【雇用】「出身校不問」が3割超える=「面接を重視」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
経済同友会は9日、企業の採用に関するアンケート調査を発表した。それに
よると、大卒者の新規採用時に「出身校を不問」としている企業は、「部分
的に不問」を含め全体の31.7%に上った。選考で重視する項目では
90.2%が「面接結果」を第1位に挙げ、出身校を1位とした企業はゼロ。
採用の最前線では、出身校の重要度が薄れている実態を浮き彫りにした。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040209173004X809&genre=eco
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:54 ID:fZXjnxME
2!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:55 ID:zs6xnGbK
2げとできたら私の犯罪歴も不問にしてください
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:55 ID:AdYhsK9e
要はコネじゃん
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:55 ID:F38MbLM/
ついでに経歴も不問にしてくれ。
大卒即フリーターにもチャンスくれよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:57 ID:R6o2OEw8
嘘をつくな。
学歴不問の先駆けだったソニーも東大が大好きだぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:58 ID:Nu81oNPg
書類選考で学歴選抜している癖に・・・・詭弁もいいかげんに汁
8潰れかかった本屋さんφ ★:04/02/09 21:58 ID:???
【感じる人がどれだけいるかは・・・疑問ですがね。】

学閥は今は昔・・・・そんなわけも無く。w
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:58 ID:59Y+rHyF
面接を重視!?
コネの方便だな。
10ルナ百烈拳 ◆Luna/CW5O6 :04/02/09 22:01 ID:Fv5APDKG
>>7
その通りだ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:08 ID:spZOcd6E
まあ、建前はな…
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:11 ID:w/BDrQaD
面接で駄目なの落として、それから学歴が良い順に選ぶんだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:12 ID:F38MbLM/
出身校不問にすると企業に何かメリットあるの?
>>12
それがベストだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:12 ID:R6o2OEw8
学歴を否定してみたところで、学歴に変る説得力のある指標がない
というのも事実だがな。
15ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/02/09 22:12 ID:qTFO8pam
.ピエト炉    本郷   さすらい ポカン  アヒャ  Shin   asdf  
.      .      /⌒ヽ   __
(炉 ̄∇ ̄)    ⊂ ̄ ̄ ⊃ |    |  ∩∩
/ ̄ ̄ ̄U\   (´∀` ) (ε-_ノ-)(゚Д゚ ) (o∀o ) (゚Д゚=) (◎-◎ )
\____/─〔~ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄〕
  ◎ ◎     ◎―◎―――――――――――――――◎――◎
【2ちゃんねる最強コテ】&【ダウソの英雄】
の称号を持つピエト炉様が下僕どもを連れて参上だYO!
ピエト炉教は永遠に不滅だ!!!はははは!!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:15 ID:i2lRGfXz
こんなの嘘に決まってんじゃん
「出身校で差別しますか?」って聞かれて素直に「はい」って答えるわけねーだろw
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:16 ID:v7BNqTri
建前でも本音でも嘘っぱちでも嘘っぱちでも与えられた次官の中で限られた時間の中で本物の夢を見るんだ本物の夢を見るんだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:16 ID:MoTFZULP
だから俺面接だけで内定簡単に取れたんだな
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:17 ID:LavsQMKd
>>6
優秀そうなのを選んだらたまたま灯台卒が多くなってしまったんでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:25 ID:KrJwzY7c
>>19
君は幸せそうだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:27 ID:NgvYi1kE
大学生向けの就職対策予備校なんて出てくるんだろうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:29 ID:6BCeoYmY
>>12
それは面倒だから普通やらない。
新卒ならまず学校名と筆記で絞ってから面接で決めるのが普通。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:33 ID:QKqMAuiv
7割近くの企業が出身校を気にする、ってことはあんまり
重要度が薄れているとは思えない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:35 ID:5KL/6G6w
面接までたどり着くのに学歴が重要なのだが
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:35 ID:DlOUj6cC
>「出身校を不問」としている企業は、「部分的に不問」を含め全体の31.7%

あとの7割は学歴関係あり。ということだな。すると
「出身校を1位とした企業はゼロ。」は矛盾。
企業イメージ良くしようということか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:35 ID:9VNulsQO
その3割って零細DQNもしくはブラック企業じゃねえの。
27津痴矢:04/02/09 22:36 ID:suY/9BkB
出身校を軽視する企業はいずれ没落する運命にあるんじゃ!!!!!!
見ておけ!!!近いうちに学歴重視の時代が復活するからな!!!!!
FUCKING!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:37 ID:En3ac2xW
昔の人は言いました
「朱に染まれば赤くなる」


DQN大学に進学した奴は4年恵立派なDQNになって世に放たれる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:38 ID:iU1FLl1k
はははは馬鹿自民党工作員のせいで
安倍の大嘘どころか小泉のペテン留学までバレて赤っ恥w

政界学歴詐称疑惑スクープ第2弾
「政治は最高の道徳」とは幻想か
小泉首相「ロンドン留学は単位ゼロ」だった
安倍幹事長に続いて発覚

ロンドン大学「小泉はパートタイムの学生だった」
>したがって、彼の場合、当大学での取得単位はゼロということになります。それ以上の記録も情報もありません」
http://www.weeklypost.com/jp/040220jp/news/news_3.html
>そもそも、正規の講義を受講しようとさえしなかった負け犬とは
>いくらなんでも、ここまでとはショック。恥を知れ。

これで”留学”って・・・・(唖然
ただ遊びに行ってただけじゃん・・・
しかもこれを擁護する糞みたいな奴隷根性満開のヤツまでいるし・・

そもそも、このパートタイムって英語レベルの劣る連中の受入れの定番だったw

30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:39 ID:DlOUj6cC
>>27
残念だったな、学歴厨 (プ
周りが遊んでる間に必死に勉強した事が
水の泡になったってことだ。
オナニーのひとつでもやってたほうが
お前は本望だったんじゃねーの(ゲラ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:40 ID:UsivAjVe
門前払いは選考に入りません
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:40 ID:gmr2uxqY
東大入試でのセンター試験のようなものだろう。

学歴はあくまで足切りにつかい
本番では殆ど意味なし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:40 ID:lMAoe0XU
ブランド物のバックだって、偽物と本物に大きな違いは無いんだよね。
普通の人には絶対わからない位だし。
でも、本物にこだわるんだな。能力とかじゃないんだ。こだわり。
日本人は、ブランド大好き。エリート大好き。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:46 ID:6BCeoYmY
>>33
外資系企業の学校名偏重主義に比べりゃはるかにマシ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:49 ID:COJdeIaX
親のコネ>>学歴(´Д`)…
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:49 ID:lMAoe0XU
むしろ、高卒でもたいしたハンデになってないような気がする。
大企業にいると、高卒と大卒院卒に大きな所得格差が無い。
最近だろ。少しだけ差をつけ始めたの。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:50 ID:VWa8+6dl
学歴の無い奴は書類選考の時点で終わっている。
そして学歴の有る奴でも面接でしくじればそれで終わり。
要するに、学歴と(企業人としての)適性双方が揃っている奴だけを採用する。
今はそれで十分に採用人数は確保できる。
頭でっかちの奴、妙な下克上主義の奴、どちらも不要。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:51 ID:9ZJEa3BL
まぁ確かに、周りを見てみると、宮廷クラスしか入れない
とか言われてるところにぽんぽん入ってたりするなぁ…今年は。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:52 ID:9HEZpING
>>34
それはホント。
欧米は階級社会だから日本以上に学歴重視だよ。
特にヨーロッパでは大学にいく階級といかない階級がはっきり分かれてる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:52 ID:++ztPx3m
「ほら、学歴なんて関係ないじゃんw」
意気揚々と入社すると、周りが学閥ばっかで肩身が狭い罠

・・・そう、俺俺、俺だよ(涙
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:55 ID:9ZJEa3BL
>>40
肩身が狭いなら押し広げろ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:56 ID:xbP4b1Vn
まあ学校と違って、社会は裏と表が激しいんだよってことが
分かっていいんじゃねーの。
本当に出身校不問とか考えてる頭がお花畑の学生は
ある意味幸せだとは思うが・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:57 ID:ePqvFKj0
出身校は問うまでもなく一流大限定
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:59 ID:lMAoe0XU
リーマンにとって学歴は大事。
ただし、車の免許みたいなもん。
なければ運転できないけど、同じ免許を持っていても運転にうまい下手がある。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:00 ID:bzPZrrID
上智と東大で差別しませんって程度だろ。
無名な大学や高卒だと書類選考すら通らんよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:02 ID:jBVoD+KF
低学歴大学在籍者はこのメッセージの意味をちゃんと理解しなくてはいけない。


低学歴大学の学生でも採りますよ、といっているわけではない!


まともな大学の学生でもダメな奴には容赦しないよといっているだけなのだ。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:04 ID:Af6a/2sA
なあ、ホントにペパーダイング大学卒業の奴ってさあ・・・

どうするんだろう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:05 ID:8wI90u6u
>>45
>高卒だと
「出身校不問」であって「学歴不問ではない」
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:07 ID:8DUUF5ej
内定者の80%旧帝早計。10%マーチ。10%不問。

↑こういう基準をして出身校不問とかって回答してんのと違うか?
絶対そうだろ。
5030:04/02/09 23:08 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:08 ID:sgEFIrAE
まともな大学=東大、京大、早慶

ってことでいいんですかね
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:08 ID:b+jpgzKJ
>>46
いい大学出身の香具師でもDQNはいる。
逆に二流大学出身でも能力のある香具師もいる。
ただしDQNの比率は 高学歴<低学歴
能力のある香具師の比率は 高学歴>低学歴
これは経験上間違いなく事実だと言える。
だから選考基準として学歴が重視されるのは仕方がない。
5330:04/02/09 23:09 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:09 ID:nBZpYEkG
センター試験よりも公平な視点で面接できるんだったら、面接だけで決めれば良いじゃないの。

俺の友達、引き篭もりのPCオタだったけど、NPOでインターンやってたとか、海外でヒッチハイクやってたとか、主将やってたとかスゲー嘘つきまくって某広告代理店に就職決めたよ。
まあ、そこまで嘘を突き通すのは凄い能力だし、広告会社にとって必要な能力だろうけど・・・
5530:04/02/09 23:10 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:10 ID:sgEFIrAE
電○=DQN ってことでいいんですかね
5730:04/02/09 23:11 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5830:04/02/09 23:11 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:11 ID:c3WkXd5R
学歴スレになると偏差値バカが己のバカさを全開にするのはなぜだろうか
結果的にバカスレになるんだよな
6030:04/02/09 23:12 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:12 ID:nBZpYEkG
おいおいおい、キチガイコピペ貼るのは勝手だが、頼むから規制で俺達を巻き込むなよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:12 ID:++ztPx3m
まぁ、願書送ってくる奴全員と面接するのは無理だから
書類選考で足きりは当然あるわけで・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:12 ID:b+jpgzKJ
>>54
短い時間の面接でその人間の能力を推し量るなんて無理だからな。
人間性とか能力じゃなくて
学歴で選別ってのはある意味一番公平だと言える。
6430:04/02/09 23:13 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6530:04/02/09 23:13 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6630:04/02/09 23:14 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6730:04/02/09 23:14 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:14 ID:nBZpYEkG
>>54
ちなみにその友達はこの半年間は内定者という事でバラ色の生活を送っていたが、激務人生が待っているという事で鬱になってやがる。
6930:04/02/09 23:15 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:15 ID:nBZpYEkG
間違えた。
>>68は、>>54じゃなくて>>63へのレス。
7130:04/02/09 23:16 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:16 ID:c3WkXd5R
偏差値に拘り過ぎでバカになった人間が多いことは2ch見てれば解る
7330:04/02/09 23:16 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:17 ID:lgg3BvAk
採用のときはあまり学校名は見ない。一応、どこまでいったか、位は見る。
高卒なのか専門卒なのか大卒なのかくらい
よっぽどいい大学であれば、へー、と思うけど、そうでないかぎりはみなおなじ。
面接と筆記では個人的には面接>筆記 筆記はよほど良いか悪くない限りは
それほど参考にならない。もちろんよほど悪いとあともう見ないなあ。
面接での受け答えが大切かなあ
7530:04/02/09 23:17 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7630:04/02/09 23:17 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7730:04/02/09 23:19 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:19 ID:/q15CFN7
こいつ資格板にいたのと同じ香具師かも。
名前のレス番の香具師を貶めたいときにコレをやる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:19 ID:lgg3BvAk
中途の場合はもっと学歴はどうでも良くなる
職歴は見るなあ。こっちの方が重要かな。

書いてあるかどうかだけじゃなくって、その職歴について、
ちゃんと話せるかどうかは大切かな
何をどうして、そしてどうして辞めちゃったのか。これ重要。
8030:04/02/09 23:20 ID:nk1IvxL9
ワイは白痴や!!!!!キチガイや!!!!!小学校中退や!!!!!!!!!!!
あチンコもマンコもケツの穴もレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:23 ID:c3WkXd5R
荒らしている奴は偏差値至上主義者なのは間違いない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:23 ID:6BCeoYmY
>>74
全員面接できるほど人気の無い企業ばかりじゃないんだよ。
ある程度学校名で落としておかないと無駄に労力と金を使うことになる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:25 ID:lMAoe0XU
荒らしてる奴は、学歴はそこそこあるけど、能力がなくて会社リストラされた
馬鹿か、それとも、少女売春で捕まって首になった公務員の可能性大。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:27 ID:/q15CFN7
確か資格板の簿記スレとか荒らしてた記憶があるな。
それも2級だったような気がw
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:31 ID:fCc8sO60
殺伐としたスレに救世主が!


 i〜'~~| ようかんマン
 |__|
  | |
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:40 ID:BqMEHVQ2
出身校不問なら、低偏差値大学の学生にもエントリーシート送ってくれよ。
でなきゃネットで落とせるようにしてよね。

こういうレベルで密かにセレクション、かかってんだよな。
要するに、自己紹介の時に、東大の○○です、なんて言うバカを落とすと
いうことだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:40 ID:Lsz1o2s+
まぁ、間違ってはいないんだろうな。
でなければ地方大学出身の俺が、こんな大会社に入れるわけが無い。
(会社に迷惑かけるといかんので、名前はあえて伏せる)

今や大学にブランドなど無いよ。東大以外は。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:44 ID:6BCeoYmY
>>86
自分の所属を言うのって日本じゃある種のマナーじゃないか?
俺は東大じゃないが、就職活動してたときは最低でも大学名は言ってたぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:47 ID:++ztPx3m
>>88
>俺は東大じゃないが、就職活動してたときは最低でも大学名は言ってたぞ。
出身校不問、を謳ってるところだと、面接の時には学校名を伏せるように言われる
修論のプレゼン資料もあちこち黒塗りして持っていったよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:48 ID:ewDTcB8n
>>87
 
この手のコメント含めてほんま昭和40年代に戻ってるな、世相が
 
進歩がない
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:50 ID:qjcki6aD
「学歴は関係ない」と言っているのは
学歴で差別されたことのない、高学歴な奴ら。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:50 ID:hEEXu/Ov
理系は学歴

