【教育】給食費「払いたくない」 身勝手な親、滞納が急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はっしー634φ ★
 仙台市の小中学校で給食費の滞納が急増している。2002年度
は滞納が過去最高の1568世帯、約3501万円に上った。生活
困窮も少なくないが、半数以上は「払いたくない」などの身勝手な
理由。滞納のしわ寄せで給食の質を落とさざるを得ない学校もあり、
親の間で不公平感が強まりそうだ。

<高級車に乗って>
 太白区のある小学校では近年、給食のデザートが1品少な
くなったり安い食材が使われたりと、献立に変化が生じている。
理由は給食費滞納分の帳尻合わせ。教頭は「給食費は独立
採算なので、滞納で予算が足りなくなると年度末に給食の質を
落として調整するしかない」と打ち明ける。
 若林区の中学校では「親が高級車に乗っているのに給食費を
払ってくれない」と事務長が明かす。生徒数が約300人の学校
で、昨年度の滞納は25世帯、約88万円に上った。

 昨年7月、生徒に気付かれないよう滞納家庭に電話した上、催告書を
郵送したが、それでも支払ってきたのはわずか2世帯。最終手段として
家庭訪問も行っているが、「義務教育だから払う必要はない」と抗弁
する親もいるという。

<理由なく過半数>
 仙台市教委が理由を調べると「生活困窮」と判断された家庭は
42.0%にとどまり、「転校生の未払い」1.4%、「その他」56.6%。
「その他」は「理由もなく払いたくないと答える家庭」(健康教育課)。
「給食費支払いの民事の時効が2年と知った上で納付を延ばす親も
いる」と証言する学校関係者もいる。

<訴訟も見合わず>
 業を煮やした市教委は昨年7月、各学校が保護者に独自で郵送
していた催告状を学校と市教委の連名で出すようにした。
 支払方法を銀行振り込みから手渡しに替えた学校も増えている。
支払い手続きに子どもを介在させることで徴収率を上げようと狙う。
 寺内譲健康教育課長は「訴訟で回収を図ろうとしても1件当たり
の訴額が少額なため、弁護士費用などで見合わない。今は個人の
モラルに訴えるしかない」と頭を抱えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000012-khk-toh

依頼スレ721さんより
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071150456/721
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:53 ID:QyfgR6SE
【社会】「給食費払いたくない」身勝手な親、滞納が急増−仙台★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075191737/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:55 ID:UZO5Cl1W
4だったら明日は休職だ
4身勝手な社長:04/01/27 17:55 ID:0694bEJX
給料払いたくない
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:55 ID:l3h2XMF6
>>1
全文引用はまずいんじゃない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:55 ID:z45bW0c5
これ、ビジネスNewsか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:01 ID:QCmdy34F
最近、変な親って増えたな。
狂ったヤツが増えてんのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:01 ID:ZhRfnxtp
え? 今って子供が直接学校持って行かないの?
9黒猫みゃあφ ★:04/01/27 18:03 ID:???
>>8
銀行でおろされますよー。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:03 ID:Gcycu7/7
給食も民営化するとかいってませんでした?。
先生も増やすとか?
11ビジネスゴンφ ★:04/01/27 18:11 ID:???
払わなきゃ喰わせない。

これで解決ズラ!あたりまえっしょ。





つか、利権とか裏リベートとかの関係で給食を続けなきゃいけないとかあるのー?
12ビジネスゴンφ ★:04/01/27 18:13 ID:???
あくまでも給食を維持したいんだったらJRのスイカを利用したプリペイドカードでその場精算する方式に変えてもいいんだし。

  ゴネ得、泥棒の食い逃げだけはさせないようにね。真面目な親がバカみたいじゃないか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:17 ID:BAPskH1h
学校はタッチしないようにすればいい
共済作って、入ってる子供には給食
あとは弁当
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:18 ID:Xv9L3vTH
時効2年でも「今度はらいます。」といって引き伸ばした場合。
その時点から時効2年になるんじゃないの?
15ビジネスゴンφ ★:04/01/27 18:21 ID:???
つか何がなんでも給食をガキどもに食わすっつー終戦直後な観点で話しが進んでないか?
マジで一回「給食とお弁当の選択テスト期間のお知らせ」とか出してみたら?

『どうせ金は踏み倒しても喰わせてくれるんだから』ってナメきったバカ親にはきちんと対応した方が良いと思うよ。
真面目に母親だけとか、リストラなんかで生活保護ってる子供は助ける必要があろうけどさ。
16ビジネスゴンφ ★:04/01/27 18:22 ID:???
「今度払います」禁止にしないと意味ねーよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:22 ID:ZhRfnxtp
なんていうか、一括して学費とかとあわせて取れないの?

>「義務教育だから払う必要はない」と抗弁する親もいるという。

これスゴイね。
なんつーか、岸和田の事件のDQN親って言うほど特別なバカじゃないのかねぇ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:22 ID:UrFrdoem
で、いくらなの給食費って?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:23 ID:MyMyoxB3
給食与えなかったら、何かと問題出てくるよなー。
正直、学級運営しにくいだろ。
>>11廃止したら、弁当なしの餓鬼でるぞー。
遠足の日は、担任は巨大弁当だった。
それは「先生の弁当大きいから少しあげるよー」という台詞を
あたかも自然に吐く為だった、今思えば。
徴収が難しいとなれば、住民税強化の上
一般財源投入しかねーべ。
これなら徴収コストは今までどおり。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:26 ID:MyMyoxB3
>>18 一食税込みで200円ぐらいだと思うが。
年間で4万円ぐらいか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:28 ID:gxgsZAJq
なんだ?払いたくないからって・・・どういうこと??
理不尽すぎて笑いがでてくる
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:28 ID:HhbEzc1e
送るべきは催告状じゃなくて
払わないと食べれませんからねの確認状
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:30 ID:lnv3hDKA
「あのご家庭、裕福そうですけど、給食費も払ってないんですってよ」

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

って、状態に晒しageで解決ん
24ビジネスゴンφ ★:04/01/27 18:31 ID:???
>>19
>弁当なしの餓鬼
仕方ないでしょ。
ゴネ得、たかりを許す教育現場の方が大問題。

もしかしてもう、教育現場って泥棒があろうと暴力が有ろうと崩壊しなきゃそれでOK?
そこまでモラル崩壊しているの???勤勉とか真面目に働くとかって意味無し?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:31 ID:gxgsZAJq
義務教育の意味を間違えてる親が多いよね。。
親が子どもに行かせる義務だっつーの。
子どもは、教育を受ける権利。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:33 ID:buUKEiIV
学費やら給食費も 一括 または分割で
銀行引き落としになっていますよ
仙台市もそうすればよいのに>>公立学校
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:33 ID:RWXFre4y
費用に見合わなくても訴訟するべきだろう。
この記事見てうちも払わないでおこうって家庭も増えるんじゃないか。
きっちり落とし前をつけさせないと給食制度崩壊するぞ。
28ビジネスゴンφ ★:04/01/27 18:33 ID:???
もしもこれで問題が出るとしたらバカ狂師が

  「こいつは金払ってないから喰えねえんだぞ」

ってわざわざ言い立てて虐めや差別を招くとかでしょ。教師の資質の問題。
教師がバカじゃなかったら穏便に解決出来ると思うぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:35 ID:+RtaIL6a
払ってないガキに給食出さなきゃいいじゃん 
いろいろと問題あるかもしれんがこれしかないだろ

いつの間にかに給食費が銀行振り込みになってたのか。。。  知らなかったよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:36 ID:gxgsZAJq
そういや、昔、茶封筒に印鑑押してもらってたなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:36 ID:QCmdy34F
モラルが問われてるぞ、仙台人。
DQN認定されてもいいのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:38 ID:gxgsZAJq
沖縄はDQN認定されたね。成人式の一件でw
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:39 ID:D70DVeSY
>>29
俺は20年以上前、消防だった頃すでに銀行振込だったので、
ドラマやマンガによくある「給食費が無くなった」系のネタは全くリアリティが無かったり。

ていうか普通に学費に含めて引き落とす事は出来んのかね?
なにか制約があるんだろうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:39 ID:u0/Pcwj9
理由無く支払わない場合は昼食時は別室で別メニューでいいと思う。
ホームレスへの炊き出しメニューと同じモノ食わしてやれ。
35名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 18:45 ID:6mXEc8jA
>>34
(・∀・)σソレダ

アレルギーの子供なんかは、普通に別メニューらしいし、
アレルギー持ちの子供の数は多いから、あまり違和感はないと思うよ。

あと、給食とかの運営は、地方自治体100l出資の株式会社で運営して、
未納者の給食費債権(変な用語だな)を証券化して、893かチョソにでも売ってしまえ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:46 ID:MxrKy2O2
>>31
仙台だけじゃないよ
日本の問題
ここ2〜3年で急激にモラルが低下した

まあ国のトップの総理からしてアレだからな。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:46 ID:ihUAU6wB
>>34
正しい
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:48 ID:ubDSb1uR
これは、お金払わなくても情けで他の事同様に給食を
与えてたからでしょ?
そんでDQN親が勘違いして「あそこの家お金払ってないのに
給食べてるわ。お金払ってるウチはバカバカしいわ!!」

そんでボイコットとかじゃねえの?ま、そんな親こそ手料理ができないで
子供にカップラーメンを食わせてるわけだが。。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:49 ID:w65Cg8JL
正直に手を挙げなさい。コラッ!そこ。ちゃんとしっかり目を閉じる!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:49 ID:Pw1laTxK
払わない者には食わせない。単純なこと。
給食=食も教育のうちということを啓蒙することも同時に必要だな。
というか親に教育してやらないといけない世の中なんだなあ。
41ゲームセンタ−名無し:04/01/27 18:51 ID:kR1Rou69
払えない者にも払わない奴にも相応の対処が必要ですな
42名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 18:57 ID:6mXEc8jA
ところで、給食費って、 >>20 さんの言うように一食あたり200円位なのか?
それって、ほぼ全国共通だよね。
それなのに、現在、下関では愛郷心を育てるとかなんとかで、
くじら、ふぐ等の高級食材もそれぞれ一年に一回以上お出ましになるようだ。
漏れの消防時代はまだ捕鯨最後期で、普通に鯨カツは出ていたけど、他はあまり出ていなかったな。

仙台では、牛タン出るのか?
あと、愛媛では、みかんご飯が普通に出るらしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:00 ID:k4giI7PI
ついにDQN親世代なんですなぁ。
市役所からのハガキなんかもすぐ捨てちゃったりして。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:00 ID:gxgsZAJq
なんだ、ミカンご飯って!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:02 ID:gxgsZAJq
そういや、小学生が長ズボンはいて、登下校してたぞ。
甘やかしすぎだ>バカ親ども
46名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 19:02 ID:6mXEc8jA
>>44
知らんの?

普通のご飯:米+水
みかんご飯:米+ポンジュース
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:05 ID:uewfHzX3
日本語のページからみかんご飯を検索しました。
約141件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.27秒

給食の献立がけっこうヒットしてる。
ネタかと思ったけど本当だったよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:05 ID:QBjynzmx
払わないなら学校側も食べさせるなよ。親が弁当持たせるまでほっとけ

しかし子供の頃はマズイとしか思わなかった給食だが
あれだけ安く栄養のバランスも取れている(味はともかく)食事を作るのは大変な事を
払いたくないという親は判っているのだろうか?
子供の成長著しい時期なのに…
49 ◆Optap4/P6I @Optimizerφ ★:04/01/27 19:05 ID:???
給食か。懐かしい。
かなり美味しかった記憶がある。
特に肉じゃがが(゚Д゚ )ウマーだった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:05 ID:k4giI7PI
>>49
わかめごはんと肉じゃがでどうだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:06 ID:yA5/O/il
払っていないガキは食わさなきゃいーじゃん。
払っていないのに、食わすから親が浅はかな知恵で不払い決め込んでいるだけ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:06 ID:vFRLHCOJ
「高級車」か。「外車」と書かないところをみるとフルエアロのシーマとかだな。
DQN親決定。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:08 ID:QBjynzmx
オレはきなこのかかった揚げパンとミルメークがウマーだったな。
あとうずまきパン
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:09 ID:gxgsZAJq
そういや、小学生のころ牛乳ジャンケンしてたなぁ。
おかげで身長185cmです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:09 ID:yA5/O/il
払わなくても食べられるんだと思ったら、みんな払わなくなるぞ!
人間の常識・モラルなんて、その程度のものだから・・・
56名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 19:09 ID:6mXEc8jA
>>47
漏れの知っている範囲では、
愛媛県の特産物を利用した創作料理コンクールみたいなのがあって、
そのコンクールで入賞したのが、給食への導入のきっかけになったとか。

給食にみかんご飯を出すのは、愛郷心の育成に役立つからだとか(w
でも、一部には、「トラウマを育成する」というのが実際ではないかとの反論もあるようです(w
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:09 ID:ldgFBf2Z
微乳のNewsじゃねーだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:10 ID:yA5/O/il
親もDQNだけど、それ以上にセンコーがタコDQNだ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:11 ID:gxgsZAJq
最近の先生は、貧弱だ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:13 ID:5qWjOZX8
小学校は一食130円くらい。
中学校は150円くらいでした。
地域の給食センターだったからかなり安かった。
61 ◆Optap4/P6I @Optimizerφ ★:04/01/27 19:13 ID:???
>>50
最高。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:16 ID:HqlLYqqd
通知表例

国語 5
算数 5
理科 5
社会 5
道徳 2
支払 1
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:16 ID:nCW3KyPz
>>60
俺の行った公立中学校は給食無かったぞ 同じ義務教育なのに差別するなよな
学食や購買のパン食だと倍以上金かかってたからな
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:17 ID:KvrWplDL
給食やめて食堂にしろ。
65名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 19:18 ID:6mXEc8jA
>>62
(・∀・)イイ!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:21 ID:k4giI7PI
ソフト麺は袋の上から半分にきるよな?

ノシ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:22 ID:cV66jUZw
「義務教育だから払う必要はない」

  ↑ナニわけわかんねえ事いってんだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:23 ID:k4giI7PI
義務教育だから払う義務がある

とかせめていってほすかった
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:24 ID:whZAyIQa
部落の人は、何時も給食費は払って無かった記憶がする
市が補助してたのかな
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:24 ID:yA5/O/il
>>67 最近の親はアタマ悪いからな・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:26 ID:B1R1suV1
>>55

× 人間の常識・モラル
○ 日本人の常識・モラル
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:27 ID:22jgC7ys
国民の義務に2つ追加

教育の義務
納税の義務
勤労の義務
支払いの義務
DQN親をヌっ頃す義務
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:27 ID:nCW3KyPz
もういっそのこと他から金回して給食費なんて取らなけりゃいいじゃん
まじめに払ってる人が馬鹿見る事になるからな NHKの受信料もな
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:30 ID:cV66jUZw
「払ってない子供には食べさせない」と同時に「弁当持参可」が必要だ。
建前は昼食の自由化でね。

あと、貧乏な家の子については救済作が欲しいが、 ドキュンが誤魔化すかもしれんな
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:31 ID:Bwa9Yb86
なんでこんなアホばっかやのん?最近の日本は。
76船荷証券:04/01/27 19:32 ID:Zdza+3IF
>>73 タバコ税をあげてその税収で給食運用すれば・∀・)イイ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:33 ID:ZY6H6qRx
>>75
鏡を見てみろ。そこに答えがある。
78名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 19:33 ID:6mXEc8jA
ところで、もう一度 >>1 の記事を読み直してみたんだけど、

> 寺内譲健康教育課長は「訴訟で回収を図ろうとしても1件当たり
>の訴額が少額なため、弁護士費用などで見合わない。今は個人の
>モラルに訴えるしかない」と頭を抱えている。

少額訴訟制度を利用するというのはどうだろう?
給食費に関する債権の確認と履行を求めるのは、全て同じ訳だから、
訴状のひな形を作成してしまえば、あとは収入印紙代位のものだろ?

あと、通常の民事でも少額の場合、弁護士を付けないのがほとんど。

食い逃げDQN親が一番悪いというのは、当たり前だけど、
実は、教育委員会の怠慢も存在しているのではないだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:34 ID:PQo5/usE
給食税にしたら?
義務教育の子供を持つ親のみ負担のさ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:35 ID:bjDHka5F
>>79
不払いされて終わり。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:36 ID:skfOF2z3
給食制度廃止し、全員「手作り」お弁当制度でも始めるとでも口にしてみれば?
多分、母親層が必死になって阻止するために、滞納者に社会的制裁を与えてくれるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:36 ID:SbsrBeF5
年金問題に似たものを感じさせるニュースだ。

不払い世帯で連携でも組んでるのかね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:38 ID:WgKFPhUs
12 名前:仙台市長の英断をきぼんぬ!! :04/01/27 19:29 ID:6EAPTKQR

仙台市の条例で、児童扶養手当を廃止してしまえば、DQNは自然に仙台から立ち去る。


【DQNに小遣い】児童扶養手当を廃止汁!!【税金】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1050140562/l100

児童扶養手当は離婚したDQNどもに支払われる狂った血税です。
ちなみに死別により遺族年金が僅かでも貰える母子家庭には一銭も出ません。
そして18歳まで血税は垂れ流されます。いわば、珍走育成手当でもあります。
死別および離婚などの生別によって母子家庭になり、公的年金を受けること
のできない母子家庭の母、または母以外の方で、18歳に達した年度末まで
(特に重い障害があるときは20歳未満)の児童を養育している場合に支給さ
れます。
手当額 所得に応じて2段階の手当となっています。
(例)母子2人世帯(申告時扶養なし)の場合
1.所得 458,000円未満 月額 42,370円
2.所得 458,000円以上1,540,000円未満 月額 28,350円
なお、児童が2人以上いる場合は、2人目については5,000円、3人目以降の
児童については、1人につき3,000円が加算されます。

児童扶養手当法
http://www.houko.com/00/01/S36/238.HTM
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:40 ID:8NNjKxg9
武富士とタッグを組んで払わない親のとこ行って10倍にして払わせる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:41 ID:nCW3KyPz
>>83
長男と次男との格差 8倍かよ
三男との格差 14倍かよ
86名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 19:41 ID:6mXEc8jA
>>84 家の前で武富士ダンサーを踊らせる
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:48 ID:SxpM5Avk
給食費未払いの保護者の名前の一覧を作って、
封筒に入れて子供経由で保護者全員に配ればいいんじゃないの?
(もちろん、所得が一定以下の親は除くけど。)
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:51 ID:Ox8OrHtS
義務教育なんだから給食費も税金で賄えっていう意見も一理あるな。
子なしの30代40代も今小学生のガキどもの稼ぎで年金もらわに
ゃならないわけだし、子ありの親だけが過大な負担を強いられるの
は不公平といえば不公平だよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:53 ID:Ox8OrHtS
給食費をただにする代わりに、消費税率を10%にする
て案でいかがでしょう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:54 ID:5nm3+e87
払わない人は食べないで解決では。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:55 ID:PQ4e2OiH
給食費が過大な負担かよ >>88

給食なければ弁当持ってくなり、どっちにしろ食費はかかるだろ。
そういうことを言い出すのは、自分の子どもの食いぶちくらい
稼げないのに子作りしてるDQNだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:57 ID:Nb9SEWW2
俺はNHKに払わず。でもおまえらPTAは親としてちゃんと払えや!俺はいーけどよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:57 ID:vEOpYudU
・・・図々しい。
給食を差し押さえしろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:57 ID:oa69DN0O
義務教育ってのは、親が子どもに受けさせる義務があるってことだろ。
義務を負うのは親なんだから、給食費払うのも義務だろう。
いやなら日本から給食の無い国へ移住しろ。イラクのお友達が待ってるぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:58 ID:B7SKbNDo
>>92
電波停めました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:00 ID:y4D4cuQv
給食やめて学食にすればよいだけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:00 ID:CAq/+IKP
消防の頃、親が離婚寸前だかなんだか
家が荒れてるうちの子がいつも集金持ってこられなくて怒られて泣いてたなあ
そういう子だっているのに、「払いたくない」で払わないなんて
図々しい。最低。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:00 ID:zF7ULdKc
PTAの意味、分かってる? >>92
親のことじゃないぞ。辞書、ひいてみな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:00 ID:yofci0jG
理由なく払わない奴は公表しろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:01 ID:sbetL48u
>>99
理由:払いたくないから

こういう理由があるんです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:02 ID:sCYVqaki
給食費払わなくて困ってるなら お弁当制にすればいいじゃない

102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:03 ID:N9FTuptD
>>101
>>81

義務教育なんだから無料にしろ、といってコンビニから弁当を盗み…(ry
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:04 ID:qEODdaoJ
漏れの中学、給食美味しくて人気だった。
メニューがなかなかよかった。バーガーセットとかあったり
デザートもプチケーキみたいなんで食べなくても
持って帰ってた。メニュー均一のカフェテリアみたいな雰囲気。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:05 ID:loOo8svu
親のプロファイリング
 茶髪
 喫煙者
 酒が好き
 敬語を話せない。話すことを恥だと思っている。
 黒のステップワゴン
 高卒または中卒
 @@工または無職
 謝罪と賠償が好き
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:05 ID:khQIjrFr
貧困は仕方ないから、そういう人は申請で免除というのはありだが
払いたくない奴は逮捕しなきゃ駄目だろ。窃盗罪だよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:09 ID:sZKB07X8
こんなやつらに対しては「払いたくないから」、と会社に言わせ、
給料を支払わなくてもいいぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:10 ID:kDjhZXWC
給食と弁当どちらでもOKにして、給食は前納制にすりゃいいんじゃない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:12 ID:8NNjKxg9
払わんうちのコにはパンの耳とお茶のみで・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:15 ID:qEODdaoJ
アレルギーが理由で弁当持参するかわりに
給食費免除を認めてる学校あったな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:16 ID:sCYVqaki
みんな滞納して払う人がいなくなったら


ど ん な 給 食 に な る ん だ ろ う ?

