【二位奪還!】日産、ホンダ抜き2位へ 03年の国内販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北海道愚民φ ★
 自動車大手5社が25日発表した11月の生産・販売・輸出実績によると、1−11月の
国内販売累計では、ホンダが前年同期比18・5%減の67万3603台に対し、日産自動車が
6・2%増の76万7427台で、通年では日産が4年ぶりにホンダを上回り、トヨタに続き
2位になる可能性が強まった。

 11月はトヨタ自動車、日産、ホンダの3社が国内販売台数で前年同月実績を下回った。昨年、
新型車を投入した反動減が目立った。小型車「フィット」の不振が響いたホンダが22・1%減
の5万9749台と大幅減。新型車の販売が一巡した日産も6・4%減と5カ月ぶりのマイナス。
トヨタは1・6%減。一方、商用車が好調な三菱自動車工業は18・5%増、
マツダは3・6%増だった。

 海外生産では、マツダが28・6%増、日産が23・2%増など、三菱自動車を除く4社が
前年を上回った。中国などでの需要増に対応した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003122501003024
共同通信
http://www.kyodo.co.jp/
自動車関連のスレは沢山ありますので各自で検索願います。

※日産に元気が出た、とも云えますがホンダが独り負けって方が妥当でしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:43 ID:eDKlORxP
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:44 ID:5l0WMrKf

CMにBOAなんて使うからだよ ( ´,_ゝ`)プッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:49 ID:9P2Mkrbx
ホンダまでも法則の餌食。
ナム〜。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:51 ID:bCUGZlU2
フィットの不振ってまた変な書き方だな、フィット自体が去年異常に売れたのが原因だったのでは
あとフィット以外の車がダメだったわけで・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:51 ID:ASq6+jSf
ホンダフルライフ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:51 ID:iALfcFH/
新オデにライフほんと見かけないからね…
例の法則と言われても仕方あるまい
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:53 ID:nWr0+rFa
そろそろホンダヲタのトヨタ中傷コピペが始まります
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:54 ID:FVX+16Rt
このスレタイ自体が情けないな。
二位奪還!って。
レベルが低すぎる...不況だな。
1位奪還ならイイが。


10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:54 ID:F3RYMyCl
自社登録のツケが回っただけ
トヨタ以外は全部負け組(´・ω・`)ショボーン
来年もエイト買えないマツダヲタより・・・・・・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:58 ID:n4y2wJ/x
>>4 >>7

それってどんな法則ですか?教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:01 ID:iALfcFH/
>>11
■例の法則
【必**負**の法則】…韓国が味方に付けばどんな強国でも勝つことができない。
勝ち    負け
唐    vs 日本+百済 (白村江の戦い)
日本   vs 元 +朝鮮 (元寇)
清    vs 明 +朝鮮 (明滅亡)
日本   vs 清 +朝鮮 (日清戦争)
日本   vs 露 +朝鮮 (日露戦争)
米    vs 日本+朝鮮 (太平洋戦争)
米+韓国 vs 中国+北朝鮮(朝鮮戦争)引き分け
ベトナム vs 米 +韓国 (ベトナム戦争)
日本+台湾vs 仏 +韓国 (高速鉄道)
【わざわざ日本人・日本人名を名乗るのは韓国人、在日】という法則を指す場合もあります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:03 ID:UNuL//k7
まさか、日産を礼賛する香具師が登場しないだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:07 ID:lO1zYQzs
切り捨てられた下請け企業の人たちはどうしてるかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:20 ID:n4y2wJ/x
>>12

ありがとうございました。

で、ホンダって■国の自動車メーカーと提携していましたっけ?