以上。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:51 ID:vdiVFPT/
ここの嵐と同じプロバイダーでない事を切に願っています。
巻き添えはご免です。YBBあたりだとベストだが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:52 ID:hEEXu/Ov
>>74
は有名企業子会社の臭いがぷんぷんする
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:52 ID:iwQUzULH
雇用する方から見れば、仕事が出来るのがいい人材
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:52 ID:vdiVFPT/
>>92
それに講座・教室の差別がある。要はコネの強さね♪
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:53 ID:hEEXu/Ov
高卒、専門卒が入るってことはもうちょい下か、、
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:54 ID:NgvYi1kE
うちの会社じゃ低レベル大学からの願書は全く読まずに箱の中にしまう。
はっきりいって迷惑。応募しないでくれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:55 ID:vdiVFPT/
>>98
よく聞く話だが・・・・低レベルってどのくらい? 駅弁クラス?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:57 ID:6BCeoYmY
>>92
今は東大でも面接駄目だと推薦落ちるよ。

>>96
研究室の特別推薦枠は確かに強力だが、
無名研究室にいたからといって普通の学校推薦なら差別されることはない。
101カツヲ:04/02/09 23:59 ID:BwvBtt47
>>98
どこも応募資格が緩すぎ
入れるとおもうじゃんYO!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:04 ID:Ips522YJ
まあでも、要は入ってから使えるかどうかが重要だと思うよ。

とりあえず学歴で入って、そこで自分の力のなさを思い知って
初めて「大学卒で威張ってるような奴は無能」って思えるようになるよ。

出身校不問は、「入ってから」ならわかる。
「入るとき」はやっぱまだまだ学歴影響するような気がする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:04 ID:/z8FJqxx
>>99
まあ、中位くらいの大学なら話は聞くよ。
たまにまともな人間もいるから、切って捨てるには惜しい。

が、帝京レベルにはまともな人間が一人もいない。
これはマジ。
採用しろというのが無理。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:04 ID:5PhgI+Rf
>>99
今や駅弁も高嶺の花だからね。

最近はコンビニ並みに大学ができたから「コンビニ大学」とした方が良いかも。
24時間入学可能、就職口はコンビニバイト。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:07 ID:DXNdzwIM
駅弁が高嶺の花か・・・
さすが一流企業の人事担当者の言葉は違うなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:08 ID:DXNdzwIM
>>103
ダメだ。その単語を放つと、とんでもないコピペがやってくるぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:08 ID:FfLk15hL
>>98
大学総出で応募してやる
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:08 ID:/z8FJqxx
>>99
有名大学でも内部進学者には厳しくしてる。
常識が無い、努力したことが無い、能力が無い
三拍子そろった奴が普通にいる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:10 ID:mLqZdfms
今は本当にコネがきつくなったと感じるよ。

学歴以上の判断基準なんて無いから当然。
資格マニアや面接達人だってNG。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:11 ID:kjnA7sT+
>98
勿体ないとは思うが、つてがあれば使える人材は確保できるか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:15 ID:tvdeZZlQ
出身校不問ってのは業種にもよるんじゃないかなぁ。
サービス業ならそこそこの一般教養があればいいんじゃねぇの。
でも一生懸命勉強してきた奴はそれなりに快楽を我慢することが
習慣づけられているからね。やっぱ優秀な奴が多いのも事実。
あくまで「多い」 だけどね。
大学出てない奴とか、地元でも聞いたことのないような私大とか、
ってのは明らかに遊んでた奴。勉強しなきゃいけないときにしなかった奴。
だから仕事しなきゃいけないときにしない奴ともいえる。
企業としては無責任な奴、怠慢な奴が一番困るからね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:15 ID:uVeh/irc
まあ、学歴しかないやつが必死で否定したい気持ちはわからないでもない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:15 ID:Yc++v2dS
単純に不況で採用人数が減っているからきつく感じるだけでしょ。
団塊が引退したら新卒をガバガバ入れるようになるよ。
もっともここ2、3年であぶれた無職歴にチャンスは来ないだろうがね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:20 ID:mLqZdfms
>>111
結局、程度問題なんだよね。

営業なら多少DQNのほうが向いているだろうし、
幹部候補生や科学技術系の専門職なら高学歴を取りたいだろう。

だから、「学歴が無くても好きな職に就ける」わけじゃない。

最低限の履歴が無い香具師がいくら「実力があります」とほざいても
企業側がそれを信じる訳も無く。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:20 ID:XOWOX0eu
>>112
学歴すらない香具師ですか?

出身校不問でもエントリーシートとペーパーで選抜した後で
面接だから結局高学歴しか残らないよね。
この出身校不問ってのは学閥は作りませんって意味だろうな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:21 ID:Rm2finoM
>勉強しなきゃいけないときにしなかった奴。
>だから仕事しなきゃいけないときにしない奴ともいえる。
>企業としては無責任な奴、怠慢な奴が一番困るからね。

おれもずっとそう思ってたけどさ、それって一面の真理でしかないのよ。
普通、
人間って好きなことには努力するし、そうでないことには怠けるもんだ。
上から押し付けられたものを受け入れるよりも、自分で新しい道を探そうとするもんだ。
自分のためになることには必死だけど、誰の成果かわからないものには手を抜きたいものだ。
そういう解釈もあるだろう?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:22 ID:uVeh/irc
>>115
たいした学歴ないよ。
大学は行ったけど、よく調べずに近所の大学に行った。
まじな話ね。

その後特に学歴で苦労したことないなぁ。
技術を持ってるからかもしれんが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:23 ID:Vt1/YDu5
>>116
会社入って、自分の好きなことばかりができるのなら、それは幸せだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:24 ID:mLqZdfms
>>116
うーん。

嫌なタスクすらこなせない香具師が
いい仕事できるかい?

企業側はそれを問うているわけで。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:26 ID:Rm2finoM
>>119
学生さん?
いやな仕事は他人に振ればいいんだよ。
そういう柔軟な発想ができないのは問題あるかも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:26 ID:TKpI20jU
>>118
しかも、例え好きな事をやらせたとしても
無名大卒より一流大卒のほうが成果が出る確率が高い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:28 ID:mLqZdfms
それを考えると、センター試験というのは
それなりに上手く出来ているのかもね。

国語が得意だからといって旧帝の文学部は簡単には受からない。
苦手な数学や理科だって最低限のレベルはこなさなければならない。

>>120
そういう香具師も必要かもしれんが、
圧倒的少数だろうね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:32 ID:9IYAGT+s
出身校不問 プッ
こういうアンケート自体が気にしてますって言ってるような・・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:37 ID:uteBGjfv
っていうかさ、業界と職種によるとしか言えないよな。
官庁相手のゼネコンや金融関係なんかだったらどんなボンクラでも
東大卒は絶大なパワーを発揮する。なんてったてコネが必要だからね。
まあ、社会に出れば分かると思うけど人脈は事務処理能力より遥かに
実力として評価されることがあるからね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:39 ID:mePBTLr4
でも昔に比べて新入社員の中でたまにコネでもないのにDQN大学出身のやつの割合増えたよね。
昔なら日東駒専なんかコネ以外見なかったのに最近いるからなー。使えるやつもいるけど、
むちゃくちゃできるやつってだいたい一流大学卒なんだよな悲しいことに。確率の問題だと思うけど。
努力も出来ないクズより一度でも努力したことあるやつらをとりまくった方が確率はいいと思うな
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:39 ID:+FipoJiY
まぁ学歴があると頑なに信じてる奴ほど、己の身に心に何らかの欠陥を抱えてて、
それが原因で落ちてることに気づかないんだけどな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:42 ID:mePBTLr4
金融や商社なんかだとまわりが全部高学歴なので学歴差別なんか東大かそれ以外って感じ
というか低学歴のやつの方が逆にコンプレックス持っててうざくねーか?どうでもいいのに仕事さえ出来れば。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:45 ID:Wc15YqZp
今の自分の環境は、自分にとってもっともふさわしい。
たとえその環境がつらいものであっても。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:46 ID:Rm2finoM
>>124
まぁ、強力な人脈持ってる人間と対等にやろうなんて望まない方がいいんじゃないでしょうか。
それはそういう人なわけで、東大でたってコネの無い人間なんていくらでもいるんだから。
身の程を知れとはいわないけど、出世したいなら実力で勝負すれば?
経営のトップにはなれないだろうけど、それはそれでいいポジションがあるはずだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:46 ID:C5tpJNGj
兵隊には馬鹿も必要って事でしょ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:53 ID:Rm2finoM
>>125
学歴があるから、期待されてるとおもってがんばってるのかもね。
で、周りのヤツがきれいな奥さん貰って、自分に真似のできないような笑顔で笑う
のを見て一気に壊れたりして。「俺の幸せってなに?」とか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:53 ID:mePBTLr4
確かにDQNの個人相手の営業とかなんか体育会系の方がいいんじゃないかな。とにかく理屈もクソもなく売ってこいって感じで。
商社なんかだと伊藤忠の営業が体力派、三井物産は知性派みたいな感じだが。基本的に営業は押しが強いやつじゃないとだめだから理屈っぽいと知識あってもだめかもしれんな
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:59 ID:9OpcgP2q
東大にも体育会はある
134 :04/02/10 01:01 ID:HUHfxyU2
不動産営業なんか学歴いらんでしょ。
売ってなんぼっつうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:03 ID:mePBTLr4
いやそりゃ知識もあって根性もあるやつの方がいいけど、そんなやつそんなにいないし。
ただ嫌な客に接する仕事とか上司の怒号が飛び交うようなDQNな職場ではプライドの高いのが多い高学歴には向いてない可能性あり

136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:05 ID:mePBTLr4
>>134
オレもそう思う。不動産とか証券の個人相手とかは商品先物営業に次ぐ知識のいらん仕事だと思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:07 ID:Yc++v2dS
不動産や証券や商品先物そのものの知識は要るんじゃないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:12 ID:mePBTLr4
いやある意味いらんかも。というかそんなもん高卒の窓口ネーチャンがみんな知ってることだし。
いかに土下座できるかじゃないかな。ディーリングやホールセールのやつらは別だよ必要な知識の次元が違う。
不動産でも財務コンサルまでふみこみゃ別だが、個人のじじばば相手に難しい話する意味がありますか?
139 :04/02/10 01:13 ID:HUHfxyU2
販売マニュアルがばっちりあるから全然勉強してこなくてもオーケー牧場。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:16 ID:mePBTLr4
前は商品先物とかだと1人客捕まえれば、3ヶ月その営業マン食ってけるとか言われてたよね。DQNな世界だと思うよ。
やってることは保険のおばちゃんと同レベルだなこれらの職は。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:19 ID:6GMaF5rW
営業が押しが強いというのは、どうだろうね。
むしろ客の話を良く聞ける椰子が売ると思うが。
マジレスですまんが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:24 ID:mePBTLr4
いやマジレスすると最後の買ってくださいって一言言えないやついるんだよね結構。新人の頃先輩に他社製品の方がいいのがわかっててもお願いして売るには人間関係しかないと良く言われたな
でも営業で学ぶことって社会人としては基礎だよな。その後に役に立つのはほんとだと思う。いまだに多くの企業が最初は営業やらせるのは間違ってないと思う。
多分礼儀とか一番うるさく教えられる職だと思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:34 ID:9OpcgP2q
結局、怒号が飛び交ったり、専門知識が必要なかったり、ブライドが邪魔になったり、 土下座したりする仕事には高学歴はむかないということか。 参考になりました。
144 :04/02/10 01:39 ID:HUHfxyU2
うん、マニュアル覚えるだけの頭があれば、
あとは
ナイストーク、ナイススマイル、ナイスガッツ
で売って売って売りまくれば部長。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:46 ID:mePBTLr4
いや高学歴だと普通ある程度期間過ぎたら他の部署に行くだろ。営業に残るのはDQN多し。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:31 ID:6GMaF5rW
マニュアルでものが売れるなら、
どんな企業も苦労しない
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:32 ID:hiH/0A7N
俺家の関係で高校いけずに独学で大検とって大学入って奨学金貯めて
留学したけどやっぱ参勤交流クラスじゃあ正直辛いよなぁ。

148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:33 ID:XddZBUBQ
>>1
そういう世の中にしたいというだけだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:46 ID:/z8FJqxx
>>147
その苦労の中で自分が得たものを言えますか?
自分が成し遂げてきたものを自信を持って話せれば大丈夫だよ。
「サークルの幹事やってました」
「旅行が好きで世界中を回りました」
なんて話すより何倍もいいですよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:47 ID:2keFv5Y2
学歴不問で採用した人らの学歴がどうなってるかが興味あるな。ソニーだってふたを開けたら東大が多いし。
相対的に高学歴ほど優秀な人材が多いとは思うんだが。
高学歴=受験勉強をがんばったことだ。批判する人は勉強意外に何かをがんばったのだろうか。
結局たいしたがんばりもなく、自分がうまくいかないのを学歴のせいにしている人が多いのではないかと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:01 ID:KzTX+ewF
よし、ならもう一歩前に出て履歴書のいらない会社になってくれよ。
面接第一だろ?
過去に拘らずに現在どういう人間なのかを見るんだろ?
152 :04/02/10 03:39 ID:HUHfxyU2
さすがに犯罪を何度も犯した奴とか
借金踏み倒してる奴とか
指定暴力団とか
地雷踏むとやばいからな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:03 ID:jd7SKVgz
大義名分はともかく、結果的には東大がますます強くなるわけだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:28 ID:hiH/0A7N
>>149
面接までいけません(T_T)
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:38 ID:oiNaLVJo
>>93 嵐って誰のことだ?

