【NAOシフト】アメリカでもポップアップ広告表示サイトは特許侵害?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
特許からの利益獲得を狙う新興の米InternetAd Systemsがこのほど、ポップアップや
ポップアンダーなどの人気オンライン広告形式を利用しているWebサイトから特許料徴
収を模索する姿勢を打ち出した。同社は既に、ESPN、New York Times、Travelocity.com
を相手取って訴訟を起こし、これら各社がインターネット広告関連の特許4件のうちのどれ
か、あるいはすべてを侵害していると主張。損害賠償請求とともに、この広告形式の使用
の恒久的な差し止め命令を求めている。訴状は11月18日、テキサス州北部地区米連邦
地裁に提出された。

問題の特許はデビッド・ジャドソン氏の発明に関するもので、Webページ間に表示される
侵入広告の手法を広範に保護している。同氏は特許行使の目的でInternetAd Systemsと
契約。同社では、この特許は「Webサイトの前後に表示されるメッセージ」にも関係がある
と解釈、これには一部のポップアップ広告も含まれると、親会社であるTechSearchのアン
ソニー・ブラウン氏は説明する。TechSearchはIntelを相手取った特許訴訟で1990年代後
半に敗訴している。

「この発明の影響下にあると当社が考えるサイトは多数ある。当社は同特許技術を使って
いると思われるサイト多数に連絡を取り、ライセンス契約を要求している」とブラウン氏は
話している。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news036.html

( ´ Д `)<今度はアメリカ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:31 ID:Go9yh8/7
2
また(ry
4kai- ◆kai/rQnSpY :04/01/08 20:01 ID:Ux98M+9x
正直、呆れた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:08 ID:/1+6eyOn
また貝か
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:06 ID:Ra/erHbm
同じことを考えてる香具師は他にもいたか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:09 ID:VtDR8ayE
ポップアップ広告を特許製にしたらさ、だれもやんなくなるんじゃない?
8名無しさん@6周年:04/01/09 00:58 ID:G+S/3Lv4
そもそも、インタネットは、僕が3歳の時に発明したんだけど
お金をもらう気はないな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:10 ID:aNnggUJr
毎度の事、アメ公のDQNっぷりには呆れかえるが、
ポップアップ広告減るなら良いんでないかとも思ったり。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:17 ID:2pu5whtq
早速特許侵害しにいこうっと。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 07:52 ID:4glKfAeF
_blankも特許に含まれてるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:38 ID:8kIOkqGL
日本でも特許侵害できるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:30 ID:NsEb05th
関連スレ
【NAO】ポップアップの特許?(2)【シフト】
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1069864933/
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:32 ID:5N9bZsaZ
googleツールバーでブロックしよう
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:45 ID:0N9T1DmD
これのおかげでウザいポップアップを誰も使わなくなったらいいな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:02 ID:RiBMn8Gn
ISWEBがPOPうp禁止にしてくれたのが最大の功績
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:25 ID:F3QwmVil
ポップアップって誰れの得にもなってないよな
18kai- ◆kai/rQnSpY :04/01/09 17:27 ID:eVFuMVK2
>>5
その呼び名ということは、Web制作板から来た人かな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:38 ID:7E4wGKmw
名古屋のアレはどうなった?
ほっかむりで忘れられるのをひたすら待ってるのか?
とっくにホムペ復活していていい頃だが
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:11 ID:L7drd2Jo
なぜにJavascriptを特許にしようとするのか。
儲けにもならないものなのに
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 12:53 ID:gaFaJGcs
ゲイシが「ソフトウェアにも著作権が」とかなんとかいいだしたからじゃねえの?
それにのっかって悪乗りしてる香具師が発生中とか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:42 ID:XUTjGUK9
いつからだろうね、インターネットを商売の場にしようとかいう風潮が出来たのは
大昔はそんなの微塵も感じられなかったのに今ではネット通販やオークション
振込みとかどんどん増えてきている。

同時に詐欺まがいな商売がまかり通っているが
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:54 ID:Vso4+B3l
 販売チャネルにするのは構わんが、大元の技術開発したところが
「無料でいいす」って言ってる技術に付加するもので「有料」って
言われるとえげつないと思うよな。
 それだったらおまえらはSUNとかAOLに技術料払ってみせろよと
小一時間(ry
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 08:36 ID:IzGutekP
ホシュでつよsage
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:02 ID:Bd5zThWK
保守ageしときまつ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:09 ID:PlPMIDL6
メールに広告を載せて発信するビジネスモデルならびに卑猥な言葉「sporn」を「sp0rn」と表記する技術、
「penis」を「pen!s」と表記する技術は俺様が発明した。ただちに使用をやめろ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:57 ID:VLcyKOyy
ポップアップ消されたら組み込み広告オンリーになるんだぞおまいら!
ポップアップが今時ウザイとか言うやつい無いだろ。つか個々数ヶ月見た奴いないだろ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:14 ID:n7F/3DRp
>>27
CNNとか
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:09 ID:tTuxu1Mo
 俺はブラウザでポップアップ拒否設定済み。
 むしろリアルプレイヤー起動したときがうぜえよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:46 ID:VLcyKOyy
>>29
だろ?多分これだけタブブラウザやポップアップ除去ソフトが蔓延してきた今日
ポップアップを身近に感じてる奴なんていないと思われ。
ただ埋め込み広告は、今でも見てる奴覆いと思われ。
オミトロンだってそれほど普及してるとは思わんし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:01 ID:ih6yIbGZ
なんでアメリカ人ってあんなにポップアップ大好きなの?
日本のサイトでポップアップなんて出ても1つだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:11 ID:P+X368T3
gifみたいにポップアップも抹消して欲しいね。
単に、ウザイだけだし何の不便もないだろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:29 ID:B0b12OaH
わかってない。
ポップアップ広告は意味もなく行われていると思ってるのか?
名の通り立派な広告の1つだぞ。
それを消されたら、どうなるかくらいわかるっしょ?

CMの無い番組が有りますか?
 ないです。
CMの無いNHKがなぜスポンサーの資金なしでやっていけてるのですか?
 受信料徴収してるからです。

そのままとは逝かんが、インターネットでも同じようなもんだ。
もちろん広告媒体が変わると言うのが一般的だろうな。
>>27,30に同意だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:53 ID:d1A10T1e
>>14
あんまり細かいソフトをインストールするの好きじゃないが、
それだけは手放せない。
35名無しさん@お腹いっぱい。
ほしゅage