大宇に技術供与をしていたことはあっても、技術提供とかは受けてなかったような??
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:35 ID:pVs4kEAY
>>9
最悪期の日産の状況を知っている者にとっては、2位に返り咲くことがどれほど凄いことか、よくわかってる。
ホンダの不甲斐なさはあるにせよ、それだけのお客さんを引き戻したんだから、よくがんがったよ。
良かったね、日産。あとは、コストカットのしわ寄せが行ってた下請けを潤してやってくれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:36 ID:m8FYOaYu
>>15
BOA(韓国)がCM担当とマジレスしてみる。

BOAは嫌いじゃないけど…
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:52 ID:9bo7oZ41
海外の資本が入っていないのはホンダとトヨタだけなんだから
もっとがんばってほしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:55 ID:hQL0ZzFm
ホンダはF1でもダメダメだったし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:21 ID:02qkdZKL
デザインだけ頑張れば売れるだろ。
国内でヨタに対抗できるのはンダだけ。
21仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:03/12/25 20:41 ID:???
ストリームがウィッシュに食われたのが痛かったかと
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:46 ID:fQw6JwgA
フィット去年無理やり販売増やしたから、今年は顧客がへるのはあたりまえかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:55 ID:CkyoDBFQ
トヨタ日産ホンダマツダ三菱が載ってるのにスバルが載ってない・・・(´・ω・`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:58 ID:GODDh4W2
ホンダとソニーって、イメージが似ていると思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:04 ID:vpjsWouq
当然だろ。販売実力は日産の営業の方が強いはずだ。
一度本田に乗ったらもう本田いいやって奴が多いんだろw
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:06 ID:WN9DqsXN
>24
ホンダの車にはタイマーなんてない!
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:06 ID:bQZof6m9
タイマー付きってこと?
28ビジネスゴンφ ★:03/12/25 21:06 ID:???
>>24
IDがGOD
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:10 ID:ZuDNivsA
トヨタに真似されたのが痛かったな
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:13 ID:iiQUR60E
>>29
トヨタは真似して、安定したものを作るのが巧いな

>>24は内容がしらけるが、神だからしょうがないな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:17 ID:VDVeKU3r
ホンダはロボットと飛行機に業種転換だ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:54 ID:26QJosE9
>>25
販売云々もあるだろうけれど、もともと商品ラインナップも日産の方が上なんだし
順当な位置に戻っただけだよね、これ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:35 ID:rncMFki8
単純にデザインがダメとか・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:38 ID:x5dTElDG
>>33
ホンダが売れないのはやっぱりそれだよな。
あのDQN向けのデザインじゃ売れないよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:38 ID:wX8nyxsG
ホーナー効果というやつ?
36ホンダは:03/12/26 01:16 ID:F+cznj1h
デザイナーを BMWから 100億円で 引き抜け。 
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:17 ID:0/sxquXY
トヨタ一社が圧倒的なシェアを堅持。二位以下はえらく低レベルな争いだな。
日産もホンダももっと頑張れよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:19 ID:94k5pnOs
今デザインが一番いいのはマツダだろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:27 ID:3sbHN5zT
マツダはデザインに統一性があって最近よいね。
ホンダはフィットも売れなくなってもう売れる車種がなにもない。
40仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:03/12/26 01:29 ID:???
同じ統一性でも三菱が話題にならないのは(ry
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:31 ID:luXrIxKy
まあホンダはバイクがあるからな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:42 ID:18+4zmje
かたや「新しい物を作る!」という素晴らしい心意気も
いつのまにかブランド力任せの商売や
DQN相手のボロイ儲けに走ってしまった企業

かたや「パクリだ」「真似した」だと揶揄されながらも
何が儲かるかを見抜いて経営努力をした企業

あながち>>24が言ってる事もおかしくない気がするが
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:43 ID:F+cznj1h
バイクなんて 儲からないから 同じ型を 何十年もつくるんだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:48 ID:f8n0qtu8
ミニバンみたいなインテR
スポーツを謳いつつイプーに負けるオデ
何がやりたいんだ!
http://www.iwaki-liaison.co.jp/IBPC2002/html/kouen.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 02:01 ID:3sbHN5zT
二輪車の売上は年々減少傾向だしね
46REI KAI T?祐HIN:03/12/26 02:07 ID:dP9+1M8E
ロボットの技術は、商品に生かせない。

