID:7NbOxCCQ

>>291
税制改革の肝を分かってんの?
個人消費が伸び悩んでるの知ってる?
やる気があっても逆バブル状態で信用創造がままならないってのも分って言ってるよね?
大企業いわゆる勝ち組の減税分9兆円を国民や負け組みに転嫁しようってのも分かって言ってるよね?
負け組がどうやって食っていけるか考えるのが政治の基本てのも分ってるよね?

>>292
まあそりゃ個人ではな。
だけど政治や行政がそれでは逝かん罠。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:49 ID:ihaGkATj
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:52 ID:7NbOxCCQ
>>289
やつら自由貿易主義を唱えながらやる事がえげつないよね。
で日本の家電にはインテルを使うべしって言ってんだろ?
>>290
て言うか弱者切り捨てでいいなら民主選挙はいらない罠。
アメリカじゃ就任時より雇用が悪化して再選した大統領は一人も居ない。
日本の有権者もこれぐらいの意識を持ってくれればね。
あすは我が身人事じゃ無いしな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:00 ID:VkM2gJuk
>>293
平均では伸び悩んでいても、伸びてる個人も多いよ。
自分の所得が伸びてるなら、別に危機感を感じる必要もない。
負け組み対策は自分の所得に影響がない範囲内でやって欲しい。
弱者は切り捨てられてはいない。少なくともアメリカの弱者より
高いレベルの保護を受けている。
弱者だって、ちゃんと食っていけるよ。生活保護制度があるんだし。
弱者の家計については政治の問題だが、プライドや世間体の問題は、
個人で解決してくれ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:34 ID:8QWNKB3M
雇用なき経済回復は世界の趨勢ですか何か?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:56 ID:fb5wZQQT
個人消費はバブルの頃と殆ど変わっていない。つうかGDPベースで日本経済
は拡大こそすれ縮小していない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:03 ID:cdBUf+gW
日本人全体にモノが行き渡って、満ち足りちゃってるし、
これ以上個人消費は拡大しないわな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:04 ID:WS7LVTEc
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059・222・0110   四日市南警察署0593・55・0110

http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:55 ID:OGW1/peh
>>284
一位だったから目立ってたし、叩かれたんだよ。
忘れ去られてたとしたら、それはそーいうこと。
喜ばしいわけがないだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:02 ID:lVEWmqj+
関取も上り調子で、幕内から横綱に駆け上がるくらいな時期、
「ギラギラした強さ」があるある時期、なじみのファンが多い
三役あたりをバタバタ倒す若手の暴れん坊の時期には、
憎まれ役じゃん。
それが一旦横綱や大関に定着して、ファンが増えるにつれ
憎まれ役イメージはなくなる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:25 ID:EMY4ye6j
対中国貿易もこのまま行けば輸出超過に、、、ならないかなあ、、
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:33 ID:qa6A5Vgo
ね〜ね〜漏れ経済のこと今一わからないんだけどさ、
中国経済って今バブルってホント?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:33 ID:pqtE9mf7
>>284
叩かれないのは歴史上一番親日政権である
ブッシュ政権のおかげな部分が大きい。
クリントンならボコボコに叩かれてるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:39 ID:pqtE9mf7
>>303
香港と併せれば黒字だ罠。
中国はまともな港がないから大きい組立装置は
香港経由じゃないと輸送できない。
どちらにしろ中国なんざ所詮組み立て工場に
すぎないがな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:58 ID:u13y2WY4
もっとも製造装置もただ今、全力コピー中だがなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:04 ID:7zHrfxer
>>42
やっぱ企業のリストラかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:06 ID:7zHrfxer
あげ
310 :04/02/26 19:12 ID:yO7zU57+
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:13 ID:MPSmzruw
 GDP7%と言っても、従来と計算方法が違うから
その数字が出てきただけだと思うが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:48 ID:RRi9Sqqx
自殺者3万人/年間
中絶30万件/年間
鬱病推定200万人
24歳以下の20%が無業状態
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:52 ID:ZJ+TpWWK
>>312
自殺者3万人/年間 (本当は4万逝ってるかも説有り)
中絶30万件/年間
鬱病推定200万人
24歳以下の20%が無業状態
   ぷらす
実質的に数百人単位で過労死/年間
実質的に数百万人が過労死予備軍/年間
俺の彼女いない歴/年齢
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:54 ID:jn4C3O5H
>>294
頭が悪そうだな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:37 ID:q+xuiruw
フリーターの数って何人でしたっけ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:07 ID:dSF7QFsx
まあ景気=雰囲気だからなあ。いつまでもどこまでも不況気分でいたい馬鹿サヨに煽られててもなあ。
そろそろ大本営発表でも気分変えて騙されてやってもいい気がするな。
つうかこのニュースはマスコミも扱いが小さすぎるしネガティブ調が強すぎるな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:35 ID:XRqtaY3k
自殺者            3万人/年間 (本当は4万逝ってるかも説有り)
中絶             30万件/年間
鬱病推定           200万人
24歳以下の20%が無業状態
完全失業率          323万人/‘04 一月
フリーター          350万人
パラサイト・シングル     1000万人
不登校             15万人(大学生除く)
65歳以上人口         男性は1026万人
               女性は1405万人 
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:40 ID:bYHltWsN
名目で年2.6%増で、インフレ率(デフレ率)で補正すると実質年7.0%増。
インフレ率(デフレ率)を求めなさい。

