【中部国際空港ブヂネス】施設使用料2000〜2500円を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
中部国際空港:施設使用料は2000〜2500円を検討
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040210k0000m020131000c.htmlタソ
来年2月に開港予定の中部国際空港で、国際線旅客から徴収する旅客サービス施設
使用料(PSFC)について、同空港会社が成田、関西国際空港並みの2000〜
2500円程度を検討していることが9日、分かった。名古屋空港に比べ大幅な増
額となるが、同社はPSFCの収入などで収益基盤を高め、より安価な着陸料の設
定を目指す。

PSFCは、国際線旅客が航空券を購入する際、代金に上乗せする形で支払う。
空港間で料金に差があり、大人の場合、▽関空2650円▽成田2040円▽福岡
945円▽名古屋750円。同社は、中部空港が名古屋(約2740メートル)を
しのぐ約3500メートルの滑走路を持つことや、24時間離着陸可能なことなど
関西空港に匹敵する設備を持つため、成田、関空とほぼ同水準のPSFCを検討し
ている。

同社は今後、就航便が着陸時に空港側に支払う着陸料について、世界の主要航空会
社で作る国際航空運送協会(IATA)と交渉に入る。着陸料は、PSFCや他の
収入なども勘案して空港会社が算定し、IATAに提示する。PSFCは、着陸料
の算定に合わせて具体的な金額が固まるが、算定やIATAとの交渉の過程で、金
額を修正する可能性もある。
【安達一正タソ】
[毎日新聞2月10日] ( 2004-02-10-03:00 )
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:34 ID:U0/396uW
小牧が国際宇宙センターに
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:35 ID:Bloybvqw
> 名古屋空港に比べ大幅な増
> 額となるが、同社はPSFCの収入などで収益基盤を高め、より安価な着陸料の設
> 定を目指す。

マジでわからないのだが、増額となるけど、安価な設定を目指すの?>毎日
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:41 ID:7OlNkl3m
>3
おまいだけだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:46 ID:Bloybvqw
>>4
そうか。
着陸料の具体的な水準は示さずに、先にまずは取れるところから取るという作戦なのか。
つらいな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:49 ID:aNQFdDly
ブヂネス
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:15 ID:SWqvNzJU
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:44 ID:tntSVzIp
旅客に関して考えると関空の商圏とはかぶらないから割高でも大丈夫ってことか。
貨物に関しては安くするんだろうな、トヨタ関連が多そうだし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:13 ID:7OlNkl3m
空港まで行くまでの料金も上がるのに。

10 :04/02/10 10:39 ID:IIuCt9Ag
着陸料下げ-旅客サービス施設使用料上げ=0?
やはり貨物としての価値を上げていくのか?
でも、自動車系は海の方がいいような気もするが、
どうなんだ。

11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:51 ID:h9VnRx24
尾張小牧
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:53 ID:PiEbfngQ
名古屋空港って愛知県が買い取るって言ってなかった?
意味あるのかな?教えてエロい人。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:56 ID:g9mHl5NF
ヒースローは着陸料無茶安いけど、空港税\5,000と施設利用料\1,700かかる。
どっちがいいのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:14 ID:tntSVzIp
>12
短距離のコミューター航空が残る予定だったけど、名鉄系の中日本エアラインは
中部国際空港への移転を表明して、残るは日本航空系のジェイエアだけの予定だけど、
中日本の離脱でジェイエアも移転する可能性が高くなってる。
民間空港としての価値は無くなったも同然だから自衛隊専用にして政府専用機の
母港にするとか、大型輸送機や空中給油機を配備すれば良いと思うのだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:24 ID:PiEbfngQ
>>14
ありがと^^。わかりますたw。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:26 ID:Ecn14R0Q
JRも駅施設利用料をとればいいのに。商売下手だなぁ ははは。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:30 ID:7OlNkl3m
誤爆?>16
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:51 ID:88WyxbzL
関空は借金ヤマモリなのでつが…。

中部も借金マミレにならないようにしてね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:52 ID:JTUW1Z/t
万博でトトロの世界を体感しよう−。宮崎駿監督作品で知られるスタジオジブリは4日、
2005年日本国際博覧会(愛知万博)に参加すると発表した。宮崎監督の長男で、三鷹
の森ジブリ美術館の宮崎吾朗館長は「押し入れを開けると布団が入っていたり、トイレを
くみ取り式にするなどして、昭和30年代の暮らしぶりを再現したい」と語った。
引用元:産経新聞社ZAKZAK(2003.12.5)

「日本」国際博覧会であるいじょう、国家の威信をかけたプロジェクトです。
なのに、なのに、展示物が布団やくみ取り式のトイレだなんて・・・
あなたはこんな冴えないイベントに、お金を払ってまで訪れたいですか?
万博協会と愛知県庁、経済産業省は日本の恥でございます。

http://www.geocities.jp/minnadehappy/index.html

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:08 ID:g9mHl5NF
空港に脊髄反射するのは、民衆から見放された、
某党や市民派を名乗る小牧アルカイダ、万博は別スレで
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:40 ID:+ZtGB26Y
なんだか空港へ行く交通機関の運賃も上がりそうなんだよな。
地理的には現空港より近くなる新空港の南側でも、鉄道はわざわざ名古屋を
経由するから大回りになるし。
岡崎辺りからの直通バスは、どうゆうルートを走るのだろう?
やっぱ、豊田経由?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:55 ID:06U6Rj49
>>21
JR岡崎駅前発-東名豊田経由の名古屋空港行きバスなら
東岡崎からで60分1840円、JR岡崎駅前からなら75分2000円。