米国アキュラが好調だったから、連結決済で

かろうじて、黒字

予算配分のミスで新車開発に遅れをとった形となったが

2004年に期待したい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:36 ID:YgALW30p
マツダは、デミヲ,ちょっと大きいデミヲ,もう少し大きいデミヲ、大きいデミヲ・・・
と金太郎飴みたい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:39 ID:KmNO7gcw
29-30
ホンダ工作員の必死さだけはよく分かるな、自社登録のツケは払ったのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:42 ID:d1yTPvlZ
>>48
ツケを払っている最中だろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 10:25 ID:qNNrOmHF
なるほど、まだまだ末端に変化出てきてはないようだけどな
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:13 ID:KKcvf8kD
>>24
CMのイメージはむしろ松下に似てる。
あの恥ずかしいテンションが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:21 ID:f41g4mXY
ストリームがウィッシュに食われた?
ストリームなんて一年で息切れして、ウィッシュ発売前に
既に終わってたじゃん。
ホンダヲタ(?)の被害妄想も相当なものだなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:28 ID:etRqW40Z
>>24
漏れのイメージ

トヨタ=松下
ニッサン=東芝
ホンダ=ソニー
マツダ=シャープ
ミツビシ=日立

ついでに
ダイハツ=アイワ
スズキ=三洋
スバル=ケンウッド
ミツオカ=サンスイ
ってとこかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:28 ID:iDT3Tsbc
国内販売台数より海外販売台数や為替相場の方が業績に与える影響が大きい
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:29 ID:gzxwhwDK
おもてむき値段抑えてるからオークションでも皆たかくくって手が出せないよ。
シャドォウGT750も10年後は駄作あつかいかな。さめず大2取りいくのめんどいし。

いいよいまさら2輪なんて本題にもどろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:39 ID:gzxwhwDK
本田は車体売りが北米主流だからブッシュの内にたたきうっとかねいと
はんどうが大いきいから・・・・なんだか流通ってあるし、ピンポンゆしつ
とか言うのでソース見た事無いからがせ率たかいけどアメリカ投資にあまえすぎたらハナワきりしまだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:40 ID:SnRsxno4
トヨタ=松下
ニッサン=アイワ
ホンダ=シャープ
マツダ=オムロン
ミツビシ=ミツビシ

ついでに
ダイハツ=パイオニア
スズキ=ビクター
スバル=三洋
ミツオカ=フナイ

ついでに
第一汽車=NEC
ヒュンダイ=ソニー
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:41 ID:UNAOlY5E
↑怖い・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:41 ID:0y4Fu2dP
ホンダの陳腐化の速さは相変わらずだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:42 ID:3P1gS+dt
>>53
>ミツオカ=サンスイ
ミツオカ倒産しちゃいますか・・・そうですか・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:46 ID:SnRsxno4
日産なんてつぶれかけた会社だろ
なんであんな取り上げられるのか不思議
ホンダの方がよほど立派じゃn。車は両社ともダサダサだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:54 ID:gzxwhwDK
豊田はさいしょっから・・・・とすると。偉大なフツコク。ドシュポかキャトルか・・・
国民にアメリカ嫌いになって欲しかったからたすけてくれたの?おせえて
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:29 ID:bZMmYePa
ティアナのCM(・∀・)イイ!!


車のデザインさえよければ(´Д⊂
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:12 ID:ERkynv+V
ヨタ>>>>>>>>アホンダ、日産

常識
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:20 ID:L1YlX7HM
昨日、ホンダ販社の営業の人が来て、挨拶に来てたけど、
今までオデッセイ(自家用&営業用)乗ってたのが、
ロゴになっちゃったよ・・・・
売れてますかと聞いてみたが、いやあ・・・・と苦い表情を浮かべていた。

オレが忙しくなってそれ以上話し聞けなくて、帰っちゃったけど、
今、本当に大変だろうなと思うよ、ホンダの営業の人は。
出る車があれじゃね・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:30 ID:pV7soe2G
いずれ、ホンダは北米主体に移行する。

日本ホンダには逆輸入車?が増えるかもね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:35 ID:jeGBM0R0
まあ、今までの順位に戻っただけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:40 ID:uUnaiwL5
オデッセイで始まり、オデッセイで終わったのか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:43 ID:xag8cpzd
顔が悪すぎるからな・・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:44 ID:uUnaiwL5
尻もね
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:53 ID:nq0NEVLr
のこるは胸と性格に期待……
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:28 ID:hn5savT0
ガバガバでユルユルですから
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:11 ID:84XuJMNk
ルノーの子会社は勝ち組
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:54 ID:jQfsqAfx
ルノーは負け組