111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:20 ID:qEODdaoJ
>>110
アジア系☆☆航空の機内食のようになりまつ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:22 ID:272ybjd2
>>110
連日吉牛とか
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:24 ID:Jq2npjDD
>>110
良くてお茶を出すだけだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:24 ID:Ox8OrHtS
弁当制にすれば、欠食児童とかが出る恐れもあるが、
親による虐待の有無とか早期に発見できるようになるかもしれない。
115名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 20:25 ID:6mXEc8jA
>>1-n 一応嫁んどけ。

学校給食の歴史・日本編 http://www.nikonet.or.jp/~kana55go/rekisi/nirekisi.html
学校給食の歴史・世界編 http://www.nikonet.or.jp/~kana55go/rekisi/serekisi.html
仙台市学校給食のあゆみ(pdfファイル) http://www.city.sendai.jp/kyouiku/kenko-k/images/ayumi.pdf
116やおきん:04/01/27 20:25 ID:KgCnhTiy
>>104
DQN親の分析・・・

政治家とか教師はバカばっかし、と他人を見下したコンプレックスのかたまり。
少なくとも、おまいよりマシだよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:26 ID:xf4vZnGV
裁判しなくても、公的機関なんだから銀行口座から強制徴収すればいいじゃん
118名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/01/27 20:27 ID:6mXEc8jA
>>117 法的根拠なしに?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:29 ID:9r2C4wxI
>>110
当然給食なんて廃止だろ。そうなってくれれば金払ってまで不味いメシを
食わされる必要もないし、給食作るババアも全員失業者。
いい世の中になりそうだ。

120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:30 ID:HsgeqSpO
>>118
行政法の行政代執行でいけるんじゃないの?
メシ食わせたんだから費用徴収は当然。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:34 ID:YGbyByhF
金払う奴だけが食う

これは差別ではない

区別だ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:34 ID:w65Cg8JL
>>110
脱脂粉乳の戻し牛乳になるに決まっているだろう!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:36 ID:avdkrmmC

ここまでバカ親が多いともう笑うしかないな・・・・・。

結婚や子作りは免許制に汁!

ビンボーやDQNは子種を時代に残すな。
地球が汚れる。

貧乏リーマソの漏れから言うことはそれだけだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:38 ID:u0/Pcwj9
ダイエーみたいに銀行に金を返さなくても生きていける企業があるってことも問題だろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:39 ID:kS63qdIc
食堂を作って給食を売れ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:41 ID:avdkrmmC
>>125

食堂付近でタカリ続発の悪寒(w
食券にしても同じようなことが間違いなく起こる。
DQN子が弱っちのから食券強奪
    ↓
 (゚д゚)ウマー
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:42 ID:SxpM5Avk
ポークビーンズと、揚げ出し豆腐の甘味噌かけが好きだった。

>>103 俺の中学は、ケーキなんて2・3ヶ月に1回ぐらいしか…_| ̄|○
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:42 ID:7+JVWR7a
寺内課長、弁護士に委任しなくても出来るだろ。

単純な事件なんだから。

不作為の理由を並べるな!
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:44 ID:8NNjKxg9
やきそばパン買って来い!!
ダッシュ出だぞ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:45 ID:MPIYIBFR
なんか「さしたる理由もなく」が怪しい。。。
取り立てどころか、まともな調査もしてないと見たね。
役人のやることは、みんなこうだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:45 ID:I96FEo7I
クラス分けしたらどうかね?
親が給食費を払いたくないから払わない組とか作ってさ。
いや、アフォくさいと思うけど、払わない親の方がもっとアフォらしいわな。
DQNスパイラルってヤツかな。子供もロクなのにならないだろうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:46 ID:avdkrmmC

今頃「腐ったミカン」の意味が分かり始めた30の冬(w
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:50 ID:MyMyoxB3
子供と親は一心同体ではない。

喰えない餓鬼は、確実に敵意を持つ。
面倒な事になるぞ、分かってるのか?

敵意は親に向くとは限らんからな。
給食費泥棒じゃなく、給食泥棒だぞ。
隣りによだれ垂らしてる同級生の前でおいしく飯喰えるのか。
教室は同じで午後も授業あるんだからな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:50 ID:xf4vZnGV
>>118
だから条例を作ればいいでしょ?
民間じゃなくて地方公共団体にはそれが可能
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:54 ID:MyMyoxB3
第一、給食は配給だったんだから、
最初通り、貧相な飯を税で供給すればよかろう。
小中学生には、政府はありがたい存在と刷り込んだ方がいいと
思うんだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:55 ID:MyMyoxB3
>>134それって地方自治法で裁量与えられてないとできないのでは?
詳しくないけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:58 ID:nCW3KyPz
午後からの授業なくせば給食不要で解決ジャン
餓鬼は休日無し すずしい内に勉強せい
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:08 ID:IM19xJAx
いままで見過ごしてきたからなめられてるだけでしょ。
断固たる措置をとらないといつまでもつけ上がるだけだ。
そのためには一時的に回収コストが
回収額を上回ってもしょうがない。
139黒猫みゃあφ ★:04/01/27 21:08 ID:???
>>34
>>35
親の問題で、子供に被害が及ぶのはどうかと、、
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:24 ID:gCzwL9m3
>>48
>しかし子供の頃はマズイとしか思わなかった給食だが
>あれだけ安く栄養のバランスも取れている(味はともかく)食事を作るのは大変な事を
>払いたくないという親は判っているのだろうか?
>子供の成長著しい時期なのに…

いい事言った。

どうせこんな糞親どもが家で子どもに出す食事などマックソと同等かそれ以下だろ。
どれだけ給食が我が子の栄養補給を助けてると思ってるんだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:39 ID:GaxB/5YR
>>139
卑怯な親はそういうお人よしな意見に胡座をかいているんだよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:39 ID:Bip3Ml3E
>>139
それは親が悪い。別メニューでも食えるだけマシ。給食は義務教育でないから、
給食費を払わなければ本来は提供する義務さえない。
それを他人の金で食わせているわけだ。他の子供の「被害」はどう考えるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:41 ID:1EoiUd08
無銭飲食
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:43 ID:k8LnemuY
カフェテリア式にして金払って買うようにすりゃいい
ただし外食は禁止な
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:44 ID:gLucQr6V
NHKの論理が給食費にも使えるのか?
そんなのは間違っている!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:46 ID:SLcdH7YH
正直税金でいいと思う・・・。
あと、おれんときは不味かったので、少しはまともな味にして欲しいもんだ・・・。
昭和終わりから平成前半あたりだったのだが、
パンと牛乳不味すぎ。
今食えと言われても絶対食えない。やたらパサパサしてたし、牛乳は薄いし・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:49 ID:7i0fYVQ0
ただ飯食ってる餓鬼の将来は・・・・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:50 ID:Ox8OrHtS
ホームレス自立支援施設だって朝食はただだよ。
自立できねえ小学生にただ飯食わせたって良いじゃねえか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:58 ID:1mL3sH1t
天網恢々粗にして漏らさず。
いいんじゃん。給食費ぐらい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:02 ID:juiqxuLK
学食制にするのが一番良さゲ。
少子化で教室余ってるからランチルーム
にでもしとけ。アレルギーの子も弁当持参
のこもドキュンの子にも対応できる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:17 ID:tv4EQyW2
払っていないこと「事実」を公示すればいいんじゃない

いじめの発端になるけど(w
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:18 ID:Vko93M+b
仙台には、子供に無銭飲食を堂々とさせる基地外の親がいっぱいいるんだなあ。
こんな親に育てられる子供も不幸なもんだ。>>149も基地外の仲間か・・
仙台の20年後はすごく寒い街になるな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:21 ID:1mL3sH1t
仙台に限ったことじゃないよねー
自分の職務を放棄してアメリカいってたあほ議員がいるくらいだからさ。選んでるのは国民♪
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:22 ID:07pO6cg2
弁当ならいいのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:24 ID:waJ0INWQ
>>153
自分の職務を放棄してアメリカいってたあほ議員がいるくらいだからさ。選んでるのは国民♪

法に触れないからって、海外に住民票移して地方税ばっくれる
現役大臣が居る国だからねぇ。

ある意味忠実な国民だぁね。(けっ)
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:24 ID:QQMsvRHI
俺は偉いから
音楽聴きたかったらCD買うし
マイ糞ソフトへのお布施もPCの台数分ちゃんと払ってるぞ




いや、偉いっていうか普通だよね…
157 :04/01/27 22:26 ID:NS9zp8qG
この世に、タダ飯なんて無いんだよ。
もらい飯と奪い飯と買った飯しかない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:27 ID:8V9zhtgW
なんか対策とか考えつかないほどばかばかしい話だ。
みんなわがままだよな。ちょっとイヤなことがあれば知らんぷりなのか?
後になれば「揚げパンはうまいけど、煮物まずかったよな〜」って話もできるのに。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:29 ID:ID/Hw0OI
 払わないやつには食わせないとどうなるか….
 半数が払わなくなったとしよう.まず給食費の値上がり.
払ってない家庭は弁当持参になるが…店で買ったパンや弁当,カップ麺なんて
つわものや持って来ないやつもでてくる.そんながきどものなかには当然午後
の授業はやってられないやつもでてくるはず.払わない親のやることだから
ちゃんと食わせてても栄養失調にさせちゃうこともあるだろうな.

 思い切って給食を廃止するのもいい手かもしれない.給食ないところもあ
る見たいだし.そうなるととも働きとかなんとかで忙しい親は困るだろうな.
一部の親だと栄養も偏りそうだし….

なんにせよ,親の教育が必要だな.親の教育を義務化すべき.
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:30 ID:lPyKtat7
てか

食わさなきゃいいだけでは・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:31 ID:QQMsvRHI
対策?

犯罪者には断固とした処置を行うしかないんじゃないの?
最近タイーホされることに恐怖心を抱くヤシが少なくなったと思わね?
もう万引きでもなんでも窃盗罪ならがんがんムショにぶち込めばいい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:37 ID:vFRLHCOJ
給食全面廃止で昼休み2時間とかにすればいいんじゃないの。
うちで昼飯喰うのを原則にすれば貧乏な子もばれなくて済むし。
共稼ぎの子とか遠方の子のみ有料カフェテリア。で、給食の
おばさんは解雇してはんだやがカフェテリア運営すると。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:38 ID:QyfgR6SE
PTAに名前公表で良いんじゃね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:39 ID:lKf/zyKl
信じられんな、言葉は悪いがモノに溢れ頭が貧しいの典型か。

地元の特産を知ってもらいたいとかで(゚д゚)ウマーな給食を出す学校も多いと聞くが
そこの当の生徒が親が給食費を払ってないと聞いたらどう思うだろうね・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:40 ID:ONUs+z8A
こういう些細な不正が大きな犯罪に繋がって行くんだよな。
子供のうちからこんなのに慣らされたんじゃ、日本も落ちるとこまで落ちるね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:41 ID:lKf/zyKl
喰わせない派と給食廃止派の2種類いる様に思えるが
後者はまじめに当たり前に払ってる親には理不尽だな。
167 :04/01/27 22:43 ID:5Kc+I/yq
まあ、ジャガイモのオレンジ煮でも食ってなさいってこった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:45 ID:2MfGXTir
給食は単なる昼飯じゃないんです。
冬至の日にかぼちゃ食わせたり姉妹都市の名物食わせたり大変なんだから。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:46 ID:bV3KSUuu
>>166
学食はどうよ。
弁当派は弁当もってくりゃいいし、親の都合で弁当が無理なら学食というのは。
170非常勤あやのφ ★:04/01/27 22:48 ID:???
んー。
給食費は安いけど、実際はけっこう高い食事だったりするんですよね。
大体は自治体から給食補助金が出ていて、家庭の負担は半分以下。
東京都○区の場合、家庭負担は約260円。自治体負担はその金額以上です。
牛乳はさらに別会計なので、実際にかかる費用は600円以上。
ちなみにこれは純粋な食費ね。材料費とかの。
ここにもうちょっと別な諸費用が含まれて(これは自治体が100%負担)、最終的に
かかる費用は一食700円以上なんです。

高いでしょ?給食って。
「一食700円近く使ってあの程度か?」
と思われるでしょうが、そんなもんです。ちなみに最近の給食のヒット作。

ダイスチーズパン(5mm角くらいの角切りチーズが練りこまれたパン)
麻婆豆腐(のようなもの。野菜炒め+豆腐をトマトケチャップで味付けしてとじたものですね、実際は)
牛乳

以上。これが700円だよ。すごいでしょ♪
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:50 ID:OzNsHVLg


親になる資格なし
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:54 ID:nqQgCDAe
給食費すら親に払ってもらえない子供って…
173 :04/01/27 22:57 ID:NS9zp8qG
まあ、コガ議員みたいなヤツがいる世の中だからねえ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:57 ID:N2TedSA0
知人の教頭先生が最近は身勝手な親が増えたって今日言ってたけど
想像以上だ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:07 ID:mEf3vuur
>>170
加工食品をほとんど使ってなく、結構手間のかかった料理だから
700円でそこまで出来るのはすごい努力だと思うが。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 23:08 ID:2MfGXTir
各校同じメニューで各校同じ喫食時間で当日納品でなければ
もうちょっと安く納入できるんだけどね。
教育だから高くてもしかたがないそうですがなにか♪
177非常勤あやのφ ★:04/01/27 23:09 ID:???
給食は希望する家庭のみにしたほうがいいんじゃないかな、と思います。
実際、いくつかの自治体で実施されてますが、

1.メニューを見て
2.食べたい給食のある日を事前に申告する
3.食券を前もって購入する
4.給食食べない日は弁当

がよろしいかと。

給食費を払わない(払えないじゃなくてね)家庭に給食を出す必要はありません。
給食費をまともに払えない家庭はだいたい自治体から補助がでてます。もっとも、この補助金
をパチンコに費やす親が多いのも事実なんですが
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:10 ID:DZ22BEsm
給食費を払いたくない、って親の子供には給食を食べさせたくない、ってのは駄目かな?






……完全に人権派がでしゃばってきそうだなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:15 ID:fjXvEOYV
もうね、なんつーかそんなガキには食わせんなって感じだけど、
実際に払わない子を食わせなかったら差別とか何とかって言って人権を振りかざすような頭の弱いご両親なんだろうな。
給食やめちゃえば?
月払いで弁当販売or自宅から弁当持参を選ばせればいいだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:15 ID:p9GkY7hj
やっぱ給食っていいなー
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html


181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:16 ID:C+oFAMqd
給食を食べさせない で正解だとおもう。

でしゃばってくる人権派には、犯罪者を支援する基地外のレッテル貼っとけばいい。
あるいは、その「えら〜いお優し〜い」人権派に全額払ってもらおう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:17 ID:4592faH4
まさかN速+の次スレ代わりに、ここが継続スレになるとか……

キチガイ注意報!?(゚∀゚)!?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:18 ID:2MfGXTir
ちなみに米不足(古いねどうも)やBSE問題が起こっても
最優先で給食と自衛隊は価格無視で供給されましたがなにか♪
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:18 ID:SxpM5Avk
>>180
踏むな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:19 ID:hiGOd843
>>169
メニューが統一されているから安くあげられて
親御さんの負担を軽く出来るっていう利点が失われるのが残念ではあるけどね・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:20 ID:kHkOvW1G
弁当は作るの面倒、給食費は払いたくねえ・・・
子供の虐待が増える道理だよな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:20 ID:FuIoI34y
モノより思い出、の前に

給 食 費 払 え
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:20 ID:4592faH4
バカとキチガイばかりがゴネ得でぬくぬくする世の中なんて間違ってる。
189非常勤あやのφ ★:04/01/27 23:24 ID:???
>>175
>加工食品をほとんど使ってなく、結構手間のかかった料理だから
>700円でそこまで出来るのはすごい努力だと思うが。

そんなことないよ。同じ条件で某外食系レストランチェーン数社に見積もりさせたら
もっと安く上げられると言う話を知っています。残念ながらソース出せませんが。

自治体主導だと、縛りがけっこうきついんですよね。
パンは外注です。豆腐は業者から購入。食材は年間契約で大量に購入。
だから、買い置きのきかない生鮮食品(特に野菜類ね)を食材に使ったら、その週は
それを使った料理ばかり。たとえば、キャベツが月曜に出ると・・・

月)ボイルドキャベツ(O-157騒動以来まだ生野菜が出ないのだ)
火)野菜炒め(前日のキャベツ+もやしなど)
水)ボルシチ(野菜炒めの食材からもやしを除いたものをトマトジュースで煮た)
木)焼きそば(野菜炒めの食材とほぼ同じ)

栄養士さんは大変だと思う。給食作ってる人も一生懸命やってるのはホントによくわかる。
でも、もう給食の役目は終わったんじゃないかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 23:24 ID:2MfGXTir
>>185
メニューが統一されて当日納品だから安くできないんですが♪
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:26 ID:fjXvEOYV
こういうアホなニュースほどメディアに出ないのが間違ってる。
TVでもなんでも取り上げて晒し者にして欲しい。
給食費を払いたくないような給食制度に欠陥があるなら、是非とも金はあるのに払わない親の意見を聞きたい。
どの局も中身同じのイラクと古賀潤くん学歴問題ばかりやってないで、ちょこっと特集でも組んでくれよ!>見てるであろうTV局の中の人
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:27 ID:MGyyAIOg
滞納している子供がかわいそう・・
193 :04/01/27 23:27 ID:NS9zp8qG
でもまあ、今の食糧事情を見るに、安全性はカネで買うしかないからなあ
子供にはちゃんとしたもの食わしてやりたいしなあ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:27 ID:fw4qjurj
オレも払うのやめた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:28 ID:hAKCe2E5
>>189
外食系はメニュー決まってるじゃん。
しかも調理法が違うだけで素材は似たような物を使ってメニューを差別化してることが多いし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:31 ID:hAKCe2E5
そんなので「外食チェーンの方が安く上げられる」とか言われても、ちっとも自慢にならんのだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:37 ID:2MfGXTir
契約と納品は違いますよ♪
野菜を4日も保管してくれるなら安く納品できますがなにか♪
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:38 ID:fjXvEOYV
>>189
いくつかの給食の加工品は材料指定されてるらしいですよ。
給食用の麺作ってるとこの人から聞いたんだけど。だから安い粉で作れば安くなるけど、高い粉を使わなきゃいかんらしいし。学年別に量とかも変えなきゃいけないし、大変らしいです。
だからその某外食でも高くなりますよ。加工品はいっぱい指定してくるらしいです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:39 ID:p9GkY7hj
Iカップの竹内のぞみ衝撃の事実
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html


200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:41 ID:2zmB5qEf
エセ部落民が増えたね
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:50 ID:NHN7ioBJ
この辺の親の年齢って30代半ば〜40代前半くらい?
202非常勤あやのφ ★:04/01/27 23:53 ID:???
>>195
「ある年のある学校の学校給食と同じメニューで」
「その自治体の給食の作り方に順する製法で」
と言う条件付の調査です。
手元に資料はないし、その資料もあんまし公にできないものなので・・・

>>197
>野菜を4日も保管してくれるなら安く納品できますがなにか♪
年間契約で相場の値段では仕入れないんですよね。まあ、メリットもあるわけですが。
しかも、その値段はおそらく年間契約している民間食品会社よりも高めだし。
以前、役所に「大量に購入してるんだからもっと安くできるでしょ」と文句言ったら
なんだかんだと明確な答えは得られませんでした。

>>198
>いくつかの給食の加工品は材料指定されてるらしいですよ。
そうです。だから、栄養士の人がどう考えるかで変わるんですが、安全で安い食材を
使いたくても役所がOK出さないこともあるんですよ。まあ色々あるみたいで。

給食を食べさせたい(の方が都合のいい)家庭はしっかり代金払って食べる。払いたくない家庭は、
弁当を持たせる。で何が問題なんだろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:00 ID:n1nM8Jd6
>>202
牛ゼラチンについてどう思います♪
関係者なら意味わかるでしょ♪
204非常勤あやのφ ★:04/01/28 00:02 ID:???
×順する
○準ずる
ですね。

それと、自校給食と給食センター方式(複数校分を大量に作る)ではまた違ってきますね。
205非常勤あやのφ ★:04/01/28 00:09 ID:???
>>203
>関係者なら意味わかるでしょ♪

関係者と言う意味がよくわかりませんが、私は学校に関係のある職業のものではありますが、
役所の人間ではありません。給食関係者でもないです。教員でもないよ。

まあ、色んな事情で先生方の話を聞く機会も多いし、学校関係の業者の話を聞くことも
あるだけです。役所の話は近所の学校でそういう機会があったときにきいてみたことです。
その学校に子供を通わせている家庭の一保護者としてですが。

206ルナ百烈拳 ◆Luna/CW5O6 :04/01/28 00:11 ID:9shM44Xk
ウチの社員食堂は250円。
しかもバイキング形式。

ラーメン、そば、うどんアリ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:21 ID:F5NEwamJ
社会全体が甘やかす構造になってるのが悪い。
犯罪者には厳罰を。ルールを守らないヤシは吊るし上げを。

成人式に騒ぐドキュソなど懲役20年くらいにした方が社会が静かになる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:23 ID:jpK5Ng+b
そういえば給食を作るオバチャンの給料が高かったような気がしたんだが、
いくら位だっけか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:31 ID:8xdKARbb
払わないヤツは特別学級にすればいい。
安かろう悪かろうじゃないけど、払わなければ教育の質も落としていいんじゃない?
で、そのクラスは1日中運動場を走り回されるだけだったりして・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:34 ID:n1nM8Jd6
いっその事小中とも給食制やめて弁当制にすればええやん
で、給食に当てた予算を他の教育費に回すとかさ
じゃあ給食作ってたばーさんどもはどうするかって?シラネーヨ、食堂にでも再就職したらいいんじゃねぇか
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:38 ID:O5u9P9kJ
給食費って月4000円以下なんだって?
5000円払うから俺にも食べさせてくれないか?
品数も多いし、栄養のバランスもちゃんと考えられてるんだろ?
俺小食だから量は問題無いと思うし、メニューも毎日変わる。
それが週に5食。まったくもって羨ましい限りだ。











ついでに女子小学生と同席で食べられるんなら倍払う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:41 ID:lRWKwJHo
将来は様々な費用や支払いを滞納しまくった人達のせいで滅びるんですかね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:42 ID:jpK5Ng+b
なんで、金もださない、弁当も作らない親がいるってことを考慮して
発言しない奴がいるのか不思議でならない。

親が最悪な奴はみんな食ってるなか一人でショボーンですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:44 ID:lRWKwJHo
金払わなきゃ飯なんて食えない。

ただそれだけのこと。

そうしろ。
215 :04/01/28 00:53 ID:uAGOWU8f
>213
ショボーンです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:54 ID:b5/iFjHY
DQN親。ワロタ。ある意味ヤンママ?(プ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:59 ID:dus4XEkl
そんな親を持つ子供はどんな心境なのか・・・

子供もDQNで気にしないのか
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:01 ID:04flBJ9J
子供の給食費を払わないような親が弁当をつくるとは思えないしなあ
これって仙台だけの話なんだよね?
放っておけば良いんじゃない?w
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:03 ID:b5/iFjHY
そのうち子供が「給食費も払ってねぇ香具師」とか言っていじめになるんじゃね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:04 ID:RZ9ilECI


    本 当 に 仙 台 だ け だ ろ う か ?