>>96 (なんか追っかけられてんのかな?)
オレのときは教官の子息でも無いときは無いってな具合だった
今予算案審議やってるが、あれが遅れると研究員でもお流れだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:03 ID:I3f635ei
>>150
つか、聞いた話なので、ソニーだったかは忘れたが、
学歴不問でも、事前にゼミに先輩が来て、数人見繕って、
入社なんて事も行われているらしいよ。

それに、履歴書も、学校で買った校章入りまたは、
学校別オリジナル履歴書で出すことも常識ですよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:10 ID:U+1FU47f
ソニーとかは普通に英語ペラペラが多い
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:10 ID:Oz96k5Mp
馬鹿なアンチソーテックのおかげでニフティ規制が発動してますね
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1073058813/505-n
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:11 ID:eftrptjG
>>156
寡聞にして初めて聞いたな、その常識は
そんな所にも予算使う所在るのか、そうかあ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:14 ID:oBVK6m3R
>>156
ショボ大学ですが、履歴書は学校オリジナルのものを使いますね。

企業が1流大学に出向いて説明会を開き、そこに参加した人のみエントリーを認める企業も
あるらしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:15 ID:eftrptjG
>>157
ソニーの機械使ってるから?w

キミは変わったおとぎ話作るのが仕事の香具師にしか見えないけどね
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:19 ID:0ke+U363
学歴が不問なのではなくて、学歴は最低条件なので話は考慮は
しませんだろ? 勉強しかできない香具師が他に何をアピールできるのかと・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:22 ID:eftrptjG
>>160
この時期は陸海空自衛隊の方も来てたりするかな
勧誘任務も大変だ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:41 ID:/z8FJqxx
>>157
普通、国際業務をやってる企業じゃ、その辺のオッサンでも英語喋れて当たり前。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:46 ID:Frd9ZNH0
東大<みづのジュエリーカレッジ という奇跡が見てみたい
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:02 ID:QPbzmERo
>>164
ジョブレスリカバで帰ってきてるの間違いじゃないかい
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:05 ID:iCRL7mIy
まあソニーは出井自体ばりばりのコネ入社なんだし・・・
>>147
低学歴ってのは苦労が多くて報われない人だと言うことを忘れている
一生懸命勉強したって低学歴なんだもん
人に話せる成し遂げた話なんて普通ねえよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:11 ID:QPbzmERo
それで嫌がらせを成し遂げた達成感に浸るぬー速残党
馬鹿馬鹿しいね
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:31 ID:Z6CCgGC7
>>167
ソニーの学歴不問は、芦屋大学出身の新入社員を採用するための口実だったのは常識では
それにしても、親父は阪大なのに、なぜに芦屋大だったのだろうか?母親系の遺伝?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:33 ID:6GMaF5rW
まぁ、文系に学歴は求めないだろう。
理系は最低修士で研究室まで問うだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:58 ID:BUHhMj14
学歴だけでは取らない、に変わっただけだと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:32 ID:TKpI20jU
>>170
文系こそ学歴重視だよ。
結果論かもしれないが、理系のほうが下のほうの大学までいるのは事実。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:25 ID:SU4N/dwH
結局俺が就職できるってニュースじゃないのね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:31 ID:aGLqTbFX
私が人事部ならスーフリを産んだ早稲田は採らない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:32 ID:Fma5mxmY
【小学6年】山手線(渋谷駅)で全裸の少女が補導 part12【昼間から(画像有り)】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1075213041/l50

久々の祭りや 小六ワッショイ!小六ワッショイ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:44 ID:gbQCjBHv
ねーねー、そもそも出身校不問とかいいながら
今だほとんどのメーカー(S○NY等)に学校推薦があるのはガイシュツ?
ウチの学科では推薦との関係があるから自分で就職活動
するなって言われるYO。
>160
そーゆーのリクルーターっていって、ただ飯食わしてくれながら勧誘
されるよ。ヨトタなんかは豪華な飯食わしてくれるけど、その場が
第1回面接になってる罠。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:12 ID:xVjtpuxY
>>176
ほとんどリクがいるか推薦かもしくはその両方でしょ。
いわゆる一流企業の特に理系の職種じゃ完全自由なんてほとんどない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:20 ID:it3sswHU

日本の性犯罪史上、例を見ないほどの被害者を出したと見られている
早稲田大学のイベント企画サークル「スーパーフリー」(解散)メンバーによる
一連の集団強姦事件。    教育界にも多大な衝撃を与えたこの事件。
 健全なイベントサークルを装い、裏ではイベントに参加した女性の中から酒席に
不慣れな新入生等を見つけ出し、徹底的に酒を飲ませて抵抗不能状態にし、
介抱するふりをして集団で襲い掛かるという卑劣な行為を繰り返してきた事実が
現在行われている裁判で明らかになってきています。 
 この先同じような被害者を出さないためにもこの事件を風化させてはいけません。
 彼らに厳しい法の裁きが下る事を願うばかりです。

現在までの逮捕者
和田真一郎(29) 岸本  英之(28) 小林潤一郎(21) 沼崎  敏行(22) 藤村   翔 (21) 
小林  大輔(20) 若松  直樹(27) 関本  雄貴(23) 高山  知幸(20) 吉野  豪洋(20) 
宇田  篤史(20) 小泉創一郎(21) 吉村   直(20) 関本  隆浩(20) 

スーパーフリーによる一連の事件についてのまとめサイト。
事件の詳細・TVや週刊誌等のマスコミ報道・これまでの裁判の経過等全て網羅されたサイトです。
          http://app.memorize.ne.jp/d/22/72471/

【鬼畜】スーフリ本格審理開始!146【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075762401/l50
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:21 ID:4tdNsj+v
>>167
そういや、いつかのBOSSに出井氏(新入社員)と盛田氏と
軽井沢の別荘が近くでよくゴルフしたみたいなことが書いてあったが
コネだったのか。。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:52 ID:rQ/jB6WZ
コミュニケーション能力重視と答えると馬鹿っぽく思われるので
とりあえず面接重視と言い直しておきました
コミュニケーション能力最高ーーーーーっ
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:23 ID:dgnpqZL1
>>139そのマニュアル作ってる人は、内部昇進なの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:35 ID:W+wLmNcJ
面接重視は本当だと思うよ。
しかし面接なんて抽象的だから意見が分かれてしまう。
最後に残った何人かのうちどれにしようかと言う時の
判断材料の一つとして学歴や資格等がある。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:36 ID:ALUYOsGn
学歴不問といいながら、どうせ履歴書や卒業証明書必要なんでしょ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:39 ID:ALUYOsGn
リクナビやマイコムにも学歴登録してあるし
情報筒抜けだし
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:41 ID:Wcqp63Hb
でも、中卒フリーター30歳だと正社員採用はまだまだ厳しいよ。
学歴差別じゃなくて年齢差別かもしれないけど?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:50 ID:W+wLmNcJ
>>185
差別じゃないよ・・・
自分の努力の結果を評価されてるの・・
なんでも差別の一言でかたずけるの良くない・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:01 ID:p6U8yk4N
>>186
差別差別。
今時さ、偏差値70のやつも40のやつも大差ないのにさ。
そもそもその偏差値も数年前のだろ。おまけにその偏差値
をだしたテストが実社会で意味のないものばかりだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:02 ID:gohgPizR
中卒フリーターでも30歳まで食っていけるんだ?
病気したらアウトだろうな・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:08 ID:W+wLmNcJ
>>187
40でも70大差ないなら今からでも70を取ったほうが良いよ。
それと中には例外もいるのだろうけど、偏差値40の奴は5分間しゃべれば
わかるよ。 
偏差値40で実社会で意味ある能力がある人は
就職せずに自分で何かやった方が良いのでは?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:12 ID:xVjtpuxY
>>187
要するに確率の問題なんだよ。
ブラインドで取るなら低学歴より高学歴のほうが当たりの確率が高い。
採用にかけられる手間や金は有限だから学歴やテストで足切りするのは合理的。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:23 ID:W+wLmNcJ
>>190
その通りだね。
それを避けるためにコネと言う制度がある。
コネって言うのは悪い所ばかりじゃない。
本当に中卒で優秀な人は、まわりが判断してくれて
推薦してくれたりするもの。
中卒だわ、まわりの人に能力を評価されないでは
まともな給料をもらうのは難しいような気がする。

俺が友達の頭の弱い人に相談を受けた場合、とりあえず面接で
給料10万で雇ってくれと言えと言っています。
その中で一生懸命やれば他の人より多くの給料をもらうことは
できないが、人より少し安い給料までは引き上げてくれる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:53 ID:6GMaF5rW
文系なら学歴不問でも大差は出ないだろうな。
理系の場合、やっぱり学士、修士で学んだ意味は大きい。
大学というより、研究室での差別はあるんでない?
東大のA研究室より、千葉工大のB研究室というのあって不思議でない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:07 ID:xVjtpuxY
>>192
差別じゃなくて優遇ならあるよ。
学科の推薦とは別枠で研究室の推薦がある。
研究室、教授の名前を一生背負わなきゃいけなくなるからあんまり使われないけどね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:53 ID:dgnpqZL1
>>188正社員でも、入院したら退職に追い込むんだろ。
失業保険があるだけマシだが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:59 ID:LELjeX3a
理系の学校推薦もだいぶ、なくなってきたな。
俺達の時代は、理系は全部、教授推薦。
勉強に専念していれば、全部、周りがお膳立てしてくれた。
しかし、それなりの会社に入れるけど、嫌でも断れないし、
後輩のことを考えると数年間は辞められない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:19 ID:ZjfghCo2
所詮きれいごとだ。
某大手メーカーが東日本では、
ある国公立大に対してはリクルーターを使って採用活動をしてる現実があるというのに。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:23 ID:orWJILF7
学歴も無い、面接もヘタッピは俺は苦労するわけだな_| ̄|○
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:32 ID:ICEwYTzP
「学歴が良くても、面接が駄目なら落とす」=「面接を重視」
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:59 ID:B0jUIQOw
>>167
成し遂げたことかぁ。偏差値38から三ヶ月で58ぐらいまでにあがったとかかなぁ。
三年間中卒で働き詰めだったので勉強忘れてて一からやり直しで大変やった。

てかセンター試験とか大検とか全部自力で調べたり、学費も自分で払ったりした事が
自慢?できることかなぁ。ある意味当たり前なんだけど。

200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:08 ID:nkbrBr5V
面接にたどり着く前に適正テストやら入社試験課すから
けっきょく意味ない気がする
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:15 ID:NjIQ8uNL
勉強ができるからいい大学に入れるというよりは
知的能力が高いから結果としていい大学にはいれる。
クリエーティブ職は別として一般企業は
DQNつかみたくないから自然と学歴重視になる。
高学歴だけどだめなやつより
低学歴でだめなやつのほうが確立高いよ。
育ちや性格は学歴とは関係ないから
そっちを重視するならそっち重視でえらべばよい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:25 ID:MtYw3EhL
やっぱり学歴=人脈の足掛かりだよな・・・・
やっぱり同じ大学出身というのはある種のコネです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:50 ID:ub2psHkD
学歴で分けてますって企業が言ってくれた方が助かるだろ。
「学歴ないから落ちた〜」って言い訳できるわけだ。
だが本当に学歴不問で落ちたのなら、社会人として
認められなかったってことだからもっと悲惨じゃん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:07 ID:W+wLmNcJ
>>199
そりゃそうだろう。
同じ大学行くのに後から苦労&余計な時間かけて行った方が
評価高かったら笑うだろw

でも行かなかった奴よりは間違いなく評価してもらえるし
人間的にはえらいと思うよ。
でも仕事も人生も、いかに適切な時期に適切な動きと努力ができるか?
で評価されるものだから、努力すべき時期を間違えたら人の5倍努力
しないと難しいだろうな〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:17 ID:B0jUIQOw
>>204
うちの場合母子家庭&親父が慰謝料払わなくて
親過労で入院で収入が市からの補助金と俺の稼ぎのみなんて修羅場もあったりして
勉強マジでできなかったすねー。一時期グレそうになりましたが、
母子家庭で少年院なんてある意味お決まりコースには絶対行きたくねぇと
思ってなんとかここまで来たって感じです。
愚痴ってすんません。また説明会頑張っていってきます。


206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:20 ID:ZC/3G9yi
ふたを開けてみれば結局灯台、兄弟、早計、地底などなどばっかだ罠
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:33 ID:klYyOCyq
東北大は学歴があるといえるのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:42 ID:aDk8Uj0v
>>207
学歴板の空気に毒されてますね
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:00 ID:bJJNUHL+




業績あげた香具師の勝ちでしょ。
もしくは稼いだ香具師の・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:12 ID:6GMaF5rW
>209

入社後はな!
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:16 ID:izu5zrFa
>>183
国会議員もな(w
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:19 ID:yQ1QqXp3
学歴が良いだけでは受からなくなってきている、というだけで
学歴がなくてもどうにかなる、というのとは違うね
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:19 ID:aDk8Uj0v
>>183
学歴不問と出身校不問を混同するなよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:47 ID:2qfO2U/H
お前ら冷静に考えてみろ。企業の人事採用担当の仕事の評価は
何で決まると思う?サラリーマンは学生を見て仕事をするんじゃないぞ。
上司を見て仕事をするんだ。本年度の採用はこういう結果でしたって
役員会に報告するとき、いい採用結果だったという風に結論付ける為には
出身校の顔ぶれしかないんだよ。これが現実。
仕事ができる、できないなんて少なくとも数年は結果が出ないだろ。
だから採用時点では学校名がすべて。以上。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:50 ID:GjPz4+dA
文句も言わず黙々と働かせる人が欲しいときは大卒に限る。
216 :04/02/10 18:52 ID:HUHfxyU2
また奴隷の足かせのピカリ具合を自慢してんのか。
おめでたい奴らだな。
実力があんなら自力で儲かる会社作ってみせろや。ボケ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:58 ID:yvVcMw6b
>>205
人間的には尊敬しますよ。
会社に入れば今まで苦労していようが、学歴があろうが関係ありません。
今は悔いを残さないように就活頑張るべし!!精一杯がんばって!!
えらそうに言ってごめんね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:03 ID:yvVcMw6b
学歴より第一印象だね。
第一印象は学歴を吹っ飛ばすよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:28 ID:6GMaF5rW
確かに印象の良さというはある。
でもお前じゃないし、
簡単に演技はできないぞ。
学歴の方が簡単。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:29 ID:0ZG5HyDe
>>205
ガンガレ!
キミみたいな人が本当の意味で幸せをつかむのを祈っています。
大企業に入るだけが幸せな人生とはいえないからね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:33 ID:ALBe/PVa
大卒は真面目に勉強した奴か要領のいい奴だから高卒よりはハズレが少ないのは確か。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:35 ID:6GMaF5rW
真面目に勉強・・・
というより家庭の経済水準だったりして。
育ちの良さは、冒険しないけど、悪いこともしないアカシ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:05 ID:7rb1KRTO
>>203
いわゆる「あきらめ」のシステムってやつだな。
昔は学歴で自分の将来がそこそこ見えて、あきらめることが出来たが、
今は学歴が通用しないので、どこで「あきらめ」ていいのかが分からない。
結局、みんながんばりつづけるしかないわけで、生きにくい時代になった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:05 ID:cEjqdM1t
書類選考で低レベルの大学を落として、
後は面接という意味です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:05 ID:xcFDjBtJ
社会に出て10年近く・・・
どっちかというと、学歴より資格の方がほしいな。 手当ての話は別にして。
もちろん国家資格ね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:18 ID:XUXe/bn2
東大は別枠だろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:32 ID:oL0Zz7Kg
>>198
ハッキリ面接官に言われた事がある。

「面接だけなら受かってるんだけど」
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:34 ID:6GMaF5rW
そりゃ、面接で落としたとは言えないだろう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:13 ID:DV7i1t/j
落とす理由を学歴のせいにしてくれるなんて、やさしい人事じゃないか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:14 ID:DIiu/RnB
>>227
「学歴が良くても、面接が駄目なら落とす」と
「面接が良くても、学歴が駄目なら落とす」は両立する。
231 :04/02/10 21:20 ID:HUHfxyU2
昔はいい大学ならぜんぶ入れたけど、
今は、面接でヤバイ奴はいれねえーよ。
そんで2流のところのやつでも
面接で使えそうなら入れてやるってことだろ。
当たり前ったら当たり前。
昔は異常だったんだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:24 ID:tAiSy0Aw
コネ入社が減るということですね?
233名無しさん:04/02/10 21:26 ID:vwKYJrYb
エントリーシートの前に、陸ナビに登録している
時点で学歴は見られているのです。「人物本位」は
企業の建前です。
学歴不問であれば、「4大卒」なんてハードルも
とりはらうべき。
すげー会社が生まれそうだ!
234 :04/02/10 21:26 ID:HUHfxyU2
コネ入社は業界によるだろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:12 ID:6GMaF5rW
何のかんのと人事は人間を見るプロだからな。
ただし技術はわかんないから、
研究室の推薦に頼るんだろうな。