なんだかなー
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:10 ID:GRJ90XQx
おれは
トヨタ=昔のソニー
本田=今のソニー
だと思った。

ソニーは今も昔もマーケティング会社
昔は消費者のニーズを正確につかんでいたから売れた。
他社から売れるコンセプトをまねて、それ以上の物を作る天才。
(ここがトヨタと似てると思う)

でも、今のソニーは「自分たちで流行を作り出せる」と勘違い
そして迷走・暴走
肝心のマーケティング能力も陰りが見えて他社の商品をまねるだけに
(ここがホンダと似ていると思う)
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:05 ID:MpWh75jk
ホンダって中国のコピーバイクメーカーと提携してたな。
自社製品をパクル中国企業と提携するなんて恥も外聞もないよな。

そこまでして儲けたいのかよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:52 ID:dBGDkENz
日産にはがんばってもらいたい。
本田はおっさんになったら乗る車を作れないからもうイラネ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:54 ID:n+9dh3OC
売れない車種を残して、商品数だけ日産と張り合ってるホンダに未来はない
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:08 ID:4W37TbVx
今は良くなってるだろうけど、何年か前までのホンダ車の内装の質感の安っぽさのイメージ強くて買う気になれん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:26 ID:NlpjSqid
ホンダは元々から、他の会社が売れない時に、妙な売れ方をする会社。
日産は、ここ数年、社内の混乱で勝手にシェアを落とし続けてた。
ゴーンが社長になって、立て直しに豪腕を奮い、新車開発ラインを矢継ぎ早に
立ち上げたときから、それが実る数年後には、こうなるのは予想していたはず。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:31 ID:e1XIrinF
ホンダのエレメントって売れてるの?
見たこと無いけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:33 ID:NXKokT6E
結局ゴーンのおかげか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:34 ID:qTJ00dL8
本田の自爆
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:43 ID:NlpjSqid
もともとホンダは最後発で自動車産業に参入。
いつのまにか国内二位になっていたが、もともとは三菱自動車と五位争いを
していた会社で、十年前には傾きかけてて、その三菱自動車に合併すら噂されていた。
(メインバンクの三菱繋がりで、そのころ三菱はパジェロが絶好調だった)
むしろ、ここまでが順調にシェアを伸ばしすぎたような。
急激な成長に組織が追いつかず、反動はどこかで必ずおきる。
自動車産業は電気などとは違い、ディーラー整備などに巨額な投資が必要で、
シェアが一朝一夕に急変動するような商品ではないから。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:45 ID:o02+gx0K
現行のインテグラ、シビックの両Rよ。私はみるだけでも恥ずかしい。
現行オデッセイ。どうしてそんな不細工マスクなんだ?
3車ともに一つ前がすばらしかっただけに悲しい限りだ。 
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:53 ID:e1XIrinF
ホンダって何かマツダとイメージがダブル。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:57 ID:NlpjSqid
ホンダがバブル以降の落ち込みを脱した後、好調が続いているのは、
承知のように、新しいトレンドはほとんどホンダが作ってきたから。
(この点にトヨタはかなり神経を尖らしている)
オデッセイ、ステップワゴンで、日本のファミリー層の乗る車は、
カローラに代表されていたセダンから、ミニバンに切り替わってしまった。
抜群の商品力がホンダの躍進を支えてきた。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:16 ID:mBzZwess
デッキ交換するのにグローブボックスまではずさなきゃなんねぇホンダ車はヤダ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:20 ID:iFVXs5xT
ホンダ叩いてもしょうがないが、ホンダの中古車に乗ってた頃は、
街の自動車整備屋に持ってくとすごく嫌がられたな。
それで、その後は無難にトヨタ車にのるようになってしまった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:24 ID:k5ev0zmP
日産が売れれば売れるほど、ルノーが儲かります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:26 ID:T5BbL3WT
バイクだとホンダが整備性がいいらしいけどな、
個人的にホンダは2位とかはガラじゃないと思うな。たまに電波な車作ってるのがいいかと
92北海道愚民φ ★:03/12/27 01:40 ID:???
>>89
ちょっと前のホンダ車は整備性が凄く悪かったからね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:35 ID:p798kbw/
整備性の悪さは、日産のパルサーGTI-Rとかも凶悪らしいけどねw
どっちかっつーと、トヨタが良すぎたのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 05:53 ID:GhgVL57K
>>87
ここでカローラを9801、ミニバンをVAIOに変えるとあら不思議
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 08:50 ID:siTUhCU1
>>89
それは二代目前あたりのアコードやシビックから、ごく普通の作りになった。
今ではエンジンは正回転だし、サスもストラットに回帰。
部品もコストダウンの為トヨタ系企業の物を使う事が多くなったし、日産車以上に
トヨタ車と変わるところなんて無くなった。