こんなデフレで経済成長が観測されても一時的なもんでしょ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:41 ID:gYMey+p4
>>316
数字見れば実感が無いのも分かる気がするがな。
名目値で言えば通年で0.7%成長。
ほとんど成長しとらんってことだ。
更に04年度の予測値は0.2%。
これで実感しろってのは無理。
しかも11年ぶりに国民の平均年収300万円割れ。
小泉の経済政策叩き=サヨとはw
馬鹿はうらやましいな、お気楽でw
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:46 ID:gYMey+p4
消費者物価の下落幅は今年度よりやや拡大するとの予測が目立つ。
第一生命経済研究所は景気実感に近い名目では0.8%のマイナス成長に再び落ち込むと予想。
今回の景気回復局面でもデフレ脱却は難しいと分析している。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:47 ID:gYMey+p4
戦中の大本営発表だ罠。
小泉内閣守る為の。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:50 ID:gYMey+p4
とにかくデフレ時は名目値を見ないと。
景気実感とはかけ離れてしまう。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/20040218c872i000_18.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:19 ID:yWPIyuyF
門司:(港)(バナナの叩き売り?)
小倉: 焼うどん(w
筑豊:銘菓ひよ子(発祥の地)、成金饅頭
博多:辛子明太子、長浜ラーメン
太宰府:梅ヶ枝餅
佐賀:小城羊羹、ムツゴロウ
大牟田:草木まんじゅう、たいらぎ貝の粕漬け
長崎:チャンポン、皿うどん、カステラ、かすてら饅頭、びわゼリー
佐世保:バーガーキング、九十九島せんべい
阿蘇:高菜、馬刺
熊本:辛子レンコン、熊本ラーメン、陣太鼓
人吉:米焼酎
大分:干し椎茸、麦焼酎、関アジ、関サバ、城下カレイ、フグの肝、りゅうきゅう、やせうま、だんご汁
宮崎:日向夏(w
鹿児島:芋焼酎、しろくま
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:49 ID:qEekj+Xp
雇用回復なくして景気回復なし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:14 ID:hj5X82GJ
>>324
>雇用回復なくして景気回復なし。
因果関係が逆だろ?
『景気回復なくして雇用回復なし』
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:28 ID:pVdfII5S
名目が0.2%、実質が7%(一年として計算)、これがすべてを物語る
デフレーター効果で数字上では景気回復
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:33 ID:rlTbT7UT
>>323
誤爆の予感
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:42 ID:ideKqrqB
ものすごいデフレ率だな・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:43 ID:B4EwnfGi
食料品が高騰してるからデフレはある程度収まるよ。
根本的な解決にはならないけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:21 ID:pIhVY0N4
>>329
原材料価格も中国の需要急増と石油の値上がりにより上昇してるから、それによるインフレもあるね
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:39 ID:vzAC9nTM
>>326