でも、出身校うんぬん言ってる間に、
大手は新卒減らして、実績のある中途を増やす予感。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:29 ID:EufK19vm
俺は三流理系大学だけど這い蹲って泥にまみれてでも良い仕事しようと思ってる
「一流大ではこんな仕事やらないよ」って仕事も頑張ってこなしてみせる
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:32 ID:niUnW9+I
>>233
だよなー。ぶっちゃけ学歴みてない企業なんか
ないんじゃないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:45 ID:z2W3g5vN
スコスコスコスコスコスコスコ
すこすこすこすこすこすこすこ
こすれこすれこすれこすれこすれこすれ
コスレコスレコスレコスレコスレコスレコスレコスレコスレ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:01 ID:DV7i1t/j
>>236
会社って、そういう努力ってあんまり評価されないよね。
要領よくやって、出世する人が多い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:04 ID:2ugsDr+9
それはばぶるの亡霊
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:09 ID:U0utuh/C
買い手市場だから、人事も好きなだけえり好みできるしね…
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 03:37 ID:PcAA9if4
>>236
おまいみたいな人間が会社にとって一番都合がいいんだよw

もっとずる賢く立ち回って、独立のチャンスをうかがうべし!
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 03:37 ID:PcAA9if4
>>236
おまいみたいな人間が会社にとって一番都合がいいんだよw

もっとずる賢く立ち回って、独立のチャンスをうかがうべし!
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:59 ID:JnNRrfQN
>>231
【結論】

昔・・・・学歴重視だけど面接軽視
今・・・・学歴重視でしかも面接重視

>>241
就職活動開始時期は早まったが、だからといって内定ゲットが早まったわけでもない罠。
>>243
禿同。世の中の人間は236みたいな利用できる香具師がいないかなぁ?と企んでいる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:38 ID:uuPJKMX+
>>231
2流のところのやつはエントリーシートで落とされるので
面接まで行けませんよ。

昔より今のほうが学歴重視になってます。
学歴があって当然でなおかつ面接が必要なのであって
2流が入れるようになったわけでは決してありません。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:28 ID:mey3XMKz
現実は厳しい罠
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:18 ID:dVtB0PKa
だよな、、、、、。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:21 ID:D16h2nPy
本当に学歴不問の会社もあるよ。
でも、テストをやると学歴順に並ぶw

結局一流大学が残るんだよね。。。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:23 ID:eCH/bqM8
 ひょっとすると、企業は人間のいろんな側面を積極的に評価したいんだろうけど、
新卒のほとんどの学生には、少なくとも学生の主観として、学校の序列に関わる学歴
しかないわけで、結果的に学歴中心にアピールすることになるから、
企業としてもそれを評価せざる得ないんじゃないかな。
 たとえば、帰国子女とか、ちゃんとした留学経験がある人間は、学校名以外の面での
評価が重要になるし、彼ら自身も学校名をアピールしたりはしないだろう。

 新卒と企業、どっちが学校名に関わる学歴評価を望んでいるのか。真相は
二重盲検法でも使わないとわからないんじゃないかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:46 ID:VzzVI2RX
二重盲検法
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:52 ID:bpVQabIW
>>249
なかなか核心を突いたこと言いますね。
確かに企業側が新卒に求めているのは、まずは基本的な人間性の醸成が
できていることであり、基礎能力はその次だからね。(仕事に必要な能力は
仕事を実際に経験して積む。日本の学校教育--特に普通科と呼ばれるコー
ス--は職業訓練ではないのだからね)
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:19 ID:v1Yy0Ahk
書類選考なし、筆記テストなし
の会社はないものか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:28 ID:k8yb+X7P
就職板行って同じテーマのスレに行ってみなよ。
ここより随分身も蓋も無いよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:48 ID:w+jxfb7O
学歴不問の会社の会社は随分増えているよ。
でも皆、学歴重視の会社に入りたがるw インフラとか
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:51 ID:eCH/bqM8
 大局的に考えて、殆どの大企業は現状維持が目的だから、
雇用の傾向もこれに従うだろう。
 チーズの本を読んだ人間でも、新卒にチーズを探すことを
求めたりはしないだろうからね。ヘッドハントはふえるだろうけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:53 ID:BXm6pOFr
学歴のないやつは自分で会社を起こすしかない、
アメリカでもヨーロッパでも学歴、家柄は大事だよ。
その代わり会社を起こしやすくなっている。

サービス残業や変な愛社精神は、ノンキャリや三流大学出に多い、大迷惑
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:08 ID:k8yb+X7P
>>254
受験生を確保するために科目を減らしてやたらと入りやすくして、
結果としてDQNの巣窟と成り果てたFランク大学を思わせる・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:18 ID:jRpPk9SS
みんな大学を卒業しているのでほとんど学歴に価値がなくなったのではないですか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:34 ID:0JHq1XYt
出身校不問で困るのは三流大卒だろ。
なんせ「○○大は受け付けない」じゃなくて「お前がダメ」で落とされるんだぞ。
ショックだろ。逃げ道ねぇな。
一流大で落とされる奴は論外。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:29 ID:6b0jTWZ0
> なんせ「○○大は受け付けない」じゃなくて「お前がダメ」で落とされるんだぞ。
そのほうが公平なんだよ。少なくとも高校までの一面的な学力成績でのみ評価されるよりは。
まあ、学歴信奉者には、それが我慢ならんのだろうがね…。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:34 ID:Z+4VFHlu
俺のバイト経験からすると、学歴とモラルの高さは完璧に一致する。

俺が将来経営者にでもなったら、100%学歴差別するだろうな。
なんせ低学歴の連中、店(飲食店)の商品ツマミ食いして平気な顔してる。
あんなクズどもを対等に扱えなんて無理だって。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:36 ID:a3QQQA4f
面接重視しても三流大学が受かるわけでは無いよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:02 ID:OwqRRHTI
>>261
まあ、君の経験ではそうなんだろうけれど…。否定はしないよ。
ただ、学歴を得るためには能力だけではなく、それなりの家庭環境も必要だという
ことを忘れてはいけないよ。学校でモラルを教えているとは思えない。
むしろ家庭環境だろうね。だから、傾向的には君の言うとおりな一面もあるのだろう。
ただし、何事にも例外はある。高学歴でもとても社会性が低いやつもいれば、低学
歴でも真面目で向上心のあるやつもりる。その辺りをちゃんと見分けるのが、本当に
優れた経営者だと思うがね。つまり「100%学歴差別するだろうな。」という君は、
それはそれで思慮が浅いと思うよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:05 ID:RMASjLL3
>>263
バイトしかやったことがない学生の言うことにマジレスするなよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:06 ID:w+uKm/kM
>>260
「お前がダメ」で落とされるのは悪いことじゃないんだが、問題はそのどこがダメなのかを、ハッキリ言ってくれないことだ。
「顔がダメ」とか「喋りがキモイ」とか「思想が合わない」とか言ってはくれない訳で。

結果、どこがだめなのかハッキリ分からず頑張り続けなくちゃならないのだ。
単純に学歴で振り分けられる社会の方が、基準が明確だったゆえ幸せだったと言える。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:06 ID:IKzdOdL2
学位なしで採用をしている会社あるのかいな。経験者不問のことではな
いぞよ。あればすごいな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:10 ID:CZLjdZGj
俺の解釈は
     「学歴はフィルターの役目を果たさなくなった」
ということ。
見方を変えれば昔は習えば誰にでもできる仕事が多かったんだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:15 ID:Age+op7e
>>266
公務員全般。国一除く。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:18 ID:FS5j2MQe
>>263 >>267
世代による
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:20 ID:IKzdOdL2
266のレスは日本がまだ江戸幕府体制からかわっていないかのような
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:24 ID:FS5j2MQe
こぴぺらしい
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:34 ID:BPu+QmhL
出身校より面接っていうのは今限定でしょうな。
何しろ早稲#以外にもはびこっているスーパーフリーのメンバーは
会社に入れたくないからねぇ。
入社後逮捕とか送検とか、性的不祥事で会社名を晒したくないからねぇ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:36 ID:FS5j2MQe
ああ、そう言う意味か
 
結局日本人を減らそう、ちょんを増やそうって訳ね
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:40 ID:IKzdOdL2
サイトを存続させようとしたら平均値として2chのように
なるのであろう。会社も存続させようとしたら中小企業
のようになるのであろう。層が板チョコのようなもので
あろうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:42 ID:FS5j2MQe
平均値を落とす為のテロ
その為のネタが色恋沙汰
それの脚色が芸能に興行
 
どれもロクな商売じゃねーな、やっぱ暗いわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:43 ID:FS5j2MQe
が、まあ斬るときは斬るのはお互い様だね
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:55 ID:fYVth5R4
単に出身校重視とは言いにくいだけだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:08 ID:SmsWtRCH
>>277
出身校不問にしておかないと、早稲□出身者を差別できないからだよ、きっと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:12 ID:ZqfPVZuX
俺は高卒でフリーターをしばらくやってた。そして
趣味がスノボーとFlash製作に全てをかけてきた。
そして27歳ぐらいに非常に焦り始めて、28歳の時に
大卒以上という枠組みなのにも関わらず、自分のPR
Flashの技術(自称上級の中)を見せ、企業のWEBの一部を
何度か作った事があるので、それらを見せ、熱い思いを伝えたら
採用。
2社にしか絞ってなくて、第二希望の場所に採用されました。

何があるか人生わからないものです。皆さんも変なプライドを捨て
頑張って下さい!
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:54 ID:Fd35k3uz
感動した!
281某大手窓際人事部長:04/02/22 11:02 ID:nhSiWRAk
会社が人雇うときの目的ってのはね、結局そいつを雇ったら会社が儲かるかなんですわ。
まあ投資だね。その億単位の投資を回収できなかったらわれわれ採用の評価が落ちる。
だから真剣に選びますね。昔も学校で選んでなんかいなかったですよ。
でも、優秀なやつを取った結果、高卒よりも大卒、大卒の中でも有名私立が「結果的に」多くなるってパターンだったんですな。
でも、日本の高度経済成長の波に乗ってると、はっきり言って、あんまり実力なくても、儲けれたので、あんまり真剣に人見なくてもよかったんですわ。
このころはほんと、正直学校名とかかわいいとかでとってました(ワラ)だって本人無能でも儲かるしね(平均的にね)。
でもバブル崩壊して、会社の成長も止まったらそんなわけには行かなくなったんですよ。
また昔に逆戻り。学校名なんか関係ないっす。マジで。会社に貢献して成果出してくれるなら別に中卒でも取りますよ。
会社にとって見れば、中卒でも見込みがあったら取りたいですね。
だって15〜ぐらいから教育できるし、給料は安いし、きちんと面倒見たら、はっきり言ってずれた22の年くって覚えも悪いし楽し方覚えてて給料も高いのよりもよっぽど使いもんになるよ。まあ一つの見方だけどね。
でも大人の社会は突然「大卒のみ」を外せないんですわ(ワラワラ)
だから、おおっぴらにはできないけど中卒でも単独で面接してくれってやつ来たらやるとこ多いよ。敷居は高いけどね。
282某大手窓際人事部長:04/02/22 11:12 ID:nhSiWRAk

あと、コネ入社はあるよ。何でってそいつ入社させたほうが得だから。例えば、そいつの親が有力者とかね。
だからそいつに会社業務には用はないんで、別に来てもらわなくてもいいんだけどね(ワラ)
大抵本人は使い物にならんから、手間隙かけて(かねかけて)教育するよかよっぽど引きこもってもらったほうがいいよ。
もちろんコネが使えて本人に実力が見込めるんだったらこっちもそれなりの投資をして育てるけど、そんなやつコネ入社せんわな(ワラワラ)
だから、そいつ用なくなったら速攻切るよ。突然待遇悪くしたりして苛め抜いて自己都合。
大抵プライドだけは高いから、その辺くすぐるとすぐだし。

今日もいい天気だー。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:16 ID:TQnI1z3m
うちの会社もバブルの頃は日東駒専も取ってたけど、10年経って見ると見事銘柄大学の奴等に昇進で置いていかれてる。
間違えないで、出身大学で昇進に差別があるってことじゃないから。
面白いのは置いてかれたのは揃いも揃って妻帯者、住宅ローン持ち。先に昇進したのは独身、賃貸の奴ら。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:32 ID:zwb+ZO0l
まあ家族もいなけりゃ借金もないのが強みだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:35 ID:NTdDdKsu
既に守りに入ってるってことだな。
そのほうが賢いともいえる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:47 ID:MbCNrQKa
>>283
それはどういう意味なの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:50 ID:H5cmLUBl
>>某大手窓際人事部長
プッ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:59 ID:77rgGF+s
面接する方が神の領域に達した人間だったら面接もいいだろうけど、たいていは節穴ばかり。
面接廃止したほうがいいよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:59 ID:+EVFRRdq
>>283
仕事に生きがいを感じられる人間が出世するという自明の理だろう。
娯楽より勉学に価値を見出した人間が、そのまま仕事に価値を見出したと考えると
納得がいく。 出世と家庭、どっちをとるかって選択が本質だってこと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:01 ID:bg0P5E5z
>>286
結婚する奴は人生の負け組
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:45 ID:i72V9LHV
>>288
自分の社会性の無さを肯定しているようにしか聞こえんな。
たとえ節穴が多くとも、書類だけで判断するのと、実際に会って話を聞いて判断するのとでは
雲泥の差だろうに…。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:45 ID:i72V9LHV
>>288
自分の社会性の無さを肯定しているようにしか聞こえんな。
たとえ節穴が多くとも、書類だけで判断するのと、実際に会って話を聞いて判断するのとでは
雲泥の差だろうに…。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:47 ID:I5WBEBAE
>>281-282
ネタかもしれんが、言っていることは間違ってないな。
確かに採用する側の本音だろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:56 ID:467hkVuF
採用時には様々な学歴の人を採用したのに
出世するのは高学歴者ばかりだったら、採用担当は
無能のレッテルを貼られかねないような気が。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:58 ID:Z+4VFHlu
「コイツを雇ったら会社が儲かるか」
こんなあたりまえの事をわからずに就職活動してる学生の多いこと多いこと。
俺も新卒の一人としてグループ面接してたんですよ、
某IT系企業で。
そしたら人事タンが「会社に入ってやりたいことは何か」って聞くんですよ。
すると隣の奴が真顔で「ボクはゲームがつくりたくて・・・」って言い出すんですよ。
ネタじゃなくてマジで。普通の会社ですよ、ゲーム屋とかじゃなくて。
もうね、馬鹿かと。アホかと。