となると、トヨタでなくホンダを選ぶ理由って無くなってしまったんだね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:09 ID:HCOQ7Eiy
>>87
釣りなのか判断に悩むところ

DQNミニバンという新しいジャンルを切り開いたホンダ。
スポーツのホンダ・・・って何処に逝った?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:12 ID:CvtpDpdI
>>90
ホンダが売れれば売れるほど米国の投資家が儲かるな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:26 ID:2VyC9fH6
でも今度もまたホンダが2by3の新しい車(コンセプト)出すじゃん。
マグ誌に載っていたけど平べったくショートボディで結構よさげだった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:13 ID:W5wc4svJ
>>87
だが逆に言えば、商品の魅力で売れてきたということは、
ホンダの車は、コンシューマ向けだけで成長してきたことを意味する。
ホンダ製のタクシーなんてあるのだろうか?ホンダ製トラックは?
他社製高級車と比べて、一番グレードが高い車でもレジェンドがせいぜい。
金持ち向け高級車、ビジネス社用車、などにたいして興味を示さない。
もともとホンダのディーラーはバイク店から鞍替えしたところが多く、
(最近、直資のディーラーを増やしてはいる)
ディーラーの販売力は、あまり高くない、とも言われてる。
後発ゆえに、日本の社会の地縁、血縁などが複雑に張り巡らされた仕組み。
特定の業界や、既得権益を持つ層などにコネがなかった。
SONYと同じで、商品に魅力があれば売れるはず、との考えで、
他社と差別化した商品で市場を開拓してきた。

>>1の11月向けを見てもわかるとおり、三菱が売れているらしいのだが、
別に、あの凶悪なツラ構えのグランディスが当たったわけ、でもないらしい。
戦前よりの大三菱閥の一部なれば、別にパンピーが買わんでも、
売れる理由があるらしい。
ホンダには、こういう売り方が出来ない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:01 ID:W5wc4svJ
>>96
CR−Xの頃のホンダは、存在感は抜群でも業界五位のメーカーだった。
趣味性の高い車を作っていたのは、大手のメーカーと競合しないニッチ戦略でもあった。
スポーツからミニバンへのホンダの変化は、業界5位から2位へのホンダの成長と重なる。
同時に、日本の若年層のモータリゼーションに対する意識の変化したこと、そのものでもある。
車は昔ほど趣味性の高い乗り物ではなくなった。安くてよく回るエンジンもさることながら、
広い室内空間のほうにバリューがある。
ホンダの八十年代の成功が、バブル後の変化による落ち込みを生み、会社は傾きかけた。
自分たちの成功体験を否定しきれなければ、ヒット車の名前を新車に次々と冠し、
「パジェロ一本足打法」と揶揄された三菱のように、凋落していたいったはず。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:32 ID:UorbUqTC
本田の商品展開に戦略なんてないよ。初代オデッセイなんてRV作りたいけどラインがないからアコード作るラインで最大の大きさにしただけでたまたま売れた。
ステップワゴンもSMXのおまけでだしたら売れたんだろ。
すでにマツダのフレンディあったから独自のものでもない。
ほんとたまたまが偶然連続しただけ。しかも初代しか売れない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:52 ID:N4cYFlCq
20年後くらいには航空機とロボットの会社になってるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:54 ID:ZEDESksL
>>101
初代オデッセイがRV?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:06 ID:IDHkHjKT
短い運命でしたね
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:09 ID:USJgIwPw
短い運命って日本語ヘンじゃない?
106ビジネスゴンφ ★:03/12/27 12:15 ID:???
>>103
ミニバンだな。
アコードのラインを使わせてもらって予想外に良いのが出来たってのは事実でそ?
今回のオデは妙にヘッドライトが低いところと相変わらず椅子が小さい事を除けばかなり買いかも、と思っているが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:30 ID:W5wc4svJ
>>99
大衆向けマーケットなら、いい商品は売れる。
だが、それはきまぐれな消費者に依存していること意味する。
トレンドを自ら作り出しているうちはいいが、目玉のアイデアがいつも当たるわけでもなく、
斬新なアイデアがそんなにあるわけもない。
SONYもそうだが、ヒット商品に頼る会社は打たれ弱い。