221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:12 ID:O5u9P9kJ
>>220
大阪と埼玉の実情も知りたいところだな
222ふくろう:04/01/28 01:14 ID:MwwC+q80
70〜80年代、給食のおばさんは莫大な退職金を貰ったり、食材を盗んでいた。
その頃の子供が親になったので根に持っているんじゃ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:19 ID:PmBw17km
給食のおばさん一人に一ヶ月休暇を出すだけで、
学校の一年分の滞納分を取り返せるじゃないか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:58 ID:fmiZljni
訴訟なんか起こすより、払えるのに払えないヤシは学校内に
「給食費を払わない悪い子」って感じで貼りだしてやればいいのに。
卒業アルバムなんかも「給食費を払わずに卒業しました」って
刷り込んでやればいいのに。
225 :04/01/28 02:11 ID:uAGOWU8f
何がいいんだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:00 ID:VraHMvAR
とうとう馬鹿世代のラセンが回転しだしたな。その親から子へと継承するだろう。
直らんよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:07 ID:RZ9ilECI
DQNスパイラル防止法の制定を提案しる!
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:08 ID:4MvrF1u/


この親どもは気狂い



死ね。氏ねじゃなく死ね
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:09 ID:4MvrF1u/
って給食といえば
関谷だな
わからんだろうけどw
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:15 ID:lRWKwJHo
親の学校作るしかないな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:16 ID:lRWKwJHo
>>229
楳図━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:54 ID:6wLrzV2b
義務教育の意味も違うし
頭の中もチト違う。


…日本人?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:57 ID:V4hWnoeh
>とうとう馬鹿世代のラセンが回転しだしたな。その親から子へと継承するだろう。
>直らんよ。

おれもそう思うが、現行の制度を変える流れの一部でもあるな。
給食なんかやめてアメリカみたいに食堂をつくってしまえよ。
金のない生徒は食べれないんだからさ。
それで現実を知るといいんだよ。
金のないやつのハングリー精神が育まれるだろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 04:22 ID:kRAXNs9h
給食費もロクに払わないこんな世の中じゃ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 04:37 ID:lRWKwJHo
ポワトリン
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 05:55 ID:5rZ6WNjj
会社に督促状送れば?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:56 ID:kRAXNs9h
>>235
(ノ∀`) アチャー
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:05 ID:TmVsw8wy
結論:正直者が馬鹿を見る。

債務は踏み倒したものが勝ち。
給食はただ食いが当たり前。
電車は無賃乗車。
車検も受けない車を乗り回す。

こういうのが当たり前になってくるんだろうね。
終戦直後の三国人が跋扈していた状態の再現だな。
ただ、今は日本人が総朝鮮人化しているだけだが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:45 ID:j4VrBBwl
>>213
虐待の早期発見に(・∀・)イイ!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 08:01 ID:8ibzdmcN
給食代払わない人の子供は別扱いと言うのが良く出るけど、
問題は、周りの子供がそれをどう理解するかだな。

旧来までの、倫理知識水準の低い状態だと、
ちょっとした、差異に関して、その差異「以上」の反応が返ってくる。
それが問題だ。(簡単に言えば、イジメがおきそうだな)
また、それをもって苛める側にも、後々に良くない教育的効果を及ぼす。
行き過ぎた制裁行為は本人に驕りなどの負の意識を植え付けかねない。

でも、近年の多様な価値観の元、子供たちが
そういった差異をそのまま受け取れる下地が出来てきているなら、
給食の廃止を、議論の遡上に載せる事は吝かではないだろう。
(要するに、イジメが起きないのなら良いのじゃない?)
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 08:10 ID:PWGfNFuW
仙台の奴ってあたまわりーのが多いんだ・・・って他の都道府県もだったりして
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:12 ID:K3b7GNAN
払わない家の子には食べさせない→弁当持って来いと指導
→DQN親無視→子供(´・ω・`)ショボーン→DQN親認定
→児童相談所、虐待とみなし出動

ってできればいいのにね。児童相談所が駄目ぽだからできないだろうけど。
給食費すら払えないような親と一緒にしてたら子供もDQNになるから引き離せ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:24 ID:CZnCn3nn
教師が児童と同じ金額の給食費で給食を食べてるって事は知られているのかな?
教師連中もこの問題にはだんまりなんだけどね
福利厚生の項目の中に児童と同じ給食費で食事をしていいという決まりは無いしね
給食は授業の一環だから教師は一食500円は支払わなくちゃ。
俺の小学校の担任は余った牛乳を全部家に持ち帰ってたよ
まぁ捨てるよりはいいと思う連中もいるのかもしれないけど、
持って帰るよりまず先にやるべきことがあるだろうって感じなんだよね


244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:40 ID:bISdcNdA
収入あるのに給食費払わない親を、ネグレスト(育児放棄)で訴えればいい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:50 ID:bISdcNdA
なお、給食は基本的に給食委託業者と保護者間の契約により提供される物で、
教師には支払い義務は無い。
教師が食ってるものは、給食委託業者からの贈り物ってわけ。(民間委託の場合)
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:57 ID:6DKTklxv
>給食費支払いの民事の時効が2年と知った上で納付を延ばす親もいる
>義務教育だから払う必要はない

どんな教育してんだか
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:01 ID:P6zFHtj7
教育の義務が親が教育を受けさせる義務なのか、
それとも、親でなくとも子供が教育を受けること
に対して義務を負ってくるかで違うんでねーの?
後者なら、親が義務を果たさなくても、学校がそ
の義務を果たさなくていいわけじゃないから、給
食出さにゃだめだべ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:08 ID:bISdcNdA
ついでに、ネタにマジレス。

>>243
学校給食法 第六条二項
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:08 ID:lRWKwJHo
袋入りのパイナップルがたまにでたけど、
あれくって牛乳飲むとしばらくして口の中に苦さを感じたんだが、
同じ人いない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:12 ID:bISdcNdA
>>249
パイナップルのたんぱく質分解酵素のせい。
牛乳の蛋白を分解して苦くなる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:13 ID:ID5eHvkb

 高校内申書に未払いの事実を書けばよい。

 親を見て子供を判断できるよ。

 中学で教育終了と割り切っている親ならばそれもよし。
252カオナシAA:04/01/28 15:14 ID:9uAhcopF
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないん
だけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 
礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  
大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる!

■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキ
レる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せな
いわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレ
る。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね…
 )
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:27 ID:P8M8tAu4
払ってないやつには最低限の給食にしる。
パンと牛乳だけとか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:31 ID:TQz1AS8/
>>253
悪いのは親だろ?子供に辛い思いをさせるのは最善の策とは思えない。
親に直接的なダメージを与えるほうがいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:32 ID:gYPZ0y/p
完全な確信犯だから名前を公表すればいいのでは?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:38 ID:6wLrzV2b
乳+とかぶってるよ。
ビジネスの話じゃないし。
最近+と重複が多いがどうなんだ。
記者は板の区別がついてるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:57 ID:utBwYt8F
テレビで特集組んでくれ!親の顔が見たい!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:00 ID:0ORZpSje
オレの知ってる地域では材料を地元の食料品店から高い値段で買ってる。
材料購入を工夫すれば半額程度にはなるはず。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:00 ID:WrineHoe
避難所ここで?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:01 ID:aOXwQiVT
>>256
この板で立つ意義はどうなのかわかんないけど、
+の次スレ立つまでの避難所として活用させてもらいまつ(´∀`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:01 ID:6DKTklxv
ニュー速が埋まってしもうた。避難所はここなのか

しかし、かなりのハイスピードだったなw
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:02 ID:F/bA+g45
よくわかりませんが。
ミルメーク一覧があるサイト、置いておきますね。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~nobita/mm.htm
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:03 ID:1+ZbfOhy
痔すれ 立つのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:03 ID:SDOYtQgZ
丹生速の365は降臨しないのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:05 ID:lxEsZxp9
完全な無銭飲食。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:06 ID:qJdSh+Mi
給食費スレ埋まってしまいました
お願いします。
【社会】「給食費払いたくない」身勝手な親-仙台★6【給食の思い出話も可】
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:06 ID:WrineHoe
給食話で盛り上がる・・・・良スレだった〜〜
>>262抹茶あった〜でも会社違うw
268某スレの365:04/01/28 16:06 ID:TfkFv/X/
>>264

呼んだかね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:06 ID:XgzpVbUf
>給食費支払いの民事の時効が2年と知った上で納付を延ばす親もいる

これってさ、時効になる前、2年ごとに支払いの請求をすれば
ずっと時効は成立しないんだよな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:08 ID:qJdSh+Mi
266は
誤爆ってしまいました。
すれ汚し|ω・`)・・スミマセン
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:09 ID:SDOYtQgZ
>>268 半角文字列の女神様スレのあなたのことじゃないですよ。
272某スレの365:04/01/28 16:11 ID:TfkFv/X/
>>271
何を言っているのかね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:12 ID:lxEsZxp9
無銭飲食の現行犯。補導しろ。それがイヤなら親に払わせろ。
家計が苦しくても、給食費を払っている家庭は多いはず。
正直者がバカを見る事は絶対に許されない。
日本は法治国家だぞ。決して放置国家ではない!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:13 ID:V4hWnoeh
俺の母校の小学校・中学校は毛蟹の鉄砲汁がでてたな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:15 ID:Tkpq4feP
>>274
うらやますぃ〜。
276某スレの365:04/01/28 16:16 ID:TfkFv/X/
>>273
>家計が苦しくても、給食費を払っている家庭は多いはず。

1食270円程度の負担でえらそうに言わないほうが身のためだな

人件費まで含めると1食930円もかかっている
もちろん税金による負担で賄っているんだな

えらそうに払っているといっても他の納税者の負担をかけていることを
忘れないでほしいものだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:17 ID:h4ZskYhX
>>276
他の納税者の負担をかけているお前に言われたくない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:18 ID:n8fB007Y
義務教育で無料なのは授業料だけだろ

自己虫が増えてるんだなぁ〜て感じた

自分さえ楽ならOK
自分だけ何かするのは嫌
自分のみ(ry
自分(ry
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:18 ID:SDOYtQgZ
>>276
 平和なよそ様の板まで汚さないでほしい。
 あなたの独善的な意見は聞き飽きた。
 あなたの狭い世界で持論を展開してほしい。
 ただ単に人を馬鹿にしたいだけならば、得意のスポーツジムで
ストレスを発散してはどうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:19 ID:UDIXXhXv
>>276
ん、本物なのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:19 ID:J29W+QHy
わーい進行速度と雰囲気がちっとも美乳っぽくないよー
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:20 ID:h4ZskYhX
>>279
スポーツジムなんて嘘だろ。思いっきり見てたしw
マジでこいつ無職ヒキコモリなんじゃねーの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:20 ID:n8fB007Y
>人件費まで含めると1食930円もかかっている
>もちろん税金による負担で賄っているんだな

ん?
払わない人が増えると余計に租税負担度が高くなるんじゃないの?
>>273の意見は普通にまともじゃないかな
284某スレの365:04/01/28 16:21 ID:TfkFv/X/
N+で新スレでたったようだ

移動しますね
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:21 ID:qJdSh+Mi
【社会】身勝手な親、金はあっても「払いたくない」…給食費滞納が急増★6
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075274198/
ヌー即の本スレたちました。
避難民は直ちに移動をお願いします。

ビジネスすれのみなさん、お騒がせしました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:21 ID:SDOYtQgZ
>>282 皮肉っただけですよ。
 ここはsage進行だったのかな? だったら上げてしまってすみません。

 ところで、揚げパンって食べたことがないのですが、美味だったので?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:25 ID:SDOYtQgZ
お邪魔しました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:29 ID:Tkpq4feP
>>276
1食930円は日野市だけにしても、ほとんどの自治体で1食600〜700円程度はかかっている。
材料費だけでは200円くらいで、あとは人件費と光熱費その他。
授業参観した人はわかると思うけど、あの内容で、1,000人だかの児童をまったく同じメニューにして、
しかも当たり前だが場所代は払わず、もちろん配膳サービスもなしで1食700円だよ。
普通のレストランとかじゃ考えられない。絶対狂ってるよ。
払わない親は悪いけど、もうちょっとコスト意識をもって給食運営してほしいでつ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:31 ID:6DKTklxv
ニュー速でも立ったようだし、ここはビジネス板らしく解釈すると・・・

どうだろなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:34 ID:J29W+QHy
ビジネス的に言うと食い逃げ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:35 ID:J29W+QHy
ごめん
ちっともビジネス的じゃないな
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:59 ID:bISdcNdA
シダックスみたいなところ入れちゃえば?
で、給食費払った人に食券配布。払わない人は実費で食えと。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:36 ID:h7lA0ZN2
>>289
例えば、
「給食に代替できるサービスと、その運用法において」とか?

まあ、あのカロリー計算と品質管理が必要以上に引っ張ってると聞いたことがあるんで、その辺を専門職にやってもらえりゃ良いんだが。
294朝まで名無しさん :04/01/28 17:38 ID:n1nM8Jd6
>>288
大量の食数を同じ時間に食べさせたり残った食材を次の日に使えないなど
通常の外食チェーンとはコストを比較できないのですが。

それにコストの大部分が税金なので給食費払わない子供も
牛乳とデザート以外分くらいは事前に税金の形で払っているのですが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:49 ID:h7lA0ZN2
>>294
一時は給食の弁当に「コンビニ弁当」と取り入れようという動きがあったそうな。
母親から聞いただけでどうなったかは知らんが。

ただ、費用は安くなっても材料の出所から、カロリー+栄養バランス管理までが狂ってくるんだな。
あと、普通に人参やピーマンなんかを「ばれないように、負担をかけさせないように」食べさせる努力を常に怠らない姿勢は評価すべしだと思うがどうか。
といった話を以前に聞いた。

多分、安くなればいいってもんでも無いと思うぞ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:49 ID:+2nQQQRB
>>294
オマイみたいに
義務を果たさずに権利だけ唱える香具師らが増えてるってわけだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:28 ID:K1p3LI7N
入札するなり多少質を落とすなりして一食500円までさげれば、
給食費を徴収する必要がなくなって(゚д゚)ウマー

こういう馬鹿な親は、いくら払えと言っても聞かないだろ…。
どっちみちこのままじゃあ質を落とすしかなさそうだし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:58 ID:MK0wKaCS
一ヶ月分払わなかったら一ヶ月給食食べられないということ?
納入期限と給食が食べられるのはどういう仕組みになってるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:45 ID:Bm97+JB0
少なくとも俺が食ってた給食は300円でお釣が来るくらいまずかった。
まずいパン(50円もしないだろう)
まずい牛乳(コンビニで50円)
カップ(味噌汁とか、まぁボッタくって50円)
皿上部分(おひたしとか、ボッタくって50円)
皿下部分(ゼリーとか、パン無い日はゴハンとか100円)

あとの400円はどこに消えてるのでしょう?
てか、よくこれだけで足りてたと思うよ、まじで。
そんな俺は24歳。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:46 ID:Hv/6NnMA
給食費って月幾らくらいだった?もう忘れたよー
301黒猫みゃあφ ★:04/01/28 20:48 ID:???
>>141
>>142
親が学校ともっと親密な関係になれば、
こういう話も減るかもしれませんね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:05 ID:wqGV7NG/
>>301
「わたしと先生の中じゃないですか」
と奇妙な論理で過剰なサービスを要求されるんですが・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:20 ID:RJ7px1aq
職場で宅配弁当を頼んでいるけど一食400円くらいだったよ。
そんなのでいいんでは。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:30 ID:3r3Mv3cm
>>299
俺は母ちゃんの料理が下手すぎて
初めて給食食ったとき物凄く美味いと感動した。
そして現在、やはり母ちゃんより俺の方が料理が上手い。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:04 ID:ggqhrNwl
うちの市では月4290円です。
で、3月に計算し直して幾分戻ってきます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:13 ID:+zMsSLLo
>>299
給食は小学中学の平均が250円程度
低学年で220円、中学生が280円とかそんな感じ
実際に親が給食費として払う分がこれと同程度で、=材料費
月4000円前後で、多いところでも5000円
余った分は年度末に調整して戻ってくるが転校した人がどうなるのかは知らん

それ以外の部分、人件費や調理器具等の設備費は税金から出される
うちの親は「食材代を銭単位で計算してる」と驚いてた
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:10 ID:yxqHsdbc
給食費くらい払え
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:13 ID:91iifbcT
日教組教師による人権教育の「成果」が着実に出てるね。
人権人権と叫ぶばかりで、義務と権利の関係についてきちんと教育しないからこうなる。
身勝手な論理を貫こうとする親に適切な対処もできない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:15 ID:Bm97+JB0
>>306
いや、全部込みでも250円ありゃーなんとかなるようなもん食わされてたわけだ。
それでさらに税金が出されてるてのが信じられんってことよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:32 ID:n1nM8Jd6
牛丼に味噌汁つけても250円じゃ食えないんだが。
309はどんな昼飯食ってるんだか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:49 ID:nvN9yTpn
>>309
数百人が同じメニューなんだからコストは劇的に安くなるだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:53 ID:RBB4TE9V
給食会社でも出せや!(゚Д゚)ゴルァ!!
って逝ったら休職させられるかなあ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:33 ID:A8FMKwQT
詳しい事はよくわからんが、
日本の教育の崩壊は、全部日教組の責任だ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:19 ID:qkxQHUwf
おもしろ給食メニュー どんどん発見していこうぜ
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:22 ID:eDwVgo28
クリスマス前後にチーズタルトが出る。
喧嘩になる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:54 ID:KjvmNHG4
>>311
牛丼チェーンなんか、全国&毎日同じメニューだぞ。
1地区だけの給食なんか比べ物にならない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:13 ID:soezwrlf
>>316
企業として利益あげないといけないだろ・・・。
下げようと思えばまだまだ下げられるんでネーの?
大学の学食だって400円払えばかなりのもん食えたけどな・・・。
まぁ場所、人数によるだろうけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:19 ID:4JGnFm0o
給食費払ってない子供に食わせない、とかやったら学校側の責任になるの?
酷いなぁ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:20 ID:K7XGhW/r
この親の親の顔を見てみたい。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:24 ID:LoVMI9x3
要はこども同士の差別につながらなきゃ問題ないんでしょ?
払ってないとこは保証人から取り立てればいいじゃん
親戚とは親の親とかさ
321320:04/01/29 09:25 ID:LoVMI9x3
親戚と“か”でしたすまん
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:53 ID:6XVULzHx
>>320
祖父母なら代わりに事情を話して払ってもらってもいいが、
なんで親戚が扶養義務の無い子供の食費払う必要があるんだ?
DQNをつけあがらせ、まじめに払っている人の負担が増えるだろ。

食わせなきゃいいのだが、いろいろ問題がでるから
独立採算とかやらず、全額補助でいいじゃん。
市町村の出産祝い金など減らせば子供の給食費の
負担分ぐらいだせるだろ?

323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:59 ID:951O2yR7
じゃあ、弁当作れよ。と
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:11 ID:jX7ZjD8x
古賀潤一郎&平慶彦&「岸和田子ども家庭センター」
&中尾彬&「スーパーフリー」ファン倶楽部(w
http://fruit.gaiax.com/home/suga_suga_suga
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:29 ID:S8t0xqhA
>最終手段として家庭訪問

最終手段は「強制徴収」だろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:21 ID:Vd1J5/+Q
こんな親には給料払いたくない
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:55 ID:orllSt7f
>>1
ここはビジネスの板だろ。関係ないスレ立てんな低脳!
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:26 ID:UpjGs7aY
 給食袋で集金すれば良いだけの話。
329名無しさん@お腹いっぱい:04/01/29 14:34 ID:BUlz27vj
払わないのは無銭飲食と同じ。
払わなきゃー子供に給食を食べさせないか、親を告訴する。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:14 ID:WxDWf9L0
>「義務教育だから払う必要はない」と抗弁
>する親もいるという。

義務教育って義務でもあり権利でもあるから、ややこしいね。親側として考えるのならば、行かせて当然だけど、
こう言っているということは義務にしていなければ小中学校に行かせていないのかね?
義務を負わないから権利を求めないとか言ったら見なおすけどな。ちょっと
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:18 ID:wXhyO8NF
休職のおばちゃんに感謝知る
332320:04/01/29 19:19 ID:QkjpQG3r
>>322はなんで怒ってるのか全然わからん・・・
概ね賛同してくれてるようなのに・・???
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:16 ID:3gRKkj6X
滞納者の一覧を作って、全校生徒に配布しますよって言えば?
ただメシ食ってる奴が悪いんだから、その位しても問題じゃないと思うが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:50 ID:QkjpQG3r
滞納してる親自身の名前を一覧にしてPTAで配ったほうがいいと思うよ〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:57 ID:dTWwQlWd


払いたくないから払わないでよいというのなら


払わないやつには食わせたくないとして食わせないでも


なーーーーーんも


もんだいなーーーーーし!!!


死ねや!DQS!!!