あ、俺は型どおり「御社の得意分野である○○を活かして(略」と答えて、無事に役員面接へ進んだわけね。
同じ専攻で同じくらいの学歴の連中が並んでたら、あとはトーク次第なのに
なんかネジが緩んでる学生っているよね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:59 ID:s75M5aE2
儲からせる気がないよおれは'`,、('∀`) '`,、
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:59 ID:hrLLZ2Bf
>>295
馬鹿はいっぱいいます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:06 ID:I5WBEBAE
>>295
少なくともそういう馬鹿を落とすのには役に立っているということだ。面接は。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:24 ID:xSd/3eUc
>>295
ゲーム屋でも同じ、今までに無いものや売れるものを作りたいというが、今までに無いものの具体的ビジョンは
ないし、売れるものも他社の猿まねだし、そんなやつ専門学校で大量生産してええ加減にしてくれ、


人材不足におちいって専門学校に求人を出しに回ったが、ゲーム学科を謳いながら、ゲーム業界の就職実績が
無かったり、教えている先生がゲーム業界をしらなかったりゲーム業界の経験がなかったりだから仕方ないの
かも知れませんが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:41 ID:QKR4ZoIK
学歴至上主義みたいな話しの展開になってるけど、
院卒は又別だし、象牙の塔の人間は疎ましがられるよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:42 ID:Z+4VFHlu
>299 お、ゲーム屋さんかな? それも販売でなく製作側の。
ゲーム業界の縮小傾向がニュースになってるけど
これって自然な事だと思うんだよね。 だって面白いゲームは無いし、
高いし、娯楽のライバルであるインターネットは安くて面白くてエロ画像が簡単に手に入るし(笑

人材不足って、突き詰めれば「高度な知識・技術を持った人間の不足」ってことでしょ。
CGをいくら綺麗にしたって、誰も振り向かない。ゲームにCGの美しさなんて求めていないもの。
ネットゲームと携帯ゲーム(課金が容易)に活路があるけど、大規模ネットゲームをつくれるような
人材って、どこもかしこも足りてないんじゃないのかなー。
だって馬鹿には高度なプログラミングや、プロジェクトのマネージメントって出来ないから。

インターネットと携帯は、他の全ての娯楽をデフレ傾向に向かわせてしまったんだよ。
ゲーム業界といえど例外ではない。昔みたいな美味い話はもうない。
今は過去の資産(ヒット商品リメイク)で勝負するのが精一杯のゲーム業界だけど
これを打破するのは単なるアイデアなどではなくて、高度な技術に裏打ちされたものなんだろうなあ。
そしてアイデアも技術も、専門学校では身につかない。
過去の成功を乗り越えるにはそれまでより知的能力の高い人間こそが唯一必要になるとオモワレ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:44 ID:gZfWFRul
学生なんですけど
高学歴だから採用しないってのは、ほぼ無いですよね?
学生としては、勉強頑張って良い大学入るってスタンスは
間違ってないですよね?

もちろん学歴意外の要素は重要でしょうけど。
勉強頑張った=勉強以外はできない
と取られる可能性も低くはないんでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:48 ID:Z+4VFHlu
>>300 院卒は別ってのもおかしな話。
会社のブチョーやらカチョーやらは「アイデア出せ出せ」とうるさいんだろうけど
短大卒のパン職女子社員に対して同じ事を言うかな? 言わないでしょ。
短大と4大では2年しか違わないのに、なんでこんなに扱いが違うんだろうね?(笑
その癖、院卒に対しては「大学院なんか何の役に立つんだ」みたいな立場をとるよね。
学卒と修士卒ではたった2年間しか違わないのに、なんでそうまで立場を変えるんだろうね(笑

低学歴と高学歴で何が違うんだろうね。理系と文系で何が違うんだろうね。専門分野によって何が違うんだろうね。
ある仕事にとって最も重要で核となる知識と能力って何処でどんなふうに養われるんだろうね。
こういうことをわかってない人間が、アイデア出せだせと連呼しても何にも生まれない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:51 ID:/SlFj2Hf
「高度な知識・技術を持った人間」                        ←実はけっこういる
「スポット需要に合う高度な知識・技術を持った人間」            ←こうなるとなかなか居ない
「スポット需要に合う高度な知識・技術を持った単価の安い人間」     ←おいおい、都合良すぎないか?
「そういう高度な知識・技術を持った人間を見つけ出し評価できる人間」 ←ここが一番足りない

人は居るんだよ、ニッポンは。
人を評価するポジションに、バカが居座り続けてるだけ。
305 ◆C.Hou68... :04/02/22 13:53 ID:EytPl04M
新卒自体を採らないからじゃないか?
学歴より職歴、即戦力求むってのばかりだし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:56 ID:xSd/3eUc
>>301
その通りエロゲーム屋です。
昔のおいしい話の多かったとき、サギまがいの事が横行し、就職しても他社の猿まねを強制されるので、

家庭用ゲーム機の開発で猿まねを強制されるより、エロゲーで作りたい物をつくることを選びました。

>人材不足って、突き詰めれば「高度な知識・技術を持った人間の不足」ってことでしょ
その通りです。一人で漫画家になれる人間や小説家になれる人間でなければ勤まりません。専門学校では、
身につかないと言うより、教えていないのです。

>>302
私としては困難に立ち向かって勝ったということを評価します。但しこれは勉強に限ったことではありません。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:02 ID:YBRkurGu
面接で高評価だったのがとんだ食わせ物だったり
コネで入ってきたのがバンバン契約取ってきたり
まー賭けの要素も有りですわ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:03 ID:wGiCA1Y7
>>304
>「高度な知識・技術を持った人間」     ←実はけっこういる

坊や、よくお聞き。高度であるか否かは比較によって定まるんだよ。
君が成績を10点上げて70点にしたって、80点の人間には勝てないんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:16 ID:Z+4VFHlu
あぁ、エロゲーか。そういやエロゲーはゲームの中でも特異的にCG命だわな。
アクションなどに比べて要求する技術水準は低い変わりに
絵とシナリオが重要になってくるわけだな。
で、絵はいいとしてシナリオを作る能力は知識と経験がモノを言うわけだ。
経験値がゼロの人間に面白いシナリオが書けるわけもなし。
で専門学校の学生って、大抵はゲーム消費者層平均より相対的にバイト(人間関係)経験も学習経験も劣っているから
新卒でいきなり面白いものをつくれっていってもねえ、、、ダメなわけでしょ。
しかものびしろも期待できないわけでしょ、「コイツ将来つかえそう」って感じがしない。

週刊誌でトップ人気をとるような漫画家なんか、ノドから手が出るほど欲しいんじゃないかねえ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:30 ID:bmyfEryr
>>304
「そういう高度な知識・技術を持った人間を見つけ出し評価できる人間」
を評価できる人間もいないしな 藁
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:32 ID:xSd/3eUc
>>309

>アクションなどに比べて要求する技術水準は低い変わりに
作れといわれれば作ります、クリエイタのプロ根性を軽視しないでいただきたい。


新卒でいきなり使え無い。一人前にするのに大体3年くらいかかるが、しかし自分の努力で解決できる範囲の
技術を習得していない人があまりにも多い。
せめて専門学校で教えて欲しい。専門分野で就職できない専門学校になんの価値があるのか、
この中で専門学校に進学しようとしている人、専門学校で先生をしている人は考えてほしい。


>週刊誌でトップ人気をとるような漫画家なんか、ノドから手が出るほど欲しいんじゃないかねえ。
たしかに欲しいが共同作業なので能力より協調性が重要。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:35 ID:bmyfEryr
>>311
典型的なダメ社員だな
自分に向かっていってるのか?
313一応社会人暦11年:04/02/22 14:41 ID:LyyjlBDx
>>302
なんか誰もレスしないから、レスしてあげますね。

職種によっては、下手に高学歴過ぎても敬遠される場合はあるよ。
でも、一般論的には低学歴を理由に採用されない場合より、高学歴を理由に採用されない
場合は圧倒的に少ない。少なくとも「高学歴を理由に」というのはね…。
だけど、大学っていうのは就職のために入るものなのかい?
とってもマクロな視点で見れば、君のスタンスは必ずしも正しくは無い。そもそも大学は企業
人の養成学校ではないはずだからね。ただ、現在の各企業の採用状況を見れば、君のスタ
ンスでも間違いではない。

>勉強頑張った=勉強以外はできない
この式は必ずしも正しくはないだろうが、現に「勉強以外はできない」人がほとんどなのは事
実。その意味では企業側はそのように見ているよ。

むしろ、そのような質問をしてしまう君が、ちょっと不安ですよ俺などからみれば…。
面接重視というのは、表に見えるデジタルな勉強成績だけではなく、人間としての基礎が醸成
されているかも見ようとしているのだと思うよ。
・ある程度のプレッシャーにも耐えうる力があるか。
・感情のコントロールをする力があるか。
・周囲の状況に合わせた言動ができるかどうか。
ある意味、学歴なんかよりよっぽど企業から見れば重要だよ。こっちの方が…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:43 ID:Z+4VFHlu
>専門学校になんの価値があるのか
仕方ないジャン。学生は就職できるかどうかではなく、「面白そうかどうか」で
学科を決定するんだから。そして教育の中身もお粗末そのもの。
社会で必要とされる能力を全然育ててなんかいない。
ちょっと厳しくしたら、文句出るわ辞めるわで経営が成り立たなくなる。
まあ大人の側も悪いんだけどね。お金を稼ぐことの大変さをガキに向けて説教すべきなのに
学校の教師なんてぬるま湯だし、「役に立つかどうかでなく教養は大切です」とか平気な顔して言い放つし
高校生にアルバイト禁止してるようなところもザラ。金を稼ぐのは汚い事だみたいな空気さえ出す始末。
公立校の空気ってそうとう薄汚れてるよ。そんなところで育ったガキにプロ根性があるわけもなく。。。

もしあんたが使える新卒を欲しいと思うなら、塾通いしてるゲーム好きそうなガキを2−3匹とっつかまえて
長期計画で育てるべきだね。ガキはそれなりの環境を与えてやるだけで
ガンガン知識を吸収してく。特に色気づく前の段階のガキなら。
それで学生になったらバイトとして雇っていけばいい。
新卒でデキのよさそうなのがころがってくるのを待っているうちは、何も得られないと思われ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:49 ID:Z+4VFHlu
だって、新卒で使える=頭の良い奴は抜け目無く大企業で立ち回るか
公務員狙っていくもの。
好き好んで中小に行く有能な新卒学生なんていない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:55 ID:5+TbX+t+
>>291
出た、出たよ社会性。この言葉にいったい何人の人間がだまされていることか。
その社会性とやらが1回の面接だけで計れるほど単純なものなら、そんなものは意味が無いだろう。
その人間の人間性とは、じっくりと時間をかけて理解していくものなのだ。
まず面接を廃止すべし。
大学に講演に来た某住宅系大企業社長が言っていたが、面接でクソだった人間を落としたがコネで頼まれて入れたらそいつがものすごい成績を上げたんだと。
おまえの見る目が無かっただけじゃねーかと突っ込みたかったけどね。
こういう風にせっかくの良質な人材も、面接という狭い閉ざされた空間によってことごとく叩き落されている例がたくさんあると思う。
内定を盾に優越した立場から質問するというシチュエーションは、受験者に緊張をもたらし正常な思考を削ぐ。
これではただクソ度胸がある人間が優位になり非常に問題である。優秀だがあがり症の人間はなんと不幸なことか!
この昔ながらの古い体質を改善できれば、日本はまた盛り返せるに違いないかもしれない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:59 ID:U2WUdsFi
>>316
いやさ書類だけで判断するよりも
面接もした方が正確には測れなくても精度は増すんじゃないの?
それとも、他にいい選考方法でもあるの?
考えがあるなら言ってみ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:00 ID:i1vHbA9C
どうでもいいな
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:06 ID:5+TbX+t+
>>317
下手な面接は精度はむしろ落ちる。
優秀なのも叩き落とされることになるから、とにかく効果はマイナスだし面接というもの自体、異常だからやめろということ。
それより試験をより専門的な分野に絞り、欲している人材の能力を細かくパラメータ化するべきである。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:11 ID:xSd/3eUc
>>316
>大学に講演に来た某住宅系大企業社長が言っていたが、面接でクソだった人間を落としたがコネで頼まれて入れたらそいつがものすごい成績を上げたんだと。
>おまえの見る目が無かっただけじゃねーか

たぶん面接の時はクソだったんだろうよ。入社してからの成長が他の人間より優秀だったんだろ。

そんな人間は希でしょ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:19 ID:467hkVuF
中小企業診断士試験みたいにすればいいよ。
1次が択一問題で、バカを振り落とす試験。
2次が本番で、論述問題。
その後面接で、普通に話せれば受かる程度の試験。
必要があれば、受験者同士の討論大会。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:25 ID:cmf/0jqZ
新卒を見極めるのは難しいだろうなあ
みんなフニャフャしてる

二、三年働けば変わるけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:30 ID:X7KxN/s9
>>316 >>319
全否定する気はないが、君の言うことは極端すぎる。
もしも俺が採用担当で、君のそういった極端な面を感じ取ったら、
どんなに優秀でも採用しないね。
会社は人の集まりなのだから、チームプレイができない者は要らない。
仮に君が採用担当なら、直に会いもしないで決定できるのかね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:45 ID:4Uh+Y0ky
明るくハキハキした子が良いね
とかいうけど、おとなしくても黙々と作業こなす人がいたって良いじゃないか・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:47 ID:hEgp2RKn
>>316 >>319
のような協調性のない人間を発見するにはやはり面接やディスカッション試験は重要だよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:50 ID:hEgp2RKn
>>324
別に言葉尻を取るつもりは無いが…。
「明るくハキハキ」ということと「おとなしくても黙々と」は、反義語ではないよ。
明るくハキハキすべきときはそうするし、おとなしく黙々とすべきときはそうすれば
良いだけ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:55 ID:4Uh+Y0ky
>>326
たしかに
すんません
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:55 ID:nXZY4YXd
アンチ面接試験の人の気持ちが俺にはまったくわからんね。
単に人前で自分をアピールするのが苦手なだけだろ?
んで、そのアピール力ってのは、企業が求めている能力なのではないの?
それが欠けているのであれば、不利になって当たり前だろうに…。
329302:04/02/22 16:06 ID:gZfWFRul
>313
レスどうもです。
学生の立場から言いますと、就職活動というものは
いかに確実に行きたい企業に行けるか です。
そのために、何を頑張るかが今わからなくなってて。

もしも、本当に面接重視の風潮なら
コンパとかいきまくって面接練習を頑張るしかなくなります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:09 ID:xSd/3eUc
協調性や会社を遅刻する・納期を守れない・言われたことが出来なくても、それを帳消しにする技術や能力を
持っていればOKなんだけど。そんなやつ15年仕事して2・3人しか見たことが無い
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:15 ID:5+TbX+t+
ふむ。不況になるべくしてなった原因を垣間見た。
おそらくもう今後どうにかなるという話ではないな。正論は実現不可能であるから正論なのか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:23 ID:K7xY3HZm
早稲田卒業してドロップアウトしたけど、社会復帰した。
周りが日東駒専で高学歴!みたいな社会だから、早稲田ブランド効きまくり。
腰低くして仕事をバリバリこなしていれば「さすが」といってくれるので
大企業に疲れた人にお勧め。
給料安いけど(w
333一応社会人暦11年:04/02/22 16:25 ID:nXZY4YXd
>>329
>コンパとかいきまくって面接練習を頑張るしかなくなります。

勘違いしてはいけないことは、企業が面接で見極めようとしていることは、
何も人を笑わせる力とか、場を盛り上げる力ではないよ。
もっと普通のことさ。社会人としてやっていくにあたって、面接官の話を聞
いて、普通に自分の意見や思いを伝えることができるかどうか…。
決して、声の大きい人間が有利と言うわけでもない。
まずはここだよ。
その次は、「ビジョンを持っているか」だろうね…。
今流行の言葉でもあるが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:27 ID:XI1hkeBV
>>331 = >>316>>319
だから、あんたの意見は正論ではな(ry
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:28 ID:lrXOkMzN
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:49 ID:/SlFj2Hf
就職時の面接員が如何に使えない奴だったのか、入社してみてよく分かったよ。
所詮バカし合いってこと。
新卒の皆さん、その場さえ切り抜ければいいんです。
適当にウマいこと吹いて、なんとか入ってしまいましょう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:54 ID:xSd/3eUc
>>336
人事・経理・総務などは直接お金を産まないので、計画性重視の会社の場合、優秀な人材を配置しますが、
行き当たりばったりの経営をしている会社は重要なポストにつけない人がやっている。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:55 ID:I4T4fUZs
>>336
また身も蓋も無いことを…w
ところであんたは何年目なの?
普通、面接官はその会社の管理職や役員が担当するでしょう?
一般的に自分よりも上位職の者の仕事の内容や範囲を把握できるのは、
新卒時ではせいぜい3〜5年。管理職や役員の仕事なんて把握できないYO!
把握してもいない人を使えないと決め付けるのもなんだかねー。
339338:04/02/22 16:58 ID:I4T4fUZs
>>337
ちなみにうちの会社は、現場のマネージャクラスと役員が面接やってるよ。
人事や総務じゃ判断できん。
340N:04/02/22 16:59 ID:Q7enNAB0
いろんな情報ビジネスがありましたがすぐに飽和してしまい、
情報を購入してもあまり売れない経験をしたことはありませんか!