日産は衰えたといえど、仮にもかつてはトヨタと二強を争ってきた会社。
もともとは興行銀、日立、富士重工などと協力関係を持つ歴史のある会社で、
様々な業界に既に顔が利き、BtoBに強く、もともと強力な販売網の地力がある。

>>1はここ数年の日産の転落に歯止めがかかり、ホンダの躍進がとまった。
というのが本当のところだろう。そして、ホンダはその基盤がコンシューマー製である以上、
定期的に売れないサイクルを抱えるであろう宿命を持つ。
ホンダの車は売れない。カローラに比べて、シビックは売れない。
ただ、今までになかったコンセプトを備えた車が、バカ当たりすることがあり、
強力な販売力などではなく、いつもヒット車がホンダを支えてきた。
ここ数年は当たりすぎてた。実際規模から考えても、ホンダが日産に追いつくには、
まだ、しばらくはかかるのではないだろうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:30 ID:/zG/mWHx
>>106
おまえホンダ車しか誉めないのな
109ビジネスゴンφ ★:03/12/27 12:48 ID:???
>>108
ヨタ車で誉めるとしたら・・・スポーツ800とかダルマセリカとか初代エスティマか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:33 ID:+CMErMSZ
>>109
2000GT
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:16 ID:JM1ZR7SC

 おまいら、このニュースの主役は日産だという事を忘れてねーか
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:21 ID:kKA7zn/8
ルノーから株式も奪還して下さい
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:29 ID:eZawW3nO
日産は眼中になかった・・・

一人勝ち状態のトヨタと
変わったことが期待できるホンダの浮沈しか興味なし
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:34 ID:jPXio00c
>>111-113
イパーン人には カルロス・ゴーン って名前は未だに強いな
別に日産がどうのこうのじゃなく、 カルロス・ゴーンは凄いって
イメージだけは何となく続いている
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:30 ID:s2h9MCfI
ホンダはとにかく車のデザインをどうにかしないとどうしようもない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:16 ID:UorbUqTC
103
当時はワゴンでもRVってよんでたんだよ。
カペラカーゴとかの7人乗りやカリブなんかもそう。本田は唯一シビックシャトルをRVっていってたよ。(アコードワゴンはなぜか違う)
意味的にはあってる気がするけど。
ジャンル的に近い日産プレーリーとかもRVだったよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:26 ID:USJgIwPw
レクレーショナルヴィークル
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:37 ID:v40UqrIA








                   ホ ン ダ 地 獄 の 始 ま り で す よ。






119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:48 ID:+HaF0nHJ
【詳報】早大スーパーフリー「レイプ」事件12/25公判の模様【和田サン】

http://www.h5.dion.ne.jp/~cube/0_spike/spike_news/sf/sf_saiban031225.htm

2003年12月25日、スーパーフリーレイプ事件の第7回公判が前回と同じく
霞ヶ関の東京地方裁判所104号法廷で行われた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:33 ID:ebR/B2d8
>>79
むしろホンダが内装の質の落ち込みは少ないという記憶がある。
同時期のラファーガとカムリの内装を比べると、カムリはひどかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:02 ID:3aPpoJ2C
2輪だと本田は優等生なんだがな。たとえるなら

2輪 → 4輪
本田   トヨタ      優等生、真似が多い
ヤマハ  ホンダ、日産   流行を作る。質もそこそこ
スズキ  三菱       変わりもんが支持。特定分野で強み。
カワサキ マツダ      漢のメーカー
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:40 ID:L61w9R5I
>>121
漏れはクルマは松田でバイク川崎です
漢の中の漢ですか
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:46 ID:zJs0wxio
>>115
デザイナーなんかやとわねえんだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 08:19 ID:S4H01T5A
マーチ かわいい