336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:06 ID:LU7+PrxN
仙台市っていうところはDQNの巣窟。
公立図書館の本がなくなるのも仙台。
牛タンばかり食っているから狂牛病になるんだよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:29 ID:Q11lWO/i
義務教育止めれ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:29 ID:6XVULzHx
>>337
それだけはやめてくれ、DQNがさらに輪を掛けて増えるだけだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:36 ID:cjO002Ga
払わない奴だけ別クラス結成。

しばらく自習の後、テャークマ派遣。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:42 ID:YmQL9kCN
スレタイみて驚いたよ。すげぇ
囚人のジレンマ状態だな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:03 ID:/0XHl0db
だから、餓鬼が毎月持っていくようにすればいいんだよ
給食費泥棒?かつ上げ?
やる奴はどこからでも盗るんだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:08 ID:60AI/UcB
給食券と引き換えに汁!
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:17 ID:T1ah4pDA
強制執行しろ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:28 ID:HplT/fcx
仙台市の貧乏人に寄付を!
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:29 ID:60AI/UcB
名を晒せ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:51 ID:yCyuDRi7
給食当番にも責任はあると思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:54 ID:4yCuZYb9
子供の参観日のあとにやる保護者懇談会でこのテーマを取り上げればいいのでは?
こういうジャイアニズム全開のクズは一度晒し者にしないと反省しないよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:03 ID:CUcoVw/p
もう弁当にしろよ。
コンビニやスーパーで売ってるだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:06 ID:CUcoVw/p
給食は文部省利権だ。
戦争直後の飢餓の時代の遺物。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:11 ID:Slr23H5g




払いたくない = 泥棒です



351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:22 ID:9XfObIkT
どのへんがビジネス?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:33 ID:eOg/Ar4B
給食費不払い → でも食べる → 時効2年 → エンゲル係数低下
 
「生活費を楽にする手法教えます」ビジネス
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:29 ID:9sOJ8qKn
>>351
給食センターや弁当宅配業者からすればビジネスだと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:32 ID:liF43F0F
>>353 
給食センターさんは、県からお金が入ってくるので未払いの親がいようがいまいが問題無し
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:46 ID:JwyVheoK
>>354
未払い分自治体が立て替えてるならこんなことしないのでは?

>太白区のある小学校では近年、給食のデザートが1品少な
>くなったり安い食材が使われたりと、献立に変化が生じている。
>理由は給食費滞納分の帳尻合わせ。教頭は「給食費は独立
>採算なので、滞納で予算が足りなくなると年度末に給食の質を
>落として調整するしかない」と打ち明ける。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:52 ID:vsEo2Kva
ICタグで給食用食材の履歴を管理、業界団体が2月に実験
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040127/138851/

(´-`).。oO(業界団体なんてあったんだ…)
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:59 ID:WiFMhgIf
現金で集めてるのかどうかも議論が必要だ。
口座落としにすれば。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:23 ID:ghV6PEch
好きなんだけど
別れてるのさ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:40 ID:2/RpsG9+
>口座落とし
給食費払わない奴らって教材費も払わないんだってね
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 05:15 ID:aXiMJBCL
食券と引き換えにしろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:58 ID:qdM8igUG
>>357
口座残高がないので引き落としできないそうで。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:01 ID:r0Y39DT4
まずはこれを読め。

http://www.sawaguchi.net/data/html/nenkin.html
これを読んでも督促を無視してしまう、お前の馬鹿さ加減には、父ちゃん、情けなくって、涙でてくらぁ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:14 ID:pAzMDjau
仙台の隣、栃木・下野新聞の一面コラムにあったデムパです。よろしくおながいしまっ。

読者登壇欄への投稿(掲載分には記念品贈呈)
[email protected]

雷  鳴  抄   2004年2月7日
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/colum04/040207c.html
 ▼お世辞にも「おいしい」とは言えないコッペパンと脱脂粉乳。硬くてかみ切れない
鯨のカツ。5、60代の学校給食の記憶はこんなところか。貧しかった昭和30年代には、
それでもごちそうだった
 ▼子どもの数が多くて食器が足りず、学年交代で週3日。給食のない日は弁当を持っ
てこられず校庭で時間をつぶし、給食費も払えない子が何人かいた。本紙3日付社会面
「給食費 25人に1人が払えず」を読んで、そんな苦い記憶もよみがえった
 ▼国と自治体から給食費や学用品費などの就学援助を受けた小中学生が、一昨年は県
内で7309人。生活保護世帯や家計が苦しく援助を申請した家庭の子どもたちで、県教
委によると3年で3割近く増えている
 ▼申請せずに滞納している家庭の子も少なくない。給食費も修学旅行積立金も、昔は
納入袋で集めた。教師が気を付けないと払えない子はすぐ分かってしまった。今は銀行
口座振込が中心だが、滞納が続くと校長名の文書「納入のお願い」を子どもに手渡すと
ころが多い
 ▼宇都宮市の小学校の給食費は月平均3884円、中学校は4733円。不況が長引き、離
婚も増えて滞納が増えている。それでも「納入のお願い」はせめて郵送にできないもの
か。食べ盛りの子どもたちに、給食のことで肩身の狭い、つらい思いだけはさせたくな
い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:52 ID:EqJ5MSar
給食自体
偏食をなくす教育の一環でもあるからな
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:07 ID:ZY0T1y3F
偏食自体は悪いことじゃないでしょう。
食べ物が満足に手に入らなかった古い時代の価値観だと思われる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:12 ID:xJZZfWvn
廊下に給食費滞納者リストをはりだせよ。
小学校のガキだからすぐに噂が広まるぜ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:20 ID:Qxmqbjv4
>366
最近はどうか知らないが、
給食にはたまにデザートとか付く事なかった?
未払いの子だけデザート無しってのも子供的には堪えるかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:39 ID:X+kqZza5
久しぶりにまじれす

一番簡単な方法  学校を午前中でお終いにする お昼で下校 給食廃止
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:40 ID:F0c6Tm4r
殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
写真もアップしてかなりマジっぽいぞ!!!
記念パピコ祭開催中!!!!

【ケケケ】捕まらない犯罪【ケケケ】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1074423142/
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:51 ID:X+kqZza5
カロリー計算なんていい加減で現実味がない
だって栄養士が配膳するのではなく洟垂れ小僧がいい加減な気分で盛り付けする。
栄養のバランスがいい?
何いってるの。冗談じゃない。主任栄養士の好みがもろに反映されたメニューで味覚バランスが狂う。
特定の業者から納入されてるので品質は最悪,検査もフリーの状態だからいくらでも問題が起こる。
かすのような肉,しなびた野菜 ぱさぱさのパン 牛乳なんか多くなかったか?変な味とかガラスのかけらとか。
おまけに調理師の待遇アップだけ考えられた作業工程
強力な洗剤でウオッシュ ちゃんと洗い流されたか?
その容器から環境ホルモン溶け出さないか?
まともな親ならあんなのただでも食べさせたくない
調理師は昼間の一仕事終わったら昼寝 4時には帰り 給料 ボーナス 外食産業の3倍はもらってる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:51 ID:GB9CJPec
オークションで1万円単位で取引されている情報を公開
http://www.ii-park.net/~bbm/
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:14 ID:M7Re+WbZ
集金代行業者入れればいいじゃん。
持参式にするからいろいろとトラブルが。
それこそほんとに消費者金融とか、ビジネスチャンスのような気がするが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:17 ID:CdAByV9q
給食は一般の給食屋に出すことにして、当日朝の申請制度にすべし。

義務とか制度とかは、生まれたときに当たり前にように存在してると、
なんのために存在しているかを知らずに、勝手に意味を履き違えるバカがいる。

それが、たまたま今の親世代にあたっていると。
権利だけはイッチョ前に主張するくせに、全然自立してないってことだな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:19 ID:M7Re+WbZ
>>373 バブル世代め。
375374:04/02/07 17:20 ID:M7Re+WbZ
あ。>>373のいう 今の親世代 ってやつね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:24 ID:eyhXBNtF
やっぱ、仙台のヤツはおかしいのが大杉!
 大崎八幡宮(仙台市青葉区)の大鳥居の隣に、神社をイメージさせる外観の焼き肉チェ
ーン店が進出し、景観論争が起きている。焼き肉店が出入り口に「鳥居」を立てたことも
あり、ともすれば本物の大鳥居以上に目立つ。市条例などには抵触しないが、神社関係者
は「国宝でもある地域の『顔』に落書きされた感じだ」と反発している。
 現場みてみたけど、やっぱり変だよ、だれが見ても変なのは変だ ヽ(`Д´)ノ ヤメテクレヨ
しかも、この焼肉店を経営する会社(本社)は同じ町内にあるのに、「たまたま紹介された
土地」というのは、バカにしてないか?
おまいらどう思う?

ソース  http://www.kahoku.co.jp/news/2004/02/20040205t13037.htm
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:24 ID:UcLZQEMG
>>370
変な味とかガラスはなかったが、

バ ン ソ ー コ ー( カ ッ ト バ ン )

は、よく入っていたな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:28 ID:7kqAeW7o
断食でもやれや。
それも教育さ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:29 ID:ZY0T1y3F
どうして給食費を回収できなかった分の負担を
材料費から差し引くのだろうか。

足りないコストを材料費だけから差し引いたら
問題が表面化するのは当たり前だ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:40 ID:yX3CoPiE
>>379
表面化させたいんだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:47 ID:x5chm6/5
給食費払いたくない親急増。

払わなくても給食だしてくれるし(゜д゜)ウマー

・・・と思いきや。

給食システムが破綻して、県が給食の廃止、お弁当持参政策発表。

給食費払いたくないといっていた親は、お弁当作るのもめんどくさいと猛反発。


となる予感。
DQN親はどうなったってDQN。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:36 ID:eyhXBNtF

腹減った〜





(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:41 ID:q/q89CJT
>>382
デパ地下、試食コーナーへGO!(・∀・)
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:41 ID:PczfIZOW
>>376
仙台はかなりイカレテル。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:10 ID:XqLRQ8Xh
給食費で車を買いました。
給食費でガソリンを買ってます
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:10 ID:ZY0T1y3F
>>380
公務員側は給食システムが大衆の話題に上るのが一番怖い。
公平な制度になってしまっては甘い汁が吸えなくなるからだ。

こっそりと人件費を減らして問題に気づかせないのが一番いい選択肢だった。
こんなやり方では金の卵を産む鶏を殺してしまう。
387カオナシAA:04/02/07 19:50 ID:VZTcuzFE
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないん
だけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 
礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  
大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる!

■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキ
レる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せな
いわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレ
る。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね…
 )
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:49 ID:6Kgxr6uP
正直者が馬鹿を見る、ってのを小学校から実体験として教え込まれる日本。未来は暗い。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:25 ID:9gRnVaZc
昔はどんな貧乏な家でも、給食費はキチンと払ったものです。
本当に払えない家っていうのは、本当に貧乏な家でした。

モラルの問題でしょうね。昭和のオリンピック開催の高度成長期あたりから、
日本はおかしくなってきました。

本当の豊かさって・・・・・・・・・・・・・・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:43 ID:6cSN6FjA
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:08 ID:3wtjK/8l
>>1 <訴訟も見合わず>
自治体とかの行政は裁判所の許可なしに差し押さえできるんじゃなかったか?
訴訟が必要なの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:35 ID:dzNqTSW6
だよなぁ。小額だからって誰もが踏み倒し出来たら世の中混乱するよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:11 ID:3qdm5G7C
高級車とは名ばかりのDQNカーに乗ってる奴ほど貧乏無学無教養
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:14 ID:PTsKV9Qf

昔、給食のオバサンに妙に安心感を覚えたが、なんだったんだ!

395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:19 ID:YnIY5yiz
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:21 ID:1TxMIJ1d
>>394
>昔、給食のオバサンに妙に安心感を覚えたが、なんだったんだ!

 ダシが出てたんじゃないか? ほら、サケだって帰ってくるんだし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:56 ID:kzpEBaYU
どうしても書かずにいられないので。
これは俺が大人になってから母親に聞いた話。
ウチは昔は貧乏で生活保護を受けていた為に給食費の袋は空で持って行った。
俺は3人兄弟の真ん中で、3歳下の妹が幼稚園に入る頃に母親がパートに
出て少し稼ぐようになった。
そうして1年位経過した後に生活保護の打ち切り申請をしたそうだ。
まだ受け取る事も出来たのに何故かと聞くと、
「ウチは都営にも入れて貰えたし他に困っている人は幾らでもいる」
と言うのが理由だったそうだ。
思い出してみるとある時期から給食費の袋にお金を入れて持って行ってた。
母親は口に出さなかったが、子供が物心ついて何故ウチの袋は空なのかと
気付く前になんとかしたかったのかもしれない。
今のご時世だって歯を食いしばって稼いだ金の中から、正直に収めてる人
だってきっと沢山いるはずだ。
「払いたくない」だの言う理由で払わん奴らは恥を知って欲しい。
貧乏なウチだったが、そんな母親の笑顔が居心地良いのか、3人兄弟の
友達がなにかと言うと集まって賑やかで暖かい家庭だったぞ。
60歳を前に他界してしまったが、うちら兄弟の友達は親族以上に
号泣してた。
多少の小金を貯めたって、心が貧しくちゃ意味がないじゃないか・・・。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:40 ID:TzFn/Ri/
この様な親が出現したのは、戦後日教組全盛の時に権利の主張だけを教えて、
義務をはたすことを教えなかったためだと思う。
そのために義務を果たさないことは、恥だと言う観念が消失した者達が大量
発生したのだろう。
今でも日教組が牛耳っている教育現場では、同じ様な事が起こっているのでは?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 06:05 ID:o0k+crWo
給食費払わないのは全国的に広がってる。 高校では授業料払わない家もある。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:29 ID:4adTUB33
>>363
給食費滞納 「納入のお願い」を子どもに手渡すのはやめて 栃木
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076144244/
下野新聞の記者はDQN。そんな香具師が新聞という公共のメディアでペンをふるっています。
暇な人は下野新聞に抗議の投書と、DQN記者によって晒しあげられた宇都宮市教育委員会を
応援するためのメールを送ろう。

給食メールの宛先

「マスコミのバッシングにへこたれず、ただ食いの市民から、がんばって給食費を取り立て
てください」
応援メールの宛先。
[email protected](市長あて)
[email protected](教育長あて)

「給食費不払い者の居直りを許す『雷鳴抄の給食コラム』に疑問を呈す」
抗議メールの宛先。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/pr/mail.html
読者登壇欄への投稿(掲載分には記念品贈呈)
[email protected]
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:34 ID:TqbhE1+/
払わないのが正解
世の中のルールを守っていないのは公務員の方
合法的な略奪者の方が数段性質が悪い
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:11 ID:dK+le6Ph
頭おかしいDQNが子供作るなよ…
不払いの子供には、給食食わせないで強制的に弁当でいいんじゃね?
担任がホームルームで、皆の前で名指しで告知したらええねん。
バレないように等と余計な気を使うからDQN親がつけ上がってる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:51 ID:XuR9HXWt
子に罪はないからな
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:56 ID:YmpVihel
だから財源を他に確保すりゃいーだろー
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:18 ID:qj5vgfle
こういうニュースを見るにつけ、日本はいつからこんなDQNな国になってしまったのかと
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:23 ID:traoR8tb
給食費を払わない場合、子供には給食出しません。

これでいいじゃん。
教育の一環として、親子ともども対価を払わないと物が出てこないってことを教えれば。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:26 ID:1H1V1Rsc
払わない親の子供には食わすな。簡単なことじゃないか。子供に罪はない とかわけのわからんこと言うから話がややこしくなってるだけじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:30 ID:042CL29M
払わざるもの食うべからず。
家が貧乏とかならともかく、なにかと理由をつけて払わない奴には食わせる必要はない。
学校からも追い出していいんじゃないのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:32 ID:BU2xFBP5
「給食費払いたくない」で済ます親を雇ってる会社側も「給料払いたくない」という方向でよろしく
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:37 ID:beaPXyjC
給食費を払わない家庭の子供は昼に一度帰宅させて、
家で昼食を食べさせれば良いじゃん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:38 ID:qw4ybuDW

 ホントに世の中変わった。
 自分が小学生のころは給食費払わないとバカにされて学校行くのも恥ずかしかったけど、ホントに日本人から恥という概念が無くなったんだな。
412おやじ3世 ◆MyzS9y3RKI :04/02/08 18:40 ID:BH+vkodo
>>402
「子どもの人権侵害だ」と騒ぎ立てる事をちらつかせて、それが嫌なら他の同級生と区別なく給食を与えろという圧力を掛けてると・・・
このDQN親の行為は「恐喝」と等価だ。
仙台市教委は警察にとっとと被害届けを出せ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:49 ID:SvhOLqgy
給食費を払わない親の子供には給食を出さないとなると、「払いたくない」とほざいてる親にはクスリに
なるかもしれないが、>>397のような家庭の子供がさらに不憫な思いをすることになると思う。

うちの地元(1学年20人程度)では、その地区のPTAが各家庭をまわって給食費を取りに来てたから
払わないなんて考えられなかったけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:51 ID:gxPSgBpK
テスト
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:03 ID:TqbhE1+/
給食の費用の半分以上税金で賄われている。
給食を食べなくてもいいことを認めてしまえば、
そこで働く公務員はその分の税金を得られなくなってしまう。

給食費が払われないことによる損失は
生徒の給食を減らすことでゼロにできても.、
給食を食べさせないことによる損失は
一年で一人当たり数十万にもなるだろう。

給食費を払わないことは庶民から搾り取る公務員システムの
弱みをついた英雄的行為であると言える。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:17 ID:6P4DPpgq
弁立てて訴訟するのがカネかかるなら、自前で支払督促打って、2週間後に
仮執行宣言付支払督促打って、債務名義取れたらクルマとか差押すれば?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:24 ID:3Muod2SA
給食に係る人件費なんてとっくに民間委託化されつつありますが何か?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:26 ID:Sd1oS0EF
丸紅祭り再来ですよ!!

【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円【破格】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076233230/
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:26 ID:mgVkt0Ce
それこそ、給食費の取立てを武富士に委嘱すればいいじゃん。
これで回収率100%。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:27 ID:bwrQrquw
払わない生徒には一切給食食わせなければいいだけのことだろ。
食べたらその分請求書を送る。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:32 ID:wTu1OJyD
>>420
「子供に罪はない」とかってアサピーあたりが大騒ぎしますよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:34 ID:bwrQrquw
>>421
じゃあ結局親に罪があるとして強制回収すればいいだけだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:41 ID:TqbhE1+/
給食の旨みは自動的に金が入ってくる所であって、
買うか買わないかの自由を消費者に与えてしまうのはまずい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:01 ID:bwrQrquw
というか入学時に給食代を自動引き落としの口座番号を契約して
無理やり引き落とせばいい。始めに契約しなければ卒業まで給食なし
にすればいい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:06 ID:3Muod2SA
>>424 入学時に給食代を自動引き落としの口座番号を契約して

だから そうしてるんでしょ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:06 ID:TqbhE1+/
この問題は利権が複雑に絡み合っている。

給食提供側
・払わない生徒がいてもおかずを減らせばいいので問題ない
・給食制度が改定されると利権を失うので大事にしたくない

生徒
・払わない生徒がいるとおかずが減るので困る
・給食制度が改定されると税金で昼食を食べられなくなるので困る

要するに、給食提供側も給食費を払っている生徒も
現行の給食システムによる既得利権を失いたくないわけだ。
給食を払わない生徒はその弱みをついたわけである。
給食費を払っている生徒が現行のシステムでメリットを
得られなくなるまで、この流れは止められないだろう。
損をしているのは一般納税者なのだから。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:16 ID:3Muod2SA
>給食制度が改定されると利権を失うので大事にしたくない

利権ねぇ…w そりぁそういうのがあると思ったほうがここ的には面白いでしょうが。
別にそんなおいしい利権なんてありませんよ。
残念ながら大部分の教員は給食なんてないほうが楽だと思ってるくらいですし。
教員が休憩時間すらまともにとれない原因になってるわけだし。

教員が給食廃止のをあげないのは、現状で給食を廃止したら
とんでもないことになるのが分かりきってるからです。
昼食を用意できない子はもちろん、一見普通の家庭と思われるようなところでも
まともに朝飯も食べさせて来ない、一筋縄では逝かないレベルで偏った食事してるなど
食生活が破綻してるところはざらです。
今、給食止めたら数十年後、医療費は破綻するでしょうね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:19 ID:dBRscsQi
昔、O文社の小論文で「給食費払わない家庭の子には給食食わさない
ようにすればいい」って書いて提出したら「これは人間の書いたものとは
思えない」みたいな批評されて返却されたなぁ。

今なら少し評価が変わるかもしれんなぁ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:36 ID:IJW1Eh/N
>>427
利権がなかったら、なんで1食700円相当するもんが、あんな貧相なんだ?
今は、どこでもうまい給食が食えんのか?
430429:04/02/08 20:37 ID:IJW1Eh/N
あ、700円もしなかったか?まー、でも内容より不当に値段が高いのは事実。
431出戻り二士:04/02/08 20:42 ID:TNCqdVqq
>>430
ちょっとまった。大体の値段も解らずに不当に高いのは事実と決めつけ
られる理由は何?