一方、新空港へは豊橋発の中部国際空港直通特急で
名鉄東岡崎駅から約52分(東岡崎-金山間25分+金山-空港間25分+α2分)
運賃は推定で1530円(μ券350円含む)
JR岡崎駅からなら52〜60分(岡崎-金山間快速24分+金山-空港間25分+α2〜10分)
運賃は推定で1660円(岡崎-金山間600円+金山-空港間710円μ券350円含む)

言うほど悲観的ではないと思うんだがね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:07 ID:06U6Rj49
>>22
>JR岡崎駅からなら52〜60分(岡崎-金山間快速24分+金山-空港間25分+α2〜10分)

計算が合わないが、大体1時間と思って。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:13 ID:7OlNkl3m
たいていの人は名古屋駅に出るわけだが、
もともと遠い三河方面からだとたいしてカワランのでは?

【中部国際空港ブヂネス】着陸料70万円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040211AT1D1008810022004.htmlタソ
2005年2月に開港する中部国際空港(愛知県常滑市)を運営する中部国際空港会
社(名古屋市)は、国際線のジャンボ機(B747型)一回あたりの着陸料と
して70万円前後を航空各社に提示する方針を決めた。1300億円強の事業費削減
の効果を生かし、成田空港や関西国際空港を大幅に下回る水準に設定。国際空
港としての競争力強化を狙う。

週内にも航空各社でつくる国際航空運送協会(IATA)との交渉に入り、今
秋までの決着を目指す。

中部国際空港は成田、関空に次ぐ日本で3番目の国際的な拠点空港となる。着陸
料は航空会社が定期便を運航させるか決める際の重要な判断材料になる。成田
(95万円)や関空(83万円)より低く設定し、世界の航空会社の誘致に弾みを
つける。 (07:37)
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:00 ID:Hwr3U220
>>24
西尾、碧南あたりはもともと鉄道が不便だから、車で行けば凄く便利になる。
岡崎は>>22みたいに、直通バスから電車に変わるから少し安くて早い。
豊田、豊橋や豊川あたりは変わらんかもね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:07 ID:j2wgmwiU
例えば、滋賀県の草津市からセントレアへいく場合、
http://www.centrair.jp/cgi-bin/access/densha.cgi?142

と、京都駅へといったん逆向きに経由するにも関わらず、
所要時間は108分で行けてしまうんだな。

これは、草津市から関西空港へ行く所要時間と同じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:17 ID:w8B0J5f5
そもそも京都駅から中部国際空港へだと、

 京都駅→(のぞみ36分)→名古屋駅→(乗換)→新名古屋駅→(特急28分)→新空港

と、乗車時間64分(=36+28)に乗り換え時間が加わる程度で行けちゃう。

京都市民は、これからは、関西空港に良い便がない時は、中部国際空港を選べる。
もちろん、中部国際空港からならば直行便がある場所へ行く場合は、完全に関空すて。

関西で無駄に3空港作ってる間に、京都・滋賀の人々は、第4の選択をしてしまう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:22 ID:dLWRF+4v
料金比較は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:22 ID:AWx6LzT9
ブヂネス うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:34 ID:zL627+4e
>>29
海外での乗り継ぎの面倒さを知ってる人なら、
数千円くらい高くなっても、直行便がある方を選ぶわな。

海外での乗り継ぎは、乗ってる時間だけでも1〜2時間ロスするが、
加えて、乗り換えでさらに2時間前後は最低でもロスしてしまう。
時間のロスに加えて、結構へとへとになる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:57 ID:dLWRF+4v
なるほど、直行便が無ければ勝ち目が無いという裏返しですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:59 ID:Q+4pNaBX
>>32
京都や大阪の住民ですら、所要時間1〜2時間で利用できる便利な立地ってことだろ。
(新大阪からだと中部国際空港まで乗り換え入れて1時間半ちょうど。)