そんな貴方、是非この方法で稼いでください。
ちょっと驚きの方法でした。

毎日のように入金される方法です。
通常の情報販売とは異なることに驚かれると思います。

3人の参加者から1,000円で情報を買い取り、メールを
転送するだけで数週間後には大金が手に入ります!

この方法を実践された殆どの方が一週間で数万〜数十万の収入を得ています。
あなたも参加すれば、きっとこうなるでしょう。

この続きは,資料請求してお確かめ下さい。

件名に必ず「資料請求」と書いて [email protected] までお送り下さい。

 http://naga4401.fc2web.com/ もご覧下さい。
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:02 ID:t4uNa2r+
>>336
まさに合コンとおなじわけだな。
「その場さえ切り抜ければいいんです。
適当にウマいこと吹いて、なんとか(ホテルに)入ってしまいましょう。」
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:03 ID:lN1DXvel
>>342
んなわけねーだろ!
344337:04/02/22 17:04 ID:xSd/3eUc
>>339
うちも人事で判断するのは履歴書の内容と最低限の技術レベルに達しているか。を判断してまず抽出します。
そこで合格している人は専門技術者のリーダーに回します。ここで合格なら、面接に行きます。
345面接を廃止して:04/02/22 17:04 ID:L7ILVqbH
就職希望者を全員雇って、
数年かけて落としていけばいいと思うのだが。
その分の人件費は、50代の給料を半分にすれば捻出できるだろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:07 ID:+tR7QTW+
所詮面接をはじめとする就職試験なんて「大嘘つきたいかーい」だよな。
頑張れヤワラちゃん。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:07 ID:xSd/3eUc
>>342
実際それで上手くやれば入社できますが、その様な会社長く持つと思いますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:07 ID:/SlFj2Hf
>>338
入ってから、面接員一人の下に直接ついたんだよ。
何でもかんでも全部俺にやらせるの。死ぬかと思った。
でもなんとか、話は見えるようになった。
そうなってから面接やったやつらの外での活動見て、確信したんだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:09 ID:6DsAharc
そんな「嘘つき大会」に嫌気が刺して現在無職
嘘ついてまで生きていたいと思わない。
つーか死にます。さようなら。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:11 ID:WpVHq6iD
>>349
さようなら。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:12 ID:lN1DXvel
>>348
君の言っていることの正当性は、君の立場とその上司の立場にもよるがね…。
まあ、君がそう思うのならそうなのだろう。ただし、他の会社までもそうだとは限らないよ。
採用がダメダメな会社は、おのずとダメダメな会社になってゆくものだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:12 ID:/SlFj2Hf
嘘ついていけないというのがそも大嘘なんだよね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:18 ID:/SlFj2Hf
>>351
本筋ではその通り。
ただ、意欲もエネルギーも残ってるやつが、変な倫理観とかで仕事に就けないのはいかんだろ。
違法ではさすがにマズイが、それ以外は何でもありだ。
「面接官にこいつは使えると思わせる」
これの点数が上がってるということだろ?>>1によると。それ以外にゲームのルールは存在しない。

あと、「こいつは使えると思わせる」関連のビズ機会が増えるということだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:18 ID:VeqAL7kv
真っ赤な嘘は困るって言うからね
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:20 ID:5+TbX+t+
アピール力に優れる優秀な社員を面接で選抜して採っているはずなのにどういうわけか不況なのだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:21 ID:m7FHO4Zd
なんでみんな面接を嫌がるかねぇ。
確かに就職活動での面接はいろいろ精神的に大変だけどさ。
その会社の管理職やら役員やらとじかに話ができるんだよ?
その会社と自分との相性を見極めると言う意味でも重要だと思うがね。
決して面接は企業側だけのためじゃないよ。学生にだって利点はある。
面接での印象が悪ければこちらからお断りってこともありだと思うよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:22 ID:467hkVuF
内定を取るのに必死な普通の学生さんには
あまり縁のない話と思われ>356
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:24 ID:24YLGpYd
>>356
人によっては短期間に何十回とやらされた(そして否定され続けた)からじゃない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:28 ID:+tR7QTW+
>>355
不況の原因は多元的だが、
無能の嘘つきを間引けないシステムってのはあるでしょ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:29 ID:4Uh+Y0ky
数十社うけると、面接で緊張しなくなるんだが
ストレスはたまる
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:29 ID:Lgvgty5Q
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059-222-0110 四日市南警察署0593-55-0110

https://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:36 ID:r4LOIOVX

サギみたいなビジネスが多いからなあ。
うちは筆記試験の比重が大きいよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:40 ID:zmaOm/sk
今の学生には想像できんかもしれんが、学生の数が多くて
高校や大学の受験でも当たり前のように2次試験に面接が
あった時代だってあった。いまは学校の方が入ってください
といわんばかりだが…。
>>358
まあ、確かに今の就職難では辛いのだろうと言うのはわかる。
でも、一方で人手不足にあえいでいる企業だってある。
このミスマッチはなんなのだろうね…。
364 :04/02/22 17:45 ID:YMT6qy4w
ウチの会社に、
「これからは、学歴差別がなくなるんだ。高卒の時代だ〜」
                                と喜ぶ奴がいた。






『高偏差値大学卒でも、入社が難しくなる』というのが実態なのだが
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:47 ID:/SlFj2Hf
>>363
クズどもが自分達の退職金を減らしたくないからだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:56 ID:xSd/3eUc
>>364
能力主義にすると自分の立場が崩れるが学歴であれば能力関係ないからね。

そういう人が多いから、
>「これからは、学歴差別がなくなるんだ。高卒の時代だ〜」
という社員がいる。 学歴分優秀なら文句はでないはず。

学校とかで言うと「俺は能力があるから先生である」ではなく「俺は先生だから偉い」と言っている事。
367俺が法律:04/02/22 17:57 ID:5+TbX+t+
教会の懺悔室のようなところで、面接官と隣り合わせに別々の部屋に入り問答するというのはどうでしょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:00 ID:9I8kis2h
>>367
不採用の場合は面接官がバッテンポーズで上から水が降ってくるとか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:06 ID:mz+ntEuI
これでも世界的に見れば日本は学歴で差がつかない社会なんだろうね。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:11 ID:r4LOIOVX
日本は学歴と実力が比例してないからな
学歴は建前 実力が本音ということころなんだろうが
いまどき、建前で仕事できるところなんて役所だけだよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:11 ID:QEGSKtl3
>>369
学歴による収入の格差が低い国 NO1
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:14 ID:QEGSKtl3
>>370
中卒と東大卒の実力の格差は歴然としている。
しかし、収入の格差は世界と比べて恐ろしく低い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:16 ID:xSd/3eUc
学歴で評価されていたのが
実力で評価されるようになって来て、若い人たちは嬉しいでしょう。
実際自分が優秀であると言うのは学歴や資格以外で証明しにくいが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:18 ID:0p4ta9F1
2ちゃんねるをみてると学歴社会マンセーが多いよね。
不思議なことだ。家庭環境にも大きく左右される学歴。
たかだか18歳くらいの時の入学試験で、ある程度の
人生の方向が決定してしまう社会を何故望むのだ?

面接重視?大変喜ばしいことではないか。
それだけチャンスが増えるんだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:18 ID:4Uh+Y0ky
だからこそ治安が良いんだがね
食えなくて人殺すとか言うのもないし
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:19 ID:r4LOIOVX
>>372
平均値と個体差を完全に混同している発言だね
ぜひ学歴が知りたいw
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:20 ID:4Uh+Y0ky
東大生は、6割が中高一貫なんだってね
金持ちばかりなんだな東大生って
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:26 ID:QEGSKtl3
>>372
偏差値64の大卒です。 中途半端ですみません。w

>平均値と個体差を完全に混同している発言だね
意味がわからん。もう少し簡単に説明してくれ。
すまん・・バカでw
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:28 ID:4Uh+Y0ky
64で中途半端かよ
おれどうなるんだよ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:29 ID:0p4ta9F1
あえて言うが、本来の正しい姿は、大学学部卒の就職率よりも
工業高校や商業高校などの就職率の方が高くなくてはいけない
のだろう。
大学とは、職業訓練校ではなく、純粋に学問を究めるためにある
のだから…。
そうなっていないのが、日本の問題点だと思うよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:31 ID:xcwXU6Eg
今の時代じゃ中途半端だろ。バブル時はそれぐらいのレベルでも1流どころ入れたかもしれんが今は無理だな。
入れても兵隊だから関係ないけどな。
>>379
それより下じゃ生きてくの大変
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:32 ID:Oedguxcz
>大学とは、職業訓練校ではなく、純粋に学問を究めるためにあるのだから…。
こんな戯言を抜かす香具師がまだいるのか
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:34 ID:S7KQ0F8V
>>381
偏差値が相対評価ということが分かっていないバカ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:35 ID:xcwXU6Eg
>>380
釣りだろ。工業高校や商業高校と大学の工学部、商学部を比べても次元が違いすぎるだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:36 ID:0p4ta9F1
>>382
違うとでも??
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:39 ID:FQQ+KYPn
>大学とは、職業訓練校ではなく、純粋に学問を究めるためにあるのだから…。
そうでなければ、文学部とか理学部などの存在理由がなくなるだろうに。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:39 ID:xcwXU6Eg
いや違うだろ。
工業高校や商業高校が実社会で役にたつこと教えてるかと問い詰めたい。

388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:41 ID:YBRkurGu
偏差値64か。同志社の法か慶應の商あたりだな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:42 ID:/saFpI+O
>>387
普通科よりは実社会向けの教育をしていると思うがね…。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:42 ID:xcwXU6Eg
例えば商業高校お得意の簿記なんざ、実社会で大して役にもたたんし、
ある程度の大学の生徒なら数ヶ月勉強すれば1級取得できる。ようは基本能力のレベルが違うんじゃないか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:43 ID:85iw+X2Y
>>380は「本来」の話を「敢えて」してるのに、
現実を語ってる面白い人がいますな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:43 ID:/saFpI+O
このスレで学校の偏差値談義をしたって無駄だろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:45 ID:dsSEbiWU
大学の生徒
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:48 ID:xcwXU6Eg
>>391
本来そうじゃなきゃいけないって主張自体がおかしいと思われ。
諸外国でそういう現状があるっていうなら別だが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:49 ID:/saFpI+O
>>386
同意。文学が就職の役に立つとは思えないしね。
無論、学問としては立派なものだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:50 ID:/saFpI+O
>>394
なぜおかしいのかね??
397カオナシAA:04/02/22 18:51 ID:hjsbwIMh
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないん
だけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 
礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  
大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる!

■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキ
レる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せな
いわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレ
る。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね…
 )
398 :04/02/22 18:55 ID:YMT6qy4w
社会に出てみると、(学生時代からも)低学歴の奴と高学歴の奴では、物の見方に違いがある。

高学歴に多いタイプ。
・社会に対する問題意識が強い
・10〜20年後を見据えた目標を持っている。
・向上心が強い。
・一発逆転のギャンブルよりも、地道な努力と勉強を好む。
・人の上に立つも、おごり高ぶらない。
・部下に対する気配りがある。
・潔く、日本的精神がある。

低学歴に多いタイプ
・うそつき
・ギャンブル好き
・努力が嫌い
・言い訳が多い
・向上心が無い。
・他人のせいにする
・あきらめが悪い

399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:56 ID:dsSEbiWU
400ゲト
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:58 ID:jmnsz/gQ
>>398
結局そういうコピペを張るんかい。(呆
そんな客観的なデータも無い主観論で議論しても意味がないだろうに…。
それこそ、君は本当に高学歴なのかと問い詰めたいね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:04 ID:xcwXU6Eg
職業訓練校の方が就職率高くなくちゃいけないって主張なら企業側は普通の大卒より職業訓練校の生徒の方が能力高いって評価を下すということだろ。
今の日本の職業訓練校って所詮落ちこぼれ、機会を与えられたにも関わらず競争で負けた人間の行くところじゃないのか?
職業訓練校が実社会で役にたつこと教えてるかも疑問。大学が単純な学問追求するところなら別だが、大学のケーススタディなんか企業的には教えておいてほしい訓練だろう
まあ実際には役にたたんことばかりやってる学部があるのは同意だが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:19 ID:BEvy6GM+
>>401
君の言っていることは間違えてはいない。少なくとも現実はそうだ。
だが、それが本来あるべき姿なのだろうか?
ある意味、学歴社会マンセーの主張と相反しているのだよ?
高卒には高卒に、大卒には大卒に見合った職が本来あるべきではないのかね?
それこそが、諸外国の学歴社会に近いのではないか?