ちなみに給食費を考えると結構豪華だった気がするぞ。牛乳ついてくるし。

まぁ公費負担の人件費なんかは高いのかもしれんなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:46 ID:3Muod2SA
調理作業に従事する人は
もう大分前から民間に委託されてる自治体が多くなってますよ。

委託される前の人件費も、どっかに書いてあった1人年800万というのも
ないとはいわないけど極端な例。(よほど組合の強いところとか)
全部がそんな高待遇ってほけじゃないですよ。
10年勤めても手取り15万とか、正職と同じ仕事でパート自給780円とか、ざらです。

自治体によって給食の質に差があるのは事実です。
保護者から集めてる給食費はほとんど同じでも、
その自治体が人件費にどれだけ金をかけてるかによって
手のかけられる具合が変わってくるので。

例えば調理員5人で1000食作らされるA町と
そこに10人投入できるB町で、給食のレベルが違ってくるのは当然。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:47 ID:IJW1Eh/N
>>431
俺の給食は >>299 ですが、何か?
パンと牛乳、麺類は激マズでしたが何か?
おかずなんか量がすくねーし。
女の子なんか高学年になると恥ずかしくてお代りできなくてかわいそうだったな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:49 ID:IJW1Eh/N
今の給食のパンは牛乳なくても食えるものなのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:54 ID:D7T/jwKQ
給食費払わんような親の子供は、どうせ本屋で万引きするような奴だろ。

そんな奴に給食だす必要なし。
そいつにだけは給食時に、「給食費請求書」を毎日みんなの前で渡して
その生徒だけ給食抜きにすればよろしい。

社会的に恥ずかしい事なんだと学校で教育するのも一つの方策。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:56 ID:t+5a+7Se
>>435
親は本屋で万引きするような香具師かもしれんが、幼い子供はまだDQNじゃないかもしれないぞ。
罪のない子供を晒し者にしてDQN化を早めるより、親を晒し者にするべし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:57 ID:DSwjZeNH
>>435
そんな事したらコンビニでパン万引きして
警察に突き出されて、逃走して
電車に轢かれて、給食のせいにされてしまうジャマイカ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:58 ID:D7T/jwKQ
給食費払わんような親の子供は、家で虐待されてる可能性もある。

そんな家庭でまともな子育てができるはずがない。
そいつがやせこけたり、不審なアザができたり、学校こなくなったら
児童相談所に通告して強制的に救出すべき。

児童虐待を見つけるきっかけも、学校の一つの使命。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:21 ID:FcWYwHmQ
とりあえず、給食費払わない家は家庭訪問するべきだな。
「給食費払えやゴルァ」と言うついでに虐待発見もできる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:32 ID:ZdWFWmYj
>>439
誰が?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:35 ID:rOtbveCD
漏れでよければ漏れが逝こうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:36 ID:bwrQrquw
給料代払わない奴の子供と親の名前を廊下に表示すればいいんじゃないの?
さらし者にすれば。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:50 ID:IJW1Eh/N
>>441
ハァハァすんなよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:59 ID:4z8XBGbg
ショタコンかよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:07 ID:04pBATN5
もちろん、該当児童は給食停止で。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:12 ID:04pBATN5
いっそ恥の教育から始めないとダメかもしれないな?

差別だとかイジメだとか抜かすかもしれないが・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:15 ID:AZ2S38P5
とりあえず学校は毎月「定期報告」みたいな
プリントを出すはずだからそれに滞納者の名前出せば大体解決だろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:33 ID:uipCSTH6
今月のお知らせ

××さん、三ヶ月 とか(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:39 ID:kRBN16HE
そもそも、運動会で一等をつけなくなったのは、できの悪いガキのDQN親が声高に「差別だ!」と叫んだせい。
学校はもめ事がイヤだから、なるべくいうことを聞く。
この世はDQNな香具師のほうが勝つんだよ。

対抗するにはどうするか・・・、そろそろ考えるべきだと思うけどな。
マスゴミももうちょっと考えて報道しろよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:56 ID:traoR8tb
>>449
DQN親は、「差別」と「区別」と「個性」をいいように解釈して、
ゆとり教育、個性を伸ばす教育とのたまいつつ、
他人の優れた「個性」を認めず、自分の子供の劣っている部分も「個性」と思わない。

もうこの思考回路は理解できんな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:15 ID:D7T/jwKQ
>>450
DQN親の思考

「個性」…給食費を払わないのも個性の一つとして正当化を主張する
「差別」…給食費を払わない事による報復を差別の一環だと主張する
「ゆとり教育」…給食費を払わない事による家計のゆとりと主張する

勘違いも甚だすぎ。
身勝手な間違いを声高に主張されても支持できない。が、現実には
この種の(ような間違った)主張は意外と多いような気もする。
452今神 ◆u45bkQS7nQ :04/02/08 23:29 ID:y+iwK7Z8
「何も考えてない」
「払わずにすむお金を払いたくない」
のが正解だと思うんだけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:45 ID:8Ur0Y1Ho
給食か〜・・・消防のとき一年の残った飯を拝借する6年の光景を思い出すよ・・・壮絶な取り合い立ったもんな。
ついでに12月ラストの給食に必ず鶏の股の照り焼きがあったんだよな〜・・・スーパーで180円ぐらいのデカイ奴


とりあえず一回分の給食費程度で提供できるカフェテリアがあれば問題は解決になるのかなぁ
ついでに食券は役所かどっかの学校関連の課で事前払いで教師からの受け渡しにすれば確実

・・・極端だがPDAか携帯でデジタル食券のシステムを作って、
アキバなんかにあるコカ●ーラの自販機のような形にすればお金を持ち歩かなくて済むってのも。
回数に応じてクレジット形式で後払い、携帯なら契約会社からの請求になるから有無を言わさず一括引き落とし
DQN世代の親でもさすがに携帯の料金はきちんと払うだろうしね。
・・・でもこれってまともに働いてる社会人の発想だよな、普段の生活がそうだし

でもこれぐらいじゃないかなぁ、さすがに払ってる払ってないで食べれる食べれないってのは
その場にいる子供の倫理的に問題かと・・・
(お金を云々ってのは抜きで食べれないって面のみでの話、「可哀想」(同情とも言う)が無くなるって可能性が出てくる

454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:05 ID:GtvtQ6ab
>>453
DQNの親:使ってないのに高額パケット通信料だ、クローン携帯ではないかと騒ぐ
(実際にはパケット使いまくりが真実)

給食代が後払い請求になった時
DQN親:食べてないのに高額給食代を請求された。システムの不備かと騒ぐ
(実際にはたくさん食べまくった結果が真実)
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:14 ID:fNvR+WyX
財政難だから給食やめろや。
でも、栄養士がこまるか、、、
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:22 ID:5Gcn3VdJ
>>455
いいんじゃね?別に困っても。それほど数いるわけじゃないし。
まともな栄養士なら他に働くとこもあるだろうよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:45 ID:NK5lVg4T
アホたれ。
設備にもよるが、相当数の栄養士が毎日知恵を絞ってメニュー組み立てておる。
そのひとらにいなくなられたら、真っ先、
関係ない子供たちまで、コスト重視のまっずーい給食になってしまう。
現にセンター方式や外部発注で、実害出てる。

困るのは栄養士というより、無関係の子供たちだ。
458 :04/02/09 03:00 ID:WdaVbzVY
食い逃げですな、こんなDQNに育てられた子供が将来日本の役に立つとは
到底思えない、子供は親選べんしお気の毒ですな。
反面教師にしる。


459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 04:10 ID:GeSEF3tk
学食にして毎回金払って食わせるように出来ないのかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 08:42 ID:8pZwcrp/
>>459
給食は、同じものを大量に作るから学食なんかより相当安く食えるべ。
学食制にするってことは、今までまじめに払ってる人たちに
今まで以上の負担がいくことになるだけで、根本解決にはなってない気がする。

今までの大量に作ってコストを下げるって言うスタンスは大切だと思うよ。
金払わないやつは食わせなければいい。
それで、給食を食べてないで惨めな思いを子供がするのは親のせいだ。

と思うけども、現実的にお金が本当にないって言う人もいるんだろうな。
こういう人は、申告制で調査受けて給食費を市や県に負担、
もしくは奨学金みたいに一時的に無利子・低利子で貸してくれるってのでもいいと思うが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:04 ID:zwZNUxsU
生徒「先生!○○くんの給食費がありません!」
女生徒「先生ぇ〜さっき□□くんのぉ、お父さんがぁ」
先生「それだ!間違いない!□□!明日持ってこいよ!」
□□「○○ごめんな。ウチの親が迷惑かけて」
○○「お前のせいじゃないからいいよ。」
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:09 ID:1VIZ/1Fg
払いたくないのなら生活保護申請すればイイだけなのに・・・







こんな香具師等には認められるわけが無いのだが・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:37 ID:HHt0sXlJ
その頭も無いんです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:22 ID:YT8WTuwj
払わない子は残飯で十分。
世の中の厳しさと自分の親の馬鹿さ加減が知れて一石二鳥。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:26 ID:Hojgf+rh
>>464
素晴らしいアイディアだ♪
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:25 ID:MOUs0DRK
徴収率上げたいなら、税金扱いにして強制徴収かな。
DQNはいろいろなものを払ってない傾向があるから、一括徴収にしてしまえば、
徴収コストも下がるだろう。
社会制度の上に胡坐をかくDQNが多くなってるから、それに対応した社会制度にしなければ、
どんどん付け上がるだけ。

子供の権利を重視するんだったら、社会の安定化を重視するということで、
徴収廃止して、完全に税負担にしてしまったほうが良いだろうね。
それはそれでひとつの道だと思われ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:32 ID:0C7nyy+D
ちなみにさぁ、DQNな親の学歴って高卒未満な訳?
あきらかに国民の三大義務と基本権利を知ってなさそうなんだが・・・

でなきゃ「払いたくないから」などと言って
給食費払わずに子供を学校に行かせるだなんて考えられんのは俺だけ?
(給食費を学費の一部と混同している節があるのは気にしないでくれ、なんせ古い人間だから・・・)
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:54 ID:YcLDueCP
今日日、大学生ですら勤労、納税、教育と三大義務を答えられない人もいる。
以前にもメディアで算数の分数が解けないとか、もはや高学歴だから頭良いとか関係ないんですね。
そんな世界に慣れてしまっている大学生の自分がいる。


 …慣れたくなかった…
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:57 ID:+g03gAuz
給食費をもっと強制的に徴収できるようにすれば良いのでは?
いちいち訴訟なんてせずに差し押さえできるように。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:54 ID:qvX4AQj4
払いたくないー だからー
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:03 ID:Q5MibrIL
仙台は在日が多いから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:19 ID:u7rSg/hk
飲み屋とかで働いて、収入沢山あるのに、年金より高い生活保障をうけて
る人が結構いるって聞いたことがある。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:03 ID:RWEYv/rq
こんな仙台なのに。
山形県民の二割は住み着きたいんだと(w
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:06 ID:Jzgp8q7V
払ってない親は使ってない選挙の板に写真貼って晒せばいいじゃん。
払った撤去って約束で。

んで、払ったやつは、写真を4倍大きくして晒し継続。
んでも払ってこなかったやつはホントに困ってるんだろうから撤去。

475名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:16 ID:okMzohmj
きっと払わないのがかっこいい土地柄なんだろう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:16 ID:68LRGI3B
日本はDQNに甘すぎる。
日本は世界たぐいまれなるDQN天国。
正直者が馬鹿を見ている。
DQNには厳罰を持って望むべし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:20 ID:RWEYv/rq
つーか。
いっそみんなでDQNになっちゃうとか(w

俺も税金払いたかねーよ。
478REI KAI TUSHIN:04/02/11 11:29 ID:cQXEAI6e
【給食】の【本来の目的】は、戦後【貧しい子供達】にも【学校教育】を受けて
もらいたくて始まった慣習。

現在は、【米飯給食】or【お弁当持参】で通学しているのが現実!
みんなが納得する【給食】の【位置づけ】がなくなっている。

P.S
私的考察:
1. 親が朝早く子供のお弁当を作ってから仕事に行く苦労を考えると安い!
2. 給食を作る仕事(雇用)を維持できる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:47 ID:ba7isk5B
給食で栄養維持してる子供もいるんだよ。
実際、朝飯無し、夜はポテチだけとか多い。
親は何してるんだか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:22 ID:FvvPx9SN
>>47
確かに。

夕飯もお菓子中心だとか、よくても出来合いのものばかりで偏りまくってるとか
朝は用意されてないとか、食べてもふりかけご飯だけとか
そういうのが「給食費払いたくない」DQN家庭だけじゃなく
一見普通の家庭の子供に見えるのにごろごろしてるってのが…


481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:12 ID:z0qX4pyG
「義務教育だから払う必要はない。」  つまり小中学校で,保護者がお金を払わないといけないときは,こう言えば許されるって事だな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:16 ID:5lymfivf
>>471
許されるでしょう。
犯罪ではないし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:24 ID:hnV0JFI7
http://www.kochinews.co.jp/0402/040212headline07.htm
朝食抜き生徒におにぎり 土佐山田町鏡野中

しっかり朝ごはんで元気に学校生活――。朝食を食べてこない生徒
に、学校がおにぎりやみそ汁を提供する珍しい試みが、香美郡土佐
山田町の鏡野中学校で昨秋から行われている。県教委の地域支援シ
ステムづくり推進事業の一環。一日の学校生活のスタートを快適に切る
ため朝食をしっかり取る習慣を身につけさせるのが狙いで、最終目標
は全生徒が家庭で朝食を取ること。生徒からは「体の調子が良くなり、
授業に集中できるようになった」などと好評だ。

484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:34 ID:WaJ9dY8Q
まさに韓国と同じパターンになるな。

払いたくないと言って払わないDQNが増える

材料費に回せる金が減ってさらに給食の質が下がる

普通の人間すらマトモに食えないような代物に

こんな品質の給食は子供には食べさせられないと、給食費を払わず弁当持参させる奴が増える

さらに質が下がる の無限ループ。

仙台ってDQNな土地柄なのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:45 ID:4+t6GT0L
払わなくても食えるんだから払わない方が得じゃん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:51 ID:k3CbNKjC
123
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:02 ID:fDvX2u5Y
給食センターってのはどの市町村も随意契約だからな。利権が無いって考えるのは無理だな。
教育委員会としては旨味のある給食制度は変えたくない、穏やかに解決したいってのが本音。

弁当併用方式にして支払った生徒にだけ配膳すれば済む話。議論をする事自体がナンセンス。
てか、いっそのこと食事のランクも選択出来るようにすればいい。松竹梅or弁当。
松は霜降りステーキ。
竹は豚ショウガ焼き。
梅はそぼろ。
とか。貧乏人は飯に塩かけて喰っとけ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:10 ID:3M3XxPtY
毎日4時間目に調理実習をすればよいだけなのに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:11 ID:YkukR3+B
正直さ、一番頭くんのは給食費
払ってる子供だよなちゃんと払ってんのに、
払わないDQNのせいで、給食がまずくなるん
だから。
いっその事、ちゃんと払う子供は、普通の給食
食わせて払わない奴は、昨日の給食の残飯
を食わせればいいのに、でも
DQNは さ べ つ と叫ぶんだろうな・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:25 ID:4+t6GT0L
>>489
給食費払ってる奴も他人の金で飯を食っていることに変わりはない
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:26 ID:S/x8gfu7
さんざん上でみんなが言ってるように
給食廃止して食券式食堂にすれば良いだけ。
給食センタ−の人をそのまま食堂にシフトすれば雇用も確保出来る。
本当の貧乏人には生活保護申請して教育委員会から食券を貰える様にする。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:34 ID:Xeq3Hq2/
誰も給食費滞納してないのに不味かった
給食用の牛乳も薄くて不味いような気がしたのは気のせいか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:38 ID:fDvX2u5Y
>>491
頭悪すぎ。モノ知らなさすぎ。
定量のセントラルキッチン方式と不定量の現地調理方式ではロスもコストも雲泥の差。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:42 ID:UEbZCePz
>>492
牛乳は気のせいだ。

コストの関係でジャージー牛乳とか出る学校なんてそんな無いだろうし。
ほかのふつーのメーカーはそんなかわらんだろうし。

むしろ、そのあたりの牛乳を飲んでマズイと言えるくらい、
俺も普段からいい牛乳が飲みたい。
ちょっと前に宅配の牛乳を貰ったが、あの上手さは衝撃的だった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:45 ID:eZ/HfjNE
親が払わないと子供が食べれないようにすればいい。
非常識な親のために子供が困る事を親が自覚しなければ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:48 ID:I+JnbnhT
さすが常識をわかっていらっしゃる>*95は、”食べれないように”ですか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:54 ID:r2lMTvCf
要するに、給食費を払え、ってことか。払えよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:03 ID:ACk2bQ8Q
世の中どうしようもねぇ親が増えたもんだな。
なんでもかんでも人任せにしたり自分の責任を
他人に押し付ける親どもを見てると腹が立つ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:06 ID:PQILIsv1
てか戸籍があるんだから、
基本的にどこの世帯に何歳の子供がいて、ってことぐらいわかるじゃん。
そんで人頭税にして、一律税金として徴収して、
人頭に応じて学校に払えば良いのでは?

ってのは自分が会社員のうちの子だから思うわけだが、
いまどき子供に「もってこさす」っての、どうにかしたら?

500出戻り二士:04/02/13 02:08 ID:MbVI7EBE
給食のカレーが食いたくなってきた。
吉野家のカレーが結構近い機がするけど。

・・・・・給食の焼きそばも食いたくなってきた。

給食の牛乳は家で飲むのとは別な味わいが有って、おいしい気がしたな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:18 ID:GExxkPu1
何故生徒に分からないようにする必要がある。
逆に学校で発表してやれ。「君達の親は非常識の極みです。」と
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:25 ID:ECFmX5yB
>>499

子供の人頭税は大アマ。

子供のいない人頭税だろ。今時。

30代で子ナシは100マン。40代で200マン。

で、童貞のおマイは、年300マンな!
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:33 ID:pbUcEZui
ところで給食費を収めないところの子は給食たべてるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:09 ID:1H5rQDCQ
>503
もちろん食ってるだろ。ただ食い。無銭飲食。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:06 ID:q+KqkXED
>503
給食費を納めてないひろゆきクンは校庭で遊んでいます
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:57 ID:/kSfVmOG
>>494
地区年代によっては気のせいじゃないと思われ。あれ薄めてるんじゃねーの?ってまずさだった。
スーパーで一番安く買える牛乳よりまずいんじゃねーの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:32 ID:bg3gMFhx
どーしよーもない親に育てられた子はどんな人間に育つんだろーね。
長い目で見たらたかだか給食費を得した程度で、ものすごい損害に
なると思うね。教育的に着目すると。
こういう親の子は、今度は親を敬おうとか、大切にしようとかいった
感覚は失われていくと思う。でもしょうがないよね?
そういう育て方を自分で実践してるんだもん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:06 ID:a8b43mZl
>>409
> 「給食費払いたくない」で済ます親を雇ってる会社側も「給料払いたくない」という方向でよろしく

それイイ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:01 ID:VPX2r67t
給食費ってそんなに高く無いのになあ…。
中学も給食出てるのってうらやましい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:29 ID:a8b43mZl
>>509
お宅横浜在住?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:23 ID:TVFk4k2g
>>487
利権ねぇ…

給食って設備費人件費すべて市町村持ちで
ものすごく金かかってるよ。
どこの自治体もやめていいならやめたいのがホンネなのよ。
経費浮かせるために人件費(調理員)派遣で
済ませたりしてるけどそれでも金かかって頭痛の種なのよ。
行政から見たら給食なんていいこと何にもないんだから。
うっかり食中毒出したら大騒ぎになるし。
横浜市とか、中学校給食やってないところが
新規で開設しないのはそのせいだよ。

やめるなんていったらそれこそ庄和町の二の舞だから
だまってるだけ。
(若い人は知らないだろうけど、昔、給食廃止を唱えた町長が
保護者から吊るし上げ食らって叩かれまくって
心労のあまりとうとうあぼーんしたのよ。)
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:42 ID:QoDaeYiF
給食を食べている奴が一番の利権者。
給食費を払わないことで給食制度を潰せれば英雄だな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:45 ID:/YhnlmVB
親が払わない子には
食わせなければいいだけの話
食券制にするとか
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:48 ID:QoDaeYiF
>>513
給食は教育の一環
515 :04/02/13 21:50 ID:3hLECJyG
闇金融に回収を依頼して親子とも転がす、いいと思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:53 ID:yOGUg5F0
給食費払わない子には、
放課後までずーと、おっきいニンジン食わし続けるのどう
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:56 ID:SdMqxUTa
給食税の名目で所得税のなかに入れる
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:36 ID:1tzB+soo
人間誰しも、損するのはイヤだからな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:26 ID:yIstyCrY
いっそのこと、廃止したら。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:33 ID:wWIextI0
>>511
赤字だからリベートが発生しないと考えるのが素人の浅はかさ。
行政ってのは一般企業と違って赤字が発生しても誰も責任を取らなくてもいいシステムに
なってるの。
ましてやキミの言うとおり給食ってのはある種の聖域になってるから赤字垂れ流しでも
廃止議論は絶対に出ない。言い換えれば安心して赤字の出せる事業なの。
そもそも給食ってのは赤字前提の行政サービスなんだから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:37 ID:RcT8l4j4
払わない親を刑罰にすりゃいいじゃん。
理由を聞いて、わがままだったり利権がどうのいうやつだったら死刑。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:44 ID:htp3Qpd/
NHKの受信料と給食費を同じに考えている馬鹿親。
まじめに払っている親がかわいそうだ。

というわけで、給食は全部廃止。
それが公平でいいと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:48 ID:htp3Qpd/
524511:04/02/14 18:09 ID:GPyCLoWf
>>520
一応素人ではなく行政で給食担当してるんですけどね。
うちの上のほうのホンネですよ。511は。

どこの自治体も君が思ってるほど裕福で金に寛大ではなくて
切り詰めに必死なのよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:58 ID:5pO2T12J
赤字出していいならもっと良いメシを食わせてほしかった
どんな献立でも「餌」の域を超えてなかったなあ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:18 ID:HyY7Z+bQ
>>524
わかったわかった。
googleで「給食 落札率」を検索して、ざっと読んで出直しておいで。話はそれからだ。
527511:04/02/14 19:48 ID:GPyCLoWf
>>526
もしかして勘違いしてるのかもしれないけど、
食材料の購入に関しては学校単位で行っていて
市町村はほとんどノータッチなところも多いんだよ。
リベートが発生するなら業者と学校間でってことになるでしょうね。
もちろん個人的な金品の授受はしないよう指導していますが、
学校にお歳暮で職員室でどうぞって感じで
コーヒー詰め合わせくらいは届いてるみたいですね。
(その程度で何が何でも便宜を図ろうと考える人もいないと思いますが)

給食センター建設のことをいってるんだったら、
それは別に給食だけに限ったウマ味というわけではなく、
他の建設工事も同様なんだろうから、ここでは触れないでおきます。

これ以上しゃべると守秘義務に反しそうだからもうひっこむよ。
とりあえず何でもかんでも利権がからんでると思われるのも
しゃくなんで出てきただけなんで。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:43 ID:HyY7Z+bQ
>>527
15年程前に、給食廃止の運動は盛り上がったんだけど、結局どの自治体も行政側の猛反発に
よって、その反論は「家できちんと食事をしていない子供がいる」とか「多くの母親は弁当を作る
手間やコストを嫌がる」っての内容だったんだけど、いつのまにかトーンダウンしてしまった。
ま、これはまったく筋の通ってない反論で、弁当と給食の併用選択方式にすればいいだけ。
それでも給食事業の存続にこだわったのは「旨味」があるからなの。