そのため、KIXには存在しない直行便があれば、関西からの利用も見込める、と。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:23 ID:ng95lvXv
>>33
京都から関空は遠いよ・・・
中部に流れる可能性は十分あると思われ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:50 ID:RDbHn/Dn
新空港まで、浜松から75分、静岡101分くらいのようだが、
それに加えて静岡空港って要るもんなのかね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 03:53 ID:38GIZ7Yj
細かい話はどうでも良い。で、これは何の何に対するどのようなビジネスなのだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 04:25 ID:tZ/ijcdR
中部国際空港が、関西から静岡に至るまでの日本の中央部に対して、
ユーザを確保することができるような立地と利用料にしようというビジネスです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:51 ID:ae5em5it
なるほど、道理でスレが伸びないはずだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:37 ID:VNPiPdUF
名古屋空港はどないなるねん
関西みたいに残すんかあ
40 :04/02/16 19:39 ID:z6P4/iYb
セスナとかの小型機用になると思ったが。
大阪空港みたいにならんぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:45 ID:ynFfNqPo
>>39
さすがに関東・関西の轍は踏まんでしょう。
しかし航空行政ってろくな事になっとらんな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:02 ID:WwhKGKUB
自衛隊と三菱重工がいるので廃港にはならんわな、
自衛隊の大型空中給油機も予定されているし、
敷地を縮小しビジネスジェット、業務用小型機、Jエアが使う予定らしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:06 ID:h2cCw7YS
>>39
名古屋空港は小牧基地でもあるわけで、
中部空港開港後は、ほぼ自衛隊専用の空港になる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:42 ID:xmO3kgbf
5年ほど前に建てた名古屋空港の国際線新ターミナルビルの使途は
決まったんかな?
商業テナントビル転用を想定して設計建設されてるみたいだが、
セントレア完成供用後にあのビルはどうなるのか、なんか情報ある?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:32 ID:lOIHyVds
>>44
ユニーが出店申し入れ。
他にイオンや大手外資などからも出店の打診あり。

建物も新しく地理的にも好条件なので、大いに注目されている様子。
商業施設転用はほぼ決まりと思われ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:47 ID:Drd4habo
関西と違ってすごく順調だなあ。
国際線新ターミナルビルとかどんなデザインか楽しみw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:05 ID:1XRGy20x
関西はなんであんなにしっぱいしまくりなの?

伊丹の人は空港反対運動のあと空港廃止反対運動に変わっちゃうし、
神戸の人は神戸沖に空港設置反対しておいて今は神戸空港作ってるし、
関西空港は埋め立てをけちって地盤沈下で水没危機なのに加え、
今でも便数少なくて余裕あるのに第二期工事でさらに1兆5000億円使ってるし、
そういえば、びわこ空港だけは、なんとか阻止できたから、関西もましなのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:27 ID:Drd4habo
>>47

A:馬鹿だから。大阪府知事や関西の議員見れば分かるじゃん。無能な利権屋・アホサヨばかり。
工業出荷額でも港湾のコンテナ扱い量でも関西は名古屋地区にすでに負けてる。
今度は航空でも敗北確実。国際戦略もなく地域エゴと利権だけの関西。
斜陽しまくって失業だらけでも危機感ゼロ(もう敗北感・虚無感だけの関西)
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 05:25 ID:MRjwpgup
施設使用料を高くするんなら、そのうちの1000円分は空港内ショップで使える
クーポン券を付けてくれ。
それくらいのアイディアはあるだろう。
県民性から言っても、お値打ち感がないとな…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:38 ID:m/suI5mR
着陸料の国際比較

香港39万円
ケネディ38万円
ホノルル18万円
バンコク13万円
ロサンゼルス12万円
サンフランシスコ12万円
ダレス10万円
ロンドン8万円

羽田など日本国内標準48万円(ちなみに成田95万円、関空83万円)

中部国際空港70万円
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:27 ID:hBN5k9Ku
>>48
そのとおりでごわす。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:59 ID:6rnKD3UT
施設使用料は、以前は、空港で自分で払っていたので、割高に感じた
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:25 ID:spgFHtLX
>>47 >>48
失敗だらけは関西人の意図。

優秀な殿様とそれに従う大衆という図式は中部にはあるが、安土以降の関西にはない。
殿様の勢力争いで庶民生活がボロボロになる弊害を潰すのが関西人の知恵。
秀吉の敗北は関西人の仕業。勝ってりゃ庶民は蹂躙されたかもしれんが、負けたから平和になった。
これが恐るべき関西人処世術です。

向上心を捨て、皆で低レベルなところで好き勝手するのが得であることを知っている。
優秀な人間が上に立つと、下は苦しくなることを知っている。
関西人は名古屋人より進んでいるのだ。
まぁ、世界が情報でコネクトされた昨今、まずいんだがね。ビジネス界は関西スルーだし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:26 ID:kHcjdnLR
>53
関西こそ殿様企業とその城下町から成り立ってるだろ
殿様企業が斜陽化すると城下町も寂れるってことだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:53 ID:UyENlGDQ
松下みたいな巨大企業を醸成してもたんは関西の失敗。
どうせエリートしか雇わんだろうし、庶民にメリットない。

えっと何の話や? 名古屋さんは施設利用料安くし、頑張ってね。
関空は潰れるかもしれん。 が、伊丹も神戸もあるから全然問題なし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:07 ID:2/f/ojxE
>>54
関西って、中小の軽工業が多かったんだよ。それが全部
中国と競合して潰れた。典型的な構造不況なので、産業
構造を転換しない限り未来はないでしょ。
57名無しさん@お腹いっぱい。
新たな直行便の契約も増えつつある見たいね。

京都-(のぞみ36分)-名古屋-(名鉄28分)-中部国際空港

ってことで、1時間くらいで行けちゃうし、もう関西空港いらないかも。