とか言ってみる
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:46 ID:wdV/OdcD
>>121

2輪 → 4輪
本田   トヨタ      優等生、真似が多い
ヤマハ  ホンダ、日産   流行を作る。質もそこそこ
スズキ  三菱、スバル  変わりもんが支持。特定分野で強み。
カワサキ マツダ、光岡   漢のメーカー

だと思うぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:47 ID:lGt9r/D9
4輪の三菱って、どんな分野で強みがあるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:52 ID:aMcetSrm
>>121
光岡はちょっと別枠にした方がいい。特殊すぎるから

>>126
一応ランエボは海外では高級車
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:04 ID:vzoswDFF
×高級車
○高額車
129北海道愚民φ ★:04/01/16 01:04 ID:???
>>126
フルライン・リコール
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:49 ID:9E9Za/lg
ディーラー網の規模と体力が違うのによく4年も2位でいられたと思うよ。
ホンダのディーラーはバイク屋あがりの拠点1とか2とかざらにあるよ。
東京は買収直営化で印象ちがうかもしれないけどね。


ディーラーのチャンネルが3つあるのもあまりよくない。日産は2つに統合したからね。
ホンダは1チャンネルにしたほうがシェア伸びると思う。


131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:31 ID:hUxSuICK
>>130
そもそもディーラの多チャンネル化の利点はどこらにあるのかな?
トヨタのように車種が多く、ある程度購買層を分けてるようなら分かるんだが
買う人間にとってはディーラ間で競合させて値引きなどあるのかもしれないが・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:40 ID:fhgBzoZ6
日産っていわれても、もう日本のメーカーじゃないからどうでもいい
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:30 ID:HLKlroiQ
BOAのCMが激しく好感度下げてるだろ。
BOAさえ使ってなければ姉がフィット買ったかもしんないのに。
まあ、俺はやめとけと言っといたけどな。

そして姉は結局 (・∀・)スンスンス-ン♪のデミオを買うらしい
しかもSport・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:13 ID:9E9Za/lg
あ〜あ 姐さんMAZDA地獄におちいりまつね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:19 ID:DMZHO3ut
あれだけ首切ってあれだけ処分すれば黒字にもなるわな。おかげで日本経済にかなりの影響 失業者いっぽい!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:27 ID:zza0kDHA
労組の方は以下を読んでも何も思わないんかい?

「金持ちから金を取っても、貧乏人が金持ちになるわけではない、
皆が貧乏になるだけだ」(マーガレット・サッチャー)
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:54 ID:Pn4zkkZv
俺は日産に乗ってたけど、最近はホンダ車に乗っている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:01 ID:LkivWyR5
>>133
ツンツンツーン♪じゃないの?
前から思ってたんだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:21 ID:O3cBY3In
強引な円売り介入で円安にして、日産が売れてルノーが儲かるのが不愉快
140仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/26 20:08 ID:???
ホンダ除き4社が増加 03年自動車国内販売
http://www.sankei.co.jp/news/040126/0126kei068.htm
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:08 ID:u9+fLoRa
ホンダはもうダメポ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:16 ID:SSwhbJt2
ニッサンは潰れて名前が消えればよかったのに
143擬古牛φ ★:04/01/26 20:45 ID:???
★ホンダ除き4社が増加 03年の国内販売、日産2位

 自動車大手5社が26日発表した2003年の生産・販売・輸出実績によると、国内販売台数では
ホンダを除く4社がそろって増加。日産自動車は前年比6・6%増の82万5094台で、ホンダを
抜いて4年ぶりに2位に浮上した。

 ホンダは小型車「フィット」などの販売不振が響き、18・6%減の73万4982台と大幅減で1人負け。
マツダは小型車「デミオ」がけん引し、5・6%増と6年ぶりに前年を上回った。

 海外生産では、三菱自動車工業を除く4社が過去最高を記録。日産は14・2%増の148万6162台と、
初めて国内生産台数(147万1595台)を上回った。海外販売が好調なトヨタは全地域で増加し、
18・7%増の255万7979台。一方、三菱自動車は北米での販売が減少したことなどで7・7%減となった。