べつの方向からアプローチしてみよう。素人ではないようだからご存じだろうが。給食一食のコストって
どのくらいか知ってる?もちろん自治体によって違うんだけど。
これも過去、何度も議論されているんだけど。高すぎるのね。めちゃくちゃ高い。
どこかに金が消えていると考えなきゃ合理的に説明がつかない程高い。

で、これも行政側の反論は、一般の飲食店のセントラルキッチンとのモデルで比較されても困ると。
子供と言う事で特別に栄養面、衛生面で気も遣う。コスト高になっても仕方ないって、ま、大体の
自治体はそういう回答を出す。ま、バカバカしくて反論する気にもならない。

そういう様々な問題点の解決も含めて。>>1のようなバカ親をスポイルする為にも弁当併用に
すればいいの。

ま、ひっこむようなので反論は結構。これを読んでる人が「給食、コスト、食材費」あたりで
ググッてもらえればナニが正しいか判断してもらえると思うので。
そういう意味では給食費を払わないって親がイデオロギーをもってしているのであればシンパシィを持つな。
529511:04/02/14 21:32 ID:GPyCLoWf
>>528

>それでも給食事業の存続にこだわったのは「旨味」があるからなの。

すべての自治体が絶対悪いことやってないなんてことまで自分には分からないが
どこでもみんながそうだみたいにいわれるのはやはり心外なので
でないといいつつ、もう一回だけ出てきたよw
守秘義務に当り障りなさそうな範囲でレスしておく。

>高すぎるのね。めちゃくちゃ高い。

食材料費(相場は240〜280円くらいか)は、純粋に児童生徒から集める
給食費だけで運営してるのはもちろん知ってるよね。
米なんかに助成がついて多少安く買えたりするけど、
基本的に給食費のみでそこに公的な金は入っていない(保護家庭除く。
あと地域によっては多少補助金出してるようだけど)
だから、ちゃんと払ってる家庭が払わないこの分を食わせてやってるという
という自体に陥っているわけ。
ちなみに払わない家庭というのは、すべてとは言わないが単に金の使い方の
優先順位を間違っている家庭。そこになんかかっこいい思想があって…
なんてのは残念ながらないよ。

他は、施設費、光熱費の問題だね。ここからは税金で負担してる分。
施設費は、そりゃものすごいかかるさ。平成8年以降、食中毒防止のために
素人目からすればそこまでやらなくちゃいけないのかと思うくらいの話になってる。
文科省か日体健当たりをサイトを見れば、今の施設基準とかが載ってるだろうから
一度見てくるといいよ。
530511:04/02/14 21:33 ID:GPyCLoWf
最後に人件費。2ちゃん内かどこかで1食800円とか書いてあるのを自分もみたけど、
たぶん、問題になってるのはこれなんだろう。
ただ、この金額も自治体によって全然違うんだよ。大都市で現業の組合が強くて…
なんてことは、確かに調理員にも結構な給料出てたから単価計算するとこのくらい
いってるところもあるかもしれない。ただ、弱小市町村だと、パートに毛が生えたような
給料で正採取ってるようになところや、8割方パート職員でやってるところや、
もっといえば民間会社の派遣にしてるところもあるわけ(むしろ今はこっちが主流か)
このご時世、どの自治体も経費節減を迫られてるから甘いこといってられないわけよ。
うちも、定年で退職する調理員の補充はすべてパート職員で埋めてるよ。
そのうち全部民間委託になるだろうね。それが本当にいいことか悪いことかは別問題として。

あなたの文章から全体的に感じるのは、WEB上の情報だけはずいぶん熱心に
研究しているようだけど、それがすべてだと考えてしまっているということかな。
そんなにこの問題に興味があるのなら、実際にもっと多方面からアプローチすることを
お勧めするよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:35 ID:5pO2T12J
800円かかってる割に290円の牛丼並に味気ないブツだったのは何故?
532511:04/02/14 21:41 ID:GPyCLoWf
あと、もうひとつ。
学校給食は教育の一環なので
そう簡単にはやめられないよ。
金がないから学校でパソコン教育はやりませんって
いえないのと同じ。

ここ数年は特に学校給食を中心とした食教育の推進が
叫ばれているからね。
それだけ現代の子どもたちの食に起因する問題が
国家的問題になっているということ。
この当たりも文科省サイト辺りを
「食に関する指導」でサイト検索してみることを
お勧めしておくよ。

長文スマソ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:45 ID:ENfbhhSR
生徒のために使うんなら金がかかっても構わないだろってことか・・・
534511:04/02/14 21:50 ID:GPyCLoWf
>>531

給食の内容も自治体によって随分差があるからね。
気の毒だとしかいいようがない。

このスレで読んだんだったかな。
1000食に10人投入できるところと5人のところでは、
手のかけられる具合は違ってくるという話。
そこに、センター給食と自校給食では、「時間」という超えられない
大きな壁が生まれてくる。
教育の機会は均等であるべきだが実際はそうじゃないという話。

あと、吉牛は輸入食材、マニュアル化された固定メニューなど
徹底的にコストを下げるよう努力した結果の290円だからね。
国産牛、地元産自主流通米、地場産低農薬野菜を使ってる
学校給食(これも全部がそうだとは言わない)じゃ
初めから太刀打ちできないよ。
ま、学校給食ももう少しくらいはコストを下げる努力ができるとは
思うけど。
535511:04/02/14 21:53 ID:GPyCLoWf
>>533
ん?自分の書き込みのことをいってるんなら
そんなことは一言も書いてないつもりなんだけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:18 ID:m1rQJEVG
>>528の日本語での的確な訳ができる英単語を
カタカナで書き込んでるのがバカっぽくて・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:52 ID:/mzYxV3O
弁当給食選択式にすると給食センターの費用や人件費にかかる税金を
弁当選択児童に払い戻す必要があるだろ。
児童の半数弁当を選択したらそれこそ行政の赤字はただ事ではなくなるね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:28 ID:AfyaSE/G
財政難なんだし、コストのことはもちろん考えて
いかなくてはならない。無駄がないか常にチェックし、
省けるところは省いていくことには賛成。

だけど、教育は絶対にコストだけで考えてはいけないと思う。

小規模校の給食と大規模校の給食は、明らかに小規模校のほうが
コストパフォーマンスが悪くなる。これは給食以外の面でも同様。
じゃあ、500人以下の小規模校は全部統合して
子供たちに10kmだのを登校させればいいのか。
給食も市町村に一つだけ給食センター作って、大量調理で極限まで
コストを下げた料理を運んで作り置きの給食を食べさせていればいいのか。

私は違うと思う。理想だけで言わせてもらえば、
例え100人の学校でも、そこには給食室を置いて、できればパートとかじゃなく
専任の栄養士と調理師を置いて、子供も達が農園で作った野菜があれば
それを使ってみんなで味わい、家庭科で考えた献立を給食に取り入れたり、
食物アレルギーのある子がいれば細やかに対応する。
それが本当の学校給食のあるべき姿だと思う。既にそうやってるところも多いと思うけど。

だいぶスレタイトルから外れてきてるな、しかし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:57 ID:ABK650UP
僕は2年間で8か月分の給料をもらってない。
親戚のところで強制労働なんだ。
でも、役場では給料をもらってなくても収入があったものとして
税金を納めなくてはいけないと言われて徴収されてる。

職を探すにしても、まともに休めるのは日曜と盆休みだけ。
ゴールデンウィークも休みだけど休日使って仕事させられたし
正月もほとんどなし。
祝祭日も仕事で毎日9時くらいまで仕事。12時まわっても残業代なし。
やめるとか言ったら殺すって言われてるし、ガソリンまかれたり、
庭でタイヤ燃やされたりしたし、親が兄弟だから親に睡眠薬飲まされて
襲われたりしてるからやめられない。
警察に相談したけど民事だからと逃げられた。
食事のときは親戚一同から罵倒されつづけていた。

そこの社長、3年に1回新車買ってて、車を何台も持ってる。
今度買った車は300万以上するプリウスで、
夜中にいたずらして廻るのに使っている。

そういや、半年前に受けた健康診断の結果が返ってきてないな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:59 ID:j9OdJbgK
>>528
とりあえずいくつかいわれたキーワードでぐぐっただけでも
528が物事の上っ面だけで知った振りして
「世の中批判しちゃってるオレってカコイイ!」厨だということは分かった。

どこかに金が消えていると考えなきゃ合理的に説明がつかない程高い。
バカバカしくて反論する気にもならない。

当たりが特に。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:00 ID:ABK650UP
職安には行ってたけど、今の社長に拘束されてたせいで行けなくて信用なくしたから
もう会社を世話してもらえないだろうな。

給料もらってなかったことは親も兄弟も知ってるけど、なにも文句言えない。
言えば殺されるか大怪我させられるか借金を背負わされるから。

ある親戚は貸した金を返すか、借用書を書くように迫ったせいで
一生植物人間としてすごす羽目になってる。

542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:05 ID:ABK650UP
雪が降ってても暖房ないし、水仕事してても凍り付いて仕事がはかどらなかった。
夏は夏で、クーラーは会社にあるのに一度も使わせてもらったことがない。
多分、自分たちしかいないときに使っていたか、労働基準極対策だろう。

ある月は、労働日数が多すぎると言うのでタイムカード押すのが禁止になった。
朝かってに押すと、その場で退社のカード押された。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:12 ID:ABK650UP
まあ、それだけなら仕事がきつくて自由な時間がなくて給料が安いだけなんだけど、
嫌がらせとかがひどい。

自分の物は壊されまくるし、取られるわ捨てられるし
悪口は言いふらされるし、他人への嫌がらせを自分のせいにされるし、
仕事の依頼を僕が受けると絶対に「出来ない」と言って拒否するのに
僕が仕事をとれない無能だと、非協力的だと言いふらすし、
他の会社に架空の発注をかけさせてまで僕を貶める
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:18 ID:ABK650UP
それでも、親の勤めていた会社に勤めるよりは、もしかしたら少しくらいはマシかもしれない。

親の勤めている会社に中学のときにアルバイトで行ったが、
気温50度を超す環境で一人で働かされ、
休憩するとか仕事をやめるとか言ったが力ずくで戻され、
「死ぬまで働け」と言われて働かされ、結局倒れたんだが、
倒れた先にはミキサーが待ち構えていた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:20 ID:j9OdJbgK
お、もうちょっとで都合の悪いログが流せるね。
ガンガレ(・∀・) >>528
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:21 ID:NuXNuek/
面白い話の邪魔スンナ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:25 ID:ABK650UP
今の会社でも、高いところから振り落とされそうになったり、
機械で足を切断されそうになったり、
バスの下敷きになりそうになったり、
工具が頭に飛んできそうになったり、
手が削られそうになったり
車ではねられたり
腰の骨折られたり
自分の車壊されたり
と、いうのが、日常ではあった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:25 ID:j9OdJbgK
スレ違いのコピペに付き合うなよ…
と、ログ流しに協力してやる(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:29 ID:ABK650UP
今書いてるんだよ。

あと、破壊的な嘘ばっかり教えられていた。
ずっとそのやり方でやってたら、「何壊してんだ!」
と怒られた。

「あのやり方をするのはあの説明をしたあの車に対してだけだ」みたいなこと言われた。

つまり、車に細工をして殺す作業をさせられてたんだ。
何十台もそれをやった。その数ヶ月で数十人が死んだ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:32 ID:j9OdJbgK
ふーん。で何でこのスレにわざわざ書いてるの?(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:35 ID:ABK650UP
身内に言っても、みんな知ってるから意味ないし、
警察に行っても民事だと言われるか、実行犯の僕が逮捕されておしまい。
他の人に言っても親戚中からうらまれてなぶり殺しになる。

だからここでうさばらし。

ただちょっと、給食費払いたくない親が、給料も手当ても払いたくないうちの社長と重なるもんで。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:40 ID:j9OdJbgK
ホントなら他に別スレ立てれば?
ここでやっても変な目で見られるだけ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:42 ID:ABK650UP
スレ立てするとログが残る。
僕が2ちゃんねるに匿名で書いてることが、なぜか親戚にはばれてる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:45 ID:SnYDTcz8
>>528は2chがすでに匿名性を失ってることさえ知らないのか。


まぁ、そんなことより、
給食はあるべきだと思う。
1週間のうち4日がコッペパンで1日だけある特殊なパンの時、
同じくコーヒー牛乳の時。。。

そういうありがたみを忘れてはいけない。

まぁ、結局払ってない人には食わせるなって事なんだけどさ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:46 ID:j9OdJbgK
親戚にばれてるって、訳わかんないな。デンパか?
どこに書いたってログは残るし、スレ立てなくてもIPは記録されてる。
ばれたくないならどこにも書くな。
そしてスレ違いは迷惑だからヤメレ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:49 ID:XpFxPCy+
親戚にばれてるってのは、気づかないうちに
言葉の節々に2ch語が出ているってことに間違いない。
557528:04/02/15 01:56 ID:AUu8XI5h
なんか面白い事になってるな。ABK650UPは俺じゃないって。っても証明のしようは無いけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:03 ID:PHRW7gHb
スレ違いだけど、最近のDQN親についてという事で
書かせてもらうと本当に閉口するよ。
(なぜかガキが小学生4年生位の親ってDQN率が高い)

最近私、病院に通ってるんだけど、大体その世代の子供を持つ親って決まって、
病院で張り紙もされてるのに、携帯電話使いまくりだし、食堂の列は並ばないし、
ガキが騒いでても注意無し。で、決まって見た目はねーちゃんかーちゃんみたいな若作り。

この病院は産婦人科から小児科まで、子供に関して特に力を入れてる病院で
妊婦も沢山いるのに、ガキが走り回って妊婦にぶつかったのを見てても謝りもしないし、
怒りもしなかった。

実際こういう親が増えてるんだろうってこの記事見ても痛感した。
日本のモラルは本当に崩壊しちゃったんだね・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:03 ID:ABK650UP
あるだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:06 ID:ABK650UP
2ch語とかじゃなくて、
書いた内容がばれてて文句言われるんだよ。
書いた数日後に。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:12 ID:j9OdJbgK
(・∀・)ニヤニヤ
いくらなんでもタイミングが絶妙過ぎだよ、「お二人さん」(w
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:13 ID:FPtzxr+u
履歴に残ってるだけだろ…
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:14 ID:ABK650UP
そうか。履歴か。
5640001111000111111:04/02/15 08:34 ID:vLxsg+in
前払いで給食にするかの選択制にすればよし。
それだけ。

悲しいけど、そういう時代って事。
そういうやつがいるとして考えないと仕方ないよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:22 ID:ERESe8KI
なんだなんだ、俺の居ないうちに528祭りになってたのかよ。
ちっ参加し損ねた。
566528:04/02/15 13:32 ID:EnYXefpy
15年程前に、給食廃止の運動は盛り上がったんだけど、結局どの自治体も行政側の猛反発に
よって、その反論は「家できちんと食事をしていない子供がいる」とか「多くの母親は弁当を作る
手間やコストを嫌がる」っての内容だったんだけど、いつのまにかトーンダウンしてしまった。
ま、これはまったく筋の通ってない反論で、弁当と給食の併用選択方式にすればいいだけ。
それでも給食事業の存続にこだわったのは「旨味」があるからなの。

べつの方向からアプローチしてみよう。素人ではないようだからご存じだろうが。給食一食のコストって
どのくらいか知ってる?もちろん自治体によって違うんだけど。
これも過去、何度も議論されているんだけど。高すぎるのね。めちゃくちゃ高い。
どこかに金が消えていると考えなきゃ合理的に説明がつかない程高い。

で、これも行政側の反論は、一般の飲食店のセントラルキッチンとのモデルで比較されても困ると。
子供と言う事で特別に栄養面、衛生面で気も遣う。コスト高になっても仕方ないって、ま、大体の
自治体はそういう回答を出す。ま、バカバカしくて反論する気にもならない。

そういう様々な問題点の解決も含めて。>>1のようなバカ親をスポイルする為にも弁当併用に
すればいいの。

ま、ひっこむようなので反論は結構。これを読んでる人が「給食、コスト、食材費」あたりで
ググッてもらえればナニが正しいか判断してもらえると思うので。
そういう意味では給食費を払わないって親がイデオロギーをもってしているのであればシンパシィを持つな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:46 ID:8z8rzOK7
払わない家の子供は食べさせなきゃいいじゃん。
指くわえてみてろよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:59 ID:sy+7urHC
>>511
>徹底的にコストを下げるよう努力した結果の290円だからね。
利益あげる必要がある企業と、利益なしでよい給食との価格を同列で比較するなよ・・・。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:28 ID:3ZcWxP6E

どこをどう読むと同列で比較したことになるんだか・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:33 ID:xQell2wH
しかし、公務員の他人事的性格にも困ったものだ。
虐待で意識不明の中学生、親が家に入れてくれまへんのやと中学校長の談話。
給食費払いたくねーべ、親が払ってくれねーづらと小学校長談話。
強行突破すればよろし、払わせればよろし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:39 ID:CtMrxntJ
給食止めて、カフェテリアにするのはだめ?
かね払わなければ食えないということを教えるということで。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:44 ID:jGhrkRjb
休職ってのは、金ない奴にも同等の食事をさせようってことなんだよ。
でなきゃ、いいもの食ってる奴と、層でない奴と出てきちゃうだろ。昔はな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:49 ID:+Vdu7S0V
給食をチケット制もしくは定期券制にすれば万事解決。
特に定期券制だと所有者の名前を購入時に書けるから盗難問題もなし。
年間一括支払いで多少割引しとけば納付率も上がって( ゚Д゚)ウマー
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:51 ID:67Dl2E/S
>>573
定期券(・∀・)イイ!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:52 ID:E2xn2trE
>親が高級車に乗っているのに給食費を払ってくれない

どんな車だろな
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:52 ID:CtMrxntJ
旧食当番ってあったなー
払ってないところの子も当番になると・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:52 ID:WCnWxr+i
給食のおばちゃんの退職金が4000万ってホントですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:52 ID:5tKbxNR5
税金のほとんどは5%に満たない金持ちが払っている。
他人の金で食べているという意味では
給食費を払っている連中でもほとんどは同罪だろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:56 ID:KnwTCGGW
>>578
企業も利益でたらはらっとるよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:56 ID:qsIcd1Zy
給食いらないように午前授業にしちゃえばいいじゃん。
ゆとり教育をさらに進めるんだよ。
で、勉強したい人だけ午後授業に参加。
もち、別料金でね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:06 ID:5tKbxNR5
>>579
企業の利益は法律上すべて株主のもの。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:21 ID:Mwz4ofIl
>>577
まあ金属40年で管理栄養士になればその位だろう
これがあるから公務員は子供できてもほとんどの人は退職しない
住宅ローンを最後に一括返済すれば良いと思うので立派な家を新築
全部使っても恩給(年金ね)が月に30くらいだから平気平気
自分が引退した変わりに身内をその穴埋めに就職させる うまー
引退して老人仲間の間でもいっぱい妬まれるぐらいの高収入
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:36 ID:W6B1cLcf
退職金4000万ももらえる訳ないだろ。

584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:38 ID:v2QcJw3f
583は世間知らず。
市営の食堂のおばちゃんも、昔は年収1000万円がゴロゴロ居た。
正職員なら勤続とともに給料はうなぎ登りなのでその位当然。
そうでなきゃ国や自治体は傾かない。

一番の問題は連中に「これだけ貰うなんて申し訳ない」という
謙虚な気持ちがミジンコの良心ほども無いこと。世も末。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:38 ID:Mwz4ofIl
家の親戚の保健のおばさん
途中採用で30年金属
退職金3000万近かったけど
586585:04/02/15 16:40 ID:Mwz4ofIl
ごめん保健室のおばさんでした
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:48 ID:5tKbxNR5
さんざん金持ちから金をせびっておきながら、
DQNに金をせびり取られたら卑怯だと罵る。
こんな馬鹿な話が通るわけないだろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:49 ID:eUvu3gOE
払わないうちの子だけ食わすなよ。
それだけのことだろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:52 ID:5tKbxNR5
>>588
税金投入のお題目が教育効果なんだろ。
税金を使う大義名分が無くなって困るのは
給食費を払っている連中も同じじゃないのか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:16 ID:JHVcoKQw
うちの叔母も給食おばさんやってるけど、
めちゃめちゃ給料いいよ。
女手一つで子供らを全員私立大学出して、海外留学までさせてる。
男のリーマンでも貰う方が少ないってレベル。
確かに立ち仕事だし、重労働できつい仕事だけど、
それに余りある待遇。
たまに漏れの家に来て愚痴るけど、
漏れの親が、退職金手にするまで、絶対自分から辞めるとは言うなって励ましてる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:39 ID:wJwwThrJ
はー、ホントにピンきりなんだねぇ。
うちの母ちゃん手取り20以下だわ。
漏れが厨房の頃からだから
かれこれ10年以上勤めてるんだけどねぇ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:36 ID:j/jzMkMJ
食わせなきゃいい。
子供にも真実を教えてあげればいい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:56 ID:hXi3YOzr
すごい時代になりましたね
594528:04/02/17 23:08 ID:V9Lpd5lT
スレが上がったので、叩かれついでにもう一つ。

先進7ヶ国と比較して、日本ほど惨めで悲惨な昼食を子供達に強いている国はない。
勉強机でそのままだよ。量もメニューも選択の余地無し。他の国では絶対にありえない。
学校にランチ専用の部屋を作りました、なんて事がテレビで流れていて、どこの発展途上国の話かと思ったら
日本だったりして吃驚。で、食事風景も映るだけど、相変わらずアルミだかの器に先割れスプーンで
粗末なもの食ってんの。難民キャンプっかつーの。
教育委員会は「学校における給食指導の位置づけとは」、なんて大上段に構えるが、実際にはお箸の持ち方
どころか、茶碗すらきちんと持てない子がほとんど。どんな位置付けでどんな指導しとるねん、と小一時間。

>>532のようなモノを知らない人間の発言を見るとホント情けなくなる。しかも関係者って言うのだから。
英米仏独伊カナダロシアで日本よりも体格が劣る国なんて一つもない。これらの先進国で皆給食制度が
ある国なんて無い。カフェテリア形式でメニューも選べるし、弁当でも構わないってのがデフォルト。
児童の過食や栄養の隔たりが問題となっているアメリカだって、実際には日本の何十倍ものノーベル賞
受賞者を出す国ではないか。スポーツ界もしかりである。
しかし、ずいぶん昔から言われ続けているのだが日本の行政は頑なに変革を拒絶する。

役人の利権の、その残りカスで作った餌みたいな食事に金を払いたくないって親が出てきても不思議じゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:15 ID:3vTXN475
>>594
が給食費を負担してくれるそうだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:13 ID:LbO3vfn2
>>595
まあまあ。

子供が減って教室はたくさん余ってるんだから給食用の部屋作ってもお金かからないよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:29 ID:SXDn/yhc
関係ないが俺の大学(国立)の学食のおばハン達、まだ学食が営業中なのに
団体で昼飯を食べ始める。もちろん飯は学食の料理。しかも俺達学生が食事
するテーブルでだよ。ただでさえ狭い食堂で、なおかつテーブルが空くのを
立って待ってる学生や、時には教官が居るのにだよ。今日もおばはんら、楽
しそうに飯食ってたよ。あのおばはんらもいい給料貰ってるんだろうな。
因みに大学は郊外にあるので、そこの学食以外、学生が安価で飯食える所あ
りません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:04 ID:GC6AvTih
バスの運転手、給食のオバさんの生涯賃金の方が問題だというか異常だろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:08 ID:gICu+U3z
どうにも594の方が物知らずのような気がしてならない・・
600511:04/02/19 00:14 ID:yMTl49+t
>>594

ずいぶんと居丈高な物言いの528さんですがですが、
どこかの三流週刊誌みたいに、少数例を「これが標準」みたいに
煽るのはいかがなものでしょう。
問題提起の論拠としては少々お粗末過ぎますね。
あと、私の書いた文章、長文で申し訳ありませんが
ちゃんと読んでいただけますか?
私が書いたことに対する具体的な反論がまるでないまま
ただ物知らず呼ばわりだけされても、申し訳ないんですが、
負け惜しみか捨て台詞みたいです。

>アルミだかの器に先割れスプーンで
アルミ食器も先割れスプーンも全国的に見れば既に少数派ですし
叩きたいなら未だに使ってるところを叩くべきなのでは?
(このくらいちょっと検索するだけでもデータが出てきますが…)

>粗末なもの食ってんの。
あなたの「みじめ」「粗末」の定義がどんなものなのかという疑問は
残りますが、これについては特に否定しないでおきます。
上にも書いたとおり確かに給食の質には自治体格差がある。
改善の余地ありですね。

601511:04/02/19 00:15 ID:yMTl49+t

>教育委員会は(中略)茶碗すらきちんと持てない子がほとんど。
箸やお茶碗の持ち方なんてのは、本来家庭での「しつけ」の範疇。
しかし、それすら満足に身についていないという現状は
どうやらあなたも危惧しておいでのようですね。

では、それについてどう改善策を考えていればよいとお思いですか?