名目2.6+デフレ4.4=実質7.0(年率)の間違いでつ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:52 ID:iHBsUsNt
>>330
インフレ志向の政策ばかりだから、それはちと困るね。
外部要因でのインフレ注入は今の政策の想定外だ。燃料追加がが多すぎ、バーナーもでかすぎる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:04 ID:2QY9gKMd
あくまでも総数でしかなく、平均すると負け組み多数ということなんでしょうか?
個人的な実感としては、大本営発表以上に伸びてるけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:23 ID:rdFI1MK6
>>331
名目とデフレを足すなよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:35 ID:SEtQGNsJ
>>334
本来ならば
名目成長率ーインフレ率=実質成長率
でつが、デフレ=−インフレなので
名目成長率ー(−インフレ率)=実質成長率
       ↓
名目成長率ーデフレ率=実質成長率
となりまつ

       ↓

336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:36 ID:SEtQGNsJ
最後間違いました。
正しくは
名目成長率+デフレ率=実質成長率
です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:42 ID:J4veGw/y

おしかったね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 05:15 ID:ojp7v5ZB
GDPデフレーターとCPIの区別がついていない人がいるらしい
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:44 ID:f6li7t9b
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 06:44 ID:G7+zkfmj
購買力平均のGDPの国際比較ってカップラーメンをどっちが多く買えるか
って比較なのかな?
この理解って間違え?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:37 ID:ThYkZMXP
>>340
違う、ビックマックもしくはスターバックスをどっちが多く帰るかって言う比較。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:10 ID:IoQuX0IK
他の経済指標を見ると、事態は継続的に悪化している。
失業者数は増えているし、財政赤字には改善が見られない。
税収は前年度割れとなり、歳入欠陥が生じると予想されている。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、主要国中では最低ランクであった日本国債の格付けをさらに 2 段階引き下げて、A2 にした。
これは、チリやボツワナなどを下回る評価だ。

問題は、こうした事態に対して、経済の構造を変えようとする意欲が起こらないことだ。

343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:43 ID:mfsFlUhD

10―12月実質GDP、年率6.4%増に下方修正
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040310NTE2IEC04909032004.html

【NQN】内閣府が10日発表した2003年10―12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の改定値は、
物価変動の影響を除いた実質で前期比1.6%増、年率換算で6.4%増となり、2月に発表した速報値
(前期比1.7%増、年率7.0%増)から下方修正となった。また、個人や企業の実感に近い名目GDPは
前期比で0.4%増(速報値は0.7%増)に下方修正となった。

今回の改定値は速報値の公表後に財務省が発表した10―12月期の法人企業統計など基礎データを
設備投資などに反映したもの。
法人企業統計では輸送用機械や電気機械など製造業の設備投資が増加し、
これを受けて実質GDPの設備投資は6.3%増と速報値(5.1%増)から上方修正した。

344名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:05 ID:2rV0NCU/
>>341
対象を家電製品に変えたら日本は物価安の国になる予感。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:03 ID:uexlffGN
下方修正かよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:17 ID:+MA++oEe
アメリカンドリームのないアメリカ社会って感じでどうしようもねー
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:19 ID:ETQdkOa2
>>341
国によって量が違うから無意味なんだけどね。
>>343
大本営発表だなw
公共投資ー11%ってのは削減し過ぎだ罠。
税収も11%減ってりゃ何やってんだか分らん罠。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:23 ID:ETQdkOa2
問題なのは国民が大本営発表に踊らされて
小泉の馬鹿な経済政策を支持しちゃってる事だ罠。
奴がやってる限り絶対に景気回復もデフレ克服も財政健全化もあり得ない罠。
中国バブルとアメリカ減税特需とデジタル家電特需が奇跡的に重なったのにこれだもんな。
名目なら僅かにプラスだもんな。
こりゃ駄目ぽだな。
為替介入に釘刺されちまったし後は落ちる一方だな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:42 ID:SY+PBpWQ
>>342
「経済の構造を変えようとする」って、いったいなにをどう変えるんだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:50 ID:9RDjWpNU
>>349
                                    二十小
            シ          く  又 二     く又 文 月  
経済 → 糸又    文   →  ム 小 ノ 文   →   ム  ノ
         土    月      十  一   月      一
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:28 ID:fAWLMLXH
そうじゃない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:13 ID:Ya6Xo3SB
このカキコ見たあなたは4日後に
不幸がおとづれ44日後に死にます。
それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に
大嫌いな人が事故で入院しました。 
    信じる信じないは勝ってです