 国内生産、輸出はともにホンダと三菱自動車の2社だけが減った。国内生産ではホンダが15・5%減と
大きく落ち込み、輸出では三菱自動車が6・2%減となった。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20040126/fls_____detail__050.shtml
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:18 ID:+IucCzGo
んで新オデはどうよ?売れてるの?
C.Cはそこそこ売れてるようなかんじ。
(この前見たの、あれtsぶんそうだとおもった)
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:01 ID:7aRmiayK

 技 術 の 2 3 
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:10 ID:QXAWk9Pm
自動車国内販売で、ホンダ(↓)と日産(↑)が逆転。ホンダは国内で80万台、海外で200万台の販売。ホンダもFFにこだわり過ぎだな。3500ccのFFって日本じゃ売れない。インスパイアーも横幅1800mm以上でなにを考えてるんだか?
http://www7.plala.or.jp/whitesnow/
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:17 ID:UGO42l18
国内では
「ミニバンで評判のホンダです!」
だからなあ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:48 ID:Tae/BY7G
>>144
ミニバンは家族の乗る車。

あのオデッセイはファミリーの車じゃない。
あんな形はヤンキーの車だ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:23 ID:8UgWZbbs
>>148
子持ちのDQNにぴったりじゃないか
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:24 ID:xTWnoZXy
ホンダがかつての日産に見えてならないのだが・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:43 ID:q6+IKj5k
S−MXのコンセプトを7人乗りで焼き直したか?
152ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs @ぽぽん@φ ★:04/01/27 15:45 ID:???
まーちか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:41 ID:JEtfzRJI
日産が持ち直して、本田が自滅した感じ
154仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/05 17:25 ID:???
オデッセイが2カ月連続トップ 1月新車販売
http://www.sankei.co.jp/news/040205/kei046.htm
1月新車販売、オデッセイが2カ月連続首位
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040205AT1D0500O05022004.html

155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:36 ID:447U1SXy
>>109
トヨタで誉められるのは、カローラとクラウンだな、良くも悪くも
カローラは世界的に有名、クラウンは日本での地位は硬い、よく育てたよ
ヨタ8も昔所有してたけど、楽しい車だったよ、ボディが腐食しなければ。

1月の3位はドル箱のクラウン、日本人はトヨタに貢ぎすぎかも
昔の元町工場クラウンのラインは格別で熟練工揃いだったが、今はどうかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:36 ID:0JAvsDPh
ホンダは新車効果なくなるとまったく売れなくなるからな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:43 ID:D//xSvhK
ホンダってひと昔前までスポーティで都会的で洗練されたイメージだったんだが
今じゃヤンキー御用達のDQNカーのイメージになってしまったな。
一言で言えば下品なイメージに。
丸で昔の日産のようだw
デザイナーが悪いのか社長が悪いのか。
何にせよ、とっととF1で結果を出せよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:50 ID:rsrrBZCO
ンダヲタはチョソ。
hondaなんかhondaiだろw
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:18 ID:59m7cwus
なぜスバルの話題が出ない!
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:23 ID:QXEf8nYI
>135
潰れるほうが被害は大きいと思うけどw
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:32 ID:/7aHCEei
今の本田に一押しの走る車がないのがなんとなくイメージ的にマイナスだな。
少し前にはなんでもタイプRにしようとしていたものだが、今はほとんど目立たない存在になった。
エンジンだけはいいってイメージだったが、バイクも車もひどく楽しさの無いものばかりになった。商売も大事だろうけど、これでいいのかね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:46 ID:hNZkstDd
おれはやっぱり日産かな〜
他社のタイミングベルトがやだな〜
エンジンの耐久性は高いと思う。
163http:// gk5.leo-net.jp.2ch.net/:04/02/05 20:05 ID:TTN4NhJ+
guest guest
164 :04/02/05 20:17 ID:utHoigYd
これからは環境の時代だからタイプRなんて古いよ。田舎のDQNが乗る車だよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:52 ID:7Ij2gzWs
日産、キャラバンなどリコール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000088-jij-soci

> 日産自動車は5日、ワゴン車の「キャラバン」と
>いすゞ自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給する「コモ」
>の計2車種に欠陥があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

コモ?w
166名無しさん@お腹いっぱい。
いすゞだし、供給側だから、モコじゃないよな