もう少し分かりやすく言えば、学校給食や学校での食教育は
「今までのここがよくなかったからこうしよう」と改革しているところなんですよ。
家庭に致命的なまでに食教育力がない現代では、
今までのようにただ食べさせて腹を満たせばいいという学校給食、
食教育は家庭でやればいい、という考えでは、
もはや手遅れなのだということに国家が気付いたということです。
増大する一途の医療費問題だけでも例に考えれば、長期的な対策が
必要だということが分かるでしょう。

>どんな位置付けでどんな指導しとるねん、と小一時間。
というわけで、以前お知らせしたサイトはご覧いただけましたか?

とりあえず、アメリカは日本より食育プログラムは先進国ですよ。
あと、ノーベル賞やスポーツの優秀選手だの限定された特殊な人達の例を
ここで例にあげるのは少々的外れなのでは?
どうせなら、世代ごとの成人病の罹患率とか、死亡原因とかその当たりでしょう。

>日本の行政は頑なに変革を拒絶する。
その変革の過程なのですが…。
ランチルーム設置率も上がってきているし、給食の量,メニューなども
選択できるような様々な試みも行われています。

あなたが本当に「変えたい」と思うなら、ぜひ様々な立場から様々な手段で
子ども達の食教育に協力してください。
子ども達の食にまつわる問題はもはや社会全体の問題で、
学校だけでどうこうできるほど簡単なことではないのですから…。

602511:04/02/19 00:16 ID:yMTl49+t
>役人の利権の、その残りカスで作った餌みたいな食事
さも「どこでも当たり前にやっている」かのように自信タップリに
利権の話を何度もしていますが、果たしてその根拠はどんなものなのですか?
こちらは、既に給食にかかるコストの内訳についてはお話申し上げていますが
あなたは呪文のように利権利権と唱えるだけで具体的なことは
何も書き込んでくれませんね。
まさかとは思いますが「どこかに金が消えていると考えなきゃ
合理的に説明がつかない」が根拠じゃないですよね…?

>食事に金を払いたくないって親が出てきても不思議じゃない。
これも何度もいいますが、そんなことまで考えて滞納している人はまずいません。
だいたい、そこまで考えていたら、まず給食拒否から行おうとするのでは?
食べておいた上で、しかもその材料費を人様(同級生)に負担させようなんて
そんな見識(?)をお持ちの方のすることでしょうか。

では、528さんのレスをお待ちしています。
それほどヒマではありませんので即レスとはいかないまでも、
きちんとお話をしたいと思っています。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:37 ID:coHz2M5w
税金に税金を使うのは許せない。
給食一食あたり800円かかっているとしたら、
税金を年間400万円以上払っている家庭は材料費のみの300円、
それ以外の家庭は800円払わせるべきだと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:17 ID:JOUXt2Ib
三流週刊誌ワラタ

きっと528は
学校給食の役割=体位向上(外国に負けてたまるか!)
食育=茶わん・箸の持ち方の躾
だけだと簡単にそう思ってるんだよ。
594見ただけで分かるよ。
食育なんて言葉、もう一般常識の範疇かと
思ってたよ。ヒキじゃ知らなくても当然か。
たまには新聞嫁。

さて、この後可哀相な身の上の539による
連続カキコが始まります(゚∀゚)アヒャ
605528:04/02/19 06:37 ID:WEwnmymj
では、>>511さんと>>604の期待に応えて。連続カキコ行きますか。


僕の最初の書き込みは>>487なのだが。端的に、言いたい事はこれだけなのである。
「弁当併用にすりゃいいじゃん」なのね。

10年以上前に給食問題に関心を持ち(これは食わされたくないものを無理矢理に食わされた
恨みが根元なのだが)いくつかの本を読み、しかしその全てが給食制度を批判する内容であったため
確かに偏った知識がベースとなっており、結果僕の書き込みの内容が幾つかの点で情報が古く
偏っている事は認める。
あなたは僕が具体的に答えないと指摘するが、あなた自身も>>527>>529でこのように発言し
>守秘義務に当り障りなさそうな範囲でレスしておく。
具体的な数字や事象を挙げて僕に反論していない。また僕に言わせれば本旨は
「なんで弁当併用にしないの?できないんでしょ?ホレホレ」、であり、これに対してはあなたは何故か触れない。

やめたら困って文句を言うのは保護者の側だろ、と
>>511 やめるなんていったらそれこそ庄和町の二の舞だから
の発言のみである。これはまったく的外れな返答である。僕は給食を撤廃しろなどとは言ってない。
併用方式にすべき、と言っているのである。学校給食に満足し、疑問を感じない親は食わせればいいのだ。
僕は選択の余地を与えない現在の給食制度に怒っているのだ。またスレの本題である未払い者に対しても
対応できるではないか。
606528:04/02/19 06:38 ID:WEwnmymj
僕の言う利権とは、給食センターの建設、食材の調達、栄養士調理員等の雇用。である。
給食センターに関しては>>527
>他の建設工事も同様なんだろうから、ここでは触れないでおきます。
とあなた自身も暗に認めている。行政建築で癒着談合が行われていない事業を探す方が難しいが。

僕が>>526で書いた
>googleで「給食 落札率」を検索して、ざっと読んで出直しておいで。話はそれからだ。
だが、さて検索結果を見てみよう。
まずトップに出てくるのが
http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/soumubu/zaisei/kanzai/nyusatu/nyuu133.htm であるが。
この結果を見てなんら不正が行われていないと推測する方がムリである。
その他の検索結果も給食事業に関わる不正の証拠の数々である。
「給食 落札率 不正」ではないよ「給食 落札率」でこれである。
ちなみにこれもあなたは何ら回答していない。

次に調理員の雇用であるが。書くのも恥ずかしいが、コネの温床であることなど日本人なら誰でも容易に
想像が付くだろう。ググルまでもない。
607528:04/02/19 06:39 ID:WEwnmymj
>食材料費(相場は240〜280円くらいか)は、純粋に児童生徒から集める
面白いことに吉野家の牛丼、並ギョクみそ汁サラダの材料原価とほぼ同じである。
人件費設備費に関してであるが、現在は情報公開ブームで随分と明らかになってきているのだろう。
しかし十年前はそれらの単価を算出する資料すら行政は提出を拒んでいたのである。
軍事機密でもあるまいし。多くの批判本は、行政のガードに苛立ち、不透明な会計を告発する
ものであったが。さて近年はズルのしようがなくなってきたのか給食業務の民間への一括委託が
流行である。役人とはいろいろ考えるものである。チマチマやるよりも一括発注でまとめて
リベートをせしめる方向へ転換したのである。
>どこかの三流週刊誌みたいに、少数例を「これが標準」みたいに 煽るのはいかがなものでしょう。
>私が書いたことに対する具体的な反論がまるでないまま
少数例と言うが、情報の信憑性は疑わしいものの僕が指摘した「給食 落札率」だけでも266件の
検索結果が出ており、その全てが給食行政の不正を示すものではないものの十分な数だと思うし、
別の検索語を使えばいくらでも不正の証拠となるページが出てくる。
また、繰り返しになるが、あなたが具体的に反論していないのだ。行政がまっとうな仕事をしていない事は
もはや国民の常識である。関係者を名乗るのであれば具体的事例を出し不正の無いことを証明すべきで、
不正の証拠がないのだから不正は無い、などと不正を隠せる立場の人間が言うのはこれは詭弁である、と
念のためにクギをさしておく。
「なんで弁当併用に出来ないの」、せめてこの問いに対して簡潔に答えて欲しい。
608528:04/02/19 06:39 ID:WEwnmymj
>>アルミだかの器に先割れスプーンで
>アルミ食器も先割れスプーンも全国的に見れば既に少数派ですし
この件に関してはあなたの指摘の通りです。僕の認識が古かったようです。

>とりあえず、アメリカは日本より食育プログラムは先進国ですよ。
>あと、ノーベル賞やスポーツの優秀選手だの限定された特殊な人達の例を
>ここで例にあげるのは少々的外れなのでは?
あなたが的外れなのである。私が言いたいのはその前のセンテンスであり、
528>英米仏独伊カナダロシアで日本よりも体格が劣る国なんて一つもない。これらの先進国で皆給食制度が
528>ある国なんて無い。カフェテリア形式でメニューも選べるし、弁当でも構わないってのがデフォルト。
の部分である。何故、他の先進国で出来ることが日本では出来ないの?である。
基本的には支障はないでしょ?と言う一例を挙げているに過ぎない。
これにもまた、あなたはなにも答えていない。巧みに論点をずらしている。
それよりも面白いのはあなた自身で「アメリカは日本より食育プログラムは先進国ですよ。 」
と言いながら、
>どうせなら、世代ごとの成人病の罹患率とか、死亡原因とかその当たりでしょう。
とも書いてある点である。
確かに「食育プログラムは先進国」のアメリカの方が「成人病の罹患率」は高い。なんのこっちゃ。
609528:04/02/19 06:40 ID:WEwnmymj
>>食事に金を払いたくないって親が出てきても不思議じゃない。
>これも何度もいいますが、そんなことまで考えて滞納している人はまずいません。
もちろんそのように短絡的に思考しているとは思っていません。しかし潜在意識として多くの親たちが
行政に対してさまざま不信感を募らせており、その表現の一つとして給食費の支払い拒否が生まれ
るのだろうという意図でした。書き方が悪かったとは思います。

正しい箸や茶碗の使い方から始まりバランスの取れた食事をする意義。これらは合理的な根拠、
理由が存在する。
これらが軽んじられておりなんらかの修正が必要であるという認識は恐らくあなたと僕は共通するのだろう。
家庭が主体となるべきであるが、しかしそう言い放てない現実があり、行政側の苛立ちは理解できます。
しかしね、学校に何ができるというのだ。放っておけばいいのです。バカの親の子供はバカになる。
ただそれだけの事だ。バカのループから抜け出したい、と思った親は、子供に正しい食事を与え
箸や茶碗の正しい使い方を教えればいい。学校が出来るのはそのほんのきっかけとなる知識を
与えてやるぐらいだろう。大人になり親になった時に何かおかしいと気付いた一握りの親たちが
昔教えられた食文化の重要性を思い出し修正すればいいのだ。
それら食事の基礎教育(流行の言葉を使えば「食育」)を行う事と、高コストの給食事業を
継続する事とは何ら関連は無い。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:57 ID:t9phNcS2
民間の方が美味くて安い
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:25 ID:BBGNwYRo

>>528

もう少し簡潔な言葉で、十分推敲してから書いてよ。
言いたいことは分かるが、同じ主張をダラダラ書かれても効果半減だ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:29 ID:ftxIgnzn
払いたくないのなら、PTAで給食廃止して弁当持参に変えるように発言すればいいのに。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:02 ID:nyhB3Vy+
>>612
それはいやなんだって(w
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:43 ID:dQNjUwNj
(必死なやつは)これだから手をつけられなくなる。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:55 ID:o1zDHRW1
つーか、食い過ぎじゃね?どすこい



平均体重(高校2年・女)

http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23I0210206
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:27 ID:C9xS0OhJ
足太いしな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:41 ID:+I6Hgj9R
食って払わないなんて食い逃げだろ。
親は機違いだな。
食わないで支払い拒否なら、まだ筋として分からんでもないが・・・。
俺も去年から転勤でDQN仙台市民さ。
じゃ逝って来るわ(;´Д`)
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:37 ID:p7vl+GJ9
>>476
禿同

具体的なDQNをあげて下さい。
619511:04/02/21 22:12 ID:a0g1v5Ob
まだDAT落ちしてなくてよかった。

>>487は下半分があまりにも正気の沙汰じゃないのでネタだと思ってました。
白状したのは逆効果ですね。

確かに10数年前に、当時の給食の問題点をセンセーショナルに煽った本が
いくつか出版されてますね。うちの本棚にもいくつか置いてあります。
自覚しておいでのようですが、あなたの文章からは確かにそれらの本から
影響されたであろう偏った部分が多々見受けられます。
あと、あなたの情報は相変わらず当時のまま止まっているようで、
とにかく現状を理解していなさ過ぎる。

620511:04/02/21 22:12 ID:a0g1v5Ob
>「なんで弁当併用にしないの?(中略)これに対してはあなたは何故か触れない。

とっくに触れていたつもりなのですが…。
文科省のサイトは相変わらずご覧いただけていないようですね。

簡潔に書きますと、学校給食は食育の「教科書」となるものなのです。

毎日繰り返し食べる給食により、主食,主菜,副菜の組み合わせや量
食品の種類や栄養のバランスを身につける。これが基本。
また、伝統的な食文化や地場産物の導入,場合によっては海外の料理で国際理解、
>>538さん(関係者かな?)のおっしゃるように、学校農園でみんなで栽培した
作物を給食として全校で味わったり、家庭科や保健、その他の教科の授業と
給食の連携により、より効果的な食の指導を行うことができる。
あと、給食当番等で培われるものも実際大きいですね。配膳や片付けなど、
今の家庭ではなかなかやってないことてすから。

これらは弁当にはない利点…同じ「教科書」だからこそできる教育です。

こう書くと、あなたは自分の知っている給食をものさしに「あんな給食でそんなことができるか」
などと反論してきそうですが、程度の差こそあれ、実際にそういった取り組みは大分前から
行われてきているのです。今後はそれをさらに発展させていこうとしているところです。
621511:04/02/21 22:13 ID:a0g1v5Ob
>僕は選択の余地を与えない現在の給食制度に怒っているのだ。

食育が推進され、食生活が見直され、家庭に教育力がつき、
弁当を持って来る時も食品や栄養バランスを考えたものを当たり前に
持ってこれる…そんな時が来たら学校給食は本当にその役割を終えるのでしょうね。
もっとも、現状では残念ながらその時は当分来そうにありませんが。

今の子ども達の持ってくる弁当、ご覧になったことあります?
なければ、コンビニとかでお昼を買っている子ども達の様子を怪しまれない
程度に観察してみてください。あなたにまともな見識があれば頭を抱えるはずです。
もっとも大人の場合を見ても頭を抱えることが多いですが。
622511:04/02/21 22:14 ID:a0g1v5Ob
>>他の建設工事も同様なんだろうから、ここでは触れないでおきます。
>とあなた自身も暗に認めている。

何も言わないから認めたっていうのもずいぶんと無茶苦茶な理屈ですね…。

私が触れなかったのは、実際に給食センターなり給食室なりの建設に
係わる機会がなかったいのでお答えのしようがなかったからです。
これって、あなたのいう「詭弁」なんですか?
自分がそこまで責任持って強く断言できるようなソースを持たないまま、ただ
「○○なんだってー!」とわめいてるだけでは、近所の主婦の噂話レベルだと思いませんか?

そりゃあ、検索ではいくらでもヒットするんでしょうね。問題が起きればそれだけ
騒ぎになるから記事にもなる。そういったことも実際あるんでしょうね。
でも、検索でたくさんヒットしたからといって、それらのものすべてが黒だという
証拠になりえますか?
あなたは、テレビでよく取り上げられるからといって今の女子高生が全員援助交際を
していると思ってしまう人なんですか? 2ちゃんねるにくる人は皆犯罪者ですか?

メディアリテラシーって言葉、ご存知ですよね…?
情報はもう少し客観的に見る眼を養った方がよろしいかと、老婆心ながらご忠告しておきます。

で、あなたは私が>>602にも書いたとおり

>行政建築で癒着談合が行われていない事業を探す方が難しいが

噂とか「〜らしい」とかではなくて、そこまで「すべて」が黒だと強く言い切れる根拠は
相変わらず提示していただけないのですね。
きっと、相当数の行政建築に係わって実際に癒着談合とやらをしまくっている方か、
行政の不正を正すことをライフワークにして様々な視点から足で取材をしている
記者さんとかなんでしょうね。
623511:04/02/21 22:15 ID:a0g1v5Ob
さらに言えば、あなたはご自分でも「そういった不正は行政建築みんなで行われている」
と思っているのでしょう? でしたら以前にも申し上げたとおり
尚更学校給食のみを槍玉に上げて批判する材料にはならないと思うのですが…。

ちなみに、あなたが例に挙げたサイトも拝見しましたが、市町村が食材購入に係わって
リベートなりを取れる立場にあるところがすべてではありませんので悪しからず。
(これも以前申し上げたはずですが)

調理員のコネ採用も、確かに以前はあったんでしょう。これについては私も身近で
「そうかもね」という例を知っていますので。もっとも、あなたみたいに断言できる
ほどの証拠は持ち合わせておりませんが。

ただ、これも以前申し上げましたが(こればっか…)、今現在、市町村で正規採用して
いる調理員は減る一方です。私の周辺でもここ5,6年は退職する調理員の補充はすべて
非常勤職員(つまりパート採用)で埋めてます。
さらにいえば調理員の民間委託率(つまり派遣ですよ)も上がる一方です。
これらは全国的な傾向です。数字を挙げないとまた何かいわれてしまいそうですが、
本来私見の入る余地のないこういった数字こそ、あなたのお好きな“ググる”が役立つのでは?