353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:27 ID:Rb0NmdWr
>>349
貧富の差を無理やり広げて競争力を高める。
労働者の権利を弱体化する。
ゆとり教育と国立大学独法化による階級の固定化(公教育崩壊と教育費の高騰により)
郵政民営化と道路公団民営化と規制緩和による日本人の資産の外資への売り渡し。
小さな政府導入で富の再配分を最小限に。
(今でも人口1000人当たりの公務員数は英米の約半数なんだけどね)
金持ちはひたすら税制で優遇されて、その不足分は貧乏人にw
構造改革が進めば豊かになれるなんて大間違い。
1割の金持ちと9割の貧乏人に選別されるんだよ。
今まで見たいな一億総中流から一億総貧乏時代に。
それが分からずに国民は小泉を支持しちゃってるんじゃ無いの。

354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:09 ID:p6tn8Lbh
>>353
私は99%の奴隷に成りたくないので、今のうちに資産を作ろうと必死ですよ。
そういう世界がいいとはこれっぽっちも思わないが、世論がいいといっているから仕方ない、
どうせなら、いいほうのグループに入りたいので。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:15 ID:/xgiYVLL
>353
であれば「経済の構造を変えようという意欲が起こらない」のではなくて、
ムーディーズが評価しないような方向へ経済の構造を変えようという意志が
暴走中ということになるのではないか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 06:24 ID:mDIxx3kf
いや、貧富の二極化は経済にとっていい事だよ。
貧乏人が安い賃金で働き安い飯を食う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 07:26 ID:zwloxi+X
そして経済は停滞する、と。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 07:51 ID:uEBFHHHz
>>356
二極化というとわかりずらしが
要するに
賃金が上がらなくなるということだよ。
いいわけないじゃん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 08:32 ID:8wUbiyo4
賃金が下がる事で仕事が増える。
成熟した先進国には結果平等は馴染まない。
もしこのまま結果平等を続けるなら
平均レベルの物凄く高い優秀な国民を育てるようにしないとダメだね。
ゆとり教育なんてもってのほか。
強制的に小学校から全寮制でスパルタ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 09:52 ID:B9x9LOAt
>>358
>二極化というとわかりずらしが
>要するに
>賃金が上がらなくなるということだよ。
ウソをついてはいけません。
なぜ「二極化=賃金が上がらない」なんですか?
努力して成功を収めれば激しく報酬が上がるじゃないか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:00 ID:p8j4X4zl
>>360


 な ん か マ ル チ 臭 い

362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:07 ID:nNOOgvdr
為替の話は出てきましたか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:11 ID:BZFs7Vce
トップになったら後は維持するか下がるしかない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:12 ID:54k6Z/GQ
賃金を当てにしている人は間違いなく、90%のくち。
頭と身体と資本を、駆使して10%のほうへ行きなされ。
365  :04/03/15 11:33 ID:sDq2xlP8
下層3割の人がめちゃ悲惨になるだけ。
中流6割の人の生活レベルはさほど変わらんと思うよ。

上を目指して努力するんじゃなくて、下層の3割の生活を見て
ああなりたくないと努力する。
だから二極化で賃金が上がらないと言うのもあながち間違いで
ないと思うよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。
>>342
起こる訳ないだろ、あんな国策会社は無視でいい
だいたい本国の世界最大の債権国の評価はどうなってるんだ、アホカ
政治色が出すぎなんだよ