だが、現実は確かに>>401 クンが言うとおりだよ。
企業も大卒である必要もない職種も大卒を条件にしていたりするからね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:21 ID:GBPqP1AT
雇用は学歴不問っていうくせに、昇進は学歴優先のこの矛盾
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:23 ID:bmyfEryr
やはり学歴は金で買うもの
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:28 ID:xSd/3eUc
昇進は学歴優先というより、学歴がある上司が、学歴のある人間を昇進させることにより、

能力より学歴優先の既成事実を作っている。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:29 ID:5P5tdyni
正直、馬鹿な面接官の印象で決まるくらいなら、
学歴で決まったほうがマシな気がする。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:48 ID:xlEZCaTZ
 
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:50 ID:K7xY3HZm
外国の場合は学歴社会というより階級社会なんだな。
生まれが良ければ、学歴は勝手についてくる。
アメリカは留学生や奨学金が多いから、またちょっと違うのだが、
基本的には階級社会。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:51 ID:xSd/3eUc
>>406
>正直、馬鹿な面接官の印象で決まるくらいなら、

自分を採用しないから馬鹿な面接官なのですか。

馬鹿な新卒ばかり採用するから馬鹿な面接官なのですか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:00 ID:47v0l4Ps
>>409
鋭いね!
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:06 ID:xcwXU6Eg
アメリカ型社会にするなら学歴による差が余計広がるだけだと思う。
企業は採用時に高学歴のやつに高給を与えて最初からルートが違うことになる
DQNのやつは人の数倍の結果を出さないと同じ待遇にならないということになるのが正しいのかな?
それなら高学歴とはいえ最初はみんなと一緒に採用すると一応は言ってる日本企業の方がましだと思う
実際はキャリア採用や幹部採用をやってる企業が増えてるけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:08 ID:4Uh+Y0ky
日本は大企業の社長でも4000万円だったりするからな
アメリカじゃ10億くらい当たり前なのに
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:26 ID:47v0l4Ps
>>411
>>401がいうように、「低学歴=負け」のような見方が広がり、再起の機会も少ない今の
日本よりは、まだよいのではないかと、個人的には思うけどね。
だいたい、みんなが大学を目指してしまう社会って正常なのかな?
実際の職業を見た場合、大学を出ている必要がある職種なんてそんなにないぞ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:30 ID:Km5rNq7y
今の日本は学歴バブルの状況に陥っているのさ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:31 ID:jdeqrktx
本当にできる奴か
口だけ達者でできるふりをしているゴミを排除できるようにがんばれよ

口だけ達者は手ごわいぞ(正社員にしたらやっかいだぜ)
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:33 ID:xlEZCaTZ
変な学生を排除しようとするならできるけど、
有能かどうかなんて面接なんかで見抜けないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:33 ID:gyX6K37o
中流低脳バカ親に社会が金を持たせたら その金を社会にとってもっとも無意味な バカに高等教育すると言う事につかっちゃったねw
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:35 ID:2plxx4l2
>>412
えー、でも日本の大企業の社長って任期長くて、独裁体制ジャン。
10億でも二年くらいでクビになるよりも、日本の社長なんて
退任後も含めて何十年も会社にしがみつくじゃん。

それに向こうの社長は結構寄付するらしいけど、日本の社長は?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:38 ID:yNh9QaKC
ナンチャラ顧問…ナンチャラ相談役…相談は専ら人事面…
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:53 ID:xSd/3eUc
>>418
代表取締役の任期は2年、株式総会で決まる。株主が反対すれば再任されない。
だけど中小企業のばあい代表取締役が筆頭株主だけどね。


>それに向こうの社長は結構寄付するらしいけど、日本の社長は?
というが、寄付をしなくても日本の場合、税金をとられるしそんなに多くの報酬を貰ってない。
421名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 20:56 ID:UkRyuOQM
>>418
そんな任期長いか?
オーナー社長なら長いかもしれんが、
サラリーマン社長ならそんなに長くないだろう
まぁいずれにしても、なれる奴本当にごく僅かだな
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:00 ID:/FzBS5ur
>>413 >>417
まさにその通り!
よく学歴厨が「日本は低学歴と高学歴の差が無さ過ぎる」などと筋違いに
憤慨しているのを見かけるが、そもそも日本では「高学歴=能力が高い」
とは言い切れない。すくなくとも学歴の差が能力の差ではないのさ。
だから、スレタイにあるとおり、学校学歴だけではなく面接して人間を判断
しようということになっているわけだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:03 ID:xcwXU6Eg
確かに日本企業のトップの給料は安すぎる。トヨタ自動車とGMのCEOの年収差がそれを示してる
でも経営のプロが少ないのも事実だろ。
アメリカならいろんな会社の社長を渡り歩く経営のプロがいるけど日本は社外取締役のなり手さえ不足してる状況だからな
慶応の総合政策だっけ?あそこの教育なんか向こうのMBAに負けないぐらいのレベルだと聞いてるが日本企業の採用システムじゃいらないよなそんなマネジメント能力鍛えられてるやつなんて


424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:04 ID:r4LOIOVX
下っ端に必要なのは能力じゃなくて体力と従順性だよね。
なんとか省がお墨付きをくれるんじゃなかったっけ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:05 ID:467hkVuF
>社外取締役
世界のナカータを思い浮かべた漏れ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:05 ID:69zTlR8Q
面接で決定はもう古い
テスト採用で使ってみて総てをチェック
使える奴だけ採用

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:07 ID:yNh9QaKC
日本の株主総会って機能してるんですか?あと監査役とか。
どーなの?そのへんどうなの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:09 ID:xSd/3eUc
面接は必要。

能力は見極められんかもしれんがここで無能が分かるようでは採用する価値なし。

429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:12 ID:xcwXU6Eg
アメリカでハーバードビジネススクール出身のやつの年収は3000万とかなのに日本の東大出ても400万ぐらいだろ初年度。
まあアメリカ企業の採用のやり方だとここのやつらが叩いてる学歴による採用差別が有り得ないぐらい起こるけどな。
ただ、将来的には幹部採用と兵隊の採用はくっきり区別されて行くと思う。今でもその動き出てきてるし。
ようは大卒でもダメで1流大卒とそれ以外みたいな社会構造になる恐れあり。
アメリカみたいに上位の金持ち5%が資本の大半を支配することになりますけど・・・

430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:17 ID:xSd/3eUc
>>427
法的には期末に定例株主総会開かないといけないが、事前に根回しがされていて、
実際は国会答弁みたいなもの。

431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:18 ID:onz6kAlO
ときどき思うのは、士農工商とどう違うのかと言う事でも有る
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:23 ID:5P5tdyni
>>409
いきなり中傷かよ。俺、面接で落ちたことないよ。
就職したのもだいぶ前だしな。新卒の就職事情なんか他人事だよ。

まあ、人事担当に知り合いがいたら聞いてみな。
一回や二回の面接で、学生のことなんかわかるわけないって大抵言うぞ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:23 ID:5P5tdyni
>>431
学歴は生まれた後で決まる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:30 ID:xcwXU6Eg
日本の監査役はほとんど内部の人間のポストだし、外部監査役って言っても実際は関係のある人間だし意味がありませんな。
アメリカなみに取締役監視する報酬委員会とかを置いた方がましかも、日本だとそれも内部の人間になりそうだが。

435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:33 ID:yNh9QaKC
なるほど。勉強になりまし。>>430>>434
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:36 ID:xSd/3eUc
>>432
>まあ、人事担当に知り合いがいたら聞いてみな。
>一回や二回の面接で、学生のことなんかわかるわけないって大抵言うぞ

言われる通り一回や二回の面接で、分かるわけが無い。

「馬鹿な経営者」とか、「馬鹿な営業」などは、成績を出せないことだからわかるが
「馬鹿な面接官」とは何。

一回や二回の面接で人材を採用することなのか。
役にたたない人間を採用することなのか。
ただ単に人柄が気に食わないのか。
437紅のニダ ◆DenpaoCaqI :04/02/22 21:37 ID:OwMgDOL0
スレタイが「面積を重視」に見えてデブ重視かよと思った_| ̄|〇
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:38 ID:xlEZCaTZ
>>436
大雑把に入れてから研修で様子見して適材適所ってことでしょうね
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:40 ID:xcwXU6Eg
横レスだが人事部なのか?人事にまわされるやつは会社によってまったく違うだろ
評価が高い優秀なやつのルートだったりするところもあるし、直接収益をうまない部門なんかDQNで十分と考えてるとこはDQNが配属される
GEなんか評価Aのやつが配属されるぐらい教育に力入れてるけどな。
だからバカな面接官とそいつが言ってるのもDQNな人事のやつに会ったことがある経験から来てるんじゃないか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:46 ID:xCFHFBzg
本筋とは関係ないが、
「一目見たらその人のことが大体わかる」とか言ってる
人事担当者とかいるけど、あれってものすごい侮辱的な
発言だと思うなー。
人が二十数年間かけて積み上げてきたものを数分で理解できる
って言ってるんだからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:53 ID:bg0P5E5z
>>431
学歴は生まれた時点で決まる。

今の日本ではいかに教育に金をかけるかで学歴が決まるから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:57 ID:5P5tdyni
>>436
なんだ、「馬鹿な面接官」てのがが気に入らないのか。

面接官の仕事を考えりゃ自明だが、面接でつけた評価と実際の能力の相関が低い面接官のことだよ。
「一回や二回の面接で分かるわけが無い」んだったら、相関は軒並み低いに決まってる。
つまり大抵の面接官は馬鹿だ。
ちなみに馬鹿でない面接官の存在は否定しないぞ。もしかすると稀には居るかもしれない。難しいだろうが。

余談だが、面接を専門にしているわけでもないだろうから、面接官として馬鹿なのは仕方がない。
ただ、そんなので決まるくらいなら、まだ学歴のほうが能力との相関が高そうだからマシだと思うと言っている。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:00 ID:xlEZCaTZ
そうだそうだ!まだ学歴のが信用できるってばよ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:03 ID:xSd/3eUc
>>442
よくわかった。

癇にさわったのなら、詫びる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:03 ID:xcwXU6Eg
これも横レスなんだが少し異論がある。企業のトップなんかに会うときはある意味その場1回の勝負だったり、ヘタすると5分でダメと判断される可能性すらある。
採用も面接官が問題なんじゃなくて採用側からのアプローチより逆に学生の方がアピールするのが筋なんじゃないかな。雇ってもらう立場なんだから。
それでダメと判断されるようなやつはダメということで・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:18 ID:xlEZCaTZ
 
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:21 ID:/SlFj2Hf
ダメかどうか判断するのと、ダメにする機会を設けているのとは違うと思うのだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:21 ID:T/4qmQVe
低学歴が必死だな(プ
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:27 ID:xSd/3eUc
高学歴の方が必死なんじゃない。

能力主義にならば過去の学歴関係なくなるし
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:28 ID:8QZfs/9K
>>449


過去行った多大な投資が無に帰する

必死に既得権益を得ようとしてきた努力が泡となる

そりゃ必死になるわ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:29 ID:/SlFj2Hf
必死かどうかより、ビジネスにどう関連が出てくるかだと思うのだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:31 ID:ocUUEM9D
いの一番に学歴重視の採用を廃止したソニーの凋落ぶりが・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:36 ID:X7KxN/s9
直接スレと関係ないが、前レスにあった意見を読んで今更ながらわかったことがある。
今生じている求職と求人のミスマッチは、不況のせいだけではないんだな。今の学生は皆、
ろくに将来の職を考えずとりあえず大学を目指す。そして大学に行ってから、自分の学
歴に見合う仕事を探す。しかし、社会には大卒に見合う職はそんなにはない。そこで、
過当競争が生じる。大卒でフリーターが増えている背景にもそれがある。普通は大学まで進学したら、
本屋の店員や喫茶店のウエイターになろうとはしない。だが、先に将来は喫茶店のマスター
になりたいと思ったなら、大学へは行こうとはしないだろうし、それが「負け」とも
思わないだろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:42 ID:xcwXU6Eg
おいおいソニーはいまだに学歴むちゃくちゃ重視してるし、リクルーター相変わらずやってる企業だぞ
それと低学歴のやつらに教えてやるが能力主義を勘違いしてる。アメリカ型企業になれば、実績主義になるのは当たり前だがその前に学歴で採用時部署や仕事が決まる。
高学歴のやつらは最初から部下が付いてることや給与が人の数倍だったりする。
つまり実績が出る部門は基本的に高学歴のやつらが行くことになるという事態になる。能力発揮する機会さえ底辺のやつらにはない。
格差が広がるだけだぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:44 ID:xSd/3eUc
昔は「手に職をつける」という言葉よく言われていたが、

ちょっと前まで「学歴」になって

今は「能力」と言っている。

456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:48 ID:mz+ntEuI
>>453
高卒だとさらに就職ないんですけど・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:49 ID:/SlFj2Hf
>>453
早い段階で決めてしまってからその仕事が得られなくなったらツブシが利かないというリスクがある。
しかし確かに、美容師や寿司職人の修行をする人たちは、大学へ行ってからとは思わないだろうな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:53 ID:xcwXU6Eg
>>453
それはオレも同意する。最近の学生の希望は花形の部署や仕事ばかりだろ。
金融なんかだと投資銀行業務や株式・債券・為替のディーラー・デリバティブ組成をやりたいなんて最近の学生は普通に言うだろ。
バカかと1時間ほど問い詰めたい。
企業に取ったらそれらをやれるのなんて全体の1割にも満たない。にも関わらず大半がそれを希望するという自体になってる。

459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:56 ID:GSnKqCw2
>>449
本当に高学歴の奴は、大抵あまり挫折も知らないから
自分の能力は高いと素で思っていて、必死にはならない。
実際にある程度の能力は伴っているだろうし。

中途半端に高学歴で、
自分の能力の限界を知っている奴なら
必死になるかもしれないけど。

自他共に認めるような立派な低学歴の奴には
高学歴の奴と自分を自分の都合のいい見方で比較して
総合的に自分の方が能力があると思い込むのがいる。
こういう奴は、実際には能力で落とされているのに
学歴で落とされていると思いこむ。

実際に完全に学歴不問な新卒採用が当たり前になったら
ダメージを受けるのは一番最後のタイプ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:01 ID:Q+R0ROKy
なんか早稲田のヤツが一番必死になってそうな話題ですね
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:08 ID:85iw+X2Y
>>458
> 金融なんかだと投資銀行業務や株式・債券・為替のディーラー・デリバティブ組成をやりたい

そっか、君はそういうとこに就職したいんだ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:09 ID:XWl/m4jm
必死になってる様で、スーフリ排除ネタになると、話をそらそうと必死です。

今、人事の鉄則「早稲□は問題の無い様にやんわりとお断りする」かと思いますが・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:12 ID:xcwXU6Eg
>>461
とっくに就職してるわ!学生なら就職版でも行ってろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:15 ID:mz+ntEuI
>>458
希望は希望だろ。別にいいじゃん。
別にその仕事じゃなきゃイヤって言う人は少ないよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:16 ID:t0Zr1rX8
>>456
それは、ひとつには>>453が指摘している構図の結果で、
・積極的に高卒→就職の道を選んでいる人が少ない
・高卒→就職の道を選ぶ理由が成績の低迷が多いこと
も起因しているのでは?