「行政が真っ当な仕事をしていない」…そう考える気持ちは、私も行政サービスを
受ける側の視点で考えれば理解できないでもありません。
ただ、そのためにあなたが提示している「具体的辞令」は、非常に偏っています。
何度も何度も書きますが、それが「すべて」だと思われるのは非常に腹立たしいです。
真面目に、真摯に仕事に取り組んでいる人にとって、何よりの侮辱です。
私もそう感じたから、時間を割いてお付き合いしているんです。
やはり、あなたの考えは「こうだったら面白い」と無責任に煽る
三流週刊誌のそれと変わりないように思います。
ここに来て未だに吉牛を挙げてくるあたりが、あなたのスタンスを如実に表しています。
(何度も書きますが過去レス読んでください。私以外の方も書いてくださってます)

624511:04/02/21 22:15 ID:a0g1v5Ob
不正のない証明といわれても、どのようなものを期待しているのかよく分かりませんが…。
とりあえず、私の知る範囲では私も含めて不正に懐に金を入れたり飲み食いに使ったり
なんてことはありませんよ。
大体、そんな余裕どこにあるのかこっちが聞きたいくらいです。財政厳しいんですよ。
私達もちょっとした修繕くらいは業者に頼まず自分でやりますし、仕事に使う物も結構
身銭切ってます。
給食室のドライシステム化だって進めなくちゃならないのに、予算がつけられなくて
現場では本当に涙ぐましい努力でしのいでいるんですよ。金タライ買ってきて水抜き穴
開けたりとか。給食関係者はみんなホームセンター常連です。
この当たりは詳しく話してもきっと分からないでしょうからもうやめて置きますが。

>何故、他の先進国で出来ることが日本では出来ないの?である。

出来る出来ないの問題ではなく、単に、日本のような給食システムが発達しなかった
だけじゃないでしょうか。
戦後の栄養補給から始まったという歴史的背景はどうあれ(だから体格にこだわってるのかな?)、
日本のようにここまで全国的に浸透している学校給食に大きな「食育」効果を期待できると
あれば積極的に有効活用すべきでしょう。何でもなんでも他国のまねをする必要はないじゃないですか。

>確かに「食育プログラムは先進国」のアメリカの方が「成人病の罹患率」は高い。なんのこっちゃ。

「成人病の年毎の推移」とでも書くべきでしたか。国を挙げて食育を推進
することにより年毎に減少傾向にあるようです。当然ご存知かと思っていました。失礼。
625511:04/02/21 22:16 ID:a0g1v5Ob
>放っておけばいいのです。(中略)大人になり親になった時に何かおかしいと
>気付いた一握りの親たちが(後略)

ここまで真面目に付き合ってきて、ここから先を読んで正直唖然としました。
こんな冷やかし半分の人にこれ以上何を言っても無駄なんでしょうか…。
あまりにも教育というものに無頓着過ぎるし、現状の深刻さを知らなさ過ぎる。
問題は、あなたのいう「バカ」の家庭だけじゃなく、ごくごく「普通」の家庭で
起こっているんですよ。
若干呆れましたのでここから先は得意の“ググる”でどうぞ。あなたのお好きな
「数字」ででている客観的な情報はいくらでもありますから。

あと、まだ続けるようでしたら、一度触れた話題に何度も巻き戻すのはご遠慮いただけますか。
故意なのか単に読解力不足なのか判断しかねますが、無駄に長文になるだけだし、
こんなスレ違いの話題に付き合ってくださるスレ住人にもご迷惑です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:32 ID:79XqX9/a
食べさすだけで教育になる、つー考え方ができるのが信じられない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:36 ID:HZwQusLd
別に国産牛だけ食ってれば済む問題。
そんなにしょっちゅうはイラネ

国産牛で吉野屋風の牛丼作ってみた。
ウマー。小間肉ならそんなに高くないし。
628627:04/02/21 23:37 ID:HZwQusLd
誤爆スマソ。

629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:00 ID:e7BWkjDq
相変わらず511氏の文章は理解しやすい。
長文でもすっと頭に入る。
なんかここ数日考えさせられることが多かったよ。

528氏よ、どうみても君の負けだ。
>487を見たって
大した考えもなしに
カキコしてんのバレバレ(w
その後511氏と応酬になってからは
必死で調べた後が窺えるが
いくら分かってるふりして書いても
所詮付焼刃の人間に
日々真剣に取り組んでる人間を
論破できるはずがない。

しかし自分で白状するとは
思わなかったが本当に
528=539だったんだな(゚Д゚)ポカーン
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:17 ID:Zczh3Fxb
これだけだと何か言われそうだから
余計なこともかいとくか。

自分が消防だった時
給食の時間に栄養士の先生が
大根持ってきたことを今でも覚えてる。
多分栄養の話とかどこそこでとれたとか
たあいもない話だったんだと思うけど
普段と違う人が来てそういう話されると
子供って不思議だよなぁ。
大根のサラダかなんかみんな
きれいに食べてた。
厨房の時の栄養士は授業やってたよ。
多分家庭かなんかだと思うが。
自分は給食にいい思い出しかないから
このスレも興味持ってみてたけど
あの時の大根や家庭の授業は
そういうことだったのかと
511氏の話を聞いて理解できた。
631528:04/02/22 07:27 ID:P6m4bYY1
>>511
相変わらず面白い人だ。
「疑わず」これが出世する小役人の大原則であるが。あなたは忠実にお守りのようだ。
酒も煙草も呑まず、差別用語を使ったブラックジョークに顔をしかめる。
きっとそういう真面目は人なんだろうなぁ。僕はキミのような人が大好きだ。

僕は今ベロベロに酔っぱらって帰って来た。反論を今すぐ書きたいのだがシラフでもバカ
なのに今は輪をかけてバカなので、一日二日待って欲しい。
数多い僕のバッシングも心地いい。このスレ、好きだなぁ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:46 ID:EKe0YG/q
なんかこの人キモイ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:13 ID:fsF1kt8W
うんこ食いたい!
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:02 ID:zrkHiL5R
つーか。
どっちもどっち。
本題からズレまくりだし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:05 ID:+anU8yHQ
じゃあ給食食うな 弁当持ってこい
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:27 ID:EKe0YG/q
最初に脱線させたのは528
脱線話を継続させたいのも528

このまま消えてもらうということでFA?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:08 ID:yxjys9Kl
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:17 ID:WCuVcKVL
禿同。
もうこの当たりでいい加減にして欲しい。
528はそんなになんか訴えたいなら
もっと勉強してから給食サイトでも
なんでも開設してそっちでやってくれ。

正直、関係者の511には
528の相手で時間を費やすより
本題の給食費滞納の話をして欲しい。

639   :04/02/22 14:50 ID:Hqf5X4Hd
制服してるのは差別だ!
とか基地外ぬかして国連まで
端をさらしに行ったクソ共を思い出した

もう自分だけの国でも作ってそこで好き勝手にくらせよな
>未払いの低能
640  :04/02/22 15:01 ID:DALDnXKa
>>638に賛成
528のように
ただ調べたことを書くだけなら誰でもできること
結局511を論破できないから、ぐだぐだ書いているだけで同じことの繰り返し。
文が長けりゃいいってもんでもないでしょうに・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:03 ID:yxjys9Kl
義務教育の条件を給食費の支払いとする法案が提出されました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:14 ID:p7YbYZBr

ワインゼリーとあげパンの無い給食なんざ辞めちまえ!



あとは冷凍ミカンな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:34 ID:JOUHkkZb
↑懐かしいな
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:45 ID:LNtSwBKn
ソフト麺ってのが好きだった。
今思えばただのうどんだが、なんであんなのが人気だったのだろう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:52 ID:p7YbYZBr
>>644
当時としてはうまかったからだろう。

ソフト麺の袋を破いて汁と具の入った器に入れる・・・・・なんとなく袋の感触を覚えてるよ。
破りづらくて箸で穴を空けてちぎった。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:23 ID:YBcNguqm
毎日のように家で食べてる御飯、給食で出てくると新鮮に感じられた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:28 ID:41whBRsQ
カレーシチュー、ウインナのクリームシチュー・・・

ミルメークも残しとくれ>>642
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:31 ID:2DSDyAI3
負けと思ってない間は負けじゃないとかいう少年漫画は
燃えるが、リアルでやられると結構うざいな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:11 ID:bmyfEryr

    _ □□    _      ___、、、              
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  に 小  こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  捨 学   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  て  校   給
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  た  の   食
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! の  通    
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    は  学   を 
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )       路
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:44 ID:QyvhJOUj
俺、前回のプチ祭から来てるから
スレの最初の方は全然見てないけど

10年前に批判本1冊読んだ だ け で
すべてを理解した気になって
現役関係者相手にここまで因縁つけられる

ってある意味、ネ申。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:14 ID:qrbDJ9Jz
払わない親どもはスラム出身か何かだな
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:24 ID:bET4Q3bF
>>651
そうでもないから問題になっている。
653名無し@ママ:04/02/22 20:02 ID:1LiH7qKl
私の地域も支払いが滞る人がいて、市から督促きても無視。で、クラスから二名選出して、滞納者の自宅に集金に行くのですが、すごく嫌です。ないから払えないと言われてしまうし、月々3500円ならば一括払いにしてほしいですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:05 ID:YJoKdi84
もう一度電光表示を見た…ありゃ?次の電車は10時22分発ではないか!!
「おい、次の列車で名古屋まで行ったら大阪行きの最終には間に合わんのか?」
「はい、もう無いですよ」 「そしたらさっき、なんでそう言わなかったんだ」
おそらく45年になんなんとする私の人格形成における欠損部分だろうと、
理性でははわかっている。しかし、体がもう動いてしまっていた――
加藤の頬に強度60%の平手打ちが見事に入った(80%くらいで口内出血するので、このくらいが良い)。
「なんで俺に教えなかった、なんでヘラヘラ馬鹿にしたような笑い方したんや、言うてみぃ!」
「お客さんこそ、なんで暴力ふるうんですか」 間髪入れずもう一発、こんどはこめかみに70%
ぐらいで平手打ちを見舞う
ttp://www.fanto.org/essay2.htm

その他、DQN発言がメジロオシ!!
この基地外在日似非歌手と、お話したいよい子の皆さんはコチラへ。
※削除は電光石火です
ttp://www.plays.jp/bbs/paggie/index.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:12 ID:qrbDJ9Jz
>>652-653
ウーム モラルの低下なのかわかんないけどさ、
終わってる。 あり得ん。 そういう子供とかイジメに遭っちゃえよとか思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:13 ID:Xhsgg3/f
馬鹿正直に旧燭台払うやつは負け組!
払わなくても食えるうちは絶対に払わないよんw
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:35 ID:st5+l5Pb
まず、お昼に給食費を払っている児童に食べさせる。
放課後に、払ってないガキに残飯を食わせる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:35 ID:iSsuRwK1
実名晒ししかないな
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:38 ID:LNtSwBKn
>>658
そんな事したら人権侵害だとか逆ギレされて、
賠償金を取られる予感。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:46 ID:bg0P5E5z
>>650
最近は現人ネ申が大増殖中です。
現在日本人の約47%が現人ネ申となっています。
沖縄では68%、北海道でも63%、静岡県伊東市では88%が
現人ネ申となっており、モラル破壊による治安が著しく悪化しています。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:25 ID:84JJVbF5
義務を果たさぬ香具師に人権なし
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:27 ID:1HA0NoVy
>>656
まさにチョンの思考だな。
お前の親、犯罪者かチョンだろ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:51 ID:wLfn1B77
>>655
建前でも何でも、罪は親にあるんであって子には無いからね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:39 ID:6y/quQph

給食会計業務を担当しているものです。
ここまでの内容で、511さんがどういう立場の方か
分かる人には分かってしまうので、お怒りの気持ちは
よく分かりますが、これ以上はやめておいた方が
いいんじゃないかと思います。

それと、表題の滞納の件ですが
正直なところ、どこでも問題になってると思います。
ただ、担任ともよく話し合うのですが
様子を見ていると、本当に経済的に苦しくて
払えないという人はごく少数のようです。
本当に困窮している保護者には、保護認定を勧めることが多いし。
認定を受ければ給食費は全額免除、補助金が交付されます。
ほとんどの滞納家庭は、払えるけど払わずに逃げられるものなら
逃げおおせたいという考え。本当に、モラルの問題です。
ちなみに、給食はいりませんからといってくる
ところも、まずありません。
あと、学校や行政に不信感があるので
支払いません、などという人も
今までひとりもみたことないです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:45 ID:6y/quQph

彼らは、給食費を支払わなくても
その子だけ給食を食べさせないという
手段に出られないことをよく知っています。
こちらからは、子供に滞納が知られないように
配慮しなくてはならないことも知っています。
それを、逆手にとっているようです。

私達ができるのは、親に対して
強く督促をかけることだけです。
今までは、校長と担任が家庭訪問して、
ようやく集金できたり、小額なら、
担任などが立て替えて、翌年度まで待ったりして
しのいできました。
でも、もうそろそろ限界を感じています。
私の学校では、来年度から
現金集金方式に戻す予定です。
これだと、親が自ら子供に払ってないことを
いってるようなものなので、比較的集金率は良いです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:52 ID:yxjys9Kl

教育の場でこそ、
子供につらい思いをさせろ。
自分の親がDQNかどうか教えてやれ。
人権を騒ぐヤシはほっとけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:12 ID:poc/oeb9
>>665
>こちらからは、子供に滞納が知られないように
>配慮しなくてはならないことも知っています。

 ↑ ここがわからない。
その子の親のことをその子に伝えて何がいけないのさ?
”お父さんおかぁさんに、「給食費無いとお昼が出なくなるよ」って
伝えてね。”
それでおしまいでしょ。
可愛そうも何も、それが現実だし、親の責任なんだから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:18 ID:EolQM184
それでも、子供には何の罪もないんだよ。

今、大人の人が、そのままの心を持って子供に還ったなら、

担任「お前のうちは給食費を払ってないから給食は食べるな」
クラスメート「何だよ、金払えねぇのかよ、貧乏人!」

となじられても、あるいは耐えられるのかもしれない。

こういうことって大人になるとみんな忘れてしまうんだけど
子供には、大人のように強い精神力はないんだよ…
教育の現場でそんなことがあっていと思うか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:53 ID:PV7dH947
>>668
別にあったっていい。それが現実だ。子供の頃から払わないやつは食えないということをたたき込めばいい。
全国の滞納分をあんたが寄付するっていうんなら話は別だがなw
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:58 ID:lx2hv52s
そんな所で親の人間性を子供に隠した所で、
毎日のように一緒の飯食ってる子供はどっかで気づいてるんでは?

親の背を見て子供は育つとも言うわけで。

集団生活を送るだの、社会的協調性を見に付けるだのの教育を
勉学と並行して行う義務教育のうちに、子供にも教育をした方がいいのでは?

っていうか、社会的協調性の一部だと思うが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:02 ID:EolQM184
や、お帰り。

参考までに聞きたいが、君がもし小学校低学年で
滞納家庭の子で668みたいな状況になったら
どうすると思う?

君にはかなり難しそうだか、
小学校低学年の精神状態になって、考えてみてくれ。

672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:03 ID:EolQM184
671は>669宛てだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:05 ID:0UAXLQ+X
親、子供の携帯解約したらじゅうぶん払えると思うよ うん
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:06 ID:EolQM184
>>670
隠してるというよりか、
公の場で暴露して子供を精神的に追い詰めるを避けるという
感じなんだろうな。
実際、高学年くらいになれば薄々感づく子もいるだろうし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:08 ID:EolQM184
公の場というのは、先生から直接金のことについて
言われるということも含めて。

自分だったら、薄々感づいていたとしても
担任の先生から直接滞納の話なんてされたら
精神的に相当キツイ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:19 ID:qIJ7REfg
>>675
そこだよ。

生徒が傷つくから金の話はするな、って事で人権団体が噛みついてきて
給食費支払い拒否の正当化に利用される、と言うことが現実に起きそうだが…
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:21 ID:xgPuZtsJ
先払い制にすれば良いんじゃないの?
で、子供に弁当持たせたい家庭は払わなくて良い。
全員に給食食わせようとするから問題が起きるんだよ。
選択の自由を与えましょう。
678 :04/02/23 01:21 ID:y2Jp0tCW
ビジネスニュースじゃなくて、痛いニュースだな。こりゃ
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:36 ID:2B7Xhcxd
子供が可愛そうだから只で給食食べさせるのか?

給食費を現金で集めればいいんだよ。
毎日100円でも200円でもいいから生徒が直接払うようにする。
これで解決。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:52 ID:2/sNxdjB
給食代って、毎月担任に手渡しする物じゃないの?
ほら、給食袋ってあってさ、中身確認して先生が判子くれる奴。
つーか、毎月月初めのクラスの朝礼で給食代を集めりゃいいじゃん。
持ってこなければ、虐められるかも知れないけれど、
その時は、過失相殺の証拠として、給食袋を証拠品提出すれば良いし。
……駄目?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:46 ID:lx2hv52s
>>675
きついのは解るがね、強制的に徴収するすべが無い、
個別に対応して言った場合、徴収する金額より対応にかかる金のほうが多い、
支払いの催促におおじない親に対してこれ以上どうしろと。

精神的にきつい物を押しつけているのが事実上親であると言う事を
みせるのは手っ取り早いとは思うけどね。

頭たたかれたー、体罰だーとか、そういうの対応する前に、給食費対応しろと・・・
俺のガキの頃は先生竹刀モッテタヨ・・・
今の小学校は、宿題忘れた?廊下にたっとれー!は精神的にきついので却下なのか。
682aaa:04/02/23 03:25 ID:BibyzFpM
給食「払わない奴には食わせたくない」
  
   解決。 
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:17 ID:NYG4UXqe
> 俺のガキの頃は先生竹刀モッテタヨ・・・
>今の小学校は、宿題忘れた?廊下にたっとれー!は精神的にきついので却下なのか。

それ、もう大分前にNGになってたと思う。

プロのこわい人達に債権譲渡するってのはどうだろう。
家に行くのは子供が学校言ってる間か、職場に直。
これなら子供にもばれず、OK
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:59 ID:dpbe+GRP
>>656
今更ながら、「腐ったミカン」の論理の正しさが伺える。
言われた当時と違うのは対象が「親」にまで波及してる・・・

対象にされた側は対象にされてることすら理解できてないと思うが。


イデオロギーで払わない香具師には共感するとかアフォな事抜かしてるのがいるが
本当にそういう香具師なら異論のあるモノ全て(例えば、払わないことによって罰則が
発生するモノ)に対しても不払いするだろ。
給食代だけ払いたくないなんてのは単なるワガママ。
罰則がないのを良いことにズルしてるだけだよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:42 ID:nbUzo8bp
銀行で引き落としに汁
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:49 ID:LL194hvS
>>685
引き落としになったから集まらなくったんだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:52 ID:fjFbHcDp
学校で集めるのも問題が出そうだ。
カツアゲされたり、教師が着服したり・・・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:33 ID:poc/oeb9
無銭飲食教唆で、親をタイーホ。

めでたしめでたし。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 03:14 ID:qyl+Mfiy
一応義務教育なんだし、小学校入学時の書類に「給食費引き落とし用口座」の欄でも加えておいて、
それをクレジットカードのコードにでもしておけばとりあえず取り残しは無いんでは?
後請求のクレジットなら取り損ねることも無いし最初の書類で要求されるんだから書かないことは無いだろ。
それにこれなら保護受けてる家庭でも判んないし、いざ弁当との選択制になっても移行は比較的簡単かと

とりあえずクレジットカードのシステムは有効的に使わないと・・・今時持ってない社会人なんていないだろうし

690名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:27 ID:JwBNjUSr
給食費分住民税に上乗せはどうよ?
どうせ自治体がやってるんだから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:33 ID:6kUV/CEg
>>690
学校に納入して、校内で支出支払会計やってるとこも多いよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:34 ID:6kUV/CEg
↑公会計じゃなく、私会計って意味ね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:17 ID:/Nqb/I/m
>>689
クレカ持てないDQN家庭の子供はどうするんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 04:20 ID:alyZlJlH
中学でも給食ってあるもんなんだ。
うちの学校では、なかったよ・・・
695689:04/03/01 00:26 ID:4HJHNfbZ
>>693
断定するのは不味いが持ってないってのはまず有り得んな。
とくに今話題になってる小学生、中学生ぐらいの子供持ってる親の世代は
持ってなかったらボーナス一括とか使えんぞ・・・すごく経済的に不便だろ
経済面で作れないってんなら大抵は保護レベルなんだろうし・・・
恐くて作ってない人も極稀にいる事はいるが・・・最後は確率論で「みんな持ってる」になっちゃうと思うよ

普通のクレカがダメって言うんならそれこそ住基ネットのデータを使ったICカードにでもクレカ機能つけて・・・
ICカードなら個人のバイオメトリクスデータも使って認証できるからほぼ安全だろうし
(マスクROMとフラッシュメモリの両方が必要になるから少々カード本体が高価にはなるが)
なによりカードナンバーそのものが自治体指定で決められてるからこっちは口座番号とPASSを書くだけ。
ま、単純に言えば入学式でクレカ作るって事だ。しかも半強制で
で機密性はそこそこ高い(って言いたいがハッキング受けてるみたいなんだよなぁ)し情報そのものの管理もしやすい。
前回の記述との差は最初の書類の欄が口座なのかクレカのナンバーなのかだわな。

問題はそこまで頭が回る香具師が自治体の中にいるのかという事とそれをやるだけの体力が自治体にあるかどうかだな・・・
もし香具師がいても予算確保の段階でご臨終しちゃうんだろうな・・・

結局は自治体のやる気と体力次第だな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:46 ID:dJF0CWt4
>持ってなかったらボーナス一括とか使えんぞ・・・すごく経済的に不便だろ
>ICカードなら個人のバイオメトリクスデータも使って認証できるからほぼ安全だろうし
>機密性はそこそこ高い(って言いたいが

考えが机上の空論
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:56 ID:UjNETW8U
ここで文句を言っている奴は負け組。
金を払わなくても給食が食えることに気づかなかったことを恥じろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:59 ID:6xDbkoN0
むかしは色々持ち込まされたもんだがね
まぁ最近の公務の連中は昔の話をすると滅茶苦茶怒るなあ
都合の悪い事が沢山有るらしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:19 ID:KdzqNI4g
>>695
クレ板 行ってみれ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:24 ID:dCThmDXi
クレカはどうでもいいんだよ。親に払う意思があれば払うし、無きゃ払わない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:59 ID:2rq8PWv3
現金だと窃盗恐喝の問題があるから生徒個別ナンバーを付けたカード(スイカみたいなやつ)で払わせる
忘れたりチャージされてなかったら、後払いで食べられるが1週間滞ったら給食が食べられない、とか。

弁当持参可、学食制なんかと組み合わせれば悪くないとおもう。

その設備投資をどうするかが問題なんだけどな・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:26 ID:jWHYrg97
>>701
弁当持参可だと生産予定量が日によって上下激しくならないの?
毎日大量生産だからまともな食事が安定供給されてると思ったが・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:50 ID:wZnFPg7l
>>703
702じゃないが。
だったら学食経営だって、かなり不安ってことになるぞ(笑)
ある程度は見込みも可だし。
売り切れてアブれた奴の救済用には売店って手もある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:02 ID:F8FIORXj
犯罪なんだから、単純にK32導入すればいいんでないの?
税金払ってるわけだし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:10 ID:Si+womsh
「週刊文春3月11日号」の親馬鹿特集にも出ていたね。
他にも
「(娘が)万引きしてほっとしています。援交していない証です」
「(零時過ぎても帰宅しなくても)携帯とコンビニがあるから大丈夫。
(朝登校しなくても担任の教師に)あとは宜しくお願いします」
「最新ファッションにパーマ、ピアスで登校する小学生が増えた」
「授業参観日はデジカメやビデオの1大撮影大会。我子を取るために
他の児童の机の脇に近付いたり、カメラつき携帯で撮影して、
防犯用の音がなって授業どころではない」
「三者面談の待ち時間に中3の娘と一緒にタウン情報誌を開き、
『このラブホテルは超オススメだから、行って御覧よ』と話す」
などなど
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:40 ID:WneEi4/P
学食のように、金額がチャージされたICカードで食券を購入させればよい。
バークレーヴァウチャーズ食券を一枚100円単位を綴にした香具師でもよし。
707名無しさん@お腹いっぱい。
>>705
親馬鹿 じゃなくて 馬鹿親 だろそりゃ…