今の日本の就職状況は、まさに悪のスパイラル状態なんだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:21 ID:8x48PuE2
>>453を解決するためには
高校の定員を半分、大学の定員をさらにその半分にすることだ
教育関係者に痛みを伴うが負のスパイラルを断ち切るためには仕方がないことだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:22 ID:85iw+X2Y
>>463
それは失礼しました。
社会人の方でしたか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:23 ID:xcwXU6Eg
>>464
希望の仕事じゃないとやめてくやつ最近多い気がするんだが・・・というか3年やそころ嫌な仕事ぐらい我慢して希望の部署とか仕事やれた方がうれしいと思うが、
最初からそれしかやりたくないとか言ってるやつってやりたくない仕事にはやる気なしだし。実績伴わないのに希望だけ言うし。
わがままな人が増えたってことなのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:25 ID:jdeqrktx
>>458
力も無いのにタダのかっこつけばっかてことだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:28 ID:zy4DVB7g
意味のない平等をやめて欲しいんですが。。。
しかし、採用の方法を変えようとすると
根本的な人事制度まで変えなきゃいけんと考えると
日本の企業が早簡単に変えられると思えないのだが。
終身雇用か契約主義か。
両方の選択肢があっていいと思うのだが日本はやっぱ終身雇用で
中途半端な平等が続くのですかね。

ただ、学生連中でなんだかんだ文句を言っておいて
終身雇用の安定した生活を望むやつが多いのには腹が立つ。
目先の業績で人気不人気が決まるし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:36 ID:xcwXU6Eg
最近の学生それが確かに矛盾してるよな。終身雇用が学生アンケートで支持得てるのに能力・実績主義に賛成っておかしいだろ。
ようはやつらはこう言いたいのかな? 
自分が能力・実績が出せた時は当然それを最大限評価してもらう。でも自分がミスを犯したり、実績でない時は終身雇用だからそのまま雇えってこと?
士ね!

472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:37 ID:T2zNuLES
断定して言えること。
このスレに集まる30代以上は総じて社会でつまはじきにされそうな負け犬だってこと。
20代は語るまでもなく。似たもの同士でよくペロペロできるな。
たまに噛み合うのは愛?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:41 ID:xcwXU6Eg
>>472
釣られてやるが。
お前は当然確定申告クラスのプレーヤーだよな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:42 ID:T2zNuLES
当然
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:45 ID:T2zNuLES
君は確定申告をひとつの判断の座標軸にするのかい?
だとしたら君はますます負け犬だな
どうせ釣られるなら細かく聞いてくれないとバイト君の確定申告か判別つかないよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:46 ID:xcwXU6Eg
だよねー。でいくらで何の職なんだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:50 ID:T2zNuLES
そこに素直に答えないようなひねくれ者だから私は勝つのだろうな
どういうコメントをいただいても結構 君の世界に写る文字の世界だ
好きに考えたまえ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:56 ID:xcwXU6Eg
面白すぎるぞお前。プーでも脳内で想像して書けよ。突っ込みようがないじゃん。
職業職種も分からんなら相当痛いぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:56 ID:8QZfs/9K
意外と無職の専業トレーダーだったりして
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:56 ID:jdeqrktx
ハァハァハァハァ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:58 ID:xcwXU6Eg
ガテン系だろー
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:10 ID:/XQ8S3Ni
君達が望む回答があるなら書きなさい。
私はそれを鸚鵡返しに書き込んであげよう。
君たちはそれをサカナにし、明日を生きる糧にする。
今日は私が少しだけ君たちにお酌をしてあげよう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:13 ID:wOVqBCyG
欧米も学歴主義と言うが、中身が違う。
金融について扱うならそれの専門的な勉強をしなければ
入れないが、日本は文学部でも法学部でも銀行に就職できる。
学校主義とでも言えばいいのか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:16 ID:lACpDJMq
就職してある程度の社会的地位についている人間は馬鹿に釣られて嫌味のいい合いはやめてくれ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:18 ID:nhA0Avff
>>484
馬鹿ってID:xcwXU6Egのことか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:18 ID:DiAjAE6r
私はそれを鸚鵡返しに書き込んであげよう。
←おいおいほんとにわかんねーのかよ。せめて職業ぐらい分かるよな。
じゃあもうアイドルですとかプロ野球選手ですでもいいよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:25 ID:lACpDJMq
>>485
振ったやつと 振られたやつ。      喧嘩両成敗でしょ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:39 ID:NyA3e7gr
だめなやつはなにをやってもだめ
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:00 ID:YczNZC3I
説明会やらなんやらで学生に対して
「平等にチャンスがあって君もあんなふうにかっこよくなれますよ」
というようにいう人事もいかんのではないのだろうか。
はっきり言うべきことは言うべきではないのか。

そんなことしたら人集まらんか。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:02 ID:ZwVb+dVG
888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/20 12:51 ID:7hWfdNPr
偏差値50ちょいの馬鹿大でて、職がないから専門行って基本情報と、独学で日商1級とった(高校が商業だったから2級は持ってた)
そしたら10社受けて、4社内定したよ。ちょうどITバブルだったから基本情報はかなり有利だったな。今はもう駄目かもしれない・・。
で、今いる会社には慶應とか横浜国際とか、なんで俺と一緒の職場なんだよって人がいっぱいいるんだが・・・給料もそんなに変わらないし
みんな苦労してるんだなぁ
俺は学歴低いから人生諦めてるけど、学歴あって給料低くちゃ欝になるね


こういうのも嫌だなw
まわりは一流大学ってのも・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:41 ID:tKfDoWJk
ここ見てて気づいた,いまさら

就職つーか仕事って金を稼ぐことだ,結局
仕事が夢とか生きがい等に置き換えられて曖昧になったり
いかにマッタリ且つ高給かで仕事を探してみたりしたけど。
生きるために稼ぐ,その方法が自分のやりたいこと,自分に合っていることなら多分
幸せに近づくだろう。
 企業も生き残っていくために稼ぐ必要があるから,会社の未来を担う新入社員も
使える奴を採ろうと必死なのか。明るくて協調性がありタフで賢くその企業が好き
な奴なら共にお金儲けをする上で上手くいきそうだし少しは仕事も面白くなりそう
だ。面接で自分の強みややりたいこと志望動機・・・すべての質問はここを見るための仕掛けか。

 あと,いままではいかに出世するかが社員の稼ぐ方法だったみたいだがこれからは実力主義
の時代らしいから,社員というよりひとりの企業家という姿勢でいった方がいいのかもナ
モノと金は会社のを使って一人またはグループで全てのことを決めて自分たちのやりたい
方法でやる,みたいな
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:54 ID:38aGxyCc
↑君がいかに世相に踊らされてフワフワ生きてきたか明瞭に読み取れそうなレスだ。
君のために少しマジレスしてあげるよ。君のようにフワフワした若いやつはたくさんいるし
「昔もたくさんいた」。80年代、70年代、総じて。@学連とか見てたらわかるでしょ。
当時、クソガキは社会で金の卵扱いされ職のパイもたくさんあり選択肢も広かった。
バブル時代までこの傾向は多かれ少なかれ続いた。無論その中でも一流と呼ばれる会社は
高い競争率を誇り、入ることへの競争は行われていた。○○ボウであったり@@エーであったり。
商社もな。身分の格差はあったんだよ。当時から。高い学歴と素養を積んだエリートはエリート同士の
競争で揉まれ、大衆は競争こそあったものの大抵は高度経済成長期やバブルといった好景気が
ガキを入れ込む大きな塵取りになっていた。時代は変わり、その塵取りも小さくなり普通の
クソガキである君の入る余地がなくなったんだよ。君だけが悪いとは言わないが君は悪くないとも言わない。
君は環境と世相に押しつぶされかけてるんだ。ただ、まだ終わりじゃない。かつての失敗例をたくさん見て経験してる。
今度はそれを生かす番だ 苦しみ、そして勝つんだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:57 ID:nhA0Avff
>>487
ID:xcwXU6Egの今日のIDを知りたくて餌をまいたのに
そんなレスされちゃあ、効果がなくなります。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:02 ID:3SAsta+q
激安!アダルトDVDネットショップ。
DVDネットショップドットコム。

http://www.dvd-netshop.com/
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:15 ID:WVYlZR3m
結構名のある大学でてる奴が、ど田舎の役所や放送局入ってるのをみると、
お前ら都落ちもいいとこだろと突っ込みたくなる。
地元の高卒入社の奴と、時にはいっしょに働くときもあるんだろうから、
どんな心境なんだろうなー。

専門学校卒で、中小企業の会社にいる、最初から負け犬の私は
ただ、生暖かくオチするのみ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:32 ID:liI/o3su
博士までいって職がないとか言ってるしね
もうそういう時代じゃないのかも
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:47 ID:lACpDJMq
>>493
それはすみませんでした。


それはそうと、学歴を強調するけど今は職人の方が重宝されるでしょ。

また支配する人間がいて支配者だと言うことを忘れていませんか。
学歴がある人が学歴が重要であること主張するのは構いませんが、学歴の無い人を馬鹿にするのは
やめた方がいいのでは。

私も学歴がありませんが読んでいると学歴があっても我々と変わらん。学歴社会はおかしい能力主義にすべき
だと思うだけです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:50 ID:ihaGkATj
私たちは絶対に就職します。

http://www.gazo-box.com/misc/src/1077022138980.jpg
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:52 ID:liI/o3su
学歴社会はまだいいよ、いまはコネ社会
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:55 ID:PC1gO6W7
>>495
>結構名のある大学でてる奴
オマエが思っているより、その大学名は東京じゃネームバリューないよ。きっと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:58 ID:1W9TH9+w
関西の閑閑同率が関東に逝ったら日当狛栓のようにね
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:25 ID:tKfDoWJk
>>492
マジレスありがとう,本当に。
あなたの指摘はズバリです。今までは就職を単に集団に属すること,と
無意識に思っていた。まるでサークルや部活にでも入ることのような。
 就活し始めて仕事やその辺のことをやっと真剣に考えるようになった
んだ。社会が大きく変わってきているのは確かでそれが良い方向に向か
っているのか悪い方向なのかは分からない。多分俺は苦しむだろう。(
今もチョット苦しい)でもこの過渡期に就活し社会に出ていくことは困
難である反面とてもワクワクすることかも知れない。時代の流れを肌で
感じられるのだから。
 ただやっぱり様々な恐怖がつきまとうよ クソっ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:33 ID:Lc+ltMzo
卒業時>入学時
東北,東工大

卒業時=入学時
東大,一橋,慶応

入学時>卒業時
京大,早稲田
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:42 ID:liI/o3su
京大はヤバイね
あれなんとかしたほうが良いよ
放し飼いもいい加減にしとけよと言いたい
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:43 ID:vtSFCzQY
サラリーマン社長は、2年×2期が通常。
ただし、退任後も相談役取締役、として
自民党最高顧問のように寄生する。
終身、専用車と秘書と交際費が付く。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:58 ID:3Dn36lkL
>>504
京大は一部の天才を発掘して研究者になってもらえれば、それでいいんだよ。
「大学とは、職業訓練校ではなく、純粋に学問を究めるためにある」
を地で行く学校。民間就職目的なら他所逝けってこと
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:00 ID:YdtBK0Kl
>>453
>不況のせいだけではないんだな…(略)…
>社会には大卒に見合う職はそんなにはない

不況だからないんだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:51 ID:ukwtZSjs
>>507
いままでの日本がある意味異常だったのでは?
いわゆる右肩上がりというやつ。でも今後は少子化も進むし、
経済成長の鈍化は避けられない。だから、不況と呼ばれなく
なっても、大卒に見合う職は増えないと思われ。
いま、「13歳からのハローワーク」という本が話題のようだけ
ど、中学生くらいから将来のことを真剣に考えられる教育現場
にしないといけないね。>>453が言うように、大学で初めて職業
を意識するのでは遅すぎる。これからは…。
509ぬるぽ ◆nullA3POP. :04/02/24 01:20 ID:0O5tH4kZ
景気もそうだけど、大卒というステータス自体に有り難味がなくなってきているってのはあるかも。
昔は大卒といえば知能の象徴だったけど、今やすっかり有名無実。大学入るためだけに勉強して
入った途端にハメ外して遊び呆けるバカが増えてちゃ世話ない。
で、どんなにハイレベルな大学行こうがバカはバカと悟られてしまうわけだ。
卒業の基準を厳しくしてりゃ防げたかもしれんが、もう後の祭。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 04:06 ID:/kK3AVNM
大学の教授から聞いた話なんだが、旧経団連のお偉方は
学業のできる有能な子供は大学という檻に入れて世間知らずの
ままでいさせたかったらしい。余計なこと覚えて小賢しく
立ち回って欲しくなかったようだよ。
511REI KAI TUSHIN:04/02/24 06:49 ID:wBX0qgV9
出身校不問?そんな会社無いよ!
なぜ!、大学卒や高専卒をたかが高卒と同じに扱うのか理解できない!
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 06:54 ID:AlfiP5U+
>>511
高卒でも優秀なやつがいるからじゃないか?
ぶっちゃけ大学で何かしらを得なければ高卒と同じジャン
むしろ給料を安く設定できるから有利かも
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:06 ID:eIOH9CJx
軽急便、幸輝、アイレディース等
514ぬるぽ ◆nullA3POP. :04/02/24 08:53 ID:0O5tH4kZ
>>511
学歴なんて仕事の出来る/出来ないに関係ないやん。
だから代わりに面接で志願者の質を判断するようになったと。

ついでに言っとくと、大卒の肩書き如きで給料上げてやるのもアフォ丸だし。
そんな金あったら、より仕事ができる社員に分配した方がいいに決まってる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:21 ID:zi1fCLIu
めぞん一刻の五代君は、大学卒業というのが結構意味のあった時代なのに、就職決まらなかったね
つか、あの時代なら3流大でも偏差値60前後はありそうだね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:46 ID:J3Id0S8v
日大で、全学部の偏差値平均が60以上だった時代だ。慶應は70以上だろうな
そりゃ五代も浪人するわな・・。
でも、30年前くらいはもっとすごかったと聞くけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:36 ID:v8CVQGbK
めぞん一刻の連載開始は1980年なので、当時の日大はそれほどでもないと思われ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:08 ID:Td+yEyro
表向き出身校不問の会社は多いね。ウチもそうだよ。
でも新卒は最低MARCHじゃないとコネでも不採用。
中途採用は完全に出身校不問だがバカ大学出身者を採用したことはないらしい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:50 ID:dAuqw0Gg
>518 MARCHなどという予備校用語を使うなよ。社会人ならさ。
入社間もない新人か?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:54 ID:xfbsU5ix
だけど結果的に採用してみたら灯台や慶応ばっかりだったってことが
よくあるらしい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:59 ID:dAuqw0Gg
学歴信者には何を言っても無駄か。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:03 ID:bSnNTeGC
>>521
ほっといた方がいいよ。馬鹿はスルーに限ります。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:34 ID:hYc7QLOa
せっかく東大行ったのに、ベンチャー就職した人とかいるんだってね
そういう考えの人が増えたから俺の会社みたいな小さいところにも一ツ橋卒の人とかいるのか・・・
なんか肩身狭い(TдT)
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:39 ID:Fb87AgDS
おれもいやだな〜
DQN大だからコンプレックスが・・w
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 15:34 ID:VTwvNh1j
おれ気にしないから職( ゚д゚)ホスィ…
526名無し募集中。。。:04/02/25 15:37 ID:BtDA1X3s
オドオドしている童貞より、多少ブサイクでも遊び慣れてる方が良い
527名無しさん@お腹いっぱい。
っつーか出身校を気にする会社が7割弱あるってことだよな。
そっちにびっくり。